全 303 件中 100 件 を表示しています
-
オープンポジション/インターネット広告事業本部/アカウントプランナー等
業務内容 インターネット広告最大手の同社のフロント担当として大手クライアントに対してデジタルプロモーション全体の戦略立案からプランニングを行って頂きます。顧客ニーズ に応じた提案、運用戦略立案から効果を最大化するミッションを担当していただきます。 【詳細】 クライアントに対し、分析に基づいて課題やニーズを抽出。課題やニーズに沿ったインターネット広告 メディアの選定/企画/実施時期の提案/効果測定等を通し、クライアント利益に貢献。 案件単位で営業、メディアコンサルタントを中心に様々なプロフェッショナルで協力しながらクライアントのデジタルプロモーション支援を行います。 面談・面接を通して適切なポジションを弊社側で決定し、選考を進めさせていただくポジションです。 必須条件 ・法人個人問わず営業・折衝経験をお持ちの方 ※業界経験不問 ・4年制大学卒業 歓迎条件 ・ToBビジネスにおける営業経験がある方 ・インターネット業界や広告業界での営業経験者 続きを見る
-
【メディア事業部】キャリア採用 募集一覧(全職種)
Business ABEMA オリジナル番組制作 オリジナル番組企画制作プロデューサー(ニュース以外)/ABEMA 宣伝・マーケティング デジタルマーケティング/ABEMA 宣伝グロースプランナー/ABEMA 広報PR/ABEMA 広告 広告プロダクト企画プランナー/ABEMA コーポレート 経営企画/ABEMA ←2/20NEW! Ameba プロダクトマネージャー/Ameba 開発ディレクター(PM)/Ameba メディアグロースプランナー/Ameba メディアマーケティング/Ameba メディアセールス/Ameba メディアアドグロースプランナー/Ameba アドプロダクトグロースプランナー/Ameba マーケター/Ameba WINTICKET プロジェクトマネージャー/WINTICKET 開発ディレクター/WINTICKET デジタルマーケティング/WINTICKET 広報・アライアンス/WINTICKET OEN ビジネスプロデューサー(プロデューサー/マネジメント候補)/エンタメDX領域 国内•海外 プランナー(プロデューサー候補)/PPV Abema Tactical Division プロジェクトマネージャー(WRESTLE UNIVERSE)/Abema Tactical Division プロジェクトマネージャー(CL)/Abema Tactical Division プロジェクトマネージャー(Fanbase)/Abema Tactical Division オープンポジション ビジネス-オープンポジション- サービスグロースプランナー・プロデューサー プロダクトマネージャー・ディレクター ビジネスプロデューサー スタートアップ企画・プランナー アドセールス アドプランナー マーケティング 人事 Engineer ネイティブアプリエンジニア バックエンドエンジニア フロントエンドエンジニア SRE データエンジニア その他エンジニア Creator オープンポジション プロダクトデザイナー・UI/ UserExperiences デジタルプロダクトデザイナー・UI / UXデザイナー/ABEMA 映像プロデューサー・ディレクター・エディター/ABEMA アートディレクター・番組(デジタルコンテンツ) アートディレクター・グラフィックデザイナー/ABEMA アートディレクター(アバターアイテム/キャラクターデザイン)/ PIGG PARTY サービスデザイナー/Ameba デザイナー/タップル テクニカルクリエイター クリエイティブ人事 キャリア登録[メディア事業部/全職種共通] 職種を絞らずに応募したい方、現在希望する職種の募集がない方はキャリア登録をご利用ください。 続きを見る
-
【メディア事業部】クリエイター -オープンポジション-
サイバーエージェントの柱のひとつであるメディア事業で 「世界に通用するメディア」を一緒に創っていく仲間を募集します ABEMA、アメーバブログ、AWA、タップル誕生など、数多くのメディアサービスにおいて、クリエイティブの視点・技術で貢献する事はもちろん、「デザインとは何か」という時代と共に変化する価値観に向き合い、価値を生み出せるクリエイター像の刷新にチャレンジし続けています。 オープンポジションについて 選考の中でこれまでの経験や意向をお伺いし、活躍が期待できる最適なポジションを提案させていただきます。職種は問いませんので、メディア事業でクリエイターとして活躍したい方のご応募をお待ちしております。 業務内容 スマートフォンアプリやWEBサービスのUIデザイン ビジュアル・グラフィックデザイン デザインスプリント・ユーザーテスト等UXデザインに関わるプロセスの実施 ProtoPieなどを用いたプロトタイピング AfterEffectsを用いたアニメーション制作 ABEMAに関わる映像編集、映像制作 グロースに関わる施策設計〜実行 経験・スキル 【求めるスキル】 Photoshop/Illsutratorの実務経験を1年以上お持ちの方 スマホアプリや、Webデザインの経験がある方 SketchやFigma、Protopieなど、トレンドのツールに敏感な方 アニメーション制作経験(AfterEffect等)をお持ちの方 HTMLの知識があり、アプリ開発にも興味がある方 広告、グラフィック、テレビ、映像業界で、アートディレクション/デザイナーの実務経験 【求める人物像】 ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方(戦略設計など、事業の上流から携わっていきたい方歓迎 新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 コミュニケーションスキルの高い方 市場のトレンドを研究し、アウトプットの幅を常に広げていける方 続きを見る
-
【AI事業本部】サーバーサイドエンジニア(オープンポジション)
▼AI事業本部とは(https://cyberagent.ai/) サイバーエージェントグループの デジタルマーケティング分野におけるサービス開発を行う組織で、 5つの領域を中心に事業開発しております。 ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DXセンター(需要予測) ・AIクリエイティブ(自動生成) ・AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) ・新規事業 これまでの20年、インターネットを軸足に広告やゲーム、メディアなど幅広い事業を展開してきたサイバーエージェントですが これからの20年、「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 ▼ミッション AI化の前と後ではインターネットの登場前後と同じように生活環境や仕事内容が大きく変わります。 この転換期にAIを活用した新たな事業機会を創出し続けていくことが私たちのミッションです。 ・アドテクノロジー事業 従来の広告技術をAIで進化させ、広告取引のありかたを再定義していきます。月間5000億を超える広告取引データを元に予測モデルを構築しリアルタイムに広告入札やクリエイティブの最適化を行います。 ・小売DXセンター事業 小売業界全体の取引額が年290兆円と言われるマーケットでデジタルとリアルを横断した購買体験を生み出すプロダクトを社会に提供していきます。この大変革期だからできる、テクノロジーで日本の小売を変えるチャンスです。 ・AIシフト事業 「AI導入を検討している企業」と「AI開発技術を保有している企業」のハブとなるAI導入支援事業をおこなっています。 特に今後労働人口の減少により日本社会が直面するカスタマーサポート業務の空洞化をテクノロジーにより解決すべく、AIチャットボットや音声自動対話システムの開発をしています。 ・AIクリエイティブ事業 広告やサイネージを中心とした人の目に触れるものに対しAI技術を取り入れ、"今までみたことのない表現"を生み出すことに注力します。 株式会社CyberHuman Productionsではリアルタイムに人物と3DCGを合成しレンダリングする撮影システムを導入し、「バーチャルプロダクション」を提供しています。 ほかにもいくつかの 新規事業プロジェクトが進行中で、2020年4月に設立した株式会社MG-DXでは薬局やドラッグストア向けにオンライン服薬指導の推進をはじめとした医療のDX推進をするための事業を展開 しています。 業務内容 現在約20近くのプロダクト開発チームがあり、開発をリードするポジションをお任せします。 具体的には ・プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発を行う ・機械学習エンジニアやデータサイエンティストと協力し機械学習をプロダクトに実装する ・低レイテンシ・高スケーラビリティ・大規模規模データ処理を実現するアーキテクチャ設計と実装を行う ・機能改善を繰り返し、増加し続けるトラフィックに対応しながら継続的デリバリーを行う 配属先については相談の上、挑戦したい技術や事業領域に応じて配属となります。 ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。 続きを見る
-
【AI Lab】リサーチサイエンティスト
■ 研究組織「AI Lab」 株式会社サイバーエージェントでは、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」を保有しています。「AI Lab」には各研究領域の専門家が所属しております。研究領域は大別して、機械学習 / コンピュータビジョン / 自然言語処理 / 音声合成・音声認識 / HCI / HAI / 計量経済学 / メカニズムデザイン / 強化学習 / ゲーム理論 / ハイパーパラメータ最適化 / CGがあります。本求人は上記の組織におけるリサーチサイエンティスト職の募集です。 ■ ミッション AI Labのリサーチサイエンティストは研究を遂行し、成果を事業に還元するとともに論文として社外発表することが業務となります。研究は事業実装を前提として進行し、中長期のチャレンジングな目標に対し、短期のプロトタイピングとフィードバックを繰り返しながら市場に対応する形でアウトプットすることが求められます。 ■ チーム体制 研究領域ごとに数名ずつのチームで、組織全体で40名程度。 ■発表実績 AI Labではこれまでに研究成果を以下のような国際会議で発表した実績がございます。 AAAI, CVPR, HCII, ECML/PKDD, ICML/IJCAI/AAMAS Workshop, COLING, HRI 詳細についてはホームページをご覧ください。 続きを見る
-
【AI事業本部】機械学習エンジニア(オープンポジション)
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した開発・研究をすすめています。 AI事業本部では下記の5つの部門を有しており、それぞれ異なるアプローチで課題の定義および解決に取り組んでいます。 ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DX(販促/需要予測) ・AIクリエイティブ(自動生成) ・AIシフト(チャットボット/音声対話事業) ・新規事業 ■ミッション 事業内容・課題を各エンジニアや責任者と議論して理解し、機械学習アルゴリズムを用いて、ビジネス課題を解決することです。 また、データサイエンティストとも連携し、収集されたデータの利用方法を検討、新しいモデルを試作をする事も求めます。 ■業務内容 事業内容・課題を各エンジニアや責任者と議論して理解し、「事業で収集した大規模データ活用(配信における予測・最適化)」や、「AIを活用したクリエイティブの制作支援、最適化」等を適切な機械学習タスク設計を行い、アルゴリズム開発を実施していただきます。 (業務の例) ・DSPのクリック確率予測やCV確率予測 ・ダイナミックリターゲティング広告での商品レコメンデーション ・ウェブ行動履歴からのデモグラや興味・嗜好などのユーザプロファイル生成 etc.. ・クリエイティブ選択のためのアルゴリズム導入 ・検索連動型広告の自動生成(NLP) ・広告クリエイティブの制作支援および自動生成 ・音声対話事業の信号処理、音声処理(ASR, VADなど) ※プロダクトは約20程あり、各プロジェクトごとに使用している技術や領域が異なります。 続きを見る
-
【AI事業本部】データサイエンティスト(オープンポジション)
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した開発・研究をすすめています。 AI事業本部では下記の5つの部門を有しており、それぞれ異なるアプローチで課題の定義および解決に取り組んでいます。 ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DX(販促/需要予測) ・AIクリエイティブ(自動生成) ・AIシフト(チャットボット/音声対話事業) ・新規事業 ■ミッション AI事業本部の広告配信プロダクトに対して、分析や機械学習モデルの改善を通じて、ビジネス上の課題を解決することです。 膨大なで多様なデータを扱うことができ、アルゴリズムやモデルの良し悪しがそのままビジネスにインパクトするため、重要かつやりがいのあるミッションです。 ■業務内容 業務内容例 アドテクノロジー(広告配信)領域 以下のようなプロダクトでのアルゴリズム改善 ・広告のクリック率 / コンバージョン率などの予測モデル ・ダイナミックリターゲティング広告での商品レコメンデーション ・広告クリエイティブ選択アルゴリズム ・オークション理論などを用いた入札戦略 小売DX(販促/需要予測)領域 ・来訪予測や行動予測、購買予測の精度の向上 (ユーザーの来店店舗予測をはじめ、広告接触による来店率および来店購買率や GPS精度の低い場所での来店者数の推定など) ■業務フロー参考 ビジネス課題に対し仮説立て・オフラインでの調査・検証・アルゴリズムの改善提案 ・プロダクト実装・A/Bテスト等によるオンライン実験 続きを見る
-
【AI事業本部】データサイエンティスト(需要予測)
■AI事業本部とは サイバーエージェントグループの デジタルマーケティング分野におけるサービス開発を行う組織で、 5つの領域を中心に事業開発しております。 ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DX(販促/需要予測) ・AIクリエイティブ(自動生成) ・AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) ・新規事業 ■該当事業内容 小売DX(販促/需要予測)事業では、 小売業界全体の取引額が年290兆円と言われるマーケットの中、 デジタルとリアルを横断した購買体験を生み出すプロダクトを 社会に提供していきます。この大変革期だからできる、 テクノロジーで日本の小売を変えるチャンスです。 ■ミッション 本ポジションは小売×テクノロジーの領域において、 データサイエンスを用いて、 プロダクト課題を解決や収益の最大化をすることをミッションにしています。 また、「テクノロジーで日本の小売を変える」をビジョンに、 店舗での新しい顧客体験を生み出すプロダクトの 新規事業の立案や提案にも挑戦をしています。 ■業務内容 ・来訪予測や行動予測、購買予測の精度の向上 (ユーザーの来店店舗予測をはじめ、 広告接触による来店率および来店購買率や GPS精度の低い場所での来店者数の推定など) ・さらに、リテールテック領域において 分析・計測、ターゲティング、動画配信、自動最適化など オンラインの世界で培ったテクノロジーを オフラインである小売業界に応用し、新規事業の検討 続きを見る
-
【AI事業本部】機械学習エンジニア(音声/対話)
■AI事業本部 サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DX AIクリエイティブ(広告クリエイティブの効果予測、自動生成) コールセンター(チャットボット / 音声対話事業) 医療(薬局・ドラッグストアのDX) 新規事業 ■「完全自動対話研究センター」 2021年10月に新設された音声対話AIの研究専門組織です。 完全自動対話研究センターでは、音声対話AIの研究を活用し、 ロボットやCGアバターなどによる接客やコールセンターの問合せ対応、 予約や商品販売の受付など、当社が提供する様々な事業への技術展開を予定しております。 まるで人間と会話しているような自然で高品質な音声コミュニケーションサービスを提供し、 ユーザー体験の向上に取り組んでまいります。 ・プレスリリース https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=26776 <強化する研究分野> 音声合成/音声認識/自然言語理解/自然言語生成/声質変換/常識推論/感情認識/話者認識 等 (参考)これまでの音声合成に関する取り組み https://ca-base-next.cyberagent.co.jp/sessions/voice-research/ ※その他研究領域はAILab HPをご参照ください https://cyberagent.ai/ailab/research/ ■業務内容 AIによる人間らしく高度な音声対話の実現を目指して研究・開発を行っていただきます。 音声対話技術に関する研究開発 開発サイド・ビジネスサイドの責任者と議論をし、技術・モデルの提案・導入 産学連携先と連携しアカデミックの知見を取り入れながら、プロダクト開発や課題解決のための論文調査、読解、社会実装 続きを見る
-
【AI事業本部】機械学習エンジニア(CV)
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した開発・研究をすすめています。 AI事業本部では下記の5つの部門を有しており、それぞれ異なるアプローチで課題の定義および解決に取り組んでいます。 ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DX(販促/需要予測) ・AIクリエイティブ(自動生成) ・AIシフト(チャットボット/音声対話事業) ・新規事業 ■該当事業内容 スマートフォンの普及により、 個人個人にパーソナライズされた最適な広告配信が重要となり、 特にクオリティの高いクリエイティブの大量生成と、 効果に合わせた運用が不可欠となっています。 その中で、これまで人力で年間16万本作成していたクリエイティブに 「AI」を活用し、自動生成することに取り組んでいます。 ■ミッション 「AIの技術進化を取り入れ、 今まで見たことのない”表現”を生み出す」を ビジョンに掲げ、広告クリエイティブの 「品質」「量」「スピード」の向上を目指すべく、 自然言語処理や画像処理の技術を用いた プロダクトの開発に取り組んでいただきます。 ■業務内容 広告主に提供するクリエイティブの価値を最大化するための 効果予測プロダクト開発のMLリーダーを担っていただきます。 画像、動画、テキストなどのマルチモーダルなデータと 深層学習の技術を用いた、 クリエイティブの効果予測プロダクトのモデル作成と開発 ・画像や、物体配置がもたらす効果の予測 ・デザイナー向けの効果予測マップの策定 ・配信された広告の実績値からの 特徴算出、データの抽出、モデリング 広告主の業界は様々な為、 業界縛られず多種多様なデータを扱うことができます。 また、自社内にクリエイティブを作成している部署がある為、 完成までの過程データも得られることが強みです。 続きを見る
-
【AI事業本部】機械学習エンジニア(NLP)
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した開発・研究をすすめています。 AI事業本部では下記の5つの部門を有しており、それぞれ異なるアプローチで課題の定義および解決に取り組んでいます。 ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DX(販促/需要予測) ・AIクリエイティブ(自動生成) ・AIシフト(チャットボット/音声対話事業) ・新規事業 ■該当事業内容 スマートフォンの普及により、 個人個人にパーソナライズされた最適な広告配信が重要となり、 特にクオリティの高いクリエイティブの大量生成と、 効果に合わせた運用が不可欠となっています。 その中で、これまで人力で年間16万本作成していたクリエイティブに 「AI」を活用し、自動生成することに取り組んでいます。 ■ミッション 「AIの技術進化を取り入れ、 今まで見たことのない”表現”を生み出す」を ビジョンに掲げ、広告クリエイティブの 「品質」「量」「スピード」の向上を目指すべく、 自然言語処理や画像処理の技術を用いた プロダクトの開発に取り組んでいただきます。 ■業務内容 テキストの自動生成や、弊社の強みである 生成されたテキストの広告配信後の 評価データ(配信実績やクリック率など)を得て、 改善提案をし、プロダクト収益に貢献いただきます。 ・ダイレクト広告のテキスト(=ダイレクトコピー)の自動生成 ダイレクト広告は見た人に直接商品の購入を促す広告のため、 テキストの文法の正しさはもちろんのこと、 キャッチーであること、目を引くものであること そして商品の特徴を反映させることが求められます。 ・検索連動型広告の自動生成の中でも 強化学習を用いたタイトルや説明の自動生成 ・バナー画像の広告テキストを対象としたキャッチコピーの自動生成 ・サイバーエージェントで配信された広告効果(クリック率等)の 評価データを元にモデル作成 (https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=22132) ・共同研究先との連携 (https://cyberagent.ai/ailab/partnership/) 続きを見る
-
データサイエンティスト(経済学)
経済学×機械学習を応用したプロダクト開発にチャレンジしませんか? ■AI事業本部 全体の7割以上が技術職で構成されるデジタルマーケティング分野のサービス開発を行う事業部です。主に下記の領域にて経済学に関連するアプローチで課題の定義および解決に取り組んでいます。 【小売・行政・医療DX領域】 ・小売 店舗集客施策・ロイヤリティプログラム・広告などの小売業において行われている日常的な施策の効果検証やそれに基づいたそれぞれの施策の最適化をおこないます。その他にも実店舗を商品を紹介するメディアとして活用する試みや、広告収益を作るための店舗設計なども行っています。 ・行政 官公庁・自治体のDX推進の支援を行っています。具体的には、AI電話など各種行政サービスの自動化、メカニズム/マーケットデザインを活用した資源配分の改善、ナッジを活用した行動変容などを実施しています。 ・医療 オンライン診療、オンライン服薬指導など、医療機関のDX推進を支援を行っています。これらのサービスの内部におけるUI/UXの最適化や、ナッジを利用したユーザーリアクションや服薬の促進に取り組んでいます。 【アドテクノロジー領域】 AIを用いた予算配分・入札の最適化・事前効果予測を行うなど、より精度の高い広告配信プロダクトを開発しています。オークションにおける入札戦略の策定やその基礎となる予測モデルの効果検証をおこないます。 そのほか、AIを活用した革新的な制作プロセスによる広告クリエイティブ制作を行う「 AIクリエティブ領域 」や、チャットボットや音声対話プロダクトの研究・開発を推進する「 オンライン接客領域 」においても、今後経済学を活用した施策の提案等を進めていく予定です。 ■ミッション AI事業本部のプロダクトに対して、経済学的な観点からの分析や機械学習モデルの改善を通じて、ビジネス上の課題を解決すること。 膨大なで多様なデータを扱うことができ、アルゴリズムやモデルの良し悪しがそのままビジネスにインパクトするため、重要かつやりがいのあるミッションです。 すでに経済学をバックグラウンドに持つデータサイエンティストや、入社後に経済学を学んだデータサイエンティストが活躍しており、ビジネス上での意思決定に経済学の知見を応用する文化が浸透している環境です。 ▼参考記事 ・「データサイエンスを通して事業をスケールさせたい」経済学を活かしたビジネス価値創出への挑戦 ・「そのデータサイエンスは、本当にビジネス貢献できていますか? 」ー『効果検証入門』著者が語るデータサイエンスのあり方ー ・データ分析は「3つに分ける」 無意味や早とちりを無くす方法 ・官公庁・自治体のDXをマーケットデザインで推進 東京大学マーケットデザインセンターとサイバーエージェントAI Lab・GovTech開発センターが共同研究を開始 ~経済学者の小島武仁氏、鎌田雄一郎氏と社会課題の解決を目指す~ ▼カジュアル面談 実際の仕事内容やチーム体制、キャリア等について情報交換を行うカジュアル面談も受け付けております。ご希望の方は以下からご連絡ください。 カジュアル面談フォーム ※業務の詳細について説明を行うチーム紹介動画もございます。ご覧になりたい方はその旨を上記フォームに記載くださいませ。 ■業務内容 プロダクトへの経済学的な知見にもとづくアルゴリズム改善/提案など ▼例 <アドテクノロジー領域> ・広告のクリック率 / コンバージョン率などの予測モデル ・ダイナミックリターゲティング広告での商品レコメンデーション ・広告クリエイティブ選択アルゴリズム ・広告枠オークションにおける最適入札戦略 ・実験設計 <小売DX領域> ・店舗内施策の因果効果検証 ・個別因果効果の予測と入札戦略 ・位置情報や購買データにもとづいた広告最適化 <行政DX領域> ・マーケットデザインの応用 ・ナッジを用いた行動変容促進 続きを見る
-
【ゲーム・エンタメ事業部(SGE)】UI/UXデザイナー
ゲーム・エンターテイメント事業部について サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約6600億/従業員数約6000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1600名。計13社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 ※サイバーエージェントグループの事業 https://www.cyberagent.co.jp/corporate/group/ ※パーパス・カルチャー・福利厚生等 https://www.cyberagent.co.jp/way/culture/ ゲーム・エンターテイメント事業部の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」 「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」 「呪術廻戦 ファントムパレード」 「NieR Re[in]carnation」 「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」 「この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ」 「戦国炎舞 -KIZNA-」等 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、 企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等、実績多数。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④ 各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 仕事内容 ・企画・画面設計・UIデザイン ・UIアニメーションやモックアップを用いたUXの提案等 ・デザイン素材制作(バナー、アイコン、アイテムなど) ・デザインコンセプト企画、提案 ご経験スキルに合わせて、幅広くアウトプットしていただきます。 続きを見る
-
【メディア事業部】エンジニア-オープンポジション-
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し 音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、 競輪を”若者が楽しめるエンタメ”にすることを目指した「WINTICKET」など インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 我々はそんな「21世紀を代表するtoCサービス」を共に創り上げていける仲間をお待ちしています! 配属や社風について サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。 尚、入社後の異動やミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※サービス例※ ABEMA Ameba WINTICKET その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 一緒に働くメンバー 当社では20代~30代が中心となり活躍しています。また中途社員は6割以上で、年齢や経験問わず重要なポストや責任のある仕事をお任せするケースも多数。 今回の配属先となるメディア事業部は20代を中心に若手リーダーも活躍している部署です。積極的にメンバーの意見を取り入れるなど、みんなで働きやすい環境をつくっています。 チャレンジを歓迎する社風 チャレンジを歓迎する社風なので、個々の仕事の成果をしっかり評価。また成長をフォローアップする体制が整っています。一人ひとりの裁量権が大きく、チャレンジの幅が広いことが当社の特長です。また、社内外ともに多方面とコミュニケーションを取りながら進めていくため、様々な経験を積むことができます。将来、メディアづくりや事業づくりに興味がある方にも向いているポジションです。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 チームワークを重視してコミュニケーションをとることができる方 ベンチャーマインドを持って、スピード感のある開発ができる方 技術への関心が高く、常に最新の技術を自らキャッチアップできる方 ユーザを満足させる為にこだわりを持てる方 続きを見る
-
【メディア事業部】データアナリスト / ABEMA
会社概要 「ABEMA」はテレビのイノベーションを目指し"新しい未来のテレビ"として展開する動画配信事業。登録は不要で、国内唯一の24 時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。 また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本 No.1(※)を誇り、総エピソード数は常時 約30,000 本以上を配信。ほかにも、注目の新作映画、国内外の人気ドラマ、話題のアニメなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンや PC、タブレット、テレビデバイス、Nintendo Switchなどで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 さらに、月額960円のABEMAプレミアムに登録すると、限定コンテンツの視聴や「動画ダウンロード機能」「見逃しコメント機能」など「ABEMA」の全ての機能が利用できます。(※) また、2022年11月20日(日)から12月18日(日)にかけて開催された「FIFA ワールドカップ カタール 2022」では、「ABEMA」とテレビ朝日でタッグを組んで全64試合無料生中継でお送りし、日本のグループステージ第3戦目であり、グループEの決勝トーナメントへの進出をかけて行われた日本vsスペイン戦、コスタリカvsドイツ戦などが生中継された2022年12月2日(金)の「ABEMA」の1日の視聴者数が1,700万を突破し、開局史上最高数値となり(※)「ABEMA」開局以降最大のトラフィックを記録しました。 (※)2022年1月時点、自社調べ 業務内容 サービス成長のためのオーナシップを持ち、自ら意思決定できるデータ分析 プロジェクト責任者と一緒にサービスの現状把握と適切な目標設定 例)KPIを分解しレポート作成を行い、目標のシミュレーション作成 データ分析により新たな情報価値を生み出し仮説立案に役立てる 例)ボトルネックの特定と打ち手の考案 ABテストや評価レポートの設計によるPDCA体制の構築 例)データ分析を基に実施した仮説、施策の検証と分析による改善策立案 サービスのユーザエクスペリエンス最適化のためのアルゴリズム開発 例)チャンネル番組表、編成、レコメンドの数理的な最適化 プロダクトの付加価値向上のためのアルゴリズム開発 例)ターゲティング広告商品の開発 データの民主化、データドリブン開発組織の継続的な体制づくり 例)分析カルチャーの浸透、分析フロー、スキル向上カリキュラムの構築 データ活用設計 ・サービス内外に存在するデータを活用した事業設計 求めるスキル、経験など 求めるスキル データ分析の実務経験(1年以上) 統計学の基礎知識 SQLによるデータ処理経験(BigQuery/Redshift/PostgreSQL/OracleDB/hiveなど) 分析結果をわかりやすく伝えるスキル 豊富なサーバーサイドアプリの開発経験 歓迎経験・スキル チームを率いて成果を出した経験 データ分析結果を用いて、意思決定に寄与した経験 エンジニアの方と一緒にプロジェクトを進行させた経験 PythonやRを用いた高度な分析スキル 推薦、検索、UX改善などの高度なドメイン知識を活用したサービスグロース経験 分析組織のマネジメント経験 求める人物像 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 論理的に物事を考えることが好きな方 数字の分析やwebサービスの運用に興味のある方 進化する組織においてオーナーシップをもって行動できる方 動画サービスが好きな方 続きを見る
-
財務経理部・税務部
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンの元成長を続け、20年9月末時点で子会社数は107社、事業内容も多岐に渡っています。 今後も、事業の拡大が見込まれるため、財務経理分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。 【業務内容】 下記いずれかの業務を軸に、事業、組織の状況やご本人の意向によって、特命案件を含む多種多様な業務に携わっていただきます ①会計 ・個別決算、連結決算、開示業務、監査法人対応 ・新規取引の処理検討 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ・業務プロセスの整備、構築、システム化の推進 ②税務 ・四半期の税金計算、各種税務申告対応 ・海外進出に伴う税務の検討及び海外税務申告対応 ・M&A及びグループ内組織再編に係るストラクチャーの策定 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ・税務プロセスのシステム化の推進 ③財務 ・債権の回収、回収業務プロセスの整備、構築 ・グループ全体の資金効率向上、ファイナンスの検討 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ④グローバル ・海外展開に伴う、財務経理関連業務全般 ・業務プロセスの整備、構築 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ⑤グループ株式管理 ・グループ会社の資本政策の検討 ・グループ会社保有の株式取引、管理 ・投資育成事業 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 続きを見る
-
【メディア事業部】サーバーサイドエンジニア
会社概要 サイバーエージェントはインターネットを軸に、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業と主に3つの事業を展開しています。 3つの事業の中でも、メディア事業では、サイバーエージェントのビジョン「21世紀を代表する会社をつくる」を実現するために、一般ユーザーから広く認知され社会的に意義があり、インパクトのあるtoCサービスを創ることをミッションに、主にtoCサービスで約20個もの事業やサービスがあるのが特徴です。 これからも人々の心を動かし、世の中を驚かすサービスを創り続けるためにサーバーサイドエンジニアの採用を強化していくことになりました。 サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 業務内容 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 いずれの業務についても、Webサービスに精通したサーバサイドエンジニアとして、 大規模プロジェクト、新規プロジェクトを牽引するポジションとなります。 サービス例) AWA Ameba Amebaピグ CL その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 現在利用している主なライブラリ ※一部抜粋 AWA Go, Node.js, TypeScript, Protocol buffers, MongoDB, Elasticsearch, Redis, AWS, GCP, Docker, Terraform, ストリーミング配信 Ameba Go, Java, AWS, Microservices, gRPC, GCP , CyCloud , MySQL/Aurora , EKS, k8s, OpenStack ピグ Node.js, TypeScript, Golang, MongoDB, Kubernetes, GKE, GCP, OpenStack, Docker CL Go, GCP, AWS, Microservices, gRPC, protocol buffer, Docker, Kubernetes, Cloud Spanner, Elemental Media Service 仕事のやりがい 既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができます。 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験をプロジェクトに存分に活かすことができます。 新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができます。 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 大規模トラフィックサービスの開発経験1年以上 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 開発、運用周りをより良くするためDevOps系知識経験(Git,CircleCI,Jenkinsなど) 歓迎する経験・スキル 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 Go言語での開発経験1年以上 続きを見る
-
【メディア事業部】プロダクト開発(サーバーサイドエンジニア)/ ABEMA
会社概要 「ABEMA」はテレビのイノベーションを目指し"新しい未来のテレビ"として展開する動画配信事業。登録は不要で、国内唯一の24 時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。 また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本 No.1(※)を誇り、総エピソード数は常時 約30,000 本以上を配信。ほかにも、注目の新作映画、国内外の人気ドラマ、話題のアニメなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンや PC、タブレット、テレビデバイス、Nintendo Switchなどで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 さらに、月額960円のABEMAプレミアムに登録すると、限定コンテンツの視聴や「動画ダウンロード機能」「見逃しコメント機能」など「ABEMA」の全ての機能が利用できます。(※) また、2022年11月20日(日)から12月18日(日)にかけて開催された「FIFA ワールドカップ カタール 2022」では、「ABEMA」とテレビ朝日でタッグを組んで全64試合無料生中継でお送りし、日本のグループステージ第3戦目であり、グループEの決勝トーナメントへの進出をかけて行われた日本vsスペイン戦、コスタリカvsドイツ戦などが生中継された2022年12月2日(金)の「ABEMA」の1日の視聴者数が1,700万を突破し、開局史上最高数値となり(※)「ABEMA」開局以降最大のトラフィックを記録しました。 (※)2022年1月時点、自社調べ 業務内容 ABEMAは様々なデバイスでご利用いただけますが、その画面制御および表示に必要な情報はバックエンドのAPI群が提供して成り立っています。 週の来訪ユーザーは1,000万人規模であり、10万RPSを超えるアクセス量を安定して処理するためにマルチパブリッククラウド(GCP, AWS)やマルチリージョンに構築されたAPI群がGoで開発されており、マイクロサービスアーキテクチャで構成されています。 バックエンドエンジニアはAPI開発と運用を行うことはもちろん、新規開発時には技術選定やアーキテクチャ設計から行う必要があり、クラウドエンジニアと協力して検証・設計が進められます。既存サービスにおいても日々進化するコンテナ技術、ストレージ技術、ネットワーク技術などをクラウドプラットフォーム上でどのように適用するか見直し、進化を続けるシステムづくりに責任をもって取り組んでいます。 チーム開発の組織文化構築にも力を注いでおり、DevOpsの整備、オンボーディングの実施、活発なソースコードレビューなどを通して新規参入者でも不安なくスタートできます。 2021年で5周年を迎えましたが今後とも進化を続けられるシステム構成が必要であり、要件の本質を理解しシステム負債とならない設計・開発・構築ができる仲間が必要です!バックエンドエンジニアは、機能の中枢をコントロールするAPI郡を安定して稼働させる、時にはデータ移行を含めた思い切った改修などサービス価値を高めていくことに挑戦できる裁量が与えられたポジションです。 チームの文化や体制、働く環境について 「21世紀を代表する会社を創る」ためのABEMA本体であるサイバーエージェント流のカルチャーがあります。「挑戦と安心はセット」という組織文化、そして挑戦においては「自由と責任をセットで」という考え方です。 「社会のインフラ」になり「世界に誇れる新メディア」を目指すABEMAでは、安心して個人やチームが挑戦をし続けれる環境を大事にしており、そのための制度や抜粋制度などを用意します。 社会や会社が大きく変化していく中で、スキルだけで選ぶのではなく、私たちのカルチャーにフィットする人を求める方針は変わりません。 求めるスキル、経験など 必須のスキル、経験 パブリッククラウドを利用した開発経験または実用的な理解 クライアントからインフラまでを意識した実用的なアーキテクチャ設計 データモデリングの知識と経験 Kubernetes/Dockerを利用した開発の知識と経験 要件の本質を理解できる確かなコミュニケーション能力 歓迎するスキル、経験 ■開発での利用経験 AWS・GCP ECS・EKS・GKE gRPC MongoDB・DynamoDB・Cloud Bigtable・Cloud Spanner Go ■開発に関する技術要素 大規模トラフィックシステム マイクロサービスアーキテクチャ ストレージアーキテクチャ Webアプリケーションセキュリティ クリーンアーキテクチャ ■求める能力 生産性・拡張性を考慮したコーディング能力 大規模トラフィックをさばくためのキャッシュ設計、負荷分散が検討できる構築力 システム負債にならない現状のベストプラクティスを適用できる遂行力 自身が作成したサービスに対する愛と不具合に対応できるオーナーシップ 求められるマインド 私たちは開発組織として仕事をする上で大事にする事を、開発本部ミッション・ステートメントとして5つ掲げています。 大小のタスク関わらず自分たちのしている事はどのような事に向かっているのか? 技術者として学び続けレベルの高い仕事を目指し、技術の力でサービスを前進させ永く続くサービスを目指して行こうという思いが込められています。 開発本部ミッション・ステートメント なぜ?から始めよう プロの仕事をしよう すべてのサービスを技術で前進させよう チーム・アベマの意識を忘れない 10年間進化し続けるサービスを創ろう 「世界に誇れる新メディア」を目指し、私たちと一緒に挑戦し続けてくれる人をお待ちしております 続きを見る
-
【メディア事業部】広告配信システム開発 / 運用エンジニア
会社概要 Ameba ブログ、by Sなど、アメーバが持つ各メディアはもちろんのこと、DSPを介して外部メディアに対しても広告を配信する内製広告配信システムを使って、メディアのマネタイズを担います。 アドテクプロダクトベンダーとは異なり、自社メディアの部署が自身でアドテクノロジー開発を行うことで、メディアが持つ膨大なデータをかけ合わせた配信が可能であり、またメディアと密に連携した配信フォーマットの開発など、独自性のあるプロダクトを創造しています。 開発したものが自社の売上に直結するため、ビジネス的には非常にやりがいのある仕事です。 ただ物を作るだけでなくビジネスにも関わりたいと考えているエンジニアには大変良い環境です。 2015年の初期バージョンローンチから5年が経過し、事業の急速な成長に伴ってシステムも大規模化、複雑化しており、適正なダウンサイジングやリファクタリングも急務となっています。 求めるスキル・経験など 必須スキル goもしくはjavaによるWeb+DBシステムのサーバサイド開発経験(規模や経験年数は問いません。業務以外でも大丈夫ですがその場合githubなど技術力が分かるものの共有をお願いいたします) gitによるソース管理、linuxサーバにログインしての作業などコマンドラインでの作業 AWS/GCP/Azure等のパブリッククラウドを活用したインフラ構築・運用経験 歓迎スキル アドテク関連の基礎知識 (用語の理解、商流や業界動向のキャッチアップができている方) ScalaによるWeb+DBシステムのサーバサイド開発経験 開発リーダー経験 事業会社での開発経験 数千,数万RPSを超える高トラフィックシステムの開発、運用経験 広告システム、開発、運用経験 Webサイトのパフォーマンスチューニング経験 Kubernetes(EKS/GKE等)の運用経験 続きを見る
-
【メディア事業部】広告配信システム開発エンジニア / ABEMA
会社概要 「ABEMA」はテレビのイノベーションを目指し"新しい未来のテレビ"として展開する動画配信事業。登録は不要で、国内唯一の24 時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。 また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本 No.1(※)を誇り、総エピソード数は常時 約30,000 本以上を配信。ほかにも、注目の新作映画、国内外の人気ドラマ、話題のアニメなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンや PC、タブレット、テレビデバイス、Nintendo Switchなどで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 さらに、月額960円のABEMAプレミアムに登録すると、限定コンテンツの視聴や「動画ダウンロード機能」「見逃しコメント機能」など「ABEMA」の全ての機能が利用できます。(※) また、2022年11月20日(日)から12月18日(日)にかけて開催された「FIFA ワールドカップ カタール 2022」では、「ABEMA」とテレビ朝日でタッグを組んで全64試合無料生中継でお送りし、日本のグループステージ第3戦目であり、グループEの決勝トーナメントへの進出をかけて行われた日本vsスペイン戦、コスタリカvsドイツ戦などが生中継された2022年12月2日(金)の「ABEMA」の1日の視聴者数が1,700万を突破し、開局史上最高数値となり(※)「ABEMA」開局以降最大のトラフィックを記録しました。 (※)2022年1月時点、自社調べ 業務内容 サイバーエージェントが運営する、ABEMAのアドテクノロジー設計・開発・運用をお任せいたします。 広告商品の企画開発からフロント・バックエンド・ネットワークまで幅広く開発に携われます。TVの世界で当たり前だったCMという概念をABEMAのこのチームが新しいTVマネタイズ・概念を構築できるやりがい大きいポジションです。 秋葉原ラボのデータサイエンティストと連携しながら、機械学習によってCTRやCVRを予測するシステムの開発・運用Kubernetes上に構築するMicroservicesの基盤の整備、支援を行います。 開発環境 開発言語: golang、 その他 インフラ: GCP ソースコード管理: GitHub ドキュメント管理: esa.io, G Suiteなど タスク管理: Wrike エンジニア同士の交流も盛ん! 「オレシカナイト」などエンジニア主導の勉強会やランチMTGを実施し、 組織の垣根を越えて技術研鑽を行っています! 求めるスキル、経験など 必須のスキル、経験 WEB開発経験+Go言語への興味 歓迎するスキル、経験 広告事業に関するシステムの開発・運用経験 スクラムマスターの資格取得 パブリッククラウドを触ったご経験 機械学習に興味がある方 フロントも興味がある方 続きを見る
-
【システムセキュリティ推進グループ】ソフトウェアエンジニア(セキュリティ)
システムセキュリティ推進グループはインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業に加えて多種多様な事業を展開するサイバーエージェントグループにおける情報セキュリティ専任組織として各事業のセキュリティ維持・向上に関わる活動をおこなっています。 社内で利用するユーザ管理システムや不正アクセス監視システムの開発/運用を始めとして、プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、社内システムにおけるマルウェア対策、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など情報セキュリティに関わる多くの分野で実務経験を積むことができます。 情報セキュリティ関連業務の経験者の方に加えて、これまでの経験を活かしてセキュリティの分野にチャレンジしたい方を歓迎します。 主な業務内容 サイバーエージェントグループにて活用しているユーザ管理システム、不正アクセス監視システムの開発/運用 続きを見る
-
【メディア事業部】データマネジメントエンジニア(サーバサイドエンジニア)/ABEMA
会社概要 「ABEMA」はテレビのイノベーションを目指し"新しい未来のテレビ"として展開する動画配信事業。登録は不要で、国内唯一の24 時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。 また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本 No.1(※)を誇り、総エピソード数は常時 約30,000 本以上を配信。ほかにも、注目の新作映画、国内外の人気ドラマ、話題のアニメなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンや PC、タブレット、テレビデバイス、Nintendo Switchなどで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 さらに、月額960円のABEMAプレミアムに登録すると、限定コンテンツの視聴や「動画ダウンロード機能」「見逃しコメント機能」など「ABEMA」の全ての機能が利用できます。(※) また、2022年11月20日(日)から12月18日(日)にかけて開催された「FIFA ワールドカップ カタール 2022」では、「ABEMA」とテレビ朝日でタッグを組んで全64試合無料生中継でお送りし、日本のグループステージ第3戦目であり、グループEの決勝トーナメントへの進出をかけて行われた日本vsスペイン戦、コスタリカvsドイツ戦などが生中継された2022年12月2日(金)の「ABEMA」の1日の視聴者数が1,700万を突破し、開局史上最高数値となり(※)「ABEMA」開局以降最大のトラフィックを記録しました。 (※)2022年1月時点、自社調べ 業務内容 ABEMAのデータマネジメント業務全般 ドメインモデルを通じたデータ利活用の整理 ユーザの行動ログの定義、データ設計 レポーティングツールなどのデータ可視化システムの開発・運用など データ分析や機械学習のためのデータ基盤システム設計・開発・運用 (データウェアハウス、データフロー処理、ストリーム処理など) 求めるスキル、経験など 必要スキル・経験 データベースの論理・物理設計、開発、運用経験 SQLによるデータ抽出 サーバサイドプログラミングに関する基礎知識、開発経験 歓迎する経験・スキル ドメイン駆動設計に関する知識・興味、これを利用したデータマネジメント経験 大規模データのバッチ処理、データフロー構築、運用経験 並列分散システムに関する基礎知識、開発経験 GCP(BigQuery/GKEなど)を利用した開発経験 続きを見る
-
経営管理/経営企画 ~NO.1のインターネット広告事業を支える~
広告事業本部の経営管理担当として、年間売上2000億の事業を前年比13 0%成長させ続けるために、正しい経営判断のための羅針盤となっていく 重要なポジションをお任せします。 具体的には、主に広告クリエイティブ部門の役員・事業責任者のパート ナーとして、予算やKPI策定・進捗管理、P/L管理、現場や経営からのFACT 収集、事業伸長の為の課題発掘・施策立案・施策の推進、新設子会社の立 ち上げ支援、会議体の運営などをお任せいたします。 経営に近い立ち位置でダイナミックに事業を伸ばしていくことが可能な ポジションです。 続きを見る
-
【メディア事業部】データサイエンティスト / ABEMA
会社概要 「ABEMA」はテレビのイノベーションを目指し"新しい未来のテレビ"として展開する動画配信事業。登録は不要で、国内唯一の24 時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。 また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本 No.1(※)を誇り、総エピソード数は常時 約30,000 本以上を配信。ほかにも、注目の新作映画、国内外の人気ドラマ、話題のアニメなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンや PC、タブレット、テレビデバイス、Nintendo Switchなどで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 さらに、月額960円のABEMAプレミアムに登録すると、限定コンテンツの視聴や「動画ダウンロード機能」「見逃しコメント機能」など「ABEMA」の全ての機能が利用できます。(※) また、2022年11月20日(日)から12月18日(日)にかけて開催された「FIFA ワールドカップ カタール 2022」では、「ABEMA」とテレビ朝日でタッグを組んで全64試合無料生中継でお送りし、日本のグループステージ第3戦目であり、グループEの決勝トーナメントへの進出をかけて行われた日本vsスペイン戦、コスタリカvsドイツ戦などが生中継された2022年12月2日(金)の「ABEMA」の1日の視聴者数が1,700万を突破し、開局史上最高数値となり(※)「ABEMA」開局以降最大のトラフィックを記録しました。 (※)2022年1月時点、自社調べ 業務内容 サービス成長のためのデータ分析 KPI分解やセグメント分析などによる仮説立案 例)ボトルネックの特定と打ち手の考 ABテストやダッシュボード設計によるPDCA体制の構築 例)データ分析を基に実施した施策の良し悪しを判定および改善策の導出 社内のサービス運用フロー最適化のためのアルゴリズム開発 例)チャンネル表編成の数理的な最適化 プロダクトの付加価値向上のためのアルゴリズム開発 例)ターゲティング広告商品の開発 求めるスキル、経験 必要スキル・経験 データ分析の実務経験 統計学の基礎知識(統計検定2級相当以上) 機械学習の基礎知識(初級的な書籍を読了し、実装したことがある) SQLによるデータ処理経験 Python、R等でアルゴリズムを独力で実装した経験 論文などを読解してそのトレースが出来る能力 歓迎スキル・経験 特定の専門分野に関して、査読付き論文を著すなど深く学んだ経験 ビジネス的要求に対して、幅広い分析手段から適切な手段を選択できる能力 データ分析結果を用いて、意思決定に寄与した経験 アルゴリズムをサービス/プロダクトとして開発、運用した経験 GCP/AWS等のクラウド環境での開発経験 続きを見る
-
【システムセキュリティ推進グループ】セキュリティエンジニア
システムセキュリティ推進グループはインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業に加えて多種多様な事業を展開するサイバーエージェントグループにおける情報セキュリティ専任組織として各事業のセキュリティ維持・向上に関わる活動をおこなっています。 社内で利用するユーザ管理システムや不正アクセス監視システムの開発/運用を始めとして、プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、社内システムにおけるマルウェア対策、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など情報セキュリティに関わる多くの分野で実務経験を積むことができます。 情報セキュリティ関連業務の経験者の方に加えて、これまでの経験を活かしてセキュリティの分野にチャレンジしたい方を歓迎します。 主な業務内容 サイバーエージェントグループが展開するインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業、その他各種事業に対するセキュリティマネジメント支援 サイバーエージェントグループが展開するプロダクトのコンプライアンスガイドライン適合に向けた支援や社内啓発活動 サイバーエージェントグループが提供するインターネットサービスにおけるセキュリティ維持管理業務 続きを見る
-
【システムセキュリティ推進グループ】セキュリティコンサルタント
システムセキュリティ推進グループはインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業に加えて多種多様な事業を展開するサイバーエージェントグループにおける情報セキュリティ専任組織として各事業のセキュリティ維持・向上に関わる活動をおこなっています。 社内で利用するユーザ管理システムや不正アクセス監視システムの開発/運用を始めとして、プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、社内システムにおけるマルウェア対策、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など情報セキュリティに関わる多くの分野で実務経験を積むことができます。 情報セキュリティ関連業務の経験者の方に加えて、これまでの経験を活かしてセキュリティの分野にチャレンジしたい方を歓迎します。 主な業務内容 サイバーエージェントグループが展開するインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業、その他各種事業に対するセキュリティマネジメント支援 サイバーエージェントグループが展開するプロダクトのコンプライアンスガイドライン適合に向けた支援や社内啓発活動 サイバーエージェントグループが提供するインターネットサービスにおけるセキュリティ維持管理業務 続きを見る
-
【ゲーム&エンタメ事業部】クライアントエンジニア
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約6600億/従業員数約6000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1600名。計13社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 ※サイバーエージェントグループの事業 https://www.cyberagent.co.jp/corporate/group/ ※パーパス・カルチャー・福利厚生等 https://www.cyberagent.co.jp/way/culture/ ゲーム・エンターテイメント事業部の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」 「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」 「呪術廻戦 ファントムパレード」 「NieR Re[in]carnation」 「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」 「この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ」 「戦国炎舞 -KIZNA-」等 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、 企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等、実績多数。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④ 各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 仕事内容 ・ゲームコアシステム設計・実装 ・キャラクタ制御(PC・NPC・AI) ・イベントロジック設計・実装 ・UIシステム設計・実装 ・マルチプレイシステムの設計・実装 ・ゲームシステムにおけるリソース管理 (開発環境) Unity C# 続きを見る
-
【メディア事業部】ネイティブエンジニア(iOS)
会社概要 サイバーエージェントはインターネットを軸に、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業と主に3つの事業を展開しています。 3つの事業の中でも、メディア事業では、サイバーエージェントのビジョン「21世紀を代表する会社をつくる」を実現するために、一般ユーザーから広く認知され社会的に意義があり、インパクトのあるtoCサービスを創ることをミッションに、主にtoCサービスで約20個もの事業やサービスがあるのが特徴です。 これからも人々の心を動かし、世の中を驚かすサービスを創り続けるためにフロントエンドエンジニアの採用を強化していくことになりました。 「21世紀を代表するtoCサービス」を共に創り上げていける仲間をお待ちしています! サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 業務内容 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 いずれの業務についても、Webサービスに精通したiOSエンジニアとして、 大規模プロジェクト、新規プロジェクトを牽引するポジションとなります。 サービス例) ABEMA Ameba AWA WINTICKET その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 求めるスキル、経験 iOSのフレームワークに対する深い知識とSwiftを使ったアプリの開発経験 リアクティブプログラミングに対する知識と経験 モダンなiOSアプリケーションアーキテクチャの知識 XcodeやInstrumentsに習熟しており、複雑な調査やデバッグを行う能力 CIやテスト自動化などの開発環境に対する知識とそれらを改善した経験 他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力 続きを見る
-
【メディア事業部】ネイティブエンジニア(Android)
会社概要 サイバーエージェントはインターネットを軸に、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業と主に3つの事業を展開しています。 3つの事業の中でも、メディア事業では、サイバーエージェントのビジョン「21世紀を代表する会社をつくる」を実現するために、一般ユーザーから広く認知され社会的に意義があり、インパクトのあるtoCサービスを創ることをミッションに、主にtoCサービスで約20個もの事業やサービスがあるのが特徴です。 これからも人々の心を動かし、世の中を驚かすサービスを創り続けるためにAndroidエンジニアの採用を強化していくことになりました。 「21世紀を代表するtoCサービス」を共に創り上げていける仲間をお待ちしています! サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 業務内容 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 いずれの業務についても、Webサービスに精通したAndroidエンジニアとして、 大規模プロジェクト、新規プロジェクトを牽引するポジションとなります。 サービス例) ABEMA Ameba AWA CL その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 開発環境 Kotlin Multiplatform Project Couroutines Serialization Flutter JetPack各種 Firebase各種 Dagger2/Dagger Hilt Retrofit2 + Okhttp3 Protobuf ExoPlayer JUnit Mockito (or Mockk) Billing ※ライブラリ選定や、設計方針はエンジニア主導でどんどん変更出来る環境です! あなたのオススメの技術でCyberAgentのアプリを一緒に成長させてみませんか? 求めるスキル、経験 Android OSに対する深い理解があり、OSに最適化されたアプリケーションを実装できる能力 Google Play Storeもしくは類似のStoreへのAndroidアプリケーションのリリースおよび運用経験 Androidアプリケーション内で用いられるOSSに対する最新かつ深い知識とそれらを用いた実装経験 Android Studio、Gradleに習熟し、パフォーマンス改善などの調査やデバッグを行うことのできる能力 gitやCI,テスト自動化などの開発環境に対する知識とそれらを改善した経験 他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力 ※これからAndroidをメインに行なっていきたいという方も歓迎いたします! 続きを見る
-
【メディア事業部】ネイティブエンジニア(Android)/ABEMA
会社概要 株式会社AbemaTVはサイバーエージェントとテレビ朝日の出資により設立した合弁会社です。 サイバーエージェントの強みであるサービスの開発、運用、マーケティングノウハウとテレビ朝日の強みである報道、スポーツ、バラエティ等の番組制作と配信技術を掛け合わせることによって、新しい未来のテレビ「ABEMA」という動画配信サービスを運営しています。 2016年4月のサービス開始から国内唯一の緊急・速報をはじめとしたニュース専門チャンネルや、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩な番組を24時間リニア配信し、オンデマンドビデオコンテンツは、常時30,000本以上のエピソードを配信しています。 現在では7300万ダウンロードを突破し、週の来訪ユーザーは1000万ユーザーを超えました。 いつでもどこでもサービス楽しめることを目指しAndroid, iOS, FireOS等のスマートフォンやタブレット、テレビデバイスを始めPC、IPTV、Google Cast、Nintendo Switchなどへのデバイス展開を進めています。 今後も、新しい未来のテレビ「ABEMA」をいつでもどこでもつながる社会インフラに成長させ、「世界に誇れる新メディア」となることを目指して、積極的なコンテンツ拡充やサービス開発を進めていきます。 AbemaTVで働くアプリエンジニアのアウトプット ABEMAのKotlin Multiplatform スライド: https://speakerdeck.com/takahirom/abemafalsekotlin-multiplatform @Takahiro Menju/takahirom モダンな技術と開発戦略で挑むABEMA Androidアプリのリニューアル 記事: https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/33981/ @Fuji Kinaga/fuji_kinaga, @Seiya Kokushi/ronnnnn_jp, @Go Takahana/go_takahana Multiplatform Engineering Roadmap for the Future | ABEMA Developer Conference 2021 youtube: https://youtu.be/uWwB-2BHRmw 記事: https://speakerdeck.com/ronnnnn/multiplatform-engineering-roadmap-for-the-future-abema-developer-conference-2021 @Yuji Hato/dekatotoro, @Seiya Kokushi/ronnnnn_jp, @Taiki Suzuki/marty_suzuki Kotlin Multiplatform MobileのおさらいとABEMAでのマルチプラットフォーム対応 | CA BASE NEXT 2022 youtube: https://youtu.be/HwoCyQ9ttYI スライド: https://speakerdeck.com/ronnnnn/kotlin-multiplatform-mobilefalseosaraitoabemadefalsemarutipuratutohuomudui-ying-ca-base-next-2022 記事: https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/37611/ @Seiya Kokushi/ronnnnn_jp ABEMAモバイルアプリ開発のDevOps戦略 | CyberAgent Developer Conference 2022 youtube: https://youtu.be/gL_ZPTw_5nQ スライド: https://speakerdeck.com/dekatotoro/abemamobairuapurikai-fa-falsedevopszhan-lue @Yuji Hato/dekatotoro ABEMAモバイルアプリにおけるリアーキテクチャの取り組みと展望 記事: https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/29967/ @Akio Yasui iOSアプリにKMMはどう導入する? 実装で躓いた4つの課題と解決法 記事: https://logmi.jp/tech/articles/324631 @Taiki Suzuki/marty_suzuki 業務内容 Android5.0以降を搭載したモバイル・テレビ端末向けAndroidアプリケーションの開発です。 普段はプロジェクトマネージャー、デザイナー、iOS・サーバサイドエンジニア達とチームを組み、新機能開発やUI改善業務を行います。 それ以外にも、新技術の導入やテストアーキテクチャの検証、開発者体験を高めることにも取り組んでいます。 私たちは、技術を大切にするのと同じく、チームで働くメンバーを大切にしています。 1on1、技術共有会、KPTなどの取り組みを通じて学習機会を作り、チームを強くする取り組みが盛んです。 「新しい技術に挑戦したい」「チームに新しい仕組みを導入したい」などチームを成功に導こうとする人を歓迎します。 応募時にはGitHubやQiitaのアカウント、登壇資料などアウトプットがわかるものを是非ご用意ください。 チームの文化や体制、働く環境について 「21世紀を代表する会社を創る」ためのABEMA本体であるサイバーエージェント流のカルチャーがあります。「挑戦と安心はセット」という組織文化、そして挑戦においては「自由と責任をセットで」という考え方です。 「社会のインフラ」になり「世界に誇れる新メディア」を目指すABEMAでは、安心して個人やチームが挑戦をし続けられる環境を大事にしており、そのための制度や抜粋制度などを用意します。 社会や会社が大きく変化していく中で、スキルだけで選ぶのではなく、私たちのカルチャーにフィットする人を求める方針は変わりません。 開発環境 開発言語:Kotlin IDE:Android Studio アーキテクチャ:Flux, Clean Architecture ライブラリ:Kotlin Coroutines, Kotlin Multiplatform, Dagger Hilt, Jetpack Compose, ExoPlayer, 他. CI/CD:CircleCI, GitHub Actions その他:GitHub, Slack, Zoom, esa, Notion, Miro, JIRA 求めるスキル・経験など 必須要件 Kotlinを使った開発経験(2年以上) Androidネイティブアプリケーションの開発経験(2年以上) オープンソースライブラリ(OkHttp, Dagger, Jetpack, など)を使った実務経験 サーバとのデータ通信や非同期通信などの設計、実装の実務経験 Githubプルリクエストベースでの実務経験 複数人でのチーム開発の実務経験 他の職種(ビジネス職、デザイナー、iOS・サーバエンジニア、QAなど)との円滑なコミュニケーション能力 歓迎要件 ブログ執筆や登壇、OSSへのコントリビュート経験 チーム開発でのリーダー経験 大規模サービスの開発経験 AndroidTVの開発経験 求められるマインド 私たちは開発組織として仕事をする上で大事にする事を、開発本部ミッション・ステートメントとして5つ掲げています。 大小のタスク関わらず自分たちのしている事はどのような事に向かっているのか? 技術者として学び続けレベルの高い仕事を目指し、技術の力でサービスを前進させ永く続くサービスを目指して行こうという思いが込められています。 開発本部ミッション・ステートメント なぜ?から始めよう プロの仕事をしよう すべてのサービスを技術で前進させよう チーム・アベマの意識を忘れない 10年間進化し続けるサービスを創ろう 「世界に誇れる新メディア」を目指し、私たちと一緒に挑戦し続けてくれる人をお待ちしております 続きを見る
-
【メディア事業部】ネイティブエンジニア(iOS)/ABEMA
会社概要 「ABEMA」はテレビのイノベーションを目指し"新しい未来のテレビ"として展開する動画配信事業。登録は不要で、国内唯一の24 時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。 また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本 No.1(※)を誇り、総エピソード数は常時 約30,000 本以上を配信。ほかにも、注目の新作映画、国内外の人気ドラマ、話題のアニメなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンや PC、タブレット、テレビデバイス、Nintendo Switchなどで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 さらに、月額960円のABEMAプレミアムに登録すると、限定コンテンツの視聴や「動画ダウンロード機能」「見逃しコメント機能」など「ABEMA」の全ての機能が利用できます。(※) また、2022年11月20日(日)から12月18日(日)にかけて開催された「FIFA ワールドカップ カタール 2022」では、「ABEMA」とテレビ朝日でタッグを組んで全64試合無料生中継でお送りし、日本のグループステージ第3戦目であり、グループEの決勝トーナメントへの進出をかけて行われた日本vsスペイン戦、コスタリカvsドイツ戦などが生中継された2022年12月2日(金)の「ABEMA」の1日の視聴者数が1,700万を突破し、開局史上最高数値となり(※)「ABEMA」開局以降最大のトラフィックを記録しました。 (※)2022年1月時点、自社調べ <AbemaTVで働くiOSエンジニアの登壇資料> ABEMAモバイルアプリにおけるリアーキテクチャの取り組みと展望 https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/29967/ ABEMAのKotlin Multiplatform https://speakerdeck.com/takahirom/abemafalsekotlin-multiplatform iOSアプリにKMMはどう導入する? 実装で躓いた4つの課題と解決法 https://logmi.jp/tech/articles/324631 AbemaTV iOSアプリを週一で リリースしている話 https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/21129/ 動画をなめらかに動かす技術 https://www.slideshare.net/yuujihato/iosdc-2018-112400328 <サイバーエージェント 新型コロナウイルスへの対応> https://www.cyberagent.co.jp/way/news/detail/id=24752 <2021年度、サイバーエージェントの技術組織が目指す姿> https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=25281 <マネジメントができるエンジニアを育成する「次世代マネジメント室」とは> https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24296 業務内容 5年目に突入しているABEMAですが、開発においてはまだまだやりたいことが山積みです。ABEMA iOSチームではUI/UX改善、A/Bテスト、新規機能開発、自動化、リファクタリング、動画分析など様々なことに取り組んでいます。 より良いプロダクトを目指して、UI/UXや仕様改善、A/Bテストを駆使した分析と改善を行っているほか、通信量を半分に削減可能な「通信量節約モード」や通信量を気にせずに視聴できる「ダウンロード機能」、放送中の番組を最初から視聴することができる「追っかけ再生機能」など利便性を高めるための機能開発、番組や出演者のサポーターになれる「応援機能」、有料オンラインライブ「PayPerView(ペイパービュー)」機能など事業成長のための機能開発も積極的に行っています。 また、品質を担保しつつスピーディーな開発を可能とする為に、リアーキテクチャやUIテスト自動化、モニタリングなども進めています。 社内だけでなくOSSへの貢献や、技術カンファレンス(WWDCやtry! Swift、iOSDCなど)への参加、技術的アウトプットが評価される環境で、OSS活動や登壇などで活躍しているエンジニアが多数在籍しています。 私たちABEMAは、「サービスの成長のためにはエンジニアの成長が不可欠」と考えています。 常にサービスの将来を見据え、現状に満足せず、新しい技術にチャレンジし続ける姿勢をもった仲間を募集しています。 業務内容 動画サービス「ABEMA」iOSアプリの開発・運用・保守全般の作業をお願いします。 【 業務詳細】 ABEMA iOSアプリの新機能追加および改修における仕様の調整、設計、開発、テストコードの実装。 SDKのバージョンアップやOS新機能の技術調査、対応 ※※※応募時にご連絡ください※※※ ┗GitHubアカウント、Qiitaアカウント、登壇資料などアウトプットがわかるもの チームの文化や体制、働く環境について 「21世紀を代表する会社を創る」ためのABEMA本体であるサイバーエージェント流のカルチャーがあります。「挑戦と安心はセット」という組織文化、そして挑戦においては「自由と責任をセットで」という考え方です。 「社会のインフラ」になり「世界に誇れる新メディア」を目指すABEMAでは、安心して個人やチームが挑戦をし続けれる環境を大事にしており、そのための制度や抜粋制度などを用意します。 社会や会社が大きく変化していく中で、スキルだけで選ぶのではなく、私たちのカルチャーにフィットする人を求める方針は変わりません。 プロジェクトごとにiOSエンジニアが1~3名、合計で10名前後が開発に携わっています。 エンジニアが施策や仕様に対して積極的に発言しリードする環境であり、また開発方針や設計・技術に対してチーム内で活発に議論しコミュニケーションを行っています。 開発環境・ツール 開発言語:Swift, (一部 Objective-C++) IDE:Xcode アーキテクチャ:Flux, MVVM, Clean Architecture ライブラリ:RxSwift, APIKit, Firebase, Fastlane, Kotlin MPP, 他. CI/CD:CircleCI, Bitrise, GitHub Actions その他:GitHub, Slack, Zoom, esa, Notion, Miro, JIRA, Confluence 求めるスキル・経験など 必須要件 iOSのフレームワークに対する知識とSwiftを使ったアプリ開発の実務経験(1年以上) リアクティブプログラミング(RxSwift、ReactiveSwift, Combineなど)を使った実務経験 モダンなiOSアプリケーションアーキテクチャの理解とそれを用いた開発の実務経験 サーバとのデータ通信や非同期通信などの設計、実装の実務経験 Githubプルリクエストベースでの実務経験 複数人でのチーム開発の実務経験 他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力 歓迎要件 アプリリリース経験 チーム開発でのリーダー経験 iPadに対応したアプリケーション開発の実務経験 CI/CD 設計・開発の実務経験 UnitテストやE2Eテストの実務経験 求められるマインド チームのために、自ら考え、自ら動き、率先して成功のために行動できる方 前向きで、相対する意見も受け入れることができ、チームでの成果を一緒にめざしてくれる方 利用するユーザーのために高品質なプロダクトを追求できる方 続きを見る
-
映像プロデューサー・ディレクター・エディター/ABEMA
事業内容 ハイクオリティな映像やグラフィックを通して、 ユーザー体験をより良いものにし、ABEMAの魅力を最大限に伝えていただきます。 インハウスの映像制作スタジオならではの企画・演出における自由度の高さがあり、映像制作の最初から最後までを自らの責任で制作することができます。 ABEMAの主役は「映像」です。 ABEMAを世界に誇れるメディアに育てるために、常に現状に満足せず、高いクオリティ目線でチャレンジし続ける姿勢をもった仲間を募集しています。 経験・スキル 【必須スキル】 制作会社、ポストプロダクション実務経験5年以上 Adobe Premiere、After Effects、DaVinci Resolveなどの作業に習熟している方 CMや映像作品のディレクション経験のある方歓迎 【求める人物像】 高い意欲をもって、映像ディレクションに取り組める方 AbemaTVの事業成長にコミット出来る方 コミュニケーション能力が高く、チームで成果を出せる方 続きを見る
-
【ゲーム&エンタメ事業部】アートディレクター
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでゲーム・エンターテイメント事業を主軸とした 12のグループ会社から成る事業部です。 ▼参考 (事業部紹介)https://creator.game.cyberagent.co.jp/ (社内環境) https://www.cyberagent.co.jp/way/office/ (福利厚生例)https://www.cyberagent.co.jp/way/info/contents_type=1119 ▼特徴 個人裁量・意志決定スピード・事業成長スピードを意識した「子会社戦略」で、 計13社の子会社で構成される、同社の特徴は主に下記3点です。 ①【豊富なパイプライン】(運用・新規開発タイトルが多数) 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 運用中から新規開発中のサービスまで、挑戦できる環境は多岐に渡ります。 (タイトル事例) 「呪術廻戦 ファントムパレード」 「NieR Re[in]carnation」 「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」 「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」 「この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ」等 ②【情報・ノウハウの流動性】 各社の垣根を越え、年数10回開催されるナレッジ共有・勉強会や、 組織活性イベント等、子会社シナジーを生み出す多様な取組み多数! (オフィスも同じビル内です) ③【適材適所の人材戦略・キャリアステップ】 年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 同職種のマネジメント層へのステップはもちろん、 エンジニア→ディレクター、デザイナー→PMへの転身の事例等、 ご希望と組織状況に応じた柔軟キャリア構築を実現しています。 職務詳細 サイバーエージェントグループのスマートフォンゲームのアートディレクションを行っていただきます。 プランナー、ディレクターなどの企画、イラストレーターやデザイナーなどのクリエイターと連携して、いかにユーザーに喜んでもらえるクリエイティブを制作するかを考えて、全体的な方向性づくりから進めていただきます。 ※ご応募時にはポートフォリオのご提出をお願いいたします。 続きを見る
-
【メディア事業部】テクニカルクリエイター
この度サイバーエージェントでは「テクニカルクリエイター」という職種を新設し、 デザイン・プログラム言語・アニメーションと、技術の垣根を越えて表現の幅が広い クリエイター職を募集します。 業務内容 企画設計、UI/UX、アニメーション、実装等、クリエイティブ全般に携わりたい方、エンジニアリングだけでなく、UI/UXなどクリエイティブにも挑戦したい方など、表現の幅が広く、デザイン・プログラム言語・アニメーションを自在にあつかえるクリエイターとして幅広くアウトプットしていただきます。 ■業務フロー 自身の特徴を活かして、サービスプロダクトに関するあらゆる領域をカバーしていただきます。 経験・スキル 【デザイナーの経歴が長い方】 Photoshop/Illsutratorの実務経験を3年以上お持ちの方 スマホアプリや、Webデザインの経験がある方 Sketchなど、トレンドのツールに敏感な方だと尚良い アニメーション制作経験(Flash、AfterEffect等)があると尚良い HTMLの知識があり、アプリ開発にも興味がある方 【エンジニア経歴の長い方】 ■主にiOS/Androidアプリケーション開発の経験をお持ちの方 Objective-C/Swift/Java/Kotlinいずれかを使ったiOS/Androidアプリの開発経験(B2B,B2C問わず、ストアにリリースしたもの) TableViewやRecyclerViewを使った画面の設計・実装経験 サーバ側とのデータ通信や非同期通信等の実装経験 ■主にWebアプリケーションフロントエンド開発の経験をお持ちの方 JavaScript, HTML5, CSS3を利用したリッチUIの開発経験(3年以上相当)があり、UIよりの開発を得意とされている方、またそういった指向をお持ちの方 MVC, MVVMフレームワークを利用した開発ができる方 スマートフォン上でのブラウザサービス開発 ▼共通 パフォーマンス、セキュリティーを意識して開発できる方 ユーザーアクションを促す機能的デザインに興味がある方 UI/UXの改善や、アニメーション、インタラクションなどに興味がある方 【求める人物像】 アプリやUIのトレンドを常に追いたい好奇心をお持ちの方 コミュニケーションスキルの高い方 UI/UXを考慮した最適なネイティブアプリの実装や、Webコーディングができる方。 UI/UXデザインを強みとし、エンジニアリングにも長けている方。 UIアニメーションに自信のある方 部署の魅力 多くの方に利用されているメディアや、新たに仕掛けるサービスのクリエイティブを責任持って制作できること、また多くのユーザーに使ってもらうことのできる環境があります。 また、多くのクリエイターと一緒に仕事ができる環境なので、お互いに刺激を受けられる点が魅力です。 続きを見る
-
【メディア事業部】リクルーティング・HR
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 アバターサービス「アメーバピグ」「タップル誕生」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」やインターネットテレビ局「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 「Ameba」という大きなメディアをさらに成功軌道に乗せるため、「ABEMA」を日本中の視聴者を熱狂させるような“世界に誇れる新メディア”にするため、新たな仲間を募集中です! 業務内容 今回募集を行うメディア人事では、新卒採用、中途採用、育成、適材適所など戦略設計から実行まで幅広く人事業務に携わることができます。 主な業務内容 中途採用の戦略の立案、実行 採用イベント設計/実行 選考(カジュアル面談/採用面接など) 新卒の育成(新卒育成スキームの設計、実行、新卒との面談など) 適材適所(事業観点とエンジニアのスキルアップ、キャリア観点でのミッション設計、異動提案など) 仕事のやりがい 人事内はもちろん、エンジニアや事業責任者等、様々なメンバーと密に連携を取り、議論を重ねながら仕事を進めることができます。 スピード感の早い環境で、難易度の高い課題、リクエストも多々ありますが、チーム内で意見を出し合ったり過去の経験を共有し合ったりしながら進めています。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) 組織への貢献を最優先に考えられ、熱意をもって本気で取り組める人 会社、事業、組織、技術、チーム、人に対して関心を持てる人 難易度の高い仕事もチームで楽しみながら逃げずにクリアしていける人 様々な立場や職種の人と丁寧に向き合える人 続きを見る
-
【メディア事業部】広報PR/ABEMA
事業内容 ABEMAは約20チャンネル、24時間365日放送しているテレビ&ビデオ エンターテインメントサービスです。ABEMAのオリジナル番組やAbemaNewsチャンネル他、アニメ、将棋、スポーツ、韓流、ドラマなど幅広いジャンルのチャンネルをヒットに導くためのPR戦略の立案と実行を担当していただきます。広報PRという枠にとらわれず、攻めの姿勢を持ってチャレンジしていける仲間を募集しています! 業務内容 事業、番組の広報PR戦略作成 リリース作成 メディアプロモート 取材仕込み、取材対応 ソーシャルマーケティング メディアアライアンス イベント企画・実行 など 他のチームと連携しながら、視聴者拡大のためのPR戦略を策定し実行していきます。 必須スキル ※下記いずれかのご経験がある方※ 事業会社もしくはPR会社でのサービス広報実務経験 WEBプロモーションもしくはマーケティング企画立案経験 メディアリレーション経験 歓迎スキル 0からのプレスリリース等の記事執筆経験 SNS運用の経験 求める人物像 自ら提案したり、積極的に動くことができる方 目標に対してのコミット力があり、タフで粘り強い方 社内外問わず、他社に対する想像力をもってコミュニケーションをとれる方 トレンドに対する情報感度が高い方 エンタメ業界の発展に情熱を持って取り組める方 続きを見る
-
【ABEMA】アートディレクター
事業内容 ■ABEMAとは 「ABEMA」はテレビのイノベーションを目指し“新しい未来のテレビ“として展開する動画配信事業です。国内唯一の24時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。 ■ABEMA CREATIVE CENTERとは クリエイターのみで構成された独立組織であり、その目的はABEMAの番組コンテンツをクリエイティブの力で最大化し、事業の成功に導くこと。 具体的な業務は番組のメインビジュアルやオープニング映像を始め、プロモーション施策など番組に関わる全てのクリエイティブに関わり責任を持つこと。 それ以外にもABEMA全体のサービスブランディングや、開発チームと共にUI/UXを改善するなど、プロジェクトの目的や課題に応じて【コンセプト立案〜戦略設計〜実行/運用】までを一貫して担い、他部署と連携をしながらクリエイティブの力で多岐にわたる課題解決に取り組んでいます。 また、既存の枠に捉われず「クリエイティブの力でどう事業を成功させるか」を念頭に、クリエイターの責任領域を広げながらメンバーが常に成長し続けられる組織を目指しています。 事業目的 Vision「クリエイティブのチカラで新しい価値の創造と、既存の価値をアップデートさせる」 ドラマや恋愛、報道番組など他にはない、ABEMAならではのオリジナルコンテンツをどう魅力的に伝え、コアファンを増やしていくのか? サッカーを始めとした格闘技、将棋、大相撲など誰もが知っているコンテンツのコアファンを熱狂させながら各ジャンルを成長させるのか? ただ綺麗でかっこいいだけではなく、狙いがあり、驚きがあり、人々が心からワクワクできるーー。 そんなユーザーが熱狂する番組立ち上げの第一歩になるクリエイティブを生み出し続けることをミッションに向き合っています。 チームの文化や働く環境 ABEMA CREATIVE CENTERは全体で約30名ほどの組織で、広告代理店、制作会社など各社で経験を積んできたキャリア採用メンバーが半数以上を占めています。 若手からベテランまでが揃う組織において、アートディレクターや映像監督など、様々な職種のメンバーが在籍しており、プロジェクト毎にチームを構成する仕組みをとっています。 また、メンバー同士の繋がりを深める親睦会や、切磋琢磨し合うための勉強会などの取り組みを積極的に行っており、チームビルディングにも向き合っています。 ABEMAをより良くしていくために、共にユーザーの心を動かすクリエイティブをつくる仲間を探しています。 経験・スキル 【必須スキル】 Photoshop/Illustratorでのデザイン制作経験(実務3年以上) アートワーク、ロゴ、人物のレタッチなどにおけるアートディレクションの経験 【歓迎スキル】 スマホアプリやWebデザインの制作経験 複数の事業やクライアント、またはサービスのデザイン経験 ブランドデザイン、マーケティングへの基本的な知識と経験 広告制作におけるADやCDの経験がある方 デザインチームのリーダー、マネジメント経験 【マインド】 新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 市場のトレンドを研究し、アウトプットの幅を常に広げていける方 チームワークを重視し、他メンバーを活かす働き方ができる方 少しでも興味を持っていただいた方は、まずはカジュアルにお話ができればと思います。 是非ご応募をお願いします。 続きを見る
-
【メディア事業部】ソフトウェアエンジニア(情報推薦・機械学習)/ ABEMA
会社概要 「ABEMA」はテレビのイノベーションを目指し"新しい未来のテレビ"として展開する動画配信事業。登録は不要で、国内唯一の24 時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。 また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本 No.1(※)を誇り、総エピソード数は常時 約30,000 本以上を配信。ほかにも、注目の新作映画、国内外の人気ドラマ、話題のアニメなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンや PC、タブレット、テレビデバイス、Nintendo Switchなどで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 さらに、月額960円のABEMAプレミアムに登録すると、限定コンテンツの視聴や「動画ダウンロード機能」「見逃しコメント機能」など「ABEMA」の全ての機能が利用できます。(※) また、2022年11月20日(日)から12月18日(日)にかけて開催された「FIFA ワールドカップ カタール 2022」では、「ABEMA」とテレビ朝日でタッグを組んで全64試合無料生中継でお送りし、日本のグループステージ第3戦目であり、グループEの決勝トーナメントへの進出をかけて行われた日本vsスペイン戦、コスタリカvsドイツ戦などが生中継された2022年12月2日(金)の「ABEMA」の1日の視聴者数が1,700万を突破し、開局史上最高数値となり(※)「ABEMA」開局以降最大のトラフィックを記録しました。 (※)2022年1月時点、自社調べ 業務内容 機械学習エンジニアが扱う課題は幅広く、必要となる技術も多岐に渡ります。課題の一例として、サービスの安全性と信頼性を維持するための、悪質な投稿の検知・ユーザにとってより良いコンテンツを配信するための推薦・収益性の高い広告セグメントを作成するためのユーザ属性推定などがあります。こういった課題に対し、情報推薦・情報検索・画像解析・自然言語処理などの知見に基づいて、コアとなるアルゴリズムの開発から成果を様々なサービスに展開するための基盤開発までを進めています。 本ポジションでは、本人の強みや志向性に合わせて、下記のような業務に従事することになります。 データに基づいた意思決定のサポート - ステークホルダーとの調整を通じた仕様策定 ソフトウェア開発に関わること - 推薦システムの開発計画の策定・設計・実装 - 推薦システムの運用 - 推薦システムの開発効率性を高める取り組み - 推薦システムの信頼性や可用性、機密性などを高める取り組み 機械学習モデル開発と改善に関わること - 推薦アルゴリズムの開発 - 推薦アルゴリズムの実サービスへの適用と効果検証 本ポジションでは、機械学習・コンピュータサイエンス・数学の分野における専門知識と、それを課題に合わせて応用・実装する能力が求められます。また、開発全体を通して様々なチームと連携するため、リーダーシップとコミュニケーション能力が必要です。加えて、ユーザの行動履歴などセンシティブなデータを取り扱うことがあります。利用規約・プライバシーポリシー・関連法規の遵守を前提とした開発を進めるため、技術力と同時に高い倫理観も求められます。 求めるスキル・経験など 求めるスキル・経験 情報推薦・情報検索・自然言語処理・画像解析など機械学習技術が必要とされる分野のいずれかにおいてソフトウェアの要求分析・設計・実装・運用・改善を行える 1つ以上のプログラミング言語を深く理解している 歓迎するスキル・経験 機械学習領域の経験に限らず、Java言語を利用したWebアプリケーションの開発経験がある Dockerなどコンテナ技術を利用したサーバ開発経験がある 要求分析からソフトウェアの設計・実装・運用の一通りの経験がある 保守性の高いコーディングができる 求める人物像 関連部署と協力をし、課題解決に向けて主体的に実行できる 技術の習得やベストプラクティスの実施に留まらず、ユーザに価値を届けることまでを実践できる 続きを見る
-
【AI事業本部】Unreal Engineが使用できる3DCGデザイナー
AI事業本部とは サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DXセンター(需要予測) AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成) AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) 新規事業 「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる 「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 CG部門について CG部門は上記5つの事業領域の内、 「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。 AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで 多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に 3DCGの研究開発および制作を行っています。 ▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。 https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643 <組織体制> ▼CG R&D(研究開発組織) 3DCGでのデジタルヒューマン/ライブ配信の技術研究・開発 3DCG制作の効率化・作業工程の自動化 . ▼株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作) https://www.cyberhuman-productions.co.jp/ インターネット広告クリエイティブ(画像)制作 フォトグラメトリー技術(3DCGスキャン) リアルタイム バーチャル背景合成 MV、映画、ゲーム、AR、VR、MR等のコンテンツ制作 ※世界各国からエキスパートが集まった約50名程のマルチナショナルなチームです。 設備 カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ) フォトグラメトリー Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成 最近の事例 Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」 続きを見る
-
【AI事業本部】リアルタイム合成撮影エンジニア/株式会社CyberHuman Productions
AI事業本部とは サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DXセンター(需要予測) AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成) AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) 新規事業 「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる 「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 CG部門について CG部門は上記5つの事業領域の内、 「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。 AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで 多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に 3DCGの研究開発および制作を行っています。 ▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。 https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643 <組織体制> ▼CG R&D(研究開発組織) 3DCGでのデジタルヒューマン/ライブ配信の技術研究・開発 3DCG制作の効率化・作業工程の自動化 . ▼株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作) https://www.cyberhuman-productions.co.jp/ インターネット広告クリエイティブ(画像)制作 フォトグラメトリー技術(3DCGスキャン) リアルタイム バーチャル背景合成 MV、映画、ゲーム、AR、VR、MR等のコンテンツ制作 ※世界各国からエキスパートが集まった約50名程のマルチナショナルなチームです。 設備 カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ) フォトグラメトリー Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成 最近の事例 Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」 続きを見る
-
【AI事業本部】Modeler/株式会社CyberHuman Productions
AI事業本部とは サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DXセンター(需要予測) AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成) AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) 新規事業 「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる 「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 CG部門について CG部門は上記5つの事業領域の内、 「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。 AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで 多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に 3DCGの研究開発および制作を行っています。 ▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。 https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643 <組織体制> ▼CG R&D(研究開発組織) 3DCGでのデジタルヒューマン/ライブ配信の技術研究・開発 3DCG制作の効率化・作業工程の自動化 . ▼株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作) https://www.cyberhuman-productions.co.jp/ インターネット広告クリエイティブ(画像)制作 フォトグラメトリー技術(3DCGスキャン) リアルタイム バーチャル背景合成 MV、映画、ゲーム、AR、VR、MR等のコンテンツ制作 ※世界各国からエキスパートが集まった約50名程のマルチナショナルなチームです。 設備 カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ) フォトグラメトリー Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成 最近の事例 Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」 続きを見る
-
【AI事業本部】Animator/株式会社CyberHuman Productions
AI事業本部とは サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DXセンター(需要予測) AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成) AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) 新規事業 「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる 「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 CG部門について CG部門は上記5つの事業領域の内、 「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。 AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで 多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に 3DCGの研究開発および制作を行っています。 ▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。 https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643 <組織体制> ▼CG R&D(研究開発組織) 3DCGでのデジタルヒューマン/ライブ配信の技術研究・開発 3DCG制作の効率化・作業工程の自動化 . ▼株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作) https://www.cyberhuman-productions.co.jp/ インターネット広告クリエイティブ(画像)制作 フォトグラメトリー技術(3DCGスキャン) リアルタイム バーチャル背景合成 MV、映画、ゲーム、AR、VR、MR等のコンテンツ制作 ※世界各国からエキスパートが集まった約50名程のマルチナショナルなチームです。 設備 カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ) フォトグラメトリー Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成 OptiTrack、XsenseMVNを用いたモーションキャプチャ Dynamixyzを用いたフェイシャルキャプチャ 最近の事例 Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」 続きを見る
-
【AI事業本部】Character TD/株式会社CyberHuman Productions
AI事業本部とは サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DXセンター(需要予測) AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成) AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) 新規事業 「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる 「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 CG部門について CG部門は上記5つの事業領域の内、 「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。 AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで 多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に 3DCGの研究開発および制作を行っています。 ▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。 https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643 <組織体制> ▼CG R&D(研究開発組織) 3DCGでのデジタルヒューマン/ライブ配信の技術研究・開発 3DCG制作の効率化・作業工程の自動化 . ▼株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作) https://www.cyberhuman-productions.co.jp/ インターネット広告クリエイティブ(画像)制作 フォトグラメトリー技術(3DCGスキャン) リアルタイム バーチャル背景合成 MV、映画、ゲーム、AR、VR、MR等のコンテンツ制作 ※世界各国からエキスパートが集まった約50名程のマルチナショナルなチームです。 設備 カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ) フォトグラメトリー Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成 最近の事例 Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」 続きを見る
-
【AI事業本部】CG Generalist/株式会社CyberHuman Productions
AI事業本部とは サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DXセンター(需要予測) AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成) AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) 新規事業 「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる 「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 CG部門について CG部門は上記5つの事業領域の内、 「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。 AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで 多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に 3DCGの研究開発および制作を行っています。 ▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。 https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643 <組織体制> ▼CG R&D(研究開発組織) 3DCGでのデジタルヒューマン/ライブ配信の技術研究・開発 3DCG制作の効率化・作業工程の自動化 . ▼株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作) https://www.cyberhuman-productions.co.jp/ インターネット広告クリエイティブ(画像)制作 フォトグラメトリー技術(3DCGスキャン) リアルタイム バーチャル背景合成 MV、映画、ゲーム、AR、VR、MR等のコンテンツ制作 ※世界各国からエキスパートが集まった約50名程のマルチナショナルなチームです。 設備 カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ) フォトグラメトリー Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成 最近の事例 Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」 続きを見る
-
【AI事業本部】LookDevLightingTD/CyberHuman Productions
AI事業本部とは サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DXセンター(需要予測) AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成) AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) 新規事業 「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる 「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 CG部門について CG部門は上記5つの事業領域の内、 「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。 AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで 多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に 3DCGの研究開発および制作を行っています。 ▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。 https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643 <組織体制> ▼CG R&D(研究開発組織) 3DCGでのデジタルヒューマン/ライブ配信の技術研究・開発 3DCG制作の効率化・作業工程の自動化 . ▼株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作) https://www.cyberhuman-productions.co.jp/ インターネット広告クリエイティブ(画像)制作 フォトグラメトリー技術(3DCGスキャン) リアルタイム バーチャル背景合成 MV、映画、ゲーム、AR、VR、MR等のコンテンツ制作 ※世界各国からエキスパートが集まった約50名程のマルチナショナルなチームです。 設備 カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ) フォトグラメトリー Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成 最近の事例 Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」 続きを見る
-
【AI事業本部】モーションデザイナー /株式会社CyberHuman Productions
AI事業本部とは サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DXセンター(需要予測) AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成) AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) 新規事業 「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる 「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 CG部門について CG部門は上記5つの事業領域の内、 「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。 AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで 多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に 3DCGの研究開発および制作を行っています。 ▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。 https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643 <組織体制> 株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作)とAI事業本部所属の3DCGパイプラインを開発しているエンジニアが協力して下記事業を推進 https://www.cyberhuman-productions.co.jp/ 1.) フューチャーライブ事業 リアルタイム バーチャル背景合成システムを使用したライブ配信 2.) バーチャル撮影事業 商品の3D化、多種多様な広告クリエイティブの制作 3.) デジタルヒューマン事業 フォトリアルなデジタルヒューマンの制作 4.) スポーツDX事業 サッカー観戦のデジタル・トランスフォーメーション(DX) Stadium Experiment社の方と協力をして業務を行っていただきます。 https://stadium-experiment.com/ ※世界各国からエキスパートが集まった約60名程のマルチナショナルなチームです。 設備 カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ) フォトグラメトリー Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成 最近の事例 Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」 サッカー観戦をより楽しめるサポーティングアプリ 続きを見る
-
【AI事業本部】3Dデザイナー /株式会社CyberHuman Productions
AI事業本部とは サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野における サービス開発・研究に特化した組織です。 https://cyberagent.ai/ <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DXセンター(需要予測) AIクリエイティブ(クリエイティブの効果予測、自動生成) AIシフト(AIの導入支援/音声対話事業) 新規事業 「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる 「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 CG部門について CG部門は上記5つの事業領域の内、 「AIクリエイティブ」に所属する部隊となります。 AI技術を活用し「ハイスピード・ハイクオリティで 多種多量な3DCG広告クリエイティブの制作と運用」を大目標に 3DCGの研究開発および制作を行っています。 ▼下記IRチャンネルの後半2:50~ 紹介されています。 https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24643 <組織体制> 株式会社CyberHuman Productions(3DCG運用・制作)とAI事業本部所属の3DCGパイプラインを開発しているエンジニアが協力して下記事業を推進 https://www.cyberhuman-productions.co.jp/ 1.) フューチャーライブ事業 リアルタイム バーチャル背景合成システムを使用したライブ配信 2.) バーチャル撮影事業 商品の3D化、多種多様な広告クリエイティブの制作 3.) デジタルヒューマン事業 フォトリアルなデジタルヒューマンの制作 4.) スポーツDX事業 サッカー観戦のデジタル・トランスフォーメーション(DX) Stadium Experiment社の方と協力をして業務を行っていただきます。 https://stadium-experiment.com/ ※世界各国からエキスパートが集まった約60名程のマルチナショナルなチームです。 設備 カムロ坂スタジオ(撮影・録音が一貫してできる自社スタジオ) フォトグラメトリー Reality(Zero density社)を使用したリアルタイム バーチャル背景合成 最近の事例 Tokyo Virtual Runway Live by GirlsAward ロボットと協業する「夢のワークスタイル」コンセプトムービー「桐島ローランド2号」 サッカー観戦をより楽しめるサポーティングアプリ 続きを見る
-
【AI事業本部】iOSエンジニア(小売DX)
140兆円市場を、再発明する。 これからの社会変革において、デジタルによる変化は避けられません。 急速にデジタル活用の需要が高まり、「DX」はバズワードになっています。 ただ、DXはバズで終わらせてはいけません。 DXには、生活やビジネスを激変させるインパクトがあります。 日本のインターネットビジネスの最先端で成長してきたサイバーエージェントは、デジタルを正しく、良い方向で社会実装をしていく責務があると考えています。 その1つとして、私たちは技術力とデザイン力を武器に小売業界の再発明にチャレンジしています。 全ての人の生活の中にある「買い物体験」を進化させることは、産業を動かすほどのインパクトがあります。海外の小売企業が爆発的に進化し成功した例では、サイバーエージェントが強みとする「広告事業、メディア事業」が成功のポイントとなっています。 もちろん、海外事例の真似だけで日本のデジタル化が正しく進むわけではありません。 サイバーエージェントでは、日本に最適な「DX」を推進することで、USのウォルマート、中国のニューリテール戦略を超える、「日本の小売、再発明」を実現します。 『140兆円市場を、再発明する。』 小売企業の変革に覚悟のある仲間を募集します。 事業内容 【アプリを中心とした、未来の購買行動をつくる】 小売企業の「DX」の中心にはアプリがあります。 これまでの顧客接点は店頭が中心でしたが、アプリを活用することで新たな購買体験を創出できます。 例えば、クーポンやセールなどのお得な情報の獲得から店舗での商品検索、決済までシームレスに完結することができます。さらに、ECでの商品購入や配送状況の確認までも全てアプリ上で可能です。 このように、アプリはこれからの購買行動の中心となり、小売企業が店舗に限らずデジタル上でも顧客と接点を持ち続けることができる最も重要な顧客接点の場になると考えています。 そのために、私たちはパートナーとして小売企業の進化のハブとなるべく、顧客にとって使いやすいアプリやECサービスの開発に注力をしており、アプリを通してオンラインとオフラインを統合したデータ分析・活用による新しいサービスの創出や、顧客ごとに最適化された購買体験の実現を目指しています。 ▽アプリ開発・EC開発・UXグロース事業 ●小売企業の事業を進化させるアプリ開発 私たちは、パートナーとして小売企業の事業成長を共に目指しています。 小売企業と顧客の接点がアプリ中心となるなかで、良いアプリやECサービスを作ることをゴールとするのではなく、事業成果へ繋がるサービス設計や運用が重要です。 そのため、私たちはアプリ活用の先にある購買体験を重視しており、小売企業毎に最適なUXを追求することで、1つ1つ個別での開発や、その後の運用まで一気通貫して行っています。 ●あらゆるテクノロジーと連携した、リアル行動のUX設計 私たちは顧客に使われるアプリをつくるためUXを最重視しています。 例えば、小売企業のアプリに関連するテクノロジーは、POSシステムやAIカメラ、ビーコンなど多岐に渡ります。アプリを単体として捉えるのではなく、店舗における実際の利用シーンや、関連テクノロジーとの連携までを考えた最適なUI/UXをデザインしていきます。 さらに作って終わりではありません。これまでサイバーエージェントのメディア事業においてtoC向けアプリの開発運用で培ってきた知見を活かして、運用改善まで一気通貫して支援し、”育っていくアプリ”を実現します。 ▽データグロース事業 ●データを事業価値へ変換する データを整理することが私たちのゴールではありません。私たちは小売企業がもつデータを、事業成果に変えていきます。 デジタルとリアルをデータで繋ぎ、事業価値へ変換していきます。 そのためにも、事業成果を出すための理想の設計から必要なデータ基盤の構築を行います。さらにそこから事業成果の可視化・分析を行うことで新しい事業価値を生み出します。 業務概要・内容 小売業界(ドラッグストアやコンビニエンスストアなど)のエンドユーザー向けアプリ・サービス開発を行うチームのiOSエンジニアのリーダーをお任せいたします。 本ポジションは、ユーザー数の多い小売業界のアプリを支えるセキュリティを意識したシステムインフラの設計・構築・運用・改善の業務がミッションです。 既存の仕組みにとらわれることなく、新しい技術やマーケットの状況・変化に追従し、効果的な課題解決に挑戦いただきます。 【業務内容】 - 新規・既存アプリ内での新規機能提案、仮説検証から設計・開発・テスト・リリースの実施 - 既存アプリ内での既存機能の改善・保守 など 応募資格 【必須スキル】 ・iOS(Swift/Objective-C)でのNativeアプリの開発経験 ・WebAPIを使い、サーバー間のデータ送受信を行うアプリの開発経験 ・テスト経験やベータ版アプリの配布経験 ・App Store Connect及びGoogle Play Consoleの利用経験 ※マーケット公開実績があれば提出ください。(個人の経験でも可) 【あれば尚良スキル】 ・Flutterを使用したNativeアプリの開発経験 ・Kotlin Multiplatform(KMP)の使用経験 ・Java及びkotlin、並びにObjective-Cが混在するアプリの開発経験 ・Webアプリケーションの設計・開発経験 ・チームリード経験 【マッチする人物像】 ・どのような価値を技術によって提供したいかを考え、説明できる方 ・主体性をもって取り組める方 ・愛着をもってサービス開発にとりくめる方 ・技術への探究心があり、根拠を説明できる方 ・チームサイバーエージェントを大切にできる方 ・前向きなコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【AI事業本部】サーバーサイドエンジニア(小売DX)
140兆円市場を、再発明する。 これからの社会変革において、デジタルによる変化は避けられません。 急速にデジタル活用の需要が高まり、「DX」はバズワードになっています。 ただ、DXはバズで終わらせてはいけません。 DXには、生活やビジネスを激変させるインパクトがあります。 日本のインターネットビジネスの最先端で成長してきたサイバーエージェントは、デジタルを正しく、良い方向で社会実装をしていく責務があると考えています。 その1つとして、私たちは技術力とデザイン力を武器に小売業界の再発明にチャレンジしています。 全ての人の生活の中にある「買い物体験」を進化させることは、産業を動かすほどのインパクトがあります。海外の小売企業が爆発的に進化し成功した例では、サイバーエージェントが強みとする「広告事業、メディア事業」が成功のポイントとなっています。 もちろん、海外事例の真似だけで日本のデジタル化が正しく進むわけではありません。 サイバーエージェントでは、日本に最適な「DX」を推進することで、USのウォルマート、中国のニューリテール戦略を超える、「日本の小売、再発明」を実現します。 『140兆円市場を、再発明する。』 小売企業の変革に覚悟のある仲間を募集します。 事業内容 【アプリを中心とした、未来の購買行動をつくる】 小売企業の「DX」の中心にはアプリがあります。 これまでの顧客接点は店頭が中心でしたが、アプリを活用することで新たな購買体験を創出できます。 例えば、クーポンやセールなどのお得な情報の獲得から店舗での商品検索、決済までシームレスに完結することができます。さらに、ECでの商品購入や配送状況の確認までも全てアプリ上で可能です。 このように、アプリはこれからの購買行動の中心となり、小売企業が店舗に限らずデジタル上でも顧客と接点を持ち続けることができる最も重要な顧客接点の場になると考えています。 そのために、私たちはパートナーとして小売企業の進化のハブとなるべく、顧客にとって使いやすいアプリやECサービスの開発に注力をしており、アプリを通してオンラインとオフラインを統合したデータ分析・活用による新しいサービスの創出や、顧客ごとに最適化された購買体験の実現を目指しています。 ▽アプリ開発・EC開発・UXグロース事業 ●小売企業の事業を進化させるアプリ開発 私たちは、パートナーとして小売企業の事業成長を共に目指しています。 小売企業と顧客の接点がアプリ中心となるなかで、良いアプリやECサービスを作ることをゴールとするのではなく、事業成果へ繋がるサービス設計や運用が重要です。 そのため、私たちはアプリ活用の先にある購買体験を重視しており、小売企業毎に最適なUXを追求することで、1つ1つ個別での開発や、その後の運用まで一気通貫して行っています。 ●あらゆるテクノロジーと連携した、リアル行動のUX設計 私たちは顧客に使われるアプリをつくるためUXを最重視しています。 例えば、小売企業のアプリに関連するテクノロジーは、POSシステムやAIカメラ、ビーコンなど多岐に渡ります。アプリを単体として捉えるのではなく、店舗における実際の利用シーンや、関連テクノロジーとの連携までを考えた最適なUI/UXをデザインしていきます。 さらに作って終わりではありません。これまでサイバーエージェントのメディア事業においてtoC向けアプリの開発運用で培ってきた知見を活かして、運用改善まで一気通貫して支援し、”育っていくアプリ”を実現します。 ▽データグロース事業 ●データを事業価値へ変換する データを整理することが私たちのゴールではありません。私たちは小売企業がもつデータを、事業成果に変えていきます。 デジタルとリアルをデータで繋ぎ、事業価値へ変換していきます。 そのためにも、事業成果を出すための理想の設計から必要なデータ基盤の構築を行います。さらにそこから事業成果の可視化・分析を行うことで新しい事業価値を生み出します。 ▽デジタルサイネージ事業 ●店舗のメディア化により小売業界の広告事業を支援 小売企業向け店舗サイネージ配信プラットフォームを構築しています。 店舗におけるサイネージの正しいあり方の1つとして、 来店者様に新しい顧客体験をうながすような、「気づき」を与えることが重要だと考えています。 私たちの強みは、この「気づき」を与え続けるために、小売様のデータと店舗の状況をAIが分析し、最適と判断した「伝えかた」「組み合わせ」のクリエイティブフォーマットを生成し、配信することです。 業務概要・内容 ▽アプリ・ECチーム 小売業界(ドラッグストアやコンビニエンスストアなど)のエンドユーザー向けアプリ・サービス開をお任せいたします。 本ポジションは、ユーザー数の多い小売業界のアプリを支えるセキュリティを意識したシステムインフラの設計・構築・運用・改善の業務がミッションです。 既存の仕組みにとらわれることなく、新しい技術やマーケットの状況・変化に追従し、効果的な課題解決に挑戦いただきます。 【業務内容】 ・プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発を行う ・自社や顧客が利用するCMSの設計、開発を行う ・大規模なECシステムの設計、開発を行う ・機械学習エンジニアやデータサイエンティストと協力し機械学習をプロダクトに実装する ・スケールする大規模規模データ処理基盤の実装を行う ・機能改善を繰り返し、増加し続けるトラフィックに対応できるシステムの開発を行う 【開発環境】 #Java #Go #Python #Swift #Kotlin #TypeScript #React #Vue.js #AWS #GCP #Azure #Docker #Snowflake #Terraform #GitHubActions ▽デジタルサイネージ事業 【業務内容】 ・小売店舗内のサイネージ(STB/タブレット端末など)にコンテンツや広告の配信を行うシステムの開発 ・小売店舗内のIoT・エッジソリューションのシステム開発 ・サイネージの端末管理と遠隔メンテナンスを行うシステムの開発 【開発環境】 #Scala #TypeScript #Vue.js #Android #Kotlin #AWS #Terraform #Docker #GitHub #GitHubActions #CircleCI 応募資格 【必須スキル】 ・GitHubを利用したプロジェクトでのチーム開発経験3年以上 ・Java/Goいずれかを用いたwebアプリケーションの開発経験3年以上 ・パブリッククラウド(AWSやGCP)での設計・運用経験 【あれば尚良スキル】 ・チームリード経験 ・不特定多数のユーザー向けのサービス開発経験 ・GitHub Actions, CircleCIなどのCIツールの活用経験 ・DatadogやAmazon CloudWatch、Google Cloud Monitoringなどのモニタリングツールの活用経験 【マッチする人物像】 ・どのような価値を技術によって提供したいかを考え、説明できる方 ・主体性をもって取り組める方 ・愛着をもってサービス開発にとりくめる方 ・技術への探究心があり、根拠を説明できる方 ・チーム開発を大切にできる方 ・前向きなコミュニケーションが取れる方 配属先については相談の上、挑戦したい技術や事業領域に応じて配属となります。 ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。 続きを見る
-
【メディア事業部】Flutterエンジニア
会社概要 サイバーエージェントはインターネットを軸に、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業と主に3つの事業を展開しています。 3つの事業の中でも、メディア事業では、サイバーエージェントのビジョン「21世紀を代表する会社をつくる」を実現するために、一般ユーザーから広く認知され社会的に意義があり、インパクトのあるtoCサービスを創ることをミッションに、主にtoCサービスで約20個もの事業やサービスがあるのが特徴です。 これからも人々の心を動かし、世の中を驚かすサービスを創り続けるために今回初めてflutterエンジニアの採用を強化していくことになりました。 サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 業務内容 メディア事業の中でも、WINTICKET、Amebaマンガ、スタコミュ(FANBASEなど)、 WRESTLE UNIVERSE(CyberFight) ではスピード感をもって品質の高い実装を行うために、少人数でアプリ開発を行うことを念頭に置きクロスプラットフォームフレームワークとしてFlutterの採用を決めました。 既存アプリへのクロスプラットフォームフレームワークの導入の障壁は決して低くはありませんが、新規サービスだからこそできるこのタイミングでUIからこだわることのできるFlutterを使った開発を進めています。 今後のアプリ開発でも、Flutterを始めとしたクロスプラットフォーム開発に力を入れて、よりスピーディーにより品質の高いアプリを提供していきます。 面談・面接を通して、志向性などを考慮しながら、一番ご活躍頂けそうなサービスに配属頂きます。 配属について サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。 尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例 WINTICKET:https://www.winticket.jp/ Amebaマンガ:https://dokusho-ojikan.jp/ スタコミュ:https://www.stacommu.jp/ CyberFight:https://cyber-fight.co.jp/ 求めるスキル・経験など 求めるスキル・経験 以下のうちひとつ以上の開発経験があること(※) クロスプラットフォーム Flutterを使用したアプリケーションの開発経験 ReactNativeを使用したアプリケーションの開発経験 Kotlin Multiplatform Mobile(KMM)を使用したアプリケーションの開発経験 App SwiftでのiOSアプリ開発経験 KotlinでのAndroidアプリ開発経験 iOSまたはAndroidアプリのアプリストアへの公開、更新の経験 ※Flutterでの開発となりますが、iOSやAndroidまたはWebの開発経験と専門知識を有しており、Flutterをこれから学習していく意欲があれば、Flutterそのものの経験は必須ではありません。 歓迎するスキル・経験 新規サービスの立ち上げ経験 宣言型UI(SwiftUI、Jetpack Compose、React)でのUI実装経験 動画関連機能の開発経験 UnitTestやWidgetTestに関する知識 Riverpod, Freezed, FlutterHooksに関する知識 Webやアプリのアクセシビリティに関する知識 CI / CD に関する知識や開発経験 リモート環境での業務遂行(Slack、TV会議ベース)に慣れていること 他者のコード変更に対するレビューの経験 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション OSS・登壇など技術コミュニティーへの貢献 求める人物像 コミュニケーション能力が高く、チームで成果を出せる方 課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 チームでの開発経験が多い方 市場を一緒につくっていく意志があり主体的かつハングリーな方 続きを見る
-
【CIU】インフラエンジニア(KaaS / CloudNative関連 基盤開発)
仕事内容 CyberAgent group Infrastructure Unit(CIU)は、 サイバーエージェントグループ全事業のインフラを支える部署です。 CIUでは、独自のKubernetes as a Service基盤(AKE)を開発・運用しており、 その基盤上で様々なサービスを稼働させています。 事業ドメイン特化なワークロードに対応するためのパフォーマンス・チューニングや、プライベートクラウド連携の作り込みなど、Kubernetes を理解した上で独自実装を行っています。 また、マネージドな環境にするために、クラスタ運用を自動化するような仕組み(Controller/Operator)や、GPUaaS on Kubernetes などの開発、 Kubernetes関連プロダクトを用いた基盤(Prometheus、etc)の開発も行っています。 Kubernetes 関連技術のキャッチアップを行い、提案フェーズからAI 事業本部で利用する Kubernetes 関連基盤の開発・運用など幅広く携わる事が可能です。 業務フロー 価値あるものを開発するために、チームの力を最大化して開発しています。 要件定義・基本設計・プロダクトの企画(改善案)から携わり、 機能要求を満たすインフラの選定 / 設計に基づいた実装・検証・リリース・運用・保守改善・リリース後の機能改善 /スケールアウト、チューニングなどを一貫して行っております。 次に作るものはどうやって決められるか 事業戦略にもとづき、チームメンバー全体で次の戦略や改善案などを話し合います。 スケジュールや見積もり、今後の展開や取り組むことまで考えます。 また、コミュニティに積極的に関わりながら最新の情報をキャッチアップし、 新技術の検証・検討をチームメンバーが自ら考え行動しています。 タスクの見積もり、スケジュール管理 適宜、最適なツールを選定し進めています。 また、ミーティングやチャットツールなどで対話を行い、 タスクの量・大きさのコンセンサスを取りながら分担して実施しています。 開発フロー、デプロイフロー チームメンバーで合意した開発フロー、デプロイフローを利用しています。 都度、最適なものを検討し改善をしながら利用しています。 コードレビュー GitHub で Pull Request でコメントをもらいレビューを行っています。 続きを見る
-
【CIU】スタジオネットワークスペシャリスト
業務内容 スタジオネットワークの構築/運用 BGP、PIMなどを用いたスタジオネットワークのメンテナンスおよび障害対応 L2~L7機器 (Cisco、Huawei、Fortinetなど) のバージョンアップ対応 EoLに伴う機器のリプレイス スタジオネットワーク拡張に伴う調査および対応 監視およびモニタリングの最適化 スタジオスタッフからの問い合わせのサポート 新規スタジオにおける機器・WAN回線選定 オフィス~クラウド間ネットワーク整備 スタジオ内のストレージ間ネットワークの整備 必須条件 データセンターネットワークやオフィスネットワークの設計運用の経験(3年以上) ネットワーク機器(Router、Switch、Load Balancer、Firewall)に関する知識および経験 ネットワークの設計/構築/運用におけるのベンダーコントロールの経験 歓迎条件 BGP、OSPF、PIMを用いたネットワークの知識および経験 Cisco、Juniper、Fortinet製品の知識および経験 専用回線やインターネット回線の構築、運用経験 Ansible、Jenkins、Gitの利用経験 Linux Serverに関する知識 英語マニュアルの読解やメールでのコミュニケーションが可能なレベルの英語力 選考のポイント ネットワーク業務に対して責任感があり前向きかどうか 先々を想定しつつ自ら率先して行動に移せるかどうか 新しい技術やスキルの習得に対して積極的かどうか チームや他部署の人と一緒に業務ができるようなコミュニケーション能力があるかどうか 続きを見る
-
【インターネット広告事業本部】求人募集について
仕事内容 顧客の事業/サービスを伸ばすために、チームで課題解決を実施していくお仕事です。 圧倒的な顧客志向が身につきます! インターネット広告最大手の広告代理部門にて大手顧客に対してデジタルプロモーション全体の戦略立案からプランニングを行って頂きます。 年間広告費10億~100億程度の大手顧客に対してデジタルプロモーション戦略の立案、プランニングをお任せします。金融・不動産・人材・消費財等、あらゆる業界の顧客がおりますので、ご自身の経験を活かしていただくことができます。顧客の課題を抽出し、解決するためのマーケティングやデータ分析か ら手がけて、プロモーション提案だけでなく、顧客の本質的な課題解決のためには、プロモーションだけでなくDX提案等々も行うこともございます。 ※プロジェクトごとにチームを組んで提案をします。 ■具体的な仕事内容 ●顧客の事業に寄り添いパートナーとして一緒に成功に導く ┗顧客グリップとニーズ発掘 ┗マーケティング戦略の立案 ┗プロモーション効果の最大化 ※上記を実現していく中で、プランニング、ディレクション等々が発生します。 【必要業務経験】 ■必須経験: ・法人営業経験(業界不問) ■歓迎経験: ・提案型法人営業、コンサルティング営業経験者 ・インターネット業界や広告業界での営業経験者 ※インターネット広告事業本部内でも様々な職種やポジションがありますので、ご自身の経験やスキルにあった業務/職種へのマッチングをおこないます。 続きを見る
-
【メディア事業部】キャリア採用 / Youth 募集一覧(全職種)
Business ビジネス-オープンポジション- サービスグロースプランナー・プロデューサー プロダクトマネージャー・ディレクター ビジネスプロデューサー スタートアップ企画・プランナー アドセールス アドプランナー マーケティング PR リクルーティング・HR Engineer エンジニア-オープンポジション- クライアントサイドエンジニア フロントエンドエンジニア サーバーサイドエンジニア データサイエンティスト・アナリスト スタートアップエンジニア Creator クリエイター-オープンポジション- アートディレクター・番組/デジタルコンテンツ ビジネスグロースデザイナー プロダクトデザイナー・UI/ UserExperiences 映像ディレクター キャリア登録[メディア事業部/全職種共通] 職種を絞らずに応募したい方、現在希望する職種の募集がない方はキャリア登録をご利用ください。 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】UIデザイナー(リーダー)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのデザイナーとして画面設計・UIデザインだけでなく、UIアニメーション等を用いたUXの提案やグラフィックの作りこみ等、幅広くアウトプットしていただきます。 画面設計 UIデザイン UIアニメーション等を用いたUXの提案やグラフィックの作りこみ プロモーション用LP制作 バナー制作 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム デザイナーは2~5名 ■使用環境 Unity、Adobe Photoshop、Adobe Illustratorなど ■面白さ・やりがい スピード感のある開発。 PRのクリエイティブに関われるため、領域広く担当。 技術力の高いエンジニアとの開発。 【経験・スキル】 ■必須スキル スマホゲーム開発におけるUIデザイン経験 グラフィックデザインに自信がある方 UIデザインの実務経験がある方 ■歓迎スキル ゲーム開発の経験がある方 Unityでの実務経験がある方 グラフィック力、情報設計力、アニメーション制作力等何か一つ得意領域をお持ちの方 ■求める人物像 チームでのモノ作りが好きな方 美少女ゲームやイラストに興味がある方 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】3Dモデラー(背景:リーダー)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームの3Dモデラーとして、3Dゲームの背景を中心に、キャラクターやpropなどのモデリング、仕様決めなどを行っていただきます。 美術設定の作成 背景イラストの制作およびディレクション 3D制作用の指示書作成 アイテム、小物などのデザイン 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム 背景モデラーは2,3名 ■使用環境 Unity,Mayaなど ■面白さ・やりがい 造形力と可愛さの追求。 技術力の高いエンジニアとの開発。 【経験・スキル】 ■必須スキル 3Dソフトを用いた業務経験が5年以上、もしくは3本以上のタイトルでの実務経験 背景作成の各行程の業務が行える方(経験5年以上)(モデリング、テクスチャ、ライティング) 制作物に対し、的確にフィードバックし、品質を向上させられる方 ディレクション経験 ■歓迎スキル 背景モデラーとしてのリーダー経験 キャラモデリングの実務経験 3Dアート各セクションの実務経験 ■求める人物像 ゲームが好きな方 好奇心と探究心を持った方 新しい技術や、見たことのない表現を想像して具体的な手段に落とし込める方 周囲とのやり取りが円滑に行える方 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】プランナー(新規企画/開発プランナー)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのプランナーとして、新規開発中もしくは運用中のスマホゲームのプランニング業務に関わっていただきます。 企画立案 仕様策定 レベルデザイン パラメーター クリエイティブ発注 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム 企画職は3~5名 ■使用環境 Unity ■面白さ・やりがい 「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます コンシューマーゲームと同レベルの3D表現を追求していくことができます 【経験・スキル】 ■必須スキル ソーシャルゲームの新規開発経験 ゲームプランナー経験2年以上 社内の他セクションと連携が取れ、進行することが出来る方 ■歓迎スキル 大規模チームの運用経験がある ■求める人物像 企画立案の意欲がある 要件、要求に対して、正しく理解、実装ができる人 自分の役割を主体的に広げていける方 面白いゲームを作るために自発的に提案、行動ができる方 積極的に意見し、周囲とのやり取りが円滑に行える方 ジャンルは問わず、ゲームが好きな方 続きを見る
-
【メディア事業部】クライアントサイドエンジニア
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し 音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、 競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」など インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 我々はそんな「21世紀を代表するtoCサービス」を共に創り上げていける仲間をお待ちしています! 業務内容 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 いずれの業務についても、Webサービスに精通したクライアントサイドエンジニア(Android/iOS)として、大規模プロジェクト、新規プロジェクトを牽引するポジションとなります。 サービス例) ABEMA Ameba タップル AWA CL その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい エンジニアの裁量権が大きく、挑戦しやすい 様々なドメインがあり、部署の雰囲気もそれぞれ違うので自分にあった環境で働ける 技術選定、設計段階から参加できる 求めるスキル、経験 ・Swiftを用いたiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験 ・Kotlin/Javaを用いたAndroid向けネイティブアプリケーション開発経験 【求める人物像】 チームワークを重視してコミュニケーションをとることができる方 ベンチャーマインドを持って、スピード感のある開発ができる方 技術への関心が高く、常に最新の技術を自らキャッチアップできる方 ユーザを満足させる為にこだわりを持てる方 続きを見る
-
【メディア事業部】サーバーサイドエンジニア
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し 音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、 競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」など インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 我々はそんな「21世紀を代表するtoCサービス」を共に創り上げていける仲間をお待ちしています! 業務内容 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 いずれの業務についても、Webサービスに精通したサーバーサイドエンジニアとして、 大規模プロジェクト、新規プロジェクトを牽引するポジションとなります。 サービス例) AWA Ameba Amebaピグ CL タップル その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい エンジニアの裁量権が大きく、挑戦しやすい 様々なドメインがあり、部署の雰囲気もそれぞれ違うので自分にあった環境で働ける 技術選定、設計段階から参加できる 求めるスキル、経験 Webサービスのシステム設計・開発経験 Go言語での開発経験、もしくは大規模トラフィックサービスの開発経験 求める人物像 チームワークを重視してコミュニケーションをとることができる方 ベンチャーマインドを持って、スピード感のある開発ができる方 技術への関心が高く、常に最新の技術を自らキャッチアップできる方 ユーザを満足させる為にこだわりを持てる方 続きを見る
-
【メディア事業部】データサイエンティスト/アナリスト
会社概要 2016年4月に本開局したインターネットテレビ局「ABEMA」は、開局から3年半で4500万DLを突破し、10代から30代の若年層を中心に、利用者を伸ばしています。 「ABEMA」は、オリジナルのドラマや恋愛リアリティーショーをはじめ、ニュース、スポーツなどの生放送コンテンツ、アニメ、バラエティなど多彩な番組が楽しめる約20チャンネルを全て無料で提供。 スマホアプリ、PCのみならず「Google Cast」、「Amazon Fire TVシリーズ」、「Apple TV(第4世代)」、「Android TV」といった主要テレビデバイスにも対応しています。TVリモコンへの「ABEMA」ボタン搭載にも、積極的に取り組んでいます。 また、オンデマンド機能「ABEMAビデオ」では、20,000本以上のエピソードを常時配信しています。 今後も、生活の中に深く浸透したサービスに成長し、「世界に誇れる新メディア」となることを目指して、積極的なコンテンツ拡充やサービス開発を進めていきます。 今回はそんなABEMAの成長を、データの力で加速していってくれる新しいメンバーを募集します。 業務内容 編成や調達、課金、回遊、広告等で抱える課題を、 データで解決する組織です。 サービス成長のためのデータ分析とデータ活用体制づくり ダッシュボード設計やABテストによるPDCA体制の構築 例)番組の良し悪しを判定する指標の開発 KPI分解やセグメント分析などによる仮説立案 例)離脱ポイントの特定と打ち手の考案、開発方針の提言 社内のサービス運用フロー最適化のためのアルゴリズム開発 例)キャスティングの推薦システムの開発、番組表編成の数理的な最適化 プロダクトの付加価値向上のためのアルゴリズム開発 例)ターゲティング広告商品向けユーザ推定エンジンの開発 求めるスキル、経験 データ分析の実務経験(データサイエンティスト/アナリスト) SQLによるデータ処理経験 統計学の基礎知識、または機械学習の基礎知識 Python、R等でアルゴリズムを独力で実装した経験 論文などを読解してそのトレースが出来る能力 求める人物像 数字・分析が好きな方 データの力で組織貢献したい方 続きを見る
-
【メディア事業部】スタートアップエンジニア
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し 音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、 競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」など インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 我々はそんな「21世紀を代表するtoCサービス」を共に創り上げていける仲間をお待ちしています! 募集職種 スタートアップサービスの成長を加速させるため、企画・実行等にかかるすべてのプロセスに技術者として関わって頂きます。サービスの企画・実行、マネタイズ化、既存事業を活かした新規事業の立案等、事業をグロースするための戦略をもとに、ゼロベースで考えて推進することが求められます。 主な業務内容(事業のフェーズや規模に応じて業務の内容が変わります) 事業グロースにおけるプランニング サービス運営におけるプランニング サービス開発におけるプランニング 開発に関わる部分はもちろん、それ以外の部分に関してもビジネス側と連携して行って頂きます。 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。 尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 サービス例) ABEMA Ameba tapple その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい エンジニアの裁量権が大きく、挑戦しやすい 様々なドメインがあり、部署の雰囲気もそれぞれ違うので自分にあった環境で働ける 技術選定、設計段階から参加できる 続きを見る
-
アカウントプランナー(大阪)
仕事内容 続きを見る
-
【メディア事業部】ビジネス-オープンポジション-
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 募集職種 これまでのご経験やご意向を伺い、弊社で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを提案させていただきます。 どのポジション・サービスからスタートするかは、入社以前の実務経験年数やキャリアの内容等により、選考プロセスの過程で最終的に判断させていただきます。 職種は問いません。事業責任者・経営者、プロダクトオーナー、WEBマーケター、セールスマネージャーを目指している方のご応募お待ちしております。 ポジション例) ビジネスプロデューサー 事業をグロースするための戦略をもとに、事業のフェーズに合わせた業務をお願いしたいと考えています。自社サービスのマネタイズ化、既存事業を活かした新規事業の立案等、事業フェーズと内容に伴い、業務の内容は多岐に渡ります。 サービスプランナー メディアサービスをグロースするための企画・実行を担当していただきます。 チームで連携をしながら、企画・実行・分析・改善まで一気通貫でお任せします。 マーケティング 自社メディアサービスの、マーケティング活動における戦略立案から実行までをご担当いただきます。データ分析、課題抽出、マーケティングプランの策定など、最上流で戦略立案から実行までを行う、経営に直結する仕事です。 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。 尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 【一緒に働くメンバー】 当社では20代~30代が中心となり活躍しています。また中途社員は6割以上で、年齢や経験問わず重要なポストや責任のある仕事をお任せするケースも多数。 今回の配属先となるメディア事業部は20代を中心に若手リーダーも活躍している部署です。積極的にメンバーの意見を取り入れるなど、みんなで働きやすい環境をつくっています。 【チャレンジを歓迎する社風】 チャレンジを歓迎する社風なので、個々の仕事の成果をしっかり評価。また成長をフォローアップする体制が整っています。 一人ひとりの裁量権が大きく、チャレンジの幅が広いことが当社の特長です。また、社内外ともに多方面とコミュニケーションを取りながら進めていくため、様々な経験を積むことができます。 将来、メディアづくりや事業づくりに興味がある方にも向いているポジションです。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) チームでのコミュニケーションを大事にして、ポジティブな影響を与えられる方 新しいものや変化をポジティブに捉え、職種にとらわれず役割以上の貢献を目指せる方 WEBサービスやスマホアプリへの興味関心があり、日常的に触れている方 新しい知識や事柄を貪欲に吸収し、アウトプットできる方 続きを見る
-
【メディア事業部】サービスグロースプランナー・プロデューサー
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 メディアサービスをグロースするための企画・実行を担当していただきます。 チームで連携をしながら、企画・実行・分析・改善まで一気通貫でお任せします。 主な業務内容 サービス運営におけるプランニング 施策の企画立案、施策実行に伴うディレクション、数値分析 など サービス開発におけるプランニング プロジェクトマネジメント、仕様書作成、パラメータ設計、データ収集/KPI指標確認、リリース後のユーザビリティ向上のための施策実施 など 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい 大規模サービスながら裁量権の大きい仕事ができます。 様々なフェーズとドメインのサービスがあるため、様々なミッションが担当できます。 チームメンバーや技術者と議論しながらチームでモノづくりができます。 将来WEBマーケティングに関わりたい方はもちろん、メディアの戦略設計に興味のある方、サービスのグロースに携わりたい方など、幅広いキャリアパスが実現できます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方 エンジニア、デザイナー、オペレーターなど他職種との調整を円滑に進められるコミュニケーション力 どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方 WEBサービスやスマホアプリへの興味関心があり、日常的に触れている方 Webサービス、スマホアプリゲーム、ECサイト運営など、プランナー経験がある方 企画単位でのKPI策定と、数値分析に基づいてPDCAを意識した改善・運用経験がある方 続きを見る
-
【メディア事業部】プロダクトマネージャー・ディレクター
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 自社メディアサービスのさらなる成長にむけて、ユーザーリサーチから、新規プロダクト開発、サービス運用のディレクションまで一貫して、ものづくりに携わっています。 多様なユーザーの視点を分析して、課題や要件を定義し、エンジニア、デザイナーと一緒開発を行い、最終的にプロダクトへの品質とユーザー体験の変化に責任を持って行っていただきます。 主な業務内容 ユーザーの定性&定量調査 他部署、チームと連携したプロダクトへの要望の整理 課題定義、プロダクトの方針・戦略策定 仕様書作成 KPI 等に基づく施策の策定と優先順位づけ 開発ディレクション/プロジェクト進行管理 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい サービス規模・内容(ドメイン)共に幅広く展開しています 裁量権が大きく、職種に捉われないチャレンジができる環境です プロダクトマネジメントの経験がない場合でもWebディレクター、エンジニア、デザイナー、マーケターとしてプロダクトのグロースに関わったことがある方であれば歓迎します。 プランナーポジションからの参画して、プロダクトマネージャーを目指したい方も大歓迎です。幅広いキャリアパスが実現できます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方 エンジニア、デザイナーと、積極的でポジティブなコミュニケーションが取れる方 新しいものや変化をポジティブに捉え、職種にとらわれず役割以上の貢献を目指せる方 行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方 WEBサービスやスマホアプリへの興味関心があり、日常的に触れている方 Webサービスやモバイルアプリなどのプロダクト運用・グロース経験がある方 続きを見る
-
【メディア事業部】ビジネスプロデューサー
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 ビジネスプロデューサーとして、事業をグロースするための戦略をもとに、事業のフェーズに合わせた業務をお願いしたいと考えています。 今までにない価値を創出し、ビジネスを大きく動かす醍醐味を実感していただけます。 自社サービスのマネタイズ化、既存事業を活かした新規事業の立案等、事業フェーズと内容に伴い、業務の内容は多岐に渡ります。 主な業務内容(事業のフェーズや規模に応じて業務の内容が変わります) 事業グロースのためのビジネス戦略設計 例: 広告主・代理店に対し自社プロダクトを活用した企画・コンサルティングセールス WEBマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化 アライアンス企画・実行 ビジネスパートナーとの関係構築/販路開拓 自社広告商品の方針やロードマップ、戦略の策定 分析・リサーチを基にした広告プロダクト企画や改善案の立案 外部リサーチ会社と連携した市場調査 事業KPIの策定とモニタリング 営業促進ツールの企画・作成 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい 経営幹部と近いポジションでビジネスを加速させていく、非常にやりがいを感じられるポジションです。 自らが会社を成長させていくエンジンとなり、会社とともに成長していく実感を持てます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) 新規事業企画や立上げの経験があり、圧倒的に大きな市場規模での事業のチャレンジをしたい方 すでに出来上がった仕組みで仕事をするより自ら仕組みをつくりたい方 問題解決能力が高く、自ら課題を発見して主体的に取り組める方 チームメンバーと協力し、目標達成に向けて自走できる方 Webプロモーション、Webマーケティングの基礎知識、経験がある方 提案型の法人営業、コンサルティング営業の経験があり、自社のサービスにフルコミットしてみたい方 続きを見る
-
【メディア事業部】スタートアップ企画・プランナー
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 スタートアップサービスの成長を加速させるため、企画・実行等にかかるすべてのプロセスを担当していただきます。 サービスの企画・実行、マネタイズ化、既存事業を活かした新規事業の立案等、事業をグロースするための戦略をもとに、ゼロベースで考えて推進することが求められます。 主な業務内容(事業のフェーズや規模に応じて業務の内容が変わります) 事業グロースにおけるプランニング 戦略設計、アライアンス企画・実行、WEBマーケティング構築 自社プロダクトを活用した企画・セールス など サービス運営におけるプランニング 施策の企画立案、施策実行に伴うディレクション、数値分析 など サービス開発におけるプランニング プロジェクトマネジメント、仕様書作成、パラメータ設計、データ収集/KPI指標確認、 リリース後のユーザビリティ向上のための施策実施 など 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい 経営幹部と近い距離で、会社/組織/事業を作っていく経験ができます。 圧倒的なスピードで成長することができ、立ち上げ期に必要なスキルを磨くことができます。 これまでメディア事業が培ってきたノウハウやネットワーク等を活かしながら、様々なフェーズに携わり幅広い経験を積むことができます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) 新規事業企画や立上げの経験があり、圧倒的に大きな市場規模での事業のチャレンジをしたい方 すでに出来上がった仕組みで仕事をするより自ら仕組みをつくりたい方 新しいものや変化をポジティブに捉え、職種にとらわれず役割以上の貢献を目指せる方 圧倒的なスピードで成長したく、誰よりも粘り強く努力する覚悟がある方 苦難に遭遇しても折れない心を持ち、自己成長のために厳しい環境に進んで身を投じられる方 続きを見る
-
【メディア事業部】アドセールス
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 広告代理店・企業に向け、自社メディアの広告営業/商品開発を行っていただきます。 広告主の課題解決に向き合う中で見えてくるニーズやプロダクトの改善点を社内にフィードバックし、共にプロダクトを創っていく商品開発にも携わっていただきます。 主な業務内容 広告主・代理店に対し自社プロダクトを活用した企画・コンサルティング営業 WEBマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化 運用後のレビューをはじめとしたコンサルティング営業 ビジネスパートナー(広告代理店)との関係構築/販路開拓 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい 大規模サービスながら裁量権の大きい仕事ができます。 様々なフェーズとドメインのサービスがあるため、様々なミッションが担当できます。 チームメンバーや技術者と議論しながらチームでモノづくりができます。 メディアプロデューサー・マーケター・宣伝プロモーター、など、幅広いキャリアパスが実現できます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) 提案型の法人営業、コンサルティング営業の経験があり、自社のサービスにフルコミットしてみたい方 チームメンバーと協力し、目標達成に向けて自走できる方 問題解決能力が高く、自ら課題を発見して主体的に取り組める方 Webプロモーション、Webマーケティングの基礎知識、経験がある方 メディアマネタイズや広告配信技術などのテクノロジーに興味のある方 続きを見る
-
【メディア事業部】アドプランナー
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 自社サービスの広告収益を最大化させるため、広告商品の戦略設計から開発まで担っていただきます。 新規広告商品の開発、既存広告商品の分析、改善点を通して、広告ビジネスをさらに拡大させることがミッションとなります。 主な業務内容 自社広告商品の方針やロードマップ、戦略の策定 分析・リサーチを基にした広告プロダクト企画や改善案の立案 外部リサーチ会社と連携した市場調査 事業KPIの策定とモニタリング 営業促進ツールの企画・作成 営業キャンペーン企画立案・資料作成 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい 大規模サービスながら裁量権の大きい仕事ができます。 様々なフェーズとドメインのサービスがあるため、様々なミッションが担当できます。 チームメンバーや技術者と議論しながらチームでモノづくりができます。 広告の新しいスタンダードを創るべく、ゼロから商品開発・ロジック開発を行うことは、非常に難易度が高いですが、やりがいのある仕事です。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) Web系や広告系の企業で商品企画の経験があり、世に前例のない商品を企画したい方 Webマーケティングやアナリストの経験があり、未開拓の分野のデータ分析を行いたい方 新規事業企画や立上げの経験があり、圧倒的に大きな市場規模での事業のチャレンジをしたい方 提案型の法人営業、コンサルティング営業の経験があり、自社のサービスにフルコミットしてみたい方 続きを見る
-
【メディア事業部】マーケティング
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 自社メディアサービスの、マーケティング活動における戦略立案から実行までをご担当いただきます。 データ分析、課題抽出、マーケティングプランの策定など、最上流で戦略立案から実行までを行う、経営に直結する仕事です。 主な業務内容 担当メディアにおける戦略策定、設計、実行、分析 プロモーションの戦略設計から実行(デジタル/オフライン領域を横断) 広告代理店と連携をした広告運用(Twitter/Facebook/リスティング など) 広告効果分析・改善提案 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい メディアの未来を創る大規模サービスながら、裁量権の大きい仕事が可能です。 最前線のデジタルマーケティング領域を担当することで、自らの手で最先端の事例を生み出すことができます。 長期的な戦略を考えるため、全体を俯瞰する能力や設計から実行までやりきる遂行能力を身につける事ができます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) 分析好きで探究心が強い方 チームメンバーと協力し、難易度の高い目標に向けて自走できる方 メディアグロース、デジタルマーケティング、スマホアプリのプロモーションに興味関心がある方 広告代理店または事業会社で、WEBマーケティングや運用型広告(Twitter/Facebook/アドネットワーク等)の経験がある方 続きを見る
-
【メディア事業部】広報PR
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 今回募集を行なうメディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。アバターサービス「アメーバピグ」「タップル誕生」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」やインターネットテレビ局「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 「Ameba」という大きなメディアをさらに成功軌道に乗せるため、「ABEMA」を日本中の視聴者を熱狂させるような“世界に誇れる新メディア”にするため、新たな仲間を募集中です。 業務内容 自社メディアサービスのユーザー拡大に向けて、PR戦略の策定・実行を担当します。 広報PRという枠にとらわれず、攻めの姿勢を持って、チームと連携しながらチャレンジしていける仲間を募集しています。 主な業務内容 事業の広報PR戦略の企画立案 プレスリリース作成 メディアプロモート 取材仕込み、取材対応 ソーシャルマーケティング メディアアライアンス イベント企画立案および運営 など 仕事のやりがい メディアの未来を創る大規模サービスながら、裁量権の大きい仕事が可能です。 最前線のデジタルマーケティング領域を担当することで、自らの手で最先端の事例を生み出すことができます。 長期的な戦略を考えるため、全体を俯瞰する能力や設計から実行までやりきる遂行能力を身につける事ができます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) 社内外を問わず、周囲を積極的に巻き込みながら想像力をもってコミュニケーションがとれる方 目標に対してのコミット力があり、粘り強く努力できる方 トレンドに対する情報感度が高く、エンタメ業界の発展に情熱を持って取り組める方 事業会社もしくはPR会社でのサービス広報の経験がある方 WEBプロモーション/マーケティングの企画・立案経験がある方 続きを見る
-
【メディア事業部】アートディレクター・番組/デジタルコンテンツ
アートディレクターとして、オリジナル番組やデジタルコンテンツのクオリティを担う為、幅広くアウトプットしていただきます ABEMA:番組のアートワーク、番組テロップ・プロモーションの企画・グラフィック制作など PIGG PARTY:アバターアイテム、プロモーションの企画・グラフィック制作など また、ブランディングやプロダクト改善など、事業の目的や課題に応じて様々な施策を実行しています。コンテンツクオリティを司り、クリエイティブの力で事業成果に貢献することを目指しています。 経験・スキル 【求めるスキル】 Photoshop/Illustratorの実務経験(1年以上) 【歓迎スキル】 スマホアプリや、Webデザインの知識/経験 広告、グラフィック、テレビ、映像業界で、アートディレクション/デザイナーの実務経験 アニメーション制作経験(Flash、AfterEffect等) 【求める人物像】 領域にとらわれず、自ら業務の幅を広げていける方 戦略設計など、事業の上流から携わっていきたい方 新しいことに挑戦し、成長意欲のある方 コミュニケーションスキルの高い方 市場のトレンドを研究し、アウトプットの幅を常に広げていける方 続きを見る
-
【メディア事業部】ビジネスグロースデザイナー
ABEMA、アメーバブログ、AWA、タップル誕生などを運用する メディア事業において、グロースデザイナーを募集しています 業務内容 事業グロースにとことん向き合い、 戦略設計からクリエイティブ制作まで職域を定めず、担当頂きます 事業責任者や技術責任者と連携し、事業戦略の立案、実行 事業グロース に向けた施策設計、実行 事業戦略に沿った人材戦略や人員計画の作成 --以下は担当事業の状況に合わせて、担当頂きます プロダクトマネジメント、開発ディレクション業務 スマートフォンアプリやWEBサービスのUIデザイン デザインスプリント・ユーザーテスト等UXデザインに関わるプロセスの実施 ビジュアル・グラフィックデザイン ProtoPieなどを用いたプロトタイピング 多くの人に利用されているメディアや、 新たに仕掛けるメディアのクリエイティブを責任持って制作できること、 様々なドメイン、事業フェーズのサービスがあることが私たちメディア事業の魅力です。 経験・スキル 【求めるスキル】 Photoshop/Illsutratorの実務経験(1年以上) スマホアプリや、Webデザインの経験がある方 SketchやFigma、Protopieなど、トレンドのツールに敏感な方 アニメーション制作経験(AfterEffect等)をお持ちの方 HTMLの知識があり、アプリ開発にも興味がある方 広告、グラフィック、テレビ、映像業界で、アートディレクション/デザイナーの実務経験 【求める人物像】 ポジションにとらわれず、事業グロースに向き合える方 新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 コミュニケーションスキルの高い方 続きを見る
-
【メディア事業部】プロダクトデザイナー・UI/ UserExperiences
ABEMA、アメーバブログ、AWA、タップル誕生などを運用する メディア事業において、プロダクトデザイナーを募集しています 業務内容 スマートフォンアプリやWEBサービスのUIデザイン デザインスプリント・ユーザーテスト等UXデザインに関わるプロセスの実施 ビジュアル・グラフィックデザイン ProtoPieなどを用いたプロトタイピング 事業グロースに関わる施策設計〜実行 クリエイティブの視点・技術で貢献する事はもちろん、 「デザインとは何か」という時代と共に変化する価値観に向き合い、 価値を生み出せる「デザイナー」像の刷新にチャレンジし続けています 多くの人に利用されているメディアや、 新たに仕掛けるメディアのクリエイティブを責任持って制作できること、 様々なドメイン、事業フェーズのサービスがあることが私たちメディア事業の魅力です 経験・スキル 【求めるスキル】 Photoshop/Illsutratorの実務経験(1年以上) スマホアプリや、Webデザインの経験がある方 SketchやFigma、Protopieなど、トレンドのツールに敏感な方だと尚良い アニメーション制作経験(AfterEffect等)があると尚良い HTMLの知識があり、アプリ開発にも興味がある方 【求める人物像】 アプリやUIのトレンドを常に追いたい好奇心をお持ちの方 コミュニケーションスキルの高い方 市場のアプリを研究し、プロジェクトに適したUIをデザインに落とし込める方 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】ディレクター(新規企画/運用)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのプランナーとして、新規開発中もしくは運用中のスマホゲームのディレクション及びプランニング業務に関わっていただきます。 全体ディレクション 企画立案 仕様策定 ゲームデザイン 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム 企画職は3~5名 ■使用環境 Unity ■面白さ・やりがい 「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます コンシューマーゲームと同レベルの3D表現を追求していくことができます 【経験・スキル】 ■必須スキル 仕様書、企画書の作成経験 大規模ゲームプロジェクトでの新規または運用ディレクターとしての開発経験 多人数での開発におけるコミュニケーション能力 自らのビジョンを形にし、周囲に共有できる知識のある方 1つのPJで1年以上の経験" ■歓迎スキル 新規タイトルの開発経験 UI/UXの設計経験 3Dグラフィックス全般の知識" ■求める人物像 ゲーム全般が好きでやりこんでいる方 ゲームを”もっと面白くしたい”と考えられている方 高いコミュニケーション能力とリーダーシップがあり、ゲームの面白さをスタッフ全体に浸透出来る方 論理的に物事を伝えられる方 基本に忠実に業務を遂行できる方" 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】プランナー(新規企画:リーダー)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのプランナーとして、新規開発中もしくは運用中のスマホゲームのプランニング業務に関わっていただきます。 企画立案 仕様策定 ゲームデザイン レベルデザイン パラメーター クリエイティブ発注 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム 企画職は3~5名 ■使用環境 Unity ■面白さ・やりがい 「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます コンシューマーゲームと同レベルの3D表現を追求していくことができます 【経験・スキル】 ■必須スキル 仕様書、企画書の作成経験 大規模プロジェクトでのプランナーとしての開発経験 多人数での開発におけるコミュニケーション能力 1つのPJで1年以上の経験 ■歓迎スキル UI/UXの設計経験 数字に強くパラメーター設計の経験者 ■求める人物像 ゲーム全般が好きでやりこんでいる方 フットワークが軽く業務に取り組める方 高いコミュニケーション能力があり、関係部署とのやり取りをスムーズに行える方" 続きを見る
-
【ゲーム事業部】3DCGクリエイター(キャラ/背景/エフェクト/モーション)
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでゲーム・エンターテイメント事業を主軸とした 12のグループ会社から成る事業部です。 ▼参考 (事業部紹介)https://creator.game.cyberagent.co.jp/ (社内環境) https://www.cyberagent.co.jp/way/office/ (福利厚生例)https://www.cyberagent.co.jp/way/info/contents_type=1119 ▼特徴 個人裁量・意志決定スピード・事業成長スピードを意識した「子会社戦略」で、 計13社の子会社で構成される、同社の特徴は主に下記3点です。 ①【豊富なパイプライン】(運用・新規開発タイトルが多数) 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 運用中から新規開発中のサービスまで、挑戦できる環境は多岐に渡ります。 (タイトル事例) 「呪術廻戦 ファントムパレード」 「NieR Re[in]carnation」 「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」 「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」 「この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ」等 ②【情報・ノウハウの流動性】 各社の垣根を越え、年数10回開催されるナレッジ共有・勉強会や、 組織活性イベント等、子会社シナジーを生み出す多様な取組み多数! (オフィスも同じビル内です) ③【適材適所の人材戦略・キャリアステップ】 年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 同職種のマネジメント層へのステップはもちろん、 エンジニア→ディレクター、デザイナー→PMへの転身の事例等、 ご希望と組織状況に応じた柔軟キャリア構築を実現しています。 職務詳細 スマホゲームの既存タイトル運営および新規タイトルの立ち上げに携わって頂きます。 ご経験に合わせて下記業務のいずれかをお任せしたいと考えております。 ・3Dモーションデザイナー ・3D背景モデラー ・3Dキャラモデラー ・3Dエフェクトデザイナー ※※ご応募時にはポートフォリオの提出をお願いいたします。 続きを見る
-
【ゲーム&エンタメ事業部】ゲームグラフィックスエンジニア
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでゲーム・エンターテイメント事業を主軸とした 12のグループ会社から成る事業部です。 ▼参考 (事業部紹介)https://creator.game.cyberagent.co.jp/ (社内環境) https://www.cyberagent.co.jp/way/office/ (福利厚生例)https://www.cyberagent.co.jp/way/info/contents_type=1119 ▼特徴 個人裁量・意志決定スピード・事業成長スピードを意識した「子会社戦略」で、 計13社の子会社で構成される、同社の特徴は主に下記3点です。 ①【豊富なパイプライン】(運用・新規開発タイトルが多数) 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 運用中から新規開発中のサービスまで、挑戦できる環境は多岐に渡ります。 (タイトル事例) 「呪術廻戦 ファントムパレード」 「NieR Re[in]carnation」 「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」 「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」 「この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ」等 ②【情報・ノウハウの流動性】 各社の垣根を越え、年数10回開催されるナレッジ共有・勉強会や、 組織活性イベント等、子会社シナジーを生み出す多様な取組み多数! (オフィスも同じビル内です) ③【適材適所の人材戦略・キャリアステップ】 年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 同職種のマネジメント層へのステップはもちろん、 エンジニア→ディレクター、デザイナー→PMへの転身の事例等、 ご希望と組織状況に応じた柔軟キャリア構築を実現しています。 続きを見る
-
【ゲーム&エンタメ事業部】テクニカルディレクター
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでゲーム・エンターテイメント事業を主軸とした 12のグループ会社から成る事業部です。 ▼参考 (事業部紹介)https://creator.game.cyberagent.co.jp/ (社内環境) https://www.cyberagent.co.jp/way/office/ (福利厚生例)https://www.cyberagent.co.jp/way/info/contents_type=1119 ▼特徴 個人裁量・意志決定スピード・事業成長スピードを意識した「子会社戦略」で、 計13社の子会社で構成される、同社の特徴は主に下記3点です。 ①【豊富なパイプライン】(運用・新規開発タイトルが多数) 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 運用中から新規開発中のサービスまで、挑戦できる環境は多岐に渡ります。 (タイトル事例) 「呪術廻戦 ファントムパレード」 「NieR Re[in]carnation」 「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」 「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」 「この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ」等 ②【情報・ノウハウの流動性】 各社の垣根を越え、年数10回開催されるナレッジ共有・勉強会や、 組織活性イベント等、子会社シナジーを生み出す多様な取組み多数! (オフィスも同じビル内です) ③【適材適所の人材戦略・キャリアステップ】 年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 同職種のマネジメント層へのステップはもちろん、 エンジニア→ディレクター、デザイナー→PMへの転身の事例等、 ご希望と組織状況に応じた柔軟キャリア構築を実現しています。 続きを見る
-
【AI事業本部】MLエンジニアを募集!(小売DX/予測)
140兆円市場を、再発明する。 これからの社会変革において、デジタルによる変化は避けられません。 急速にデジタル活用の需要が高まり、「DX」はバズワードになっています。 ただ、DXはバズで終わらせてはいけません。 DXには、生活やビジネスを激変させるインパクトがあります。 日本のインターネットビジネスの最先端で成長してきたサイバーエージェントは、デジタルを正しく、良い方向で社会実装をしていく責務があると考えています。 その1つとして、私たちは技術力とデザイン力を武器に小売業界の再発明にチャレンジしています。 全ての人の生活の中にある「買い物体験」を進化させることは、産業を動かすほどのインパクトがあります。海外の小売企業が爆発的に進化し成功した例では、サイバーエージェントが強みとする「広告事業、メディア事業」が成功のポイントとなっています。 もちろん、海外事例の真似だけで日本のデジタル化が正しく進むわけではありません。 サイバーエージェントでは、日本に最適な「DX」を推進することで、USのウォルマート、中国のニューリテール戦略を超える、「日本の小売、再発明」を実現します。 『140兆円市場を、再発明する。』 小売企業の変革に覚悟のある仲間を募集します。 事業内容 【アプリを中心とした、未来の購買行動をつくる】 小売企業の「DX」の中心にはアプリがあります。 これまでの顧客接点は店頭が中心でしたが、アプリを活用することで新たな購買体験を創出できます。 例えば、クーポンやセールなどのお得な情報の獲得から店舗での商品検索、決済までシームレスに完結することができます。さらに、ECでの商品購入や配送状況の確認までも全てアプリ上で可能です。 このように、アプリはこれからの購買行動の中心となり、小売企業が店舗に限らずデジタル上でも顧客と接点を持ち続けることができる最も重要な顧客接点の場になると考えています。 そのために、私たちはパートナーとして小売企業の進化のハブとなるべく、顧客にとって使いやすいアプリやECサービスの開発に注力をしており、アプリを通してオンラインとオフラインを統合したデータ分析・活用による新しいサービスの創出や、顧客ごとに最適化された購買体験の実現を目指しています。 ▽アプリ開発・EC開発・UXグロース事業 ●小売企業の事業を進化させるアプリ開発 私たちは、パートナーとして小売企業の事業成長を共に目指しています。 小売企業と顧客の接点がアプリ中心となるなかで、良いアプリやECサービスを作ることをゴールとするのではなく、事業成果へ繋がるサービス設計や運用が重要です。 そのため、私たちはアプリ活用の先にある購買体験を重視しており、小売企業毎に最適なUXを追求することで、1つ1つ個別での開発や、その後の運用まで一気通貫して行っています。 ●あらゆるテクノロジーと連携した、リアル行動のUX設計 私たちは顧客に使われるアプリをつくるためUXを最重視しています。 例えば、小売企業のアプリに関連するテクノロジーは、POSシステムやAIカメラ、ビーコンなど多岐に渡ります。アプリを単体として捉えるのではなく、店舗における実際の利用シーンや、関連テクノロジーとの連携までを考えた最適なUI/UXをデザインしていきます。 さらに作って終わりではありません。これまでサイバーエージェントのメディア事業においてtoC向けアプリの開発運用で培ってきた知見を活かして、運用改善まで一気通貫して支援し、”育っていくアプリ”を実現します。 ▽データグロース事業 ●データを事業価値へ変換する データを整理することが私たちのゴールではありません。私たちは小売企業がもつデータを、事業成果に変えていきます。 デジタルとリアルをデータで繋ぎ、事業価値へ変換していきます。 そのためにも、事業成果を出すための理想の設計から必要なデータ基盤の構築を行います。さらにそこから事業成果の可視化・分析を行うことで新しい事業価値を生み出します。 業務概要・内容 小売×テクノロジーの領域において、事業内容・課題を各エンジニアや責任者と議論して理解し、機械学習アルゴリズムを用いて、ビジネス課題を解決することをミッションとしています。 また、データサイエンティストとも連携し、収集されたデータの利用方法を検討、新しいモデルを試作をする事も求めます。 具体的な業務としては - レコメンド / 検索アルゴリズムのプロダクト実装 - 機械学習システムのCI / CD / CM - 機械学習モデルの学習・評価に必要なログ設計 - 継続的な機械学習モデルの改善のためのMLOps - A/Bテストシステムの設計・実装 などです。 使用技術例 - 機械学習 - 実験デザイン、A/B Testing - Python / R / tableau - Go / Scala - AWS / GCP / Snowflake 応募資格 【必須スキル】 - 機械学習アルゴリズムをプロダクション環境に導入し改善した経験 - 事業・ビジネスを理解した上で、機械学習システムの設計ができること - 機械学習の基本的な理解 - Pythonなどを使った分析・モデル作成・可視化の経験 【あれば尚良】 いずれかに該当する方 - バックエンド、データベースなどの周辺領域に関する理解・知識 - 事業課題にあった論文の調査やそれを読解してトレースが出来る能力 - 国内外での論文投稿、論文発表、勉強会登壇実績 続きを見る
-
【サイバーエージェントAI事業本部/小売DX】データサイエンス/経済学を使って、小売業界や消費財マーケティングを変革しませんか?
140兆円市場を、再発明する。 これからの社会変革において、デジタルによる変化は避けられません。 急速にデジタル活用の需要が高まり、「DX」はバズワードになっています。 ただ、DXはバズで終わらせてはいけません。 DXには、生活やビジネスを激変させるインパクトがあります。 日本のインターネットビジネスの最先端で成長してきたサイバーエージェントは、デジタルを正しく、良い方向で社会実装をしていく責務があると考えています。 その1つとして、私たちは技術力とデザイン力を武器に小売業界の再発明にチャレンジしています。 全ての人の生活の中にある「買い物体験」を進化させることは、産業を動かすほどのインパクトがあります。海外の小売企業が爆発的に進化し成功した例では、サイバーエージェントが強みとする「広告事業、メディア事業」が成功のポイントとなっています。 もちろん、海外事例の真似だけで日本のデジタル化が正しく進むわけではありません。 サイバーエージェントでは、日本に最適な「DX」を推進することで、USのウォルマート、中国のニューリテール戦略を超える、「日本の小売、再発明」を実現します。 『140兆円市場を、再発明する。』 小売企業の変革に覚悟のある仲間を募集します。 事業内容 【アプリを中心とした、未来の購買行動をつくる】 小売企業の「DX」の中心にはアプリがあります。 これまでの顧客接点は店頭が中心でしたが、アプリを活用することで新たな購買体験を創出できます。 例えば、クーポンやセールなどのお得な情報の獲得から店舗での商品検索、決済までシームレスに完結することができます。さらに、ECでの商品購入や配送状況の確認までも全てアプリ上で可能です。 このように、アプリはこれからの購買行動の中心となり、小売企業が店舗に限らずデジタル上でも顧客と接点を持ち続けることができる最も重要な顧客接点の場になると考えています。 そのために、私たちはパートナーとして小売企業の進化のハブとなるべく、顧客にとって使いやすいアプリやECサービスの開発に注力をしており、アプリを通してオンラインとオフラインを統合したデータ分析・活用による新しいサービスの創出や、顧客ごとに最適化された購買体験の実現を目指しています。 ▽アプリ開発・EC開発・UXグロース事業 ●小売企業の事業を進化させるアプリ開発 私たちは、パートナーとして小売企業の事業成長を共に目指しています。 小売企業と顧客の接点がアプリ中心となるなかで、良いアプリやECサービスを作ることをゴールとするのではなく、事業成果へ繋がるサービス設計や運用が重要です。 そのため、私たちはアプリ活用の先にある購買体験を重視しており、小売企業毎に最適なUXを追求することで、1つ1つ個別での開発や、その後の運用まで一気通貫して行っています。 ●あらゆるテクノロジーと連携した、リアル行動のUX設計 私たちは顧客に使われるアプリをつくるためUXを最重視しています。 例えば、小売企業のアプリに関連するテクノロジーは、POSシステムやAIカメラ、ビーコンなど多岐に渡ります。アプリを単体として捉えるのではなく、店舗における実際の利用シーンや、関連テクノロジーとの連携までを考えた最適なUI/UXをデザインしていきます。 さらに作って終わりではありません。これまでサイバーエージェントのメディア事業においてtoC向けアプリの開発運用で培ってきた知見を活かして、運用改善まで一気通貫して支援し、”育っていくアプリ”を実現します。 ▽データグロース事業 ●データを事業価値へ変換する データを整理することが私たちのゴールではありません。私たちは小売企業がもつデータを、事業成果に変えていきます。 デジタルとリアルをデータで繋ぎ、事業価値へ変換していきます。 そのためにも、事業成果を出すための理想の設計から必要なデータ基盤の構築を行います。さらにそこから事業成果の可視化・分析を行うことで新しい事業価値を生み出します。 業務概要・内容 現在サイバーエージェントではAI×購買データを活用し、市場規模が140兆円ある小売業界に変革を起こすべく「世界一のお買い物体験をつくる」をビジョンに掲げています。 当社の強みであるデジタル領域の知見を実際の小売業界の店舗に応用し、「デジタルとリアルを横断した新しい購買体験の提供」や「社会課題解決にむけたDX推進」を行っています。 さらに事業規模の大きい新たな柱として「リテールメディア:小売企業のオウンドアプリや店舗を広告媒体とする事業」を掲げています。 メディアと購買データを活用した前例のない広告事業の創出を通じて、データの価値を最大限活かした広告プロダクトを開発します。 これまでの消費財マーケティングや消費者の日常行動に大きなインパクトを与えられる領域と考えております。 リテールメディアを高いレベルで成立させるためには、データサイエンスや経済学の技術が必要不可欠です。私たちはデータサイエンスや経済学の技術を活用しながら、大きく次の3つの実務に取り組んでいます。 ①パートナーである小売企業様との協業DX推進 小売企業と並走し、営業/プロジェクトマネージャー/エンジニア/デザイナーなどで構成されるクライアント単位のプロジェクトチームにおいて、データサイエンティストとしてDX推進をします。 課題設計/データ分析/データエンジニアリング/ABテストなどを活用した検証/運用オペレーションの設計などに幅広く携わります。小売企業の担当者への効果的な説明なども考える必要があります。また、スキルセット/キャリア志向によっては、機械学習エンジニアとして本番環境への機械学習アルゴリズムの実装 / 運用に携わることもあります。以下は具体的な業務の一例です。 ・反実仮想を考慮したクーポンの効果検証、クーポンターゲティング施策の設計・実施 ・アプリの行動ログと購買データをかけ合わせた、リアルな購買におけるUI / UX改善 ・アプリ内コンテンツ(チラシ、クーポン、ECにおける商品)の推薦②リテールメディア開発と広告効果最大化 ②リテールメディア開発と広告効果最大化 因果推論や機械学習といった手法を活かし、広告効果最大化のための開発や分析、運用フレームの構築などを行なってます。累計数兆円規模になる業界最大手小売業のデータをフルに活用した分析や最適化が可能です。現在取り組んでいる/今後取り組む可能性がある技術的なトピック例は以下の通りです。 ・来店/購買/競合商品の購買といった複数指標への因果効果のモニタリング ・因果推論を活用したプライバシーに配慮しながらの効果検証と改善 ・単一KPIの因果効果の最適化ではなく多目的な最適化 ③データサイエンス/経済学を活用した自社プロダクトの開発 ①や②の実務内、またはその他のCAのサービスの中で培ったデータサイエンス技術を小売にとって最適なプロダクトとして落とし込みます。以下のような技術を開発しています。 ・経済学を活用した商品価格最適化サービスの開発 ・bluetoothビーコンを用いた店内測位による顧客行動計測 ・小売オウンドアプリ/ECにおける検索や推薦サービスの開発 キーワード - 機械学習 - 因果推論 、計量経済学 - アップリフトモデリング - 実験デザイン、A/B Testing - バンディットアルゴリズム - Python / R / SQL / tableau - AWS / GCP / Snowflake - MLOps - データモデリング/データエンジニアリング / dbt 参考記事 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=24538 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27313 https://ca-base-next.cyberagent.co.jp/2022/sessions/dx-data-science/ 仕事の魅力 データサイエンスの効果を最大化する二つの裁量権 サイバーエージェントはよく「裁量権がある」と言われる会社ですが、データサイエンティストにとって大きく二つのことを意味します。 ❶技術選定の裁量権 データサイエンスを実践する上での環境など技術選定についての裁量権があります。プログラミング言語や各種クラウド環境などがサービスの特徴に合わせて選定され、新しい技術にもチャレンジしやすい環境です。 ❷タスク選定の裁量権 データサイエンティストにとって最も重要な「どんな課題に取り組むべきか」という問いに各メンバーが向き合います。データサイエンティストに限らず組織のメンバーとのディスカッションを通じて取り組むべきタスクを決めていきます。 日本有数のAI研究組織 AI Labとの密接な関わり AI事業本部のデータサイエンティストとAI Labのリサーチャーの協業は活発です。 オフィスでは同じフロアにいるので、リアルで捕まえて雑談したり、DMで声をかけたりするコストが低いです。機械学習 / 強化学習 / 経済学 / CV / NLPなどあらゆる分野の研究のトップランナーに、現場の分析課題の整理から、どういった技術で解けるのか / 解けないのか、実務で使う上での落とし穴などを気軽に相談できます。 場合によっては、プロジェクトを一緒に進めることもあり、それが事業成果や研究成果につながった事例もあります。 以下はその参考となる記事です。 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28134 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/news/detail/id=24978 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=24416 応募資格 【必須スキル/経験】 ・ 仮説構築からデータ分析まで、機械学習や統計モデリングの手法を用いて、研究もしくはビジネス課題を改善・解決するまでの一連の経験 ・Python / R / SQLなどを使った分析・モデル作成・可視化の経験 ・ 機械学習の基本的な理解 ・ 事業・ビジネスを理解した上で、分析・提案ができること ・事業課題にあった論文の調査やそれを読解してトレースが出来る能力 【歓迎スキル/経験】 ・国内外での論文投稿、論文発表、勉強会登壇実績 ・データ分析から事業案を提案した経験 ・顧客のやりたいことを汲み取り、成果につながる施策を定義・提案できる能力 求める人物像 ・どのような価値を技術によって提供したいかを考え、説明できる方 ・主体性をもって取り組める方 ・愛着をもってサービス開発にとりくめる方 ・技術への探究心があり、根拠を説明できる方 ・チーム開発を大切にできる方 ・前向きなコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【PIGG PARTY】アートディレクター(アバターアイテム/キャラクターデザイン)
事業内容 募集概要 「アメーバピグ」「ピグパーティ」「ピグライフ」など、日本最大級のアバターサービスを開発運用するピグ事業にて、アートディレクターを募集します。 「ピグパーティ」とは アバターを用いてスマホで遊べる、リアルタイムアバターコミュニケーションサービスです。 2019年まで運用していた、PCでは日本最大級のアバターサービス「アメーバピグ」の後継サービスです。 きせかえ・もようがえ・チャット・ゲームが無料で遊べ、今の時代に特化し、Z世代が主なユーザーです。 業務内容 アバターアイテム、ビジュアルのイラストレーションの制作やデザイン、アートディレクション プロデューサー、プランナー、技術者と連携した企画、提案や実行 サービスの運営に関わる周辺のアートワークの制作 魅力 自らキャラクターや世界観を作ってユーザーの皆様に届ける面白さがあります。 ピグらしいデフォルメイラストだけではなく、様々なイラストレーションを制作していただけます。 イラストレーション、アートディレクション、グラフィック、時にはUI/UXと幅広いスキルでチャレンジができます 大規模サービスながら裁量権が大きい仕事ができます。 リリースしたものへの反応が早く、ユーザーを目の前に感じられる環境です。 非常に仲がよいチームで、サービス愛に溢れるメンバーばかりなので、チーム一体となってモノづくりができます サイバーエージェントのメディア事業の一つで、事業を跨いだ多くのクリエイターと一緒に仕事ができる環境で、お互いに刺激を受けられる点が魅力です。 経験・スキル 【求めるスキル】 イラストレーター、アートディレクターとしての実務経験がある方 Photoshop/Illustratorの実務経験を3年以上お持ちの方 ゲームやコミュニケーションのスマホアプリや、Webデザインの経験がある方 基礎的なデッサン力、造形力、色彩能力がある ディレクションやマネジメントの業務経験がある 【歓迎スキル】 美術系の大学や専門学校で最低限デザインを学んだ After Effects等を用いたアニメーション表現のスキルをお持ちの方 アバターサービスでの業務経験がある方 【求める人物像】 ゲームが好きでデザイントレンドにも興味がある方 イラストレーションの可能性を一緒に広げていける方 デザイナーとしてメディア事業に関わることに興味のある方 幅広いサービスでチャレンジしたい意欲のある方 コミュニケーションスキルの高い方 常に前向きで、能動的に動け、チームでの成果を徹底して求めたい方 続きを見る
-
【契約社員】★未経験OK&編集経験者歓迎★メディアプランナー(編集・コンテンツ制作)募集!
会社概要 株式会社CyberOwl(サイバーアウル)は、“わくわくする会社を創る”を企業のVisionに、“「調べる」を豊かに”を社会に果たすMissionとして掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアを展開するサイバーエージェントグループ内のメディア企業です。情報の信頼性を第一に、その道のプロや専門家の監修のもと、お金にまつわる情報から、エンタメ・美容・日用品まで、皆様の生活に役立つ情報をお届けしています。 仕事内容 メディアのプランナー業務をお任せします。 【業務詳細】 メディアプランナーの仕事は大きく分けて下記2つの業務があり、まずは編集/ディレクション業務からお任せいたします。 ※具体的な配属メディアは入社後に決定いたします。 ■編集/ディレクション業務 1.商品・サービスに関するキーワード分析(アルバイトが担当) 2.分析結果を受けて構成を作成(外部ライターが担当) 3.構成の要素チェック・編集 4.記事執筆(外部ライターが担当) 5.記事の要素チェック・編集 6.校了 7.結果の分析・新たな課題抽出 ■コンテンツ設計・制作業務 ・サイトの効果改善の分析 ・デザイナー/エンジニアと共にサイト改修 【部署・配属について】 自社メディアを運営する部署と、クライアントメディアを運営する部署があります。 配属については、入社後に適正をみて決定します。 【ポジションの魅力 】 ・編集スキルの向上及び、「SEO」の知見が身につくポジションです。 ・インターネット広告事業のリーディングカンパニーCyberAgentグループで働けるチャンス! ・ノウハウを駆使し、専門部署と連携しながら、ユーザーや顧客の課題を解決へと導きます。 対象となる方 【未経験スタート歓迎・第二新卒OK♪】 大卒以上◯Web編集経験、Webディレクション経験がある方は歓迎します! ※20~30代の若手が活躍中! 【応募条件】 ・未経験OK ・大卒以上 【歓迎する経験・スキル】 ◇Web編集経験 ◇Webディレクション経験 【求める人物像】 ◎当社の企業ビジョンに共感できる方 ◎柔軟性があり、変化に対応できる方 ◎自分から提案したり質問したりできる方 ◎失敗を恐れずにチャレンジして成長できる方 ◎愚直にコツコツ努力を積み重ねられる方 ◎文章を読むのが好きな方 ★20~30代(男女半々)が活躍中! 大手企業など外部の案件を手掛けているスタッフは10名。 そのほか、自社メディアを手掛けているスタッフも10名程いますので、わからないことがあれば、いつでも質問できる環境です。 溶け込みやすい雰囲気なので、安心して飛び込んできてください。 続きを見る
-
【正社員】サーバーサイドエンジニア募集
会社概要 株式会社CyberOwl(サイバーアウル)は、“わくわくする会社を創る”を企業のVisionに、“「調べる」を豊かに”を社会に果たすMissionとして掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアを展開するサイバーエージェントグループ内のメディア企業です。情報の信頼性を第一に、その道のプロや専門家の監修のもと、お金にまつわる情報から、エンタメ・美容・日用品まで、皆様の生活に役立つ情報をお届けしています。 仕事内容 主に自社のWebサイトの新規および運用開発、サイトで利用するツールの開発をしていただきます。 ◆Webサイト開発 ・SEO、SEMメディア開発 ◆自社ツール、マイクロサービス開発 ・独自の記事CMS開発 ・SEOメディアの分析基盤開発 ・BIツールの導入および追加開発 ◆データサイエンス ・機械学習 ・データマイニング ・自然言語処理 与えられたタスクをこなすだけでなく、ビジネスサイド・デザイナーと連携をしながら開発をお願いいたします 応募条件 【必須条件】 ・開発業務経験2年以上 ・PHPもしくはRuby等のスクリプト言語を用いた開発プロジェクト3ヶ月以上の経験 ・LaravelやRuby on RailsといったMVCフレームワークを用いたWebサービス開発の経験 ・HTML5によるコンテンツマークアップの経験 ・Javascriptの開発経験 ・MySQLやPostgreSQLといったRDB開発経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・日本語での日常会話、ビジネス会話、読み書きといったコミュニケーションができる方 ・プロデューサー/デザイナーとコミュニケーションをとりながら開発をした経験 【歓迎する経験・スキル】 ・SEOやSEMメディアの開発経験 ・CSS3およびSass(SCSS)を利用したスタイリングの経験 ・Dockerを利用した開発経験 ・AWSもしくはGCPの環境構築もしくは利用経験 ・サーバ負荷を考えた開発経験 ・SEOの基本知識 ・Vue.jsなどのフロントエンドに関連したコンポーネント開発の経験 ・toC向けサービスの開発経験 【求める人物像】 ・問題定義、問題解決ができる、好きな方 ・チャレンジ精神豊富な方 ・チームワークを大切にできる方 ・フロントエンドやインフラなど他分野のスキルアップに意欲的な方 ・独力で自身の開発業務を進行できる方 ・事業成長の観点で自身の業務を考えることができる方 ・新技術をサービスで活用したい方 ・SEOやSEMに興味がある、好きな方 【勤務開始】 2023年4月~ (長期就業想定) 続きを見る
-
【正社員】フロントエンドエンジニア募集
会社概要 株式会社CyberOwl(サイバーアウル)は、“わくわくする会社を創る”を企業のVisionに、“「調べる」を豊かに”を社会に果たすMissionとして掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアを展開するサイバーエージェントグループ内のメディア企業です。情報の信頼性を第一に、その道のプロや専門家の監修のもと、お金にまつわる情報から、エンタメ・美容・日用品まで、皆様の生活に役立つ情報をお届けしています。 仕事内容 主に自社のWebサイトの新規および運用開発、サイトで利用するツールの開発をしていただきます。 ◆Webサイト開発 ・SEO、SEMメディア開発 ◆自社ツール、マイクロサービス開発 ・独自の記事CMS開発 与えられたタスクをこなすだけでなく、ビジネスサイド・デザイナーと連携をしながら開発をお願いいたします。 応募条件 【必須条件】 ・開発業務経験2年以上 ・HTML5によるコンテンツマークアップの経験 ・CSS3およびSass(SCSS)を利用したスタイリングの経験 ・レスポンシブデザインの開発経験 ・Javascriptの開発経験 ・Vue.js、React、AngularJS、Riot.jsなどの開発経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・toC向けサービスの開発経験 ・日本語での日常会話、ビジネス会話、読み書きといったコミュニケーションができる方 ・プロデューサー/デザイナーとコミュニケーションをとりながら開発をした経験 【歓迎する経験・スキル】 ・NodeJSの開発経験 ・UI/UXに関する知見 ・PHPもしくはRuby環境での開発経験 ・LaravelやRuby on RailsといったMVCフレームワークを用いたWebサービス開発の経験 ・SEOメディアの開発経験 ・Dockerを利用した開発経験 ・SEOの基本知識 【求める人物像】 ・チームワークを大切にできる方 ・サーバサイドなど他分野のスキルアップに意欲的な方 ・独力で自身の開発業務を進行できる方 ・問題定義、問題解決ができる、好きな方 ・技術だけでなく事業のことと合わせて考えるのが好きな方 ・有用な新技術をサービスで活用したい方 ・SEOに興味がある方 ・チャレンジ精神豊富な方 【勤務開始】 2022年4月~ (長期就業想定) 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】シナリオディレクター
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのシナリオディレクターとして、シナリオのクオリティコントロールを行ってもらいます。 多くのユーザーを楽しませ、市場で話題になるシナリオを生み出し、株式会社QualiArtsをシナリオに強い組織にしていく仲間を募集しています。 シナリオ制作全般 プロットの作成・監修 シナリオの作成・監修 世界観やキャラクター設定の作成、進行管理など ライティング業務より、外部とのディレクションやシナリオの監修業務が中心となります。 【環境】 ■体制 1プロジェクト、50名前後の開発チーム シナリオは2,3名 制作は完全内製ではなく仕様を作り一部パートナー企業と連携し進行します。 ■面白さ・やりがい ゲームシナリオ以外の制作にも関われる 外部の一流作家と一緒に仕事ができる 【経験・スキル】 ■必須スキル ゲーム、映像作品等でのシナリオ監修経験 ゲーム、映像作品等でのシナリオ構成・ライティング経験 多人数での開発における適切なコミュニケーション能力 ■歓迎スキル スマートフォンゲームの運用経験 スマートフォンゲームの新規立ち上げ経験 レコーディング、音声収録の立ち合い経験 アニメ、ゲーム(コンシューマー、ソーシャル)どちらかにおいて監督orシリーズ構成の経験がある、もしくは漫画・ラノベの編集業務経験が3年以上ある方 マンガ、ラノベの編集をやっている方(ファンタジー、萌え、近未来等のジャンル) ■求める人物像 ゲーム全般が好きな方 エンタメ全般、特にキャラクターコンテンツ市場に精通している方 企画を理解した上でユーザー目線でのモノづくりができる方 自分のアイデアを積極的に発言し、カタチにしていきたい方 書き手の人を束ねて、適切な指示を出せる方 どんなことでも取り組める向上心と柔軟性のある方 チームワークを重んじ、自発的に周りを巻き込んでいける方 幅広い分野に興味があり、流行分かる方 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】3Dエフェクトデザイナー(リーダー)
業務内容 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームの3Dエフェクトデザイナーとして、エフェクトの制作及びクオリティ管理を行っていただきます。 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム 3Dデザイナーは5~10名 ■使用環境 Unity、Adobe Photoshop、Adobe Illustratorなど ■面白さ・やりがい スピード感のある開発 ライブシーンの演出にも関わることができます 【経験・スキル】 ■必須スキル 3Dゲーム開発において、Maya、UnrealEngine、Unityなどを使用した3Dエフェクト作成経験 クオリティ管理経験 外注管理経験 ■歓迎スキル スマートフォンゲーム開発におけるエフェクトリーダー経験 演出、機能面によってエフェクトの表現を柔軟に変える設計力 スクリプト、シェーダ知識があり、その知識をエフェクト制作に活かせる方 ■求める人物像 エフェクト制作におけるワークフロー整備の経験がある方 または、エフェクトの作業効率化のための設計に興味がある方 端末によって処理負荷制限がある中、適切かつ新しい表現方法を追及できる方 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】アートディレクター
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのアートディレクターとして2D/3D全般(キャラデザイン/モデリング/モーション/美術設定/絵コンテ/ロゴデザイン etc)のクオリティ管理とスケジュール管理をしていただきます。 2D/3Dの制作進行/フロー管理 メンバーアサイン メンバー業務管理 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム デザイナーは2,3名 ■使用環境 Unity、Adobe Photoshop、Adobe Illustratorなど ■面白さ・やりがい あらゆる手段を模索して最適なクリエイティブを導き出すことがやりがいになります。 キャラクターや衣装に関わるデザイン、世界観に関わることが多い仕事です。 【経験・スキル】 ■必須スキル 基本的なデッサン力、色彩構成の知識をお持ちの方 3Dタイトルでの新規開発経験をお持ちの方 外注管理経験 Photoshop、Illustratorなどのグラフィックアプリケーションの基本的な操作 トレンドやユーザーニーズを分析して形にする力 キャラクターを含めた世界観構築ができる方 ■歓迎スキル 美少女のイラストレーション ■求める人物像 どんな事でも前向きで積極的に取り組める チームでの物作りが好きな方 続きを見る
-
【AI事業本部】Webフロントエンジニアを募集!
140兆円市場を、再発明する。 これからの社会変革において、デジタルによる変化は避けられません。 急速にデジタル活用の需要が高まり、「DX」はバズワードになっています。 ただ、DXはバズで終わらせてはいけません。 DXには、生活やビジネスを激変させるインパクトがあります。 日本のインターネットビジネスの最先端で成長してきたサイバーエージェントは、デジタルを正しく、良い方向で社会実装をしていく責務があると考えています。 その1つとして、私たちは技術力とデザイン力を武器に小売業界の再発明にチャレンジしています。 全ての人の生活の中にある「買い物体験」を進化させることは、産業を動かすほどのインパクトがあります。海外の小売企業が爆発的に進化し成功した例では、サイバーエージェントが強みとする「広告事業、メディア事業」が成功のポイントとなっています。 もちろん、海外事例の真似だけで日本のデジタル化が正しく進むわけではありません。 サイバーエージェントでは、日本に最適な「DX」を推進することで、USのウォルマート、中国のニューリテール戦略を超える、「日本の小売、再発明」を実現します。 『140兆円市場を、再発明する。』 小売企業の変革に覚悟のある仲間を募集します。 事業内容 【アプリを中心とした、未来の購買行動をつくる】 小売企業の「DX」の中心にはアプリがあります。 これまでの顧客接点は店頭が中心でしたが、アプリを活用することで新たな購買体験を創出できます。 例えば、クーポンやセールなどのお得な情報の獲得から店舗での商品検索、決済までシームレスに完結することができます。さらに、ECでの商品購入や配送状況の確認までも全てアプリ上で可能です。 このように、アプリはこれからの購買行動の中心となり、小売企業が店舗に限らずデジタル上でも顧客と接点を持ち続けることができる最も重要な顧客接点の場になると考えています。 そのために、私たちはパートナーとして小売企業の進化のハブとなるべく、顧客にとって使いやすいアプリやECサービスの開発に注力をしており、アプリを通してオンラインとオフラインを統合したデータ分析・活用による新しいサービスの創出や、顧客ごとに最適化された購買体験の実現を目指しています。 ▽アプリ開発・EC開発・UXグロース事業 ●小売企業の事業を進化させるアプリ開発 私たちは、パートナーとして小売企業の事業成長を共に目指しています。 小売企業と顧客の接点がアプリ中心となるなかで、良いアプリやECサービスを作ることをゴールとするのではなく、事業成果へ繋がるサービス設計や運用が重要です。 そのため、私たちはアプリ活用の先にある購買体験を重視しており、小売企業毎に最適なUXを追求することで、1つ1つ個別での開発や、その後の運用まで一気通貫して行っています。 ●あらゆるテクノロジーと連携した、リアル行動のUX設計 私たちは顧客に使われるアプリをつくるためUXを最重視しています。 例えば、小売企業のアプリに関連するテクノロジーは、POSシステムやAIカメラ、ビーコンなど多岐に渡ります。アプリを単体として捉えるのではなく、店舗における実際の利用シーンや、関連テクノロジーとの連携までを考えた最適なUI/UXをデザインしていきます。 さらに作って終わりではありません。これまでサイバーエージェントのメディア事業においてtoC向けアプリの開発運用で培ってきた知見を活かして、運用改善まで一気通貫して支援し、”育っていくアプリ”を実現します。 ▽データグロース事業 ●データを事業価値へ変換する データを整理することが私たちのゴールではありません。私たちは小売企業がもつデータを、事業成果に変えていきます。 デジタルとリアルをデータで繋ぎ、事業価値へ変換していきます。 そのためにも、事業成果を出すための理想の設計から必要なデータ基盤の構築を行います。さらにそこから事業成果の可視化・分析を行うことで新しい事業価値を生み出します。 業務概要・内容 小売業界(ドラッグストアやコンビニエンスストアなど)のエンドユーザー向けアプリ・サービス開発をお任せします。 既存の仕組みにとらわれることなく、新しい技術やマーケットの状況・変化に追従し、効果的な課題解決に挑戦いただきます。 【業務内容】 ・プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発を行う ・自社や顧客が利用するCMSの設計、開発を行う ・大規模なECシステムの設計、開発を行う 応募資格 【必須スキル】 ・GitHubを利用したプロジェクトでのチーム開発経験 ・HTML/JavaScriptを利用したWebシステム構築・開発経験3年以上 ・WebAPIとの通信を行うシステムの経験 ・TypeScriptでの開発経験 ・Vue.js/React/NuxtJS/Next.jsでの開発経験 【歓迎スキル】 ・SSRでのWebシステム構築経験 ・会員制のあるアプリケーションの運用経験 ・セキュリティを意識したECサイト構築 ・SEOを意識したURL設計の経験 ・GitHub Actions, CircleCI, Cloud Run ・自動テストの導入経験 【マッチする人物像】 ・どのような価値を技術によって提供したいかを考え、説明できる方 ・主体性をもって取り組める方 ・愛着をもってサービス開発にとりくめる方 ・技術への探究心があり、根拠を説明できる方 ・チームサイバーエージェントを大切にできる方 ・前向きなコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【メディア事業部】ビジネス-オープンポジション-
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 募集職種 これまでのご経験やご意向を伺い、弊社で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを提案させていただきます。どのポジション・サービスからスタートするかは、入社以前の実務経験年数やキャリアの内容等により、選考プロセスの過程で最終的に判断させていただきます。 職種は問いません。事業責任者・経営者、プロダクトオーナー、WEBマーケター、セールスマネージャーを目指している方のご応募お待ちしております。 ポジション例) ビジネスプロデューサー 事業をグロースするための戦略をもとに、事業のフェーズに合わせた業務をお願いしたいと考えています。自社サービスのマネタイズ化、既存事業を活かした新規事業の立案等、事業フェーズと内容に伴い、業務の内容は多岐に渡ります。 サービスプランナー メディアサービスをグロースするための企画・実行を担当していただきます。チームで連携をしながら、企画・実行・分析・改善まで一気通貫でお任せします。 マーケティング 自社メディアサービスの、マーケティング活動における戦略立案から実行までをご担当いただきます。データ分析、課題抽出、マーケティングプランの策定など、最上流で戦略立案から実行までを行う、経営に直結する仕事です。 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 【一緒に働くメンバー】 当社では20代~30代が中心となり活躍しています。また中途社員は6割以上で、年齢や経験問わず重要なポストや責任のある仕事をお任せするケースも多数。 今回の配属先となるメディア事業部は20代を中心に若手リーダーも活躍している部署です。積極的にメンバーの意見を取り入れるなど、みんなで働きやすい環境をつくっています。 【チャレンジを歓迎する社風】 チャレンジを歓迎する社風なので、個々の仕事の成果をしっかり評価。また成長をフォローアップする体制が整っています。一人ひとりの裁量権が大きく、チャレンジの幅が広いことが当社の特長です。 また、社内外ともに多方面とコミュニケーションを取りながら進めていくため、様々な経験を積むことができます。将来、メディアづくりや事業づくりに興味がある方にも向いているポジションです。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) チームでのコミュニケーションを大事にして、ポジティブな影響を与えられる方 新しいものや変化をポジティブに捉え、職種にとらわれず役割以上の貢献を目指せる方 WEBサービスやスマホアプリへの興味関心があり、日常的に触れている方 新しい知識や事柄を貪欲に吸収し、アウトプットできる方 続きを見る
-
【メディア事業部】サービスグロースプランナー・プロデューサー
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 メディアサービスをグロースするための企画・実行を担当していただきます。 チームで連携をしながら、企画・実行・分析・改善まで一気通貫でお任せします。 主な業務内容 サービス運営におけるプランニング 施策の企画立案、施策実行に伴うディレクション、数値分析 など サービス開発におけるプランニング プロジェクトマネジメント、仕様書作成、パラメータ設計、データ収集/KPI指標確認、 リリース後のユーザビリティ向上のための施策実施 など 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい 大規模サービスながら裁量権の大きい仕事ができます。 様々なフェーズとドメインのサービスがあるため、様々なミッションが担当できます。 チームメンバーや技術者と議論しながらチームでモノづくりができます。 将来WEBマーケティングに関わりたい方はもちろん、メディアの戦略設計に興味のある方、サービスのグロースに携わりたい方など、幅広いキャリアパスが実現できます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方 エンジニア、デザイナー、オペレーターなど他職種との調整を円滑に進められるコミュニケーション力 どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方 WEBサービスやスマホアプリへの興味関心があり、日常的に触れている方 Webサービス、スマホアプリゲーム、ECサイト運営など、プランナー経験がある方 企画単位でのKPI策定と、数値分析に基づいてPDCAを意識した改善・運用経験がある方 続きを見る
-
【メディア事業部】プロダクトマネージャー・ディレクター
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 自社メディアサービスのさらなる成長にむけて、ユーザーリサーチから、新規プロダクト開発、サービス運用のディレクションまで一貫して、ものづくりに携わっています。 多様なユーザーの視点を分析して、課題や要件を定義し、エンジニア、デザイナーと一緒開発を行い、最終的にプロダクトへの品質とユーザー体験の変化に責任を持って行っていただきます。 主な業務内容 ユーザーの定性&定量調査 他部署、チームと連携したプロダクトへの要望の整理 課題定義、プロダクトの方針・戦略策定 仕様書作成 KPI 等に基づく施策の策定と優先順位づけ 開発ディレクション/プロジェクト進行管理 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい サービス規模・内容(ドメイン)共に幅広く展開しています 裁量権が大きく、職種に捉われないチャレンジができる環境です プロダクトマネジメントの経験がない場合でもWebディレクター、エンジニア、デザイナー、マーケターとしてプロダクトのグロースに関わったことがある方であれば歓迎します。 プランナーポジションからの参画して、プロダクトマネージャーを目指したい方も大歓迎です。幅広いキャリアパスが実現できます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) サービスを自分ごととして捉え、より良いサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方 エンジニア、デザイナーと、積極的でポジティブなコミュニケーションが取れる方 新しいものや変化をポジティブに捉え、職種にとらわれず役割以上の貢献を目指せる方 行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方 WEBサービスやスマホアプリへの興味関心があり、日常的に触れている方 Webサービスやモバイルアプリなどのプロダクト運用・グロース経験がある方 続きを見る
-
【メディア事業部】ビジネスプロデューサー
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 ビジネスプロデューサーとして、事業をグロースするための戦略をもとに、事業のフェーズに合わせた業務をお願いしたいと考えています。 今までにない価値を創出し、ビジネスを大きく動かす醍醐味を実感していただけます。 自社サービスのマネタイズ化、既存事業を活かした新規事業の立案等、事業フェーズと内容に伴い、業務の内容は多岐に渡ります。 主な業務内容(事業のフェーズや規模に応じて業務の内容が変わります) 事業グロースのためのビジネス戦略設計 例: 広告主・代理店に対し自社プロダクトを活用した企画・コンサルティングセールス WEBマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化 アライアンス企画・実行 ビジネスパートナーとの関係構築/販路開拓 自社広告商品の方針やロードマップ、戦略の策定 分析・リサーチを基にした広告プロダクト企画や改善案の立案 外部リサーチ会社と連携した市場調査 事業KPIの策定とモニタリング 営業促進ツールの企画・作成 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい 経営幹部と近いポジションでビジネスを加速させていく、非常にやりがいを感じられるポジションです。 自らが会社を成長させていくエンジンとなり、会社とともに成長していく実感を持てます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) 新規事業企画や立上げの経験があり、圧倒的に大きな市場規模での事業のチャレンジをしたい方 すでに出来上がった仕組みで仕事をするより自ら仕組みをつくりたい方 問題解決能力が高く、自ら課題を発見して主体的に取り組める方 チームメンバーと協力し、目標達成に向けて自走できる方 Webプロモーション、Webマーケティングの基礎知識、経験がある方 提案型の法人営業、コンサルティング営業の経験があり、自社のサービスにフルコミットしてみたい方 続きを見る
-
【メディア事業部】スタートアップ企画・プランナー
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 今回募集を行なうメディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。アバターサービス「アメーバピグ」「タップル誕生」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」やインターネットテレビ局「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 「Ameba」という大きなメディアをさらに成功軌道に乗せるため、「ABEMA」を日本中の視聴者を熱狂させるような“世界に誇れる新メディア”にするため、新たな仲間を募集中です。 業務内容 スタートアップサービスの成長を加速させるため、企画・実行等にかかるすべてのプロセスを担当していただきます。 サービスの企画・実行、マネタイズ化、既存事業を活かした新規事業の立案等、事業をグロースするための戦略をもとに、ゼロベースで考えて推進することが求められます。 主な業務内容(事業のフェーズや規模に応じて業務の内容が変わります) 事業グロースにおけるプランニング 戦略設計、アライアンス企画・実行、WEBマーケティング構築 自社プロダクトを活用した企画・セールス など サービス運営におけるプランニング 施策の企画立案、施策実行に伴うディレクション、数値分析 など サービス開発におけるプランニング プロジェクトマネジメント、仕様書作成、パラメータ設計、データ収集/KPI指標確認、 リリース後のユーザビリティ向上のための施策実施 など 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい 経営幹部と近い距離で、会社/組織/事業を作っていく経験ができます。 圧倒的なスピードで成長することができ、立ち上げ期に必要なスキルを磨くことができます。 これまでメディア事業が培ってきたノウハウやネットワーク等を活かしながら、様々なフェーズに携わり幅広い経験を積むことができます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) 新規事業企画や立上げの経験があり、圧倒的に大きな市場規模での事業のチャレンジをしたい方 すでに出来上がった仕組みで仕事をするより自ら仕組みをつくりたい方 新しいものや変化をポジティブに捉え、職種にとらわれず役割以上の貢献を目指せる方 圧倒的なスピードで成長したく、誰よりも粘り強く努力する覚悟がある方 苦難に遭遇しても折れない心を持ち、自己成長のために厳しい環境に進んで身を投じられる方 続きを見る
-
【メディア事業部】アドセールス
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 広告代理店・企業に向け、自社メディアの広告営業/商品開発を行っていただきます。 広告主の課題解決に向き合う中で見えてくるニーズやプロダクトの改善点を社内にフィードバックし、共にプロダクトを創っていく商品開発にも携わっていただきます。 主な業務内容 広告主・代理店に対し自社プロダクトを活用した企画・コンサルティング営業 WEBマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化 運用後のレビューをはじめとしたコンサルティング営業 ビジネスパートナー(広告代理店)との関係構築/販路開拓 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 経験・スキル 必須要件 広告代理店やメディア広告関連で、大手顧客向き合いの営業経験がある方 歓迎要件 論理的思考能力、問題解決能力が高く、自身で考え企画提案ができる方 コミュニケーション能力、交渉能力の高い方 求められるマインド 若いうちから大きな仕事を任されたい方 ブランド領域のマーケティングに興味がある方 メディアマネタイズに興味があり、広告商品開発〜セールスまで一貫して経験したい方 組織開発も手掛けて事業成果に繋げたい方 ゆくゆくサービスや事業開発にもチャレンジし、組織全体を牽引する存在になりたい方 自分のキャリアは自分で描きたい方 続きを見る
-
【メディア事業部】アドプランナー
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 自社サービスの広告収益を最大化させるため、広告商品の戦略設計から開発まで担っていただきます。 新規広告商品の開発、既存広告商品の分析、改善点を通して、広告ビジネスをさらに拡大させることがミッションとなります。 主な業務内容 自社広告商品の方針やロードマップ、戦略の策定 分析・リサーチを基にした広告プロダクト企画や改善案の立案 外部リサーチ会社と連携した市場調査 事業KPIの策定とモニタリング 営業促進ツールの企画・作成 営業キャンペーン企画立案・資料作成 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 経験・スキル 必須要件 広告運用コンサル、もしくは広告商品企画のご経験がある方 歓迎要件 広告代理やメディアの広告事業を経験したことのある方 論理的思考能力、問題解決能力が高く、自身で考え企画提案ができる方 営業に必要なコミュニケーション能力・交渉能力の高い方 求められるマインド 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 世の中の環境変化に常にアンテナを張り、物事を考えている方 コンテンツが好きで、エンタメに興味がある方 「自身で広告のスタンダードを創る」という気概のある方 マーケティングやデータ分析が得意な方 続きを見る
-
【メディア事業部】マーケティング
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 2004年にリリースしたブログメディアの「Ameba」を中心に、アバターサービス「アメーバピグ」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」、ビジネスパーソン向けメディア「新R25」、音楽配信サービス「AWA」、動画配信事業「ABEMA」インターネット投票サービス「WINTICKET」など、インターネット産業の変化にあわせて様々な事業を展開しています。 業務内容 自社メディアサービスの、マーケティング活動における戦略立案から実行までをご担当いただきます。 データ分析、課題抽出、マーケティングプランの策定など、最上流で戦略立案から実行までを行う、経営に直結する仕事です。 主な業務内容 担当メディアにおける戦略策定、設計、実行、分析 プロモーションの戦略設計から実行(デジタル/オフライン領域を横断) 広告代理店と連携をした広告運用(Twitter/Facebook/リスティング など) 広告効果分析・改善提案 配属 サイバーエージェント メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMA Ameba その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 仕事のやりがい メディアの未来を創る大規模サービスながら、裁量権の大きい仕事が可能です。 最前線のデジタルマーケティング領域を担当することで、自らの手で最先端の事例を生み出すことができます。 長期的な戦略を考えるため、全体を俯瞰する能力や設計から実行までやりきる遂行能力を身につける事ができます。 応募資格 ※経験業種不問※ 応募時点で社会人経験がある方 成長意欲の高い方 大きな目標、人生を賭けて成し遂げたいことをお持ちの方 メディアサービスが好きな方 求める人物像 (こんな人が向いています) 分析好きで探究心が強い方 チームメンバーと協力し、難易度の高い目標に向けて自走できる方 メディアグロース、デジタルマーケティング、スマホアプリのプロモーションに興味関心がある方 広告代理店または事業会社で、WEBマーケティングや運用型広告(Twitter/Facebook/アドネットワーク等)の経験がある方 続きを見る
-
【契約社員】★未経験OK&経験者歓迎★営業ポジション募集!
会社概要 株式会社CyberOwl(サイバーアウル)は、“わくわくする会社を創る”を企業のVisionに、“「調べる」を豊かに”を社会に果たすMissionとして掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアを展開するサイバーエージェントグループ内のメディア企業です。情報の信頼性を第一に、その道のプロや専門家の監修のもと、お金にまつわる情報から、エンタメ・美容・日用品まで、皆様の生活に役立つ情報をお届けしています。 仕事内容 塾の開拓営業(新規開拓/ルートセールス) 【業務詳細】 営業の仕事は下記の業務があります。 ※具体的な業務割合は入社後に決定いたします。 ■塾や習い事企業への新規開拓営業(法人営業) ・塾や習い事企業への習い事メディアの提案(塾メディアへの掲載及び成果報酬契約の提案) ・既存のお客様への振り返りやフォローの実施 ・お客様の課題のヒアリングと改善案の提案 ・ヒアリングした課題を自社にフィードバックしサービス改善や追加機能の開発提言の実施 【ポジションの魅力 】 ・経験を活かしながら営業スキルの向上及び、自社メディアの運用では広告運用の知見が身につくポジションです。 ・インターネット広告事業のリーディングカンパニーCyberAgentグループで働けるチャンス! ・営業スキルを身につけながら、メディアチームと連携してユーザーや顧客の課題を解決へと導きます。 【未経験スタート歓迎・第二新卒OK♪】 ★未経験の方歓迎★ 未経験の方で営業に挑戦したい方のご応募をお待ちしています。 【応募条件】 ・大卒以上 ・基本的なPCスキル 【歓迎する経験・スキル】 ・営業経験 【求める人物像】 ◎当社の企業ビジョンに共感できる方 ◎柔軟性があり、変化に対応できる方 ◎自分から提案したり質問したりできる方 ◎失敗を恐れずにチャレンジして成長できる方 ◎愚直にコツコツ努力を積み重ねられる方 ◎成果にコミットするマインドのある方 続きを見る
-
【正社員】★経験者限定★営業ポジション募集!
会社概要 株式会社CyberOwl(サイバーアウル)は、“わくわくする会社を創る”を企業のVisionに、“「調べる」を豊かに”を社会に果たすMissionとして掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアを展開するサイバーエージェントグループ内のメディア企業です。情報の信頼性を第一に、その道のプロや専門家の監修のもと、お金にまつわる情報から、エンタメ・美容・日用品まで、皆様の生活に役立つ情報をお届けしています。 仕事内容 塾の開拓営業(新規開拓/ルートセールス) 【業務詳細】 営業の仕事は下記があります。 ※具体的な業務割合は入社後に決定いたします。 ■塾や習い事企業への新規開拓営業(法人営業) ・塾や習い事企業への習い事メディアの提案(塾メディアへの掲載及び成果報酬契約の提案) ・既存のお客様への振り返りやフォローの実施 ・お客様の課題のヒアリングと改善案の提案 ・ヒアリングした課題を自社にフィードバックしサービス改善や追加機能の開発提言の実施 【ポジションの魅力 】 ・経験を活かしながら営業スキルの向上及び、自社メディアの運用では広告運用の知見が身につくポジションです。 ・インターネット広告事業のリーディングカンパニーCyberAgentグループで働けるチャンス! ・営業スキルを身につけながら、メディアチームと連携してユーザーや顧客の課題を解決へと導きます。 ★経験者の方歓迎★ 経験者の方のご応募をお待ちしています。 【応募条件】 ・大卒以上 ・基本的なPCスキル 【歓迎する経験・スキル】 ・営業経験 【求める人物像】 ◎当社の企業ビジョンに共感できる方 ◎柔軟性があり、変化に対応できる方 ◎自分から提案したり質問したりできる方 ◎失敗を恐れずにチャレンジして成長できる方 ◎愚直にコツコツ努力を積み重ねられる方 ◎成果にコミットするマインドのある方 続きを見る
-
【AI事業本部】プロダクトマネージャー_小売DX
140兆円市場を、再発明する。 これからの社会変革において、デジタルによる変化は避けられません。 急速にデジタル活用の需要が高まり、「DX」はバズワードになっています。 ただ、DXはバズで終わらせてはいけません。 DXには、生活やビジネスを激変させるインパクトがあります。 日本のインターネットビジネスの最先端で成長してきたサイバーエージェントは、デジタルを正しく、良い方向で社会実装をしていく責務があると考えています。 その1つとして、私たちは技術力とデザイン力を武器に小売業界の再発明にチャレンジしています。 全ての人の生活の中にある「買い物体験」を進化させることは、産業を動かすほどのインパクトがあります。海外の小売企業が爆発的に進化し成功した例では、サイバーエージェントが強みとする「広告事業、メディア事業」が成功のポイントとなっています。 もちろん、海外事例の真似だけで日本のデジタル化が正しく進むわけではありません。 サイバーエージェントでは、日本に最適な「DX」を推進することで、USのウォルマート、中国のニューリテール戦略を超える、「日本の小売、再発明」を実現します。 『140兆円市場を、再発明する。』 小売企業の変革に覚悟のある仲間を募集します。 事業内容 【アプリを中心とした、未来の購買行動をつくる】 小売企業の「DX」の中心にはアプリがあります。 これまでの顧客接点は店頭が中心でしたが、アプリを活用することで新たな購買体験を創出できます。 例えば、クーポンやセールなどのお得な情報の獲得から店舗での商品検索、決済までシームレスに完結することができます。さらに、ECでの商品購入や配送状況の確認までも全てアプリ上で可能です。 このように、アプリはこれからの購買行動の中心となり、小売企業が店舗に限らずデジタル上でも顧客と接点を持ち続けることができる最も重要な顧客接点の場になると考えています。 そのために、私たちはパートナーとして小売企業の進化のハブとなるべく、顧客にとって使いやすいアプリやECサービスの開発に注力をしており、アプリを通してオンラインとオフラインを統合したデータ分析・活用による新しいサービスの創出や、顧客ごとに最適化された購買体験の実現を目指しています。 ▽アプリ開発・EC開発・UXグロース事業 ●小売企業の事業を進化させるアプリ開発 私たちは、パートナーとして小売企業の事業成長を共に目指しています。 小売企業と顧客の接点がアプリ中心となるなかで、良いアプリやECサービスを作ることをゴールとするのではなく、事業成果へ繋がるサービス設計や運用が重要です。 そのため、私たちはアプリ活用の先にある購買体験を重視しており、小売企業毎に最適なUXを追求することで、1つ1つ個別での開発や、その後の運用まで一気通貫して行っています。 ●あらゆるテクノロジーと連携した、リアル行動のUX設計 私たちは顧客に使われるアプリをつくるためUXを最重視しています。 例えば、小売企業のアプリに関連するテクノロジーは、POSシステムやAIカメラ、ビーコンなど多岐に渡ります。アプリを単体として捉えるのではなく、店舗における実際の利用シーンや、関連テクノロジーとの連携までを考えた最適なUI/UXをデザインしていきます。 さらに作って終わりではありません。これまでサイバーエージェントのメディア事業においてtoC向けアプリの開発運用で培ってきた知見を活かして、運用改善まで一気通貫して支援し、”育っていくアプリ”を実現します。 ▽データグロース事業 ●データを事業価値へ変換する データを整理することが私たちのゴールではありません。私たちは小売企業がもつデータを、事業成果に変えていきます。 デジタルとリアルをデータで繋ぎ、事業価値へ変換していきます。 そのためにも、事業成果を出すための理想の設計から必要なデータ基盤の構築を行います。さらにそこから事業成果の可視化・分析を行うことで新しい事業価値を生み出します。 業務概要・内容 【概要】 小売企業を中心としたクライアントのスマホアプリ・WEBサイト等のデジタル顧客接点の活用をコンサルティングしながら、プロジェクトを共同で進行し、オンラインとオフラインを繋ぐ新しい顧客体験を創造していく仕事です。上流の戦略立案から、実装、運用までの全体をワンストップでお任せいたします。 具体的には、 ・アプリ/WEB/店舗を横断した顧客体験向上の戦略立案 ・特にEC領域のコンサルティング業務 ・開発プロジェクトマネジメント ・店舗を絡めたEC購買体験向上の施策立案、実行ディレクション ・実施施策の効果検証、報告業務 など 事業拡大フェーズのため、将来的にはチームマネジメントまで広げたミッションをお任せします。 配属先については相談の上、ご経験や挑戦したいミッション(営業やプロデューサー、データコンサルタントなど)に応じて配属となります。 応募資格 【必須スキル】 ・大学卒以上 ・ビジネスレベルの日本語(N1) ・応募時点で社会人経験がある方 ・法人営業経験 【あれば尚良スキル】 ・複数人のチームマネジメント経験 ・1年以上のアプリ/WEB関連プロジェクトの実務経験 ・プロジェクトマネジメント実務経験 【マッチする人物像】 ・小売×デジタルの領域に興味がある人 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 ・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方 ・クライアントの成長と自社の成長を楽しめる方 ・変化を楽しめる方 【身に付くスキル】 ・プロジェクト推進力 ・マネジメントスキル/知識 ・ITスキル/知識 ・データ分析スキル ・課題発見能力 【中途入社活躍事例】 ・20代半ば マーケティング会社 メーカ向け法人営業経験者 ・20代半ば 不動産ポータル運営会社 メディア運用・法人営業経験者 続きを見る
全 303 件中 100 件 を表示しています