全 336 件中 100 件 を表示しています
-
【メディア事業部】広告プロダクトプランナー/ AJA
はじめに 株式会社AJAは、これまでサイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、優良なメディアの収益向上支援および企業のあらゆるマーケティング課題解決に向けて、最先端の広告プロダクトを開発・提供しています。 Mission:メディア・広告主双方の収益を最大化させ、ABEMA・OTT市場の拡大に貢献する ※OTTとは:ABEMAを始めとする、インターネットで閲覧する動画コンテンツ・サービスの総称です。 ■事業内容 DSP: サイバーエージェントが広告事業で培ったノウハウと技術力を強みに、成長率国内NO.1のDSP事業を展開。広告主の課題をOTTの活用により解決することを目的に、プロダクト開発・営業を行っています。 SSP: サイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、国内最大のSSP事業を展開。優良なOTTメディアに特化し、収益向上支援を行っています。 両事業ともに業界のしがらみや既成概念に縛られることなく、常に挑戦を続けています。 株式会社AJAについて ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 急成長中のOTT動画広告市場において、AJA DSPのプロダクトである「インクリー」のプロダクトマネージャーを担っていただきます。具体的には、プロダクト開発の要件定義からエンジニアチームへの展開、実装後の営業との連携、案件進捗の管理を担当していただきます。 ■業務イメージ 広告事業を拡大していくためには、TVのCM・Googleの検索広告・Youtubeの動画広告などのように、広告主から継続的に必要とされるような、価値のある広告プロダクトの開発が必要になってきます。その中でプランナーは、広告の新たなスタンダードを創るべく、プロダクトの企画〜開発〜運用を行う、非常にやりがいのある仕事です。広告事業の成否は「このチームがどのようなプロダクトや価値を創れるかにかかっている」と言っても過言ではありません。「自分の力・広告プロダクトの力で、CMを改革してやる」そんな気概のある方を募集しています!顧客は日本を代表する大手ナショナルクライアントが中心。TV CMをはじめとしたマス広告・デジタル広告を駆使している顧客に、AJA独自の新たな価値を提供していくことが、仕事の醍醐味の一つです。 ■具体的な業務内容 プロダクト戦略設計:マーケット状況、顧客ニーズなどから「インクリー」のプロダクト戦略を設計していただきます。 プロダクト機能の仕様設計:実装する機能について、顧客ニーズや営業ニーズを捉えながら具体的な仕様を設計していただきます。 営業チームとの連携:プロダクトの活用に当たっての営業チームとの連携フローの構築や、案件単位での納品実現に向けた連携をしていただきます。 開発チームとの連携:プロダクト開発を進めるにあたって開発事項やスケジュール、具体仕様についてエンジニアと連携をしていただきます。 社外パートナーとの渉外業務:プロダクト開発に伴う社外パートナーとの契約締結に当たっての諸条件についてや、契約後の実務上での渉外を行っていただきます。 ■ポジションの魅力 インターネット動画広告は高い成長率を維持し続けており、今後も拡大が予想されている成長市場です。成長産業に身を置き、市場を創っていけるポジションです。 チームメンバーは20代前半から30代中盤までおり、年齢や新卒・中途に関係なく活発なコミュニケーションが行われる、非常に人間関係が良い組織です。 サイバーエージェントの全社表彰式で受賞するハイパフォーマーも複数名在籍しており、若手でも裁量を持って熱量高く仕事に取り組める環境です。 少数精鋭で構成されており、自ら主体的にチームビルディングや顧客の課題解決に必要なプロダクトやサービスの開発に、エンジニアと協力して携わることが可能です。 必要な経験/スキル 新規事業の立ち上げ、商品企画のプロダクトマネージャーの経験がある方 クライアントおよび社内外ステークホルダーとの折衝経験 TV CMの歴史を変えたい!といった熱意のある方 あると望ましい経験/スキル 広告代理店やメディアの広告事業を経験したことのある方 課題解決能力が高く、自身で論理的な提案が出来る方 プロジェクトの推進に必要な、コミュニケーション能力・交渉能力の高い方 プロダクトマネジメントの実務経験 プロジェクトマネジメントの実務経験 開発ディレクション経験 選考のポイント(求める人物像) TV CMの歴史を変えたいという熱意を持っている方 「自身で広告のスタンダードを創る」という気概のある方 マーケティングやデータ分析が得意な方 世の中の環境変化に常にアンテナを張り、物事を考えている方 前例のない施策にも、失敗を恐れずに挑戦できる方 役割にとらわれず、どんな業務にもオーナーシップを持ち、事業成長のために前向きに努力できる方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 社内SE
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 業務内容 社内 SE として社内システム開発や社内システム運用、情報化戦略の立案~推進をお任せします。 社内システム新規導入・計画 セキュリティ管理運用 クラウドツールを利用した業務改善/環境構築支援/システム提案 インフラシステムの保守運用管理など 応募条件 社内SE としての実務経験、又は IT 企業でシステム導入経験(2年以上) 新システム導入立案から実運用までのご経験 Kintone を活用した業務改善のご経験 歓迎スキル・経験 プロジェクト等のリーダー・サブリーダー経験 クラウドサービスを活用したシステム構築/業務改善経験 求める人物像 ◆物事に積極的に取り組み働くことのできる方 ◆あらゆる変化に対応し、その変化を楽しむことができる方 ◆自己成長に向けた努力ができる方 続きを見る
-
【経営DX本部】経営に直結したインフラエンジニアを募集中
経営DX本部は、役員直属の部隊でグループ内の経営課題のシステム解決やシームレスな業務フローの構築を行っています。 「会計/経理×IT」「税務×IT」「法務×IT」といった考えのもと、コーポレート部門のIT化、DX化を推し進め、すべての業務を「ワンボタン」で完結することを目標にしています。 メンバーは現在22名(会計・税務・法務11名、システム開発11名)で、業務設計から開発までを部門内で行っています。 サイバーエージェントグループの基幹システムの開発/社内業務の効率化を一緒に進めていく「インフラエンジニア」を募集しています。 当社のインフラエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 - WindowsおよびLinuxサーバーの設計、構築、運用、保守 - AWSやAzureのクラウドサービス、インフラの設計、構築、運用、保守 - MySQL、SQL Server等データベースの管理、チューニング - Tableauを用いたデータ可視化およびレポート作成 - AsteriaWARPを使用したデータ連携およびETL処理の設計、実装 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】プロモーションリーダー
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのプロモーションプランナーとして、プロモーション全体設計、実行を行っていただきます。 WEB、雑誌、イベント、CMなど幅広いプロモーションの戦略に携わっていただきます。 【環境】 ■体制 マーケ&プロモチームへ所属 約10名 【経験・スキル】 ■必須スキル プロモーション・マーケティングにおいて、チームリーダーとして戦略策定・実行の経験 外部パートナーのディレクションや折衝経験 ■歓迎スキル ゲームでのプロモーション・マーケティング業務経験 ■求める人物像 目標達成意識が高く数字に強い方 チームメンバーを巻き込んで実行まで持っていく推進力、主体性を持った方 コミュニケーション能力が高い方 続きを見る
-
NEW!!【ゲーム&エンタメ事業部(SGE)】新卒採用人事(エンジニア担当)
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 仕事内容 サイバーエージェントゲーム&エンターテイメント事業部(SGE)にて 新卒ゲームエンジニア採用の専任人事として新卒採用の戦略設計~施策の企画~実行までを一貫して担当いただきます。 【概要】 ・採用計画、戦略設計、ターゲット要件設定 ・採用イベントやインターンシップの企画から運営まで(年間複数本・出張等もあり) ・候補者との面談、面接、クロージング ・各種メディア対応および採用広報活動 ※採用の全プロセスを自ら設計し、実行することができます。 日々、各グループ会社に所属する連携して仕事を行うため、 現場の考えを近い距離で学ぶことができる環境です。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts →https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ →https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette →https://colorfulpalette.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能 続きを見る
-
【株式会社サムザップ】ゲーム開発を支えるバックエンドエンジニア募集/インターン
会社概要 株式会社サムザップはサイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)にて、 開発力・運用力・収益性等でリードする中核企業の1社です。 ・サムザップHP ・広報note ▼運用サービス 「呪術廻戦 ファントムパレード」 TVアニメ『呪術廻戦』初のスマホゲーム 「真 戦国炎舞 -KIZNA-」 今年12周年を迎えるロングランヒットの弊社オリジナルタイトルがフルリニューアル! ※複数本の新規タイトルも鋭意開発中です。 ※株式会社サイバーエージェントでの採用、株式会社サムザップへの出向を想定 業務内容 CI/CDの高速化 サムザップでは、ゲームの開発作業のため日々100を超える開発用サーバーに、何百回ものデプロイが実施されています。 また、安心安全なリリースを実現するために、実装のマージに際しては一万を超えるテストケースの通過を確認した後のマージを必須としています。 毎日たくさんのデプロイ、テストが日々実行されていることから、これらの高速化は開発の効率化とインフラ費用において大きなインパクトのある改善となります。 このインターンシップでは、これらのCI/CDにおいて改善の余地の探索、調査、計測から始めていただき、実際に改善の余地を見つけた場合は改善案の提案、実装、効果計測を行っていただきます。 改善案の検証・提案から始めていただくため、参加していただく皆様のスキルと経験を存分に発揮いただける機会になるかと思います。 また、改善を実現できた場合には、実際にどれほどのインパクトのある改善であったかを実値を持って知ることができます。 マスタ検証ツールの再実装 イベントの開催日時や、キャラクターのパラメータ、装備品の強さ、スキルの情報などの、ゲーム内で扱われる変数は、一般にマスタデータと呼ばれるデータファイルを通して管理されます。 サムザップでは、マスタデータを主にcsv形式のファイルで管理しています。 日々、新しいキャラクターやイベントのリリースに向けて、プランナーがマスタデータを更新し、データの検証を行なっています。 この過程で、サーバーやクライアントが想定していない不正なデータが入ることのないよう、マスタデータを開発ブランチにマージする際にはデータの検証を行なっています。 例えば、アイテムのマスタに登録されたアイテムIDは、必ずアイテムの名前を管理するマスタにも対応するデータが存在しなければならない、というような検証を行ないます。 近日、ゲームの機能が増えるにつれて、既存のマスタ検証ツールではカバーし切れない検証内容が増えてきました。 これらの要望に対応するため、マスタ検証ツールの再実装を検討しています。 このインターンシップでは、マスタ検証ツールの再実装を行なっていただきます。 マスタ検証ツールに求められる要件の整理から、設計の提案、実際に実装を行い、開発フローに導入する所までを目標に取り組んでいただきます。 実際に業務で使用するツールを設計から行うため、現場の要件の整理やツールの運用を見据えた判断など、実務に近い取り組みを経験していただくことができます。 働く環境 ・若手の挑戦をベテランが応援する文化が強く、困った時はベテランが後ろにいる安心感が一定ある中で挑戦ができる。 ・長期運用の人気タイトルや、人気IPタイトル等大規模サービスを運用している分、高トラフィックかつ大規模なサービスインフラの経験が学べる。 (参考情報) ・Sumzap Engineering Blog 開発環境 インフラ:AWS、GCP コンテナ:Docker 開発言語:PHP8.1~(※) フレームワーク:PHP(Laravel、CodeIgniter) データストア:MySQL、Redis、Memcache ミドルウェア:Nginx、Apache HTTP server ソース管理:Git チャットツール:Slack タスク管理:Wrike 資料管理ツール:Notion、Google Spread Sheet ※ 開発中の新規タイトルではサーバサイドの開発言語をPHP→Golangに変える挑戦をしています。 求めるスキル・経験など 必須スキル ・ゲームやWebサービスなど何かしらの開発経験 ・ゲーム、アニメ等、エンタメコンテンツが大好きな方 ・プロダクト開発を通じた技術向上だけでなく、組織・文化づくりにも興味関心がある方 歓迎スキル ・PHPでの開発経験 ・フレームワーク(Laravel、CodeIgniter)の利用経験 ・RDBMSの設計経験 ・大規模トラフィックに対応できるシステム構築経験 ・サーバインフラ構築経験、自動化/コード化 ・CIやデプロイ基盤の構築/運用経験 ・テスト駆動開発経験 就業条件 2ヶ月〜3ヶ月(40営業日以上 / 週3, 6時間稼働 or 週2, 8時間稼働想定) 期間や稼働時間などは応相談 PC貸与 続きを見る
-
【株式会社サムザップ】ゲーム開発を支えるクライアントエンジニア募集/インターン
会社概要 株式会社サムザップはサイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)にて、 開発力・運用力・収益性等でリードする中核企業の1社です。 ・サムザップHP ・広報note ▼運用サービス 「呪術廻戦 ファントムパレード」 TVアニメ『呪術廻戦』初のスマホゲーム 「真 戦国炎舞 -KIZNA-」 今年12周年を迎えるロングランヒットの弊社オリジナルタイトルがフルリニューアル! ※複数本の新規タイトルも鋭意開発中です。 ※株式会社サイバーエージェントでの採用、株式会社サムザップへの出向を想定 業務内容 このインターンシップでは運用中プロジェクトのパフォーマンス改善に対して取り組んでいただきます。 ・パフォーマンス計測 ・ボトルネックになっている部分の調査と対処方法を検証 ・対処前後の比較で成果のアウトプット ・その他、パフォーマンス改善で必要になった機能開発 働く環境 ・若手の挑戦をベテランが応援する文化が強く、困った時はベテランが後ろにいる安心感が一定ある中で挑戦ができる。 ・長期運用の人気タイトルや、人気IPタイトル等大規模サービスならではの経験が学べる。 (参考情報) ・Sumzap Engineering Blog 開発環境 エンジン:Unity 開発言語:C# ライブラリ関連:Live2D、CRI、Spine、DOTween、UniTaskなど ソース管理:Git チャットツール:Slack タスク管理:Wrike 資料管理ツール:Notion、Google Spread Sheet 求めるスキル・経験など 必須スキル ・Unity/C#を使ったゲームタイトルの開発経験 ・チューニングに関連するUnityの機能が扱える事 歓迎スキル ・シェーダー、ポストエフェクトの開発経験 ・スマートフォンのパフォーマンスを考慮した実装およびチューニング経験 就業条件 2ヶ月〜3ヶ月(40営業日以上 / 週3, 6時間稼働 or 週2, 8時間稼働想定) 期間や稼働時間などは応相談 PC貸与 続きを見る
-
企画から市場テストまで!ハイブリッドカジュアルゲーム開発インターン
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 株式会社サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計10社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 ※株式会社サイバーエージェントの事業 https://www.cyberagent.co.jp/corporate/group/ ※パーパス・オフィス環境等 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/society/ 株式会社グレンジについて 株式会社グレンジは、株式会社サイバーエージェントのゲーム・エンタメ事業部(SGE)に属す、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 ▼運用中ゲームタイトル 『ポコロンダンジョンズ』 https://pocodun.grenge.jp/ 今年11周年を迎える、ロングランヒットの弊社オリジナルタイトル ▼グレンジのビジョン 「想像を超える仕事をする」 ― 自分自身で作るサービスを何千人、何万人、何百万人の人に使ってほしい。 ― 個人で、チームで、突き抜けた成果を出したい。 ― 市場を開拓する力を身に付けたい。 仕事内容 このインターンシップでは、グローバル向けのハイブリッドカジュアルゲーム製作における初期フェーズを一気通貫で取り組みます。具体的には「企画・提案」に始まり、1週〜2週掛けて「開発」し、「社内レビュー」により定性・定量評価を行います。 このレビューの結果が良好な場合は、さらにいくつかの改善を行い、実際の市場でテストを行い効果を計測します。(ソフトローンチの実施) 通常のインターンシップとは違い、エンジニアリング能力だけでなく、市場の動向を掴み、ユーザの求めるものに向き合う力が養われます。 また、変化の激しい正解のないモノづくりに対して、短期間で自身の能力を最大限に活かして挑戦し、ユーザからの定量的なフィードバックを得ることができます。 ゲーム・エンターテイメント事業部の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社数年での部門/PJT責任者への抜擢や、職種をまたいだ新職種への挑戦等、実績多数。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、ライフステージに合わせた各種長期活躍サポート制度、社内外の副業・社内公募制度等、多様な制度で多様な働き方をサポートしています。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得る機会があります。 配属先 株式会社サイバーエージェントのゲーム事業部に属する、株式会社グレンジへの配属を予定しております。面談を通して、志向性・スキル・ご経験を踏まえて相談させていただきます。 続きを見る
-
機械学習エンジニア/データサイエンティスト(オープンポジション)
本求人について 本募集は オープンポジション となっており、選考を通じて、応募者の皆さまのご経験やスキル、キャリア志向を踏まえ、最適なポジションをご提案させていただきます。「こういった業務に挑戦したい」「このスキルを活かしたい」といったご希望があれば、ぜひお聞かせください。 一方で、ご経験や当社の事業状況・採用ニーズを総合的に判断し、適したポジションをご用意できない場合は、選考を終了とさせていただく可能性もございます。その点をご了承の上、ご応募いただけますと幸いです。柔軟な可能性を探りながら選考を進めてまいりますので、まずはお気軽にご応募ください。 会社紹介 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、新しい未来のテレビ「ABEMA」の運営や国内トップシェアを誇るインターネット広告事業を展開しています。インターネット産業の変化に合わせ新規事業を生み出しながら事業拡大を続けています。 事業部紹介 メディア・IP事業部 インターネットテレビ局「ABEMA」を中心に、「Ameba」などのブログサービス、「タップル」などのマッチングサービスなど、多様なメディアプラットフォームを運営しています。特にABEMAでは、オリジナルコンテンツの制作やスポーツ中継、ニュース配信など幅広いコンテンツを提供し、新しい映像体験の創出に取り組んでいます。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE) SGE(Smartphone Games & Entertainment)では、ゲーム・エンターテインメント事業に携わる9社と横断組織が所属しています。 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」「呪術廻戦 ファントムパレード」「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」などのヒットタイトルを開発しており、最高品質のプロダクトを生み出すためのテクノロジーとクリエイティブに挑戦しています。 ※Cygamesへの応募はこちらをご覧ください。 インターネット広告事業部・AI事業本部 国内最大級のインターネット広告代理店として、広告主のマーケティング課題解決をサポートしています。デジタルマーケティングのコンサルティングから、広告運用、効果検証まで一貫したサービスを提供。自社開発のアドテクノロジーを活用し、効果的な広告配信とデータ分析による最適化を実現しています。 業務例・スキル等 当社の各事業部が保有する様々なデータを軸に、機械学習エンジニア/データサイエンティストはサービス/プロダクトの抱える課題を解決するために以下のような役割を担います: 大規模データの収集・分析・モデル構築によるビジネス課題の解決 推薦システム、自然言語処理、画像認識などの先端技術を活用したプロダクト開発 ABEMAにおけるパーソナライズ配信やコンテンツレコメンデーションの最適化 ゲームにおけるユーザー行動分析やマッチングアルゴリズムの開発 広告事業における効果予測モデルや入札最適化アルゴリズムの構築 事業部横断のデータ分析基盤の設計・構築・運用 最新の機械学習技術の研究と事業への応用検討 必須スキル ビジネスレベルの日本語能力 データ分析、機械学習、統計学の基礎知識と実務経験(2年以上) Python、R、SQLなどを用いたデータ処理・分析の経験 機械学習フレームワーク(TensorFlow、PyTorch、scikit-learnなど)の使用経験 データに基づく課題設定から解決策の提案・実装までの経験 チームメンバーやステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力 自ら課題を発見し、主体的に解決に取り組む姿勢 歓迎スキル データに基づく課題設定から解決策の提案・実装までの経験 大規模データ処理基盤(Hadoop、Spark、Kafkaなど)の経験 クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)での開発経験 コンテンツレコメンデーションや広告最適化の実務経験 など 参考資料 サイバーエージェントでは、AI / データ領域における取り組みを様々な角度から知っていただくことを期待してテクノロジーマップを製作しています。ぜひご覧ください。 AI / Data Technology Map また、データサイエンティストと研究員が協働して論文を執筆・投稿することもあります。具体的な例としましては下記をご覧ください。 WSDM2025採択リリース ABEMAにおけるコンテンツ紹介での事例 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】番組制作プロジェクトマネージャー
はじめに 2016年4月、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資より本開局した「ABEMA」は、10代から30代の若年層を中心に、多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。 『新しい未来のテレビ』を掲げ、オリジナルドラマや恋愛リアリティーショーをはじめ、ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど約20チャンネルに渡り多彩なコンテンツを提供。 インターネット発のマスメディアを創るべく、しがらみや既成概念に縛られず、サービス成長のためのチャレンジを続けています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 主な業務内容 ABEMAで放送されるオリジナル番組をゼロから作る制作局において、各番組の事業戦略構築・執行責任を担っていただくポジションです。 専門性の高い制作クリエイターとタッグを組み、 社内外のチームメンバーを率いて番組制作成立を実現させ、 マーケティング設計〜実行をし、視聴目標の達成を牽引することがミッションになります。 中にはスポンサーと一緒に制作する番組もあり、「売れる&見られる」を体現する番組作りや商品設計も行い、収益目標も追っていただきます。 必要な経験/スキル ※番組制作経験は不要です※ 大手総合代理店や大手メーカーにてマーケティング担当経験のある方、もしくはメディア事業においてプロジェクトリーダー経験のある方 5人以上のチームマネジメントの経験のある方 あると望ましい経験/スキル 複数のプロジェクトマネジメント経験があり、自主的に人を巻き込み計画を立てられる、オーナーシップ&リーダシップのある方 社内外のあらゆるステークホルダーと対峙できるコミュニケーション力のある方 事業目標達成のための成立条件や仮説を導き出し、計画を立てられるプランニング力のある方 一定量のSNS、ニュースなどのメディア知識がある方 目標達成、期日逆算での行動計画を自ら構築し実行まで推進できる方 自分で考え巻き込み行動できるベンチャー気質を持っている方 答えの無いものに対して考え続け、楽しみを見いだせる方 選考のポイント(求める人物像) エンタメ(特に映像作品)に興味・熱量がある方 事業マインドが強く達成意欲の強い方 制作、宣伝、編成など番組を成功させるために垣根を越えてリーダーとしてチャレンジをしたい方 自身の力で「ABEMA」をマスメディアに並ぶサービスに育てていきたいという熱意のある方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【AI Shift】フロントエンドエンジニア
株式会社AI Shiftについて 株式会社AI Shiftは、サイバーエージェント AI事業本部の中で自社でのAIプロダクト開発や生成AIによる業務改革を総合的に支援しています。 ※サイバーエージェントの100%子会社ですが、採用籍はサイバーエージェントでの採用となります。 ▼株式会社AI Shift 公式HP https://www.ai-shift.co.jp/ ミッション 『人とAIの協働を実現し、人類に生産性革命を起こす』 生成AIの登場により、AIは「使うもの」から「一緒に働く存在」へと進化しました。 この進化にいち早く変化対応できる企業こそが、今後のマーケットリーダーとなります。 AIという新たな働き手を創出する当社から、世界で最も人とAIの協働を実現している企業を目指し、 これまでの常識を覆すプロダクトやソリューションを提供し、あらゆる企業の生産性革命を実現します。 ビジョン 『シブヤ発グローバルAIカンパニーになる』 日本は現在、労働人口の減少や低い生産性といった深刻な課題に直面しており、 世界の中で最も『人とAIの協働』が必要な国であると言えるのではないでしょうか。 当社はMISSIONの実現を通じて、AIという新たな働き手を創出し、労働人口の倍増、生産性の向上を実現したい考えています。 そして、この成功事例をグローバルに展開し、人類に生産性革命を起こします。 バリュー SCRUM:共通の目的に一体となろう HONEST:何事にも誠実に IDEAL:理想から考えよう FOCUS:成果に集中しよう TRUST:信頼を勝ち得よう 事業・プロダクト内容 ❶生成AI・AIエージェント事業 企業の業務課題に合わせ、生成AIの活用戦略の策定から、ソリューションの開発・導入、そして定着まで支援いたします。 AIエージェントの構築支援サービスも提供を開始しました。 サイバーエージェントの技術力・営業力などのアセット活用や、 クラウドベンダーとの協業などを強みに事業を拡大しています。 <プロダクトについて> AIエージェント構築プラットフォーム「AI Woker」の開発を進めております。 ▼プロダクトについて https://www.aiworker.jp/ <プレスリリース> ▼AIエージェント構築支援サービスの提供を開始 https://www.ai-shift.co.jp/5383 ▼生成AIによる業務改革を総合的に支援する 「AIシフトサービス」の提供を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30251 <参考事例> ▼サイバーエージェントのバックオフィスにおいて取引先審査をAIで効率化 ~審査の当日判断率が導入前から149%向上〜 https://www.ai-shift.co.jp/4847 ▼企業の生成AI活用で日本オラクルと連携ー Oracle DatabaseとAI Shiftの生成AI技術で、企業データを最大活用 ー https://www.ai-shift.co.jp/4965 ❷AIコールセンター事業 カスタマーサポートDXを推進するVoicebot・Chatbotサービスを展開しております。 独自開発のAI技術による電話応対の自動化するVoicebotは、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現しております。 Chatbotは、ChatGPTと連携し柔軟な対話を実現しております。 ▼AI Messenger Voicebot https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ ▼AI Messenger Chatbot https://www.ai-messenger.jp/ 募集背景 私たちは、「コールセンターのAI化」を目指し、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現すべく開発を進めているのに加え、コールセンターにおけるAIエージェントとの協働を目指した新規開発も進めていきたいと考えております。 現在、特に力を入れていきたいのは、複雑な管理画面の開発です。 ユーザーが管理画面上で対話システムの構築や設定を行いますが、 対話領域の性質上、構築が複雑になるケースが多く、その分リリースまでに時間がかかってしまう問題があります。 そこでUI/UX向上を意識した管理画面の開発をすることで、ユーザーの利便性を改善・よりスピーディなリリースを実現し、事業にも貢献していきたいと考えています。 開発を加速していくために体制を強化したく、フロントエンドエンジニアを募集します。 業務内容 Voicebot・Chatbotの設計・開発・運用をお任せいたします。 開発チームにはバックエンド・インフラ・フロントエンドに強みを持ったメンバーがおりますが、各々の興味に合わせて領域をまたぎながらの開発を進めておりますので、フルスタックに開発をしていただくことも可能です。 <開発例> 複雑なUIの設計・実装 Webpackでのビルド設定 CloudFlare Workersを活用したAPI実装 フロントエンド、インフラ周りの更新 Recoil等のstate管理への更新 カスタムWebpackの脱却(next.js等の導入) Babelの排除 Vite/Esbuild等最新ビルドツールの導入 Sentryでのエラー管理方法を改善 <開発環境> ・主な技術スタック:Go / TypeScript / React / Vite / Vitest / ReactFlow / TanstackTable / SWR / Emotion/ pnpm ・データベース:Google BigQuery / MySQL / Cloud Firestore ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Linear ・情報共有ツール:Notion ・その他:Terraform / Google CloudPlatform / Docker <開発組織について> 現在、開発チームはテックリードを含め7名で開発をしております。(テックリード1名・PdM1名・バックエンド3名・フロントエンド1名・インフラ1名) <必須要件> ・TypeScriptの実務経験が2年以上 ・GCPやAWS等のパブリッククラウド上での開発経験 <歓迎要件> ・Reactの実務経験 ・ブラウザエンジンへの深い理解 ・OSSへのコミット ・Docker/Kubernetesの使用経験 ・ 外部への発信、イベント登壇経験が豊富な方 <求める人物像> 当社のVISION、MISSIONに共感できる人・技術的な挑戦を通して、他のメンバーに刺激を与え、また他のメンバーから刺激を受けながら成長したい方 技術的な価値だけでなく、ユーザー価値や、ビジネス価値についても思いを馳せ、その価値を楽しめる方 まだ出来上がっていない、めまぐるしい市場の変化を楽しみ、柔軟に対応できる方 チームであることを重要視し、チームで良いものをつくることにコミットできる方 組織について 東京と沖縄に拠点があり、総勢約130名の組織です。 20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。 ■東京 ※今回は東京にてご勤務いただける方の募集です。 セールス、カスタマーサクセス、開発、AI研究などの機能を持ち、メインに事業を推進しております。 メンバー数:約60名 男女比:男性8割、女性2割 ビジネス職5割、エンジニア職5割 環境・制度 サイバーエージェントの人材育成施策・福利厚生に加え、チーム独自で下記のサポートを実施しています。 ▼福利厚生 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074 ▼技術者向け支援制度「ENERGY(エナジー)」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=25671 ▼エンジニア向け評価制度「JBキャリアプログラム」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/careers 選考プロセス カジュアル面談(オンライン) 書類選考 一次面接(オンライン)・コーディングテスト 二次面接(オンライン) 最終面接(対面) ※最終面接までに、リファレンスチェック・適性検査をご受検いただきます。 ※選考フローは変更させていただく可能性がございます。 関連リンク ▼AI Shift Tech Blog https://zenn.dev/p/aishift 続きを見る
-
【AI Lab】博士後期課程在学生対象 リサーチインターンシップ 【2025夏期】
■ 研究組織「AI Lab」 株式会社サイバーエージェントでは、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」を保有しています。「AI Lab」には各研究領域の専門家が所属しております。研究領域は大別して、機械学習 / コンピュータビジョン / 自然言語処理 / 音声合成・音声認識 / HCI / HAI / 計量経済学 / メカニズムデザイン / 強化学習 / ゲーム理論 / ハイパーパラメータ最適化 / CGがあります。本求人は上記の組織におけるリサーチインターンシップの募集です。 ■発表実績 AI Labではこれまでに研究成果を以下のような国際会議で発表した実績がございます。 AAAI, CVPR, HCII, ECML/PKDD, ICML/IJCAI/AAMAS Workshop, COLING, HRI 詳細についてはホームページをご覧ください。 インターンシップ概要 リサーチサイエンティスト(研究員)として活躍する現役社員とともに、 「AI Lab」が取り組む様々な技術課題に対し、AI技術を用いた実践的かつ高度な研究テーマのもと課題解決に取り組んで頂きます。研究成果は、各学術分野の国際トップカンファレンスへの論文投稿・採択を目指すことも可能で、採択された場合カンファレンス参加に関する費用は当社が全額負担いたします。なお、インターン実施時期および、業務時間や形式等は個別相談を受け付けており、2ヶ月間のフルコミットの参加が難しい方や海外を含む遠方にお住まいの方にも積極的にご応募いただけます。 ※詳細は当ページよりご確認ください。 ※ジョブ型研究インターンシップとして実施希望の方は、ジョブ型研究インターンシップ推進協議会ページより所属大学が参画大学であるかをご確認の上、所属大学からご応募下さい。ジョブ型研究インターンシップの応募方法に関するお問い合わせは所属大学の各部局・キャリアセンターの担当窓口へお願い致します。(ジョブ型研究インターンシップにおいても実施内容は変わりません。) スケジュール 【募集期間】2025年3月19日(水)~2025年5月7日(火)12:00 【実施期間】2025年7月~10月末までの間で2ヶ月 ※上記実施期間に限らず、開始・終了時期など個別相談可能 研究テーマと応募書類 研究テーマの詳細、必要スキル等は当ページよりご確認下さい。なお応募時、履歴書と共にCV/RESUMEをお送り頂きます。CV/RESUMEは①研究実績②現在の研究内容③応募する研究テーマに関するスキルセットや経験(開発経験含む)を必須として、ご自由に記載ください。なお研究テーマの持ち込みを希望される方は、持ち込みたい研究テーマの概要を500文字程度で記載ください。 続きを見る
-
最高なメディア体験の開発と最高な開発者体験!iOSアプリエンジニア募集中!
会社概要 株式会社AbemaTVはサイバーエージェントとテレビ朝日の出資により設立した合弁会社です。 サイバーエージェントの強みであるサービスの開発、運用、マーケティングノウハウとテレビ朝日の強みである報道、スポーツ、バラエティ等の番組制作と配信技術を掛け合わせることによって、新しい未来のテレビ「ABEMA」という動画配信サービスを運営しています。 2016年4月のサービス開始から国内唯一の緊急・速報をはじめとしたニュース専門チャンネルや、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩な番組を24時間リニア配信し、オンデマンドビデオコンテンツは、常時30,000本以上のエピソードを配信しています。 現在では7300万ダウンロードを突破し、週の来訪ユーザーは1000万ユーザーを超えました。 いつでもどこでもサービス楽しめることを目指しAndroid, iOS, FireOS等のスマートフォンやタブレット、テレビデバイスを始めPC、IPTV、Google Cast、Nintendo Switchなどへのデバイス展開を進めています。 今後も、新しい未来のテレビ「ABEMA」をいつでもどこでもつながる社会インフラに成長させ、「世界に誇れる新メディア」となることを目指して、積極的なコンテンツ拡充やサービス開発を進めていきます。 AbemaTVで働くアプリエンジニアの登壇資料 ABEMAモバイルアプリにおけるリアーキテクチャの取り組みと展望 https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/29967/ Multiplatform Engineering Roadmap for the Future https://speakerdeck.com/cyberagentdevelopers/multiplatform-engineering-roadmap-for-the-future iOSアプリにKMMはどう導入する? 実装で躓いた4つの課題と解決法 https://logmi.jp/tech/articles/324631 AbemaTV iOSアプリを週一で リリースしている話 https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/21129/ マネジメントができるエンジニアを育成する「次世代マネジメント室」とは https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24296 業務内容 iOS15以降を搭載したモバイル端末向けiOSアプリケーションの開発です。 普段はプロダクトマネージャー、デザイナー、サーバサイドエンジニア達とチームで新機能開発やUI改善業務を行います。 それ以外にも、新技術の導入やライブラリアップデート、テストアーキテクチャの検証やDeveloper Experienceを高めることにも取り組んでいます。 ABEMA Native Mobileチームは技術を大切にするのと同じく、チームで働くメンバーを大切にしています。 1on1、技術共有会、KPTなどの取り組みを通じてチームを強くする取り組みが盛んです。 「新しい技術にチャレンジしたい」「チームに新しい仕組みを導入したい」などプロダクトをより良くし、チームを成功に導こうとする人を歓迎します。 チームの文化や体制、働く環境について 「21世紀を代表する会社を創る」ためのABEMA本体であるサイバーエージェント流のカルチャーがあります。「挑戦と安心はセット」という組織文化、そして挑戦においては「自由と責任をセットで」という考え方です。 「社会のインフラ」になり「世界に誇れる新メディア」を目指すABEMAでは、安心して個人やチームが挑戦をし続けられる環境を大事にしており、そのための制度や抜粋制度などを用意します。 社会や会社が大きく変化していく中で、スキルだけで選ぶのではなく、私たちのカルチャーにフィットする人を求める方針は変わりません。 ABEMA Native MobileチームではKotlin Multiplatform(以下KMP)を導入して共通のコードベースで開発を行なっています。 Android Mobileアプリ担当のエンジニアだけではなく、iOSアプリ担当のエンジニアも積極的にコミットしています。 新メンバーが加入した際のオンボーディングの一環として業務の開発に近い構成のKMPを利用したアプリ開発チュートリアルプロジェクトを実施いただいており、iOSアプリ担当のエンジニアでも業務で共通コードの実装できるようになるためのサポート体制があります。 ※業務の開発に近い構成のiOSアプリ開発チュートリアルプロジェクトもありますので、必要に応じて実施いただきます。 開発環境 開発言語:Swift, Kotlin IDE:Xcode, Android Studio アーキテクチャ:Clean Architecture, Flux, MVVM ライブラリ:Firebase, RxSwift, Realm, SQLite, SwiftyUserDefaults, Kotlin Multiplatform, 他. CI/CD:CircleCI, GitHub Actions その他:GitHub, Slack, Zoom, esa, Notion, Miro, JIRA, Confluence 求めるスキル・経験など 必須要件 【下記領域の技術を広く触ったことがある方を歓迎しております。】 Swift, Flutterいずれかによるネイティブアプリ開発経験(1年以上) オープンソースライブラリを使った実務経験 サーバとのデータ通信や非同期通信などの設計、実装の実務経験 Githubプルリクエストベースでの実務経験 複数人でのチーム開発の実務経験 他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力 ※応募時にはGitHubアカウント、Qiitaアカウント、登壇資料などアウトプットがわかるものをご用意ください。 歓迎要件 ブログ執筆や登壇、OSSへのコントリビュート経験 チーム開発でのリーダー経験 大規模サービスの開発経験 求められるマインド 私たちは開発組織として仕事をする上で大事にする事を、開発本部ミッション・ステートメントとして5つ掲げています。 大小のタスク関わらず自分たちのしている事はどのような事に向かっているのか? 技術者として学び続けレベルの高い仕事を目指し、技術の力でサービスを前進させ永く続くサービスを目指して行こうという思いが込められています。 開発本部ミッション・ステートメント なぜ?から始めよう プロの仕事をしよう すべてのサービスを技術で前進させよう チーム・アベマの意識を忘れない 10年間進化し続けるサービスを創ろう 「世界に誇れる新メディア」を目指し、私たちと一緒に挑戦し続けてくれる人をお待ちしております 続きを見る
-
【AI Shift】SRE
株式会社AI Shiftについて 株式会社AI Shiftは、サイバーエージェント AI事業本部の中で自社でのAIプロダクト開発や生成AIによる業務改革を総合的に支援しています。 ※サイバーエージェントの100%子会社ですが、採用籍はサイバーエージェントでの採用となります。 ▼株式会社AI Shift 公式HP https://www.ai-shift.co.jp/ ミッション 『人とAIの協働を実現し、人類に生産性革命を起こす』 生成AIの登場により、AIは「使うもの」から「一緒に働く存在」へと進化しました。 この進化にいち早く変化対応できる企業こそが、今後のマーケットリーダーとなります。 AIという新たな働き手を創出する当社から、世界で最も人とAIの協働を実現している企業を目指し、 これまでの常識を覆すプロダクトやソリューションを提供し、あらゆる企業の生産性革命を実現します。 ビジョン 『シブヤ発グローバルAIカンパニーになる』 日本は現在、労働人口の減少や低い生産性といった深刻な課題に直面しており、 世界の中で最も『人とAIの協働』が必要な国であると言えるのではないでしょうか。 当社はMISSIONの実現を通じて、AIという新たな働き手を創出し、労働人口の倍増、生産性の向上を実現したい考えています。 そして、この成功事例をグローバルに展開し、人類に生産性革命を起こします。 バリュー SCRUM:共通の目的に一体となろう HONEST:何事にも誠実に IDEAL:理想から考えよう FOCUS:成果に集中しよう TRUST:信頼を勝ち得よう 事業・プロダクト内容 ❶生成AI・AIエージェント事業 企業の業務課題に合わせ、生成AIの活用戦略の策定から、ソリューションの開発・導入、そして定着まで支援いたします。 AIエージェントの構築支援サービスも提供を開始しました。 サイバーエージェントの技術力・営業力などのアセット活用や、 クラウドベンダーとの協業などを強みに事業を拡大しています。 <プロダクトについて> AIエージェント構築プラットフォーム「AI Woker」の開発を進めております。 ▼プロダクトについて https://www.aiworker.jp/ <プレスリリース> ▼AIエージェント構築支援サービスの提供を開始 https://www.ai-shift.co.jp/5383 ▼生成AIによる業務改革を総合的に支援する 「AIシフトサービス」の提供を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30251 <参考事例> ▼サイバーエージェントのバックオフィスにおいて取引先審査をAIで効率化 ~審査の当日判断率が導入前から149%向上〜 https://www.ai-shift.co.jp/4847 ▼企業の生成AI活用で日本オラクルと連携ー Oracle DatabaseとAI Shiftの生成AI技術で、企業データを最大活用 ー https://www.ai-shift.co.jp/4965 ❷AIコールセンター事業 カスタマーサポートDXを推進するVoicebot・Chatbotサービスを展開しております。 独自開発のAI技術による電話応対の自動化するVoicebotは、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現しております。 Chatbotは、ChatGPTと連携し柔軟な対話を実現しております。 ▼AI Messenger Voicebot https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ ▼AI Messenger Chatbot https://www.ai-messenger.jp/ 募集背景 私たちは、「コールセンターのAI化」を目指し、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現すべく開発に取り組んでいます。 インフラ領域においては2024年6月頃に専任メンバーがジョインし、現在1名体制でテックリードがサポートに入っている状況です。 新規基盤の構築やリファクタリング、監視まわりの拡充に加え、ビジネスサイドからのクライアント環境でのインフラ構築に関する質問や相談などにスピーディに応えられるように体制を強化したいと考えています。 業務内容 Voicebot・Chatbotプロダクトをメインとしたインフラ開発をお任せいたします。 <業務内容> ・GCPを活用したインフラ設計・構築・運用保守 ・新規基盤の構築 ・リファクタリング ・監視まわりの拡充 ・ビジネスサイドからのインフラに関する相談など <開発環境> ・言語:Go / Python / GCP/ Docker / Kubernetes ・フレームワーク:Echo ・データベース:Google BigQuery / MySQL / Cloud Firestore ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Linear ・情報共有ツール:Notion ・その他:Terraform / Google CloudPlatform <開発組織について> ▼Voicebot・Chatbot開発チーム ・テックリード1名 ・PdM1名 ・バックエンド3名 ・フロントエンド1名 ・インフラ1名 ▼AI Worker開発チーム ・CTO1名 ・バックエンド2名 ・フロントエンド2名 ・デザイナー1名 <必須要件> ・goまたは静的型付言語での開発経験3年以上 ・GCP/AWS/Azure上での開発経験2年以上(または同等の経験) ・Dockerを利用したアプリケーション開発経験2年以上 ・データベースの経験2年以上 <歓迎要件> ・LLMやAIプロダクトの開発経験 ・クラウドインフラの設計から構築経験 ・Kubernetes上でのアプリ実装経験 ・外部への発信・登壇経験 ・ブラウザエンジンへの深い理解 <求める人物像> ・当社のVISION、MISSIONに共感できる人・技術的な挑戦を通して、他のメンバーに刺激を与え、また他のメンバーから刺激を受けながら成長したい方 ・技術的な価値だけでなく、ユーザー価値や、ビジネス価値についても思いを馳せ、その価値を楽しめる方 ・まだ出来上がっていない、めまぐるしい市場の変化を楽しみ、柔軟に対応できる方 ・チームであることを重要視し、チームで良いものをつくることにコミットできる方 組織について 20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。 メンバー数:約60名 男女比:男性8割、女性2割 ビジネス職5割、エンジニア職5割 <社内イベント> ・生成AIの活用事例などをシェアする朝会 ・各チームの1週間の振り返りをシェアする夕会 ・来期のビジョン、戦略などを説明する「ビジョン会議」 ・バリュー浸透を目的にした「Value会議」 ・シャッフルランチ ・締め飲み会 ・周年イベント など 環境・制度 サイバーエージェントの人材育成施策・福利厚生に加え、チーム独自で下記のサポートを実施しています。 ▼福利厚生 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074 ▼技術者向け支援制度「ENERGY(エナジー)」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=25671 ▼エンジニア向け評価制度「JBキャリアプログラム」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/careers 選考プロセス ・カジュアル面談(オンライン) ・書類選考 ・一次面接(オンライン)・コーディングテスト ・二次面接(オンライン) ・最終面接(対面) ※最終面接までに、リファレンスチェック・適性検査をご受検いただきます。 ※選考フローは変更させていただく可能性がございます。 関連リンク ▼AI Shift Tech Blog https://zenn.dev/p/aishift 続きを見る
-
【AI Shift/東京】AIエージェント事業 新規セールスメンバー募集
株式会社AI Shiftについて 株式会社AI Shiftは、サイバーエージェント AI事業本部の中で自社でのAIプロダクト開発や生成AIによる業務改革を総合的に支援しています。 ※サイバーエージェントの100%子会社ですが、採用籍はサイバーエージェントでの採用となります。 ▼株式会社AI Shift 公式HP https://www.ai-shift.co.jp/ ミッション 『人とAIの協働を実現し、人類に生産性革命を起こす』 生成AIの登場により、AIは「使うもの」から「一緒に働く存在」へと進化しました。 この進化にいち早く変化対応できる企業こそが、今後のマーケットリーダーとなります。 AIという新たな働き手を創出する当社から、世界で最も人とAIの協働を実現している企業を目指し、 これまでの常識を覆すプロダクトやソリューションを提供し、あらゆる企業の生産性革命を実現します。 ビジョン 『シブヤ発グローバルAIカンパニーになる』 日本は現在、労働人口の減少や低い生産性といった深刻な課題に直面しており、 世界の中で最も『人とAIの協働』が必要な国であると言えるのではないでしょうか。 当社はMISSIONの実現を通じて、AIという新たな働き手を創出し、労働人口の倍増、生産性の向上を実現したい考えています。 そして、この成功事例をグローバルに展開し、人類に生産性革命を起こします。 バリュー ・SCRUM:共通の目的に一体となろう ・HONEST:何事にも誠実に ・IDEAL:理想から考えよう ・FOCUS:成果に集中しよう ・TRUST:信頼を勝ち得よう 事業・プロダクト内容 ❶生成AI・AIエージェント事業 企業の業務課題に合わせ、生成AIの活用戦略の策定から、ソリューションの開発・導入、そして定着まで支援いたします。 AIエージェントの構築支援サービスも提供を開始しました。 サイバーエージェントの技術力・営業力などのアセット活用や、 クラウドベンダーとの協業などを強みに事業を拡大しています。 <プロダクトについて> AIエージェント構築プラットフォーム「AI Woker」の開発を進めております。 ▼プロダクトについて https://www.aiworker.jp/ <プレスリリース> ▼AIエージェント構築支援サービスの提供を開始 https://www.ai-shift.co.jp/5383 ▼AI Shift、企業の生成AI活用で日本オラクルと連携ー Oracle DatabaseとAI Shiftの生成AI技術で、企業データを最大活用 ー https://www.ai-shift.co.jp/4965 ▼生成AIによる業務改革を総合的に支援する 「AIシフトサービス」の提供を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30251 <参考事例> ▼サイバーエージェントのバックオフィスにおいて取引先審査をAIで効率化 ~審査の当日判断率が導入前から149%向上〜 https://www.ai-shift.co.jp/4847 ▼企業の生成AI活用で日本オラクルと連携ー Oracle DatabaseとAI Shiftの生成AI技術で、企業データを最大活用 ー https://www.ai-shift.co.jp/4965 ❷AIコールセンター事業 カスタマーサポートDXを推進するVoicebot・Chatbotサービスを展開しております。 独自開発のAI技術による電話応対の自動化するVoicebotは、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現しております。 Chatbotは、ChatGPTと連携し柔軟な対話を実現しております。 ▼AI Messenger Voicebot https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ ▼AI Messenger Chatbot https://www.ai-messenger.jp/ 募集背景 株式会社AI Shiftはこれまで、コールセンター領域向けにAIを活用したチャットボット・ボイスボットサービスを展開してきました。 ありがたいことに、多くの企業様に導入いただき、事業としても安定・収益化してきたため、 2024年4月に新規で生成AI事業を立ち上げました。 生成AIの新規事業も時代の波に乗り、順調に成長をしており、 現在はAIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」の事業拡大に注力しております。 クライアントのAIエージェント活用に関する引き合いを多くいただいており、体制を強化することで一気に事業を加速させていきたいと考えております。 業務内容 エンタープライズ企業をメインとしたAIエージェントの導入を支援する新規営業をお任せします。 ◎商談〜ご提案・契約締結まで ・商談は1日平均3~5程度程度で、基本的にオンラインがメインですが、訪問アポもあります。 ・提案の際に、専門的な技術面についてはAIエンジニアと相談したり、導入後のデリバリーについてはPMのメンバーと相談したり連携しながら提案を進めます。 ・リードや商談獲得はマーケティングチームが担当しています。 ◎イベント出展時の商談 ・イベント出展時の商談月1回程度、外部イベントにも出展しており現地で名刺交換や商談などを行います。 ◎営業チームの仕組み化や活性化施策、営業戦略の策定など ・より成果を出すために営業チーム内での仕組み化や効率化、チーム全体の戦略策定などもお任せします。 <面白み> 〇安定した経営基盤のもとで拠点立ち上げのチャレンジができる 〇生成AIという最先端の領域でトッププレイヤーを目指せる 〇サイバーエージェントのアセット(AI技術力や販路など)を活用したセールス経験を積むことができる 〇大手顧客、経営層などの上位レイヤーへの提案経験を積むことができる 〇組織の立ち上げ、グロースフェーズに携わることができる 応募条件 <MUST> ・法人営業経験2年以上 <WANT> ・個別カスタマイズがあるサービスの営業経験 ・新規事業の立ち上げ経験 ・チームのマネジメント経験 ・生成AIへの関心や知識 ※メンバーのほとんどが入社後に生成AIの知識を身につけているので未経験でも構いません。 <求める人物像> ・AI Shiftのビジョン/ミッションに共感し、日本の労働問題をAIの技術的アプローチで解決したい方 ・事業の0→1フェーズに高い熱量を持って取り組める方 ・事業成長のために必要なことは何でもやる意気込みを持っている方 ・不確実性の高い状況にも柔軟かつ主体的に対応できる方 組織について 東京と沖縄に拠点があり、総勢約130名の組織です。 20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。 現在、大阪拠点のメンバーは支社長のメンバー1名です。 ■東京 ・セールス、カスタマーサクセス、開発、AI研究などの機能を持ち、メインに事業を推進しております。 ・メンバー数:約60名 ・男女比:男性8割、女性2割 ・ビジネス職5割、エンジニア職5割 ■大阪 ・支社長:1名(26歳・男性) ・メンバー2名入社予定 ■沖縄 ・チャットセンターがあり、カスタマーサポートやチャットボット・ボイスボットの導入設計などの役割を担っております。 ・メンバー数:約70名 ・男女比:男性2割、女性8割 ■社内イベント ・生成AIの活用事例などをシェアする朝会 ・各チームの1週間の振り返りをシェアする夕会 ・来期のビジョン、戦略などを説明する「ビジョン会議」 ・バリュー浸透を目的にした「Value会議」 ・シャッフルランチ ・締め飲み会 ・周年イベント など 環境・制度 サイバーエージェントの人材育成施策・福利厚生に加え、チーム独自で下記のサポートを実施しています。 ▼サイバーエージェントの人材育成施策 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26692 ▼生成AI徹底理解リスキリング https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29775 ▼福利厚生 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074 ▼入社時サポート・研修 ・入社時オンボーディング ・OJT形式の研修 ・各種勉強会の参加 キャリアパス ご志向に合わせてマネージャーやエグゼクティブプレイヤー、事業責任者などの多数のキャリア選択が可能です。 また、サイバーエージェントグループ内の異動制度もございます。 ▼参考記事 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27170 選考プロセス ・カジュアル面談(オンライン) ・書類選考 ・一次面接(オンライン) ・二次面接(対面) ・最終面接(対面orオンライン) ※最終面接までに、リファレンスチェック・適性検査をご受検いただきます。 ※選考フローは変更させていただく可能性がございます。 関連リンク ▼日程新聞掲載:サイバーエージェント、生成AI研修から導入を一括支援 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC240F10U4A520C2000000/ ▼【対談】エン・ジャパンが語る、サイバーエージェントの生成AI導入支援「AIシフトサービス」の真の価値とは? https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30434 続きを見る
-
【タップル】プロダクトマネージャー ※第二新卒用※
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 タップルでは大きく3つのPMの役割があります 1.UX設計によるユーザー満足度の向上 ・ ユーザー分析に基づく最適なマッチングのための品質向上 ・ サービス利用状況の継続的なモニタリングと改善点の特定 ・ 使いやすいサービス・インターフェースの戦略策定・実行 2.データドリブンなグロース戦略の立案・実行 ・ データとテクノロジーを活用した新規ユーザー獲得から収益化までの戦略策定・実行 ・ ML/DSを活用した推薦システムの開発・改善 3.安全性とユーザー体験を守るセーフティ ・ アプリ経由の事件や詐欺、不快な体験の最小化 ・ お客様が安心安全に使えるプラットフォーム作り 業務のやりがい 若手からベテランまで全員がフラットな組織体制です。 PMはプロジェクト責任者としてスモールチームを率い、担当するミッションやプロダクトの実装を通して価値向上を目指しています。 また、少子化が進む社会において、人々の出会いと恋愛の機会を創出することで社会貢献するという使命のもと、チーム全員が熱意を持って取り組んでいます。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 • 新卒で入社した会社を1~3年で退職し、新しい仕事を探している人 • WEBサービス/スマートフォンアプリの企画・運営経験 • WEBサービス・アプリ、技術トレンドに関する興味関心 • 5名以上の開発チームにて、アジャイル開発を1年以上行ってきた経験 歓迎スキル・経験 • プロダクトマネジメント経験 • チームマネジメント経験 • 数値分析、サービスグロースに携わった経験 • ソーシャルメディアマーケティングの経験 • UX分野に関する知識、経験 歓迎する人物像 ・最新の技術トレンドのキャッチアップに意欲的な方 ・デジタルプロダクトの企画・提案から、リリース後の改善まで一貫して携わり、社会や事業に大きな影響を与えることにチャレンジしたい方 ・職種や役割に関係なく、チームメンバーと対等な関係を築きながらプロジェクトを推進できる方 続きを見る
-
【タップル】iOSエンジニア ※第二新卒用※
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 iOSアプリエンジニアとして 各施策チームに分かれての施策開発や、 Developer Experienceを向上させるような動きを行うタップル内の横軸組織に兼務で入り生産性向上に向けた動きや開発などを行ったりもします。 また、MobileチームとしてBFFやKMPも含めクロスプラットフォームの技術を導入中で、その推進をしています。 iOS自体も数年前のFlux + MVVMからKMPやSwiftUIも含めた設計にリアーキテクト中。 StoreKit2やSwift Concurrency、Observation Frameworkなどの最新の技術もいち早く取り入れながら、ユーザー体験の向上に挑戦しています。 業務のやりがい ・自ら手掛けた機能が日本中の出会いを生み、技術でユーザーさんへの出会いに貢献できること。 ・エンジニア組織での技術選定の裁量が大きく、iOSアプリのトレンドをアプリに積極的に取り入れて挑戦ができること。 ・施策開発に加え、将来を見据えた技術戦略や持続可能なネイティブアプリの設計にも携われる環境があること。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・新卒で入社した会社を1~3年で退職し、新しい仕事を探している人 ・Swiftを利用したiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験 ・SwiftUIやUIKitなど、iOS標準ライブラリやフレームワークを用いた機能実装についての知識 ・チームで開発をする上でのコミュニケーション力 歓迎スキル・経験 ・大規模ユーザーを持つネイティブアプリケーションの開発、運用経験 ・6〜10名程度の大きなチームでの開発経験 ・SwiftUIとUIKitの両方を使いこなし、適切に使い分けられる力 ・Swift Concurrencyの技術を用いた開発経験、知識 ・Swift Package Managersなどのパッケージ管理に関する理解、経験 ・CI環境を用いた自動化経験 ・Android開発経験や、KMPを用いた開発経験 ・要件定義から実装まで一貫して行うことができる ・リーダーシップがありチームのまとめ役として動ける 歓迎する人物像 ・タップルのプロダクト、マッチングサービスが好きな方 ・本気で恋愛の文化を変えたいと思っている方 ・チームメンバーと協力して大きな成果を出したい 続きを見る
-
【タップル】バックエンドエンジニア ※第二新卒用※
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・新機能開発 ・既存機能改善(PDCAを回しながら既存機能に関しての改善など) ・システム改善(マイクロサービス化、Typescript化、負荷対策など) 業務のやりがい タップルはユーザに素敵な体験を提供する社会的意義の大きなサービスです。 日々成長しているサービスなので負荷問題など抱えることはありますが、そういった課題をチーム一丸で解決まで持っていくというのがやりがいになると思います。 課題解決のためにエンジニアが意見をしっかり言える環境なので主体的に動くことができます。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・新卒で入社した会社を1~3年で退職し、新しい仕事を探している人 ・TypeScriptの開発経験1年以上 ・GitHubを用いたチーム開発経験および、サーバサイドエンジニアとしての開発経験2年以上 ・RDBMSやNoSQL等の設計、CRUDの実装経験1年以上 歓迎スキル・経験 ・ドメイン駆動設計を用いた開発経験 ・BFFを用いたクライアントサイドを考慮した設計経験 ・大規模サービスの開発経験(負荷を考慮した設計ができる) ・開発、運用周りをより良くするためDevOps系知識・経験 ・Dockerなどのコンテナ技術を使った開発経験 ・要件定義から実装まで一貫した開発経験 ・リーダーシップがありチームのまとめ役として動ける方 歓迎する人物像 ・タップルのプロダクト、マッチングサービスが好きな方 ・本気で恋愛の文化を変えたいと思っている方 ・チームメンバーと協力して大きな成果を出したい方 ・技術力でタップルを業界No1にしたい方 続きを見る
-
【営業職/インターネット広告事業本部/第1・第3本部】デジタルプロモーションの戦略立案(東京勤務)
【募集ポジション概要】 クライアントの事業成長に伴走するパートナーとして、主に売上拡大につなげるためのマーケティング課題の発掘〜施策実行を行います。 広告やマーケティングといった領域はもちろん、DX支援等も含め、幅広いソリューションによって顧客の事業課題解決に取り組んでいただきます。 本ポジションでは、幅広いクライアント規模・業界のクライアントをご担当いただく可能性があります。 ■DX支援事例: 【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 ■効果予測AI導入事例 再春館製薬所「体においしい 薬膳スープ粥」にてCPAが63%まで削減!極予測LPの導入で月10回以上のA/B検証を実現 https://www.cyberagent-adagency.com/works/757/ セゾン自動車火災保険「おとなの自動車保険」、 12タイプの若年層向け認知獲得広告の制作を「極AIお台場スタジオ」にてDX化 https://www.cyberagent-adagency.com/works/773/ 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 顧客の事業成長に向き合う広告事業部において、組織強化を図り、顧客に対してさらなる「広告効果の最大化」を実現するため新たなメンバーの採用を行っております。 【主な業務内容】 ・クライアントが抱える事業課題、マーケティング課題の特定 ・市場・競合分析、Who Whatの定義、Howのプランニング ・課題に対するデジタルマーケティング戦略の立案 ・KGI/KPI選定、目標達成に向けた媒体(Google,Yahoo,X,Youtube,Instagram等)選定、予算配分、スケジュール策定 ・社内の各媒体コンサル、領域専門コンサルとのプロジェクト組成、プロジェクトマネジメント ・クライアントへの具体的なプランの提案/すり合わせ -アポイントでの提案で決定するケース、コンペになるケースなど様々です ・受注後、提案したプランの最終確認と実行 ・プラン実行後の振り返りと次回に向けたご提案 【ポジションの魅力】 ・AIを活用した広告プロダクト「極予想AI」「極予想TD」やAI/CGによる広告効果最大化に特化したクリエイティブスタジオ「極ODAIBA STUDIO」など最新技術を駆使したサイバーエージェントのアセットをフル活用した提案が可能です ・若手にもメインフロントとして積極的に数億~数百億規模の案件をお任せしていくので、圧倒的な成長ができる環境です! ・会社の代表、クライアントへの責任者として社内外のメンバーをまとめ業務を遂行してゆくため、リーダーシップ・チームマネジメントのスキルが身に付きます。 ・デジタル広告・マーケティング領域でトップのノウハウを持つ弊社だからこそ、事業課題に合わせた様々な提案を行うことができます。 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・広告代理店での営業経験(総合・デジタル不問) 【歓迎要件】 ・デジタル広告代理店で営業経験がある方 【求める人物像】 ・困難な状況でも逃げずにやり遂げた経験がある方 ・チームワークを大切にしながら仕事に取り組む姿勢がある方 ・高い目標を掲げチャレンジしてきた経験がある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■動画 ・【1日密着】億単位の広告費を扱う!?サイバーエージェント インターネット広告事業本部の月間MVP社員の1日 https://youtu.be/N_ssw9ae8RI?si=H1iYh3fQJqtzc7kR ・インターネット広告事業って実際どんな仕事なの!? https://youtu.be/zQNeJqMGZhs?feature=shared ・【1日密着】サイバーエージェント新卒4年目・アカウントプランナーの1日「CAの営業はお客様の聞き役だけじゃない」 https://youtu.be/AoEHJYUgsPI?feature=shared ■記事 ・広告効果で業界トップの理由「運用力」を完全解説 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29372 ・Google、LINEヤフー、TikTok…受賞実績が証明する広告効果の実力 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30941 ・【完全解説】サイバーエージェントの生成AI戦略 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29770 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。 広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。 現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
★4/13(日)1day選考会★【AI Shift/東京】AIエージェント事業 新規セールス・PMメンバー募集
4/13(日)1day選考会の推薦用求人 事前事項 ・書類選考あり ・書類通過の場合、事前にweb適正検査(性格診断)を受験いただきます。 当日スケジュール 詳細は応募人数によって変動があるため追ってご連絡いたしますが、 下記を予定しています。 ・9〜12時:1次面接 ・10時半〜13時:2次面接 ・11時〜17時:最終面接 選考会は、渋谷スクランブルスクエア21Fでの開催を予定しています。 選考会後 ・当日は最終面接合否までお伝え予定です、 ・その後リファレンスチェックを受験いただき、正式オファーのお伝えをいたします。 推薦締切 ・推薦締切;4/9(水)20:00 該当求人 ▼法人営業ポジション https://hrmos.co/pages/cyberagent-group/jobs/1936019283746394476522993 ▼PMポジション https://hrmos.co/pages/cyberagent-group/jobs/1936016981879885836023 【マッチする人物像】 ・当社のVISION、MISSIONに共感できる人 ・ステークホルダー(他チームや顧客)と信頼関係を築いて仕事を進められる人 ・顧客の要望に対して誠実な対応ができる人 ・理想状態を自ら考え出すことができる人 ・決めた目標や成果に集中して向き合える人 【事例】 ・20代後半 新卒で大手IT企業へ入社・私立文系大学出身 ・20代半ば 新卒で人材会社へ入社・私立文系大学出身 参考記事 <AI Worker> ▼AI Shift、企業専用のAIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」を提供開始 ― Oracle Autonomous Databaseと連携し、高セキュアかつ効率的な基盤を確立― https://www.ai-shift.co.jp/5633 ▼AI Worker開発ストーリー https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_01 ▼日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2516E0V20C25A3000000/?fbclid=IwY2xjawJPm3FleH[…]1B_DFAhzOAoWXdVzL8mEq9rl6Vqng_wEiw_aem_oVVoF6LVM_8u-BJnM7_HTg ▼aihub https://aihub-aiagent.com/productivity/h44e49rio ▼PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000055962.html?fbclid=IwY2xjawJPmb1leH[…]jSDRlV4vnZEH4UnD4vkWBN-ucoqaB1JPUFiw_aem_E8ShCEYpbcroJ7mT2qj6mQ ▼オラクルさん https://www.oracle.com/jp/news/announcement/ai-shift-selects-oracle-autonomous-datab[…]-support-enterprise-ai-agent-development-platform-2025-03-25/ 続きを見る
-
【サイバーエージェントDX】企業の売上拡大を支援する新規事業メンバー募集!
設立の背景 サイバーエージェントでは、2020年から小売や医療、行政に向けてDX支援事業を行ってきましたが、複雑化する会員データの統合が出来ていない、顧客の多様化するデジタル接点に対して効率的にコミュニケーションが図れていないなど、デジタルシフトに課題をもつ企業が他にも沢山あることから、顧客基盤を持つあらゆる企業を対象にDX支援を行う子会社としてサイバーエージェントDXを設立いたしました。 事業内容 既存のDX支援事業会社の多くが、業務効率化や電子化などコスト削減を目的としたサービスを提供しているのに対し、企業の収益拡大を目的としたDX推進に特化し、広告事業の立ち上げをはじめ、データ基盤の構築、アプリの開発・運用までを一気通貫でサービス提供します。 主な役割として、 ①プラットフォーマーとの広告商品の企画・開発 ②メーカーに対する広告商品の販売・運用 の2点を担います。 私たちは、DX事業をサイバーエージェントの第4の柱にすることを目指しています! ■CyberAgentDX Vison デジタルの力で世の中をより便利にすること ■CyberAgentDX Purpose あらゆる産業のデジタルシフトに貢献する 業務内容 2025年4月から開始の新規事業での広告事業のプランニング、営業、運用までをお任せします。 より良い消費者体験を追求し、「企業の収益最大化に貢献」するために、企業/事業分析、消費者理解を理解して、各社に最適なDX(広告事業)を提供する仕事です。 ★「テックカンパニー」and「広告代理店事業」の仕事 企業様と創造した広告商品の、販売・運用を担う広告代理店業務はもちろんのこと、広告を売るだけでなく、顧客の利益拡大のための ” 仕組み ” から提案することができます。いわばプロデューサーやプロジェクトマネジメント(PM)の仕事でもあります。 時には開発/制作事業社を動かしたり、人脈を使って企業キーマンにアプローチしたり、どんな手法を取るかはすべて自由。 プロジェクトの中心となり仕事を進めることができます。 仕事の流れ ▼状況把握/現状分析 企業訪問前に、お客さまを徹底調査し、現状理解。分析内容からDX戦略(広告事業戦略)を企画立案。 ▼お打合せ・提案 企業を訪問し、お客さまの要望や課題をヒアリング。必要な人材をアサインし、議論を行い、広告戦略を提案。 ▼広告商品の企画・開発 PDCAを回し続けて効果のある、売れる商品に磨き上げる。 ▼広告商品の販売・運用 広告主向けに広告商品の販売と運用。 ※メディア例:アプリ/サイネージ/Google/Yahoo!/LINE/Instagram/Twitterなど 求める人物像 ・法人営業経験(業界不問、メーカーや代理店での営業経験だと尚歓迎) ・リテールメディアへの興味がある方 ・チャレンジ精神があり、スピード感を持って行動できる方 ・推進力がある方 ・最新媒体の広告プランニングに興味がある方 続きを見る
-
【デザイナー職/インターネット広告事業本部/DX】クライアントのUXデザイン支援(東京勤務)
募集ポジション概要 DXDesign室では、様々なDX支援を推し進めるための事業開発や、企業のデジタルプロダクト開発を行っております。 AI・デバイス・ビッグデータ等最先端技術を取り入れながら、スマートフォンアプリを中心としたUX体験設計により社会課題や顧客課題を解決していくことが、DXDesign室のミッションになります。 ■DXDesign室に関して https://note.com/yuka_kurosaki/n/nc76e440ab7d5 弊社には、自社サービスである「AbemaTV」(現「ABEMA」)、業界トップクラスのシェアを誇るインターネット広告、スマホゲーム領域のノウハウがグループとして溜まっているため、他の企業様では経験できないスケールで仕事に携わって頂くことが出来ます。また、新しいことにチャレンジする人を全力で後押しする風土が組織横断で形成されています。ご自身の成長のために、私自身の経験も含めサイバーエージェントグループ全体のメソッドをフル活用して頂きたいと思っています。 募集背景 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。この度、新たにクライアント企業のDXを支援・推進する部署「DXコンサルティング本部」を新設し、立ち上げメンバーを募集いたします! 事業拡大フェーズのため、将来的にはチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。 【主な業務内容】 国内大手企業のデジタルサービス(アプリ・WEB・SNS)開発や、DX事業開発におけるUXデザインをお任せいたします。具体的には、ECサイトやネイティブアプリのUX設計、プロトタイプ作成などです。 ・カスタマレビュー作成 ・ユーザーリサーチ ・アプリ/Webサービスのインタラクション設計、体験設計 ・ユーザーリサーチの設計実施 ・顧客に対してのUIUXコンサルティング ポジションの魅力 ・裁量権をもち、上流からゼロイチのサービスデザインをすることができます。 ・自社サービスの成功とノウハウを武器にビジネスを成長させることをミッションにしている為、作って終わりではなくグロースにおいて効果を出す所までクライアントに伴走することができます。 ・自社事業とクライアント支援の2つの顔を持ち合わせる弊社の強みを最大限に活かし、独自のノウハウをフル活用しながら、クライアントのDXを推し進めることができます。 ・発注/受託関係ではなく、クライアントとワンチームとなるために、合宿やワークショップを行い、チーム作りから支援・参画することができます。 必須要件 ・ユーザー体験を考慮した設計 ・クライアントへの企画書、提案書作成、プレゼンテーション業務 ※応募時にレジュメと一緒にポートフォリオもご提出をお願いします。 歓迎要件 ・Webサービスおよびネイティブアプリサービスの立ち上げとグロース経験 ・エンジニアリングへの関心・理解 ・インタラクションデザインへの関心や実践経験 ・ユーザーインタビューなどのユーザーリサーチ経験 ・メンバー育成・マネジメント経験 求める人物像 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方(戦略設計など、事業の上流から携わっていきたい方歓迎 ・新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 ・コミュニケーションスキルの高い方 ・市場のトレンドを研究し、アウトプットの幅を常に広げていける方 選考プロセス ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 関連記事 「DXダイレクトビジネスセンター」を新設 -企業と消費者をダイレクトに繋ぐ、デジタルサービスの事業戦略策定・開発・グロース組織- https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28509 BtoBとBtoC 2つの顔をもつ会社だから実現できるDX』 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=28614 『日系大手企業も導入!サイバーエージェントが取り組む、ヒット事業のノウハウを活用したDX支援とは』 https://markezine.jp/article/detail/45454 【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 ・DX内製エンジニア専門組織「INTECH」始動-サイバーエージェントが切り拓くDX内製の未来- https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31360 ・ENEOS「公式アプリ」1年で会員数倍増の理由 https://toyokeizai.net/articles/-/860273 企業概要 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 インターネット広告事業本部について 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【プロダクトデザイン】デザイナー
会社概要 株式会社シロクは「もっと、つくる。ずっと、のこる。」をミッションに、N organicを始めとするブランド事業や広告事業などを展開しています。N organicは、“暮らしを豊かに“というコンセプトを掲げる、ライフスタイルビューティーブランドです。お客様の肌や髪の美しさだけでなく、心、そしてその先にある暮らしも豊かにしたいと考えています。 シロクのデザインチームとは シロクのデザインチームは、デジタルとプロダクトのデザインを両立させ、使い心地が良く、長く愛されるデザインを提供することを目指しています。 私たちは、先駆者がハードとソフトウェアを融合により偉業を成し遂げてきたように、デジタルサービスと物理的プロダクトの枠を超え、一貫性のある体験を提供したいと考えています。この垣根を超えるデザインアプローチを、弊社では『トータルデザイン』と呼んでいます Why design トータルデザインで人々を豊かにする トータルデザインの力を、単なる見た目や機能を超えたものとして捉え、人々の生活や社会に深く影響を与える力として認識しています。 デザイナー自身がお客様のニーズや感情に寄り添いながら、日常生活に自然に溶け込む、美しく使いやすいデザインを体現していきます。 事業と成長性 シロクはサイバーエージェントの子会社として設立され、初期にはスマートフォンアプリを通じて顧客向けサービスを提供していました。その頃から一貫して顧客視点を大切にし続け、よりよいプロダクトづくりを追求しています。ライフスタイルビューティブランド『N organic』の事業においては、新しいプロダクトデザインの開発、直営店の運営、そして自社ECのシロクショップを通じて、総合的な視点から品質向上を目指しています 一緒に働きませんか? 募集している職種 ・ビジネスデザイナー ・デザインマネージャー ・クリエイティブディレクター ・アートディレクター ・プロダクトデザイナー ・グラフィックデザイナー ・UIデザイナー ・UXデザイナー ・テクニカルディレクター ・パイプラインエンジニア ・アルバイト(インターンシップ) 福利厚生 ・家賃補助制度(2駅ルール、どこでもルール) 、健康診断、予防接種、テレワーク環境、マッサージルームなど 制作環境・制作ツール Adobe各種, Figma, 3D各種ソフトウェア 仕事の魅力 シロクは、少人数で大きな業績を出す事にこだわっています。 意欲があれば自分の担当領域をどんどん広げていくことができます。 社内の雰囲気 雰囲気としては、職務の壁を超えて仕事を理解し、実行をする事が多いです。新しい事業を行う事も多いので、未知な事でも前向きに捉え、勉強・調査して、実行していくというのが文化です。 また、一般的なチームより仲が良い事も特徴です。プライベートでも旅行に行ったり、平日も様々なイベントがあるなど、会社として互いに仲良くなる事を推奨しています。 率直に言い合い、高め合える為には、互いの深い理解が必要だと思い、このような文化になっています。 続きを見る
-
【大阪】【経営本部 経営DX本部】経営/基幹システムエンジニアを募集中
「会計/経理×IT」「税務×IT」「法務×IT」といった考えのもと、コーポレート部門のIT化、DX化を推し進め、すべての業務を「ワンボタン」で完結することを目標にしています。 経営DX本部は、役員直属の部隊でグループ内の経営課題のシステム解決やシームレスな業務フローの構築を行っています。 メンバーは現在20名(会計・税務・法務10名、システム開発10名)で、業務設計から開発までを部門内で行っています。 サイバーエージェントグループの基幹システムの開発/社内業務の効率化を一緒に進めていく「バックエンドエンジニア」を募集しています。 (大阪部署の立ち上げることに伴い、大阪勤務での募集になります) 主な業務は、 (1)会計/経理×IT 事業や会計に関わる一連の業務システムを開発していきます。 販売管理システム、購買管理システム、会計管理システム 等 (2)税務×IT 税務に関わる一連の業務システムを開発していきます。 税金計算システム、申告納税システム 等 (3)法務×IT 「契約検討~契約書作成」「新規取引の与信審査」等の業務システムを開発していきます。 <利用ツール/プログラム言語等> HTML/CSS/javascript java/Python MySQL Asteria(ETLツール) kintone Git Tableau 等 続きを見る
-
【開発ディレクター職/インターネット広告事業本部/DX】大手ナショナルクライアントに向けた大規模サービスの開発マネジメント支援(東京勤務)
【募集ポジション概要】 クライアントにアプリ、ECサイト等のデジタルサービスを提案し、開発~サービスリリース後のサービス拡大まで一気通貫して支援してる部署です。 ■サービス事例 【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 これまで当社が数々の事業を立ち上げ、成長させてきた経験と最先端の技術や研究知見をベースに、「新しい顧客体験の創出と事業成長に繋がる次世代DXの実現」を目指します。 次世代DXとは、新たな顧客接点の創出や、データを基にした顧客体験のパーソナライズ化など、業界の先行事例となるようなプロダクト創りを行います。実務範囲は開発だけではなく、DXによる事業戦略の企画フェーズから、開発後の事業グロースや運用まで一気通貫で行います。 そのため、プロダクトを開発して終わりではなく、一緒にサービスを育て、新たな事業モデルの創出や事業成長まで一気通貫でサポートしています。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 この度、新たにクライアント企業のDXを支援・推進する部署「DXコンサルティング本部」を新設し、立ち上げメンバーを募集いたします! 事業拡大フェーズのため、将来的にはチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。 【主な業務内容】 ・プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス、システムの設計 ・大規模なECシステムの設計、開発を行う ・機能改善を繰り返し、増加し続けるトラフィックに対応できるシステムの開発を行う 【ポジションの魅力】 ・これまで当社が培ってきた技術力やモダンなフレームワークの知識を獲得できるため、まだ成功事例のない中で事業戦略からクライアントと伴走することができる、市場価値の高いPMを目指せます。 ・業界問わず国内外の様々な大手クライアントに対し、戦略立案などの上流工程から開発後の運用や機能改善工程まで担当し、一連の開発や事業グロースを経験することで、ディレクションやマネジメントなど事業視点のスキルや知識を得られます。 ・フルスクラッチでの開発案件も多く、経験や本人の意向に応じて開発責任者やテックリード、マネージャーなど様々なキャリアパスが用意されております。 ・指示されたものをただつくるのではなく、プロダクトの企画段階から提案し、裁量を持って業務を進めることができます。 ・当社が自社開発企業でもある為、社内のアセット等ナレッジを沢山吸収できることや、サイバーエージェントのプロダクト開発で培ったサービス戦略やUI/UX設計のノウハウを活かして事業グロースまで携わる事ができます。 ・内製化された組織のマネジメントに携わる事ができます。 【必須要件】 ・高卒以上 ・0→1フェーズでのフルスクラッチ開発(要件定義〜システム設計)を行った経験 ・実装レベルでのコードレビューを行った経験 ・Webアプリもしくはモバイルアプリの開発リーダー経験 ・開発マネジメント及びクライアント折衝経験 ・下記いずれかの言語での開発経験 【弊社で利用している技術スタック】 ・アプリフロント Flutter/Dart (クロスプラットフォーム) > Swift (iOS), Kotlin (Android) ・バックエンド Go, Python, Java ・WEBフロント JavaScript, TypeScript, React, Vue.js, Next.js (Reactのフレームワーク), Nuxt.js (Vueのフレームワーク) ・その他 AWS, GCP, Azure, Docker, Kubernetes, Firebase 【歓迎要件】 ・コンシューマー向けのサービス開発経験 ・ビジネスサイドと技術サイド双方の視点から開発計画を立て実行できる能力 ・AWS/GCPなどクラウドインフラの設計経験 ・クライアントの要望を技術的視点からどう実現するかを提案した経験 ・アジャイル開発でのマネジメント経験 【求める人物像】 ・UI/UXを中心としたサービス提供に共感する方 ・抽象的で不明瞭な問題に対し、自ら行動計画を立て実行に移せる方 ・どのような価値を技術によって提供したいかを考え、ベストな技術選定を行い説明できる方 ・主体性をもって取り組める方 ・愛着をもってサービス開発にとりくめる方 ・技術への探究心があり、根拠を説明できる方 ・チーム開発を大切にできる方 ・前向きなコミュニケーションが取れる方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ・「DXダイレクトビジネスセンター」を新設 -企業と消費者をダイレクトに繋ぐ、デジタルサービスの事業戦略策定・開発・グロース組織- https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28509 ・BtoBとBtoC 2つの顔をもつ会社だから実現できるDX』 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=28614 ・『日系大手企業も導入!サイバーエージェントが取り組む、ヒット事業のノウハウを活用したDX支援とは』 https://markezine.jp/article/detail/45454 ・【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 ・DX内製エンジニア専門組織「INTECH」始動-サイバーエージェントが切り拓くDX内製の未来- https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31360 ・ENEOS「公式アプリ」1年で会員数倍増の理由 https://toyokeizai.net/articles/-/860273 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。 現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【大阪】【経営本部 経営DX本部】会計・税務メンバーを積極募集中
サイバーエージェントグループの事業/組織の状況に応じて、経理・会計業務の中で改善が必要なプロセスを実務を行い、最適な業務プロセスの構築、業務最適化、システム化し、最終的にワンボタンで完結するように推進していきます。 経営DX本部は、役員直属の部隊でグループ内の経営課題のシステム解決やシームレスな業務フローの構築を行っています。 メンバーは現在20名(会計・税務・法務10名、システム開発10名)で、開発自体は部署内のシステム開発部隊が行っております。 具体的には、下記業務に関するプロセスを自ら実施し、課題の抽出、業務の再構築、システム化、アウトソーシング等へつなげていきます。財務経理部や税務部と一緒になってプロジェクトを進めていきます。 (大阪部署の立ち上げることに伴い、大阪勤務での募集になります) (1)会計 ・個別決算、連結決算、開示業務、監査法人対応 ・新規取引の処理検討 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ・業務プロセスの整備、構築、システム化、DXの推進 (2)税務 ・四半期の税金計算、各種税務申告対応 ・海外進出に伴う税務の検討及び海外税務申告対応 ・M&A及びグループ内組織再編に係るストラクチャーの策定 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ・税務プロセスのシステム化、DXの推進 続きを見る
-
【大阪】【経営本部 経営DX本部】法務業務のDX化メンバー募集
サイバーエージェントグループの事業、組織の状況に応じて、法務業務の中で改善が必要なプロセスを実務を行い、最適な業務プロセスの構築、業務最適化、システム化し、最終的にワンボタンで完結するように推進していきます。 経営DX本部は、役員直属の部隊でグループ内の経営課題のシステム解決やシームレスな業務フローの構築を行っています。 メンバーは現在20名(会計・税務・法務10名、システム開発10名)で、開発自体は部署内のシステム開発部隊が行っております。 (大阪部署の立ち上げることに伴い、大阪勤務での募集になります) 具体的には、下記業務に関するプロセスを自ら実施し、課題の抽出、業務の再構築、システム化、アウトソーシング等へつなげていきます。(システム化は部内の開発メンバーが実施) 1契約や取引に関する業務 ・国内外の取引先との契約検討、契約書作成、利用規約作成等 ・新規取引先の与信審査 ・事業部からの各種相談対応 ・新規事業、新規取引の検討及び仕組みやルール作り 2コーポレートガバナンスに関する業務 ・当社及び当社グループの株主総会の運営、議事録の作成等 ・当社及び当社グループ会社の取締役会の運営、議事録の作成等 ・株式の管理、開示関連業務等 3組織管理に関する業務 ・新規グループ会社の設立、合併、清算等に関する手続き ・業務プロセスの整備、構築、システム化、電子化の推進 ・社内のシステムチームと連携したDXの遂行 続きを見る
-
【大阪】正社員|法務・コンプライアンス部メンバー募集
募集概要 サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、インターネット広告ビジネスをはじめとして、ABEMA等多岐にわたる事業分野に挑戦を続けています。 事業の拡大を支える法務・コンプライアンスの分野で、共に会社を成長を楽しんでゆけるメンバーを募集しています。 主な業務内容 1与信審査・契約審査・各種法規制対応 ・主に広告取引に関するお取引先との与信審査・契約検討、契約書作成、利用規約作成等の契約関連業務 ・新規事業に関する法規制調査などの各種相談対応 ・景表法、薬機法、医療法、下請法など、広告取引に関連する多岐にわたる法令の調査および対応 2ガバナンス対応 ・大阪支店を中心とした国内の各拠点の管理 ・コンプライアンスに関する啓発、社内勉強会等 ・受発注に関するモニタリングの仕組みづくり、各種DX推進 ・東京オフィスとの各種連携 キャリア例 ・入社時32歳男性 元証券営業 株式管理や子会社管理等の管理業務からスタートし、2年間でリーダーへ。現在では資金決済法、下請法など監督官庁対応のリーダーも務めるなど、営業職から法務職への挑戦をされて活躍しています。法務経験は問いませんので、幅広く事業拡大の支援を行いたいという熱意ある方のエントリーをお待ちしております! マッチする人物像 ・当社及び当社グループのサービス、プロダクト、ビジネスモデルに高い関心がある方。(大阪拠点は広告代理店ビジネスが中心となります) ・管理部門にいながら事業部と一緒に会社を創っていくことにやりがいを感じる方。 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げてキャリアを広げていきたい方。 続きを見る
-
【財務経理部】※大阪勤務
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンの元成長を続け、20年9月末時点で子会社数は107社、事業内容も多岐に渡っています。 今後も、事業の拡大が見込まれるため、財務経理分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。 【業務内容】 下記いずれかの業務を軸に、事業、組織の状況やご本人の意向によって、特命案件を含む多種多様な業務に携わっていただきます ①会計 ・個別決算、連結決算、開示業務、監査法人対応 ・新規取引の処理検討 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ・業務プロセスの整備、構築、システム化の推進 ②税務 ・四半期の税金計算、各種税務申告対応 ・海外進出に伴う税務の検討及び海外税務申告対応 ・M&A及びグループ内組織再編に係るストラクチャーの策定 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ・税務プロセスのシステム化の推進 ③財務 ・債権の回収、回収業務プロセスの整備、構築 ・グループ全体の資金効率向上、ファイナンスの検討 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ④グローバル ・海外展開に伴う、財務経理関連業務全般 ・業務プロセスの整備、構築 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ⑤グループ株式管理 ・グループ会社の資本政策の検討 ・グループ会社保有の株式取引、管理 ・投資育成事業 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 続きを見る
-
【AI Lab】リサーチエンジニア(実世界計測・自律移動ロボット)
■AI事業本部 AI事業本部は、サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発・研究に特化した組織です。 <AI事業本部 事業領域> ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DX ・AIクリエイティブ(広告クリエイティブの効果予測、自動生成) ・コールセンター(チャットボット / 音声対話事業) ・医療(薬局・ドラッグストアのDX) ・行政DX ・新規事業 ◼︎研究組織「AI Lab」 AI事業本部内に、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための研究開発組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」があります。「AI Lab」には機械学習、計量経済学、コンピュータビジョン、自然言語処理、HCIなどを専門とする研究者が所属しており、高度なAI研究技術を持ち、実用化に積極的な大学・学術機関との産学連携を強化し、ビジネス課題の解決だけでなく学術的貢献を目指し研究開発に取り組んでいます。本求人はAI Labの中でも実世界計測・ロボティクス領域におけるリサーチエンジニア職の募集です。 ■ミッション Activity Understandingチームでは、実世界においてAIサービスを実現するための基盤研究に取り組んでいます。リテールテック(小売)やガブテック(行政)といった事業でAIを活用するためには、複雑に変化する実環境において人々の多様な行動を計測・理解し、AIによって生成された情報を適切に伝達する技術が必要です。また、人々の日常生活と密接に関わる技術やサービスは、人々の生活やプライバシーを尊重し、社会的に受け入れられる形であることが不可欠です。本チームは機械学習やコンピュータビジョン、ロボティクス、ユビキタスコンピューティングなど複数分野に基づく多角的なアプローチによって、このような技術の創出と実世界AIサービスへの還元を目指します。 ■チーム体制 Activity Understandingチームは現在、7名(リサーチサイエンティスト4名、リサーチエンジニア3名)が所属しています。また東京と京都のそれぞれにメンバーが在籍しています。 ◼︎業務内容 Activity Understandingチームでは、小売をはじめとした実環境サービスにおいて、社会的に受け入れられる形でAI・ロボティクス技術が活用される将来を思い描きつつ、そのために必要となる基礎研究開発を推進しています。本ポジションでは、チームメンバーや事業部と連携しつつ、実環境における人物行動計測および自律移動ロボットのナビゲーションに関するエンジニアリングプロジェクトへの貢献を期待します。 ▼主なタスク 多様なセンサを用いた屋内測位システムの設計開発と性能向上 カメラを用いた環境理解、人物行動理解システムの設計開発 LLMを活用した自律移動広告ロボットのナビゲーション技術開発 販促に適した情報提示、インタラクション技術開発 ◼︎開発環境 GCP #PyTorch #ROS2 #Python #C++ #Docker #GitHub #Windows #macOS #Ubuntu 続きを見る
-
【財務経理部】将来の幹部候補 ※大阪勤務
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンの元成長を続け、子会社は100社程度で、事業内容も多岐に渡っています。 今後も、多種多様な事業立ち上げや事業の拡大が見込まれるため、財務経理分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。 【業務内容】 連結決算及び開示業務の統括をご担当いただき、具体的には下記業務を想定しています。 ・グループ決算(月次、四半期、年度)の対応 ・開示書類(決算短信、招集通知、有価証券報告書等)の対応 ・監査法人対応 また、ご本人の志向や適性に基づいて、下記のような業務にも携わっていただくことを想定しております。 ・新規取引や組織再編のスキーム検討 ・M&A対応(財務or税務DD、PMI対応) ・資金調達対応(エクイティ及びデッドファイナンス) ・銀行や証券会社とのコミュニケーション ・DXの推進(社内システムチームと連携) ・グループガバナンス体制の構築 ・取締役会、役員会の事務局、運営 続きを見る
-
【AI Lab】日本学術振興会特別研究員-PD等
■ 研究組織「AI Lab」 株式会社サイバーエージェントでは、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」を保有しています。「AI Lab」には各研究領域の専門家が所属しております。研究領域は大別して、機械学習 / コンピュータビジョン / 自然言語処理 / 音声合成・音声認識 / HCI / HAI / 計量経済学 / メカニズムデザイン / 強化学習 / ゲーム理論 / ハイパーパラメータ最適化 / CGがあります。本求人は上記の組織における特別研究員の募集です。 ■特別研究員制度 日本学術振興会が実施する、優れた研究能力を有する大学院博士課程在学者及び博士学位取得者を対象として支援する制度です。今回さらなる若手研究者のキャリアの選択肢を増やすとともに学術コミュニティへの貢献を実現するため、育成方針を新たに定めて環境・体制を整備を進め日本学術振興会への申請をおこなった結果、令和6年1月付で「AI Lab」が特別研究員の「雇用制度導入機関」に登録されました。AI Labでは「令和8年度採用分特別研究員」を目指し令和8年4月1日に入社する方、既に特別研究員に採用されており所属機関を弊社に変更を希望される方、双方を広く募集します。 ■ ミッション AI Labの特別研究員は受け入れ研究員と相談の上研究テーマを取り決め、研究を遂行し、成果を事業に還元するとともに論文として社外発表することが業務となります。研究は事業実装を前提として進行し、中長期のチャレンジングな目標に対し、短期のプロトタイピングとフィードバックを繰り返しながら市場に対応する形でアウトプットすることが求められます。 ■発表実績 AI Labではこれまでに研究成果を以下のような国際会議で発表した実績がございます。 AAAI, CVPR, HCII, ECML/PKDD, ICML/IJCAI/AAMAS Workshop, COLING, HRI ■応募期間 令和8年度採用分特別研究員を目指し令和8年4月1日に入社する方:令和7年4月30(水)まで 既に日本学術振興会特別研究員-PD等に採用されており所属機関を弊社に変更を希望される方:随時 詳細はホームページからご確認のうえ、ご応募ください。 続きを見る
-
*Uターン・Iターン歓迎*【株式会社シーエー・アドバンス】沖縄|Webエンジニア
※サイバーエージェントグループ会社の「株式会社シーエー・アドバンス」の採用で、 勤務地は「沖縄本社」になります。 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 部署紹介 技術統括本部では「突破力となる、確かな技術」とうヴィジョンを掲げており、 「エンジニアリングを用いて事業をグロースすること」というミッションを持って日々、業務に取り組んでいます。 サイバーエージェントの最高技術責任者が統括を務め、常に研鑽を積みスキルを磨ける環境で、最高の技術力を提供することで事業課題の解決のみならず、さらに飛躍するための突破力となる組織です。 その中でも我々は、会社の基盤となる組織のため、サイバーエージェントグループを裏側から支えるお仕事をしています。 仕事内容 1人1人に任せるお仕事は複数あり、裁量を持って業務に携わることができます。 その中の一部をご紹介します。 ■お任せしたい仕事内容 ・サイバーエージェントグループ全体で利用されるwebアプリの開発~運用 ・インターネット広告事業の業務効率化システムの要件定義、開発~運用 ・カスタマーサポート事業が業務に利用しているツールの開発 ■弊社で働くことの魅力 ・技術選定から携わることができるため、Next.jsやGo, Pythonなど新しい技術を積極的に取り入れながら開発ができる ・1人1人が裁量を持って開発できるため、失敗を恐れずに挑戦することができる ・開発したシステムの利用者が身近にいるため、リリースしたものへの評価を受けやすく、モノづくりのやりがいを強く感じられる ・様々なドメインで活躍しているエンジニアと技術交流ができる ※社内イベントに後述 ・開発環境、生産性改善支援制度 必要に応じて書籍やガジェット等を購入することができる Happy Hacking Keyboard、REALFORCE、ウルトラワイドモニター、ハーマンミラー 等 ■社内イベント ・AWS勉強会 ・GCP勉強会 ・社内カンファレンス (CA BASE CAMP、CA BASE NEXT 2022) 【システム環境】 Next.js, React, Node.js, Python, Ruby, PHP 【インフラ環境】 AWS, GCP, Azure, プライベートクラウド等 ☆要件定義〜開発・運用までの一連の作業をお任せするので、プロジェクトマネジメントも経験できます! 求めるスキル・経験など 【必須の経験・スキル】 ・3年以上のWebアプリケーション構築の実務経験 ・Next.js, React, Ruby on Rails, Laravel 等のフレームワークを利用した開発経験 ・上流工程~開発、インフラ構築まで一通りの工程を経験 ・AWS, GCPを利用したインフラ構築・運用経験 【歓迎する経験・知識】 ・チームマネジメント経験 ・ニアショア、オフショア開発経験 求める人物像 ・サイバーエージェントグループが展開しているメディア/ゲームサービスのカスタマーサポートシステムの開発~運用、外販(https://www.cxplus.jp/) ・インターネット広告運用業務の効率化システムの開発 ・インターネット広告用クリエイティブ管理システムの開発~運用 ・社内AIチャットボットアプリの開発 ・社員専用電話帳/エレベーターやフリースペースの混雑状況可視化アプリの開発~運用 ・他、業務支援システムの開発など ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 続きを見る
-
生成AIで全社の業務効率化と事業創出を推進するエンジニア
新事業の創出とサービスのさらなる価値創造へ 生成AI技術は急速に進化し、あらゆる産業・ビジネスにおいて活用が拡大しています。サイバーエージェントにおいても、2016年にAI研究組織「AI Lab」を設立、2023年5月には独自の日本語LLM(大規模言語モデル)を開発・一般公開し、当社が提供するサービスに生成AIを実装することで広告効果の改善・業務生産性向上を実現するなど、生成AI技術の研究開発に取り組んでまいりました。 また、広告オペレーションにおける作業時間短縮を目的とした「ChatGPTオペレーション変革室」、アニメーション業界やゲーム業界における生成AI研究開発組織「アニメーションAI Lab」「ゲームAI Lab」を2023年10月に新設するなど、生成AIを活用した業務効率化や、新しい開発・制作ワークフローの構築に積極的に取り組んでいます。 このような背景のもと新設した「AIオペレーション室」では、今後もより一層の発展・需要拡大が見込まれる生成AI技術分野において、ビジネス職を含む全社員の生成AIに関するリテラシー向上に向けた取り組み強化とあわせ、誰もが生成AIを業務で活用できるための環境整備を推進してまいります。 事業内容 生成AI活用ノウハウの蓄積、プロダクト開発や業務プロセスの整備と標準化、AI人材育成を強化することでAI活用を加速させ、さらなる業務効率化・新規事業の創出・サービスの価値創造を目指します。 日々の業務や事業への生成AI実装があたりまえになりつつある時代の中で、生成AIを全社として徹底活用しビジネスにおける競争力の拡張をミッションとします。 参考リンク ■完全解説サイバーエージェントの生成AI戦略 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29770 ■プレスリリース AIオペレーション室新設 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=29442 ■生成AIで競争力強化「AIオペレーション室」設立1年の取り組み https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30894 業務概要 本ポジションは、生成AIによる業務効率化や事業価値創出に向けたプロダクト開発を行うポジションです。 既存の枠組みに捉われることなく、日々進化を続ける生成AIの技術をベースとして、プロダクトの要件定義や設計、実装までを行なっていただきます。 【業務内容】 ・プロダクトの要件定義から携わり、機能要求を満たすシステムの設計・開発を行う ・システムの活用や浸透を行うための関係者へのヒアリングから改善提案 ・組織の立ち上げフェーズに関わる採用や育成業務 【開発環境】 #TypeScript #Python #Go #React #AWS #GCP #Azure #Docker #Terraform #GitHubActions 応募資格 【必須スキル】 ・Webアプリケーションの開発経験3年以上 ・パブリッククラウド(AWS/GCP)上での設計・開発経験 ・GitHubを利用したプロジェクトでのチーム開発経験 【歓迎スキル】 ・Webサービスへの生成AIの組み込み経験 ・新規サービスのローンチ経験 ・開発チームをリードした経験 ・フロントエンドの実装経験 【マッチする人物像】 ・業務効率化、サービスのさらなる価値創造を一緒に考えていける方 ・主体性をもって業務に取り組める方 ・開発組織の立ち上げ経験に興味関心がある方 ・関係各所とコミュニケーションを取りながら物事を進められる方 ・生成AIをはじめとした最新の技術トレンドに関心がある方 ・技術的な進化の速さや、それに伴う変化を楽しめる方 続きを見る
-
【AI Lab】リサーチエンジニア(CG/CV)
■AI事業本部 AI事業本部は、サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発・研究に特化した組織です。 <AI事業本部 事業領域> ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DX ・AIクリエイティブ(広告クリエイティブの効果予測、自動生成) ・コールセンター(チャットボット / 音声対話事業) ・医療(薬局・ドラッグストアのDX) ・行政DX ・新規事業 ◼︎研究組織「AI Lab」 AI事業本部内に、インターネット広告を始めとするデジタルマーケティング領域に関する研究を行うための研究開発組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」があります。「AI Lab」にはコンピュータビジョン、コンピューターグラフィックス、自然言語処理、機械学習、計量経済学、HCIなどを専門とする研究者が所属しており、高度なAI研究技術を持ち、実用化に積極的な大学・学術機関との産学連携を強化し、ビジネス課題の解決だけでなく学術的貢献を目指し研究開発に取り組んでいます。本求人はAI Labの中でもCV/CG領域におけるリサーチエンジニア職の募集です。 ■ミッション Computer Graphics (CG)チームでは、多彩な広告コンテンツの効率的な制作支援に関する研究開発を進めています。最新のCG技術を用いることにより、実写と区別がつかないレベルの画像・映像コンテンツを作成することが可能となっています。一方で、広告コンテンツの制作では、映像業界と異なり短い制作期間で多くのバリエーションのコンテンツを作成することが求められます。これを実現するためには、一般的なCGパイプラインの改善のみならず、機械学習を用いた新たなワークフローの構築が必要となります。CGチームでは、モデリング、アニメーション、画像・映像生成などのタスクに深層学習による支援を加えることで、コンテンツの作り方そのものに変革を起こすことにチャレンジしています。 ▼チームメンバー・研究開発・実績 https://cyberagent.ai/ailab/research/computer-graphics/ ◼︎業務内容 AI Lab CGチーム所属のリサーチサイエンティストや事業部所属のCG領域のエンジニア・クリエイターと連携をして常にメンバーと連携・相談をしてフォトリアルなデジタルヒューマンの生成とそれを用いた画像・映像コンテンツの生成に関する研究開発や論文投稿を行っていただきます。 ▼主なタスク 2019年9月にCG研究開発チームが発足、2021年10月にAI Lab内に深層学習に基づいたさらなる「写実的な人体表現」の生成実現に向け「デジタルヒューマン研究センター」が設立されました。 深層学習を活用した制作スピードの向上を目指すとともに、人物の多様な動きを自動生成し高精細なデジタルヒューマンの研究を推進しています。 開発を行うR&Dのエンジニア、クリエイターと密に連携できる環境下で研究開発が行えます。 ▼進行中のテーマ ・3次元変形モデル(3DMM)の構築、編集、応用 ・人体、顔の3次元再構築 ・人物自動動画生成 ・自由視点映像生成 ・衣類の三次元モデリング ・髪の自動生成・モデリング ▼産学連携先 早稲田大学 森島 繁生 教授:画像からのCGモデル生成・画像からの属性転写 筑波大学 金森 由博 准教授:3D顔モデルの編集 東京都立大学 向井 智彦 准教授 :キャラクターアニメーションの自動生成 京都工芸繊維大学 延原 章平 教授:4D Capture Systemの研究開発 大阪大学 松下康之 教授:テクスチャ生成 ▼カジュアル面談 実際の仕事内容やチーム体制、キャリア等について情報交換を行うカジュアル面談も受け付けております。ご希望の方は以下からご連絡ください。 カジュアル面談フォーム ◼︎開発環境 AI #Deeplearning #CV #CG #機械学習 #画像生成 #Python #C++ #Pytorch #Tensorflow 続きを見る
-
NEW【ゲーム&エンタメ事業部(SGE)】アートディレクター(業務委託・派遣)
配属組織について コアクリエイティブ本部 CPU CPUは“Concept Prototyping Unit ”の略で ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から 世界観構築やキャラクターデザインに携われる点等が魅力ポイントです。 (サービスに長期的に深く関わりたいご志向の方は別のイラストレーター求人をご覧下さい) 仕事内容 ・コンセプトアートをメインにしたアートディレクション業務 (各タイトルにおけるキャラクター、環境、UIなどのビジュアルデザインの構築等) ・進捗・KPI管理(スケジュールや納期までの工程管理) ・状況に応じた課題発見と改善策の実行 ・外注先、パートナー企業との関係構築・監修対応 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (現状売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) ※参考:サイバーエージェントグループの事業 ※参考:パーパス・カルチャー・福利厚生等 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計10社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【グループIT推進本部】バックエンドエンジニア
部署紹介 IDガバナンス局は、2023年10月に新設された組織で、社内ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションなどの社内のID基盤と周辺システムの開発・運用などを行っているチームです。 サイバーエージェントグループはサービスやプロダクトが増えると共に社員数も増えており、時代とともにリモートワーク等の働き方の柔軟性も高まっている中で、ID管理のセキュリティレベルを高めていくことが求められています。 今回募集しているIDガバナンス局は、弊グループの次の20年の生産性や安全性を最大化するために、既存システムを抜本的に作り直す組織として2023年10月に新設された組織です。 全体で数千名の社員のID管理をより高いセキュリティレベルに高め、よりよい事業運営ができるよう組織を強化したく、採用することとなりました。 業務の効率化とセキュリティ強化がますます重要な課題となっている今、これを実現するためには、優秀なエンジニアによる新たな技術導入やプロジェクト推進が不可欠です。 私たちはエンジニア一人ひとりが活躍できる環境の整備と、キャリアの成長機会を提供することを最優先に考えています。 ⭐️ このポジションの魅力 ⚫️キャリアの成長機会 グループIT推進本部は、エンジニアが主体となる組織であり、各エンジニアがプロジェクトマネージャーとして大規模プロジェクトをリードするチャンスがあります。また、リーダー、マネージャー、プロダクトオーナーといった役割に挑戦する機会が豊富にあり、自分の意欲やキャリアビジョンに応じた役割を選択できます。 さらに、役員との定期的な対話を通じて、上流工程の経験を積み、意思決定に関与することができます。 ⚫️技術的挑戦とモダンな開発環境 コロナ禍以降、働き方やデバイスの多様化に対応するため、当社では最新のセキュリティ技術やデータ管理手法を導入しています。 バックエンド開発では、モダンな技術(Go言語、gRPCなど)や最新のフレームワークを採用しており、エンジニアには使用する技術やツールの選択権が与えられ、自主性を持ってプロジェクトを進めることができます。 ⚫️大規模プロジェクトと現代的な社内基盤構築 当社では、ゼロトラストセキュリティや現代的な働き方に対応した大規模な社内基盤の構築に取り組んでいます。 これらは大企業でも実現が難しい挑戦であり、その中で大きな成長と達成感を得ることができます。 業務内容 サイバーエージェントを支えるID基盤強化を行うための関連システム基盤の開発・運用を、 チームメンバーや他の部署と連携して行っていただきます。 主な業務内容 ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションを効率化するための業務改善の推進 社内向けID基盤(Webアプリケーション)の運用、機能追加の開発など 業務DXを加速させるための社内データの収集、データを活用した新規機能開発 主な利用技術・開発環境・ツール Go / Java / AWS / GCP / gRPC / GitHub / Slack / Notion など 求める経験・スキル 必須スキル・経験 Webアプリケーション開発経験(3年以上) Dockerなどコンテナ技術の利用経験 Gitを利用したチーム開発の経験 歓迎スキル・経験(下記いずれか) Go言語を利用したサービス開発の経験 AWSやGCP等パブリッククラウドのシステム設計・構築・運用経験 RDBMS、NoSQLデータベースを用いたシステム開発・運用に関する実務経験 開発チームのリーダーやテックリードなどの役割のご経験 求められるマインド これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 責任感をもって施策を推進できる方 立場の異なる関係者に対して粘り強く交渉を進めることができる方 理想を見据えつつ現実と向き合い課題解決を進められる方 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 続きを見る
-
【グループIT推進本部】インフラエンジニア・SREエンジニア
部署紹介 IDガバナンス局は、2023年10月に新設された組織で、社内ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションなどの社内のID基盤と周辺システムの開発・運用などを行っているチームです。 サイバーエージェントグループはサービスやプロダクトが増えると共に社員数も増えており、時代とともにリモートワーク等の働き方の柔軟性も高まっている中で、ID管理のセキュリティレベルを高めていくことが求められています。 今回募集しているIDガバナンス局は、弊グループの次の20年の生産性や安全性を最大化するために、既存システムを抜本的に作り直す組織として2023年10月に新設された組織です。 全体で数千名の社員のID管理をより高いセキュリティレベルに高め、よりよい事業運営ができるよう組織を強化したく、採用することとなりました。 業務の効率化とセキュリティ強化がますます重要な課題となっている今、これを実現するためには、優秀なエンジニアによる新たな技術導入やプロジェクト推進が不可欠です。 私たちはエンジニア一人ひとりが活躍できる環境の整備と、キャリアの成長機会を提供することを最優先に考えています。 ⭐️ このポジションの魅力 ⚫️キャリアの成長機会 グループIT推進本部は、エンジニアが主体となる組織であり、各エンジニアがプロジェクトマネージャーとして大規模プロジェクトをリードするチャンスがあります。 また、リーダー、マネージャー、プロダクトオーナーといった役割に挑戦する機会が豊富にあり、自分の意欲やキャリアビジョンに応じた役割を選択できます。 さらに、役員との定期的な対話を通じて、上流工程の経験を積み、意思決定に関与することができます。 ⚫️技術的挑戦とモダンな開発環境 コロナ禍以降、働き方やデバイスの多様化に対応するため、当社では最新のセキュリティ技術やデータ管理手法を導入しています。 バックエンド開発では、モダンな技術(Go言語、gRPCなど)や最新のフレームワークを採用しており、エンジニアには使用する技術やツールの選択権が与えられ、自主性を持ってプロジェクトを進めることができます。 ⚫️大規模プロジェクトと現代的な社内基盤構築 当社では、ゼロトラストセキュリティや現代的な働き方に対応した大規模な社内基盤の構築に取り組んでいます。 これらは大企業でも実現が難しい挑戦であり、その中で大きな成長と達成感を得ることができます。 業務内容 サイバーエージェントを支えるID基盤の安定性、信頼性強化を行うための関連システム基盤の開発・運用をチームメンバーや他の部署と連携して行っていただきます。 主な業務内容 ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションを効率化するための業務改善の推進 社内向けID基盤(Webアプリケーション)の運用、改善など 業務DXを加速させるための社内データの収集、データを活用した新規機能開発 主な利用技術・開発環境・ツール Go / Java / AWS / GCP / gRPC / GitHub / Slack / Notion など 求める経験・スキル 必須スキル・経験 Webサービスの設計・運用・チューニング・障害対応の経験(3年以上) AWSやGCP等パブリッククラウドのシステム設計・構築・運用経験(3年以上) SREまたはDevOpsエンジニアとしての実務経験 歓迎スキル・経験 何らかのプログラミング言語を用いた開発経験 Terraform等を用いたInfrastructure as Codeの実践経験 CI/CDパイプラインの設計・構築・最適化経験 SLI/SLOの設計、実践経験 チームリーダー、チームマネジメントの経験 セキュリティ監査やコンプライアンス対応の経験 技術ブログの執筆や技術カンファレンスでの登壇経験 求められるマインド これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 責任感をもって施策を推進できる方 立場の異なる関係者に対して粘り強く交渉を進めることができる方 理想を見据えつつ現実と向き合い課題解決を進められる方 柔軟に意見を受け入れ、チームワークを重視しながらコミュニケーションができる方 続きを見る
-
【AIクリエイティブ新規事業・審査AI】機械学習エンジニア(CV)
AI事業本部 組織全体の7割以上が技術職で構成されているサービス開発組織です。 主に、AI を活用した広告クリエイティブの制作・マーケティング支援・対話サービスや小売・医療・行政領域の DX 支援サービスなど、 デジタルマーケティング分野をはじめとした約30の幅広い事業開発を行っています。 #特徴 ・内部にAI研究組織「AI Lab」やデータサイエンティストの横断組織「DataScienceCenter」などの専門組織を設置 ・部署の垣根を問わず、ビジネス・開発・研究がシームレスに連携しより良い事業づくりに挑戦 ・技術選定/ツール/プロセスなどは各プロダクトごとで大きな裁量を持って決定、推進 ・技術者向けのキャリア支援、評価制度、カンファレンス補助などの環境整備にも注力 審査AIとは 「大量化する広告クリエイティブのチェックをAIでサポートするシステム」です。 現在、バナーなどの広告クリエイティブ制作においては、自社の極予測AI*を活用し、高品質かつ効率的な制作フローを実現しています。 一方、生成されたクリエイティブの適法性、ブランド毀損リスクなどは人手で対応しており、生成量に対しチェックの量が追いつかなくなる未来が予想されます。 「審査AI」は景表法・薬事法などの適法性など様々な観点から自動審査を実現することで広告主のクリエイティブチェックの環境をサポート。広告主の趣向を学習したモデルを活用し「人間よりも精度の高い」審査を実現することで、クリエイティブチェックの主要課題である「量的課題」及び「質的課題」の解決に寄与することを目指しています。 将来的な構想として、広告審査ノウハウの蓄積が難しい中小・個人事業主への事業展開も検討をしているため、BtoCのUXを考慮した開発を進めております。 <審査AI> 生成AI時代における広告効果を最大化する、クリエイティブ審査自動化システム「審査AI」の提供を開始 <極予測AI> 極予測AI、大規模言語モデルを活用した広告コピー自動生成機能を実装 ―自社LLM技術およびChatGPTの活用により画像やターゲットを考慮した生成が可能に― ミッション インターネット広告事業で国内トップクラスの事業者であり続けるためにも、「信頼と品質を担保しながら効果的なクリエイティブを大量に生成する技術力」 は非常に重要です。 広告クリエイティブ審査の「品質」「量」「スピード」の向上を目指すべく、 自然言語処理や画像処理の技術を用いた審査AIプロダクトの開発に取り組んでいただきます。 業務内容 審査AIの価値を最大化するため、プロダクト開発のMLリーダーを担っていただきます。 ・広告掲載顧客毎にチューニングされた審査AIモデルの新規開発・運用および改善 ・広告クリエイティブに対して自然言語処理・画像処理を用いた広告レギュレーションの合致率予測・関連法令等の適法性予測 広告運用によって得られた広告の掲載レギュレーションや関連法令等をもとに、広告クリエイティブの審査を自動化することで、広告運用効果の向上と人的コストの削減に貢献いただきます。 スキル・経験 【必須スキル】 - Pythonなどを使った分析・モデル作成・可視化の実務経験3年以上 - コンピュータビジョン・画像認識に関する知見と開発経験3年以上 - データアノテーションや評価手法などの知見と経験 - 機械学習のアルゴリズム等を独力で実装した経験(モデルの設計・実装をリードしていただきます) - 事業・ビジネスを理解した上で、分析・提案ができること 【歓迎スキル】 ▼いずれかに該当する方 - CNN・ViT系など画像認識モデルを応用した技術開発経験 - GPT-4V・CLIPなどマルチモーダルモデルの応用した画像品質評価の開発経験 - 新規事業の立ち上げに興味がある方 - リコメンドシステムの開発経験 - 広告配信最適化の開発経験 - 国内外での論文投稿、論文発表、勉強会登壇実績 - データ分析から事業案を提案した経験 続きを見る
-
Amebaでプロダクト開発をマネージメントする開発(エンジニアリング・クリエイティブ)出身のPdM募集
会社概要 Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。 「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、「人と情報をつなぎ・暮らしが豊かに育ち続けるための機会を提供する」という信念のもと、「Ameba」というメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。 これからも人々の暮らしと心を豊かにするために、日々サービスをともに磨き上げていく仲間を募集しています。 Ameba組織・文化について Amebaブログ 業務内容 PdMの役割はマーケット調査、課題定義、仕様書の作成、関係者との調整、リリース後の検証など幅広く、それぞれの得意分野を活かしながらプロジェクトを推進しています。 例えば、新たなビジネスの立ち上げや大規模なシステムの移設・運用管理など、多様なプロジェクトに関わる機会があります。 今回、私たちは開発経験のあるPdMを募集しています。技術的な可能性や課題を理解し、チームメンバーとのコミュニケーションを通じて、プロダクトのライフサイクルを管理し、優れたプロダクトを世に出す役割が期待されています。 実際の配属や役割は、スキル、得意分野、そしてキャリアプランに応じて、現在のPdMと同様に配属やプロジェクト内での役割は流動的に変わります。 参考記事 新規事業の立案〜プロダクトグロースを担う若手PdM 負債解消プロジェクトでのPMの動き方 少数精鋭のPM組織が今後も走り続けるための取り組み PdMによる生成AIサービスが立ち上がるまで 広告の収益性&ユーザー体験の二兎を追いつづけるPMの苦悩 チームの体制、働く環境について Amebaでは、現在5名のプロダクトマネージャー(PdM)が活躍しています。 それぞれ担当のプロダクトでプロジェクトを推進しています。日々の仕事では事業責任者、カスタマーサポート、エンジニア、デザイナーなど、さまざまな職種の人々と関わり協力してプロダクトを開発、改善しています。 PdM同士は定期的に集まり、進捗状況や課題を共有しています。各プロジェクトの進行状況を把握し、問題解決のための新たな視点他のメンバーからフィードバックを得ています。 また、現在私たちはPdMの役割や評価方法を再定義中です。このプロセスを一緒に楽しめる方、新たな評価方法の策定や運用に関わりたい方も大歓迎です。 環境 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1 交流ランチ 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル エンジニア・デザイナーとして2年以上の実務経験 開発者以外のメンバーとの協業経験 歓迎する経験・スキル クロスファンクショナルなチームでのプロジェクトマネージメント経験 データ駆動的な意思決定能力 事業責任者の経験 求められるマインド 課題を見つけ解決することが好きな方 不確実な状況で自らが率先して動ける方 チームのメンバーと協力してプロジェクトを進められる方 チームのハブになる動きができる方 続きを見る
-
【協業リテールメディアDiv.】カジュアル面談フォーム
協業リテールメディアDiv. にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。 カジュアル面談をご希望の方は、右の「応募する」ボタンよりお進みください。 ※なお、応募フォームのご登録内容を踏まえ、適したポジションのご提案が難しいと判断した場合には、カジュアル面談の実施を見送らせていただくことがございます。予めご了承いただけますと幸いです。 協業リテールメディアDiv. 現在サイバーエージェントでは、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。 業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートします。 また、「ABEMA」を含む100以上のアプリ開発実績を持つメディア開発力、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長促進に取り組んでいます。 ー【参考資料】ーーーーーーーー サイバーエージェントのリテールメディア支援 ヤマダデンキとサイバーエージェント、販促DXにおいて業務提携を締結し広告事業参入 「サツドラ公式アプリ」が2023年度グッドデザイン賞を受賞 続きを見る
-
【コンサルタント職/インターネット広告事業本部/SEO】SEO領域で大手クライアントの課題解決(東京勤務)
【募集ポジション概要】 多岐にわたる大手クライアントのマーケティング課題解決に向けて、上流の戦略設計・コンテンツ企画・実行支援・コンサルティングなどSEOに関連する業務をトータルでご担当いただきます。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 SEO領域を一層強化していくため、 SEOの知識や実務経験を活かし、クライアントの課題解決に向けて貢献いただける方を募集しています! 【主な業務内容】 ・WebサイトのSEO戦略立案および実行 ・キーワードリサーチ、競合分析、リンクビルディングなどのSEOテクニックの実践 ・Webサイトのトラフィックと検索エンジンランキングのモニタリングと分析 ・クライアントとのコミュニケーションや提案 【ポジションの魅力】 ・あらゆる業界の大手クライアント様と一緒に伴走するスタイルでSEOのコンサルティングをすることができます! ・当社はSEO研究で京都大学と10年以上研究を続けており、他社にはない盤石な研究基盤でサービス提供が可能です! ・SEOは通常のインターネット広告とは異なり、顧客のウェブサイトへサービス提供をし、顧客資産の価値向上に向けてコンサルティングを行う領域です。そのため、お客様の経営に対してダイレクトにアプローチできる非常にやりがいのある仕事をご経験頂けます! 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・SEOコンサル ・SEO運用 ・SEOライティングいずれかの経験1年以上 ・法人顧客との折衝経験 【歓迎要件】 ・分析ツール(Google Analytics、Google Search Consoleなど)の使用経験がある方 【求める人物像】 ・困難な状況でも逃げずにやり遂げた経験がある方 ・チームワークを大切にしながら仕事に取り組む姿勢がある方 ・高い目標を掲げチャレンジしてきた経験がある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ・SEOに関する取り組み https://www.cyberagent-adagency.com/tag/6/ 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。 広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】マネージャー候補/アカウントプランナー(広告企画営業)
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 広告代理店および企業に対し、自社メディアの広告営業および商品開発を担当していただきます。 広告主のマーケティング課題を解決するために、広告主のニーズやリクエストを取り入れながら、広告商品開発にも積極的に関わっていただきます。 ■MISSION/VISION MISSION:広告・スポンサー収益を最大化させ、ABEMAの事業拡大に貢献する。 VISION:マス広告に匹敵するプロダクトを創り、メディア広告市場に風穴を開ける。 具体的な業務内容 広告主および広告代理店に対する、自社プロダクトを活用した企画・コンサルティング営業 スポンサー番組やタイアップ番組の企画制作 Webマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化 広告運用後のレビューやフィードバックを行うコンサルティング営業 ビジネスパートナー(広告代理店)との関係構築および販路拡大 ポジションの魅力 単なる広告プロダクトの営業に留まらず、広告主の課題を解決し、かつ視聴者にも楽しんでもらえる提案を、自由な発想のもと行うことができます。 顧客とのヒアリングを通じて得た情報をもとに、ABEMAをどう活用するかの仮説を立て、チームで考案した企画や広告配信手法を提案します。 提案内容も多岐にわたり、ABEMAオリジナルCMや既存番組とのタイアップ、広告主専用の1社提供番組の企画・制作など、さまざまな形式で展開しています。 TVCMやデジタル広告を活用している顧客に対し、ABEMA独自の新たな価値を提案・提供することが、この仕事の大きな醍醐味です。 配属先 以下のいずれかの部署となる可能性があります。 ABEMAの広告収益最大化を担うBusiness Development本部 ABEMAをはじめとする複数のOTT/CTVメディアと提携し、デジタル広告プロダクトの開発・提供を行う株式会社AJA 面接では、今後のキャリアイメージを含めたご希望をしっかり伺い、その上で入社前に最初の配属先を決定します。 なお、入社後の異動やミッションの変更についても、柔軟に対応できる仕組みがあります。 ※ただし、契約社員の場合、正社員登用までは同一部署への配属が原則となります。 必要な経験/スキル デジタルマーケティングおよび広告業界での経験 (5年以上) 大手企業に対する提案営業経験 (5年以上) デジタル系の広告主や広告代理店との強固なリレーションを活かして、高い営業実績を残した経験 社内外のステークホルダーとの円滑な調整や交渉を通じて、高い営業実績を上げた経験 あると望ましい経験/スキル Webマーケティングに関する豊富な知識と実務経験をお持ちの方 IT業界における組織のリードおよびマネジメント経験 新規事業、営業組織、支社などの立ち上げ経験 大規模プロジェクトの推進経験 選考のポイント(求める人物像) メディアのマネタイズに興味があり、広告商品の開発からセールスまで一貫して経験したい方 将来的にサービスや事業開発に挑戦し、組織全体をリードしたい方 コミュニケーション力と論理的思考力と問題解決能力が高く、自ら考え企画提案ができる方 変化やスピードを楽しみ、若いうちから大きな仕事を任されたい方 エンタメやコンテンツビジネスへの関心が高く、ABEMAを新しいマスメディアへと成長させたいという熱意を持つ方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】アカウントプランナー(広告企画営業)
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 広告代理店および企業に対し、自社メディアの広告営業および商品開発を担当していただきます。 広告主のマーケティング課題を解決するために、広告主のニーズやリクエストを取り入れながら、広告商品開発にも積極的に関わっていただきます。 ■MISSION/VISION MISSION:広告・スポンサー収益を最大化させ、ABEMAの事業拡大に貢献する。 VISION:マス広告に匹敵するプロダクトを創り、メディア広告市場に風穴を開ける。 具体的な業務内容 広告主および広告代理店に対する、自社プロダクトを活用した企画・コンサルティング営業 スポンサー番組やタイアップ番組の企画制作 Webマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化 広告運用後のレビューやフィードバックを行うコンサルティング営業 ビジネスパートナー(広告代理店)との関係構築および販路拡大 ポジションの魅力 単なる広告プロダクトの営業に留まらず、広告主の課題を解決し、かつ視聴者にも楽しんでもらえる提案を、自由な発想のもと行うことができます。 顧客とのヒアリングを通じて得た情報をもとに、ABEMAをどう活用するかの仮説を立て、チームで考案した企画や広告配信手法を提案します。 提案内容も多岐にわたり、ABEMAオリジナルCMや既存番組とのタイアップ、広告主専用の1社提供番組の企画・制作など、さまざまな形式で展開しています。 TVCMやデジタル広告を活用している顧客に対し、ABEMA独自の新たな価値を提案・提供することが、この仕事の大きな醍醐味です。 配属先 以下のいずれかの部署となる可能性があります。 ABEMAの広告収益最大化を担うBusiness Development本部 ABEMAをはじめとする複数のOTT/CTVメディアと提携し、デジタル広告プロダクトの開発・提供を行う株式会社AJA 面接では、今後のキャリアイメージを含めたご希望をしっかり伺い、その上で入社前に最初の配属先を決定します。 なお、入社後の異動やミッションの変更についても、柔軟に対応できる仕組みがあります。 ※ただし、契約社員の場合、正社員登用までは同一部署への配属が原則となります。 必要な経験/スキル デジタルマーケティングおよび広告業界での経験 (2年以上) 大手企業に対する提案営業経験 (2年以上) あると望ましい経験/スキル デジタル系の広告主や広告代理店との強固なリレーションを活かして、高い営業実績を残した経験 社内外のステークホルダーとの円滑な調整や交渉を通じて、高い営業実績を上げた経験 選考のポイント(求める人物像) メディアのマネタイズに興味があり、広告商品の開発からセールスまで一貫して経験したい方 将来的にサービスや事業開発に挑戦し、組織全体をリードしたい方 コミュニケーション力と論理的思考力と問題解決能力が高く、自ら考え企画提案ができる方 変化やスピードを楽しみ、若いうちから大きな仕事を任されたい方 エンタメやコンテンツビジネスへの関心が高く、ABEMAを新しいマスメディアへと成長させたいという熱意を持つ方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【AI事業本部】AI Lab 企画開発エンジニア
AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した技術の開発・研究をすすめています。 AI事業本部ではAI技術の開発部門と研究部門をそれぞれ有し、それぞれ異なるアプローチでビジネス課題および社会課題の定義および解決に取り組んでいます。 AI Lab 企画開発エンジニア 株式会社サイバーエージェントでは、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」を保有しています。 AI Labでは多数存在する研究成果を戦略的に利活用して社会の期待に応えるために、戦略室を新たに設立して、サイバーエージェントグループの事業領域にAI Labの技術的な強みを掛け合わせた企画を次々と立案しています。 このたび、技術の実用化を加速するために、次々と立案される企画に対して技術観点から具体化と実現性検証を担うエンジニアを募集します。 ミッション 今回募集するポジションでは、AI Labの研究成果が次々と実用化される状態を目指して、PoCとプロトタイピング主導の検証を数々実行して頂きます。事業ニーズやユースケースに基づいて、超具体的かつスモールスタートの検証を計画して、高機動力で実行する能力が求められます。また、未経験のAI技術や事業にも関心を持ち、新しい知識を積極的に身に付けようとする方を歓迎します。 業務内容 AI Labの研究成果を基に、スピード重視の検証を多数実行して、新しい価値の創出を目指します。 PoC検証 事業ニーズに基づいて、AIソリューションの提案と有効性検証の計画を立てる。 リサーチサイエンティストと連携して、実際にAI技術を実環境データに適用して、実験と評価をする。 プロトタイプ開発 ユースケースに基づいて、プロトタイプの要件定義と機能設計をする。 リサーチサイエンティストと連携して、プロトタイプ上で実際にAI技術を動作させるための開発をする。 データ前処理からモデル出力の後処理まで含む、エンドユーザ向けのUI開発をする。 具体例 最新の生成AI技術を活用して、クリエイティブ制作効率化の実現可能性を検証します。 最新の生成AI技術を活用して、クリエイター支援Toolのプロトタイプを作成します。 続きを見る
-
【AI Lab】リサーチエンジニア(マルチモーダル学習)
■AI事業本部 AI事業本部は、サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発・研究に特化した組織です。 <AI事業本部 事業領域> ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DX ・AIクリエイティブ(広告クリエイティブの効果予測、自動生成) ・コールセンター(チャットボット / 音声対話事業) ・医療(薬局・ドラッグストアのDX) ・行政DX ・新規事業 ◼︎研究組織「AI Lab」 AI事業本部内に、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための研究開発組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」があります。「AI Lab」には機械学習、計量経済学、コンピュータビジョン、自然言語処理、HCIなどを専門とする研究者が所属しており、高度なAI研究技術を持ち、実用化に積極的な大学・学術機関との産学連携を強化し、ビジネス課題の解決だけでなく学術的貢献を目指し研究開発に取り組んでいます。本求人はAI Labの中でもマルチモーダル学習の技術領域におけるリサーチエンジニア職の募集です。 ■ミッション Activity Understandingチームでは、実世界においてAIサービスを実現するための基盤研究に取り組んでいます。リテールテック(小売)やガブテック(行政)といった事業でAIを活用するためには、複雑に変化する実環境において人々の多様な行動を計測・理解し、AIによって生成された情報を適切に伝達する技術が必要です。また、人々の日常生活と密接に関わる技術やサービスは、人々の生活やプライバシーを尊重し、社会的に受け入れられる形であることが不可欠です。本チームは機械学習やコンピュータビジョン、ロボティクス、ユビキタスコンピューティングなど複数分野に基づく多角的なアプローチによって、このような技術の創出と実世界AIサービスへの還元を目指します。 ■チーム体制 Activity Understandingチームは現在、7名(リサーチサイエンティスト4名、リサーチエンジニア3名)が所属しています。また東京と京都のそれぞれにメンバーが在籍しています。 ◼︎業務内容 Activity Understandingチームでは、小売をはじめとした実環境サービスにおいて、社会的に受け入れられる形でAI・ロボティクス技術が活用される将来を思い描きつつ、そのために必要となる基礎研究開発を推進しています。本ポジションでは、チームメンバーや事業部と連携しつつ、マルチモーダルなデータを活用した人物行動理解に関するエンジニアリングプロジェクトへの貢献を期待します。 ▼主なタスク マルチモーダル学習モデルの学習・運用ソフトウェアの設計開発 カメラを用いた環境理解、人物行動理解システムの設計開発 多様なセンサを用いた屋内測位システムの設計開発と性能向上 販促に適した情報提示、インタラクション技術開発 ◼︎開発環境 GCP #PyTorch #ONNX #TensorRT #Python #C++ #Docker #GitHub #Windows #macOS #Ubuntu 続きを見る
-
【メディア事業部】興行プロデューサー/興行本部
会社概要・興行本部について サイバーエージェントグループにおけるエンターテインメント興行を専門に行う専門組織として、興行本部が2023年10月に新設いたしました。 弊社では、かねてより新しい未来のテレビ「ABEMA」をはじめとするエンターテインメントサービスの提供を行ってまいりましたが、近年はその一環としてイベントを開催する機会が増えてきています。今年7月には、「ABEMA」による初の東京ドーム興行『Creator Dream Fes ~produced by Com.~』を開催し、約4万人の来場を記録するとともに「ABEMA PPV ONLINE LIVE」による配信でも多くの方々にご視聴いただきました。 また、当社グループ子会社CyberZでは2016年より国内最大級eスポーツイベント「RAGE(レイジ)」を開催するほか、プロレス事業会社CyberFightでは武藤敬司引退試合「chocoZAP presents KEIJI MUTO GRAND FINAL PRO-WRESTLING “LAST” LOVE ~HOLD OUT~」を東京ドーム大会にて開催し、様々なジャンルの興行を行ってまいりました。 上記の背景により、興行本部が新設され、これにより、興行事業へ本格参入し、「ABEMA」を核にした制作・宣伝・広告をワンストップで提供いたします。 今後とも、サイバーエージェントグループが培ってきたノウハウを生かすことで、高品質なイベント興行を提供するとともにデジタル活用によって新たな収益創出を総合的に推進し、エンターテインメント産業への貢献を目指してまいります。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 プロデューサーとして中心的な存在となり、イベントの運営・成功に責任をもっていただくポジションです。 【具体的な業務】 企画・立案における市場調査、分析、収益管理 コンテンツ内容や演出制作 イベント広報・宣伝における関連業務 オペレーションや人員配置等の計画、運営 その他、上記に付随する業務 必要な経験/スキル 幅広いジャンルの強いIPのキャスティングが可能な方、もしくはご経験がある方 大型イベントプロデューサーのご経験があり、全体収支の管理ができる方 上記に加え、利益を出したご経験 あると望ましい経験/スキル イベントプロデュースのご経験 大型イベント全体進行のご経験 市場のニーズ把握、分析力 ▼選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 関連記事 サイバーエージェント、興行事業へ本格参入 続きを見る
-
【メディア事業部】広報PR/ABEMA
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 "新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供している動画事業「ABEMA」を、マーケティングおよび広報とPRの力で事業牽引していくことをミッションに業務に取り組んでいるチームです。 ABEMAは、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げるため、既存のやり方にとらわれず、最上流で戦略立案から、施策の実行までを行います。 事業全体の戦略的情報発信およびPRの戦略立案(ビジネスパートナーやステークホルダー向け) ABEMAの視聴者(潜在視聴者を含む)に向けた戦略的情報発信とPR戦略の立案 プレスリリースの企画・作成 メディアリレーションズ 各種お問い合わせ、取材対応 イベントの企画・実行 プロダクトのラベリングやプロモーション戦略の検討 実施施策の振り返りおよびPDCAサイクルの推進 必要な経験/スキル ※下記いずれかのご経験がある方※ WEBプロモーションまたはマーケティングの企画・実施経験(1年以上) 例:ネットサービス、事業会社、エンタメ業界でのマーケティングやサービスグロース経験 広報・PR、プロモーションの実務経験(1年以上) 例:PR会社、広告代理店、事業会社、レコードレーベルなどでの広報・PR、デジタルプロモーション経験 プロモーションやマーケティングに携わった経験(1年以上) 例:エンタメ事業やレコードレーベルにおけるデジタルマーケティングやプロモーション業務 あると望ましい経験/スキル エンタメコンテンツに関する仕事に関わったことがある方 SNS運用経験(Twitter/Instagram/Youtube/TikTok) プレスリリースの作成およびメディアプロモート経験 選考のポイント(求める人物像) 自ら提案し、積極的に行動できる方 他者への想像力を持ち、チームで協力して物事を進めることができる方 変化に柔軟に対応でき、順応が早い方 インターネットやエンタメ、スポーツ業界に興味があり、情熱を持って取り組める方 高い情報感度を持ち、新しいことを積極的に学ぶ姿勢がある方 目標に対してのコミット力があり、タフで粘り強い方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【営業職/インターネット広告事業本部】クリエイティブの力で顧客のブランディングパフォーマンスを最大化(東京勤務)
【募集ポジション概要】 本ポジションは、クリエイティブでクライアントのブランド成長機会を捉える部門です。 多領域のトップクリエイター とデジタル広告トップクラスの弊社の強みの掛け算で、 広告やイベント・アートなどメディア活用だけではなく「強いクリエイティブ」を世の中に発信することで国内大手クライアントに対してブランディングサービスを提案します。 【募集背景】 インターネット広告業界トップクラスのサイバーエージェントの広告部門のクリエイティブ新規事業部署発足に伴う採用です。 さらなる事業成長を目指し、クリエイティブ新規事業部のビジネスプロデューサー / アカウントプランナーを募集しています。 【主な業務内容】 ・クライアントのブランド戦略の立案と実行 ・強いクリエイティブをもとにしたコンセプトの開発 ・最新のデジタルメディアを活用したマーケティングキャンペーンの企画・運営 ・クリエイティブの制作管理とクオリティコントロール ・KPIに基づくパフォーマンス管理と最適化 ・多領域のトップクリエイターとの連携 ・イベント/展示会の企画・運営 【ポジションの魅力】 ・他領域のトップクリエイターと協働しながら成長できる環境です! ・新設組織のため、事業を作るフェーズから参画いただけるポジションです 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 上記に加え、下記いずれかの経験が必須 ・総合広告代理店またはデジタル専業代理店でのアカウントプランニングまたはプロデュース経験(3年以上) ・イベント会社やアート会社での実務経験(3年以上) 【歓迎要件】 ・ブランド戦略の構築・メッセージの開発経験がある方 ・イベント運営/展示会経験やギャラリー・キュレーター・アーティストとの協業経験がある方 ・高いコミュニケーション能力とプロジェクトマネジメントスキルをお持ちの方 ・ デジタルマーケティングや広告キャンペーンの企画・運営経験がある方 【求める人物像】 ・これまでに何かに熱中・熱狂した経験がある方 ・チームで大きな成果を上げることにこだわり、やりがいを感じられる方 ・困難な状況下でも、自身が成長し必ず乗り越えようと向き合い続けることができる方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します ### 【関連記事】 ・サイバーエージェント、アサヒ飲料とZ世代向け炭酸飲料「BE」を共同開発 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30799 ### 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。 広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 ### 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
小売業界を変革!リテールメディア事業の創出を担うプロジェクトマネージャーを募集!
事業内容 【リテールメディアとは】 リテールメディアとは、小売企業が運営するデジタルサイネージやECサイト、アプリ等を指し、これらのメディアに広告を配信することで新たな購買体験の創出や販促効果向上を目指します。小売企業が保有する購買データを基にしたマーケティングが可能となり、高い広告効果が期待できます。また、小売企業はこの広告枠をメーカー等に提供することで、新たな収益源を生み出すことができます。 小売業界の広告市場は、小売り販売額の1%に相当する1.5兆円と想定しており、高いポテンシャルを秘めています。サイバーエージェントは、長年の広告事業で培ってきたノウハウと技術力を活かし、この市場に革新をもたらすべく、小売企業のデジタル化を支援しています。 【サイバーエージェントのリテールメディアの取り組み】 協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。 事例:株式会社ヤマダデンキ×サイバーエージェント 事例:「サツドラ公式アプリ」が2023年度グッドデザイン賞を受賞 【サイバーエージェントが取り組む理由】 業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。 さらに、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進します。 これからの日本の「お買い物」の未来を創り、クライアントと共に新しいビジネスを実現する重要なミッションに、日々全力で向き合っていきます! 業務概要・内容 大手小売企業のスマホアプリ・ECサイトの構築/活用プロジェクトを顧客と共同で進行し、オンラインとオフラインを繋ぐ新しい顧客体験を創造していく仕事です。上流の戦略立案から、実装、運用までの全体をワンストップでお任せいたします。 具体的には、 ・アプリ/WEB/店舗を横断した顧客体験向上の戦略立案 ・アプリ/EC開発プロジェクトマネジメント ・プロジェクト進行のための顧客折衝 ・実施施策の効果検証、報告業務 など 将来的にはチームマネジメントまで広げたミッションをお任せします。 応募資格 【必須スキル】 ・1年以上のアプリ/WEB関連プロジェクトの実務経験 ・1年以上のBtoB案件の実務経験 ・プロジェクトマネージャーとしての実務経験 ・プロジェクト/プロダクトの企画/開発(要件定義~設計~開発~テスト)経験 ・クライアントおよび社内外ステークホルダーとの折衝経験 【あれば尚良スキル】 ・プロダクトマネージャーとしての実務経験 ・システム開発経験 ・ビジネスモデルや事業戦略の策定経験 ・法人営業経験 ・複数人のチームマネジメント経験 【マッチする人物像】 ・小売×デジタルの領域に興味がある人 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・新規事業に対し、強い意志とスピード感を持って全力で取り組める方 ・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方 ・クライアントコミュニケーションに抵抗がない方 ・未知な領域に抵抗がなく、思考して開拓していける人 【身に付くスキル】 ・プロジェクト推進力 ・マネジメントスキル/知識 ・ITスキル/知識 ・データ分析スキル ・課題発見能力 【備考】 配属先については相談の上、挑戦したい事業領域に応じて配属となります。 ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。 続きを見る
-
*Uターン・Iターン歓迎*【株式会社シーエー・アドバンス】沖縄|システムエンジニアのリーダー候補
※サイバーエージェントグループ会社の「株式会社シーエー・アドバンス」の採用で、 勤務地は「沖縄本社」になります。 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 部署紹介 「沖縄のインターネット産業の未来を創る」 当社はサイバーエージェントグループの一員として、コミュニティサービス、ゲーム、スマートフォン向けサービス、インターネット広告など最先端のインターネットサービスに関わる事業を展開し、「沖縄のインターネット産業の未来を創る」ことをビジョンとしています。 沖縄にも既にインターネット企業は何社か立地しているものの、産業としてはまだまだ芽吹き始めたばかりです。我々シーエー・アドバンスが沖縄のインターネット業界を牽引し、地域の経済活動に影響を与えられるよう、全力を注いでいきたいと考えています。 また、沖縄発のベンチャー企業として希望をもって本気で仕事に熱狂出来る環境の実現と次世代を担うリーダーの育成に注力し、お客様に高度で高品質なサービスを提供する事で競争優位性の源泉であり続けられるよう日々努力しています。 仕事内容 ・CAグループ全社で利用される社内ツールのエンハンス開発 ・その他社内用iOS、Androidアプリの開発 ・社内の様々な事業部の業務を改善するシステムの要件定義~運用までを一貫して開発、運用 ※将来的には、チームのリードを担いつつマネジメント業務にも携わっていただきながら、プロジェクトをリーダーとして推進していただくことを期待しています。 (変更の範囲)会社の定める業務 ■弊社で働くことの魅力 ・技術選定から携わることができるため、Next.jsやGo, Pythonなど新しい技術を積極的に取り入れながら開発ができる ・1人1人が裁量を持って開発できるため、失敗を恐れずに挑戦することができる ・開発したシステムの利用者が身近にいるため、リリースしたものへの評価を受けやすく、モノづくりのやりがいを強く感じられる ・様々なドメインで活躍しているエンジニアと技術交流ができる ※社内イベントに後述 ・開発環境、生産性改善支援制度 必要に応じて書籍やガジェット等を購入することができる Happy Hacking Keyboard、REALFORCE、ウルトラワイドモニター、ハーマンミラー 等 ■社内イベント ・AWS勉強会 ・GCP勉強会 ・社内カンファレンス (CA BASE CAMP、CA BASE NEXT 2022) 【システム環境】 Next.js, React, Node.js, Python, Ruby, PHP 【インフラ環境】 AWS, GCP, Azure, プライベートクラウド等 ☆要件定義〜開発・運用までの一連の作業をお任せするので、プロジェクトマネジメントも経験できます! 求めるスキル・経験など 【必須の経験・スキル】 ・リーダー、マネジメントの経験 ・複数の部署で沢山の人を巻き込み、業務やプロジェクトなどを進めた経験 【歓迎する経験・知識】 ・チームマネジメント経験 ・ニアショア、オフショア開発経験 求める人物像 ・自走できる方(裁量の大きい会社で責任を持って自ら動ける方) ・マルチタスクが得意な方 ・チームスピリットがあり、責任を持って業務に取り組める方 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 続きを見る
-
小売業界を変革!リテールメディア事業の創出を担うバックエンドエンジニアを募集!
事業内容 【リテールメディアとサイバーエージェントが取り組む理由】 ▼リテールメディアとは? リテールメディアとは、小売企業が運営するデジタルサイネージやECサイト、アプリ等を指し、これらのメディアに広告を配信することで、新たな購買体験の創出や販促効果向上を目指す小売企業による広告事業です。小売企業が保有する購買データを基にしたマーケティングが可能となり、高い広告効果が期待できます。また、小売企業はこの広告枠をメーカー等に提供することで、新たな収益源を生み出すことができます。 小売業界の広告市場は、1.5兆円と想定しており、高いポテンシャルを秘めている事業です。 ▼サイバーエージェントが取り組む理由 私たちの最大の強みである、インターネット広告業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かしたデータ基盤や、広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。 さらに、国内トップレベルのAI技術(※)を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進しています。 ※サイバーエージェント AI Labは、2022年のAI研究をリードするトップ100企業にランクインし、日本4位・世界49位に選抜されました。 【サイバーエージェントにおけるリテールメディア事業の特徴・事例】 小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用、広告配信による効果創出を一気通貫で支援しているのが特徴です。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。 事例:株式会社ヤマダデンキ×サイバーエージェント 事例:「サツドラ公式アプリ」が2023年度グッドデザイン賞を受賞 業務概要・内容 【業務概要】 小売業界(ドラッグストアやコンビニエンスストアなど)のエンドユーザー向けアプリ・サービス開発や、大規模な広告管理プラットフォームの開発をお任せいたします。 本ポジションは、ストアでも上位に位置するアプリケーションの機能追加・改善を継続して実施すると共に、広告プラットフォームにおいて真にユーザーに適した広告配信を実施するミッションをお任せいたします。非機能要件も含めたユーザー体験を何よりも重要視しているが故に、広告配信においても既存メディアの広告とは一線を画す体験を提供する必要があります。 既存の仕組みにとらわれることなく、新しい技術やマーケットの状況・変化に追従し、効果的な課題解決に挑戦いただきます。 【業務内容】 CMS・ECアプリ・広告配信基盤のサーバーサイドの設計・開発・運用 プロダクトのKPIを達成するための機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発 ユーザー体験を損なわない、真に必要な情報をユーザーにお届けすると共に、広告主様の要望に叶う広告効果を創出できる配信機能を実現 スケールを前提とした大規模規模データ処理基盤の実装 機能改善を繰り返し、増加し続けるトラフィックに対応できるシステムの開発 【関連技術】 #Go #MySQL #GitHubActions #PipeCD #Docker #AWS #GCP #Snowflake #Terraform 応募資格 【必須スキル】 JavaやGo、Node.js、Pythonを用いたWEB/ネイティブアプリケーションの設計/実装/運用経験3年以上 パブリッククラウド(AWSやGCP)の設計/構築/運用経験1年以上 GitHubやGitLabなどのGitに関するプロジェクト管理ツールを利用したプロジェクトでのチーム開発経験3年以上 【歓迎スキル】 Goを用いたWEB/ネイティブアプリケーションの設計/実装/運用経験 gRPCを用いたAPIの開発経験 RDBの設計・運用経験 CI/CDツールの活用経験 DatadogやAmazon CloudWatch、Google Cloud Monitoringなどのモニタリングツールの活用経験 インターネット広告の配信システムに関する知識 技術面でのチームリード経験 一般ユーザー向け(toC)サービスの開発・運用経験 【マッチする人物像】 小売企業やパートナーを含む複数ステークホルダーを巻き込みながら、プロダクト開発をリードできる方 どのような価値を技術によって提供したいかを考え、説明できる方 主体性をもって取り組める方 チーム開発を大切にできる方 前向きなコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
小売業界を変革!リテールメディア事業の創出を担うプロダクトマネージャーを募集!
事業内容 【リテールメディアとは】 リテールメディアとは、小売企業が運営するデジタルサイネージやECサイト、アプリ等を指し、これらのメディアに広告を配信することで新たな購買体験の創出や販促効果向上を目指します。小売企業が保有する購買データを基にしたマーケティングが可能となり、高い広告効果が期待できます。また、小売企業はこの広告枠をメーカー等に提供することで、新たな収益源を生み出すことができます。 小売業界の広告市場は、小売り販売額の1%に相当する1.5兆円と想定しており、高いポテンシャルを秘めています。サイバーエージェントは、長年の広告事業で培ってきたノウハウと技術力を活かし、この市場に革新をもたらすべく、小売企業のデジタル化を支援しています。 【サイバーエージェントのリテールメディアの取り組み】 協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。 事例:株式会社ヤマダデンキ×サイバーエージェント 事例:「サツドラ公式アプリ」が2023年度グッドデザイン賞を受賞 【サイバーエージェントが取り組む理由】 業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。 さらに、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進します。 これからの日本の「お買い物」の未来を創り、クライアントと共に新しいビジネスを実現する重要なミッションに、日々全力で向き合っていきます! 業務概要・内容 小売企業を中心としたクライアントのスマホアプリ・WEBサイト等のデジタル顧客接点の活用をコンサルティングしながら、プロジェクトを共同で進行し、オンラインとオフラインを繋ぐ新しい顧客体験を創造していく仕事です。上流の戦略立案から、実装、運用までの全体をワンストップでお任せいたします。 具体的には、 ・アプリ/WEB/店舗を横断した顧客体験向上の戦略立案 ・開発プロジェクトマネジメント ・プロジェクト進行のための顧客折衝 ・実施施策の効果検証、報告業務 など 将来的にはチームマネジメントまで広げたミッションをお任せします。 応募資格 【必須スキル】 ・1年以上のアプリ/WEB関連プロジェクトの実務経験 ・1年以上のBtoB案件の実務経験 ・プロジェクト/プロダクトの企画/開発(要件定義~設計~開発~テスト)経験 ・クライアントおよび社内外ステークホルダーとの折衝経験 【あれば尚良スキル】 ・プロジェクトマネージャーとしての実務経験 ・プロダクトマネージャーとしての実務経験 ・システム開発経験 ・ビジネスモデルや事業戦略の策定経験 ・法人営業経験 ・複数人のチームマネジメント経験 【マッチする人物像】 ・小売×デジタルの領域に興味がある人 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・新規事業に対し、強い意志とスピード感を持って全力で取り組める方 ・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方 ・クライアントコミュニケーションに抵抗がない方 ・未知な領域に抵抗がなく、思考して開拓していける人 【身に付くスキル】 ・プロジェクト推進力 ・マネジメントスキル/知識 ・ITスキル/知識 ・データ分析スキル ・課題発見能力 【備考】 配属先については相談の上、挑戦したい事業領域に応じて配属となります。 ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】サーバーサイドエンジニア
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのサーバーサイドエンジニアとして開発業務を担当いただきます。 ゲームAPIサーバーのアプリケーション開発(メイン業務)。 管理画面のWebフロントから管理API開発。 CS調査対応。 インフラ対応 など。 【環境】 ■体制 80名前後の開発チーム ■使用環境 Unity,Go,GCP ■面白さ・やりがい 「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます 【経験・スキル】 ■必須スキル スマホゲームのサーバーサイドアプリケーションの設計から開発の実務経験。 エンジニア複数人のチーム規模での実務経験(git操作・GitHubでのPRレビュー)。 Go言語の基本的なスキル。 ■歓迎スキル Go言語やNextJSやGCPを使用した実務経験。 ■求める人物像 ゲームが好きな方。(特に、語れるほど好きなゲームがある方は尚良し) 技術的に困難な事でも建設的に解決手段を模索していける方 積極的に意見し、周囲とのやり取りが円滑に行える方 続きを見る
-
【グループIT推進本部】大阪|サーバーサイドエンジニア
部署紹介 現在Paymentチームには8名が所属しており、メンバー全員がエンジニアです。また、大阪と東京の二拠点開発を行なっています。 エンジニアとして働きやすい環境になるように以下の取り組みをしています。 サイバーエージェントのリモデイ制度に合わせて原則として週3出勤、週2リモートでパフォーマンスが最大化する開発スタイルを適用しています 決済トレンドに関するワーキンググループを開催し、最新の決済トレンドの収集をチームとして行なっています 毎月1度、ウィニングセッションとして飲食自由の和やかな形で成果の共有をする場を設けています 1ヶ月に最低2日、後回しになりがちな技術的負債や各エンジニアが提案する課題に向き合って取り組むテクの日 二拠点開発なのでメンバー同士のコミュニケーションを促進するコーヒーブレイクタイムを実施しています 仕事内容 サイバーエージェントグループで利用されている決済基盤の開発、及び保守運用を担うエンジニアを募集しています! *Simplyとは?-------------------------------------------------------------------------------------- 多数の決済手段を提供する汎用課金プロダクトです。 AbemaTV、WinTicket、タップルなどで利用されており、拡大を続けています。 今後も長期でサイバーエージェントグループの決済を支え、安定して提供できるプロダクトを目指しています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【主な業務内容】 ・Simplyの開発/保守運用 ・ユーザーからの問い合わせ対応 求めるスキル・経験など 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 ・JavaまたはKotlinでのサーバーサイドアプリケーション開発経験が2年以上ある ・何らかのリレーショナルデータベースを利用した開発の経験がある ・Gitを使ったソースコードの管理経験がある 【歓迎する経験・知識】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・AWSをインフラとした開発経験がある ・インフラリソースのコード管理(Infrastructure as Code)経験がある ・決済を伴うiOS/Androidアプリ開発(In App Purchase / Google Play Billing)の開発経験 ・REST APIの設計 求める人物像 ・プロダクト視点でのものづくりが好きな人 ・チームプレイや広い視点での最適化の意識がある人 ・新技術への積極挑戦や、技術コミュニティへの積極的に貢献する姿勢 ・長期ロードマップを持って継続して開発したい方 主な利用技術 AWS( ECS, EKS, Aurora, SNS, SQS, Lambda, Cognito, Kinesis etc. ) / Terraform / Datadog / Kotlin / SpringBoot / MyBatis / DDDなど 続きを見る
-
開発生産性を高めるための特命ミッションを担うチームです。
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 ブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」などインターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 業務内容 Developer Productivity室(以下、DP室)は開発生産性を高めるための特命ミッションを担うチームで、技術者への最高の開発体験実現と、サイバーエージェントのあらゆる事業開発が本質的な開発に専念できるようにするための環境づくりをしています。 Enabling Teamは、開発者の生産性と効率を最大化するためのソリューションを設計・実装・運用するTeamです。 私たちは、最先端のDevOpsプラクティスとSRE原則を活用して、開発者がより迅速かつ効果的にプロダクトを提供できる環境を構築します。 プロダクト開発チームの一員として、プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善活動を行い、プロダクト開発の効率化と品質向上のための仕組み作りを提供します。 仕事のやりがい サイバーエージェントの様々な事業を、DP室が開発するプロダクトやあなたが設計したベストプラクティスを活用して支えることができます。 複数の事業に関わることができるため、より多様な技術に触れることができ、技術者としての知見を広めることができます。 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験をプロジェクトに存分に活かすことができます。 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル 開発者の支援に大きな喜びを感じる方、エンドユーザーではなく開発者向けのソリューションに興味があること Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守・運用のみは不可 以下のSREおよびDevOps領域での実務経験: SRE領域: Infrastructure as Code (IaC)を用いた構成管理 SLO(Service Level Objectives)およびSLA(Service Level Agreements)の策定と管理 負荷試験の実施とキャパシティプランニング セキュリティ施策の実装とリスク分析 高度なモニタリングシステムの構築と運用 DevOps領域: 効率的なCI/CDパイプラインの設計と実装 開発生産性向上のためのツール開発または導入経験 技術トレンドを追いかけるのが好きな方 開発チームの開発生産性を向上させるために自ら行動できる方 歓迎する経験・スキル 大規模トラフィック処理のための通信制御および負荷分散技術の深い理解と実装経験 トランクベース開発の運用経験 Four Keys指標を用いた開発生産性の可視化と改善施策の立案・実行経験 積極的なアウトプット思考 技術者にプロダクトを効果的に利用してもらうためのバリューエンジニアリングスキル 開発コミュニティ運営、勉強会・カンファレンス発表経験 続きを見る
-
新時代のスポーツ映像を創るUnityエンジニア募集
会社概要 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 テクノロジーとクリエイティブの力で、競輪を「若者が楽しめるエンタメ」に進化させ、競輪未経験のお客様でも競輪を楽しめるような新しい体験の提供にチャレンジし続けています。 業界を揺るがすような大きな挑戦を、一緒に推進してくれる仲間を募集します! 業務内容 WINTICKETアプリ内およびABEMA番組で使われるリアルタイム競輪CG映像の制作 上記映像制作のためのシステム開発 次世代スポーツ映像の研究開発 Unityパートでは様々なパートから渡ってきたデータを受け取り、最終的なCG映像として出力します。 競輪中継でこのような取り組みをしているのは日本でWinTicketが唯一であり、これからも新たな分野に挑戦していく予定です。 また、Unityで放送用の映像を作る試みは珍しいので、貴重な経験ができたり新たな分野の知識を得ることができます。 最終出力は映像になりますが、それを作るためにXR、コンピュータビジョン、MLなど様々な技術を使っており それらに触れるチャンスもあります。 2024/4/22リリース 【新機能】オリジナルライブ映像「WINLIVE」 チームの文化や体制、働く環境について チームの文化や体制 現在開発チームは60名程の組織です。そのうちエンジニアは30名程で、スポーツ映像チームは10名ほどになります。各メンバーが事業グロースを推し進めるという高い意識を持ち、それぞれの意見を持ち寄りながら、時には自分の職域を超えて開発へ取り組んでいます。 また組織の文化として、本人の志向性を尊重した上で年齢に関わらずリーダーポジションへの抜擢が行われるケースがあります。各メンバーのキャリア形成を支援するために定期的な面談も実施しています。 利用技術・ツール Unity R3 / UniTask / DoTween / KlakNDI / GameCI Github / Kibela / Wrike 環境 土日祝日休み 平日週5日 10:00~19:00 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1 交流ランチ 求めるスキル・経験など 必須スキル Unityでのプロダクト開発経験2年 歓迎スキル Unreal EngineなどUnity以外のゲームエンジン使用経験 ゲームエンジン・DCCツールなどを利用した映像制作経験 Shurikenなどのエフェクト制作経験 3Dモデル制作経験 XRコンテンツ制作経験 AWS・GCPなどのクラウド運用経験 求められるマインド 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 市場を一緒につくっていく意志があり主体的かつハングリーな方 「自身の職域へのこだわり」と「事業成果のための職域を超えた動き」が同居できる方 続きを見る
-
【プランナー職/インターネット広告事業本部】動画広告x次世代地上波CMのプランニング(東京勤務)
【募集ポジション概要】 ネット広告最大手のサイバーエージェントが立ち上げる新組織にて、「コネクテッドTVストラテジスト」としてご参画いただきます。 今回立ち上げる新組織は、急速に成長するコネクテッドテレビ市場において、戦略的なプランニングと実行を専任で行うチームです。 現状ネットに接続されているテレビの視聴時間を100とすると、ネットコンテンツ視聴25:地上波視聴75になっています。 ・今後この割合がどんどん逆転し、ネットが増える ・アドリーチマックスなど新しいテレビの買い方が生まれる 上記のような機会に対して、本チームではデジタル動画活用と次世代地上波バイイングをハイブリッドに行う、革新的なプロジェクトに取り組み、業界をリードするプランニングを実行します。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 顧客成果の最大化を実現する為に組織強化を図りたく、ご経験問わず新たなメンバーをお迎えし、ご活躍いただきたいと考えております! 【主な業務内容】 ・デジタル動画およびTVCMのプランニング/提案 ・振り返り/PDCA ・動画メディアおよび放送局とのメディア交渉/企画開発 事業責任者と密に連携する業務のため、事業戦略立案・プロダクト開発・PL管理などに関わる機会のある仕事です。 【ポジションの魅力】 ・弊社が持つ豊富なデジタル領域の知見と技術を活かした提案が可能です ・新設組織のため、事業責任者と密に連携しながら組織を牽引していただけるポジションです ・効果を出せるTVCMで顧客の事業成長に伴走できます! 【必須要件】 ・広告代理店で地上波テレビのバイイング経験がある方(プランニング/業推などのご担当をされたことがある方) ・テレビ放送局でプランニング/営業のご経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・高いコミュニケーション能力を持ち、周囲を巻き込みながら仕事ができる方 【求める人物像】 ・明るくポジティブに推進していける方 ・顧客のためやチームのために動ける方 ・何かに熱中/熱狂したご経験のある方 ・新規事業立ち上げにご興味がある方 ・事業責任を持つ環境/機会にご興味がある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。 広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】データ戦略チームリーダー
会社概要 「ABEMA」は、テレビのイノベーションを目指し「新しい未来のテレビ」として展開する動画配信事業です。開局9年目に入り、FIFAワールドカップやMLB(メジャーリーグベースボール)など世界的なコンテンツを始め、ニュース、アニメ、恋愛番組、格闘、バラエティなど、多彩なジャンルの約25チャンネルを24時間365日放送しています。 オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本No.1(※1)を誇り、注目の新作映画、国内外の人気ドラマなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開しています。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンやPC、タブレット、テレビデバイスで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 また、DAZN、WOWOW、 J SPORTSなど、外部のOTTサービスと連携したプラットフォーム配信事業や、災害時のニュース報道では社会的インフラを担うメディアとしての役割も果たしています。 誰もがいつでもどこでも、それぞれのライフスタイルに最適な形で様々なコンテンツを享受できるよう、現在約140名の開発エンジニアやデザイナーが日々サービスの改善を行っています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 経営陣へのAIを活用した事業改善提案及び、R&D戦略立案 本業務についての期待役割地上波テレビや数多ある動画サービスと戦うレッドオーシャンにおいて 差別化要因を最新の技術で作ることを期待しております。 そのためには①投資意思決定の改革、②開発PJの完遂の両方が必要になり、当ポジションではこの両方が期待役割に入っています。 チームの文化や体制、働く環境について 「21世紀を代表する会社を創る」ためのABEMA本体であるサイバーエージェント流のオーナーシップ・カルチャーがあります。 すなわち、エンジニアであっても事業課題を捉え、解決を提案できること、あるいは成果責任を負うことが求められます。 本チームは、特にAI技術に強みを持った問題解決力を活かしていただき、経営陣に直接提案していただけるチームです。 経営層と近い立場で仕事を進めているため、役員とは1回/週 程度の頻度でコミュニケーションをとりながら、AI技術を用いた事業拡大について議論をしています。 また、各事業組織(プロダクト責任者や、マーケティング責任者)と接点を取りつつ、事業課題を技術課題で解決しています。 開発言語:python データ基盤:Google Cloud GPU基盤:Google Cloud, Private Cloud(H100を含む構成) その他:GitHub, Copilot 求めるスキル、経験など 必須のスキル、経験 サービス開発及びグロースのご実績 歓迎するスキル、経験 エンジニアリングマネージャーのご経験 技術選定(テックリード)のご経験 データサイエンスに対する深い理解 データ基盤・データマネジメントに対する深い理解 R&D統括のご経験 経営のご経験 求められるマインド AI技術でABEMAを前進させ、インパクトを出すことにこだわりを持っていただけるかたを募集しております。 また、サービスを一丸となって作り上げるべく、ビジネス職との協業にもこだわりを持っていただけるかたを募集しております。 私たちは開発組織として仕事をする上で大事にする事を、開発本部ミッション・ステートメントとして5つ掲げています。 大小のタスク関わらず自分たちのしている事はどのような事に向かっているのか? 技術者として学び続けレベルの高い仕事を目指し、技術の力でサービスを前進させ永く続くサービスを目指して行こうという思いが込められています。 開発本部ミッション・ステートメント なぜ?から始めよう プロの仕事をしよう すべてのサービスを技術で前進させよう チーム・アベマの意識を忘れない 10年間進化し続けるサービスを創ろう 「世界に誇れる新メディア」を目指し、私たちと一緒に挑戦し続けてくれる人をお待ちしております 続きを見る
-
【メディア事業部】法人営業責任者/ドット事業部
会社概要 Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。 「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、 「人と情報をつなぎ、暮らしが豊かに育ちつづけるための機会を提供する。」を我々のミッションとしています。 Ameba事業本部では、「基幹事業」となる ・アメーバブログ開発運営事業 ・芸能人、有名人ブログ事業 ・アメーバブログ広告マネタイズ事業 また新しいチャレンジとして ・Ameba Pick(アフィリエイト事業) ・有料ブログ機能 ・新規広告プロダクト開発 ・D2C事業 などAmebaというメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。 Ameba組織・文化について Amebaブログ Ameba芸能人・有名人ブログ AmebaNews AmebaPick D2C事業(ボーダーフリー) 事業概要 サイバーエージェントメディア事業において、唯一のフィンテック事業となります。 生活の中に当たり前にある「ポイント」を使って何ができるのかチーム一丸となってものづくりに向き合っています。 ▼ ミッション・ビジョン 「新しいお金の価値で一人ひとりの暮らしを豊かにする」ことを目指しています。企業・行政から国民へのお金の流れをなめらかにするため、「テクノロジーの力で企業の架け橋となり、なめらかなお金のインフラを創る」というミッションを掲げ、顧客事業課題・社会課題の解決に貢献しています。 ▼ 市場の魅力 ポイント市場規模は2兆円を超えるといわれており、そんな市場も近年で大きな転換期を迎えています。これまでの流通ポイントは、共通ポイント事業者による消費促進目的のものがほとんどでした。その共通ポイント事業者が統廃合を行い、自社経済圏へ囲い込む方針へ切り替えてきています。アドネットワークで収益化する時代も変わり、webメディア同士の買収も加速していくなかで、自社会員基盤を広げる手法に向き合う企業が増えています。それは即ち、あらゆる事業者が自社ポイントの見直し・立ち上げを目論んでいるということであり、市場期待値は益々高まっています。 ▼ プロダクトについて 基盤プロダクトである『ポイント交換プラットフォーム:ドットマネー』は、現在、年間流通200億の規模にまで拡大しており、累計会員数は3,000万を突破。プロダクト導入企業は150社を超えています。 このドットマネーというポイント基盤を活かし、顧客ニーズに沿ったプロダクトをシリーズ展開していく構想のもと、現在、toB向け新規ブランド『DOT(ドット)』の立ち上げを進めています。これにあわせ、新規プロダクト『ドットポイント』の開発も進行中です。 業務内容 DOTのプロダクトであるドットマネー・ドットギフト・ドットポイントの法人向け提案が主な業務となります。単にモノを売るだけの営業ではなく、お客様が抱える課題を深く理解し、その戦略に合わせて、どのようにDOTのプロダクトを活用すべきかを提案することに重きを置いています。 また、営業活動を行う際に外出して訪問するスタイルではなく、主にインバウンド営業を行い、アポイントメントも基本的にはZOOMを通じて行っています。 ポイントを活用したユーザーロイヤルティ戦略は多くの業種で求められており、様々な業界のお客様と日々向き合っています。その役割において、お客様との関係をより深化させ、顧客のニーズを適切に捉え、それをチーム全体へ展開するための起点となっていただきたいと考えています。 将来的には、プロダクトを中心としたセールス戦略の立案や、お客様との密接な関係を活かしたカスタマーサクセスの新規立て付けを担当していただくことを期待しています。 チームの文化や体制、働く環境について ビジネス職と技術者が、リスペクトしあいながら、対等に意見を言い合い""モノ作り""を実行できる環境です。 #環境・イベント 原則週3日出社、週2日リモートワーク コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1面談 経験・スキル 【必須要件】 エンタープライズ営業経験 【歓迎要件】 新規市場開拓経験 営業戦略立案経験 3人以上のチームリーダー経験、チームビルディング経験 エンジニアメンバーとともに事業開発を推進した経験 【求められるマインド】 チーム成果をあげたい思考のある方 コミットメントの強い方 自発的にアクションする事ができる方 事業責任者と連携しながらプロダクトファーストで事業を伸ばしたい方 続きを見る
-
NEW【ゲーム・エンタメ事業部(SGE)】コンセプトアーティスト(新規開発PJT/CPU所属)
配属組織について コアクリエイティブ本部 CPU CPUは“Concept Prototyping Unit ”の略で ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から 世界観構築やキャラクターデザインに携われる点等が魅力ポイントです。 (サービスに長期的に深く関わりたいご志向の方は別のイラストレーター求人をご覧下さい) 仕事内容 コンセプトアーティストとして、様々なアート・デザイン制作をしていただきます。 【具体的な業務内容】 ※個々の得意領域・特性に準じて担当決めさせていただきます。 ・ゲームの世界観を定義するためのコンセプトアート制作 ・ゲーム内各シーン毎の世界観アート、プロップデザイン ・キャラクターのデザイン、それに関わる服装、武器、ガジェット、装飾具のデザイン、 ・3Dモデルを制作するための設定画や細部資料画像等の制作 等 1枚の絵としてだけでなくゲームの骨子となる世界観構築等、 キャラクターや背景のビジュアルイメージなどをイチから創り上げることが可能です。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (現状売上約6600億/従業員数約6000名/グループ会社数約110社) ※参考:サイバーエージェントグループの事業 ※参考:パーパス・カルチャー・福利厚生等 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計10社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】オリジナル番組(ドラマ)宣伝プロデューサー
はじめに 2016年4月、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資より本開局した「ABEMA」は、10代から30代の若年層を中心に、多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。 『新しい未来のテレビ』を掲げ、オリジナルドラマや恋愛リアリティーショーをはじめ、ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど約20チャンネルに渡り多彩なコンテンツを提供。 インターネット発のマスメディアを創るべく、しがらみや既成概念に縛られず、サービス成長のためのチャレンジを続けています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 ABEMAの中でも力を入れている「オリジナルコンテンツ」 その中でも今回は最注力ジャンルである「オリジナルドラマ」をヒットさせるための番組宣伝プロデューサーを募集いたします。 主な業務内容 インターネットテレビ 局という自由な場所でありながら、地上波同等以上の制作バジェット・体制下で、他社に勝る「高品質番組」を目指し、世の誰もが知るオリジナルドラマを創出するために、制作プロデューサーと並走しながら宣伝設計・執行・事業としての数字責任を担っていただく【ビジネス責任者】のポジションとなります。 主に、マーケティング設計〜実行をし、 世の中的なヒット作品へと導いていくことがミッションとなります。ドラマ制作プロデューサーや、宣伝クリエイティブ専門チームとの連携のハブになる 作品のヒットの要となる重要なポジションです。 開局2年目からABEMAドラマとして様々な作品づくりを行ってきましたが、 2024年9月以降「透明なわたしたち」「インフォーマ -闇を生きる獣たち-」「わかっていても」「MOGURA」などを皮切りに 数億規模の大型マーケティング投資、Netflixを通じた全世界配信なども行い 規模感や品質のレベルを変えた挑戦を始めています。 チームの文化や体制、働く環境について 若手からベテランプロデューサーまで個性豊かなメンバーで構成された組織です。 年功序列などの旧態依然とした考えのない、クリエイティブファーストで面白い企画を成功させる事を第一に考えた体制と文化を目指しております。 必要な経験/スキル ※以下どれかに該当される方※ 大手総合代理店なや大手メーカーにてマーケティング担当経験のある方 メディア事業において宣伝・マーケティング担当経験のある方 ゲーム制作やイベントディレクションなどのプロジェクトの推進/リーダー業務経験のある方 メディアグロースの設計/運用経験のある方 あると望ましい経験/スキル 複数のプロジェクトマネジメント経験があり、自主的に人を巻き込み計画を立てられる、オーナーシップ&リーダシップのある方 社内外のあらゆるステークホルダーと対峙できるコミュニケーション力のある方 事業目標達成のための成立条件や仮説を導き出し、計画を立てられるプランニング力のある方 一定量のSNS、ニュースなどのメディア知識がある方 目標達成、期日逆算での行動計画を自ら構築し実行まで推進できる方 自分で考え巻き込み行動できるベンチャー気質を持っている方 答えの無いものに対して考え続け、楽しみを見いだせる方 選考のポイント(求める人物像) ドラマ好き、成果のためには尽力を厭わない方 事業マインドが強く達成意欲の強い方 制作、宣伝、編成など番組を成功させるために垣根を越えてリーダーとしてチャレンジをしたい方 個の情熱はもちろん、チームで成果を出そうというマインド がある方 自身の力で「ABEMA」をマスメディアに並ぶサービスに育てていきたいという熱意のある方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】D2C事業 マーケティング担当
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 ABEMAのD2C事業のマーケティング担当として、市場調査、顧客データ分析、課題抽出の上、以下①と②に関わる戦略立案と実行を行います。 ①リスティング広告/ディスプレイ広告 などデジタルを中心とした広告出稿 ※インハウス運用が中心だが、媒体によっては広告代理店と連携しながら、設計に基づく広告効果の最大化を目指す ②PR・SNSアカウント・SNSマーケ・アフィリエイト運用 また、既存顧客の継続率および満足度向上のためのサービス改善も行います。 ABEMAのD2C事業について 以下の商材を立ち上げています。まずは以下商材のうち、「奇跡の歯ブラシ」のマーケティング担当として従事いただく予定となります。 奇跡の歯ブラシ BORDER FREE 必要な経験/スキル Webプロモーション、Webマーケティングの基礎知識、経験がある方 あると望ましい経験/スキル EC事業やD2Cビジネスでの経験(商品開発、マーケティング、立ち上げから成長までの経験など) SNSアカウントの運用経験 サービスや商材に関するSEO改善の経験 サービスや商材におけるアフィリエイト担当経験(ASP企業との交渉経験など) カスタマーリレーションマーケティング(CRM)の業務経験 選考のポイント(求める人物像) 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 どんな業務もまずはチャレンジとして前向きにコミットできる方 D2C事業に熱意をもって取り組める方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【メディア事業部】アカウントプランナー / AJA
はじめに 株式会社AJAは、これまでサイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、優良なメディアの収益向上支援および企業のあらゆるマーケティング課題解決に向けて、最先端の広告プロダクトを開発・提供しています。 Mission:メディア・広告主双方の収益を最大化させ、ABEMA・OTT市場の拡大に貢献する ※OTTとは:ABEMAを始めとする、インターネットで閲覧する動画コンテンツ・サービスの総称です。 ■事業内容 DSP: サイバーエージェントが広告事業で培ったノウハウと技術力を強みに、成長率国内NO.1のDSP事業を展開。広告主の課題をOTTの活用により解決することを目的に、プロダクト開発・営業を行っています。 SSP: サイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、国内最大のSSP事業を展開。優良なOTTメディアに特化し、収益向上支援を行っています。 両事業ともに業界のしがらみや既成概念に縛られることなく、常に挑戦を続けています。 株式会社AJAについて 代表取締役社長、野屋敷のインタビューも御覧ください ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 広告代理店様や事業会社様のマーケティング部門に対し、マーケティングソリューションの提案を行っていただきます。 ■具体的な業務内容 ナショナルクライアント様、総合代理店様、専業代理店様向けに、チームで営業戦略を立案し、実行していただきます。 広告主様および代理店様の課題をヒアリングし、その情報を基に、デジタル動画広告の活用方法について仮説を立て、提案を行います。 既存プロダクトの提案に留まらず、TVCMとの効果検証、検索指標を用いた配信、成果報酬型の配信など、広告主の課題解決に対して自由な発想で取り組むことができます。 ■ポジションの魅力 インターネット動画広告は高い成長率を維持し続けており、今後も拡大が予想されている成長市場です。成長産業に身を置き、市場を創っていけるポジションです。 チームメンバーは20代前半から30代中盤までおり、年齢や新卒・中途に関係なく活発なコミュニケーションが行われる、非常に人間関係が良い組織です。 サイバーエージェントの全社表彰式で受賞するハイパフォーマーも複数名在籍しており、若手でも裁量を持って熱量高く仕事に取り組める環境です。 少数精鋭で構成されており、自ら主体的にチームビルディングや顧客の課題解決に必要なプロダクトやサービスの開発に、エンジニアと協力して携わることが可能です。 必要な経験/スキル 法人営業経験2年以上(無形商材やソリューション営業の経験) データやファクトを用いたコンサルティング業務を伴う法人営業経験 あると望ましい経験/スキル 大手企業に対する営業経験 デジタルマーケティングおよび広告業界での営業経験 社内外のステークホルダーと円滑に調整や交渉を行い、高い営業実績を残した経験 選考のポイント(求める人物像) 前例のない施策にも、失敗を恐れずに挑戦できる方 チームでのコミュニケーションを大事にして、ポジティブな影響を与えられる方 役割にとらわれず、どんな業務にもオーナーシップを持ち、事業成長のために前向きに努力できる方 常に変化する環境の中で状況に応じて柔軟に考え、行動できる方 TV CMの歴史を変えたいという熱意を持っている方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】テクニカルアーティスト(Unity)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのテクニカルアーティストとして以下のような業務を行っていただきます。 ・Unityを用いたグラフィックス関連の設計・開発 ・Animation C# Jobsなどを活用したアニメーションシステムの設計・開発 ・ゲームの中で3Dをより魅力的に表現するための提案・制作支援 テクニカルアーティストは横断組織に属するため、社内の様々なタイトルに関わることができます。 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム ■使用環境 Unity、Mayaなど 【経験・スキル】 ■必須スキル 3Dを用いたゲームタイトルの3年以上の開発経験 以下のいずれかの実務経験 ・Animation C# Jobsを活用したアニメーション制御と最適化 ・Unityを用いたグラフィックス関連の設計・実装(動的メッシュ制御、シェーダ開発など) ゲーム3D技術の知識全般を持ち、目的の表現に対する様々なアプローチができる方 ■歓迎スキル ・スマートフォン向けゲームの開発経験 ・GPUの動作に関する知識 ・JenkinsなどのCI環境の運用経験 ・DCCツールの知識・経験 ・数学や物理に関する知識 ・パフォーマンス最適化の知識・経験 ・Unityエディタ拡張による制作支援ツールの開発経験 ■求める人物像 ・ゲームが好きな方、特に語れるほど好きなゲームがある方 ・技術的に困難な事でも建設的に解決手段を模索していける方 ・好奇心と探究心を持った方 ・周囲とのやり取りが円滑に行える方 ・3Dデザイナーの意図をくみ取り、それを実現できる方 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】テクニカルアーティスト(パイプライン)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのテクニカルアーティストとして以下のような業務を行っていただきます。 ・3Dのクオリティや制作効率を向上させるフローの策定やツール作成 ・運用を見据えたアセット仕様の策定 ・上記項目の継続的な改善とサポート ・ゲーム制作に関わる各職種と3Dデザイナーの橋渡し テクニカルアーティストは横断組織に属するため、社内の様々なタイトルに関わることができます。 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム ■使用環境 ・Unity、Maya、Photoshopなど 【経験・スキル】 ■必須スキル ・3Dを用いたゲームタイトルの3年以上の開発経験 ・MELやPythonを用いたMayaのツール制作実務経験 ・3Dを用いたゲームタイトルのワークフローやパイプラインの設計・改善経験 ■歓迎スキル ・スマートフォン向けゲームの開発経験 ・JenkinsなどのCI環境の運用経験 ・Blender、SubstancePainter、Photoshopなど3D制作で使用するツールの知識・経験 ・Houdini、SubstanceDesignerなどのプロシージャルワークフローの知識・経験 ・3Dモデラーやアニメーターとしての実務経験 ・MayaやUnityにおけるリグの実務経験 ■求める人物像 ・ゲームが好きな方、特に語れるほど好きなゲームがある方 ・技術的に困難な事でも建設的に解決手段を模索していける方 ・好奇心と探究心を持った方 ・周囲とのやり取りが円滑に行える方 ・3Dデザイナーの意図をくみ取り、それを実現できる方 続きを見る
-
急成長中の競輪アプリ!WINTICKETのデータサイエンティストを募集
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 アバターサービス「アメーバピグ」、「タップル」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」や新しい未来のテレビ「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 当社の様々なメディアサービスでデータ活用推進を支援している横断組織に所属しながら、WINTICKETのビジネス課題に対してデータサイエンスを駆使して解決し、事業の可能性を高めます。意思決定においてはデータを用いた判断に努め、主体的に課題発見と解決を行います。 本ポジションでは、例えば以下のような課題に取り組みます。 ユーザーの新規獲得に関する施策の効果検証や改善提案 ユーザーの成長を支援する機能開発のための意思決定支援や予測モデルの構築 既存ユーザーのアクティベーション促進のための行動分析や仮説検証 スポーツテック領域におけるリサーチサイエンスとサービス適用 チームの文化や体制、働く環境について チームには、データサイエンティスト3名、機械学習エンジニア1名、データエンジニア1名が所属しています。所属する横軸組織には、30名程度のデータ職メンバーが在籍しており、相談やナレッジ共有が気軽に行える環境です。 求めるスキル・経験など 必須スキル データサイエンスの実務経験が3年以上であること ビジネスメンバーと伴走して課題発見から問題解決までを実行できるコミュニケーション能力 データサインエス、数学、統計学、経済学などの1分野に深い知識を持っている 歓迎スキル AWS/GCPなどパブリッククラウドに関する知識・経験 プロジェクトマネージメント経験 公営競技やスポーツ分野における実務経験や興味 より高いレイヤーに対するコミュニケーションを伴う実務経験 求められるマインド 高いオーナーシップを持ち主体的に課題発見や問題解決を推進できる 未知の領域でもドメイン知識の獲得を前向きに進められる 1つの領域に捉われず、事業の課題やチームの状況に対して柔軟に事業貢献できる 他者とのコミュニケーションを円滑に進められる 続きを見る
-
急成長中の競輪アプリ!WINTICKETの機械学習エンジニアを募集
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 アバターサービス「アメーバピグ」、「タップル」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」や新しい未来のテレビ「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 WINTICKETの機械学習エンジニアは、サービスが抱える課題に対して、蓄積されたデータと機械学習技術を用いたソリューションの提案から実行までを行います。 機械学習エンジニアの役割は非常に広範で多くの技術を駆使します。課題の一例として、スポーツ映像(競輪など)に対する新しい視聴体験の提供のための技術検証や実装、悪質なユーザや行動ログの検知によるサービスの信頼性向上などが挙げられます。これらの課題に対し、機械学習や統計学の専門知識を用いてアルゴリズムの開発、実装、検証を行います。また、データ活用の手段を効率化するための基盤作りも進めています。 WINTICKETにおける機械学習エンジニアは開発した技術によって事業的なアウトカムを創出することを重要視します。そのため、(1)データに基づいた分析や事業部メンバーの提案を基にした課題発見(2)課題解決につながるアイディアの提案、PoCの作成(3)アイディアを実現するアルゴリズムの開発(4)実サービスへの適用(5)効果検証(6)運用までを、様々なメンバーと協働しながら繰り返し行います。 本ポジションでは、機械学習・コンピュータサイエンス・数学の分野における専門知識と、それらを課題に合わせて応用・実装する能力が求められます。また、開発全体を通して様々なチームと連携するため、リーダーシップとコミュニケーション能力が必要です。加えて、ユーザの行動履歴などセンシティブなデータを取り扱うことがあります。利用規約・プライバシーポリシー・関連法規の遵守を前提とした開発を進めるため、技術力と同時に高い倫理観も求められます。 過去に機械学習エンジニアが担当した業務内容を紹介します。 競輪映像からリアルタイムで選手の3次元位置を推定するシステムの設計 / 開発 本人確認書類の偽造や使い回しを防止するための不正画像検知システムの開発 ユーザの行動ログから不正な取引を検知するシステムの開発 チームの文化や体制、働く環境について チームには、機械学習エンジニア1名のほか、データサイエンティスト3名、データエンジニア1名が所属しており、必要に応じて職種をまたいだ動きも取り入れながらチームとしての事業成果の最大化を目指しています。所属する横軸組織には、30名程度のデータ職メンバーが在籍しており、相談や事業間のナレッジ共有が気軽に行える環境です。 求めるスキル・経験など 必須スキル 機械学習技術を用いたサービスの開発に携わった3年以上の経験 情報推薦・情報検索・自然言語処理・画像解析など機械学習技術が必要とされる分野のいずれかにおいてソフトウェアの要求分析・設計・実装・運用・改善を行える 1つ以上のプログラミング言語を深く理解している 歓迎スキル 機械学習領域の経験に限らず、Webアプリケーションの開発経験がある Dockerなどコンテナ技術を利用したサーバ開発経験がある 保守性の高いコーディングができる AWS / GCPでの開発経験 動画像、音声などに対するリアルタイム処理経験 求められるマインド 関連部署と協力をし、課題解決に向けて主体的に実行できる 技術の習得やベストプラクティスの実施に留まらず、ユーザに価値を届けることまでを実践できる 課題解決につながるコミュニケーションを実践できる 続きを見る
-
小売業界を変革!生成AIを活用したマーケティングツールのプロダクトマネージャー募集!
事業内容 【リテールメディアとは】 リテールメディアとは、小売企業が運営するデジタルサイネージやECサイト、アプリ等を指し、これらのメディアに広告を配信することで新たな購買体験の創出や販促効果向上を目指します。小売企業が保有する購買データを基にしたマーケティングが可能となり、高い広告効果が期待できます。また、小売企業はこの広告枠をメーカー等に提供することで、新たな収益源を生み出すことができます。 小売業界の広告市場は、小売り販売額の1%に相当する1.5兆円と想定しており、高いポテンシャルを秘めています。サイバーエージェントは、長年の広告事業で培ってきたノウハウと技術力を活かし、この市場に革新をもたらすべく、小売企業のデジタル化を支援しています。 【サイバーエージェントのリテールメディアの取り組み】 協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。 事例:株式会社ヤマダデンキ×サイバーエージェント 事例:「サツドラ公式アプリ」が2023年度グッドデザイン賞を受賞 【サイバーエージェントが取り組む理由】 業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。 さらに、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進します。 これからの日本の「お買い物」の未来を創り、クライアントと共に新しいビジネスを実現する重要なミッションに、日々全力で向き合っていきます! 業務概要・内容 LINEと企業を繋げるLINE公式アカウントのマーケティングツールのプロダクト開発です。 国内最大級のLINE公式アカウントを任されており、大手アパレル、飲料メーカー、食品メーカー、ドラッグストア、化粧品等各種様々な業種のクライアント様が活用するマーケティングツールであり、社内広告部門と協力しながら戦略を立案し、開発、運用するプロダクトマネジメントの仕事です。 生成AIを活用し、各業種に最適化した新機能に取り組んでおり第一弾としてアパレルに特化した機能を開発中です。今後も生成AIを積極的に取り入れ各業種に展開していく予定です。 具体的には、 ・プロダクト戦略の立案 ・要件定義 ・ステークホルダーとの折衝 ・開発プロジェクトマネジメント など 将来的には事業責任者まで広げたミッションをお任せします。 応募資格 【必須スキル】 ・3年以上のアプリ/WEB関連プロジェクトの実務経験 ・プロダクトマネジメント実務経験 ・プロダクトの企画・開発(要件定義~設計~開発~テスト)経験 ・社内外ステークホルダーとの折衝経験 ・開発ディレクション経験 【あれば尚良スキル】 ・複数人のチームマネジメント経験 ・3年以上のアプリ/WEB関連プロジェクトの実務経験 ・プロジェクトマネジメント実務経験 ・システム開発経験 ・ビジネスモデルや事業戦略の策定経験 【マッチする人物像】 ・小売×デジタルの領域に興味がある人 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・新規事業に対し、強い意志とスピード感を持って全力で取り組める方 ・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方 ・未知な領域に抵抗がなく、思考して開拓していける人 【身に付くスキル】 ・プロジェクト推進力 ・マネジメントスキル/知識 ・戦略立案力 ・ITスキル/知識 ・データ分析スキル ・課題発見能力 ・幅広い業種のマーケティング知識 【備考】 配属先については相談の上、挑戦したい事業領域に応じて配属となります。 ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。 続きを見る
-
サイバーエージェント_ライツ管理部 部長候補
募集概要 サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、インターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業の3本柱に加えて、第4の柱とすべくIP事業の拡大を支えるメンバーを募集しています。 【ご紹介記事】 ・サイバーエージェント、「ウマ娘」の次へ知財特命部隊 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC157N70V10C24A3000000/ ・アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27221 主な業務内容 ※アニメ/映画/ドラマ/ゲームを中心としたコンテンツ関連を主とします。 1事業の戦略に応じた担当役員との戦略協議 2M&A案件検討 3案件/プロジェクトごとの資金調達スキーム検討 4保有するIP資産の戦略的活用の提案 5番組販売、海外販売、商品化等、各種窓口権の実務に関する相談対応 6知的財産権管理 マッチする人物像 ・アニメ/漫画/映画/ゲームなどIPコンテンツ業界でのご経験をお持ちの方 ・当社及び当社グループのサービス、プロダクト、ビジネスモデルに高い関心がある方 ・事業部とのビジネス創出にやりがいを感じる方 続きを見る
-
サイバーエージェント 映像事業担当法務
募集概要 サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、インターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業の3本柱に加えて、第4の柱とすべくIP事業の拡大を支えるメンバーを募集しています。 【ご紹介記事】 ・サイバーエージェント、「ウマ娘」の次へ知財特命部隊 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC157N70V10C24A3000000/ ・アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27221 主な業務内容 1各種契約対応 契約・著作権に関する相談対応。 製作委員会契約,配信許諾契約,商品化許諾契約,監督・脚本契約,出演契約,著作権契約,共同原盤契約など、映像制作および映像の販売など2次利用に関する一連の契約対応。 2案件/プロジェクトごとの資金調達スキーム検討 1つの映像作品を製作するにあたって、企画に応じた資金調達の方法が異なるため、資金調達の方法から検討いただきます。 3保有するIP資産の戦略的活用の提案 IP事業展開に向けた権利・契約相談対応、契約交渉 4知的財産権管理 知的財産関連業務、著作権管理、商標・意匠登録手続等 マッチする人物像 ・アニメ/漫画/映画/ゲームなどIPコンテンツ業界の契約業務に関して経験のある方 ・海外取引先との契約交渉経験、契約調整等の経験のある方 ・エンターテインメント業界に興味のある方 ・エンターテインメント業界経験者 続きを見る
-
【AI事業本部】生成AIを活用したマーケティングツールのPdM募集(責任者候補)
事業概要 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、創業時から事業拡大を続けてきました。AI事業本部においては、当社が提供する各プロダクトやサービスにAI技術を取り入れ、顧客やユーザーの満足度向上に貢献してきました。 小売業界においてもデジタルサイネージの活用やECサイトやアプリの展開など、リアルとデジタルの融合に向けたDXが進んでいます。当社がこれまでの事業運営で得てきた広告運用の技術や、デジタル領域の知見を小売業界に応用することで、新しい購買体験の創出や販促効果向上に向けて取り組んでいます。 業務概要 協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げや運用を全面的に支援しています。業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かしたデータ基盤の構築や、広告配信プラットフォームの構築、マーケティングツールの開発などを行っています。 マーケティングツール開発においては、国内最大級のLINE公式アカウントを担当しています。アパレル、飲料メーカー、化粧品など様々な業種のクライアント様が活用するマーケティングツールを社内広告部門と協力しながら戦略を立案し、開発から運用まで行っています。 各業種に最適化した新機能開発にも着手しており、既に生成AIを用いた新機能の開発から実装までを進めています。今後も生成AIを取り入れながら、まだ市場に無い各業種ごとに最適化された新機能を展開していく予定です。 【業務内容】 プロダクトマネージャーとして、開発案件の要件定義からエンジニアチームへの展開や、案件進捗の管理やチームメンバーのマネジメントを担当していただきます。将来的には事業責任者まで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。 応募資格 【必須スキル】 ・WEBサービスやアプリにおけるプロダクトマネージャー経験 ・複数部署や多様な職種のチームメンバーとプロジェクトを推進した経験 【歓迎スキル】 ・ビジネスモデルや事業戦略の策定経験 ・エンジニアとしてのシステム開発経験 ・開発チームのマネジメントやチームリード経験 【マッチする人物像】 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を拡げられる方 ・新規事業に対し、強い意志とスピード感を持って取り組める方 ・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を拡げられる方 ※ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。 続きを見る
-
【税務部】将来の幹部候補
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンの元成長を続け、子会社は100社程度で、事業内容も多岐に渡っています。 今後も、多種多様な事業立ち上げや事業の拡大が見込まれるため、税務分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。 【募集背景】 拡大を続けている事業の税務コーポレートガバナンスを高め・維持するために税務部としての増員が急務となっているためメンバーを募集します。 【業務内容】 多数の子会社を抱えるグループ会社の親法人の税務部として、親法人及び子法人の以下の業務に従事して頂き、将来的にはこれら全体を統括する幹部候補としての経験者を募集いたします。 ・四半期決算における税金計算 ・各種税務申告、届出書対応 ・通算税制対応、単体納税対応 ・税効果会計(連結及び単体) ・税理士法人対応 ・税務調査対応 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ・各取引に係る税務相談対応 なお上記の税務プロセスについて社内のシステムチームと協力して極力システム化を推進していくことも主要なミッションです。 また、ご本人の志向や適性これまでの職務経験に応じて、下記のような業務にも携わっていただくことを想定しておりステップアップ頂ける環境です。 ・海外進出 ・M&A ・組織再編 【担う役割】 日々成長するIT企業において、事業をリアルタイムで税務面をサポートします。 そのためにシステム化により以下の推進もしていきます。 ・税務決算の早期化・工数削減によるルーティン業務の最小化 ・税務情報の整理・正確性の向上 【仕事、職場の魅力】 ・子会社が多く、その事業も多岐に渡るため企業にいながら幅広い経験を積むことができます。 ・ITという事業柄デジタル税務などこれまでにない取引に触れることができます。 ・税務部にいながら会計・連結・法務チームとの距離が近く連携をしているため事業を様々な視点から見たり経験をすることができます。 ・経理内に専属のシステムチームがいるためシステム化の推進がしやすい環境です。 続きを見る
-
【サイバーエージェント グループ会社】財務経理担当
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと成長を続け、グループ会社は約100社と事業内容も多岐に渡っています。 今般、新たにグループ入りしたグループ会社の専任財務経理担当としての募集をいたします。 ※基本的に出社はグループ会社オフィス(中央区日本橋)を想定しております 【業務内容】 下記の業務を軸に、事業、組織の状況やご本人の意向によって、多種多様な業務に携わっていただきます。 ・月次、年度決算対応 ・業務プロセスの整備、構築、システム化の推進 ・債権の回収、回収業務プロセスの整備、構築 ・資金効率向上、ファイナンスの検討 ・新規取引の処理検討 ・グループ入りに係るPMI業務 ・その他、財務経理関連業務全般 続きを見る
-
【マンガIP事業本部】出版/書店営業
サイバーエージェントについて 株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。 マンガIP事業本部について サイバーエージェントはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。 「BABEL LABEL」「ネルケプランニング」のグループ入りに続き、2024年に漫画コンテンツビジネスに変革を起こすべく、 各ポジションを募集することとなりました。 マンガIP事業本部は「Magic launchpad」をビジョンとして掲げ、魔法のようなコンテンツ体験を世界に届ける発射台をつくるために、世界中の人々に漫画をつくる、とどけることしているチームです。日本最大級の電子書籍サービス「Amebaマンガ」、漫画コンテンツスタジオ「STUDIO ZOON」を運営しております。 公式サイト・SNS 公式サイト note X Tik Tok YouTube 業務内容 【業務内容】 出版社・書店への向き合い 自社/他社作品売上を上げるための企画/販促 他社作品の調達/納品 海外含む新規出版社/書店の開拓や他社との協業座組の構築など ※様々な業務(ミッション)が存在しますが、選考の中で相談させていただきながら最終的にお任せする業務を決定させていただきます。 ポジションの魅力 自社で制作しているため、作家や編集を巻き込んだ販促企画が実施できる 内外のステークホルダーと連携することで、自ら新しい取り組みを創り出すことができる 経営層と近い距離で働くことができ、スピード感を持って業務に取り組むことができる 失敗を恐れず、積極的に自らの領域を広げる意欲があれば、大きなチャレンジができる環境 出版・書店での知見を多分に活かせる環境 マンガ制作から販売まで一気通貫して関わることができる サイバーエージェント全社のアセットも活用でき、大きなチャレンジがしやすい環境 サイバーエージェントの中で注力事業であるIP創出に携わることができる 応募要件 必須経験 toB営業経験 関係メンバーと密接に連携できるコミュニケーション能力 マンガ、アニメなどのコンテンツが好きである、または、高い吸収力 新しい領域や知識を吸収し、実行まで一気通貫できる機動力、突破力 歓迎経験 5名以上のチームマネジメント経験(採用・育成・評価・活性化) 出版、書店などでの勤務経験、納品などの知識 市場、顧客、他プロダクトに対するマクロ調査 分析経験 PL管理者や経営層と直接の業務経験 求める人物像 サービス成功のために臨機応変に前向きに取り組み、目標への執着やある方 事業や自己のため、あらゆる課題に主体的で向上心のある方 部門や役所を超えて、迅速かつ適切なコミュニケーションが取れる方 ・チームやパートナーへのリスペクトを重んじる誠実な方 関連記事 ●作品紹介 https://manga.line.me/product/periodic?id=S144378 https://manga.line.me/product/periodic?id=S142708 https://piccoma.com/web/product/161759 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●マンガIP事業本部関連インタビュー STUDIO ZOONに集結するプロフェッショナルたち!グローバルヒットを目指す、総合プロデューサーが描くビジョン 実現したいのは「STUDIO ZOONに関わった作家さんみんなを幸せにすること」 『富士見L文庫』『カドカワBOOKS』『カクヨム』などを立ち上げた敏腕編集者のヒット作を生むコツとは 漫画家兼ゲームディレクターから縦読み漫画の編集長へ!転身した理由とは 『中間管理録トネガワ』『食糧人類』などヒット作を生み出した編集者が次に選んだ場所とは 続きを見る
-
【マンガIP事業本部】編集
サイバーエージェントについて 株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。 STUDIO ZOONについて サイバーエージェントはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。 「babel label」「nelke planning」のグループ入りに続き、2024年から漫画コンテンツビジネスに変革を起こすべく、制作スタジオである「STUDIO ZOON」が生まれ、 各ポジションを募集することとなりました。 STUDIO ZOONは「面白くて、新しい」をポリシーとして掲げており、縦読みマンガを中心に、世界に向けて作品を届ける制作スタジオとなります。 公式サイト・SNS 公式サイト note X Tik Tok YouTube ミッション 漫画コンテンツスタジオ『STUDIO ZOON』の中で、まだ日本では未成熟なWebtoonの編集者として、前例のない企画を実現しながら、Webtoonへのイメージやその表現方法、ユーザー層やユーザー数に至るまで、ジャンル自体に大きな影響を与えることがミッションです。 業務内容 新企画立ち上げ 編集部の管理・編集者の教育 既存作品の立ち上げ 編集者のマネジメント 業務内容についてはご経験・キャリアイメージをお聞かせください。 ポジションの魅力 担当領域やスキルに関わらず、作品や事業の成長に関わることは何でもチャレンジできる サイバーエージェント全社のアセットも活用でき、大きなチャレンジがしやすい環境 経営チームや編集長と連携し、事業成長に向けて裁量を持って働くことができる サイバーエージェントの中で注力事業であるIP創出に携わることができる 応募要件 必須経験 サイバーエージェントおよびマンガIP事業本部のミッションとバリューに共感していただける方 漫画もしくはWebtoonの編集経験 人に興味があり作家・編集者・読者に興味を持って向き合える方 歓迎経験 チームマネジメント経験(採用・育成・評価・活性化) 作品立ち上げ経験 求める人物像 どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方 好奇心を持って広く深く学び続ける意欲のある方 既存概念や慣習にとらわれず、本質を考え、新しいチャレンジを楽しめる方 戦略/企画立案から実行まで、一貫してオーナーシップを持って遂行できる方 お客さま・チーム・パートナーと真摯に向き合い、誠実かつ柔軟に行動できる方 チームの成果を第一に考えて行動できる方 ●作品紹介 https://manga.line.me/product/periodic?id=S144378 https://manga.line.me/product/periodic?id=S142708 https://piccoma.com/web/product/161759 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●マンガIP事業本部関連インタビュー STUDIO ZOONに集結するプロフェッショナルたち!グローバルヒットを目指す、総合プロデューサーが描くビジョン 実現したいのは「STUDIO ZOONに関わった作家さんみんなを幸せにすること」 『富士見L文庫』『カドカワBOOKS』『カクヨム』などを立ち上げた敏腕編集者のヒット作を生むコツとは 漫画家兼ゲームディレクターから縦読み漫画の編集長へ!転身した理由とは 『中間管理録トネガワ』『食糧人類』などヒット作を生み出した編集者が次に選んだ場所とは 続きを見る
-
デザインシステムを利用したUIとプロダクト開発を一緒に牽引してくれるフロントエンジニア募集!
会社概要 Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。 「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、 「人と情報をつなぎ・暮らしが豊かに育ち続けるための機会を提供する」という信念のもと、「Ameba」というメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。 これからも人々の暮らしと心を豊かにするために、日々サービスをともに磨き上げていく仲間を募集しています。 Ameba組織・文化について Amebaブログ 業務内容 Amebaのフロントエンドエンジニアとして、アメーバブログを中心としたサービス(システム)の開発を行います。 また、プロダクトの成長をチーム一丸となってより加速させるために、様々な職種のメンバーと密にコミュニケーションを取りながら進めています。 歴史の長いサービスだとただ運用することだけがメインだと思われがちですが、リアーキテクチャや抜本的な刷新プロジェクト等、新しい挑戦も日々行っています。 Amebaでは担当職域での開発だけに留まることなく、職域を超えてプロダクトの成長を共に推し進める仲間を募集しています。 このプロジェクトで経験できること UI実装を中心としたWebアプリケーション設計/開発 プロダクトの品質向上のためのパフォーマンスやアクセシビリティの改善/開発 大規模なトラフィックがあるアプリケーションの運用/開発 Backend for frontendシステムの運用開発 デザインシステム Spindleを利用したコンポーネント設計/開発 主な利用技術 HTML / CSS / JavaScript / TypeScript / React.js / Next.js / Node.js / Docker / GitHub Actions / AWS チームの体制、働く環境について フロントエンドエンジニア職種チームでは12名のメンバーが活躍しています。 開発は、プロジェクトに分かれてPM・デザイナー・バックエンド・アプリエンジニアなど様々な職種のメンバーと開発を行っています。 プロジェクト規模は大きいものは十数名で構成されるものもあれば、小さいものは数名になるなど幅広く、様々な経験を積むことができます。 新しい技術やツールを積極的に取り入れ、メンバーの開発体験を向上させるための取り組みを行っています。 また、成長やキャリアについても定期的なフィードバックを通じて評価し、本人の意見を尊重しつつ向上の機会を提供しています。 環境 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) 定期的な1on1 懇親会やランチなど様々な職種、事業部の方との交流 社内勉強会やカンファレンスの開催 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル Webフロントエンドエンジニアとしての実務経験 Reactを利用したプロダクト開発経験 Web標準を前提としたHTML/CSS/JavaScriptを利用したUI実装経験 Node.jsを利用したBFFの開発経験 GitHubを用いたPull Requestベースの実務開発経験 歓迎する経験・スキル Node.jsによるBFFや開発経験 サーバー全般やCDN(fastly)、インフラ(AWS)の開発経験 ユーザーインターフェースの設計および改善経験 品質向上(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)への主体的な実践経験 CIやテスト自動化、webpack設定など開発環境の継続的な改善経験 アジャイル・スクラム開発経験 Figmaによる操作およびデザイン作成の経験 求められるマインド プロダクトにコミットしたい 技術が好きで、好きな技術をプロダクトに取り入れる環境がほしい 頼り頼られ上手 不確実性の高いことへの抵抗が無い/自分で解決に動ける 自分の意見、考えに自信を持ちつつも、柔軟に他人の意見を取り入れられる 目的に対してやり遂げること責任がある 足元の問題に目を背けず愚直に本質改善に取り組める 続きを見る
-
【BABEL LABEL】海外番販担当
募集背景 BABEL LABELは 日本の東京を拠点に映画・ドラマの企画を生み出すコンテンツスタジオです。ディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するチームを強みとして、制作のみにとどまらず企画開発からスタートし作品を生み出しています。 映像制作だけではなく、企画開発にも⼒をいれており、2022年にサイバーエージェントグループに⼊り、2023 年にはNetflix とのパートナーシップを締結。 今現在、国内はもちろん海外でのヒットを⽬指した企画制作を進めているコンテンツスタジオです。 『余命10年』の藤井道⼈は、2024年5⽉公開のサイバーエージェントとBABEL LABELが製作委員会に⼊った⽇台合作映画『⻘春18×2 君へと続く道』では⾦⾺奨2024 の脚⾊賞や撮影賞、作曲賞など4部⾨にノミネートしている。『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』の監督、原廣利を筆頭に今後もたくさんのコンテンツの配信や公開も控えています。 グローバル市場で、BABEL LABELの価値・プレゼンスを更に高めていくため、グローバルに挑戦する担当者を募集しております。 業務内容 海外配給会社への新規開拓 国内・海外市場への実写コンテンツ販売 海外合作・共同制作作品における各種交渉 海外の取引先との折衝、見本市参加などの営業目的で年数回の海外出張が発生する可能性有 国内外問わず、ビジネスプロデューサーとしての業務 応募要件 必須要件 海外営業版権営業経験 企画・製作、宣伝、海外セールス、海外との共同制作経験をお持ちの方 エンターテインメント業界でのライセンシング、マーケティング実務経験 ビジネス英語力(TOEIC800以上) 歓迎要件 事業拡大の為の企画立案・実行力 英文契約書作成においての知識・経験・交渉力 迅速かつ円滑なコミュニケーション能力 求める人物像 既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方 率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方 プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方 国内・国外問わず円滑なコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
【CIU】インフラエンジニア(KaaS / CloudNative関連 基盤開発)
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、 サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloudというブランドでプライベートクラウドを展開しており、 IaaSとしてのOpenStackやKaaSであるAKEなど様々なサービスを提供しています。 仕事内容 独自のKubernetes as a Service基盤(AKE)を開発・運用しており、その基盤上で様々なサービスを稼働させています。 事業ドメイン特化なワークロードに対応するためのパフォーマンス・チューニングや、プライベートクラウド連携の作り込みなど、Kubernetes を理解した上で独自実装を行ったり、マネージドな環境にするためにクラスタ運用を自動化するような仕組み(Controller/Operator)や、GPUaaS on Kubernetes などの開発、Kubernetes関連プロダクトを用いた基盤(Prometheus、etc)の開発も行います。 入社後は、Kubernetes 関連技術のキャッチアップを行い、提案フェーズからAI 事業本部で利用する Kubernetes 関連基盤の開発・運用など幅広く携わる事が可能です。 業務フロー 価値あるものを開発するために、チームの力を最大化して開発しています。 要件定義・基本設計・プロダクトの企画(改善案)から携わり、 機能要求を満たすインフラの選定 / 設計に基づいた実装・検証・リリース・運用・保守改善・リリース後の機能改善 /スケールアウト、チューニングなどを一貫して行っております。 次に作るものはどうやって決められるか 事業戦略にもとづき、チームメンバー全体で次の戦略や改善案などを話し合います。 スケジュールや見積もり、今後の展開や取り組むことまで考えます。 また、コミュニティに積極的に関わりながら最新の情報をキャッチアップし、 新技術の検証・検討をチームメンバーが自ら考え行動しています。 タスクの見積もり、スケジュール管理 適宜、最適なツールを選定し進めています。 また、ミーティングやチャットツールなどで対話を行い、 タスクの量・大きさのコンセンサスを取りながら分担して実施しています。 開発フロー、デプロイフロー チームメンバーで合意した開発フロー、デプロイフローを利用しています。 都度、最適なものを検討し改善をしながら利用しています。 コードレビュー GitHub で Pull Request でコメントをもらいレビューを行っています。 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 Docker/Kubernetesの実務経験 Linuxの知識と3年以上の実務経験 Goによる開発経験 【歓迎する経験・知識】 OpenStackなどのPrivateCloudに関する知識や運用経験 OS、ミドルウェアの検証・運用監視経験 PublicCloudの利用経験 各種Kubernetes認定資格(CKA/CKAD/CKS) 求める人物像 インフラエンジニアの業務に興味と情熱のある方 新技術習得に向け、向上心の高い方 良好なコミュニケーション能力により、チーム内や他部署と調整可能な方 サービス、ユーザー中心で働く方 クラウドネイティブ技術に親和性のある方 OSS のアップストリームをウォッチする気持ちのある方 続きを見る
-
【CIU】ソフトウェアエンジニア(機械学習基盤)
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。Cycloud というブランドでプライベートクラウドを展開しており、OpenStack (IaaS)、AKE (KaaS)、ML Platform (機械学習基盤) など様々なサービスを提供しています。 仕事内容 機械学習基盤 ML Platformの開発・運用を行い、社内のAI系技術者やプロダクトの開発効率化・速度向上・コスト削減を支援しています。 ML PlatformではGPUインスタンスの払い出し、機械学習ジョブの実行、機械学習モデルのデプロイといった機能を提供しています。今後はこれらの他にもMLOpsを推進するための機能を開発していく予定です。またこれらのサービスは基本的にKubernetes上のアプリケーションとして作られており、基礎的な機械学習の知識に加えてKubernetesに対する深い知識も必要になります。 サイバーエージェントは技術選定が自由であるため、ユーザーとなる社内プロダクトがパブリッククラウドを使うかCycloudを使うかは自由です。その中でCycloudのML Platformを選択してもらうために、ユーザーの求めるUXや機能を備えたサービスを作るのが我々のミッションです。 具体的な仕事内容は下記になります。 1. 大規模な GPU Kubernetes クラスタの開発、運用 物理 GPU ノードのセットアップ(OS インストールやパラメーターチューニング) Kubernetes クラスタの構築・運用 定期的な Kubernetes クラスタのバージョンアップデート Kubernetes の最新バージョンに対するキャッチアップ 大規模計算クラスタのための技術検証・導入(NVIDIA H100, RoCEv2/RDMA, NCCL など) 2. AI 系の開発を支援する機械学習サービスの開発、運用 GPU インスタンスや Jupyter Notebook を払い出すサービスの開発 各種機械学習フレームワークを用いたジョブシステムの開発(Pytorch/Tensorflow/etc.) 機械学習モデルのサーバーレスデプロイシステムの開発 機械学習のためのノード間分散ジョブシステムの開発(MPI) Kubernetes カスタムコントローラー(Go)の開発 Kubeflow などの機械学習系エコシステムの検証・導入・コントリビュート 3. ML Platform の規模拡大 新規・既存社内ユーザーとの積極的なコミュニケーションや折衝 ユーザーサポート(Python の学習スクリプトの調査など) AI 系技術や最新 GPU に対するキャッチアップ GPU リソースの需要調査や増設に向けた選定・導入 求める人物像 ソフトウェアからインフラまで幅広く興味があるエンジニアの方 向上心が高く、新しい技術の習得に対して抵抗がない方 良好なコミュニケーション能力により、チーム内や他部署と調整可能な方 サービス、ユーザー中心で物事を考えられる方 クラウドネイティブ技術に親和性のある方 OSS のアップストリームを追従・貢献する気持ちのある方 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 計算機科学に対する基本的な知識および理解 機械学習や GPU に対する基本的な知識および理解 Linux 環境における開発および運用経験 Kubernetes などのコンテナオーケストレーションツールを用いた運用経験 プログラミング言語を用いた 3 年以上の開発経験(Go が望ましい) 【歓迎する経験・知識】 以下の経験・知識を一つでもお持ちの方 Kubernetes カスタムコントローラーの開発経験 Kubernetes 各種認定資格の取得(CKA/CKAD/CKS/KCNA) 最新の機械学習やフレームワークに対する知識および理解 HPC を目的とした大規模計算クラスタに対する知識および理解 MLOps の知識・実践経験 Kubeflow, Kueue, MPI Operator の知識・運用経験(分散学習の経験) Web API におけるセキュリティ対策の経験 パブリッククラウド(GCP/AWS/etc.)の AI 系サービスを用いた開発経験 フロント(React)の開発経験 OSS コミュニティでの開発経験 続きを見る
-
【CIU】ソフトウェアエンジニア(クラウドプラットフォーム)
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、 サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloudというブランドでプライベートクラウドを展開しており、 IaaSとしてのOpenStackやKaaSであるAKEなど様々なサービスを提供しています。 仕事内容 プライベートクラウドの提供を通じた、サービスの拡大・成長の支援をします。 1. プライベートクラウドに関わるツール/システムの開発及び運用 プライベートクラウドを運用する上で、必要となるツールやシステムの開発を担当 物理サーバのプロビジョニングシステム マネージドサービスの開発 x86サーバを用いたロードバランサ DBaaS PaaS CI/CD基盤 2. OpenStackの導入、運用及び改修 IaaS基盤としてOpenStackを導入しており、以下を担当 既に導入されているOpenStackの運用 新しいバージョンのOpenStackの検証、導入 OpenStackへの機能追加、変更、バグの修正 QEMU/KVM の調査・検証 3. Kubernetesの導入、運用及び改修 アプリケーションの実行基盤としてKubernetesの検証導入を進めており、以下を担当 Kubernetesの検証及び導入 コンテナランタイムの検証及び導入 利用者へ向けたKubernetes利用方法の指導 必要なプラグインやドライバ、コントローラの開発 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 計算機科学に対する基本的な知識および理解 Linux環境における開発および運用経験 2年以上のPython若しくはGoによる開発経験 Ansible、Terraform、Packer、Helm、Git、CI/CD、Prometheusの利用経験 【歓迎する経験・知識】 OpenStackの構築、本番運用経験 Kubernetesの構築、本番運用経験 Helm Charts、Kubebuilder、OperatorSDKを利用した開発の経験 QEMU/KVMに対する深い知識 MySQLの構築、本番運用経験 コンテナ関連技術(cgroups、namespace)への理解 選考のポイント 業務に対して責任感があり前向きかどうか 先々を想定しつつ自ら率先して行動に移せるかどうか 新しい技術やスキルの習得に対して積極的かどうか チームや他部署の人と一緒に業務ができるようなコミュニケーション能力があるかどうか 続きを見る
-
【CIU】大規模プライベートクラウドのインフラエンジニア(サーバ・ストレージ)
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、 サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloudというブランドでプライベートクラウドを展開しており、 IaaSとしてのOpenStackやKaaSであるAKEなど様々なサービスを提供しています。 仕事内容 プライベートクラウドインフラの設計構築から運用 サーバやストレージの構築・保守・運用 AnsibleやJenkinsを用いた運用業務の自動化 要件に応じたサーバやストレージの設計、提案 ベンダーコントロール 次世代インフラに向けた技術検証 新しいメモリやCPUなどのパフォーマンス検証 GPUサーバの設計構築 入社後お任せする業務 プライベートクラウドインフラの運用から着手してもらう想定です。 具体的には、上記「仕事内容」の中の ・サーバやストレージの運用 ・AnsibleやJenkinsを用いた運用業務の自動化 を担当します。 なお中長期的には、上記「仕事内容」の全般業務に携わってもらうポジションとなります。 本ポジションの魅力 プライベートクラウドのインフラエンジニアとして、 大規模データセンターの設計~運用まで全てのフェーズに携わることができます。 サイバーエージェントの社内向けプライベートクラウド「Cycloud」には以下のような特徴があります。 プライベートクラウド向けに国内複数拠点のデータセンターを運用 1,000台以上の物理サーバーと85,000コア以上のCPU、2PB以上のストレージがある環境 AS(Autonomous System)を運用し多数の対外接続を持つ 自ら設計し自ら運用するため、一貫してシステムに携われる 参考情報(サイバーエージェントにおけるデータセンター運用とその課題) 参考情報(なぜディスクレスハイパーバイザに至ったのか) 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 ベアメタルサーバやストレージの保守運用経験(1年以上) Linuxやハイパーバイザに関する実務経験(1年以上) 【歓迎する経験・知識】 自宅でサーバーを運用している方 OpenStackやKubernetesに関する経験 CephやGlusterFSなどのSDSに関する経験 IaC(自動化)の知識および経験(シェルスクリプト、Jenkins、Ansibleなど) TCP/IPなどネットワークに関する知識 続きを見る
-
【CIU】ネットワークエンジニア
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloudと呼ばれるプライベートクラウド(AS24284)を展開しており、OpenStackやKubernetesを用いてIaaS/KaaS/ML Platformなどの基盤を提供しています。 本ポジションの魅力 プライベートクラウドのインフラエンジニアとして、 大規模データセンターの設計~運用まで全てのフェーズに携わることができます。 サイバーエージェントの社内向けプライベートクラウド「Cycloud」には以下のような特徴があります。 プライベートクラウド向けに国内複数拠点のデータセンターを運用 1,000台以上の物理サーバーと85,000コア以上のCPU、2PB以上のストレージがある環境 AS(Autonomous System)を運用し多数の対外接続を持つ 自ら設計し自ら運用するため、一貫してシステムに携われる 参考情報(サイバーエージェントにおけるデータセンター運用とその課題) 参考情報(なぜディスクレスハイパーバイザに至ったのか) 仕事内容 1.既存ネットワークの運用 プライベートクラウドを支えるデータセンタネットワークの運用および障害対応 ASの運用およびバックボーンネットワークにおけるトラフィックエンジニアリング ネットワーク機器(Cisco、Huawei、Juniper、NVIDIA、A10など)の機能・性能検証 EoLなどに伴う機器のリプレイス手順書作成および実施 Ansible、Python・Goなどを利用した構築運用の自動化 ネットワーク機器の監視およびフロー情報の取得 ユーザからの問い合わせ対応 2.次世代ネットワークの設計と構築 AI/ML向けのGPUデータセンタ(400G RoCEv2 Lossless Ethernet/Infiniband)の設計・構築 ストレージネットワークの設計・構築 要件に応じた最適なプロトコルおよびアーキテクチャの選定 データセンタや回線の情報収集および選定 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 コンピュータサイエンスに関する基礎知識 データセンタネットワークやインターネットバックボーンの設計運用の経験(5年以上) 商用環境のネットワークにおける運用および障害対応の経験 データセンタにおけるケーブリングやラッキング等の物理作業の経験 【歓迎する経験・知識】 BGP、OSPF、EVPN/VXLANを用いたネットワークの知識および経験 ネットワーク機器(Cisco、Huawei、Juniper、NVIDIA、A10)の知識および経験 RoCEv2 Lossless Ethernet、InfinibandなどのGPU向けネットワーク設計・構築経験 専用線やインターネット回線の調査・選定 DDoS防御&緩和の知識および経験 Ansible、Jenkins、Gitの利用経験 TCP/UDP/HTTPプロトコルに関する深い知識 英語でのドキュメントやメール作成経験 選考のポイント ネットワーク業務に対して責任感があり前向きかどうか ネットワーク業務に対して主体的に発言・行動できるか 新しい技術やスキルの習得に対して積極的に行えるか(カンファレンス参加やRFCなどの読解) チームや他部署の人と調整するためのコミュニケーション能力を備えているか 続きを見る
-
【CIU】インフラエンジニア 兼 プロジェクトリーダー
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloud というブランドでプライベートクラウドを展開しており、OpenStack (IaaS)、AKE (KaaS)、ML Platform (機械学習基盤) など様々なサービスを提供しています。 仕事内容 自社プロダクトのグロースと事業貢献を目指し、エンジニアとして活躍しながらもプロジェクトの遂行に強みを持った方を募集します。 <具体的な業務(例)> 得意領域におけるエンジニアリング(ネットワーク、サーバ、ストレージ、プライベートクラウドなど) 自チーム以外のステークホルダーを巻き込んだプロジェクト進行 新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ※始めから全てを担うことはなく、ご自身のご経験に合わせて、相談しながら決定させて頂きます このポジションの魅力 最先端の技術に触れることができる(会社としても最先端技術への投資が積極的) 多数のプロジェクトに関わることで多くの経験を積むことができる 大規模インフラの設計、構築、運用に一気通貫で関わることで多くの専門知識を得ることができる 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下のうち複数項目を満たす経験をお持ちの方 PLやPMとしての実務経験(3年以上) インフラ領域での特定分野における専門的知識 顧客折衝および自身の専門性を活かしたプリセールス活動の経験 大規模システムの設計、開発、運用に関わった経験 自社インフラの設計〜運用の経験 ※サーバ、ネットワーク、プライベートクラウドなど、いずれかの実務経験と強みをお持ちの方が活躍しやすいです 【歓迎する経験・知識】 10名以上のプロジェクトのPL・PMとしての実務経験 複数のプロジェクトやチーム間の調整業務、ディレクション経験 シニアメンバーを含むエンジニアチームのマネジメント経験 求める人物像 変化や不確実性の高い状況下においても、前向きに捉えて挑戦できる方 周囲に気を配りながら、組織で成果を出すために貢献できる方 当事者意識を持ち行動できる方 続きを見る
-
【CIU】リードエンジニア
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloud というブランドでプライベートクラウドを展開しており、OpenStack (IaaS)、AKE (KaaS)、ML Platform (機械学習基盤) など様々なサービスを提供しています。 仕事内容 今回募集するポジションは、自社プロダクト群およびチームを技術的な側面から牽引するポジションです。 <具体的な業務> ※以下は一例です。入社直後から全てを求めているわけではありません。 ①組織課題の抽出と解決 └チーム内の課題を抽出し、これを解決するための戦略を策定・実行 ②プロジェクトマネジメント └プロジェクトスケジュールの計画と管理、リソースの割り当て、タスクの優先順位付け ③プロセス最適化 └チームの開発プロセスや新人のオンボーディングプロセスの改善と最適化 ④開発業務の参加 └必要に応じて自身が開発作業を行い、チームを直接サポート ⑤品質管理 └プロダクトの品質を保証するための品質管理プロセスの立案と実行 ⑥ピープルマネジメント └メンバーのパフォーマンスの管理と評価、メンターシップ提供、コンフリクトの解決 ⑦チームビルディングとチーム運営 └チームのコミュニケーションと協調性を強化するための施策の計画と実行 このポジションの魅力 役員に近いところで仕事ができる 経営視点を養える 最先端の技術に触れることができる(会社としても最先端技術への投資が積極的) 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 以下のうち複数項目を満たす経験をお持ちの方 5年以上のITエンジニアとしての経験 チームのリードやマネジメント経験 【歓迎する経験・知識】 Webアプリケーションアーキテクチャの設計と各種技術の選定経験 数値目標を立ててプロダクト品質改善を行なった経験 複数のプロジェクトやチーム間の調整業務、ディレクション経験 シニアメンバーを含むエンジニアチームのマネジメント経験 求める人物像 「とりあえずやってみるか」というマインドで業務に向き合える あらゆる仕事に自分自身で意義を見出す 幅広く技術に興味がある 続きを見る
-
【コーポレート戦略室】人事担当、募集!
業務内容 国内最大級のスマホ広告代理事業、イベント事業を展開する当社にて、主に採用・育成業務をメインにご担当いただきます。 ※適性に合わせて業務をお任せいたします 具体的には採用における全般の業務や育成施策の企画・推進を行っていただきます。 【概要】 母集団形成、リードタイム、最適なチャネル選択、KPI設定等 常に新たな採用手法やチャネルを模索し、より効率的な採用ができるようPDCAを回していく 採用ニーズの発掘、現場への採用手法やプロセスに関するアドバイスを行う 【具体的な業務】 人材紹介エージェント様との折衝 ダイレクトリクルーティングサービスの運用 採用戦略・育成計画立案、実行 選考における面接/面談対応 各種メディア対応、採用ブランディング活動 その他、上記に付随する業務 応募要件 必須要件 以下、いずれかのご経験 事業会社において採用や人材育成をはじめとした人事業務経験のある方 人材業界(エージェントなど)での営業経験があり、人事業務へ興味がある方 歓迎要件 インターネット業界での人事経験 インターネット業界への人材、組織コンサルティング経験 採用イベントの企画/運営経験 ・採用広報のご経験 求める人物像 事業状況に合わせて変化する役割やミッションを柔軟に理解し、自ら動ける方。 成長意欲の高い方、自ら発信・発言できる方 腰を据えて長期就業するイメージが持てる方(中長期での実現・実行力が期待できる) 当社のスピード感のあるカルチャーにフィットする方 役員や事業責任者と建設的で前向きな対話ができる方 続きを見る
-
【MD局】人気IPのグッズ製造担当募集!
業務内容 ABEMAと連携したIPを活用した商品をはじめとする様々なアニメグッズ、イベントグッズの主にグッズの見積もりから製造、納品までをお任せいたします。 Z世代に人気のIPをはじめとする人気キャラクターグッズに携わって頂きます。 【具体的な業務】 企画から納品までのスケジュール管理 生産、在庫管理 サプライヤーや協力工場との折衝 製造に関する発注、請求対応など 応募要件 必須要件 アニメや漫画をはじめとするIPのグッズ生産・製造に関わったご経験 製造・生産業務経験(目安3年以上) 歓迎要件 セールスプロモーションの業界でモノづくりに関わったご経験 イベント製作に関わったご経験 サプライチェーン・マネジメント経験者 ※注1 注1)サプライチェーン・マネジメント:原材料の調達から最終目的地での製品の配送まで、製品やサービスに関連する商品、データ、財務の流れを管理 ポジションの魅力 サイバーエージェントグループ内各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能。 大きな裁量権をもち、自主性をもって業務の推進が可能。 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連記事 【アニメ&IP事業本部 MD局】プレスリリース一覧 アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【MD局】人気IPの企画営業職、募集!
業務内容 人気IPを活用した商品をはじめとする様々なアニメグッズ、イベントグッズの企画営業職をお任せいたします。 Z世代に人気のIPをはじめとする人気キャラクターグッズに携わって頂きます。 【具体的な業務】 IPの玩具菓子や雑貨、興行イベントのグッズの開発・企画 版元営業、プロジェクトマネージャー業務 書き下ろしイラストのディレクション。商品内容の決定 マーケティングや、流通戦略、予算管理 等 応募要件 必須要件 コマースのご経験をお持ちの方 何かしらの企画に携わったご経験をお持ちの方 社外とのやり取りのご経験(交渉・商談など) 何かエンタメコンテンツやグッズなど好きなものがある方(IPだと尚可能) マルチタスクに業務を進められる方 歓迎要件 Excel、PowerPointが得意な方 版権周りのご経験 企画営業のご経験 プロジェクトマネージャーのご経験 ポジションの魅力 サイバーエージェントグループ内各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能。 大きな裁量権をもち、自主性をもって業務の推進が可能。 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連記事 【アニメ&IP事業本部 MD局】プレスリリース一覧 アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【MD局】アジア、中華圏を中心とした海外流通営業担当、募集!
業務内容 人気IPを活用した商品をはじめとする様々なアニメグッズ、イベントグッズの海外流通営業職をお任せいたします。 世界的に人気のIPをはじめとする人気キャラクターグッズに携わって頂きます。 【具体的な業務】 ※海外(アジア、中華圏)の会社様とのやり取りが発生いたします。 自社グッズの卸販売業務 海外小売、ベンダーとの販売戦略、流通戦略 マーケティングや、予算管理 等 応募要件 必須要件 中国語:ビジネスレベル 法人営業のご経験 社外とのやり取りのご経験(交渉・商談など) 何かエンタメコンテンツやグッズなど好きなものがある方(IPだと尚可能) プロジェクトマネージャーのご経験 歓迎要件 英語:ビジネスレベル 海外小売、ベンダーとのやり取りのご経験 流通営業のご経験 Excel、PowerPointが得意な方 ポジションの魅力 サイバーエージェントグループ内各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能。 大きな裁量権をもち、自主性をもって業務の推進が可能。 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連記事 【アニメ&IP事業本部 MD局】プレスリリース一覧 アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【システムセキュリティ推進グループ】ソフトウェアエンジニア(セキュリティ)
部署紹介 私たちのミッションはサイバーエージェントグループ全体のセキュリティ関連プロダクトの開発と運用を担当し、各ビジネスセグメントのセキュリティニーズに応える安全で効率的なプロダクトを提供することです。 ⭐️ このポジションが担う役割 ■ ID基盤(認証認可プラットフォーム)の開発と運用:高度なセキュリティ基準を満たしつつ、アジリティを維持したプラットフォームの構築 ■ AIの導入によるセキュリティ業務の効率化: AI技術を活用した高品質、高パフォーマンスなオペレーションの実現 ■ CSPM(Cloud Security Posture Management) RISKENの開発と運用:クラウドセキュリティのポスチャー管理とリスク評価システムの開発 ■ インシデント対応とコンサルティング:セキュリティインシデントへの迅速な対応と、プロダクト開発に関わるコンサルティング業務を行います。 ⭐️ このポジションの魅力 サイバーエージェントグループの事業成長に直接寄与できます。 私たちのチームが提供するプロダクトはグループ内の広範囲に影響を与え、ビジネスの成長を支えています。セキュリティ分野で新たな挑戦をしたい方、責任感を持って施策を推進できる方にとって、このポジションは特におすすめです。 さらに、このポジションは技術面だけでなく、組織全体のセキュリティ文化の形成と向上にも大きく影響します。 理想を追い求めつつ現実と向き合う能力を持ち、チームワークを重視する方には、この仕事は大きなやりがいと成長の機会を提供します。 仕事内容 私たちは、実際のプロダクト開発経験を活かしたい方、セキュリティ分野で新たな挑戦をしたい方を求めています。 多様な事業・サービスに関わる機会があり、それぞれのプロジェクトにおいて、そのチームと共にセキュリティ面からサポートを行います。 具体的な業務には、 ・最新の技術を取り入れた研究やプロダクト開発 ・日々の運用管理 ・セキュリティ対策の策定と実行 ・プロジェクト管理など これらの業務を通じて、幅広い経験と専門知識を得ることができます。 サイバーエージェントグループの成長を支える一員として、あなたの経験と情熱を発揮しませんか? 私たちは、セキュリティの最前線で活躍したい、意欲的な人材をお待ちしています。 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 ・プロダクトの開発、運用経験 ・チームでの開発経験 【歓迎する経験・知識】 下記のいずれかに該当する方 ・開発現場とコミュニケーション可能なレベルの技術知識 ・認証、認可に関する技術知識 ・LLM等のAI技術に関する知識やMLOps、LLMOpsの経験 ・Go言語のバックエンド開発経験 ・Vue.js、Nuxt.js、Typescript等のフロントエンド開発経験 ・AWSやGCPなどのクラウドにおけるセキュリティ設計に関する技術知識 ・サーバ及びミドルウェア ・ネットワークの構築・運用経験 【求めるマインド】 ・これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 ・責任感をもって施策を推進できる方 ・立場の異なる関係者に対して建設的なコミュニケーションをとることができる方 ・理想と現実課題のFit&Gap分析を行い現状の最適解を導ける方 続きを見る
-
【システムセキュリティ推進グループ】セキュリティマネジメント(リーダー候補)
部署紹介 各事業セグメントのデータ/インフラ組織やスタートアップ会社、事業の責任者と連携し、プロダクト開発/運用やデータ活用、セキュリティなど、システム面の多方面なコンサルティング、サポートを行います。 相手となる会社、事業によって、その専門部署と連携したり、1から構築、事業立ち上げのサポートを行う機会が得られることも、面白みの一つです。 本ポジションでは、例えばサイバーエージェントグループの事業、会社について、以下のような課題に取り組みます(全分野に精通する必要はありません)。 ● スタートアップの経営層や事業責任者と深く連携し、高品質なインフラ、データ活用を行うためのコンサルティング、システム構築を行う ●開発組織を持たないスタートアップ企業、部門に対して、システム開発や運用、セキュリティに関係する外注のアドバイスや、契約や管理方法のサポートを行う ●機械学習,データサイエンス分野の専門家と連携し、クラウド/オンプレミスで構築しているシステムにおける提案、要件定義、概要設計を行う ●事業、会社の現場業務を調査し、システム/データ活用,コスト削減の提案や、セキュリティ/情報管理の課題提起を行う 色々な事業やサービスに関わり、その立ち上げや弱点を、仲間と一緒にサポートしてあげる事に、強くモチベーションを感じる方に、とてもおすすめのポジションです。 仕事内容 社内で利用するユーザ管理システムや不正アクセス監視システムの開発/運用を始めとして、プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、社内システムにおけるマルウェア対策、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など情報セキュリティに関わる多くの分野で実務経験を積むことができます。 具体的な業務には、 ・サイバーエージェントグループが展開するインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業、その他各種事業に対するセキュリティマネジメント支援 ・サイバーエージェントグループが展開するプロダクトのコンプライアンスガイドライン適合に向けた支援や社内啓発活動 ・サイバーエージェントグループが提供するインターネットサービスにおけるセキュリティ維持管理業務 など このポジションの魅力 ・最先端の技術に触れることができる(会社としても最先端技術への投資が積極的) ・大企業のみならず、新規事業や子会社を立ち上げのセキュリティマネジメントに関われるので、 動的なビジネス環境での経験を積むことが可能 経験・スキル 【必須の経験・スキル】 ・コンシューマー向けサービスにおけるセキュリティマネジメントの運用経験 【歓迎する経験・知識】 下記のいずれか ・ウェブアプリケーション、スマートフォン向けネイティブアプリケーションの脆弱性診断経験 ・ネットワーク・サーバに関わる脆弱性診断経験 ・ウェブアプリケーション/ネイティブアプリケーションの開発経験 ・サーバ及びミドルウェア/ネットワークの構築・運用経験 【求めるマインド】 ・課題について粘り強く追求する方 ・仕事に自分で意義を見出せる方 ・技術に対して、幅広い興味を持っている方 続きを見る
-
【広告代理事業部】広告運用のプロフェッショナル職、募集!
仕事内容 顧客のマーケティング課題を、デジタルプロモーションで解決いただきます。そのために課題抽出、分析、プランニング、運用を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 Google、Facebook/Instagram、TikTokなど様々な広告プラットフォームを活用したプランニング、実行。 担当プラットフォームにおける効果分析、検証設計、振り返り 顧客へのヒアリング、課題抽出 その他、上記に付随する業務 ポジションの魅力 世界的に有名な各企業と連携し、最新の情報と事例創出の実現 業界トップレベルの環境で自己成長ができる環境 様々な業界、クライアントのマーケティング活動に携われる 応募要件 必須要件 数字分析が得意な方 多角的な視点を持たれている方 歓迎要件 専門的な知識を活用したご経験 営業経験など顧客折衝に活かせるご経験 インターネット広告関連のご経験 関連記事 「Meta Agency First Awards 2024 Japan」にてCyberZが「Best Solution Award App部門」を受賞 続きを見る
-
【広告代理事業部】アカウントプランナー、募集!
仕事内容 インターネット広告のマーケティング窓口を担うポジションで顧客のマーケティング課題の解決に向け、様々なメディアや手法を駆使して企画・提案をしていただきます。 【具体的な業務内容】 顧客のマーケティングにおける課題の抽出→分析→改善に向けたプランニング 認知拡大や利益最大化に向けた戦略立案 目的(アプリをインストール・アプリ内課金・広告をクリック 等)達成のために広告運用 効果検証 クリエイティブディレクターと連携した、クリエイティブの企画・制作 等 顧客:国内外のゲーム会社・マンガアプリ運営会社・サービス業関連アプリ運営会社 等 ポジションの魅力 日本の代表的な顧客に対し、ネット広告のプランニングとディレクションが可能 入社後すぐに担当顧客をもち、企画・コンサル・クリエイティブ・納品まで一貫した責任を担える サイバーエージェント各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能 昇進/昇格のスピードが速く、年次・年齢問わず、成果に応じて管理職への昇格が可能 応募要件 必須要件 法人営業やコンサルティングを通じた様々な企業への提案経験 多種多様なデータを用いた分析から課題抽出と施策立案まで PDCAサイクルを回したご経験 ※以下、いずれかのご経験 マーケティング、コンサルティング業務のご経験 広告代理店、広告運用媒体社での就業経験 歓迎要件 インターネット広告(運用など種類を問わず)やアドシステム系の知見をお持ちの方 業界問わず、プロモーション企画などのご経験がある方 保険/旅行代理店/不動産などのコンサルティング業務を伴う法人営業のご経験 続きを見る
-
【広告代理事業部】仙台支社/広告運用アシスタントを募集!
仕事内容 東京本社のアカウントプランナー、コンサル、クリエイティブディレクター等と連携しながら、顧客のスマートフォン広告の運用におけるサポート業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 使用ツール:Excelメイン データ入力・設定 各種広告媒体への入稿作業 広告効果レポート作成 等 研修制度もありExcelの使い方や、スマートフォン広告の基礎知識など学ぶことが可能です。 応募要件 必須経験 事務アシスタント経験 Excel・PowerPoint実務経験をはじめとするPC操作経験 歓迎スキル コミュニケーションを取りながら業務進行できる方 テキストコミュニケーションにも抵抗がない方 Excel関数を得意とする方 続きを見る
-
【広告代理事業部】統合プランニング局/コミュニケーション・プランナー職募集!
仕事内容 様々なクライアントのマーケティング課題に対して、 オンライン/オフラインを問わず、統合的なソリューションを提供する プランニング業務を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ブランディング戦略の構築、企画立案 コミュニケーション戦略の構築、企画立案 プロジェクト推進、進行管理 ポジションの魅力 戦略立案から、企画、実行まで一貫して関わることができる エンタメ業界のクライアントを相手に幅広い提案をすることができる 分業ではなく、一気通貫して経験を積むことができる 応募要件 必須要件 ※以下、いずれかの実務経験 広告代理店における下記のご経験 └コミュニケーションプランニングの設計 └企画立案・実行 事業会社における下記のご経験 └マーケティング └コンテンツ企画立案、プロジェクト管理 歓迎要件 総合広告代理店でプランナーとして活躍されたご経験 マス、デジタル問わずプロモーション企画を立案、実施されたご経験 コミュニケーション戦略、企画を実施したご経験 デジタルマーケティング業務に従事したご経験 社外の協力会社と複数連携し、プロジェクトを推進したご経験 続きを見る
-
【広告代理事業部】統合プランニング局/統合メディア・プランナー募集!
仕事内容 デジタル、マス問わず、世の中に存在してる複数のメディアを活用し、 最適なメディアプランイングを立案する業務を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 メディアプランニング(デジタル、マスメディア) デジタルメディアとの連携 ・CMメディアとの連携 プロジェクト推進、進行管理 ポジションの魅力 業界でトレンドとなっている統合メディアプランニングに関わることが可能 各メディアと密に連携することができ、各メディアとの濃いリレーションを築くことか可能 応募要件 必須要件 ※以下、いずれかの実務経験 広告代理店における下記のご経験 └メディアプランナーとして活躍されたご経験 └複数メディアを横断したKPI設計、PDCA戦略を描いたご経験 事業会社における下記のご経験 └マーケティング └各メディア連携 歓迎要件 総合広告代理店でプランナーとして活躍されたご経験 マス、デジタル問わずKPI設計、PDCA戦略を設計したご経験 デジタルマーケティング業務に従事したご経験 TVCM、デジタルメディアにおけるメディアプランニングをしたご経験 続きを見る
-
【広告代理事業部】統合プランニング局/ストラテジック・プランナー、募集!
仕事内容 クライアントの課題に対して、適切なKPI設定を行い、 課題を解決する指針となる戦略立案業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 市場調査、分析 マーケティング戦略立案 プロジェクト推進、進行管理 等 ポジションの魅力 エンタメからナショナルクライアントまで幅広い顧客を担当 事業部内で一気通貫して施策を実行するため、最後まで案件に関わることができる コンペや大型提案などの中枢で自身の力を発揮することができる 応募要件 必須要件 ※以下、いずれかの実務経験 広告代理店における下記のご経験 └ストラテジックプランナーとして活躍されたご経験 └調査分析を実行し、ターゲット戦略やマーケティング戦略を描いたご経験 事業会社におけるマーケティングのご経験 歓迎要件 総合広告代理店でプランナーとして活躍されたご経験 マス、デジタル問わずマーケティング戦略を設計したご経験 デジタルマーケティング業務に従事したご経験 データを活用した市場分析、ターゲット分析を実施したのご経験 続きを見る
-
【広告代理事業部】Manga Ad Division/クリエイティブディレクター、募集!
募集背景 ~電子書籍サービスクライアントの事業成長と新規クライアント増加に伴う特化事業部拡大~ 昨今、電子書籍サービスのユーザーニーズは非常に増えており、毎日のように各種SNSやTVCMで広告を見かけるようになりました。 その中でも弊社CyberZは広告代理店としてトップクラスのお取り扱いシェアを誇っています。 本ポジションでは、業界トップクラスのクライアントと「パートナー」として動いていくため市場を切り拓き、自ら創っていく感覚を味わうことができます。 前述の通り、電子書籍市場は年々成長しており、弊社CyberZにおいても 既存クライアントの事業成長 や新規クライアントのお取組み開始 に伴って電子書籍特化事業部であるMAD(Manga Ad Division)を順次拡大しております。 仕事内容 電子書籍サービスのプロモーションに特化した事業部で”クリエイティブディレクター”として、クリエイティブのディレクション全般をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 クライアント課題解決のためのクリエイティブ品質管理 クリエイティブ構成案制作/ディレクション クリエイティブデザイン制作/ディレクション プロモーションテキスト制作/ディレクション プロモーションに使用する電子書籍(マンガ)の選定 など ※入社後はマンガ顧客を担当していただきますが、ご志向やご活躍によって、国内・海外のゲーム、メディアサービス等、多岐に携わっていただく可能性がございます。 ポジションの魅力 国内外問わずトップクラスの企業とパートナーとして事業の伴走が可能 入社後すぐにクライアントを担当し、責任感ある業務を担うことが可能 サイバーエージェントグループ各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能 昇進/昇格のスピードが速く、20代中盤・入社後1~2年以内にマネージャー昇格が可能 年功序列ではなく成果に合わせた評価基準で若手から活躍が可能 応募要件・求める人物像 必須要件 2年以上の何かしらのクリエイティブディレクション経験 チームでの業務経験がある方 必須スキル Power Point/Excelが最低限使える方 何かしら(Photoshop/Adobe/Figmaなど)の静止画ツールを使いこなせる方 自走してPDCAを回せる方 コミュニケーション能力が高い方 求める人物像 変化対応力が高く、素直さがある方 スマートフォン領域に興味をお持ちの方 電子書籍サービスに興味をお持ちの方 歓迎要件 紙面/電子問わずマンガ編集者経験 マンガ系サービスの広告制作/プロモーション経験 広告クリエイティブ制作/ディレクション経験 二次創作活動経験 続きを見る
-
【広告代理事業部】Manga Ad Division/スペシャリスト、募集!
募集背景 ~電子書籍サービスクライアントの事業成長と新規クライアント増加に伴う特化事業部拡大~ 昨今、電子書籍サービスのユーザーニーズは非常に増えており、毎日のように各種SNSやTVCMで広告を見かけるようになりました。 その中でも弊社CyberZは広告代理店としてトップクラスのお取り扱いシェアを誇っています。 本ポジションでは、業界トップクラスのクライアントと「パートナー」として動いていくため市場を切り拓き、自ら創っていく感覚を味わうことができます。 前述の通り、電子書籍市場は年々成長しており、弊社CyberZにおいても 既存クライアントの事業成長 や新規クライアントのお取組み開始 に伴って電子書籍特化事業部であるMAD(Manga Ad Division)を順次拡大しております。 仕事内容 電子書籍サービスのプロモーションに特化した事業部で”スペシャリスト”として、以下業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 クライアント課題解決のためのプロモーション全体戦略設計 電子書籍市場のトレンド分析 各種SNSのユーザー分析 プロモーションに使用する電子書籍(マンガ)の選定/分析/クリエイティブ制作 など ※入社後はマンガ顧客を担当していただきますが、ご志向やご活躍によって、国内・海外のゲーム、メディアサービス等、多岐に携わっていただく可能性がございます。 ポジションの魅力 国内外問わずトップクラスの企業とパートナーとして事業の伴走が可能 入社後すぐにクライアントを担当し、責任感ある業務を担うことが可能 サイバーエージェントグループ各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能 昇進/昇格のスピードが速く、20代中盤・入社後1~2年以内にマネージャー昇格が可能 年功序列ではなく成果に合わせた評価基準で若手から活躍が可能 応募要件・求める人物像 必須要件 マーケティングや運用、企画等の思考力を必要とする業務経験 マンガがお好きな方 チームでの業務経験がある方 必須スキル Power Point/Excelが最低限使える方 自走してPDCAを回せる方 コミュニケーション能力が高い方 求める人物像 変化対応力が高く、素直さがある方 スマートフォン領域に興味をお持ちの方 電子書籍サービスに興味をお持ちの方 歓迎要件 紙面/電子問わずマンガ編集者経験 マンガ系サービスの広告制作・プロモーション経験 広告クリエイティブ制作/ディレクション経験 プロモーションにおける戦略設計経験 続きを見る
-
【広告代理事業部|クリエイティブ本部】海外案件*クリエイティブディレクター、募集!
仕事内容 ※英語必須のポジションです。 海外向けに発信するプロモーションにおけるクリエイティブディレクション業務をお任せいたします。 (想定顧客:ゲームアプリ、ライブ配信アプリ) クリエイティブディレクターとして、社外定例に参加 クライアント課題解決のためのコミュニケーション戦略立案・クリエイティブ品質管理 クリエイティブ構成案・デザインの制作/ディレクション プロモーションテキストの制作/ディレクション └例)期間限定イベント開催中!/今なら○○特典もらえる 等のプロモーション要素のあるテキスト制作 上記に付随する業務 ポジションの魅力 海外パートナーとの業務並走でグローバル力が身に付く 国内外問わずトップクラスの企業とパートナーとして事業の伴走が可能 入社後すぐにクライアントを担当し、主体的にクリエイティブディレクションという責任感ある業務を担える 応募要件・求める人物像 必須要件 ビジネス英語力 クリエイティブディレクターとしての業務経験 エンタメ領域に興味をお持ちの方 歓迎要件 アメリカへの広告配信のご経験 海外プロモーションに携わったご経験 広告代理店でのクリエイティブディレクターの経験 プロモーションにおけるクリエイティブ制作経験 クリエイティブの効果分析、改善等を含むPDCAを回したご経験 求める人物像 プレイングに加え、人の育成・マネジメントに興味がある方、前向きな方 変化対応力が高く、素直さがある方 スマートフォン領域に興味をお持ちの方 続きを見る
全 336 件中 100 件 を表示しています