全 312 件中 100 件 を表示しています
-
ニトロプラス作品のライセンス担当
・仕事内容 ニトロプラス作品の商品化やコラボなどの窓口となり、企画内容の確認や折衝、監修、契約締結などを担当していただきます。 具体的には ・商品化・コラボ企画の窓口・進行 ・契約の締結 ・デザインや色校の監修 ・公式展開の確認(SNS告知など) ・商品サンプルの管理 ・ライセンス許諾料の徴収 ニトロプラス、ニトロオリジン、ニトロキラルの作品が管理対象です。 詳しくは以下より。 https://www.nitroplus.co.jp/company/license/licensee/ ■仕事の一例 ・グッズ監修 フィギュア・プラモデルなどの造形物、アパレルやキャンペーン景品など幅広い商品の監修。 ・コラボイベント 美術館、神社仏閣、自治体などで開かれるコラボイベントの現地視察・大型イベンド企画・進行・現場監督など。 ・制作委員会への参画 作品制作や宣伝に参画し、グッズ企画等の窓口業務を担当 ■配属先の編成 部署のメンバーは7名。20代~40代まで幅広く所属してます。 前職はグッズメーカーやアニメ制作会社など様々。 ライセンス管理は未経験でも、過去の経験を活かして活躍しています。 オタク気質で幅広いジャンルに精通した社員が多く、ファッションも自由。 一人ひとりが個性を大切にしながら働ける職場です。 当求人以外でも多数の職種を募集中です。 https://www.nitroplus.co.jp/company/recruit/ 続きを見る
-
【営業職/株式会社CASM/広告セールス】設立4年目で急成長中!金融データを活用した広告商材を展開(東京勤務)
【募集ポジション概要】 当社は、2021年に株式会社サイバーエージェントと株式会社クレディセゾンの2社によって、カード決済データを活用したマーケティングソリューションを提供することを目的に設立された合併会社です。 昨今、クレジットカードを中心とした決済データは、本人確認データに基づいた正確性やリアルタイム分析で消費トレンドをいち早く掴めることから、欧米では先行して「オルタナティブデータ」としてマーケティングへの活用が進んでいます。日本国内においてもAI技術の発展とコロナ禍で活用が加速しており、今後もニーズが高まっていくことが予想されています。 このような背景のもと、約3,600万人(連結)の顧客基盤による膨大な決済データを持つクレディセゾンと、国内のデジタルマーケティング業界の最前線を走るサイバーエージェントがタッグを組み、カード決済データを活用したマーケティングソリューションの提供を目的として作られたのが当社です。 【募集背景】 当社は、「金融データを用いて日本のマーケティングを前進させる」をコンセプトに、 ・金融データを活用したマーケティング事業 ・金融データを活用した広告商品、システムの開発 といった事業を展開しております。 2021年に設立し、現在の社員数は約20名ほど。 これから成長・拡大フェーズに入っていくにあたり、新たに営業メンバーを募集することになりました。 【主な業務内容】 当社の広告商材をクライアント様にご提案し、クライアント様の課題解決に伴走していただきます。 ・商材:金融データを活用した紙DMやEメール広告など ・単価:紙DMの場合、数百万単位が多いです。案件規模によっては数千万円ほどになることもございます。 ・顧客:人材、不動産、健康食品など様々な業界、大手~中小企業まで幅広く担当 【ポジションの魅力】 金融データを用いた正確な顧客情報に基づく広告商材を展開できるのが当社の強みのひとつ。 クレジットカードのデータは、 ・精度の高い個人情報:公的書類による本人確認済みのデータ ・実際の消費者の購入履歴:事実に基づいた消費行動のデータ が含まれているため、これらを活用することでより精度の高い広告商材の展開が可能になります。 当社は、クレディセゾンをはじめとし、JCB、Rakuten、SMBC、MUFGなど国内の大手企業の膨大な金融データを保有。 また、サイバーエージェントが保有するあらゆるマーケティング戦略の中から、データ分析に基づく最適な広告商材をクライアント様にご提案。 精度の高いデータから効果の高い広告を提供し、クライアント様の課題解決に導くことができるのが当社の強みです。 社風・雰囲気 メンバーは20代を中心に構成されており、ベンチャー企業ならではの活気ある社風です。 チーム全体で「会社を大きくしていきたい!」という共通認識を持っており、会社の成長を実感しながら働くことができます。 チーム内外問わず風通しがとても良く、社長との距離も近いため、相談をしやすい環境が整っております。 ただ「頑張る」のではなく、良い意味で仕事を「楽しみながらやっている」社員が多いです。 評価制度 年功序列は一切なく、会社から個人へ定量的な目標が設定され、成果で評価をされます。 達成方法は各個人にゆだねられているため、達成までのプロセスは個人で考えながら裁量権を持っ て進めることが可能です。 まだ設立4年目の企業のため、ポストの空きも沢山あります。個人の頑張りや成果に応じてどんどん成長できる環境です。 一方で、まだ立上げフェーズのため、仕組化や制度が整っていない部分も正直ございます。 しかし、外部のコンサルティング企業にも介入していただき、組織制度や仕組化にも取り組んでいますので、ご安心ください! 【必須要件】 ・無形商材の法人営業経験1年以上 【歓迎要件】 ・広告商材の営業経験 ・金融業界の営業経験 ・事業立ち上げのご経験 【求める人物像】 ・推進力のある方 ・コミュニケーション力に長けた方 ・自ら能動的に動ける方 ・「会社を大きくしていきたい!」という意欲のある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■株式会社CASMについて https://www.casm.co.jp/ ■サイバーエージェントと当社子会社のCASM、セブン・カードサービスのクレジットカード会員向け広告メディアの商品開発・広告販売における協業を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30898 ■サイバーエージェントとクレディセゾン、カード決済データを活用するマーケティング会社 「株式会社CASM」設立 金融DX事業および新規ビジネスの創出を目指す https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=26268 ■ペルソナ社のクレジットカード会員向け広告メディア開発・販売における協業を開始 https://www.casm.co.jp/news/20240722/ 続きを見る
-
【コンサルタント職/株式会社CASM/広告運用コンサルタント】設立4年目で急成長中!金融データを活用した広告商材を展開(東京勤務)
【募集ポジション概要】 当社は、2021年に株式会社サイバーエージェントと株式会社クレディセゾンの2社によって、カード決済データを活用したマーケティングソリューションを提供することを目的に設立された合併会社です。 昨今、クレジットカードを中心とした決済データは、本人確認データに基づいた正確性やリアルタイム分析で消費トレンドをいち早く掴めることから、欧米では先行して「オルタナティブデータ」としてマーケティングへの活用が進んでいます。日本国内においてもAI技術の発展とコロナ禍で活用が加速しており、今後もニーズが高まっていくことが予想されています。 このような背景のもと、約3,600万人(連結)の顧客基盤による膨大な決済データを持つクレディセゾンと、国内のデジタルマーケティング業界の最前線を走るサイバーエージェントがタッグを組み、カード決済データを活用したマーケティングソリューションの提供を目的として作られたのが当社です。 【募集背景】 当社は、「金融データを用いて日本のマーケティングを前進させる」をコンセプトに、 ・金融データを活用したマーケティング事業 ・金融データを活用した広告商品、システムの開発 といった事業を展開しております。 2021年に設立し、現在の社員数は約20名ほど。 これから成長・拡大フェーズに入っていくにあたり、新たに広告運用コンサルタントを募集することになりました。 【主な業務内容】 具体的には、サイバーエージェントが担当している案件のMeta広告を中心とした広告運用、管理、クライアント対応などを行っていただきます。 ・エンドクライアント:人材、保険、金融、コスメなどさまざまな業界 ・単価:月間で数十万円~数千万円規模までさまざま エンドクライアント様に当社の広告商材を提案するために、サイバーエージェントの営業担当者へ当社商材を提案します。サイバーエージェントの担当者は広告リテラシーが高いため、金融データのプロとして対等に渡り合い、時には押し返すほどの推進力や提案力が求められるお仕事です。 大変な面もありますが、論理的な分析力や提案力など、他社では味わえない圧倒的な成長実感を味わうことができるお仕事です。 【ポジションの魅力】 金融データを用いた正確な顧客情報に基づく広告商材を展開できるのが当社の強みのひとつ。 クレジットカードのデータは、 ・精度の高い個人情報:公的書類による本人確認済みのデータ ・実際の消費者の購入履歴:事実に基づいた消費行動のデータ が含まれているため、これらを活用することでより精度の高い広告商材の展開が可能になります。 当社は、クレディセゾンをはじめとし、JCB、Rakuten、SMBC、MUFGなど国内の大手企業の膨大な金融データを保有。 また、サイバーエージェントが保有するあらゆるマーケティング戦略の中から、データ分析に基づく最適な広告商材をクライアント様にご提案。 精度の高いデータから効果の高い広告を提供し、クライアント様の課題解決に導くことができるのが当社の強みです。 社風・雰囲気 メンバーは20代を中心に構成されており、ベンチャー企業ならではの活気ある社風です。 チーム全体で「会社を大きくしていきたい!」という共通認識を持っており、会社の成長を実感しながら働くことができます。 チーム内外問わず風通しがとても良く、社長との距離も近いため、相談をしやすい環境が整っております。 ただ「頑張る」のではなく、良い意味で仕事を「楽しみながらやっている」社員が多いです。 評価制度 年功序列は一切なく、会社から個人へ定量的な目標が設定され、成果で評価をされます。 達成方法は各個人にゆだねられているため、達成までのプロセスは個人で考えながら裁量権を持っ て進めることが可能です。 まだ設立4年目の企業のため、ポストの空きも沢山あります。個人の頑張りや成果に応じてどんどん成長できる環境です。 一方で、まだ立上げフェーズのため、仕組化や制度が整っていない部分も正直ございます。 しかし、外部のコンサルティング企業にも介入していただき、組織制度や仕組化にも取り組んでいますので、ご安心ください! 【必須要件】 ・無形商材の法人営業経験1年以上 【歓迎要件】 ・広告運用のご経験(特にMeta広告) ・広告商材の営業経験 ・金融業界の営業経験 ・事業立ち上げのご経験 【求める人物像】 ・推進力のある方 ・コミュニケーション力に長けた方 ・自ら能動的に動ける方 ・「会社を大きくしていきたい!」という意欲のある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■株式会社CASMについて https://www.casm.co.jp/ ■サイバーエージェントと当社子会社のCASM、セブン・カードサービスのクレジットカード会員向け広告メディアの商品開発・広告販売における協業を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30898 ■サイバーエージェントとクレディセゾン、カード決済データを活用するマーケティング会社 「株式会社CASM」設立 金融DX事業および新規ビジネスの創出を目指す https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=26268 ■ペルソナ社のクレジットカード会員向け広告メディア開発・販売における協業を開始 https://www.casm.co.jp/news/20240722/ 続きを見る
-
【PM職/株式会社CASM/プロジェクトマネージャー】設立4年目で急成長中!金融データを活用した広告商材を展開(東京勤務)
【募集ポジション概要】 当社は、2021年に株式会社サイバーエージェントと株式会社クレディセゾンの2社によって、カード決済データを活用したマーケティングソリューションを提供することを目的に設立された合併会社です。 昨今、クレジットカードを中心とした決済データは、本人確認データに基づいた正確性やリアルタイム分析で消費トレンドをいち早く掴めることから、欧米では先行して「オルタナティブデータ」としてマーケティングへの活用が進んでいます。日本国内においてもAI技術の発展とコロナ禍で活用が加速しており、今後もニーズが高まっていくことが予想されています。 このような背景のもと、約3,600万人(連結)の顧客基盤による膨大な決済データを持つクレディセゾンと、国内のデジタルマーケティング業界の最前線を走るサイバーエージェントがタッグを組み、カード決済データを活用したマーケティングソリューションの提供を目的として作られたのが当社です。 【募集背景】 当社は、「金融データを用いて日本のマーケティングを前進させる」をコンセプトに、 ・金融データを活用したマーケティング事業 ・金融データを活用した広告商品、システムの開発 といった事業を展開しております。 2021年に設立し、現在の社員数は約20名ほど。 これから成長・拡大フェーズに入っていくにあたり、新たにプロジェクトマネージャーを募集することになりました。 【主な業務内容】 当社が協業している金融会社様や銀行からデータを仕入れ、それらを活用した広告商品の企画・開 発を担当していただきます。 営業担当がクライアントに提案するための商品を創り出す役割です。 膨大な量のデータを扱うため、スピード感をもって進めつつ正確なデータ分析ができるスキルが求められますが、その分、他社では味わえない圧倒的な成長実感を味わうことができるお仕事です。 【ポジションの魅力】 金融データを用いた正確な顧客情報に基づく広告商材を展開できるのが当社の強みのひとつ。 クレジットカードのデータは、 ・精度の高い個人情報:公的書類による本人確認済みのデータ ・実際の消費者の購入履歴:事実に基づいた消費行動のデータ が含まれているため、これらを活用することでより精度の高い広告商材の展開が可能になります。 当社は、クレディセゾンをはじめとし、JCB、Rakuten、SMBC、MUFGなど国内の大手企業の膨大な金融データを保有。 また、サイバーエージェントが保有するあらゆるマーケティング戦略の中から、データ分析に基づく最適な広告商材をクライアント様にご提案。 精度の高いデータから効果の高い広告を提供し、クライアント様の課題解決に導くことができるのが当社の強みです。 社風・雰囲気 メンバーは20代を中心に構成されており、ベンチャー企業ならではの活気ある社風です。 チーム全体で「会社を大きくしていきたい!」という共通認識を持っており、会社の成長を実感しながら働くことができます。 チーム内外問わず風通しがとても良く、社長との距離も近いため、相談をしやすい環境が整っております。 ただ「頑張る」のではなく、良い意味で仕事を「楽しみながらやっている」社員が多いです。 評価制度 年功序列は一切なく、会社から個人へ定量的な目標が設定され、成果で評価をされます。 達成方法は各個人にゆだねられているため、達成までのプロセスは個人で考えながら裁量権を持っ て進めることが可能です。 まだ設立4年目の企業のため、ポストの空きも沢山あります。個人の頑張りや成果に応じてどんどん成長できる環境です。 一方で、まだ立上げフェーズのため、仕組化や制度が整っていない部分も正直ございます。 しかし、外部のコンサルティング企業にも介入していただき、組織制度や仕組化にも取り組んでいますので、ご安心ください! 【必須要件】 ・無形商材の法人営業経験1年以上 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーのご経験 ・広告商材の営業経験 ・金融業界の営業経験 ・事業立ち上げのご経験 【求める人物像】 ・推進力のある方 ・数値分析の得意な方 ・コミュニケーション力に長けた方 ・自ら能動的に動ける方 ・「会社を大きくしていきたい!」という意欲のある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■株式会社CASMについて https://www.casm.co.jp/ ■サイバーエージェントと当社子会社のCASM、セブン・カードサービスのクレジットカード会員向け広告メディアの商品開発・広告販売における協業を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30898 ■サイバーエージェントとクレディセゾン、カード決済データを活用するマーケティング会社 「株式会社CASM」設立 金融DX事業および新規ビジネスの創出を目指す https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=26268 ■ペルソナ社のクレジットカード会員向け広告メディア開発・販売における協業を開始 https://www.casm.co.jp/news/20240722/ 続きを見る
-
【メディア事業部】事業部人事/Ameba
会社概要 AmebaLIFEは2004年にブログサービスとして誕生し、その後ピグ、マンガ、占い、ドットマネーなど多彩なサービスを展開してきました。現在では会員数6,500万人、月間訪問者数2,200万人を誇る、日本最大級のインターネットメディアプラットフォームへと成長しています。日々の暮らしに寄り添い、人々の安心や笑顔につながる体験を提供することを使命としています。 情報やサービスがあふれる現代において、私たちが大切にしているのは、誰もが信頼でき、安心して利用できる場をつくることです。 知りたい・見たい・話したい・得たい・楽しみたいといった多様なニーズに応えながら、Amebaブログ、Ameba塾探し、.money、PIGGといった自社メディアを通じて、学び・金融・エンタメ・コミュニティなど幅広い領域をカバー。生活者の多様なライフスタイルに応えるとともに、企業や社会に新たな価値を還元しています。 業務内容 ・事業部の採用戦略の企画・実行(中途・新卒・有期社員含む) ・組織開発/人材育成施策の企画・運営 ・人事制度の企画・運用支援 ・経営陣・事業責任者とのディスカッションを通じた組織課題の特定・解決 ・配属調整やオンボーディング設計、社員エンゲージメント施策の推進。 チームの文化や体制、働く環境について チームの文化や体制 少数精鋭の立ち上げフェーズ まだ整備途上の人事チームだからこそ、自分のアイデアをダイレクトに反映できます。 経営との近さ 責任者レイヤーと日常的に連携しながら、戦略から実務まで幅広く関われます。 現場との距離感が近い さまざまな職種のメンバーと直接対話しながら組織をつくっていきます。 フラットでオープンな風土 職種や年次に関わらず意見を出しやすく、チャレンジが歓迎される文化です。 環境 勤務体制:週3日出社・週2日リモート(柔軟に調整可能) オフィス:渋谷・Abema Towers勤務。カフェやリフレッシュスペースあり 制度:半期ごとの評価、キャリアチャレンジ制度、新規事業提案制度など成長を支える仕組みが充実 カルチャー:1on1やランチ交流など心理的安全性を大切にし、チームで成果を出す文化 経験・スキル 【必須要件】 事業会社または人材会社での人事関連経験(採用経験) 【歓迎要件】 スタートアップ/小規模組織での人事経験 組織開発・マネジメントに携わった経験 営業や人材紹介など、人材業界での顧客折衝経験 人事として専門性を深めたいという強い意欲 育成・制度運用などいずれかの経験 【求められるマインド】 人事としてのキャリアを磨きたい方 現職では人事業務が限定的で経験の幅に課題感を感じている方を歓迎します 採用・育成・制度設計など多様な人事業務に関わり、ゼネラリスト/スペシャリスト両面でキャリアを描けます。 チャレンジ精神を持つ方 正解のない環境で、自ら考え行動できるオーナーシップ 続きを見る
-
【メディア事業部】広報/Ameba
会社概要 AmebaLIFEは2004年にブログサービスとして誕生し、その後ピグ、マンガ、占い、ドットマネーなど多彩なサービスを展開してきました。現在では会員数6,500万人、月間訪問者数2,200万人を誇る、日本最大級のインターネットメディアプラットフォームへと成長しています。日々の暮らしに寄り添い、人々の安心や笑顔につながる体験を提供することを使命としています。 情報やサービスがあふれる現代において、私たちが大切にしているのは、誰もが信頼でき、安心して利用できる場をつくることです。 知りたい・見たい・話したい・得たい・楽しみたいといった多様なニーズに応えながら、Amebaブログ、Ameba塾探し、.money、PIGGといった自社メディアを通じて、学び・金融・エンタメ・コミュニティなど幅広い領域をカバー。生活者の多様なライフスタイルに応えるとともに、企業や社会に新たな価値を還元しています。 業務内容 ・ AmebaLife関連サービスの広報戦略の立案・実行 ・プレスリリース作成、メディアリレーション構築、取材対応 ・サービス発表・イベント企画・メディア向け説明会の運営 ・コーポレートメディアのコンテンツ企画・発信 ・各種SNSの企画、運用 ・社内向け広報活動(カルチャー浸透施策など) ・広報活動の効果測定、KPIに基づいた改善提案 ・広報リスク対応におけるサポート ・ゆくゆくはサービス広報、ブランド広報、採用広報すべてに関わっていただきます チームの文化や体制 フラットでオープンな組織文化:部署や役職を超えた意見交換が活発で、若手でも裁量を持って挑戦できる環境です。 「まずやってみる」文化があり、仮説検証を高速で回しながら成果に直結する取り組みを進めています。新しい広報施策やアイデアも歓迎されます。 多様な専門性を持つメンバーとの協働:開発、マーケティング、営業など多彩なバックグラウンドを持つメンバーと連携できるのが強みです。広報はそのハブとなり、事業全体のメッセージを社会に発信していきます。 組織が出来て浅いですが、取り扱うプロダクトが規模がありつつ多岐に渡るので様々な経験が積めます 環境 勤務体制:週3日出社・週2日リモート(柔軟に調整可能) オフィス:渋谷・Abema Towers勤務。カフェやリフレッシュスペースあり 制度:半期ごとの評価、キャリアチャレンジ制度、新規事業提案制度など成長を支える仕組みが充実 カルチャー:1on1やランチ交流など心理的安全性を大切にし、チームで成果を出す文化 経験・スキル 【必須要件】 事業会社またはPR代理店での広報・PR経験(立案から実行まで) ライティングスキル(プレスリリース、取材資料など) 【歓迎要件】 デジタルメディアやSNSを活用した広報・PR経験 コーポレート広報・ブランド戦略の経験 広報におけるリスクコミュニケーションの経験 事業責任者や経営層との調整経験 【求められるマインド】 戦略と実務の両輪を回せるオーナーシップを持つ方 スピード感を持って柔軟に対応できる方 社内外の関係者と円滑にコミュニケーションできる方 新しい挑戦や変化を楽しめる方 続きを見る
-
【メディア事業部】マーケティング/Ameba
会社概要 AmebaLIFEは2004年にブログサービスとして誕生し、その後ピグ、マンガ、占い、ドットマネーなど多彩なサービスを展開してきました。現在では会員数6,500万人、月間訪問者数2,200万人を誇る、日本最大級のインターネットメディアプラットフォームへと成長しています。 日々の暮らしに寄り添い、人々の安心や笑顔につながる体験を提供することを使命としています。 情報やサービスがあふれる現代において、私たちが大切にしているのは、誰もが信頼でき、安心して利用できる場をつくることです。 知りたい・見たい・話したい・得たい・楽しみたいといった多様なニーズに応えながら、Amebaブログ、Ameba塾探し、.money、PIGGといった自社メディアを通じて、学び・金融・エンタメ・コミュニティなど幅広い領域をカバー。生活者の多様なライフスタイルに応えるとともに、企業や社会に新たな価値を還元しています。 Ameba組織・文化について Amebaブログ Ameba芸能人・有名人ブログ AmebaNews AmebaPick D2C事業(ボーダーフリー) 業務内容 マーケティング職として、各ブランドの特性に応じた最適な戦略立案から実行までを担っていただきます。 単なる広告運用ではなく、自社メディアだからこそできる商品企画やサービス改善まで含めて関われるのが特徴です。 ダイレクトマーケティング:CPA改善、LTV最大化を目的としたデータドリブン施策の設計・実行 ブランドマーケティング:マス・デジタル・PRなどを組み合わせたサービスの価値向上施策の企画・推進 toBマーケティング:広告主や代理店に向けた提案支援、セミナー・イベント運営、商品訴求の仕組みづくり 将来的には、広告商品企画や新規サービスの立ち上げなどにも携われるキャリアパスがあります。 チームの文化や体制、働く環境について チームの文化や体制 フラットでオープン:役職や年次に関係なく意見交換が活発な環境 挑戦を歓迎:若手から裁量を持ち、スピード感をもって施策に取り組める環境です 互いにリスペクト:営業・エンジニア・クリエイターなどそれぞれが多様な専門性を活かしながら事業を推進していきます。 環境・イベント 勤務体制:週3日出社・週2日リモート(柔軟に調整可能) オフィス:渋谷・Abema Towers勤務。カフェやリフレッシュスペースあり 制度:半期ごとの評価、キャリアチャレンジ制度、新規事業提案制度など成長を支える仕組みが充実 カルチャー:1on1やランチ交流など心理的安全性を大切にし、チームで成果を出す文化 経験・スキル 【必須要件】 Web/アプリサービスにおけるマーケティング実務経験 データを用いた課題抽出や施策改善の経験 社内外の関係者と円滑に調整・推進できるコミュニケーション力 【歓迎要件】 サービス立ち上げ、新規事業開発の経験 アフィリエイト、リスティング、SNS等の広告運用経験 ブランドマーケティングやマスプロモーションの企画経験 BtoBマーケティング、法人営業支援の経験 【求められるマインド】 抽象的なお題に試行錯誤しながら向き合うことができる方 成長意欲が高く、新しい挑戦を楽しめる方 チーム成果を第一に考えられる協調性を持つ方 多様な領域に関心を持ち、自ら学ぶ姿勢を持てる方 数字に基づいて仮説検証を回すのが好きな方 続きを見る
-
【ゲーム・エンタメ事業部(SGE) AI戦略本部】データ管理
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)として 新時代の「ゲーム×AI」開発を推進する専門組織を創設! ゲーム開発を行う9社のグループ各社と連携し AIを活用した開発・運用支援を横断的に実行していきます。 ※こちらはキャリア採用ページです。 「新卒採用エンジニアコース」は こちら からエントリー下さい。 登壇実績(事例) (IEEE Conference on Games 2025 (CoG 2025)) On-Device, Diverse, Difficulty-Driven Level Generation for Match 3D Puzzles via Reinforcement Learning (CEDEC2025) 無限のプレイ体験!『ハローキティ マーチマッチ』における深層強化学習を用いたオンデバイスレベル生成 (2024年度人口知能学会全国大会(JSAI2024))※優秀賞受賞 『IDOLY PRIDE』におけるアイドル埋め込みを用いたユニット編成最適化 (CEDEC2024) 『学園アイドルマスター』における適応的ゲームAIとグレーボックス最適化を用いたバランス調整支援システムの実現 その他取り組み(事例) (AI Fes.) サイバーエージェントのAI技術が集結する祭典の開催 業務内容 アノテーションされたイラストデータの品質管理をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・アノテーションされたイラストデータのチェック ・データの管理 など 求める経験・スキル ◼︎必須スキル ・Photoshopの基本機能を理解している ◼︎歓迎スキル ・キャラクターコンテンツにおけるイラストの制作、ディレクション経験 ◼︎求める人物像 ・他のメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、協力して作業できる方 ・画像生成AIについてご興味のある方 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 ※サイバーエージェントグループの事業 ※パーパス・カルチャー・福利厚生等 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts →https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ →https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette →https://colorfulpalette.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能 続きを見る
-
【経営企画職】ゲーム・エンターテイメント事業部
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 「インターネットの可能性とチームの力で新しい時代のエンターテイメントを創る」 というビジョンを掲げ、スマートフォンゲームの新規開発・運用を中心に、 グッズなどの周辺領域やグローバル事業、マンガ事業、DX事業にも積極的に展開しています。 約8社の子会社が独自の強みを活かしたプロダクト開発を行う一方で、 各職種毎のボードやワーキンググループといった横断組織を通じて 各社が持つ技術・ノウハウや成功・失敗事例を共有し合い強く連携し合いながら グローバル規模でヒットタイトル創出を目指す、業界内でも稀有な特徴を持つ事業組織です。 (事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ 非公開の新規開発中タイトルも複数。 豊富なジャンルのタイトルを運用、新規開発することで、 開発や制作に関わる社員としても特定ジャンルに限定されない 多様なチャレンジができる点が魅力の1つです。 続きを見る
-
【ゲーム・エンタメ事業部(SGE) AI戦略本部】3Dモデラー(モデリング・セットアップ
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)として 新時代の「ゲーム×AI」開発を推進する専門組織を創設! ゲーム開発を行う9社のグループ各社と連携し AIを活用した開発・運用支援を横断的に実行していきます。 ※こちらはキャリア採用ページです。 「新卒採用エンジニアコース」は こちら からエントリー下さい。 登壇実績(事例) (IEEE Conference on Games 2025 (CoG 2025)) On-Device, Diverse, Difficulty-Driven Level Generation for Match 3D Puzzles via Reinforcement Learning (CEDEC2025) 無限のプレイ体験!『ハローキティ マーチマッチ』における深層強化学習を用いたオンデバイスレベル生成 (2024年度人口知能学会全国大会(JSAI2024))※優秀賞受賞 『IDOLY PRIDE』におけるアイドル埋め込みを用いたユニット編成最適化 (CEDEC2024) 『学園アイドルマスター』における適応的ゲームAIとグレーボックス最適化を用いたバランス調整支援システムの実現 その他取り組み(事例) (AI Fes.) サイバーエージェントのAI技術が集結する祭典の開催 業務内容 3Dキャラクター自動生成システムのテクニカルリードを担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・3Dキャラクターアセットの設計・制作ディレクション ・自動バリエーション生成システムの技術仕様策定 ・一部コンセプトデザイン ・レンダリングパイプライン(トゥーン、セルシェーディング等)の最適化 など 求める経験・スキル ◼︎必須スキル ・キャラクターモデルの制作経験が3年以上ある方(Blender) ・キャラクター制作の全行程が行える方 (モデリング・テクスチャ・セットアップ、アニメーション、レンダリング) ・テクニカル面に興味のある方(自動化、プロシージャル生成) ・ポリゴン数1万以上のモデル制作の経験がある方 ◼︎歓迎スキル ・チームのマネジメント経験 ・クリエイティブセクションのプロジェクトマネジメント経験 (スケジュール戦略立案や予算管理等) ・映像・ゲーム業界でのディレクション経験 ◼︎求める人物像 ・他のメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、協力して作業できる方 ・AIやプロシージャルな手法での自動化・効率化に興味のある方 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 ※サイバーエージェントグループの事業 ※パーパス・カルチャー・福利厚生等 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts →https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ →https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette →https://colorfulpalette.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能 続きを見る
-
【プランナー職/インターネット広告事業本部/DXダイレクトビジネスセンター】クライアントの新規事業開発とサービスグロース支援 (東京勤務)
【募集ポジション概要】 クライアントに対して、アプリやECサイトなどのデジタルサービスについて、戦略策定から開発、成長支援まで一貫して担当していただきます。 当社はデジタルマーケティング領域に加え、「ABEMA」や「タップル」といったメディア・IP事業、ゲーム事業など多岐にわたる主力事業を展開しています。 そのようなBtoC、BtoBの両方で幅広く展開する事業から培ったノウハウを活かし、顧客企業を支援することで、消費者に継続して利用されるサービス作りを実現します。 一般的なDX支援が初期戦略に時間とコストを費やすのに対し、当社は開発後も継続的な改善を前提とした成長中心の戦略でクライアントに伴走できる点が特徴です。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 DXコンサルティング本部における事業拡大フェーズのため、新たなメンバーを募集しております。 将来的にはチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。 【主な業務内容】 ・クライアントの課題やニーズのヒアリング -「アプリDL数を前年比150%にしたい」「新規サービスの会員数を拡大したい」など多様な相談を受けます。 ・課題解決に向けた戦略策定・企画立案 -クライアントの課題を整理し、CAのアセットを活用した提案のストーリーを複数設計 -コンペに向けた提案資料作成のためのチーム内ディスカッション、提案の方向性決めの実施 ・クライアントへの提案、コンペに向けた提案準備 -クライアントへのプラン提案や内容の擦り合わせ ・クライアントへの提案・合意形成 -アポイントでの提案やコンペ形式でのプレゼン ・受注後の提案プランに関する最終確認・実行 -提案内容や今後の受注後のプロジェクトをどのように進めていくのか?を確認し、実行へ進める ・グロース計画の策定 ー中長期的な改善ロードマップを描き、追加施策を提案・推進 ▼経験者の方 ・クライアント折衝や提案内容のストーリー設計、戦略立案のリード、コンペの主担当など上流工程からお任せします。 ▼未経験者の方 ・提案資料の作成や打ち合わせのファシリテーション、コンペにおける進行管理などからスタートし、徐々に戦略立案やクライアント提案に挑戦いただきます。 【ポジションの魅力】 ・大手ナショナルクライアントのパートナーとして、0→1での戦略策定・施策設計からサービスグロースまでを一気通貫で担当していただきます。 ・業務効率化やコストカットといった"守りのDX"ではなく、toCサービスを中心に売り上げ向上に特化した”攻めのDX”を提供することができます。 ・インダストリーカットされていないので、幅広い業界のPJTに携わることが可能です。 ・顧客から要望されたプロダクトを創るのでなく、CA内のデジタルサービスを開発/グロースしてきたノウハウをもとに我々主導で提案しプロジェクトを推進することができます。 ・社会的にインパクトのあるプロダクト創りに参画することができます。 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・無形商材の新規・既存営業経験が3年以上ある方 ・デジタル業界に関心・経験がある方 【歓迎要件】 ・プロダクト開発及びサービスグロースのご経験 ・提案~実行まで一貫してプロジェクトをリードした経験 ・クライアントに対するデジタルサービス戦略の策定に携わった経験 ・総合広告代理店におけるアカウントプランナーとしての経験 ・Web/アプリ開発に関する知識・経験 【求める人物像】 ・事業開発に興味がある方 ・クライアント企業の成果や、課題解決にやりがいを感じることができる方 ・自分の手で社会課題を解決したいと考えている方 ・新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 ・チームで大きなプロジェクトに挑戦することを楽しめる方 【選考プロセス】 ・面接回数:3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■動画 ・【サイバーエージェント】職種別社員紹介 ~DXコンサルタント~ https://www.youtube.com/watch?v=1qe29CQCOQE ■記事 ・『日系大手企業も導入!サイバーエージェントが取り組む、ヒット事業のノウハウを活用したDX支援とは』 https://markezine.jp/article/detail/45454 ・【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 ・ENEOS「公式アプリ」1年で会員数倍増の理由 https://toyokeizai.net/articles/-/860273 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【企画職/インターネット広告事業本部/CR新規事業】社会を動かす新しいクリエイティブを仕掛ける広告プランナー(東京勤務)
【募集ポジション概要】 社会を動かすような新しいクリエイティブを、企画・実行まで一貫して担う「広告プランナー」を募集します。 サイバーエージェントの強みであるインターネット広告の知見を活かしながらも、その枠組みを飛び越え、ブランドの課題を解決する手段として様々な手法を組み合わせた企画を立案します。 例えば、Webメディアや広告を起点とした「新しいプロダクト開発」、リアルな空間での「体験インスタレーションや展示」、社会課題解決に繋がる「ソーシャルプロジェクト」など、多岐にわたるプロジェクトを推進していただきます。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、インターネット広告市場において圧倒的なマーケットシェアを獲得してきました。しかし、私たちは短期的なKPIや売上目標の達成だけに留まることなく、「クリエイティブで事業成長を支える」という、より本質的な価値提供へとミッションを進化させています。この変革を推進するため、2025年に新設されたのが「CR新規事業」です。 クライアントのビジネス課題を根本から解決するクリエイティブを提供するために、狭義の広告表現にとらわれず、「広告代理店らしくない広告」にコミットしていく。そんな想いで2025年9月に立ち上げたばかりの新しいクリエイティブチームのコアメンバーを募集します。 【主な業務内容】 ・クライアントの課題に対する企画立案、コンセプト設計 ・新しい体験価値を創出するインスタレーションやイベントの企画、実行 ・社会課題解決を目的としたプロジェクトの企画、実行 ・Webサービスやアプリ、リアル施設などのプロダクト・事業開発 ・テクノロジーを活用した新しい広告表現やメディアの開発 【ポジションの魅力】 ・企画者としてバイネームでキャリアを築ける: 企画の立案者自身がクリエイティブディレクターとしてプロジェクトを推進します。裁量が大きく、大型案件や広告賞を視野に入れたプロジェクトに携わることで、あなたの名前を世に広めるチャンスがあります。 ・著名な外部CDとの協業: 多くの著名なクリエイティブディレクターとの連携機会があり、フラットな関係性でアドバイスをもらったり、共にプロジェクトを動かしたりできる刺激的な環境です。 ・手段に捉われないクリエイティブ: 広告という狭い定義に縛られることなく、事業開発や社会課題解決など、幅広い領域であなたのアイデアを形にすることができます。 ・新しいチームの立ち上げに参画できる: 2025年9月に新設されたばかりのチームのため、組織の文化づくりや業務プロセスの構築にも携わることができ、大きなやりがいを感じられます。 【必須要件】 ・広告・マーケティング業界でのプランニング経験4年以上 ・課題発見〜アイディア立案〜企画実行まで一貫して担った経験 ※応募時にレジュメと一緒にポートフォリオもご提出をお願いします。 【歓迎要件】 ・体験や空間設計の企画経験がある ・YoungLionsCompetitionや販促コンペなどの公募広告賞の受賞歴 ・reddotやTCC、ACCなどの広告賞の受賞歴 【求める人物像】 ・「企画」に主軸を置きたい方: 単なるディレクションではなく、自ら課題を設定し、アイデアをゼロから生み出すことに情熱を持てる方 ・自走力とやり抜く力がある方: 企画から制作まで、責任を持ってプロジェクトを完遂できる方 ・手段に捉われず課題を解決できる方: CMプランナーなど特定の職種に限定せず、クライアントや社会の課題を解決するために最適な手法を柔軟に考え、実行できる方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■記事 ・サンリオ マイメロディ50周年・クロミ20周年。新たなファン層獲得やグローバル拡大を目指し、IPへの妥協のない愛で創り上げた周年リアルイベントを渋谷で開催 https://www.cyberagent-adagency.com/works/861/ 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【企画職/インターネット広告事業本部/CR新規事業】社会を動かす新しいクリエイティブを仕掛ける体験プランナー(東京勤務)
【募集ポジション概要】 社会を動かすような新しいクリエイティブを、企画・実行まで一貫して担う「体験プランナー」を募集します。 サイバーエージェントの強みであるインターネット広告の知見を活かしながらも、その枠組みを飛び越え、ブランドの課題を解決する手段として様々な手法を組み合わせた企画を立案します。 例えば、Webメディアや広告を起点とした「新しいプロダクト開発」、リアルな空間での「体験インスタレーションや展示」、社会課題解決に繋がる「ソーシャルプロジェクト」など、多岐にわたるプロジェクトを推進していただきます。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、インターネット広告市場において圧倒的なマーケットシェアを獲得してきました。しかし、私たちは短期的なKPIや売上目標の達成だけに留まることなく、「クリエイティブで事業成長を支える」という、より本質的な価値提供へとミッションを進化させています。この変革を推進するため、2025年に新設されたのが「CR新規事業」です。 クライアントのビジネス課題を根本から解決するクリエイティブを提供するために、狭義の広告表現にとらわれず、「広告代理店らしくない広告」にコミットしていく。そんな想いで2025年9月に立ち上げたばかりの新しいクリエイティブチームのコアメンバーを募集します。 【主な業務内容】 ・クライアントの課題に対する企画立案、コンセプト設計 ・新しい体験価値を創出するインスタレーションやイベントの企画、実行 ・社会課題解決を目的としたプロジェクトの企画、実行 ・Webサービスやアプリ、リアル施設などのプロダクト・事業開発 ・テクノロジーを活用した新しい広告表現やメディアの開発 【ポジションの魅力】 ・企画者としてバイネームでキャリアを築ける: 企画の立案者自身がクリエイティブディレクターとしてプロジェクトを推進します。裁量が大きく、大型案件や広告賞を視野に入れたプロジェクトに携わることで、あなたの名前を世に広めるチャンスがあります。 ・著名な外部CDとの協業: 多くの著名なクリエイティブディレクターとの連携機会があり、フラットな関係性でアドバイスをもらったり、共にプロジェクトを動かしたりできる刺激的な環境です。 ・手段に捉われないクリエイティブ: 広告という狭い定義に縛られることなく、事業開発や社会課題解決など、幅広い領域であなたのアイデアを形にすることができます。 ・新しいチームの立ち上げに参画できる: 2025年9月に新設されたばかりのチームのため、組織の文化づくりや業務プロセスの構築にも携わることができ、大きなやりがいを感じられます。 【必須要件】 ・体験型のイベントや施設でのプランニング経験4年以上 ・体験や空間設計〜企画実行まで一貫して担った経験 ※応募時にレジュメと一緒にポートフォリオもご提出をお願いします。 【歓迎要件】 ・体験や空間設計の企画経験がある ・YoungLionsCompetitionや販促コンペなどの公募広告賞の受賞歴 ・reddotやTCC、ACCなどの広告賞の受賞歴 【求める人物像】 ・「企画」に主軸を置きたい方: 単なるディレクションではなく、自ら課題を設定し、アイデアをゼロから生み出すことに情熱を持てる方 ・自走力とやり抜く力がある方: 企画から制作まで、責任を持ってプロジェクトを完遂できる方 ・手段に捉われず課題を解決できる方: CMプランナーなど特定の職種に限定せず、クライアントや社会の課題を解決するために最適な手法を柔軟に考え、実行できる方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■記事 ・サンリオ マイメロディ50周年・クロミ20周年。新たなファン層獲得やグローバル拡大を目指し、IPへの妥協のない愛で創り上げた周年リアルイベントを渋谷で開催 https://www.cyberagent-adagency.com/works/861/ 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【ディレクター職/株式会社サイバーティカル/キャスティングディレクター】急成長中のTikTok Shopで新たな広告市場を創造する(東京勤務)
【募集ポジション概要】 ショート動画やTikTokを活用した新しい広告の価値を提供する「サイバーティカル」にて、キャスティングディレクターとしてご活躍いただきます。このポジションは、部署全体のミッションである「TikTok Shopの新しい広告価値の提供」において、KOL/KOCとの契約を拡大し、コミュニティを形成・促進する重要な役割を担います。 【募集背景】 株式会社サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、インターネット産業の成長と共に多角的な事業を展開しています。この度、新たな事業としてTikTok Shopの新領域に進出することになりました。この新規事業の立ち上げに伴い、新しい市場で共に挑戦し、事業を拡大していく意欲のある方をお待ちしています。 【主な業務内容】 ・KOL/KOCへの声がけ、交渉、契約拡大 ・KOL/KOCのコミュニティ運営 ・TikTok Shopを活用した新しい広告企画の立案 【ポジションの魅力】 ・新しい市場の開拓経験: 急成長中のTikTok Shopという新しい市場で、自身の力でビジネスを創り上げる貴重な経験が得られます。 ・大手広告会社内の子会社立ち上げ経験: サイバーエージェントグループという安定した基盤の中で、新規事業の立ち上げフェーズに携わることができます。 ・事業成長への貢献: 自身の提案や活動が直接的に事業の成長に繋がり、大きなやりがいを感じられます。 ・多様なステークホルダーとの連携: クライアントだけでなく、社内外の様々な部署やクリエイターと連携し、プロジェクトを推進する機会があります。 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・インフルエンサーキャスティングまたはタレント・クリエイターとのリレーション構築経験 ・SNS(TikTok/Instagramなど)に対する高い興味関心 【歓迎要件】 ・TikTokやショート動画領域におけるKOL/KOCとのネットワーク ・芸能事務所、PR会社、キャスティング会社等での業務経験 ・イベント企画やコミュニティ運営の経験 ・インフルエンサーを育成/マネジメントした経験 【求める人物像】 ・新しい市場や事業の立ち上げに強い興味と意欲をお持ちの方。 ・自ら課題を見つけ、解決に向けて積極的に行動できる方。 ・変化の速い環境に対応し、柔軟に考え、行動できる方。 ・目標達成意欲が高く、結果にコミットできる方。 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを築ける方 続きを見る
-
株式会社CCPR
※株式会社CCPR 27卒向け新卒採用の応募ページです※ 詳細は新卒採用サイトをご覧ください。 続きを見る
-
【デザイナー職/インターネット広告事業本部/DX】クライアントのUXデザイン支援(東京勤務)
【募集ポジション概要】 DXDesign室では、様々なDX支援を推し進めるための事業開発や、企業のデジタルプロダクト開発を行っております。 本ポジションでは、AI・デバイス・ビッグデータ等最先端技術を取り入れながら、スマートフォンアプリを中心としたUX体験設計により社会課題や顧客課題の解決に取り組んでいただきます。 ■DXDesign室に関して https://note.com/ca_dxdesign/m/m3a82d0e2c67b 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 クライアント企業のDXを支援・推進する部署「DXコンサルティング本部」の事業拡大フェーズに伴い、将来的にはチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せできる方を求めています。 【主な業務内容】 国内大手企業のデジタルサービス(アプリ・WEB・SNS)開発や、DX事業開発におけるUXデザインをお任せいたします。具体的には、ECサイトやネイティブアプリのUX設計、プロトタイプ作成などです。 ・カスタマレビュー作成 ・ユーザーリサーチ ・アプリ/Webサービスのインタラクション設計、体験設計 ・ユーザーリサーチの設計実施 ・顧客に対してのUXコンサルティング ポジションの魅力 ・裁量権を持ち、上流工程から新規サービスの設計・構築に携わることができます ・自社サービスの成功事例とノウハウを活かし、クライアントの事業成長を支援することをミッションとしているため、開発段階で完結せず成長フェーズでの効果創出まで伴走支援することが可能です ・自社事業運営とクライアント支援の両面の経験を持つ当社の強みを活かし、独自の知見と方法論により、クライアントのDXを推進できます ・単なる発注・受託関係を超え、クライアントと一体となったチーム形成を重視しているため、合宿やワークショップを通じて、チームビルディングの段階から支援・参画することが可能です 【必須要件】 ・ユーザー体験(UX)を重視したデザイン設計の実務経験をお持ちの方 ・クライアントへの企画提案書作成およびプレゼンテーションの経験がある方 ※応募の際は、履歴書とともにポートフォリオのご提出をお願いいたします。 【歓迎要件】 ・Webサービスおよびネイティブアプリサービスの立ち上げとグロース経験 ・エンジニアリングへの関心・理解 ・インタラクションデザインへの関心や実践経験 ・ユーザーインタビューなどのユーザーリサーチ経験 ・メンバー育成・マネジメント経験 【求める人物像】 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方(戦略設計など、事業の上流から携わっていきたい方歓迎 ・新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 ・コミュニケーションスキルの高い方 ・市場のトレンドを研究し、アウトプットの幅を常に広げていける方 【選考プロセス】 ・面接回数:3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■記事 ・「DXダイレクトビジネスセンター」を新設-企業と消費者をダイレクトに繋ぐ、デジタルサービスの事業戦略策定・開発・グロース組織- https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28509 ・『日系大手企業も導入!サイバーエージェントが取り組む、ヒット事業のノウハウを活用したDX支援とは』 https://markezine.jp/article/detail/45454 ・【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 ・ENEOS「公式アプリ」1年で会員数倍増の理由 https://toyokeizai.net/articles/-/860273 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【プロダクトデザイン】デザイナー
会社概要 株式会社シロクは「もっと、つくる。ずっと、のこる。」をミッションに、N organicを始めとするブランド事業や広告事業などを展開しています。N organicは、“暮らしを豊かに“というコンセプトを掲げる、ライフスタイルビューティーブランドです。お客様の肌や髪の美しさだけでなく、心、そしてその先にある暮らしも豊かにしたいと考えています。 シロクのデザインチームとは シロクのデザインチームは、デジタルとプロダクトのデザインを両立させ、使い心地が良く、長く愛されるデザインを提供することを目指しています。 私たちは、先駆者がハードとソフトウェアを融合により偉業を成し遂げてきたように、デジタルサービスと物理的プロダクトの枠を超え、一貫性のある体験を提供したいと考えています。この垣根を超えるデザインアプローチを、弊社では『トータルデザイン』と呼んでいます Why design トータルデザインで人々を豊かにする トータルデザインの力を、単なる見た目や機能を超えたものとして捉え、人々の生活や社会に深く影響を与える力として認識しています。 デザイナー自身がお客様のニーズや感情に寄り添いながら、日常生活に自然に溶け込む、美しく使いやすいデザインを体現していきます。 事業と成長性 シロクはサイバーエージェントの子会社として設立され、初期にはスマートフォンアプリを通じて顧客向けサービスを提供していました。その頃から一貫して顧客視点を大切にし続け、よりよいプロダクトづくりを追求しています。ライフスタイルビューティブランド『N organic』の事業においては、新しいプロダクトデザインの開発、直営店の運営、そして自社ECのシロクショップを通じて、総合的な視点から品質向上を目指しています 一緒に働きませんか? 募集している職種 ・ビジネスデザイナー ・デザインマネージャー ・クリエイティブディレクター ・アートディレクター ・プロダクトデザイナー ・グラフィックデザイナー ・UIデザイナー ・UXデザイナー ・テクニカルディレクター ・パイプラインエンジニア ・アルバイト(インターンシップ) 福利厚生 ・家賃補助制度(2駅ルール、どこでもルール) 、健康診断、予防接種、テレワーク環境、マッサージルームなど 制作環境・制作ツール Adobe各種, Figma, 3D各種ソフトウェア 仕事の魅力 シロクは、少人数で大きな業績を出す事にこだわっています。 意欲があれば自分の担当領域をどんどん広げていくことができます。 社内の雰囲気 雰囲気としては、職務の壁を超えて仕事を理解し、実行をする事が多いです。新しい事業を行う事も多いので、未知な事でも前向きに捉え、勉強・調査して、実行していくというのが文化です。 また、一般的なチームより仲が良い事も特徴です。プライベートでも旅行に行ったり、平日も様々なイベントがあるなど、会社として互いに仲良くなる事を推奨しています。 率直に言い合い、高め合える為には、互いの深い理解が必要だと思い、このような文化になっています。 続きを見る
-
【AI Lab】リサーチエンジニア(実世界計測・自律移動ロボット)
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発を行う組織で、 主に5つの領域を中心に事業開発しております。 ・マーケティング事業(広告配信プロダクトの提供) ・広告クリエイティブ事業(AIを活用したクリエイティブ制作) ・企業のDX支援事業(小売・航空・銀行などのデータを活用した広告事業の立ち上げ支援) ・生成AI / AIエージェント事業(AIエージェントの提供) ・新規事業 これまでの20年、インターネットを軸足に広告やゲーム、メディアなど幅広い事業を展開してきたサイバーエージェントですが これからの20年、「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 ◼︎研究組織「AI Lab」 AI事業本部内に、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための研究開発組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」があります。「AI Lab」には機械学習、計量経済学、コンピュータビジョン、自然言語処理、HCIなどを専門とする研究者が所属しており、高度なAI研究技術を持ち、実用化に積極的な大学・学術機関との産学連携を強化し、ビジネス課題の解決だけでなく学術的貢献を目指し研究開発に取り組んでいます。本求人はAI Labの中でも実世界計測・ロボティクス領域におけるリサーチエンジニア職の募集です。 ■ミッション Activity Understandingチームでは、実世界においてAIサービスを実現するための基盤研究に取り組んでいます。リテールテック(小売)やガブテック(行政)といった事業でAIを活用するためには、複雑に変化する実環境において人々の多様な行動を計測・理解し、AIによって生成された情報を適切に伝達する技術が必要です。また、人々の日常生活と密接に関わる技術やサービスは、人々の生活やプライバシーを尊重し、社会的に受け入れられる形であることが不可欠です。本チームは機械学習やコンピュータビジョン、ロボティクス、ユビキタスコンピューティングなど複数分野に基づく多角的なアプローチによって、このような技術の創出と実世界AIサービスへの還元を目指します。 ■チーム体制 Activity Understandingチームは現在、7名(リサーチサイエンティスト4名、リサーチエンジニア3名)が所属しています。また東京と京都のそれぞれにメンバーが在籍しています。 ◼︎業務内容 Activity Understandingチームでは、小売をはじめとした実環境サービスにおいて、社会的に受け入れられる形でAI・ロボティクス技術が活用される将来を思い描きつつ、そのために必要となる基礎研究開発を推進しています。本ポジションでは、チームメンバーや事業部と連携しつつ、実環境における人物行動計測および自律移動ロボットのナビゲーションに関するエンジニアリングプロジェクトへの貢献を期待します。 ▼主なタスク 多様なセンサを用いた屋内測位システムの設計開発と性能向上 カメラを用いた環境理解、人物行動理解システムの設計開発 LLMを活用した自律移動広告ロボットのナビゲーション技術開発 販促に適した情報提示、インタラクション技術開発 ◼︎開発環境 GCP #PyTorch #ROS2 #Python #C++ #Docker #GitHub #Windows #macOS #Ubuntu 続きを見る
-
【AI Lab】日本学術振興会特別研究員-PD等
■ 研究組織「AI Lab」 株式会社サイバーエージェントでは、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」を保有しています。「AI Lab」には各研究領域の専門家が所属しております。研究領域は大別して、機械学習 / コンピュータビジョン / 自然言語処理 / 音声合成・音声認識 / HCI / HAI / 計量経済学 / メカニズムデザイン / 強化学習 / ゲーム理論 / ハイパーパラメータ最適化 / CGがあります。本求人は上記の組織における特別研究員の募集です。 ■特別研究員制度 日本学術振興会が実施する、優れた研究能力を有する大学院博士課程在学者及び博士学位取得者を対象として支援する制度です。今回さらなる若手研究者のキャリアの選択肢を増やすとともに学術コミュニティへの貢献を実現するため、育成方針を新たに定めて環境・体制を整備を進め日本学術振興会への申請をおこなった結果、令和6年1月付で「AI Lab」が特別研究員の「雇用制度導入機関」に登録されました。AI Labでは「令和8年度採用分特別研究員」を目指し令和8年4月1日に入社する方、既に特別研究員に採用されており所属機関を弊社に変更を希望される方、双方を広く募集します。 ■ ミッション AI Labの特別研究員は受け入れ研究員と相談の上研究テーマを取り決め、研究を遂行し、成果を事業に還元するとともに論文として社外発表することが業務となります。研究は事業実装を前提として進行し、中長期のチャレンジングな目標に対し、短期のプロトタイピングとフィードバックを繰り返しながら市場に対応する形でアウトプットすることが求められます。 ■発表実績 AI Labではこれまでに研究成果を以下のような国際会議で発表した実績がございます。 AAAI, CVPR, HCII, ECML/PKDD, ICML/IJCAI/AAMAS Workshop, COLING, HRI ■応募期間 令和8年度採用分特別研究員を目指し令和8年4月1日に入社する方:令和7年4月30(水)まで 既に日本学術振興会特別研究員-PD等に採用されており所属機関を弊社に変更を希望される方:随時 詳細はホームページからご確認のうえ、ご応募ください。 続きを見る
-
【リサーチ職/インターネット広告事業本部/DX】顧客のサービスグロースに導くUXリサーチ支援(東京勤務)
【募集ポジション概要】 クライアントに対して、アプリやECサイトなどのデジタルサービスについて、戦略策定から開発、成長支援まで一貫して担当していただきます。 ■サービス事例 【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 当社はデジタルマーケティング領域に加え、「ABEMA」や「タップル」といったメディア・IP事業、ゲーム事業など多岐にわたる主力事業を展開しています。 そのようなBtoC、BtoBの両方で幅広く展開する事業から培ったノウハウを活かし、サービスのUXリサーチを通して顧客企業を支援することで、消費者に継続して利用されるサービス作りを実現します。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 クライアント企業のDXを支援・推進する「DXコンサルティング本部」にて、事業拡大に伴い、即戦力となる新たな仲間を募集します。将来的にはチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。 【主な業務内容】 ・クライアントのサービス支援における調査目的やゴール設定の調整 ・デスクトップ調査、デプスインタビュー、アンケート調査、ユーザーテストなど、目的に適した調査手法の設計 ・調査実施から分析結果のレポート作成まで一貫した対応 ・調査結果に基づくサービス戦略や開発への提言、次期アクションの提案 【ポジションの魅力】 ・当社が様々なサービスを成長させてきた「事業会社」としてのノウハウを強みとして、多くの企業の支援が可能です。 ・クライアントに最適な提案やソリューション・ツール提供を行っているため、リサーチから得た知見を活かし、クライアントの新規サービス開発や成長戦略に貢献できます。 ・当社AI事業本部(日本トップクラスのAIチーム)と共同で進める取り組みも多く、幅広く高度なデータ・AI/DX領域に携わる機会がございます。 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・顧客やユーザーの声をもとにサービス/プロダクト改善に携わった経験 ・3年以上のクライアントワーク経験(社外の顧客とやり取りした経験) 【歓迎要件】 ・コンサルタントとして顧客のサービス支援に携わった経験 ・事業会社においてサービスの戦略立案や開発プロセスに関与した経験 ・UXリサーチャーとして3年以上の実務経験 ・デジタルサービスやデジタルプロダクトの開発・運用業務に従事した経験 【求める人物像】 ・クライアント企業の成果創出や課題解決にやりがいを感じることができる方 ・ユーザー目線でサービスを企画・改善することに強い関心を持っている方 ・新しい領域に積極的に挑戦し、成長を続けたい方 ・チームで大規模プロジェクトに取り組むことに喜びを見出せる方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■記事 ・「DXダイレクトビジネスセンター」を新設-企業と消費者をダイレクトに繋ぐ、デジタルサービスの事業戦略策定・開発・グロース組織- https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28509 ・『日系大手企業も導入!サイバーエージェントが取り組む、ヒット事業のノウハウを活用したDX支援とは』 https://markezine.jp/article/detail/45454 ・【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
NEW【ゲーム&エンタメ事業部(SGE)】アートディレクター(業務委託・派遣)
配属組織について コアクリエイティブ本部 CPU CPUは“Concept Prototyping Unit ”の略で ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から 世界観構築やキャラクターデザインに携われる点等が魅力ポイントです。 (サービスに長期的に深く関わりたいご志向の方は別のイラストレーター求人をご覧下さい) 仕事内容 ・コンセプトアートをメインにしたアートディレクション業務 (各タイトルにおけるキャラクター、環境、UIなどのビジュアルデザインの構築等) ・進捗・KPI管理(スケジュールや納期までの工程管理) ・状況に応じた課題発見と改善策の実行 ・外注先、パートナー企業との関係構築・監修対応 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (現状売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) ※参考:サイバーエージェントグループの事業 ※参考:パーパス・カルチャー・福利厚生等 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【AI事業本部】(機械学習エンジニア)AIクリエイティブ新規事業・審査AI MLエンジニア(CV)
部署概要 AI事業本部 組織全体の7割以上が技術職で構成されているサービス開発組織です。 主に、AI を活用した広告クリエイティブの制作・マーケティング支援・対話サービスや小売・医療・行政領域の DX 支援サービスなど、 デジタルマーケティング分野をはじめとした約30の幅広い事業開発を行っています。 #特徴 ・内部にAI研究組織「AI Lab」やデータサイエンティストの横断組織「DataScienceCenter」などの専門組織を設置 ・部署の垣根を問わず、ビジネス・開発・研究がシームレスに連携しより良い事業づくりに挑戦 ・技術選定/ツール/プロセスなどは各プロダクトごとで大きな裁量を持って決定、推進 ・技術者向けのキャリア支援、評価制度、カンファレンス補助などの環境整備にも注力 審査AIとは 「大量化する広告クリエイティブのチェックをAIでサポートするシステム」です。 現在、バナーなどの広告クリエイティブ制作においては、自社の極予測AI*を活用し、高品質かつ効率的な制作フローを実現しています。 一方、生成されたクリエイティブの適法性、ブランド毀損リスクなどは人手で対応しており、生成量に対しチェックの量が追いつかなくなる未来が予想されます。 「審査AI」は景表法・薬事法などの適法性など様々な観点から自動審査を実現することで広告主のクリエイティブチェックの環境をサポート。広告主の趣向を学習したモデルを活用し「人間よりも精度の高い」審査を実現することで、クリエイティブチェックの主要課題である「量的課題」及び「質的課題」の解決に寄与することを目指しています。 将来的な構想として、広告審査ノウハウの蓄積が難しい中小・個人事業主への事業展開も検討をしているため、BtoCのUXを考慮した開発を進めております。 <審査AI> 生成AI時代における広告効果を最大化する、クリエイティブ審査自動化システム「審査AI」の提供を開始 <極予測AI> 極予測AI、大規模言語モデルを活用した広告コピー自動生成機能を実装 ―自社LLM技術およびChatGPTの活用により画像やターゲットを考慮した生成が可能に― ミッション インターネット広告事業で国内トップクラスの事業者であり続けるためにも、「信頼と品質を担保しながら効果的なクリエイティブを大量に生成する技術力」 は非常に重要です。 広告クリエイティブ審査の「品質」「量」「スピード」の向上を目指すべく、 自然言語処理や画像処理の技術を用いた審査AIプロダクトの開発に取り組んでいただきます。 業務内容 審査AIの価値を最大化するため、プロダクト開発のMLリーダーを担っていただきます。 広告掲載顧客毎にチューニングされた審査AIモデルの新規開発・運用および改善 広告クリエイティブに対して自然言語処理・画像処理を用いた広告レギュレーションの合致率予測・関連法令等の適法性予測 広告運用によって得られた広告の掲載レギュレーションや関連法令等をもとに、広告クリエイティブの審査を自動化することで、広告運用効果の向上と人的コストの削減に貢献いただきます。 求めるスキル・経験 【必須スキル】 Pythonなどを使った分析・モデル作成・可視化の実務経験3年以上 コンピュータビジョン・画像認識に関する知見と開発経験3年以上 データアノテーションや評価手法などの知見と経験 機械学習のアルゴリズム等を独力で実装した経験(モデルの設計・実装をリードしていただきます) 事業・ビジネスを理解した上で、分析・提案ができること 【歓迎スキル】 ▼いずれかに該当する方 CNN・ViT系など画像認識モデルを応用した技術開発経験 GPT-4V・CLIPなどマルチモーダルモデルの応用した画像品質評価の開発経験 新規事業の立ち上げに興味がある方 リコメンドシステムの開発経験 広告配信最適化の開発経験 国内外での論文投稿、論文発表、勉強会登壇実績 データ分析から事業案を提案した経験 続きを見る
-
Amebaでプロダクト開発をマネージメントする開発(エンジニアリング・クリエイティブ)出身のPdM募集
会社概要 Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。 「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、「人と情報をつなぎ・暮らしが豊かに育ち続けるための機会を提供する」という信念のもと、「Ameba」というメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。 これからも人々の暮らしと心を豊かにするために、日々サービスをともに磨き上げていく仲間を募集しています。 Ameba組織・文化について Amebaブログ 業務内容 PdMの役割はマーケット調査、課題定義、仕様書の作成、関係者との調整、リリース後の検証など幅広く、それぞれの得意分野を活かしながらプロジェクトを推進しています。 例えば、新たなビジネスの立ち上げや大規模なシステムの移設・運用管理など、多様なプロジェクトに関わる機会があります。 今回、私たちは開発経験のあるPdMを募集しています。技術的な可能性や課題を理解し、チームメンバーとのコミュニケーションを通じて、プロダクトのライフサイクルを管理し、優れたプロダクトを世に出す役割が期待されています。 実際の配属や役割は、スキル、得意分野、そしてキャリアプランに応じて、現在のPdMと同様に配属やプロジェクト内での役割は流動的に変わります。 参考記事 新規事業の立案〜プロダクトグロースを担う若手PdM 負債解消プロジェクトでのPMの動き方 少数精鋭のPM組織が今後も走り続けるための取り組み PdMによる生成AIサービスが立ち上がるまで 広告の収益性&ユーザー体験の二兎を追いつづけるPMの苦悩 チームの体制、働く環境について Amebaでは、現在5名のプロダクトマネージャー(PdM)が活躍しています。 それぞれ担当のプロダクトでプロジェクトを推進しています。日々の仕事では事業責任者、カスタマーサポート、エンジニア、デザイナーなど、さまざまな職種の人々と関わり協力してプロダクトを開発、改善しています。 PdM同士は定期的に集まり、進捗状況や課題を共有しています。各プロジェクトの進行状況を把握し、問題解決のための新たな視点他のメンバーからフィードバックを得ています。 また、現在私たちはPdMの役割や評価方法を再定義中です。このプロセスを一緒に楽しめる方、新たな評価方法の策定や運用に関わりたい方も大歓迎です。 環境 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1 交流ランチ 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル エンジニア・デザイナーとして2年以上の実務経験 開発者以外のメンバーとの協業経験 歓迎する経験・スキル クロスファンクショナルなチームでのプロジェクトマネージメント経験 データ駆動的な意思決定能力 事業責任者の経験 求められるマインド 課題を見つけ解決することが好きな方 不確実な状況で自らが率先して動ける方 チームのメンバーと協力してプロジェクトを進められる方 チームのハブになる動きができる方 続きを見る
-
【 WINTICKET】(機械学習エンジニア)急成長中の競輪アプリ!WINTICKETの画像認識エンジニア募集
会社概要 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! WINTICKETについて ■WINTICKET_佐野代表取締役インタビュー https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29734 ■競輪の視聴体験を変えたWINLIVEの技術 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30240 ■ミッドナイト競輪を新しい夜のエンターテイメントに https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27772 業務内容 スポーツ映像における新たな体験を可能にするCV技術の開発を担当します。 機械学習モデルの開発にとどまらず、弊社サービスへの出口を想定した企画への画像認識観点からの技術アドバイスや、データセット構築、ML Ops観点からのモデルサービングまで自身の得意なスキルを活かしつつ周辺領域にも取り組んでいただきます。 技術応用例は以下の通りです。 └ レース映像における選手の3D座標認識、選手の姿勢推定、動画要約など 想定する画像認識技術は以下の通りです。 └ 物体認識、マルチオブジェクトトラッキング、物体姿勢推定、三次元再構成、シーン理解、動画要約、センサーキャリブレーションなど チームの文化や体制、働く環境について チームの文化や体制 現在開発チームは60名程の組織です。そのうちエンジニアは30名程で、スポーツ映像チームは10名ほどになります。 各メンバーが事業グロースを推し進めるという高い意識を持ち、それぞれの意見を持ち寄りながら、時には自分の職域を超えて開発へ取り組んでいます。 また組織の文化として、本人の志向性を尊重した上で年齢に関わらずリーダーポジションへの抜擢が行われるケースがあります。 各メンバーのキャリア形成を支援するために定期的な面談も実施しています。 今後は、ABEMAと相性が良いその他のスポーツにも関与していく方針となっております。 また、競輪やオートレース領域でも、まだまだやりたいことがある状況です。 CVエンジニアとしてのやりがい 自社サービスのための技術開発を担当するため、プロダクトの付加価値を高めるための新たな機能は、基本的にメンバーから声が上がり、最終的にPdMと決定していく流れになります。 企画から研究開発・運用まで自社チームで取り組むことができ、開発した技術をスピーディに実サービスで運用可能です。 環境 土日祝日休み 平日週5日 10:00~19:00 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1 交流ランチ 求めるスキル・経験など 必須スキル 画像認識に関する業務での開発経験 (3年以上) DNN含めた学習ベースの画像処理の知識と経験 └ OSSのコードを動かしただけでなく、自身でデータセット構築から学習および評価まで行ったことがあること PythonおよびC/C++の業務での開発経験 (3年以上) 英語で文献調査が可能な程度の読解力 歓迎スキル 関連分野での国内外での論文投稿、論文発表、勉強会登壇実績 コンピュータサイエンスもしくは関連領域での修士・博士の学位 フィルタリングや幾何学的変換などの古典的な画像処理の知識と経験 センサーキャリブレーションの経験 CUDAなどのアクセラレータを用いた画像認識モデルの高速化経験 実問題に即したデータ取得方法の設計やデータセット作成の経験 GitHubを利用したチーム開発経験 AWSやGCPのクラウド使用経験 Dockerなどのコンテナ型仮想化技術の使用経験 ML Ops の設計・実装・運用経験 下記の実務経験がある方はぜひご応募ください! エッジ系CVエンジニア センサーまわりの経験 カメラの内部・外部パラメータのキャリブレーション、データの送受信、DepthカメラやLiDAR, Rader, イベントカメラといったRGBカメラ以外のセンサーの取り扱い ロボティクスに近い経験 SLAMやvSLAMといったロボット系の認識タスクや、ROS/ROS2を使用した制御経験など エッジデバイス向け認識モデルの最適化経験 Intel, AMD, Qualcomm(, Nvidia) などのSoC向け認識モデルの最適化経験 サーバ系CVエンジニア ML/CV系の本番アプリケーションの開発・運用経験 求められるマインド 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 市場を一緒につくっていく意志があり主体的かつハングリーな方 「自身の職域へのこだわり」と「事業成果のための職域を超えた動き」が同居できる方 続きを見る
-
【ABEMA】(営業)「新しい未来のテレビ・ABEMA」の第2期に向けて、大きな社会的インパクトを生み出すアカウントプランナー募集/サイバーエージェント・ABEMA
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 広告代理店および企業に対し、自社メディアの広告営業および商品開発を担当していただきます。 広告主のマーケティング課題を解決するために、広告主のニーズやリクエストを取り入れながら、広告商品開発にも積極的に関わっていただきます。 ■MISSION/VISION MISSION:広告・スポンサー収益を最大化させ、ABEMAの事業拡大に貢献する。 VISION:マス広告に匹敵するプロダクトを創り、メディア広告市場に風穴を開ける。 具体的な業務内容 広告主および広告代理店に対する、自社プロダクトを活用した企画・コンサルティング営業 スポンサー番組やタイアップ番組の企画制作 Webマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化 広告運用後のレビューやフィードバックを行うコンサルティング営業 ビジネスパートナー(広告代理店)との関係構築および販路拡大 ポジションの魅力 単なる広告プロダクトの営業に留まらず、広告主の課題を解決し、かつ視聴者にも楽しんでもらえる提案を、自由な発想のもと行うことができます。 顧客とのヒアリングを通じて得た情報をもとに、ABEMAをどう活用するかの仮説を立て、チームで考案した企画や広告配信手法を提案します。 提案内容も多岐にわたり、ABEMAオリジナルCMや既存番組とのタイアップ、広告主専用の1社提供番組の企画・制作など、さまざまな形式で展開しています。 TVCMやデジタル広告を活用している顧客に対し、ABEMA独自の新たな価値を提案・提供することが、この仕事の大きな醍醐味です。 配属先 以下のいずれかの部署となる可能性があります。 ABEMAの広告収益最大化を担うBusiness Development本部 ABEMAをはじめとする複数のOTT/CTVメディアと提携し、デジタル広告プロダクトの開発・提供を行う株式会社AJA 面接では、今後のキャリアイメージを含めたご希望をしっかり伺い、その上で入社前に最初の配属先を決定します。 なお、入社後の異動やミッションの変更についても、柔軟に対応できる仕組みがあります。 ※ただし、契約社員の場合、正社員登用までは同一部署への配属が原則となります。 必要な経験/スキル デジタルマーケティングおよび広告業界での経験 (5年以上) 大手企業に対する提案営業経験 (5年以上) デジタル系の広告主や広告代理店との強固なリレーションを活かして、高い営業実績を残した経験 社内外のステークホルダーとの円滑な調整や交渉を通じて、高い営業実績を上げた経験 あると望ましい経験/スキル Webマーケティングに関する豊富な知識と実務経験をお持ちの方 IT業界における組織のリードおよびマネジメント経験 新規事業、営業組織、支社などの立ち上げ経験 大規模プロジェクトの推進経験 選考のポイント(求める人物像) メディアのマネタイズに興味があり、広告商品の開発からセールスまで一貫して経験したい方 将来的にサービスや事業開発に挑戦し、組織全体をリードしたい方 コミュニケーション力と論理的思考力と問題解決能力が高く、自ら考え企画提案ができる方 変化やスピードを楽しみ、若いうちから大きな仕事を任されたい方 エンタメやコンテンツビジネスへの関心が高く、ABEMAを新しいマスメディアへと成長させたいという熱意を持つ方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【ABEMA】(営業)「新しい未来のテレビ・ABEMA」の第2期に向けて、大きな社会的インパクトを生み出すアカウントプランナー募集/サイバーエージェント・ABEMA
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 広告代理店および企業に対し、自社メディアの広告営業および商品開発を担当していただきます。 広告主のマーケティング課題を解決するために、広告主のニーズやリクエストを取り入れながら、広告商品開発にも積極的に関わっていただきます。 ■MISSION/VISION MISSION:広告・スポンサー収益を最大化させ、ABEMAの事業拡大に貢献する。 VISION:マス広告に匹敵するプロダクトを創り、メディア広告市場に風穴を開ける。 具体的な業務内容 広告主および広告代理店に対する、自社プロダクトを活用した企画・コンサルティング営業 スポンサー番組やタイアップ番組の企画制作 Webマーケティングプランの構築、提案、パフォーマンス最適化 広告運用後のレビューやフィードバックを行うコンサルティング営業 ビジネスパートナー(広告代理店)との関係構築および販路拡大 ポジションの魅力 単なる広告プロダクトの営業に留まらず、広告主の課題を解決し、かつ視聴者にも楽しんでもらえる提案を、自由な発想のもと行うことができます。 顧客とのヒアリングを通じて得た情報をもとに、ABEMAをどう活用するかの仮説を立て、チームで考案した企画や広告配信手法を提案します。 提案内容も多岐にわたり、ABEMAオリジナルCMや既存番組とのタイアップ、広告主専用の1社提供番組の企画・制作など、さまざまな形式で展開しています。 TVCMやデジタル広告を活用している顧客に対し、ABEMA独自の新たな価値を提案・提供することが、この仕事の大きな醍醐味です。 配属先 以下のいずれかの部署となる可能性があります。 ABEMAの広告収益最大化を担うBusiness Development本部 ABEMAをはじめとする複数のOTT/CTVメディアと提携し、デジタル広告プロダクトの開発・提供を行う株式会社AJA 面接では、今後のキャリアイメージを含めたご希望をしっかり伺い、その上で入社前に最初の配属先を決定します。 なお、入社後の異動やミッションの変更についても、柔軟に対応できる仕組みがあります。 ※ただし、契約社員の場合、正社員登用までは同一部署への配属が原則となります。 必要な経験/スキル デジタルマーケティングおよび広告業界での経験 (2年以上) 大手企業に対する提案営業経験 (2年以上) あると望ましい経験/スキル デジタル系の広告主や広告代理店との強固なリレーションを活かして、高い営業実績を残した経験 社内外のステークホルダーとの円滑な調整や交渉を通じて、高い営業実績を上げた経験 選考のポイント(求める人物像) メディアのマネタイズに興味があり、広告商品の開発からセールスまで一貫して経験したい方 将来的にサービスや事業開発に挑戦し、組織全体をリードしたい方 コミュニケーション力と論理的思考力と問題解決能力が高く、自ら考え企画提案ができる方 変化やスピードを楽しみ、若いうちから大きな仕事を任されたい方 エンタメやコンテンツビジネスへの関心が高く、ABEMAを新しいマスメディアへと成長させたいという熱意を持つ方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【AI事業本部】AI Lab 企画開発エンジニア
AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発を行う組織で、 主に5つの領域を中心に事業開発しております。 ・マーケティング事業(広告配信プロダクトの提供) ・広告クリエイティブ事業(AIを活用したクリエイティブ制作) ・企業のDX支援事業(小売・航空・銀行などのデータを活用した広告事業の立ち上げ支援) ・生成AI / AIエージェント事業(AIエージェントの提供) ・新規事業 これまでの20年、インターネットを軸足に広告やゲーム、メディアなど幅広い事業を展開してきたサイバーエージェントですが これからの20年、「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 AI Lab 企画開発エンジニア 株式会社サイバーエージェントでは、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」を保有しています。 AI Labでは多数存在する研究成果を戦略的に利活用して社会の期待に応えるために、戦略室を新たに設立して、サイバーエージェントグループの事業領域にAI Labの技術的な強みを掛け合わせた企画を次々と立案しています。 このたび、技術の実用化を加速するために、次々と立案される企画に対して技術観点から具体化と実現性検証を担うエンジニアを募集します。 ミッション 今回募集するポジションでは、AI Labの研究成果が次々と実用化される状態を目指して、PoCとプロトタイピング主導の検証を数々実行して頂きます。事業ニーズやユースケースに基づいて、超具体的かつスモールスタートの検証を計画して、高機動力で実行する能力が求められます。また、未経験のAI技術や事業にも関心を持ち、新しい知識を積極的に身に付けようとする方を歓迎します。 業務内容 AI Labの研究成果を基に、スピード重視の検証を多数実行して、新しい価値の創出を目指します。 PoC検証 事業ニーズに基づいて、AIソリューションの提案と有効性検証の計画を立てる。 リサーチサイエンティストと連携して、実際にAI技術を実環境データに適用して、実験と評価をする。 プロトタイプ開発 ユースケースに基づいて、プロトタイプの要件定義と機能設計をする。 リサーチサイエンティストと連携して、プロトタイプ上で実際にAI技術を動作させるための開発をする。 データ前処理からモデル出力の後処理まで含む、エンドユーザ向けのUI開発をする。 具体例 最新の生成AI技術を活用して、クリエイティブ制作効率化の実現可能性を検証します。 最新の生成AI技術を活用して、クリエイター支援Toolのプロトタイプを作成します。 続きを見る
-
【興行本部】(プロデューサー)CAのエンタメ事業の未来を担うビジネスプロデューサーを募集!「成長著しい新興市場のNo.1イベントIPを創る」
会社概要・興行本部について サイバーエージェントグループにおけるエンターテインメント興行を専門に行う専門組織として、興行本部が2023年10月に新設いたしました。 弊社では、かねてより新しい未来のテレビ「ABEMA」をはじめとするエンターテインメントサービスの提供を行ってまいりましたが、近年はその一環としてイベントを開催する機会が増えてきています。今年7月には、「ABEMA」による初の東京ドーム興行『Creator Dream Fes ~produced by Com.~』を開催し、約4万人の来場を記録するとともに「ABEMA PPV ONLINE LIVE」による配信でも多くの方々にご視聴いただきました。 また、当社グループ子会社CyberZでは2016年より国内最大級eスポーツイベント「RAGE(レイジ)」を開催するほか、プロレス事業会社CyberFightでは武藤敬司引退試合「chocoZAP presents KEIJI MUTO GRAND FINAL PRO-WRESTLING “LAST” LOVE ~HOLD OUT~」を東京ドーム大会にて開催し、様々なジャンルの興行を行ってまいりました。 上記の背景により、興行本部が新設され、これにより、興行事業へ本格参入し、「ABEMA」を核にした制作・宣伝・広告をワンストップで提供いたします。 今後とも、サイバーエージェントグループが培ってきたノウハウを生かすことで、高品質なイベント興行を提供するとともにデジタル活用によって新たな収益創出を総合的に推進し、エンターテインメント産業への貢献を目指してまいります。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 プロデューサーとして中心的な存在となり、イベントの運営・成功に責任をもっていただくポジションです。 【具体的な業務】 企画・立案における市場調査、分析、収益管理 コンテンツ内容や演出制作 イベント広報・宣伝における関連業務 オペレーションや人員配置等の計画、運営 その他、上記に付随する業務 必要な経験/スキル 幅広いジャンルの強いIPのキャスティングが可能な方、もしくはご経験がある方 大型イベントプロデューサーのご経験があり、全体収支の管理ができる方 上記に加え、利益を出したご経験 あると望ましい経験/スキル イベントプロデュースのご経験 大型イベント全体進行のご経験 市場のニーズ把握、分析力 ▼選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 関連記事 サイバーエージェント、興行事業へ本格参入 続きを見る
-
【営業職/インターネット広告事業本部/CR新規事業】業界屈指のクリエイター×ネット広告トップクラスの強みを活かし顧客のブランディングパフォーマンスを最大化!(東京勤務)
【募集ポジション概要】 多様化する価値観や行動様式に対応した現代的マーケティング戦略を設計し、大手クライアントの課題解決と機会創出の最大化を目指します。 業界トップクラスのクリエイターとの協業や当社の強みであるAI技術を駆使し、デジタル・マス・リアルの全チャネルを活用して、生活者の「心」を動かし広告主の売上向上に貢献します。 【募集背景】 インターネット広告業界トップクラスのサイバーエージェントの広告部門のクリエイティブ新規事業部署発足に伴う採用です。 今回募集するブランディングプロデューサーは「業界屈指のクリエイター×ネット広告トップクラスの強み」の掛け算で広告主様とブランドを創り、最適なマーケティング戦略を設計し、生活者の心を動かし広告主の事業成長を最大化する次世代ブランディングを実現する業務をお任せします! 【主な業務内容】 インターネット広告業界をリードするサイバーエージェントの広告部門で、ブランディングプロデューサーとして次世代のブランド構築をけん引するプロフェッショナルを目指せるポジションです。 <業務内容詳細> ・クライアントのブランド戦略立案と実行管理 ・質の高いクリエイティブを基盤としたコンセプト開発 ・多様な領域のトップクリエイターとの協業推進 ・デジタルとマスメディアを融合した統合的プランニング ・デジタルメディアを活用したマーケティングキャンペーンの企画立案と運営 ・KPIに基づくパフォーマンス分析と最適化推進 【ポジションの魅力】 ・国内トップ企業・ブランドのブランディング戦略に携わる機会 ・クリエイティブとAI技術を融合した最先端ブランディングの実践 ・業界一流のクリエイターと協働できる環境 ・国内トップクラスのデジタルマーケティングノウハウの習得 ・高い裁量権を持ち、迅速なPDCAサイクルを実現する経験 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・総合広告代理店またはデジタル専業代理店でのアカウントプランニングまたはプロデュース経験(2年以上) 【歓迎要件】 ・デジタルマーケティングや広告キャンペーンの企画・運営経験 ・ブランド戦略の構築・メッセージの開発能力 ・高いコミュニケーション能力とプロジェクトマネジメントスキル能力 【求める人物像】 ・志が高い方、No,1にこだわれる方 ・これまでに何かに熱中・熱狂した経験がある方 ・チームで大きな成果を上げることにこだわり、やりがいを感じられる方 【関連記事】 ■記事 ・サンリオ マイメロディ50周年・クロミ20周年。新たなファン層獲得やグローバル拡大を目指し、IPへの妥協のない愛で創り上げた周年リアルイベントを渋谷で開催 https://www.cyberagent-adagency.com/works/861/ ・地上波テレビCMも「運用&改善」の時代へ。国内初、運用型テレビCMサービス『スグリー』にて、bitFlyer社との新たな取り組み https://www.cyberagent-adagency.com/works/833/ 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【営業職/インターネット広告事業本部/エンタメマーケDiv】インフルエンサーを活用した大手顧客へのマーケティング支援(東京勤務)
【募集ポジション概要】 顧客のマーケティング課題を解決するため、YouTubeやInstagramを中心としたSNSで、高い訴求力を持つコンテンツを制作します。影響力のあるクリエイターを起用し、営業から企画立案、制作進行まで一貫して担当いただきます。 顧客、クリエイター、そしてファンの三者全てにメリットのあるコンテンツ制作を通じて、顧客の商品やサービスの成長を促進する効果的なプロモーションを展開していきます。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 エンターテイメント領域におけるさらなる事業成長を実現するため新たなメンバーの採用を行っております。 【主な業務内容】 ・クライアントが抱える課題やニーズの発見 ・課題に対して最適なクリエイターの選定、企画立案 ・クライアントへの具体的なプランの提案/すり合わせ ・受注後、提案したプランの制作進行 ・プラン実行後の振り返りと次回に向けたご提案 【ポジションの魅力】 ・SNSやYouTubeでの企画力を身につけることができます! ・最先端のSNSマーケティングに携わることができます! ・コスメ、食品、ゲーム、アパレル、電子機器など多岐にわたるクライアント業界を担当していただけます! 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 上記に加え、下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・インフルエンサーマーケティングの実務経験 ・PR業務の経験 ・企画・制作ディレクションの経験 (プロモーション施策や広告・Webなどの制作進行を担当したご経験) ・イベント/展示会の企画・運営経験 ・芸能事務所での営業・企画業務のご経験 ・キャスティングの実務経験 (インフルエンサー・タレントなどのキャスティング提案・交渉・調整業務) ・コスメ業界におけるPR経験 ・法人営業経験(業界不問) 【歓迎要件】 ・エンタメが好きな方 ・KOL、インフルエンサーマーケティングに詳しい方 ・自ら手がけた企画や制作物が誰かに届き、人の心を動かすことにやりがいを感じられる方 【求める人物像】 ・困難な状況でも逃げずにやり遂げた経験がある方 ・チームワークを大切にしながら仕事に取り組む姿勢がある方 ・高い目標を掲げチャレンジしてきた経験がある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】サーバーサイドエンジニア
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのサーバーサイドエンジニアとして開発業務を担当いただきます。 ゲームAPIサーバーのアプリケーション開発(メイン業務) 管理画面のWebフロントから管理API開発 CS調査対応 インフラ対応 など。 【環境】 ■体制 80名前後の開発チーム ■使用環境 Unity,Go,GCP ■面白さ・やりがい 「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます 【経験・スキル】 ■必須スキル スマホゲームのサーバーサイドアプリケーションの設計から開発の実務経験 エンジニア複数人のチーム規模での実務経験(git操作・GitHubでのPRレビュー) Go言語の基本的なスキル ■歓迎スキル Go言語やNextJSやGCPを使用した実務経験 ■求める人物像 ゲームが好きな方。(特に、語れるほど好きなゲームがある方は尚良し) 技術的に困難な事でも建設的に解決手段を模索していける方 積極的に意見し、周囲とのやり取りが円滑に行える方 続きを見る
-
開発生産性を高めるための特命ミッションを担うチームです。
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 ブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」などインターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 業務内容 Developer Productivity室(以下、DP室)は開発生産性を高めるための特命ミッションを担うチームで、技術者への最高の開発体験実現と、サイバーエージェントのあらゆる事業開発が本質的な開発に専念できるようにするための環境づくりをしています。 Enabling Teamは、開発者の生産性と効率を最大化するためのソリューションを設計・実装・運用するTeamです。 私たちは、最先端のDevOpsプラクティスとSRE原則を活用して、開発者がより迅速かつ効果的にプロダクトを提供できる環境を構築します。 プロダクト開発チームの一員として、プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善活動を行い、プロダクト開発の効率化と品質向上のための仕組み作りを提供します。 仕事のやりがい サイバーエージェントの様々な事業を、DP室が開発するプロダクトやあなたが設計したベストプラクティスを活用して支えることができます。 複数の事業に関わることができるため、より多様な技術に触れることができ、技術者としての知見を広めることができます。 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験をプロジェクトに存分に活かすことができます。 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル 開発者の支援に大きな喜びを感じる方、エンドユーザーではなく開発者向けのソリューションに興味があること Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守・運用のみは不可 以下のSREおよびDevOps領域での実務経験: SRE領域: Infrastructure as Code (IaC)を用いた構成管理 SLO(Service Level Objectives)およびSLA(Service Level Agreements)の策定と管理 負荷試験の実施とキャパシティプランニング セキュリティ施策の実装とリスク分析 高度なモニタリングシステムの構築と運用 DevOps領域: 効率的なCI/CDパイプラインの設計と実装 開発生産性向上のためのツール開発または導入経験 技術トレンドを追いかけるのが好きな方 開発チームの開発生産性を向上させるために自ら行動できる方 歓迎する経験・スキル 大規模トラフィック処理のための通信制御および負荷分散技術の深い理解と実装経験 トランクベース開発の運用経験 Four Keys指標を用いた開発生産性の可視化と改善施策の立案・実行経験 積極的なアウトプット思考 技術者にプロダクトを効果的に利用してもらうためのバリューエンジニアリングスキル 開発コミュニティ運営、勉強会・カンファレンス発表経験 続きを見る
-
新時代のスポーツ映像を創るUnityエンジニア募集
会社概要 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 テクノロジーとクリエイティブの力で、競輪を「若者が楽しめるエンタメ」に進化させ、競輪未経験のお客様でも競輪を楽しめるような新しい体験の提供にチャレンジし続けています。 業界を揺るがすような大きな挑戦を、一緒に推進してくれる仲間を募集します! 業務内容 WINTICKETアプリ内およびABEMA番組で使われるリアルタイム競輪CG映像の制作 上記映像制作のためのシステム開発 次世代スポーツ映像の研究開発 Unityパートでは様々なパートから渡ってきたデータを受け取り、最終的なCG映像として出力します。 競輪中継でこのような取り組みをしているのは日本でWinTicketが唯一であり、これからも新たな分野に挑戦していく予定です。 また、Unityで放送用の映像を作る試みは珍しいので、貴重な経験ができたり新たな分野の知識を得ることができます。 最終出力は映像になりますが、それを作るためにXR、コンピュータビジョン、MLなど様々な技術を使っており それらに触れるチャンスもあります。 2024/4/22リリース 【新機能】オリジナルライブ映像「WINLIVE」 チームの文化や体制、働く環境について チームの文化や体制 現在開発チームは60名程の組織です。そのうちエンジニアは30名程で、スポーツ映像チームは10名ほどになります。各メンバーが事業グロースを推し進めるという高い意識を持ち、それぞれの意見を持ち寄りながら、時には自分の職域を超えて開発へ取り組んでいます。 また組織の文化として、本人の志向性を尊重した上で年齢に関わらずリーダーポジションへの抜擢が行われるケースがあります。各メンバーのキャリア形成を支援するために定期的な面談も実施しています。 利用技術・ツール Unity R3 / UniTask / DoTween / KlakNDI / GameCI Github / Kibela / Wrike 環境 土日祝日休み 平日週5日 10:00~19:00 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1 交流ランチ 求めるスキル・経験など 必須スキル Unityでのプロダクト開発経験2年 歓迎スキル Unreal EngineなどUnity以外のゲームエンジン使用経験 ゲームエンジン・DCCツールなどを利用した映像制作経験 Shurikenなどのエフェクト制作経験 3Dモデル制作経験 XRコンテンツ制作経験 AWS・GCPなどのクラウド運用経験 求められるマインド 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 市場を一緒につくっていく意志があり主体的かつハングリーな方 「自身の職域へのこだわり」と「事業成果のための職域を超えた動き」が同居できる方 続きを見る
-
【メディア事業部】法人営業責任者/ドット事業部
会社概要 AmebaLIFEは2004年にブログサービスとして誕生し、その後ピグ、マンガ、占い、ドットマネーなど多彩なサービスを展開してきました。現在では会員数6,500万人、月間訪問者数2,200万人を誇る、日本最大級のインターネットメディアプラットフォームへと成長しています。 日々の暮らしに寄り添い、人々の安心や笑顔につながる体験を提供することを使命としています。 情報やサービスがあふれる現代において、私たちが大切にしているのは、誰もが信頼でき、安心して利用できる場をつくることです。 知りたい・見たい・話したい・得たい・楽しみたいといった多様なニーズに応えながら、Amebaブログ、Ameba塾探し、.money、PIGGといった自社メディアを通じて、学び・金融・エンタメ・コミュニティなど幅広い領域をカバー。生活者の多様なライフスタイルに応えるとともに、企業や社会に新たな価値を還元しています。 Ameba組織・文化について Amebaブログ Ameba芸能人・有名人ブログ AmebaNews AmebaPick D2C事業(ボーダーフリー) 事業概要 サイバーエージェントメディア事業において、唯一のフィンテック事業となります。 生活の中に当たり前にある「ポイント」を使って何ができるのかチーム一丸となってものづくりに向き合っています。 ▼ ミッション・ビジョン 「新しいお金の価値で一人ひとりの暮らしを豊かにする」ことを目指しています。企業・行政から国民へのお金の流れをなめらかにするため、「テクノロジーの力で企業の架け橋となり、なめらかなお金のインフラを創る」というミッションを掲げ、顧客事業課題・社会課題の解決に貢献しています。 ▼ 市場の魅力 ポイント市場規模は2兆円を超えるといわれており、そんな市場も近年で大きな転換期を迎えています。これまでの流通ポイントは、共通ポイント事業者による消費促進目的のものがほとんどでした。その共通ポイント事業者が統廃合を行い、自社経済圏へ囲い込む方針へ切り替えてきています。アドネットワークで収益化する時代も変わり、webメディア同士の買収も加速していくなかで、自社会員基盤を広げる手法に向き合う企業が増えています。それは即ち、あらゆる事業者が自社ポイントの見直し・立ち上げを目論んでいるということであり、市場期待値は益々高まっています。 ▼ プロダクトについて 基盤プロダクトである『ポイント交換プラットフォーム:ドットマネー』は、現在、年間流通200億の規模にまで拡大しており、累計会員数は3,000万を突破。プロダクト導入企業は150社を超えています。 このドットマネーというポイント基盤を活かし、顧客ニーズに沿ったプロダクトをシリーズ展開しています。 業務内容 ・自社ライフスタイル領域メディアの広告営業(法人営業) ・クライアント課題に応じた提案営業(ヒアリング、企画提案、資料作成、プレゼン、実行ディレクション) ・新規開拓〜既存深耕まで幅広い営業活動 ・商品開発やサービス改善に関わるフィードバック提供 ・将来的にはマネージャー/局長/広告商品企画などへのキャリアステップあり チームの文化や体制、働く環境について チームの文化や体制 若手が裁量を持って挑戦できる:成果を出せば年齢に関わらずマネジメントや商品企画にも挑戦可能 多様性のある組織:広告営業、エンジニア、プランナーなど幅広い職種が連携し、異なるバックグラウンドを持つメンバーと協働できる 意思決定が早い:事業責任者との距離も近く、スピード感のある環境 環境・イベント 勤務体制:週3日出社・週2日リモート(柔軟に調整可能) オフィス:渋谷・Abema Towers勤務。カフェやリフレッシュスペースあり 制度:半期ごとの評価、キャリアチャレンジ制度、新規事業提案制度など成長を支える仕組みが充実 カルチャー:1on1やランチ交流など心理的安全性を大切にし、チームで成果を出す文化 経験・スキル 【必須要件】 法人営業経験(業界不問だが広告・IT業界経験者歓迎) 自走して一定の成果を出した経験(顧客折衝、提案、資料作成、プレゼン、ディレクションなど) 社内外問わず円滑なコミュニケーションができるスキル 計画を立て、数字達成に執着できるセルフマネジメント力 【歓迎要件】 広告代理店・メディアレップ・ASP・ITメディア・SaaS企業での経験 金融(銀行・生保損保・カード)やメーカー(日用品・食品・飲料など)での法人営業経験 システム理解や新しい知識を学ぶことに抵抗がない方 マーケティング領域(ブランディング〜ダイレクトまで)の知識を広げたい方 【求められるマインド】 成果にコミットし、自らスピード感を持って挑戦できる方 チーム成果を第一に考え、周囲を巻き込みながら推進できる方 変化を楽しみ、周囲を巻き込みながら前に進める推進力 続きを見る
-
NEW【ゲーム・エンタメ事業部(SGE)】コンセプトアーティスト(新規開発PJT/CPU所属)
配属組織について コアクリエイティブ本部 CPU CPUは“Concept Prototyping Unit ”の略で ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から 世界観構築やキャラクターデザインに携われる点等が魅力ポイントです。 (サービスに長期的に深く関わりたいご志向の方は別のイラストレーター求人をご覧下さい) 仕事内容 コンセプトアーティストとして、様々なアート・デザイン制作をしていただきます。 【具体的な業務内容】 ※個々の得意領域・特性に準じて担当決めさせていただきます。 ・ゲームの世界観を定義するためのコンセプトアート制作 ・ゲーム内各シーン毎の世界観アート、プロップデザイン ・キャラクターのデザイン、それに関わる服装、武器、ガジェット、装飾具のデザイン、 ・3Dモデルを制作するための設定画や細部資料画像等の制作 等 1枚の絵としてだけでなくゲームの骨子となる世界観構築等、 キャラクターや背景のビジュアルイメージなどをイチから創り上げることが可能です。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (現状売上約6600億/従業員数約6000名/グループ会社数約110社) ※参考:サイバーエージェントグループの事業 ※参考:パーパス・カルチャー・福利厚生等 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【ABEMA】(プロデューサー)ABEMAオリジナルドラマをビジネスサイドからヒットに導く宣伝プロデューサーを募集します。
はじめに 2016年4月、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資より本開局した「ABEMA」は、10代から30代の若年層を中心に、多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。 『新しい未来のテレビ』を掲げ、オリジナルドラマや恋愛リアリティーショーをはじめ、ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど約20チャンネルに渡り多彩なコンテンツを提供。 インターネット発のマスメディアを創るべく、しがらみや既成概念に縛られず、サービス成長のためのチャレンジを続けています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 ABEMAの中でも力を入れている「オリジナルコンテンツ」 その中でも今回は最注力ジャンルである「オリジナルドラマ」をヒットさせるための番組宣伝プロデューサーを募集いたします。 主な業務内容 インターネットテレビ 局という自由な場所でありながら、地上波同等以上の制作バジェット・体制下で、他社に勝る「高品質番組」を目指し、世の誰もが知るオリジナルドラマを創出するために、制作プロデューサーと並走しながら宣伝設計・執行・事業としての数字責任を担っていただく【ビジネス責任者】のポジションとなります。 主に、マーケティング設計〜実行をし、 世の中的なヒット作品へと導いていくことがミッションとなります。ドラマ制作プロデューサーや、宣伝クリエイティブ専門チームとの連携のハブになる 作品のヒットの要となる重要なポジションです。 開局2年目からABEMAドラマとして様々な作品づくりを行ってきましたが、 2024年9月以降「透明なわたしたち」「インフォーマ -闇を生きる獣たち-」「わかっていても」「MOGURA」などを皮切りに 数億規模の大型マーケティング投資、Netflixを通じた全世界配信なども行い 規模感や品質のレベルを変えた挑戦を始めています。 チームの文化や体制、働く環境について 若手からベテランプロデューサーまで個性豊かなメンバーで構成された組織です。 年功序列などの旧態依然とした考えのない、クリエイティブファーストで面白い企画を成功させる事を第一に考えた体制と文化を目指しております。 必要な経験/スキル ※以下どれかに該当される方※ 大手総合代理店なや大手メーカーにてマーケティング担当経験のある方 メディア事業において宣伝・マーケティング担当経験のある方 ゲーム制作やイベントディレクションなどのプロジェクトの推進/リーダー業務経験のある方 メディアグロースの設計/運用経験のある方 あると望ましい経験/スキル 複数のプロジェクトマネジメント経験があり、自主的に人を巻き込み計画を立てられる、オーナーシップ&リーダシップのある方 社内外のあらゆるステークホルダーと対峙できるコミュニケーション力のある方 事業目標達成のための成立条件や仮説を導き出し、計画を立てられるプランニング力のある方 一定量のSNS、ニュースなどのメディア知識がある方 目標達成、期日逆算での行動計画を自ら構築し実行まで推進できる方 自分で考え巻き込み行動できるベンチャー気質を持っている方 答えの無いものに対して考え続け、楽しみを見いだせる方 選考のポイント(求める人物像) ドラマ好き、成果のためには尽力を厭わない方 事業マインドが強く達成意欲の強い方 制作、宣伝、編成など番組を成功させるために垣根を越えてリーダーとしてチャレンジをしたい方 個の情熱はもちろん、チームで成果を出そうというマインド がある方 自身の力で「ABEMA」をマスメディアに並ぶサービスに育てていきたいという熱意のある方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【ABEMA】(マーケティング)ABEMA発の新しい日用品ブランドを創り、世界へ!ブランド価値の最大化・売上の最大化を目指すマーケター募集!
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション ABEMA D2C本部は、商品ブランドを創り、消費者の手元に届け、消費者の購買動向や商品評価の分析までを一貫して行う組織です。サイバーエージェントが保有するABEMAやAmebaなどのメディア等のアセットを活用しつつ、オンライン・オフラインでのマーケティング活動を駆使して、ブランド価値の最大化を目指します。 展開しているブランド: HaRENO 奇跡の歯ブラシ(オーラルケア) BORDER FREE Cosmetics(スキンケア) me&Re(レディースインナー) 業務内容 WEBマーケティング、CRMマーケティング担当を募集をしています。各ブランドにおいて市場調査や顧客データ分析を通じて、課題を抽出し、以下の領域における戦略立案と実行を担当していただきます。 具体的な業務の流れ ①WEBマーケティング担当(オーラルケア) ■戦略立案 市場分析や顧客データを基に、獲得戦略を構築します。 ■プランニングと実行 デジタル広告のプランニングから実行までを担当し、広告効果の最大化を目指します。 ■効果測定と改善 広告キャンペーンの効果を測定し、データに基づいた改善を実行します。 ②CRMマーケティング(オーラルケア) ■戦略立案 顧客データを分析し、セグメント化。獲得からリテンションまでのCRM戦略を構築します。 ■実行と効果測定 キャンペーンを実施し、開封率や購入率などのKPIを分析して改善策を立案・実行します。 ■顧客関係構築 ロイヤリティプログラムで顧客関係を強化し、LTVの最大化を狙います。 配属について 配属はABEMAのD2C本部のオーラルケア事業もしくはスキンケア事業になります。ご経験と希望を考慮し、最適なブランドに配属されます。個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属チーム・ミッションを決定します。なお、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。また、事業状況に応じてお任せするミッションにも変更が発生する可能性がございます。※ただし契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署への配属を原則としています。 D2C本部の魅力 ■『チームで大きな成果を追求する環境』 D2C本部では、多様な専門性を持つメンバーが協力し、革新的な商品を市場に届けることを目指しています。個々のスキルを活かし、チームとして大きなインパクトを生み出しています。 ■『マーケティングの幅広い経験を積む場』 この組織では、デジタルからリアルまで幅広いマーケティング手法に触れることができ、実務を通じてスキルを磨くことが可能です。多様なアプローチを学び、実践する機会が豊富にあります。 ■『ブランド責任者を担うことができる』 D2C本部は、今後もブランドの拡大を計画しています。実務経験を積んだ後には、ブランド責任者としての役割を担うことができるため、個々の成長を後押しする環境が整っています。 必要な経験/スキル ※下記のいずれかに該当する方 WebプロモーションやWebマーケティングの基礎知識と経験 ネットサービスにおけるマーケティング担当やプロデューサー経験、サービスグロース経験 広告代理店でのデジタル広告運用経験 広告代理店やメディア企業における広告媒体等の営業経験 ECモールにおけるECコンサルティング経験 顧客データを活用したWebマーケティング経験 デジタルプロモーション実務経験 あると望ましい経験/スキル EC事業やD2Cビジネスでの経験(商品開発、マーケティング、立ち上げから成長までの経験など) 広告クリエイティブやLPの制作ディレクション Google Analyticsを活用したデータ分析 SQLによるデータ抽出/分析経験 アフィリエイト担当としての経験(ASP企業との交渉経験など) 選考のポイント(求める人物像) 前向きで明るくポジティブな方 目標に対してのコミット力があり、タフで粘り強い方 チャレンジ精神旺盛で、前向きにコミットできる方 自ら考え、自走し、成長できる方 チームで大きな成果を創り上げていきたい方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【AJA】(営業)サイバーエージェント/成長市場のデジタル動画広告分野でのポジションです
はじめに 株式会社AJAは、これまでサイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、優良なメディアの収益向上支援および企業のあらゆるマーケティング課題解決に向けて、最先端の広告プロダクトを開発・提供しています。 Mission:メディア・広告主双方の収益を最大化させ、ABEMA・OTT市場の拡大に貢献する ※OTTとは:ABEMAを始めとする、インターネットで閲覧する動画コンテンツ・サービスの総称です。 ■事業内容 DSP: サイバーエージェントが広告事業で培ったノウハウと技術力を強みに、成長率国内NO.1のDSP事業を展開。広告主の課題をOTTの活用により解決することを目的に、プロダクト開発・営業を行っています。 SSP: サイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、国内最大のSSP事業を展開。優良なOTTメディアに特化し、収益向上支援を行っています。 両事業ともに業界のしがらみや既成概念に縛られることなく、常に挑戦を続けています。 株式会社AJAについて 代表取締役社長、野屋敷のインタビューも御覧ください ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 広告代理店様や事業会社様のマーケティング部門に対し、マーケティングソリューションの提案を行っていただきます。 ■具体的な業務内容 ナショナルクライアント様、総合代理店様、専業代理店様向けに、チームで営業戦略を立案し、実行していただきます。 広告主様および代理店様の課題をヒアリングし、その情報を基に、デジタル動画広告の活用方法について仮説を立て、提案を行います。 既存プロダクトの提案に留まらず、TVCMとの効果検証、検索指標を用いた配信、成果報酬型の配信など、広告主の課題解決に対して自由な発想で取り組むことができます。 ■ポジションの魅力 インターネット動画広告は高い成長率を維持し続けており、今後も拡大が予想されている成長市場です。成長産業に身を置き、市場を創っていけるポジションです。 チームメンバーは20代前半から30代中盤までおり、年齢や新卒・中途に関係なく活発なコミュニケーションが行われる、非常に人間関係が良い組織です。 サイバーエージェントの全社表彰式で受賞するハイパフォーマーも複数名在籍しており、若手でも裁量を持って熱量高く仕事に取り組める環境です。 少数精鋭で構成されており、自ら主体的にチームビルディングや顧客の課題解決に必要なプロダクトやサービスの開発に、エンジニアと協力して携わることが可能です。 必要な経験/スキル 法人営業経験2年以上(無形商材やソリューション営業の経験) データやファクトを用いたコンサルティング業務を伴う法人営業経験 あると望ましい経験/スキル 大手企業に対する営業経験 デジタルマーケティングおよび広告業界での営業経験 社内外のステークホルダーと円滑に調整や交渉を行い、高い営業実績を残した経験 選考のポイント(求める人物像) 前例のない施策にも、失敗を恐れずに挑戦できる方 チームでのコミュニケーションを大事にして、ポジティブな影響を与えられる方 役割にとらわれず、どんな業務にもオーナーシップを持ち、事業成長のために前向きに努力できる方 常に変化する環境の中で状況に応じて柔軟に考え、行動できる方 TV CMの歴史を変えたいという熱意を持っている方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】テクニカルアーティスト(Unity)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのテクニカルアーティストとして以下のような業務を行っていただきます。 ・Unityを用いたグラフィックス関連の設計・開発 ・Animation C# Jobsなどを活用したアニメーションシステムの設計・開発 ・ゲームの中で3Dをより魅力的に表現するための提案・制作支援 テクニカルアーティストは横断組織に属するため、社内の様々なタイトルに関わることができます。 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム ■使用環境 Unity、Mayaなど 【経験・スキル】 ■必須スキル 3Dを用いたゲームタイトルの3年以上の開発経験 以下のいずれかの実務経験 ・Animation C# Jobsを活用したアニメーション制御と最適化 ・Unityを用いたグラフィックス関連の設計・実装(動的メッシュ制御、シェーダ開発など) ゲーム3D技術の知識全般を持ち、目的の表現に対する様々なアプローチができる方 ■歓迎スキル ・スマートフォン向けゲームの開発経験 ・GPUの動作に関する知識 ・JenkinsなどのCI環境の運用経験 ・DCCツールの知識・経験 ・数学や物理に関する知識 ・パフォーマンス最適化の知識・経験 ・Unityエディタ拡張による制作支援ツールの開発経験 ■求める人物像 ・ゲームが好きな方、特に語れるほど好きなゲームがある方 ・技術的に困難な事でも建設的に解決手段を模索していける方 ・好奇心と探究心を持った方 ・周囲とのやり取りが円滑に行える方 ・3Dデザイナーの意図をくみ取り、それを実現できる方 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】テクニカルアーティスト(パイプライン)
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのテクニカルアーティストとして以下のような業務を行っていただきます。 ・3Dのクオリティや制作効率を向上させるフローの策定やツール作成 ・運用を見据えたアセット仕様の策定 ・上記項目の継続的な改善とサポート ・ゲーム制作に関わる各職種と3Dデザイナーの橋渡し テクニカルアーティストは横断組織に属するため、社内の様々なタイトルに関わることができます。 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム ■使用環境 ・Unity、Maya、Photoshopなど 【経験・スキル】 ■必須スキル ・3Dを用いたゲームタイトルの3年以上の開発経験 ・MELやPythonを用いたMayaのツール制作実務経験 ・3Dを用いたゲームタイトルのワークフローやパイプラインの設計・改善経験 ■歓迎スキル ・スマートフォン向けゲームの開発経験 ・JenkinsなどのCI環境の運用経験 ・Blender、SubstancePainter、Photoshopなど3D制作で使用するツールの知識・経験 ・Houdini、SubstanceDesignerなどのプロシージャルワークフローの知識・経験 ・3Dモデラーやアニメーターとしての実務経験 ・MayaやUnityにおけるリグの実務経験 ■求める人物像 ・ゲームが好きな方、特に語れるほど好きなゲームがある方 ・技術的に困難な事でも建設的に解決手段を模索していける方 ・好奇心と探究心を持った方 ・周囲とのやり取りが円滑に行える方 ・3Dデザイナーの意図をくみ取り、それを実現できる方 続きを見る
-
【 WINTICKET】(データサイエンティスト)急成長中の競輪アプリ!WINTICKETのデータサイエンティスト募集
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 アバターサービス「アメーバピグ」、「タップル」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」や新しい未来のテレビ「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! WINTICKETについて ■WINTICKET_佐野代表取締役インタビュー https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29734 業務内容 メディア事業の横軸組織であるData Science Center (DSC)に所属しながら、WINTICKETのビジネス課題解決に向けてコミットします。主に、プロダクトマネージャーやマーケティングチームといったビジネスサイドのメンバーと密に連携しながら、データサイエンスを用いた効果検証、施策立案、機能設計など事業成長につながる意思決定を推進する役割を担っています。また、事業やプロジェクトの状況によって、施策実行、機能開発、研究開発、事業全体のデータ利活用環境といったデータに関わる幅広い領域を担当しています。 新規ユーザーの獲得や既存顧客の投票最大化といったプロダクトの主要チームの一員として、データサイエンスの領域を牽引し、事業成長を加速させる主力データサイエンティストの役割を担当していただきます。 具体的な業務例1. 新規ユーザー獲得の効率化と競技理解の促進 WINTICKETは、「競輪を若者の新たなエンタメへ」を掲げ、新規ユーザーの獲得による市場拡大と事業成長を目指しています。ユーザーの獲得効率や新規登録後の利用状況を分析・予測し、効果的な獲得戦略に貢献しています。また、登録意向のあるユーザーの登録率を高めるため、登録導線の状態把握、課題発見、施策立案、A/Bテストの設計・実施を担当し事業改善に取り組んでいます。 他にも、競輪未経験の新規ユーザーがより競輪を楽しむための取り組みとして、的中確率の高いレースを予測し、提示する機能をリリースしました。これによって、的中体験に加えて、競輪が持つチーム戦のような競技性の理解を促進され、継続利用につながりました。この予測結果は、「ABEMA」の競輪・オートレースチャンネルのオリジナル番組「WINTICKET ミッドナイト競輪」内でも活用されています。 https://abema.tv/now-on-air/keirin-auto その後、予測対象の拡張と精度改善をデータチーム主導で実施し、AI予想のアップデート施策につながりました。 https://www.winticket.jp/keirin/column/n4ugtMn1hWayiVERBqWQnC 具体的な業務例2. チェックイン施策のレバー決定支援 2024年にチェックイン機能がリリースされました。チェックイン機能は、チェックインキャンペーン対象のレースが開催されている競輪場に来訪することで利用でき、投票に使えるポイントが付与される機能です。 https://www.winticket.jp/keirin/column/tHMhLp78wN3epXm7Rp6gUE チェックイン機能による来場者目標の達成のためのポイント決定を支援するため、実施計画の検討やアンケート設計を通した来場予測を担当しています。また、効率的な機能運用を実現するため、来場促進によるユーザー行動の変化や位置情報を用いた不正チェックインの判定・抑制にも取り組んでいます。 具体的な業務例3.競輪選手の体力計算ロジックの構築 2024年にリリースされた「WINLIVE」は、WINTICKETが競輪初心者に向けて競技理解の促進のために企画・開発したこれまでにない新たな映像体験です。主導権を得るためにレース中の隊列がダイナミックに変化する点が競輪の魅力となっている一方で、初心者には状況がわかりづらくなっている課題感に対して、体力という観点に着目して競技理解の促進を目指しています。 https://www.winticket.jp/keirin/column/winlive この映像の実現のためには、競輪選手の体力がレース中にどのように変化していくかを計算する必要がありました。このとき使うことができたデータは選手の位置情報のデータで、自転車競技に関する研究を調査し、選手同士の位置関係から個々の選手に働く空気抵抗を計算するロジックを中心とした体力計算ロジックを構築しました。 競輪以外へのスポーツへの展開を見据えた動きもあり、スポーツデータサイエンスの分野に継続的に取り組んでいます。 その他の業務について キャンペーン施策やリテンション施策の効果検証と最適化 過去の不正利用ユーザーの行動パターンからリスク判定する機能の検討・開発 アンケートデータを用いたユーザー観点でのサービス改善 各種施策のA/Bテストの設計・実施 ダッシュボードやBIツール活用環境の改善検討 事業全体のデータ利活用成熟度向上のための取り組み といった様々なプロジェクトがあり、データチームからの提案で始まるプロジェクトも増えつつあります。 現在利用している主な環境、言語・ライブラリ、ツール プログラミング言語: Python, R, SQL インフラ: Google Cloud Platform (BigQuery、Vertex AIなど), Docker 開発支援ツール: GitHub, GitHub Copilot, VSCode, Cursor, ChatGPT Enterprise BIツール: Tableau チームの文化や体制、働く環境について Data Science Center (DSC)、はメディア事業のデータ活用を促進する横軸組織で、40名程度のデータ職種のメンバーが所属しています。多くのメンバーがそれぞれの担当事業を持ち、事業のグロースをデータで推し進める役割を担っています。本ポジションでは、DSCに所属し、WINTICKETを担当するメンバーを募集しています。 WINTICKETの開発チームは70名程度で、そのうちエンジニアは40名程度になります。事業のグロースを推し進めるために高い主体性を持ち、それぞれの意見を持ち寄りながら、時には自身の職域を超えて開発に取り組んでいます。DSCからWINTICKETを担当するデータチームのメンバーも、開発チームの一員としてWINTICKETのカルチャーのもとで業務に取り組んでいます。 データチームの構成や雰囲気 WINTICKETのデータチームは現在8名で、5名のデータサイエンティスト、2名の機械学習エンジニア、1名のデータエンジニアが所属していて、メンバーの半数が3年目までの比較的若いチーム構成になっています。前述したように、横軸組織に所属しながらも、各メンバーが事業のグロースを推し進める主体性を持ち、WINTICKETの事業目標達成のためにコミットしています。 また、データチーム内でのレビューやDSCで行われている分析事例の共有会を通して、品質を高めると同時に他サービスでの知見を自身の担当事業に活かすような動きにもつながっています。 WINTICKETで働くデータチームのエンジニアの登壇資料 競輪選手の体力を視覚化するための物体認識とデータサイエンスの融合 https://cyberagent.connpass.com/event/319045/ 新しい映像体験WINLIVE競輪選手の体力を可視化するテクノロジーとその裏側 https://cadc.cyberagent.co.jp/2024/sessions/winlive-sensing/ 求めるスキル・経験など 必須スキル 数学・統計学・経済学・データサイエンスいずれかの深い専門性 Python、Rなどを用いたデータ分析の実務経験(3年以上) SQLを用いたデータ抽出・加工の経験 機械学習アルゴリズムの理解と実装経験(例:回帰分析、分類、クラスタリング) ビジネス部門との連携経験と、分析結果の報告・提案能力 歓迎スキル クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)の実務経験 チームマネジメントやプロジェクトリーダーの経験 公営競技分野やスポーツ分野での実務経験 求められるマインド 高いオーナーシップと主体性を持ち、ビジネス課題の解決に取り組める方 新しい技術や手法、ドメイン知識に対して積極的にキャッチアップを行う姿勢を持つ方 「自身の職域へのこだわり」と「事業成果のための職域を超えた動き」が同居できる方 チームでの協働を重視し、他職種と円滑なコミュニケーションができる方 続きを見る
-
【 WINTICKET】(機械学習エンジニア)急成長中の競輪アプリ!WINTICKETの機械学習エンジニア募集
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 アバターサービス「アメーバピグ」、「タップル」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」や新しい未来のテレビ「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! WINTICKETについて ■WINTICKET_佐野代表取締役インタビュー https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29734 ■競輪の視聴体験を変えたWINLIVEの技術 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30240 ■ミッドナイト競輪を新しい夜のエンターテイメントに https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27772 業務内容 WINTICKETの機械学習エンジニア として、サービス課題に対する、 蓄積されたデータと機械学習技術を用いたソリューションの提案/実行や、WINTICKETに関わる新規事業の機械学習システムの新規開発を、リードしていただくポジションです。 機械学習エンジニアの役割は非常に広範で多くの技術を駆使します。課題の一例として、スポーツ映像(競輪など)に対する新しい視聴体験の提供のための技術検証や実装、悪質なユーザや行動ログの検知によるサービスの信頼性向上などが挙げられます。これらの課題に対し、機械学習や統計学の専門知識を用いてアルゴリズムの開発、実装、検証を行います。また、データ活用の手段を効率化するための基盤作りも進めています。 WINTICKETにおける機械学習エンジニアは開発した技術によって事業的なアウトカムを創出することを重要視します。そのため、(1)データに基づいた分析や事業部メンバーの提案を基にした課題発見(2)課題解決につながるアイディアの提案、PoCの作成(3)アイディアを実現するアルゴリズムの開発(4)実サービスへの適用(5)効果検証(6)運用までを、様々なメンバーと協働しながら繰り返し行います。 本ポジションでは、機械学習・コンピュータサイエンス・数学の分野における専門知識と、それらを課題に合わせて応用・実装する能力が求められます。また、開発全体を通して様々なチームと連携するため、リーダーシップとコミュニケーション能力が必要です。加えて、ユーザの行動履歴などセンシティブなデータを取り扱うことがあります。利用規約・プライバシーポリシー・関連法規の遵守を前提とした開発を進めるため、技術力と同時に高い倫理観も求められます。 過去に機械学習エンジニアが担当した業務内容を紹介します。 競輪映像からリアルタイムで選手の3次元位置を推定するシステムの設計 / 開発 本人確認書類の偽造や使い回しを防止するための不正画像検知システムの開発 ユーザの行動ログから不正な取引を検知するシステムの開発 チームの文化や体制、働く環境について チームには、機械学習エンジニア1名のほか、データサイエンティスト3名、データエンジニア1名が所属しており、必要に応じて職種をまたいだ動きも取り入れながらチームとしての事業成果の最大化を目指しています。所属する横軸組織には、30名程度のデータ職メンバーが在籍しており、相談や事業間のナレッジ共有が気軽に行える環境です。 求めるスキル・経験など 必須スキル 機械学習技術を用いたサービスの開発に携わった3年以上の経験 情報推薦・情報検索・自然言語処理・画像解析・異常検知など機械学習技術が必要とされる分野のいずれかにおいてソフトウェアの技術選定・要求分析・設計・実装・運用・改善を行える 1つ以上のプログラミング言語を深く理解している 歓迎スキル チームマネジメントやプロジェクトリーダーの経験 新規でMLシステムを開発した経験 機械学習領域の経験に限らず、Webアプリケーションの開発経験がある Dockerなどコンテナ技術を利用したサーバ開発経験がある 保守性の高いコーディングができる AWS / GCPでの開発経験 動画像、音声などに対するリアルタイム処理経験 求められるマインド 関連部署と協力をし、課題解決に向けて主体的に実行できる 技術の習得やベストプラクティスの実施に留まらず、ユーザに価値を届けることまでを実践できる 課題解決につながるコミュニケーションを実践できる 続きを見る
-
サイバーエージェント_ライツ管理部 部長候補
募集概要 サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、インターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業の3本柱に加えて、第4の柱とすべくIP事業の拡大を支えるメンバーを募集しています。 【ご紹介記事】 ・サイバーエージェント、「ウマ娘」の次へ知財特命部隊 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC157N70V10C24A3000000/ ・アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27221 主な業務内容 ※アニメ/映画/ドラマ/ゲームを中心としたコンテンツ関連を主とします。 1事業の戦略に応じた担当役員との戦略協議 2M&A案件検討 3案件/プロジェクトごとの資金調達スキーム検討 4保有するIP資産の戦略的活用の提案 5番組販売、海外販売、商品化等、各種窓口権の実務に関する相談対応 6知的財産権管理 マッチする人物像 ・アニメ/漫画/映画/ゲームなどIPコンテンツ業界でのご経験をお持ちの方 ・当社及び当社グループのサービス、プロダクト、ビジネスモデルに高い関心がある方 ・事業部とのビジネス創出にやりがいを感じる方 続きを見る
-
【税務部】将来の幹部候補
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンの元成長を続け、子会社は100社程度で、事業内容も多岐に渡っています。 今後も、多種多様な事業立ち上げや事業の拡大が見込まれるため、税務分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。 【募集背景】 拡大を続けている事業の税務コーポレートガバナンスを高め・維持するために税務部としての増員が急務となっているためメンバーを募集します。 【業務内容】 多数の子会社を抱えるグループ会社の親法人の税務部として、親法人及び子法人の以下の業務に従事して頂き、将来的にはこれら全体を統括する幹部候補としての経験者を募集いたします。 ・四半期決算における税金計算 ・各種税務申告、届出書対応 ・通算税制対応、単体納税対応 ・税効果会計(連結及び単体) ・税理士法人対応 ・税務調査対応 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ・各取引に係る税務相談対応 なお上記の税務プロセスについて社内のシステムチームと協力して極力システム化を推進していくことも主要なミッションです。 また、ご本人の志向や適性これまでの職務経験に応じて、下記のような業務にも携わっていただくことを想定しておりステップアップ頂ける環境です。 ・海外進出 ・M&A ・組織再編 【担う役割】 日々成長するIT企業において、事業をリアルタイムで税務面をサポートします。 そのためにシステム化により以下の推進もしていきます。 ・税務決算の早期化・工数削減によるルーティン業務の最小化 ・税務情報の整理・正確性の向上 【仕事、職場の魅力】 ・子会社が多く、その事業も多岐に渡るため企業にいながら幅広い経験を積むことができます。 ・ITという事業柄デジタル税務などこれまでにない取引に触れることができます。 ・税務部にいながら会計・連結・法務チームとの距離が近く連携をしているため事業を様々な視点から見たり経験をすることができます。 ・経理内に専属のシステムチームがいるためシステム化の推進がしやすい環境です。 続きを見る
-
【サイバーエージェント グループ会社】財務経理担当
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと成長を続け、グループ会社は約100社と事業内容も多岐に渡っています。 今般、グループ子会社の専任財務経理担当としての募集をいたします。 ※基本的に出社はスクランブルスクエアを想定しておりますが 子会社によっては都内別オフィスに出社する場合もあります 【業務内容】 下記の業務を軸に、事業、組織の状況やご本人の意向によって、多種多様な業務に携わっていただきます。 ・月次、年度決算対応 ・業務プロセスの整備、構築、システム化の推進 ・債権の回収、回収業務プロセスの整備、構築 ・資金効率向上、ファイナンスの検討 ・新規取引の処理検討 ・グループ入りに係るPMI業務 ・その他、財務経理関連業務全般 続きを見る
-
【マンガIP事業本部】ビジネスプロデューサー
サイバーエージェントについて 株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。 マンガIP事業本部について サイバーエージェントはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。 「BABEL LABEL」「ネルケプランニング」のグループ入りに続き、2024年に漫画コンテンツビジネスに変革を起こすべく、 各ポジションを募集することとなりました。 マンガIP事業本部は「Magic launchpad」をビジョンとして掲げ、魔法のようなコンテンツ体験を世界に届ける発射台をつくるために、世界中の人々に漫画をつくる、とどけることしているチームです。日本最大級の電子書籍サービス「Amebaマンガ」、漫画コンテンツスタジオ「STUDIO ZOON」を運営しております。 公式サイト・SNS 公式サイト note X Tik Tok YouTube ◾️ ミッション 漫画コンテンツスタジオ『STUDIO ZOON』の中で、ビジネスプロデューサーとして、経営上のお題を解決するために、構想を描き、成果を生み出せすことをミッションとしています。 成果を生み出すためには、経営企画・新規領域の開拓・他社との協業など、新しい価値の創造が不可欠になると考えており、次代を切り開く才幹あるリーダー候補を求めています。 業務内容 経営お題の解決 事業成長に必要な新規領域の開拓・企画・推進 他社との協業や自社内の他事業部との連携 事業企画、プロジェクト運営、マーケティング、組織運営、交渉 ポジションの魅力 担当領域やスキルに関わらず、作品や事業の成長に関わることは何でもチャレンジできる サイバーエージェント全社のアセットも活用でき、大きなチャレンジがしやすい環境 経営チームや編集長と連携し、事業成長に向けて裁量を持って働くことができる サイバーエージェントの中で注力事業であるIP創出に携わることができる 応募要件 必須経験 サイバーエージェントおよびマンガIP事業本部のミッションとバリューに共感していただける方 成功のため、あらゆる課題に主体的にチャレンジする意欲をお持ちの方 お客さま・チーム・パートナーに自身の考えを説明できるコミュニケーション能力 自ら課題を見つけ出し、解決策を提案〜解決まで推進できる力 歓迎経験 toC向け事業、Web/Appサービス、出版、広告代理店のいずれかの領域における3年以上の実務経験 WebサービスやAppの機能開発、企画やディレクション経験 SNS運用経験(X/Instagram/YouTube/TikTok) 5名以上のチームマネジメント経験(採用・育成・評価・活性化) 各種分析ツールを活用したサービス分析経験(GoogleAnalytics/BigQuery/Tableau/Looker等) 市場、顧客、他プロダクトに対するマクロ調査・分析経験 PL管理者や経営層と直接の業務経験 求める人物像 どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方 好奇心を持って広く深く学び続ける意欲のある方 既存概念や慣習にとらわれず、本質を考え、新しいチャレンジを楽しめる方 戦略/企画立案から実行まで、一貫してオーナーシップを持って遂行できる方 お客さま・チーム・パートナーと真摯に向き合い、誠実かつ柔軟に行動できる方 チームの成果を第一に考えて行動できる方 ●作品紹介 https://manga.line.me/product/periodic?id=S144378 https://manga.line.me/product/periodic?id=S142708 https://piccoma.com/web/product/161759 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●マンガIP事業本部関連インタビュー STUDIO ZOONに集結するプロフェッショナルたち!グローバルヒットを目指す、総合プロデューサーが描くビジョン 実現したいのは「STUDIO ZOONに関わった作家さんみんなを幸せにすること」 『富士見L文庫』『カドカワBOOKS』『カクヨム』などを立ち上げた敏腕編集者のヒット作を生むコツとは 漫画家兼ゲームディレクターから縦読み漫画の編集長へ!転身した理由とは 『中間管理録トネガワ』『食糧人類』などヒット作を生み出した編集者が次に選んだ場所とは 続きを見る
-
【マンガIP事業本部】編集
サイバーエージェントについて 株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。 STUDIO ZOONについて サイバーエージェントはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。 「babel label」「nelke planning」のグループ入りに続き、2024年から漫画コンテンツビジネスに変革を起こすべく、制作スタジオである「STUDIO ZOON」が生まれ、 各ポジションを募集することとなりました。 STUDIO ZOONは「面白くて、新しい」をポリシーとして掲げており、縦読みマンガを中心に、世界に向けて作品を届ける制作スタジオとなります。 公式サイト・SNS 公式サイト note X Tik Tok YouTube ミッション 漫画コンテンツスタジオ『STUDIO ZOON』の中で、まだ日本では未成熟なWebtoonの編集者として、前例のない企画を実現しながら、Webtoonへのイメージやその表現方法、ユーザー層やユーザー数に至るまで、ジャンル自体に大きな影響を与えることがミッションです。 業務内容 新企画立ち上げ 編集部の管理・編集者の教育 既存作品の立ち上げ 編集者のマネジメント 業務内容についてはご経験・キャリアイメージをお聞かせください。 ポジションの魅力 担当領域やスキルに関わらず、作品や事業の成長に関わることは何でもチャレンジできる サイバーエージェント全社のアセットも活用でき、大きなチャレンジがしやすい環境 経営チームや編集長と連携し、事業成長に向けて裁量を持って働くことができる サイバーエージェントの中で注力事業であるIP創出に携わることができる 応募要件 必須経験 サイバーエージェントおよびマンガIP事業本部のミッションとバリューに共感していただける方 漫画もしくはWebtoonの編集経験 人に興味があり作家・編集者・読者に興味を持って向き合える方 歓迎経験 チームマネジメント経験(採用・育成・評価・活性化) 作品立ち上げ経験 求める人物像 どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方 好奇心を持って広く深く学び続ける意欲のある方 既存概念や慣習にとらわれず、本質を考え、新しいチャレンジを楽しめる方 戦略/企画立案から実行まで、一貫してオーナーシップを持って遂行できる方 お客さま・チーム・パートナーと真摯に向き合い、誠実かつ柔軟に行動できる方 チームの成果を第一に考えて行動できる方 ●作品紹介 https://manga.line.me/product/periodic?id=S144378 https://manga.line.me/product/periodic?id=S142708 https://piccoma.com/web/product/161759 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●マンガIP事業本部関連インタビュー STUDIO ZOONに集結するプロフェッショナルたち!グローバルヒットを目指す、総合プロデューサーが描くビジョン 実現したいのは「STUDIO ZOONに関わった作家さんみんなを幸せにすること」 『富士見L文庫』『カドカワBOOKS』『カクヨム』などを立ち上げた敏腕編集者のヒット作を生むコツとは 漫画家兼ゲームディレクターから縦読み漫画の編集長へ!転身した理由とは 『中間管理録トネガワ』『食糧人類』などヒット作を生み出した編集者が次に選んだ場所とは 続きを見る
-
【CyberZ/コーポレート戦略室】人事担当、募集!
業務内容 国内最大級のスマホ広告代理事業、イベント事業を展開する当社にて、主に採用・育成業務をメインにご担当いただきます。 ※適性に合わせて業務をお任せいたします 具体的には採用における全般の業務や育成施策の企画・推進を行っていただきます。 【概要】 母集団形成、リードタイム、最適なチャネル選択、KPI設定等 常に新たな採用手法やチャネルを模索し、より効率的な採用ができるようPDCAを回していく 採用ニーズの発掘、現場への採用手法やプロセスに関するアドバイスを行う 【具体的な業務】 人材紹介エージェント様との折衝 ダイレクトリクルーティングサービスの運用 採用戦略・育成計画立案、実行 選考における面接/面談対応 各種メディア対応、採用ブランディング活動 その他、上記に付随する業務 応募要件 必須要件 事業会社において採用や人材育成をはじめとした人事業務経験のある方 歓迎要件 インターネット業界での人事経験 インターネット業界への人材、組織コンサルティング経験 採用イベントの企画/運営経験 ・採用広報のご経験 求める人物像 事業状況に合わせて変化する役割やミッションを柔軟に理解し、自ら動ける方。 成長意欲の高い方、自ら発信・発言できる方 腰を据えて長期就業するイメージが持てる方(中長期での実現・実行力が期待できる) 当社のスピード感のあるカルチャーにフィットする方 役員や事業責任者と建設的で前向きな対話ができる方 続きを見る
-
【MD局】人気IPのグッズ製造担当募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 MD局 プロダクトG 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 〇MD局とは? MD(マーチャンダイジング) 局では、アニメキャラクターやYouTuber/VTuberなどをはじめとする、人気IPとコラボした様々な商品の企画・販売を行っております。食玩、プライズ商品、くじの他、コスメやアパレルコラボ商品など、ファンのニーズに寄り添う幅広いIPグッズを展開しています。 業務内容 ABEMAと連携したIPを活用した商品をはじめとする様々なアニメグッズ、イベントグッズの主にグッズの見積もりから製造、納品までをお任せいたします。 Z世代に人気のIPをはじめとする人気キャラクターグッズに携わって頂きます。 【具体的な業務】 企画から納品までのスケジュール管理 生産、在庫管理 サプライヤーや協力工場との折衝 製造に関する発注、請求対応など 応募要件 必須要件 アニメや漫画をはじめとするIPのグッズ生産・製造に関わったご経験 製造・生産業務経験(目安3年以上) 歓迎要件 セールスプロモーションの業界でモノづくりに関わったご経験 イベント製作に関わったご経験 サプライチェーン・マネジメント経験者 ※注1 注1)サプライチェーン・マネジメント:原材料の調達から最終目的地での製品の配送まで、製品やサービスに関連する商品、データ、財務の流れを管理 ポジションの魅力 サイバーエージェントグループ内各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能。 大きな裁量権をもち、自主性をもって業務の推進が可能。 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連記事 【アニメ&IP事業本部】公式HP 【アニメ&IP事業本部 MD局】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【MD局】人気IPの企画営業職、募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 MD局 プロダクトG 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 〇MD局とは? MD(マーチャンダイジング) 局では、アニメキャラクターやYouTuber/VTuberなどをはじめとする、人気IPとコラボした様々な商品の企画・販売を行っております。食玩、プライズ商品、くじの他、コスメやアパレルコラボ商品など、ファンのニーズに寄り添う幅広いIPグッズを展開しています。 業務内容 人気IPを活用した商品をはじめとする様々なアニメグッズ、イベントグッズの企画営業職をお任せいたします。 Z世代に人気のIPをはじめとする人気キャラクターグッズに携わって頂きます。 【具体的な業務】 IPの玩具菓子や雑貨、興行イベントのグッズの開発・企画 版元営業、プロジェクトマネージャー業務 書き下ろしイラストのディレクション。商品内容の決定 マーケティングや、流通戦略、予算管理 等 応募要件 必須要件 コマースのご経験をお持ちの方 何かしらの企画に携わったご経験をお持ちの方 社外とのやり取りのご経験(交渉・商談など) 何かエンタメコンテンツやグッズなど好きなものがある方(IPだと尚可能) マルチタスクに業務を進められる方 歓迎要件 Excel、PowerPointが得意な方 版権周りのご経験 企画営業のご経験 プロジェクトマネージャーのご経験 ポジションの魅力 サイバーエージェントグループ内各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能。 大きな裁量権をもち、自主性をもって業務の推進が可能。 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連記事 【アニメ&IP事業本部】公式HP 【アニメ&IP事業本部 MD局】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】広告運用担当/メディアリレーションを深め、スペシャリストへ!
仕事内容 顧客のマーケティング課題を、デジタルプロモーションで解決いただきます。そのために課題抽出、分析、プランニング、運用を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 Google、Facebook/Instagram、TikTokなど様々な広告プラットフォームを活用したプランニング、実行。 担当プラットフォームにおける効果分析、検証設計、振り返り 顧客へのヒアリング、課題抽出 その他、上記に付随する業務 ポジションの魅力 世界的に有名な各企業と連携し、最新の情報と事例創出の実現 業界トップレベルの環境で自己成長ができる環境 様々な業界、クライアントのマーケティング活動に携われる 応募要件 必須要件 数字分析が得意な方 多角的な視点を持たれている方 歓迎要件 専門的な知識を活用したご経験 営業経験など顧客折衝に活かせるご経験 インターネット広告関連のご経験 関連記事 「Meta Agency First Awards 2024 Japan」にてCyberZが「Best Solution Award App部門」を受賞 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】アカウントプランナー/Web広告をはじめとした幅広い提案が可能!
仕事内容 インターネット広告のマーケティング窓口を担うポジションで顧客のマーケティング課題の解決に向け、様々なメディアや手法を駆使して企画・提案をしていただきます。 【具体的な業務内容】 顧客のマーケティングにおける課題の抽出→分析→改善に向けたプランニング 認知拡大や利益最大化に向けた戦略立案 目的(アプリをインストール・アプリ内課金・広告をクリック 等)達成のために広告運用 効果検証 クリエイティブディレクターと連携した、クリエイティブの企画・制作 等 顧客:国内外のゲーム会社・マンガアプリ運営会社・サービス業関連アプリ運営会社 等 ポジションの魅力 日本の代表的な顧客に対し、ネット広告のプランニングとディレクションが可能 入社後すぐに担当顧客をもち、企画・コンサル・クリエイティブ・納品まで一貫した責任を担える サイバーエージェント各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能 昇進/昇格のスピードが速く、年次・年齢問わず、成果に応じて管理職への昇格が可能 応募要件 必須要件 法人営業やコンサルティングを通じた様々な企業への提案経験 多種多様なデータを用いた分析から課題抽出と施策立案まで PDCAサイクルを回したご経験 ※以下、いずれかのご経験 マーケティング、コンサルティング業務のご経験 広告代理店、広告運用媒体社での就業経験 歓迎要件 インターネット広告(運用など種類を問わず)やアドシステム系の知見をお持ちの方 業界問わず、プロモーション企画などのご経験がある方 保険/旅行代理店/不動産などのコンサルティング業務を伴う法人営業のご経験 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】コミュニケーション・プランナー
仕事内容 クライアントのマーケティング課題に対し、 オンライン/オフラインを問わず、多様な手法を駆使したコミュニケーション戦略を立案し、最適なクリエイティブにするための企画から進行管理まで一貫して担当します。 【具体的な業務内容】 オンライン・オフラインを問わず、様々な手法を用いた企画立案 └アプリゲームのSNSキャンペーン企画 等 ユーザの態度変容を促す中長期的なプランニングの設計 プロジェクト推進、進行管理 社外制作会社などと共に各案件週に1回程度の定例を実施 社内の営業、クリエイティブ局、コンサルティングとのMTG ポジションの魅力 オンライン・オフラインを横断した統合型コミュニケーション戦略に携わり、幅広い手法でクライアントの課題を解決できる 戦略立案から、企画、実行まで一貫して関わることができる 多様なクライアントと連携し、課題に応じた最適なコミュニケーション戦略を設計・実行できる 自分が考案した企画が実際に形となり、クライアントの成果につながる過程をダイレクトに実感できる 実際の施策を通じてフィードバックを得ながらPDCAサイクルを回す経験が積める 応募要件 必須要件 ※以下、いずれかの実務経験 広告代理店における下記のご経験 └コミュニケーションプランニングの設計 └企画立案・実行 事業会社における下記のご経験 └マーケティング └コンテンツ企画立案、プロジェクト管理 歓迎要件 総合広告代理店でプランナーとして活躍されたご経験 マス、デジタル問わずプロモーション企画を立案、実施されたご経験 コミュニケーション戦略、企画を実施したご経験 デジタルマーケティング業務に従事したご経験 社外の協力会社と複数連携し、プロジェクトを推進したご経験 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】統合メディア・プランナー
仕事内容 デジタルからマスまで幅広いメディアから、最適な組み合わせや配分を設計し、顧客課題に応じた最適なメディア戦略を立案いただきます。 【具体的な業務内容】 オンオフを横断したメディアプランニングの実施 CM・デジタル・OOHなど様々なメディアとの連携 └デジタルサイネージ、電車内広告など プロジェクト推進、進行管理 社外メディア担当者などと共に各案件週に1回程度の定例を実施 社内の営業、クリエイティブ局、コンサルティングとのMTG ポジションの魅力 デジタル・マスを問わず幅広いメディアを横断的に扱い、最適なメディア戦略を設計できる 流行やメディアの変化、最新トレンドを捉えた柔軟なプランニングが求められ、常に市場の最前線で提案力を磨ける 自身が設計したメディア戦略が大きな影響を与え、世の中の動きにダイレクトに関わる実感を得られる 各メディアと密に連携することができ、各メディアとの濃いリレーションを築くことが可能 メディア特性を活かした効果的なプランニングにより、クライアントの課題解決に大きく貢献できる 応募要件 必須要件 ※以下、いずれかの実務経験 広告代理店における下記のご経験 └メディアプランナーとして活躍されたご経験 └複数メディアを横断したKPI設計、PDCA戦略を描いたご経験 事業会社における下記のご経験 └マーケティング └各メディア連携 歓迎要件 総合広告代理店でプランナーとして活躍されたご経験 マス、デジタル問わずKPI設計、PDCA戦略を設計したご経験 デジタルマーケティング業務に従事したご経験 TVCM、デジタルメディアにおけるメディアプランニングをしたご経験 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】ストラテジック・プランナー
仕事内容 営業から共有されたクライアントのご要望に対し、市場調査やターゲット動向分析をもとに課題を明確化し、適切なソリューションを提案するため戦略設計をしていただきます。 【具体的な業務内容】 定量調査や複数の調査ツールを活用し、市場調査を実施 マーケットを可視化し、ターゲット分析、課題を解決する戦略を立案 プロジェクト推進、進行管理 社外のマーケターなどと共に各案件週に1回程度の定例を実施 社内の営業、クリエイティブ局、コンサルティングとのMTG コンペ戦略設計のMTG パートナー会社との連携 等 ポジションの魅力 エンタメからナショナルクライアントまで幅広い顧客を担当できる 戦略立案から実行まで一気通貫で携わることで、マーケティングのコンサルティングスキルを磨ける コンペや大型提案などの中枢で自身の力を発揮することができる 1手法ではなく、統合的なマーケティング手法を思考できる 市場調査やターゲット分析を通じて、クライアントの課題を深く理解し、ロジカルに戦略を構築・提案する力が身につく 分析/コンサルティング/競争戦略設計など、企業が市場で勝つための戦略づくりに主体的に関われる 応募要件 必須要件 ※以下、いずれかの実務経験 広告代理店における下記のご経験 └ストラテジックプランナーとして活躍されたご経験 └調査分析を実行し、ターゲット戦略やマーケティング戦略を描いたご経験 事業会社におけるマーケティングのご経験 歓迎要件 総合広告代理店でプランナーとして活躍されたご経験 マス、デジタル問わずマーケティング戦略を設計したご経験 デジタルマーケティング業務に従事したご経験 データを活用した市場分析、ターゲット分析を実施したのご経験 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】漫画事業部/クリエイティブディレクター
募集背景 ~電子書籍サービスクライアントの事業成長と新規クライアント増加に伴う特化事業部拡大~ 昨今、電子書籍サービスのユーザーニーズは非常に増えており、毎日のように各種SNSやTVCMで広告を見かけるようになりました。 その中でも弊社CyberZは広告代理店としてトップクラスのお取り扱いシェアを誇っています。 本ポジションでは、業界トップクラスのクライアントと「パートナー」として動いていくため市場を切り拓き、自ら創っていく感覚を味わうことができます。 前述の通り、電子書籍市場は年々成長しており、弊社CyberZにおいても 既存クライアントの事業成長 や新規クライアントのお取組み開始 に伴って電子書籍特化事業部であるMAD(Manga Ad Division)を順次拡大しております。 仕事内容 電子書籍サービスのプロモーションに特化した事業部で”クリエイティブディレクター”として、クリエイティブのディレクション全般をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 クライアント課題解決のためのクリエイティブ品質管理 クリエイティブ構成案制作/ディレクション クリエイティブデザイン制作/ディレクション プロモーションテキスト制作/ディレクション プロモーションに使用する電子書籍(マンガ)の選定 など ※入社後はマンガ顧客を担当していただきますが、ご志向やご活躍によって、国内・海外のゲーム、メディアサービス等、多岐に携わっていただく可能性がございます。 ポジションの魅力 国内外問わずトップクラスの企業とパートナーとして事業の伴走が可能 入社後すぐにクライアントを担当し、責任感ある業務を担うことが可能 サイバーエージェントグループ各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能 昇進/昇格のスピードが速く、20代中盤・入社後1~2年以内にマネージャー昇格が可能 年功序列ではなく成果に合わせた評価基準で若手から活躍が可能 応募要件・求める人物像 必須要件 2年以上の何かしらのクリエイティブディレクション経験 チームでの業務経験がある方 必須スキル Power Point/Excelが最低限使える方 何かしら(Photoshop/Adobe/Figmaなど)の静止画ツールを使いこなせる方 自走してPDCAを回せる方 コミュニケーション能力が高い方 求める人物像 変化対応力が高く、素直さがある方 スマートフォン領域に興味をお持ちの方 電子書籍サービスに興味をお持ちの方 歓迎要件 紙面/電子問わずマンガ編集者経験 マンガ系サービスの広告制作/プロモーション経験 広告クリエイティブ制作/ディレクション経験 二次創作活動経験 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】漫画事業部/スペシャリスト
募集背景 ~電子書籍サービスクライアントの事業成長と新規クライアント増加に伴う特化事業部拡大~ 昨今、電子書籍サービスのユーザーニーズは非常に増えており、毎日のように各種SNSやTVCMで広告を見かけるようになりました。 その中でも弊社CyberZは広告代理店としてトップクラスのお取り扱いシェアを誇っています。 本ポジションでは、業界トップクラスのクライアントと「パートナー」として動いていくため市場を切り拓き、自ら創っていく感覚を味わうことができます。 前述の通り、電子書籍市場は年々成長しており、弊社CyberZにおいても 既存クライアントの事業成長 や新規クライアントのお取組み開始 に伴って電子書籍特化事業部であるMAD(Manga Ad Division)を順次拡大しております。 仕事内容 電子書籍サービスのプロモーションに特化した事業部で”スペシャリスト”として、以下業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 クライアント課題解決のためのプロモーション全体戦略設計 電子書籍市場のトレンド分析 各種SNSのユーザー分析 プロモーションに使用する電子書籍(マンガ)の選定/分析/クリエイティブ制作 など ※入社後はマンガ顧客を担当していただきますが、ご志向やご活躍によって、国内・海外のゲーム、メディアサービス等、多岐に携わっていただく可能性がございます。 ポジションの魅力 国内外問わずトップクラスの企業とパートナーとして事業の伴走が可能 入社後すぐにクライアントを担当し、責任感ある業務を担うことが可能 サイバーエージェントグループ各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能 昇進/昇格のスピードが速く、20代中盤・入社後1~2年以内にマネージャー昇格が可能 年功序列ではなく成果に合わせた評価基準で若手から活躍が可能 応募要件・求める人物像 必須要件 マーケティングや運用、企画等の思考力を必要とする業務経験 マンガがお好きな方 チームでの業務経験がある方 必須スキル Power Point/Excelが最低限使える方 自走してPDCAを回せる方 コミュニケーション能力が高い方 求める人物像 変化対応力が高く、素直さがある方 スマートフォン領域に興味をお持ちの方 電子書籍サービスに興味をお持ちの方 歓迎要件 紙面/電子問わずマンガ編集者経験 マンガ系サービスの広告制作・プロモーション経験 広告クリエイティブ制作/ディレクション経験 プロモーションにおける戦略設計経験 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】海外案件*クリエイティブディレクター、募集!
仕事内容 ※英語必須のポジションです。 海外向けに発信するプロモーションにおけるクリエイティブディレクション業務をお任せいたします。 (想定顧客:ゲームアプリ、ライブ配信アプリ) クリエイティブディレクターとして、社外定例に参加 クライアント課題解決のためのコミュニケーション戦略立案・クリエイティブ品質管理 クリエイティブ構成案・デザインの制作/ディレクション プロモーションテキストの制作/ディレクション └例)期間限定イベント開催中!/今なら○○特典もらえる 等のプロモーション要素のあるテキスト制作 上記に付随する業務 ポジションの魅力 海外パートナーとの業務並走でグローバル力が身に付く 国内外問わずトップクラスの企業とパートナーとして事業の伴走が可能 入社後すぐにクライアントを担当し、主体的にクリエイティブディレクションという責任感ある業務を担える 応募要件・求める人物像 必須要件 ネイティブレベルの英語力 クリエイティブディレクターとしての業務経験 エンタメ領域に興味をお持ちの方 歓迎要件 アメリカへの広告配信のご経験 海外プロモーションに携わったご経験 広告代理店でのクリエイティブディレクターの経験 プロモーションにおけるクリエイティブ制作経験 クリエイティブの効果分析、改善等を含むPDCAを回したご経験 求める人物像 プレイングに加え、人の育成・マネジメントに興味がある方、前向きな方 変化対応力が高く、素直さがある方 スマートフォン領域に興味をお持ちの方 続きを見る
-
【宣伝本部】(プロデューサー)これまでにない新しいアニメ作りを!アニメコンテンツを通して全世界に感動と熱狂を届ける仲間を募集!/サイバーエージェント・アニメ事業
会社概要 当社サイバーエージェントは、アニメ領域に強みを持つABEMAに代表されるメディア事業やゲーム、広告事業等を多角的に行うデジタルに強みをもった総合エンターテインメント企業です。 直近ではアニメや縦読み漫画や実写ドラマ、2.5次元舞台といった分野にも事業領域を広げ、全世界に感動と熱狂を届けるコンテンツ作りに力を入れております。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 アニメ作品の宣伝プロデューサー業務を幅広くお任せします。 【具体的な業務】 宣伝手法の立案・立案から進行、実施まで どの手法(TV、Web広告、会見等)を用いて宣伝するかを考え実行まで メディア露出におけるプランニングから実行まで 『どのメディアを使って、誰を起用してどのタイミングでどう宣伝を打ち出すか』等 社内外各所との折衝・交渉 マスコミ、各媒体露出に向けたパブリシティ業務(企画立案・プレスリリース作成・取材立ち合いなど) その他アニメ宣伝に付随する業務 【本ポジションの魅力】 サイバーエージェントグループでの多様なリソースを活用しながらアニメ事業の拡大に携われる 事業立ち上げ、事業拡大のフェーズに携われる 募集背景 近年、日本のアニメが全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得している中で、日本のもつ質の高いコンテンツ力のポテンシャルは大きく、サイバーエージェントグループとしても新しいデジタルの力で、そのポテンシャルの最大化を目指しております。 数年前よりアニメ製作領域には参入しておりますが、今後より多くの版元や製作会社といったステークホルダーの皆様のご協力の下、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るべく体制を強化したいと考えております。 また、サイバーエージェントグループは、ABEMAに代表されるメディア事業、モバイルゲーム、イベント事業、グッズ事業等多角的なコンテンツ展開が可能な素地があり、これまでにない新しいアニメ作りができる舞台があるとも自負しております。 アニメ・エンタメ業界でのご経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 配属について サイバーエージェントのメディア事業やIP事業等多岐にわたる事業ドメインのマーケティング事業を担う「宣伝本部」への配属となります。宣伝本部内のあらゆる事業に配属の可能性があり、事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属チーム・ミッションを決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。また、事業状況に応じてお任せするミッションにも変更が発生する可能性がございます。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 宣伝本部の魅力 ■『みんなで大きなことを成し遂げる』という意識を持った組織 ・専門性高いプロフェッショナルがプロジェクト単位でチームを組み、チームプレイで社会的インパクトが大きい事業に取り組んでいます。 ■『マーケターにとっての成長環境』が整っている ・当社の宣伝組織はインハウスで完結しているマーケティング組織です。多岐にわたる事業ドメインのマーケティングを通して、様々なアプローチの実践経験を積むことができる環境です。 応募要件 必須要件 下記いずれかの業務経験をお持ちの方 アニメコンテンツの宣伝プロデューサー経験(目安3年以上) 製作会社、配給会社、宣伝会社、PRマーケティング会社、広告代理店等にてアニメ映画作品の宣伝に携わったご経験(目安3年以上) 歓迎要件 海外市場に関する実務経験 アニメーション作品の企画・製作、宣伝、海外セールス、海外との共同制作経験 エンターテインメント業界でのマーケティング実務経験 求める人物像 当社のビジョンに共感していただける方 重要なミッションを任せられる責任力、推進力、対応力がある方 市場の新しいコト・モノに感度が高く、吸収力がある方 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●アニメ事業本部関連インタビュー アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】アニメプロデューサー職、募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 アニメ局 企画制作G 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 業務内容 アニメ作品におけるプロデュース業務全般 ポジションの魅力 サイバーエージェントグループでの多様なリソースを活用しながらアニメ事業の拡大に携われる点 事業立ち上げ、事業拡大のフェーズに携われる点 募集背景 近年、日本のアニメが全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得している中で、日本のもつ質の高いコンテンツ力のポテンシャルは大きく、サイバーエージェントグループとしても新しいデジタルの力で、そのポテンシャルの最大化を目指しております。 数年前よりアニメ製作領域には参入しておりますが、今後より多くの版元や製作会社といったステークホルダーの皆様のご協力の下、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るべく体制を強化したいと考えております。 また、サイバーエージェントグループは、ABEMAに代表されるメディア事業、モバイルゲーム、イベント事業、グッズ事業等多角的なコンテンツ展開が可能な素地があり、これまでにない新しいアニメ作りができる舞台があるとも自負しております。 アニメ・エンタメ業界でのご経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 応募要件 必須要件 アニメのプロデュース経験 アニメやエンタメ関連事業に携わった経験 マネジメント、プロジェクトマネジメントなどに携わったことがある経験 0 → 1の事業フェーズを牽引できるオーナーシップ及びアジャスト力 歓迎要件 クライアントとの交渉や商談経験 法人営業経験 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連記事 【アニメ&IP事業本部】公式HP 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】アニメ事業国内ライセンスビジネス担当募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 MDライツ局(国内) 〇アニメ&IP事業本部とは? サイバーエージェントではIP ビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 筆頭となる「アニメ&IP事業本部」では、オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な 事業を展開しています。 業務内容 アニメのライセンスビジネスにおける、企画・監修・営業など幅広く業務をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ライセンスビジネスの企画立案・戦略立案 アニメ作品のライセンス営業・タイアップ営業 監修業務 製作委員会業務 等 ポジションの魅力 ABEMAに代表されるメディア事業・モバイルゲーム・イベント事業・グッズ事業等多角的なコンテンツ展開が可能な素地があり、これまでにない新しいアニメ作りができる舞台があるとも自負しております。 募集背景 近年、日本のアニメが全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得している中で、日本のもつ質の高いコンテンツ力のポテンシャルは大きく、サイバーエージェントグループとしても新しいデジタルの力で、そのポテンシャルの最大化を目指しております。 数年前よりアニメ製作領域には参入しておりますが、今後より多くのステークホルダーの皆様のご協力の下、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るべく体制を強化したいと考えております。 また、サイバーエージェントグループは、ABEMAに代表されるメディア事業、モバイルゲーム、イベント事業、グッズ事業等多角的なコンテンツ展開が可能な素地があり、これまでにない新しいアニメ作りができる舞台があるとも自負しております。 アニメ・エンタメ業界でのご経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 応募要件 必須要件 ライセンス業務に携わったご経験(アニメ関連だと尚可) アニメ、ゲーム等のカルチャーに抵抗がない方 上記に加え以下、いずれか(全て目安1年以上) 商品企画、制作(ディレクション・プロデュース問わず) 歓迎要件 Photoshop、illustratorの使用経験 アニメ、ゲーム、アーティスト等のエンタメコンテンツの商品化窓口経験 音楽、エンタメ、IP開発、プランニングにご興味がある方 事業立ち上げ経験 数字に強い方 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連インタビュー 【アニメ&IP事業本部】公式HP 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】アジアへセールス*アニメ海外番販担当募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 グローバルビジネス局 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 業務内容 アニメ事業において、主幹事作品を中心に海外セールスと納品業務をご担当いただきます。 特に、委員会・ライセンシーとの交渉や調整で作品を最大化に向けご活躍できる方を募集してます。 ※中国語が必須のポジションでございます。 【具体的な業務内容】 製作委員会の海外窓口業務 海外の配信プラットフォームへの配信素材の納品業務 海外のライセンシーへの宣伝素材の監修と納品業務 海外セールスの戦略立案と実行 応募要件 必須要件 ビジネスレベル(商談レベル)の中国語 アニメの海外セールス、または海外ライセンス業務のご経験 歓迎要件 アニメの制作委員会業務の経験 新規事業の立ち上げ経験 プロジェクトマネジメントの経験 チームメンバーのマネジメントの経験 【求める人物像】 自主的に業務遂行する意欲のある方、ご経験がある方 変化に柔軟に対応できる方 コンテンツそのものに、敬意や愛を持って扱える方 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】アニメ海外セールスの海外窓口担当を募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 グローバルビジネス局 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 業務内容 アニメ事業において、主幹事作品を中心に海外セールスにおける納品業務をご担当いただきます。 特に、素材納品に関わるプロジェクト管理や推進でご活躍できる方を募集しています。 【具体的な業務内容】 海外の配信プラットフォームへの配信素材の納品業務 海外のライセンシーへの宣伝素材の監修と納品業務 製作委員会の窓口業務 納品業務設計や業務効率化の推進 募集背景 近年、日本のアニメは全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得しています。 その中で、日本の質の高いコンテンツのポテンシャルは非常に大きく、サイバーエージェントグループとしてもデジタルの力を活用してそのポテンシャルを最大限に引き出すことを目指しています。 数年前からアニメ製作領域に参入している当社ですが、今後さらに多くのステークホルダーの皆様と協力し、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るため、体制を強化したいと考えています。 アニメ・エンタメ業界での経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 【本ポジションの魅力】 サイバーエージェントグループは、ABEMAに代表される配信メディア事業、ゲーム事業、イベント事業、グッズ事業、AI事業など多角的なコンテンツ展開が可能です。これまでにない新しいアニメ作りができる舞台がここにあります。 応募要件 必須要件 アニメの海外セールス、またはライセンス業務の経験 配信プラットフォームへの作品の納品業務の経験 歓迎要件 英語または中国語(日常会話レベル以上) アニメの制作委員会業務の経験 アニメ、エンタメ、IP開発に興味がある方 業務設計や業務効率化の推進経験 プロジェクトマネジメントの経験 新規事業の立ち上げ経験、等 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連インタビュー 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】欧米へセールス*アニメ海外番販担当募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 グローバルビジネス局 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 募集背景 近年、日本のアニメは全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得しています。 その中で、日本の質の高いコンテンツのポテンシャルは非常に大きく、サイバーエージェントグループとしてもデジタルの力を活用してそのポテンシャルを最大限に引き出すことを目指しています。 数年前からアニメ製作領域に参入している当社ですが、今後さらに多くのステークホルダーの皆様と協力し、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るため、体制を強化したいと考えています。 アニメ・エンタメ業界での経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 業務内容 アニメ事業において、主幹事作品を中心に海外セールスと納品業務をご担当いただきます。 特に、委員会・ライセンシーとの交渉や調整で作品を最大化に向けご活躍できる方を募集してます。 ※英語が必須のポジションでございます。 【具体的な業務内容】 海外映像プラットフォームへのコンテンツ販売 海外アニメ市場の新規開拓 海外パートナーとの共同製作 コンテンツ関連の海外イベント参加 応募要件 必須要件 ビジネスレベル(商談レベル)の英語 アニメの海外セールス、または海外ライセンス業務の経験 歓迎要件 アニメの制作委員会業務の経験 新規事業の立ち上げ経験 プロジェクトマネジメントの経験 チームメンバーのマネジメントの経験 求める人物像 自主的に業務遂行する意欲のある方、ご経験がある方 変化に柔軟に対応できる方 コンテンツそのものに、敬意や愛を持って扱える方 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連 プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】アニメ*アシスタントプロデューサー職、募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 アニメ局 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 業務内容 アニメ作品におけるプロデューサーのアシスタント業務をお任せいたします。 【本ポジションの魅力】 サイバーエージェントグループでの多様なリソースを活用しながらアニメ事業の拡大に携われる点 事業立ち上げ、事業拡大のフェーズに携われる点 募集背景 近年、日本のアニメが全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得している中で、日本のもつ質の高いコンテンツ力のポテンシャルは大きく、サイバーエージェントグループとしても新しいデジタルの力で、そのポテンシャルの最大化を目指しております。 数年前よりアニメ製作領域には参入しておりますが、今後より多くの版元や製作会社といったステークホルダーの皆様のご協力の下、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るべく体制を強化したいと考えております。 また、サイバーエージェントグループは、ABEMAに代表されるメディア事業、モバイルゲーム、イベント事業、グッズ事業等多角的なコンテンツ展開が可能な素地があり、これまでにない新しいアニメ作りができる舞台があるとも自負しております。 アニメ・エンタメ業界でのご経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 応募要件 必須要件 アニメのアシスタントプロデューサーのご経験 アニメやエンタメ関連事業に携わったご経験 歓迎要件 クライアントとの交渉や商談経験 法人営業経験 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連インタビュー 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】アニメ海外ライセンス担当、募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 MD局(海外) 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 業務内容 アニメ事業において、主幹事作品を中心に海外ライセンス業務をお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ライセンスビジネスの企画立案・戦略立案 アニメ作品のライセンス営業・タイアップ営業 監修業務 製作委員会業務 等 募集背景 近年、日本のアニメは全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得しています。 その中で、日本の質の高いコンテンツのポテンシャルは非常に大きく、サイバーエージェントグループとしてもデジタルの力を活用してそのポテンシャルを最大限に引き出すことを目指しています。 数年前からアニメ製作領域に参入している当社ですが、今後さらに多くのステークホルダーの皆様と協力し、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るため、体制を強化したいと考えています。 アニメ・エンタメ業界での経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 ポジションの魅力 サイバーエージェントグループは、ABEMAに代表される配信メディア事業、ゲーム事業、イベント事業、グッズ事業、AI事業など多角的なコンテンツ展開が可能です。これまでにない新しいアニメ作りができる舞台がここにあります。 応募要件 必須要件 ビジネスレベルの英語力 アニメの海外セールス、またはライセンス業務の経験 歓迎要件 配信プラットフォームへの作品の納品業務の経験 アニメの制作委員会業務の経験 アニメ、エンタメ、IP開発に興味がある方 業務設計や業務効率化の推進経験 プロジェクトマネジメントの経験 新規事業の立ち上げ経験、等 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連記事 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】責任者候補/アニメ事業ライセンスビジネス担当募集!
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 グローバルビジネス局 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 業務内容 アニメのライセンスビジネスにおけ業務をご担当いただきます。 また、本ポジションは責任者レイヤーの募集となり組織統括もお任せいたします。 【具体的な業務内容】 組織統括に加え、 ライセンスビジネスの企画立案・戦略立案 アニメ作品のライセンス営業・タイアップ営業 監修業務 製作委員会業務 等 募集背景 近年、日本のアニメが全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得している中で、日本のもつ質の高いコンテンツ力のポテンシャルは大きく、サイバーエージェントグループとしても新しいデジタルの力で、そのポテンシャルの最大化を目指しております。 数年前よりアニメ製作領域には参入しておりますが、今後より多くのステークホルダーの皆様のご協力の下、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るべく体制を強化したいと考えております。 また、サイバーエージェントグループは、ABEMAに代表されるメディア事業、モバイルゲーム、イベント事業、グッズ事業等多角的なコンテンツ展開が可能な素地があり、これまでにない新しいアニメ作りができる舞台があるとも自負しております。 アニメ・エンタメ業界でのご経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 ポジションの魅力 ABEMAに代表されるメディア事業・モバイルゲーム・イベント事業・グッズ事業等多角的なコンテンツ展開が可能な素地があり、これまでにない新しいアニメ作りができる舞台があるとも自負しております。 応募要件 必須要件 ライセンス業務に携わったご経験(アニメ関連だと尚可) マネジメントのご経験 アニメ、ゲーム等のカルチャーに抵抗がない方 上記に加え以下、いずれか(全て目安1年以上) 商品企画、制作(ディレクション・プロデュース問わず) 歓迎要件 Photoshop、illustratorの使用経験 アニメ、ゲーム、アーティスト等のエンタメコンテンツの商品化窓口経験 音楽、エンタメ、IP開発、プランニングにご興味がある方 事業立ち上げ経験 数字に強い方 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連インタビュー 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】アニメ作品のプロモーション|宣伝プロデューサー
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 グローバルビジネス局 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 業務内容 アニメ作品の宣伝プロデューサー業務を幅広くお任せします。 【具体的な業務】 宣伝手法の立案・立案から進行、実施まで どの手法(TV、Web広告、会見等)を用いて宣伝するかを考え実行まで メディア露出におけるプランニングから実行まで 『どのメディアを使って、誰を起用してどのタイミングでどう宣伝を打ち出すか』等 社内外各所との折衝・交渉 マスコミ、各媒体露出に向けたパブリシティ業務(企画立案・プレスリリース作成・取材立ち合いなど) その他アニメ宣伝に付随する業務 募集背景 近年、日本のアニメが全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得している中で、日本のもつ質の高いコンテンツ力のポテンシャルは大きく、サイバーエージェントグループとしても新しいデジタルの力で、そのポテンシャルの最大化を目指しております。 数年前よりアニメ製作領域には参入しておりますが、今後より多くの版元や製作会社といったステークホルダーの皆様のご協力の下、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るべく体制を強化したいと考えております。 また、サイバーエージェントグループは、ABEMAに代表されるメディア事業、モバイルゲーム、イベント事業、グッズ事業等多角的なコンテンツ展開が可能な素地があり、これまでにない新しいアニメ作りができる舞台があるとも自負しております。 アニメ・エンタメ業界でのご経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 ポジションの魅力 サイバーエージェントグループでの多様なリソースを活用しながらアニメ事業の拡大に携われる点 事業立ち上げ、事業拡大のフェーズに携われる点 応募要件 必須要件 国内アニメにおける宣伝の実務経験 目安3年 歓迎要件 海外市場に関する実務経験 海外ライツ営業の実務を経験しており、且つ国内宣伝との協働を長らく行っている アニメーション作品の企画・製作、宣伝、海外セールス、海外との共同制作経験をお持ちの方 エンターテインメント業界でのライセンシング、マーケティング実務経験 海外ライツ営業の実務経験 求める人物像 当社のビジョンに共感していただける方 重要なミッションを任せられる責任力、推進力、対応力がある方 市場の新しいコト・モノに感度が高く、吸収力がある方 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●アニメ事業本部関連インタビュー アニメ史に残るヒットIPを!オールサイバーエージェントで挑むアニメ事業本部の野望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】国内・海外契約(ライツ法務)
部署概要 ※配属先(予定):サイバーエージェント アニメ&IP事業本部 〇アニメ&IP事業本部とは? IPビジネスの拡大を目指し、アニメ作品を中心とした企画プロデュースを行っています。 オリジナルアニメ開発やコミック原作のアニメ化をはじめ、「ABEMA」との連動企画や、広告・宣伝機能、人気 IPのグッズ制作・マーチャンダイジング機能など、グローバル市場を見据えた総合的な事業を展開しています。 募集背景 近年、日本のアニメは全世界に広がり、新しいファンを次々と獲得しています。 その中で、日本の質の高いコンテンツのポテンシャルは非常に大きく、サイバーエージェントグループとしても映像コンテンツの力を活用してそのポテンシャルを最大限に引き出すことを目指しています。 数年前からアニメ/実写映画の製作領域に参入している当社ですが、今後さらに多くのステークホルダーの皆様と協力し、全世界に感動と熱狂を届けるアニメコンテンツを作るため、体制を強化したいと考えています。 アニメ・エンタメ業界での経験があり、新しい試みや未知の挑戦に心を躍らせる方々の応募を心よりお待ちしております。 業務内容 アニメ/映画/を中心としたコンテンツの制作・販売に関連する業務を主とします。 【具体的には】 ❶各種契約対応・条件交渉調整業務 海外番組販売および契約の調整/締結 海外商品化許諾の条件交渉および契約の調整/締結 国内番組販売(配信権販売)または国内商品化許諾の条件交渉および契約の調整/締結 音楽出版事務(特に放送局系の音楽出版社でのご経験歓迎) 原作会社様との原作許諾契約、制作会社様との制作委託契約、出資各社様との製作委員会契約の調整 ❷知的財産権管理 知的財産関連業務、著作権管理、商標・意匠登録手続等 ポジションの魅力 (法務部配属をご希望の場合は)商事法務などライツ以外の法務経験も積むことができること 会社の主たる収益事業の中核に携われること 契約交渉の現場に近く裁量が大きいこと 応募要件 必須要件 ※英語に抵抗感のない方 ※上述のa)~e)いずれか1つのご経験でも問題ございません ※アニメ/実写を問いません 歓迎要件 ※以下いずれかのご経験がある方歓迎 ・海外販売窓口に基づく、映像の国外ライセンス契約を調整したご経験 ・出版社との原作許諾契約を調整したご経験 ・制作会社との制作委託契約を調整したご経験 ・出資各社との製作委員会契約を調整したご経験 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”にエンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】アートディレクター担当募集!
会社概要 サイバーエージェントはABEMAをはじめとするメディア事業・ゲーム事業・広告事業等の分野において、デジタルに強みをもつ総合エンターテインメント企業です。 「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業において、創出力、技術力、人材力を強みに「変化対応力」を培うことで、創業以来、事業拡大を続けてまいりました。 現在では、アニメ・縦読み漫画・2.5次元舞台といった知的財産分野にも事業領域を広げ、全世界に感動と熱狂を届けるコンテンツ作りに励んでおります。 業務内容 私たちは、アニメ制作を最先端の技術でより効率的かつ魅力的に進化させることを目指しています。 本ポジションでは、従来の手描きの手法にとらわれず、CGなどを活用した柔軟な映像表現や、制作ワークフローの効率化に貢献できる方を求めています。 チームの文化や体制、働く環境について アニメ制作では、表現の自由度とクオリティの高さが常に求められるため、その課題に対してメンバー全員が、技術的な調査や研究開発を自発的に行っています。新しい技術の導入やワークフローの提案を自ら行い、次世代のアニメ制作の可能性を広げることができる環境です。 応募要件 必須要件 手書き、CG、AIを駆使したアニメ映像制作におけるアートディレクション業務 パートナー企業(個人)との折衝やディレクション業務 求める人物像 コンセプトに基づいて世界観を構築して言語化し、適切にチームやAIにディレクションすることでデザインのクオリティを担保できる方人 グラフィックや3DCGなど幅広い表現領域に理解がある人 AI技術に興味関心がある人 アニメを始めエンタメコンテンツが好きな人 新規事業にチャレンジする意欲のある人 クオリティを追求できる人 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連インタビュー 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 世界に響くIPを創出へ サイバーエージェントのアニメ&IP事業戦略の全貌 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】CGクリエイター担当募集!
会社概要 サイバーエージェントはABEMAをはじめとするメディア事業・ゲーム事業・広告事業等の分野において、デジタルに強みをもつ総合エンターテインメント企業です。 「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業において、創出力、技術力、人材力を強みに「変化対応力」を培うことで、創業以来、事業拡大を続けてまいりました。 現在では、アニメ・縦読み漫画・2.5次元舞台といった知的財産分野にも事業領域を広げ、全世界に感動と熱狂を届けるコンテンツ作りに励んでおります。 業務内容 私たちは、アニメ制作を最先端の技術でより効率的かつ魅力的に進化させることを目指しています。 本ポジションでは、従来の手描きの手法にとらわれず、CGなどを活用した柔軟な映像表現や、制作ワークフローの効率化に貢献できる方を求めています。 チームの文化や体制、働く環境について アニメ制作では、表現の自由度とクオリティの高さが常に求められるため、その課題に対してメンバー全員が、技術的な調査や研究開発を自発的に行っています。新しい技術の導入やワークフローの提案を自ら行い、次世代のアニメ制作の可能性を広げることができる環境です。 応募要件 必須要件 アニメ系のキャラクターモデリングの実務経験 リグの設定・スキニングの基礎知識(モーションを考慮したモデリングが可能) トポロジーやUV展開の適切な管理の知識と実務経験 モーション制作やアニメーションの基本的な理解 チームでの制作経験(他職種との連携を意識した制作ができる) 歓迎要件 モーション制作・カメラワークの実務経験 シェーダー、リギング、プロシージャルモデリング、シミュレーションなどのテクニカルなスキル 映像ディレクション経験 Houdini を活用したエフェクトやプロシージャルモデリングの制作経験 AE・Nukeなどを活用したCG映像のコンポジット・ポストプロダクションの経験 AIを活用した作品制作経験 手書きアニメ制作経験 イラストやコンセプトアートのスキル(3Dを意識した2Dデザイン) セルルック表現(シェーダー調整など)の知識や実務経験 モーションキャプチャーデータを利用したキャラクターアニメーションの調整経験 制作パイプラインの効率化や管理ツールの利用経験 求められるマインド 技術とクリエイティブのどちらにも興味がある方(新しいツールやパイプラインの開発に興味のある方) 問題解決を楽しめる方(クリエイターが直面する技術的課題を解決し、円滑な制作をサポートしたい方) チームワークを大切にできる方(他職種と協力しながら仕事を進めたい方) 自ら学び、成長していける環境を求める方(業界の最新技術に触れながらスキルアップしたい方) 映像やゲーム制作に情熱を持っている方(より完成度の高い表現を追い求めたい方) 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連インタビュー 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 世界に響くIPを創出へ サイバーエージェントのアニメ&IP事業戦略の全貌 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
【アニメ&IP事業本部】テクニカルアーティスト担当募集!
会社概要 サイバーエージェントはABEMAをはじめとするメディア事業・ゲーム事業・広告事業等の分野において、デジタルに強みをもつ総合エンターテインメント企業です。 「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業において、創出力、技術力、人材力を強みに「変化対応力」を培うことで、創業以来、事業拡大を続けてまいりました。 現在では、アニメ・縦読み漫画・2.5次元舞台といった知的財産分野にも事業領域を広げ、全世界に感動と熱狂を届けるコンテンツ作りに励んでおります。 業務内容 私たちは、アニメ制作を最先端の技術でより効率的かつ魅力的に進化させることを目指しています。 本ポジションでは、従来の手描きの手法にとらわれず、CGなどを活用した柔軟な映像表現や、制作ワークフローの効率化に貢献できる方を求めています。 チームの文化や体制、働く環境について アニメ制作では、表現の自由度とクオリティの高さが常に求められるため、その課題に対してメンバー全員が、技術的な調査や研究開発を自発的に行っています。新しい技術の導入やワークフローの提案を自ら行い、次世代のアニメ制作の可能性を広げることができる環境です。 応募要件 必須要件 リギング、プロシージャルモデリング、シミュレーション、シェーダーなどテクニカルな分野の実務経験をもつCGデザイナーあるいはプログラマー経験 DCCツールやAdobe製品などのプラグインやスクリプトの開発経験 Python、MEL、C++ などを活用した、制作パイプラインの自動化経験 他職種(CGデザイナーやエンジニア)との 円滑なコミュニケーション能力やチーム開発経験 歓迎要件 プロジェクトの技術サポートやパイプライン構築をリードした経験 映像ディレクション経験 CG映像・ゲームなど個人製作経験 画像生成AIの技術的知見や活用経験 Houdini を活用したエフェクトやプロシージャルモデリングの制作経験 シェーダープログラミング(GLSL、HLSLなど)の知見 アセット管理ツール(ShotGridなど)を活用した ワークフロー構築経験 データ最適化・軽量化の知識や技術 モーションキャプチャデータの処理・活用経験 AE・Nukeなどを活用したCG映像のコンポジット・ポストプロダクションの経験 求められるマインド 技術とクリエイティブのどちらにも興味がある方(新しいツールやパイプラインの開発に興味のある方) 問題解決を楽しめる方(クリエイターが直面する技術的課題を解決し、円滑な制作をサポートしたい方) チームワークを大切にできる方(他職種と協力しながら仕事を進めたい方) 自ら学び、成長していける環境を求める方(業界の最新技術に触れながらスキルアップしたい方) 映像やゲーム制作に情熱を持っている方(より完成度の高い表現を追い求めたい方) 関連記事 ●サイバーエージェント × エンタメについて 【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に エンタメテックにおける強み ●アニメ&IP事業本部関連インタビュー 【アニメ&IP事業本部】プレスリリース一覧 世界に響くIPを創出へ サイバーエージェントのアニメ&IP事業戦略の全貌 サイバーエージェントが新アニメスタジオを設立!専務執行役員が語る、アニメ&IP戦略と展望 続きを見る
-
エンジニア_オープンポジション
部署紹介 「グループIT推進本部」とは、サイバーエージェントグループにおけるシステムやインフラ、セキュリティの課題解決をより推進すべく、2022年4月にスタートした横串の横断組織です。 200名以上が在籍し、そのうち約7割がエンジニアです。 17の専門組織から構成される当本部は、スタートアップ会社の立ち上げや注力事業のサポート、基幹システムの構築や業務セキュリティの改善など、サイバーエージェントグループにとって重要と思われる様々な事象に対して主体的に取り組んでいます。 ▼グループIT推進本部について https://it.cyberagent.group/ ポジションの特徴 本求人はオープンポジションとなっております。 これまでのご経験やスキルをもとに、グループIT推進本部の中で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションにて選考をさせていただきます。具体的なポジションについては、選考プロセスの過程で最終的に判断させていただきます。 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 Webサービス開発やプロダクト開発での技術リーダー経験 プロジェクトマネージャーとしての実務経験(複数ステークホルダの要求を取りまとめ要件化したことがある) 【歓迎する経験・スキル】 高い技術スキル:インフラからバックエンド、フロントエンドまでの広い開発経験、あるいは特定の分野での深い専門知識をお持ちの方 技術選定の経験:大規模システムにおける技術選定などの意志決定に関わった経験がある方 顕著な成果:オープンソースプロジェクトへの貢献、業界で認知された技術的達成など、特定のプロジェクトや技術領域で目覚ましい成果を上げた方 プロジェクトマネジメント経験:複雑な大型案件や、スタートアップや新規事業の立ち上げにおけるプロジェクトマネジメント経験がある方 【求める人物像】 業界のトレンドに敏感で、新技術の学習と実装をリードできる方 過去に迅速な技術変更に対応した経験や、イノベーションを推進した事例をお持ちの方 困難な問題に直面した際に独自の解決策を提案し、具体的なアクションプランを立てて実行に移せる方 多様な背景を持つチームメンバーと協働し、プロジェクトを成功に導けるリーダーシップを発揮できる方 チームビルディングやマネジメント経験がある方 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア / マネージドサービス基盤の開発〜運用
プライベートクラウドで提供される認証基盤やPaaS、次世代コンテナ基盤等の開発から運用を一貫して行い、機能の追加や社内のサービスエンジニアが使いやすいミドルウェアの基盤の提案・開発・運用をミッションとしています。 業務内容 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織であり、独自のKubernetes as a Service基盤(AKE)や PaaS 基盤、 独自認証基盤を提供しています。 この基盤上でさまざまなサービスを稼働させるため、以下の業務を一貫して行っています。 パフォーマンス・チューニング:事業ドメインに特化したワークロードに対応するための最適化。 プライベートクラウド連携の開発:Kubernetesの深い理解に基づき、プライベートクラウドの各種コンポーネントと連携を強化する独自実装。 クラスタ運用自動化の仕組み開発:ControllerやOperatorなどを用いて、クラスタ運用の自動化を実現し、マネージドな環境を構築。 マネージドサービスの開発:PaaS、独自認証基盤、コンテナレジストリなどのマネージドサービスを開発・運用し、ユーザーが使いやすい環境を提供。 ポジションの魅力 入社後は、コンテナ関連技術のキャッチアップを行い、提案フェーズから各種基盤の開発〜運用まで、幅広い業務に携わることが可能です。 また、事業戦略に基づき、チーム全体で次の戦略や改善案を議論し、新技術の検証・導入にも積極的に取り組めます。 部署について 事業戦略に基づき、チーム全体で次の戦略や改善案を話し合い、スケジュールや見積もり、今後の展開や取り組むべき課題までを検討していきます。 また、チームに積極的に関わりながら最新の情報をキャッチアップし、チームメンバーが自ら考え行動することで、新技術の検討・検証などを行っていきます。 技術スタックと開発環境 ■プログラミング言語 Go言語:Kubernetes関連の機能開発や独自実装 ■インフラストラクチャ Kubernetes:独自のKubernetes as a Service基盤(AKE)の開発・運用を行い、クラスタ運用の自動化やマネージドサービスの提供 Docker:コンテナ技術としてDockerを活用し、コンテナ化されたアプリケーションのデプロイや管理 OpenStack:プライベートクラウド環境を構築・運用 ■マネージドサービス PaaS(Platform as a Service):ユーザーが容易にアプリケーションをデプロイ・管理 独自認証基盤:安全なアクセス管理を実現 コンテナレジストリ:コンテナイメージの保存・管理 ■監視・ログ管理 Prometheus:システムやアプリケーションのモニタリングを行い、パフォーマンスの可視化や問題の早期検知 その他Kubernetes関連プロダクト:エコシステム内のツールを積極的に活用し、効率的な基盤運用を実施 ■開発ツール・環境 バージョン管理:GitHubを使用してソースコードを管理し、Pull Requestベースでコードレビューを実施 タスク管理・コミュニケーション:タスク管理についてはgithub projects, backlogを活用。またチーム内外とのコミュニケーションについては、Slackや出社時の対面での接点も重視 開発プロセス:チームで合意した開発フローやデプロイフローを採用し、継続的な改善を図りながらプロジェクトを進行 ■OS・サーバ環境 Linux:主な開発・運用環境として使用し、サーバの構築やミドルウェアの設定を実施 ■クラウド環境 プライベートクラウド:OpenStackを利用した社内のプライベートクラウド環境を主に扱う パブリッククラウド:必要に応じて、AWSやGCPなどのパブリッククラウドの利用経験も活かせます ■自動化・効率化 Controller/Operator開発:Kubernetesの拡張機能であるControllerやOperatorを開発し、クラスタ運用の自動化と信頼性向上を図ります CI/CDパイプライン:継続的インテグレーションとデプロイメントを実現するためのパイプラインを構築・運用 ■その他の技術要素 クラウドネイティブ技術:最新のクラウドネイティブ技術を積極的に採用し、システムのモダン化と効率化を推進 OSSコミュニティとの連携:オープンソースソフトウェアの最新情報をキャッチアップし、必要に応じてコミュニティに貢献 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 Docker/Kubernetesの実務経験 Linuxの知識と3年以上の実務経験 Goによる開発経験 【歓迎する経験・知識】 OpenStackなどのPrivateCloudに関する知識や運用経験 OS、ミドルウェアの検証・運用監視経験 PublicCloudの利用経験 各種Kubernetes認定資格(CKA/CKAD/CKS) 【求める人物像】 最新技術を常にキャッチアップしている方 技術力を利用し、事業の課題を自発的に改善していただける方 続きを見る
-
ネットワークエンジニア / 大規模データセンターの設計〜運用
プライベートクラウドのネットワークエンジニアとして、大規模データセンターの設計から運用まで全てのフェーズに携わることができます。 既存ネットワークの運用や次世代ネットワークの設計・構築をお任せいたします。 業務内容 当社のプライベートクラウド「Cycloud」を支えるネットワークエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 - 既存ネットワークの運用 ・プライベートクラウドを支えるデータセンターネットワークの運用および障害対応 ・AS(Autonomous System)の運用とバックボーンネットワークにおけるトラフィック - エンジニアリング ・Cisco、Huawei、Juniper、NVIDIA、A10などのネットワーク機器の機能・性能検証 ・EoL(End of Life)に伴う機器のリプレイス手順書の作成および実施 ・Ansible、Python、Goを用いた構築・運用の自動化 ・ネットワーク機器の監視およびフロー情報の取得 ・ユーザーからの問い合わせ対応 - 次世代ネットワークの設計と構築 ・AI/ML向けのGPUデータセンター(400G RoCEv2 Lossless Ethernet/Infiniband)の設計・構築 ・ストレージネットワークの設計・構築 ・要件に応じた最適なプロトコルおよびアーキテクチャの選定 - データセンターや回線の情報収集および選定 ポジションの魅力 大規模データセンターの全フェーズに関与することができます。設計から運用まで、一貫してシステムに携わることが可能です。 また、AS(Autonomous System)の運用や多数の対外接続、大規模なバックボーンネットワークの運用に携わることで、高度なネットワークスキルを磨くことができます。 社内向けプライベートクラウド「Cycloud」を運用し、国内複数拠点のデータセンターで1,000台以上の物理サーバ、85,000コア以上のCPU、2PB以上のストレージを管理しています。最先端のハードウェアやソフトウェアに触れられる環境です。 部署について インフラストラクチャーチームはサービス基盤の構築・運用を専門とするチームで、高い専門性と協調性を持ったメンバーとともに業務を進めます。 また、他の技術部署やプロダクトチームと密接に連携し、最適なインフラ環境を提供し、オープンなコミュニケーションを重視しています。 技術スタックと開発環境 ■ネットワークプロトコル BGP OSPF EVPN/VXLAN RoCEv2 Infiniband ■ネットワーク機器 Cisco Huawei Juniper NVIDIA A10 ■自動化ツール Ansible Python Go Jenkins Git ■プロトコル知識 TCP/UDP/HTTP 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 コンピュータサイエンスに関する基礎知識 データセンタネットワークやインターネットバックボーンの設計運用の経験(5年以上) 商用環境のネットワークにおける運用および障害対応の経験 データセンタにおけるケーブリングやラッキング等の物理作業の経験 【歓迎する経験・知識】 BGP、OSPF、EVPN/VXLANを用いたネットワークの知識および経験 ネットワーク機器(Cisco、Huawei、Juniper、NVIDIA、A10)の知識および経験 RoCEv2 Lossless Ethernet、InfinibandなどのGPU向けネットワーク設計・構築経験 専用線やインターネット回線の調査・選定 DDoS防御&緩和の知識および経験 Ansible、Jenkins、Gitの利用経験 TCP/UDP/HTTPプロトコルに関する深い知識 英語でのドキュメントやメール作成経験 求める人物像 業務に対して責任感を持ち、積極的に取り組める方 先を見据え、自ら率先して行動に移せる方 最新技術を常にキャッチアップしている方 他者との協力を重視し、円滑なプロジェクト推進に貢献できる方 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア / 機械学習基盤の開発〜運用
機械学習基盤である ML Platformの開発から運用を行い、社内のAI技術者やプロダクトの開発効率化、パフォーマンス向上、コスト削減を支援しています。 当社は技術選定が自由なため、プライベートクラウドのML Platformを選択してもらうため、UXや機能を高いレベルで提供することがミッションとなります。 業務内容 当社の機械学習基盤「ML Platform」の開発・運用を担当していただきます。社内のAI技術者やプロダクトチームが効率的かつ迅速に機械学習モデルの開発・デプロイを行えるよう、プラットフォームの機能強化や最適化を行います。 具体的な業務としては、 - 物理GPUノードのセットアップ(OSインストールやパラメータチューニング) - Kubernetesクラスタの構築・運用 - 定期的なKubernetesクラスタのバージョンアップデート - 最新のKubernetesバージョンへのキャッチアップなど また、NVIDIA H100 / H200 やRoCEv2/RDMA、NCCLといった大規模計算クラスタの - 技術検証・導入 - GPUインスタンスの提供 - 機械学習ジョブの管理 - モデルのデプロイ機能の開発・運用を などを行い、ユーザーのニーズに応じた新機能の追加やUXの改善にも取り組んでいただきます。 サービスは主にKubernetes上で構築されているため、機械学習の知識に加え、Kubernetesカスタムコントローラー(Go言語)の開発など、kubernetesへの深い理解に基づいた学習サービスの開発・運用を担当します。 加えて、Kubeflowなどの機械学習エコシステムの検証・導入・コントリビュートを通じて、基盤の強化と機能拡充を図ります。 ポジションの魅力 このポジションでは、最先端の技術に挑戦する機会が豊富にあります。最新のGPUハードウェアや機械学習フレームワーク、Kubernetesの新機能など、常に技術の最前線で活躍できます。 ソフトウェア開発からインフラ構築、機械学習の応用まで、多岐にわたる技術領域に携わることで、幅広いスキルを習得・活用することが可能です。 部署について 社内のAI開発を支える機械学習基盤「ML Platform」の開発・運用を専門とするチームです。メンバーは各自が高い専門性と幅広い技術知識を持ち、協力しながらプラットフォームの強化と機能拡充を進めています。 ユーザーであるプロダクトチームやAI技術者との密なコミュニケーションを重視し、ニーズに即したサービス提供を心がけています。 技術スタックと開発環境 ■プログラミング言語 Go言語 Python ■プラットフォーム・オーケストレーション Kubernetes Docker ■機械学習フレームワーク TensorFlow ■分散処理技術 MPI NCCL RoCEv2/RDMA ■機械学習エコシステム Kubeflow Kueue MPI Operator ■ハードウェア NVIDIA GPU(H100など最新モデル) 高性能ネットワークインフラ ■開発手法 アジャイル開発 CI/CDの実践 ■コミュニケーションツール Slack Confluence JIRAなど ■その他の技術要素 パブリッククラウド(GCP、AWS)の知識活用 OSSコミュニティとの連携 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 計算機科学に対する基本的な知識および理解 機械学習や GPU に対する基本的な知識および理解 Linux 環境における開発および運用経験 Kubernetes などのコンテナオーケストレーションツールを用いた運用経験 プログラミング言語を用いた 3 年以上の開発経験(Go が望ましい) 【歓迎する経験・知識】 以下の経験・知識を一つでもお持ちの方 Kubernetes カスタムコントローラーの開発経験 Kubernetes 各種認定資格の取得(CKA/CKAD/CKS/KCNA) 最新の機械学習やフレームワークに対する知識および理解 HPC を目的とした大規模計算クラスタに対する知識および理解 MLOps の知識・実践経験 Kubeflow, Kueue, MPI Operator の知識・運用経験(分散学習の経験) Web API におけるセキュリティ対策の経験 パブリッククラウド(GCP/AWS/etc.)の AI 系サービスを用いた開発経験 フロント(React)の開発経験 OSS コミュニティでの開発経験 【求める人物像】 多岐にわたる技術領域に好奇心を持ち、積極的に学習・挑戦できる方 最新技術を常にキャッチアップしている方 他者との協力を重視し、円滑なプロジェクト推進に貢献できる方 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア / 仮想サーバ基盤の開発〜運用
OpenStackやProxmoxを用いた仮想サーバ基盤の設計・構築・運用管理を担当します。 プライベートクラウドの根幹である仮想サーバ基盤の提供やカーネルパラメータなどのチューニングや障害時のオペレーションを行い、高レベルのプラットフォームの提供をミッションとしています。 業務内容 プライベートクラウドの提供を通じて、サービスの拡大・成長を支援する業務を担当していただきます。具体的には、プライベートクラウドの運用に必要なツールやシステムの開発・運用を行います。 - 物理サーバのプロビジョニングシステムの開発 - 仮想サーバ基盤の開発から運用 - CI/CD基盤の構築・運用など多岐にわたる業務に携わっていただきます。 また、仮想サーバ基盤として導入しているOpenStackの運用・改修を担当し、既存のOpenStack環境の安定的な運用に加え、新しいバージョンのOpenStackの検証・導入を行います。 さらに、OpenStackへの機能追加や変更、バグ修正を通じて、システムの機能向上と品質改善に貢献していただきます。 仮想化技術であるQEMU/KVMの調査・検証も含まれ、仮想基盤の最適化を図ります。 ポジションの魅力 このポジションでは、ソフトウェア開発からインフラ構築、機械学習の応用まで、多岐にわたる技術領域に携わることで、幅広いスキルを習得・活用することが可能です。 また、OpenStackやKubernetesなどの先進的な技術に直接触れる機会があり、クラウドインフラの最前線でスキルを磨くことができます。 部署について インフラストラクチャーチームはサービス基盤の構築・運用を専門とするチームで、高い専門性と協調性を持ったメンバーとともに業務を進めます。 また、他の技術部署やプロダクトチームと密接に連携し、最適なインフラ環境を提供し、オープンなコミュニケーションを重視しています。 技術スタックと開発環境 ■プログラミング言語 Go言語 Python ■インフラ環境 Linux OpenStack Kubernetes QEMU/KVM ■ツール・サービス 構成管理・プロビジョニング:Ansible、Terraform、Packer コンテナ・オーケストレーション:Helm、Kubebuilder、OperatorSDK バージョン管理・CI/CD:Git、CI/CDパイプライン モニタリング:Prometheus ■データベース MySQL 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 計算機科学に対する基本的な知識および理解 Linux環境における開発および運用経験 2年以上のPython若しくはGoによる開発経験 Ansible、Terraform、Packer、Helm、Git、CI/CD、Prometheusの利用経験 【歓迎する経験・知識】 OpenStackの構築、本番運用経験 Kubernetesの構築、本番運用経験 Helm Charts、Kubebuilder、OperatorSDKを利用した開発の経験 QEMU/KVMに対する深い知識 MySQLの構築、本番運用経験 コンテナ関連技術(cgroups、namespace)への理解 【求める人物像】 業務に対して責任感を持ち、積極的に取り組める方 先を見据え、自ら率先して行動に移せる方 最新技術を常にキャッチアップしている方 他者との協力を重視し、円滑なプロジェクト推進に貢献できる方 続きを見る
-
インフラエンジニア / サーバ・ストレージ
プライベートクラウドにおける物理サーバーおよびストレージインフラ(SDSを含む)の設計、検証、構築、運用及びベンダーコントロールを主な業務としています。またシステムのパフォーマンス監視とパフォーマンスチューニングを行い、プライベートクラウドを物理面から支えることがミッションとなります。 業務内容 当社のプライベートクラウドインフラの設計・構築から運用まで、一貫して携わっていただきます。 具体的な業務内容は以下のとおりです。 - サーバやストレージの構築・保守・運用:大規模な物理サーバおよびストレージ環境の構築から日々の保守・運用 - 運用業務の自動化:AnsibleやJenkinsを活用し、運用業務の自動化を推進します。 - 要件に応じたサーバやストレージの設計・提案:サービス要件に適したサーバやストレージの設計・提案を行います。 最新技術を取り入れたインフラ環境の最適化を図ります。 - ベンダーコントロール:外部ベンダーとの調整や交渉を担当し、スムーズなプロジェクト進行をサポートします。 - 次世代インフラに向けた技術検証:新しいメモリやCPUなどのハードウェア性能の検証を行い、 次世代インフラへの適用を検討します。また、GPUサーバの設計・構築にも携わり、先進的なコンピューティング環境の提供を目指します。 入社後は、プライベートクラウドインフラの運用業務からスタートし、中長期的には上記すべての業務に携わっていただきます。 ポジションの魅力 設計から運用まで、データセンター運用の全フェーズに携わることができます。一貫した業務を通じて、深い専門性と幅広い経験を積むことが可能です。 また、社内向けプライベートクラウド「Cycloud」を運用し、国内複数拠点のデータセンターで1,000台以上の物理サーバ、85,000コア以上のCPU、2PB以上のストレージを管理しています。最先端のハードウェアやソフトウェアに触れられる環境です。 部署について インフラストラクチャーチームはサービス基盤の構築・運用を専門とするチームで、高い専門性と協調性を持ったメンバーとともに業務を進めます。 また、他の技術部署やプロダクトチームと密接に連携し、最適なインフラ環境を提供し、オープンなコミュニケーションを重視しています。 技術スタックと開発環境 ■OS・仮想化技術 Linux ハイパーバイザ(KVM等) ■構成管理・自動化ツール Ansible Jenkins ■コンテナ・クラウド技術 OpenStack Kubernetes(歓迎要件) ■ストレージ技術 Ceph GlusterFSなどのSDS ■スクリプト言語 シェルスクリプト ■ネットワーク TCP/IP等の知識を活用 ■開発環境 大規模な物理サーバ環境を直接操作・管理 自動化による効率的な運用体制 最新のハードウェア・ソフトウェア検証が可能 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 以下全てを満たす経験をお持ちの方 ベアメタルサーバやストレージの保守運用経験(1年以上) Linuxやハイパーバイザに関する実務経験(1年以上) 【歓迎する経験・知識】 自宅でサーバーを運用している方 OpenStackやKubernetesに関する経験 CephやGlusterFSなどのSDSに関する経験 IaC(自動化)の知識および経験(シェルスクリプト、Jenkins、Ansibleなど) TCP/IPなどネットワークに関する知識 【求める人物像】 業務に対して責任感を持ち、積極的に取り組める方 先を見据え、自ら率先して行動に移せる方 最新技術を常にキャッチアップしている方 他者との協力を重視し、円滑なプロジェクト推進に貢献できる方 続きを見る
-
スタジオネットワークスペシャリスト
業務内容 スタジオネットワークの構築/運用 BGP、PIMなどを用いたスタジオネットワークのメンテナンスおよび障害対応 L2~L7機器 (Cisco、Huawei、Fortinetなど) のバージョンアップ対応 EoLに伴う機器のリプレイス スタジオネットワーク拡張に伴う調査および対応 監視およびモニタリングの最適化 スタジオスタッフからの問い合わせのサポート 新規スタジオにおける機器・WAN回線選定 オフィス~クラウド間ネットワーク整備 スタジオ内のストレージ間ネットワークの整備 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 データセンターネットワークやオフィスネットワークの設計運用の経験(3年以上) ネットワーク機器(Router、Switch、Load Balancer、Firewall)に関する知識および経験 ネットワークの設計/構築/運用におけるのベンダーコントロールの経験 【歓迎する経験・スキル】 BGP、OSPF、PIMを用いたネットワークの知識および経験 Cisco、Juniper、Fortinet製品の知識および経験 専用回線やインターネット回線の構築、運用経験 Ansible、Jenkins、Gitの利用経験 Linux Serverに関する知識 英語マニュアルの読解やメールでのコミュニケーションが可能なレベルの英語力 【求める人物像】 ネットワーク業務に対して責任感があり前向きな方 先々を想定しつつ自ら率先して行動に移せる方 新しい技術やスキルの習得に対して積極的な方 チームや他部署の人と一緒に業務ができるようなコミュニケーション能力がある方 続きを見る
-
インフラエンジニア 兼 プロジェクトリーダー
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloud というブランドでプライベートクラウドを展開しており、OpenStack (IaaS)、AKE (KaaS)、ML Platform (機械学習基盤) など様々なサービスを提供しています。 仕事内容 自社プロダクトのグロースと事業貢献を目指し、エンジニアとして活躍しながらもプロジェクトの遂行に強みを持った方を募集します。 <具体的な業務(例)> 得意領域におけるエンジニアリング(ネットワーク、サーバ、ストレージ、プライベートクラウドなど) 自チーム以外のステークホルダーを巻き込んだプロジェクト進行 新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ※始めから全てを担うことはなく、ご自身のご経験に合わせて、相談しながら決定させて頂きます ポジションの魅力 最先端の技術に触れることができる(会社としても最先端技術への投資が積極的) 多数のプロジェクトに関わることで多くの経験を積むことができる 大規模インフラの設計、構築、運用に一気通貫で関わることで多くの専門知識を得ることができる 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 以下のうち複数項目を満たす経験をお持ちの方 PLやPMとしての実務経験(3年以上) インフラ領域での特定分野における専門的知識 顧客折衝および自身の専門性を活かしたプリセールス活動の経験 大規模システムの設計、開発、運用に関わった経験 自社インフラの設計〜運用の経験 ※サーバ、ネットワーク、プライベートクラウドなど、いずれかの実務経験と強みをお持ちの方が活躍しやすいです。 【歓迎する経験・スキル】 10名以上のプロジェクトのPL・PMとしての実務経験 複数のプロジェクトやチーム間の調整業務、ディレクション経験 シニアメンバーを含むエンジニアチームのマネジメント経験 【求める人物像】 変化や不確実性の高い状況下においても、前向きに捉えて挑戦できる方 周囲に気を配りながら、組織で成果を出すために貢献できる方 当事者意識を持ち行動できる方 続きを見る
-
リードエンジニア
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloud というブランドでプライベートクラウドを展開しており、OpenStack (IaaS)、AKE (KaaS)、ML Platform (機械学習基盤) など様々なサービスを提供しています。 仕事内容 今回募集するポジションは、自社プロダクト群およびチームを技術的な側面から牽引するポジションです。 <具体的な業務> ※以下は一例です。入社直後から全てを求めているわけではありません。 ①組織課題の抽出と解決 └チーム内の課題を抽出し、これを解決するための戦略を策定・実行 ②プロジェクトマネジメント └プロジェクトスケジュールの計画と管理、リソースの割り当て、タスクの優先順位付け ③プロセス最適化 └チームの開発プロセスや新人のオンボーディングプロセスの改善と最適化 ④開発業務の参加 └必要に応じて自身が開発作業を行い、チームを直接サポート ⑤品質管理 └プロダクトの品質を保証するための品質管理プロセスの立案と実行 ⑥ピープルマネジメント └メンバーのパフォーマンスの管理と評価、メンターシップ提供、コンフリクトの解決 ⑦チームビルディングとチーム運営 └チームのコミュニケーションと協調性を強化するための施策の計画と実行 ポジションの魅力 役員に近いところで仕事ができる 経営視点を養える 最先端の技術に触れることができる(会社としても最先端技術への投資が積極的) 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 以下のうち複数項目を満たす経験をお持ちの方 5年以上のITエンジニアとしての経験 チームのリードやマネジメント経験 【歓迎する経験・スキル】 Webアプリケーションアーキテクチャの設計と各種技術の選定経験 数値目標を立ててプロダクト品質改善を行なった経験 複数のプロジェクトやチーム間の調整業務、ディレクション経験 シニアメンバーを含むエンジニアチームのマネジメント経験 【求める人物像】 「とりあえずやってみる」というマインドで業務に向き合える あらゆる仕事に自分自身で意義を見出す 幅広く技術に興味がある 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア
部署紹介 「グループIT推進本部」とは、サイバーエージェントグループにおけるシステムやインフラ、セキュリティの課題解決をより推進すべく、2022年4月にスタートした連携組織です。 スタートアップ会社の立ち上げや注力事業のサポート、基幹システムの構築や業務セキュリティの改善など、サイバーエージェントグループにとって重要と思われる事象を主体的に取り組んでいます。 この度、Webサービスに精通したフロントエンドエンジニアとして、大規模プロジェクトや新規プロジェクトを牽引していただける方を募集いたします。 ▼グループIT推進本部について https://it.cyberagent.group/ 業務内容 主に社内向けWebサイトのフロントエンドを担当します。 (スキルに合わせて)バックエンドやCI、テスト、開発環境の改善まで幅広くご担当いただきます。 <プロジェクト例> 社員情報検索システム URL短縮サービス メーリングリスト管理システム 社内用フロアマップサイト 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 ・Reactを使った開発の実務経験3年以上 ・Material-UI、Tailwind CSS等を用いた開発経験 ・TypeScriptの設定やlinter(eslint, prettier等)の導入等、開発環境の継続的な改善が可能な方 【歓迎する経験・スキル】 ・CIやテスト自動化の経験がある方 ・サーバーサイド開発やインフラ開発(AWS、GCP、Varnish、Fastly)のご経験がある方 ・品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO) ・UI/UXの構築ができるデザイナー経験があり、フロントエンドに興味がある方 続きを見る
-
コンサルタント
部署紹介 コンサルチームは、 サイバーエージェントグループ内の各事業が抱える技術課題の解決を促進するチームです。 サイバーエージェント内の多くの技術ナレッジや技術資産を、グループ各所で生まれる課題や困ったの解決につなげ、事業成長に貢献します。 元々コンサルチームの所属する『グループIT推進本部』は、点在していたインフラ、セキュリティ、データ基盤、ネットワークなどの組織がまとまり2022年に設立されました。 そのシナジーを最大限生かすために、各事業、グループ会社の総合的なサポート、コンサルティングを行う組織『コンサルチーム』を本部内に立ち上げ、各社様々な強み、弱みを伸ばし、守る為の専門組織として、強化しています。 業務内容 各事業セグメントのデータ/インフラ組織やスタートアップ会社、事業の責任者と連携し、プロダクト開発/運用やデータ活用、セキュリティなど、システム面の多方面なコンサルティング、サポートを行います。 相手となる会社、事業によって、その専門部署と連携したり、1から構築、事業立ち上げのサポートを行う機会が得られることも、面白みの一つです。 本ポジションでは、例えばサイバーエージェントグループの事業、会社について、以下のような課題に取り組みます(全分野に精通する必要はありません)。 ・スタートアップの経営層や事業責任者と深く連携し、高品質なインフラ、データ活用を行うためのコンサルティング、システム構築を行う ・開発組織を持たないスタートアップ企業、部門に対して、システム開発や運用、セキュリティに関係する外注のアドバイスや、契約や管理方法のサポートを行う ・機械学習,データサイエンス分野の専門家と連携し、クラウド/オンプレミスで構築しているシステムにおける提案、要件定義、概要設計を行う ・事業、会社の現場業務を調査し、システム/データ活用,コスト削減の提案や、セキュリティ/情報管理の課題提起を行う ・色々な事業やサービスに関わり、その立ち上げや弱点を、仲間と一緒にサポートしてあげる事に、強くモチベーションを感じる方に、とてもおすすめのポジションです。 ※グループ内(または投資先企業のサポート)に特化しているため、コンサルティングの顧客を探すといったノルマ的なものは一切ありません。 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 下記のうち2つ以上のご経験をお持ちの方 ・クライアント/顧客との折衝経験 または他部署との要件、設計調整経験(3年以上) ・コミュニケーション能力(相談しやすい雰囲気を作れる人) ・プログラミング経験(1-2年程度) ・要件、概要定義経験 ・クラウドインフラの最低限の知識(AWSまたはGCPで利用されている代表的なプロダクトやサービスなどがわかる) ・最新IT技術やサービス、プロダクトへの興味と一般的な理解 【歓迎する経験・スキル】 ・機械学習のプロダクト、ツール、ライブラリに関する知見 ・外部会社(あるいは発注元)とのシステム開発、運用的な見積もり、発注、提案経験 ・情報セキュリティ、システム脆弱性診断等に関する知見 ・仮想化、コンテナ技術および類似するクラウドシステムのプロダクトに関する知見 【求める人物像】 ・事業部、顧客目線にたった不安、不満への理解 ・課題解決に対するオーナーシップ ・事業領域における強い関心 続きを見る
-
人事給与システムエンジニア
部署紹介 HRソリューションチームは、 会社基盤を支える人事給与システムの安定的な稼働運用対応と機能改善対応を行います。 基盤データを保持していることから、社内外システムとの連携対応なども行い、既存システムや機能刷新などに際しては、その分析調査も行います。 秘匿性の高いデータを取り扱うため、少人数体制を基本としていますが、システム刷新や社内システム開発の必要性が高まっていることから、一緒にシステムの設計、開発、運用ができるメンバーを募集しています。 業務内容 人事給与システムに関連したITシステムの設計、開発、運用業務を行うエンジニアを募集しています。 各システムの安定稼働のための運用業務、サーバOS、ミドルウェア、アプリケーションのバージョンアップについても、計画策定して実施をしていただきます。 また、関連する社内システムについては、設計、開発、運用を行ってプロジェクトを成功に導いていただきます。 ・人事給与システムのアプリケーション運用 ・サーバOS、ミドルウェア、アプリケーション等のメンテナンスやバージョンアップ対応 ・システム連携対応の開発運用 ・社内システム等のプログラム開発運用 ・導入システムの評価業務 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 以下のご経験をお持ちの方 ・アプリケーションの運用保守を含むシステム開発経験 ・Linuxサーバの運用経験 ・Oracleデータベースの運用経験 ・Script言語(PowerShell/Python等)の利用経験 【歓迎する経験・知識】 ・Oracle構築経験(RMAN、CDB/PDB構成等の理解あれば尚可) ・Web/APサーバの運用経験 ・Javaシステムの開発運用経験 ・人事・給与系システムの運用保守経験 ・MySQL/AuroraDB等の利用経験 ・AWS EC2/S3等の利用経験 ・Windowsサーバの運用経験 【求める人物像】 ・論理的に物事を考え、原因や影響範囲等を想定して対応できる方 ・データの取り扱いを慎重に行える方 ・新しいシステムや技術に興味を持って、自ら改善提案等を行える方 ・協調性、コミュニケーション能力 続きを見る
-
システムエンジニア(リーダー候補)
部署紹介 コンサルティング局は、 サイバーエージェントグループ内の各事業が抱える技術課題の解決を促進するチームです。サイバーエージェント内の多くの技術ナレッジや技術資産を、グループ各所で生まれる課題や困ったの解決につなげ、事業成長に貢献します。 コンサルティング局が所属する『グループIT推進本部』は、点在していたインフラ、セキュリティ、データ基盤、ネットワークなどの組織がまとまり2022年に設立されました。そのシナジーを最大限生かすために、各事業、グループ会社の総合的なサポート、コンサルティングを行う組織『コンサルチーム』を本部内に立ち上げ、各社様々な強み、弱みを伸ばし、守る為の専門組織として、強化しています。 プロダクト開発/運用やデータ活用、セキュリティなど、システム面の多方面なコンサルティング、サポートを行います。案件に応じて、さまざまな専門部署と連携したり、1から事業立ち上げのサポートを行う機会が得られることも、面白みの一つです。 業務内容 本ポジションでは、システムエンジニアとして、 ITシステムの設計、開発、運用業務を行います。 例えばサイバーエージェントグループの事業・会社について、技術の側面から以下のような課題改善に取り組みます。(全分野に精通する必要はありません) (具体的な業務) ・開発組織を持たないグループのスタートアップ企業、部門に対してのシステム等のプログラム開発運用を行う ・機械学習,データサイエンス分野の専門家と連携し、クラウド/オンプレミスで構築しているシステムにおける提案、要件定義、概要設計を行う 色々な事業やサービスに関わり、その立ち上げや弱点を、仲間と一緒にサポートしてあげる事に、強くモチベーションを感じる方に、とてもおすすめのポジションです。 将来的には、チームのリードを担いつつマネジメント業務にも携わっていただきながら、プロジェクトをリーダーとして推進していただくことを期待しています。 ポジションの魅力 ・役員に近いところで仕事ができる ・経営視点を養える ・全社の事業に関わることができて貢献できる ・事業立ち上げを0からサポートできる 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 ・システム開発経験5年以上 【歓迎する経験・知識】 ・リーダー、マネジメントの経験 ・複数部署のいろんな人を巻き込んで業務やプロジェクトなどを推進した経験 【求める人物像】 ・状況に合わせて柔軟に対応できる ・受け身な姿勢ではなく、自発的に動ける ・部署間の間に立って、折衷案を考えることが好き 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】クリエイティブディレクター、募集!
仕事内容 【具体的な業務内容】 ※担当領域としては、ゲーム・非ゲーム(ニュース・マッチング・医療系・美容系など)を想定しております。 上記領域におけるクリエイティブ(広告画像や動画)のディレクション業務 クリエイティブディレクターとして、社外定例に参加 クライアント課題解決のためのコミュニケーション戦略立案・クリエイティブ品質管理 クリエイティブ構成案・デザインの制作/ディレクション プロモーションテキストの制作/ディレクション └例)期間限定イベント開催中!/今なら○○特典もらえる 等のプロモーション要素のあるテキスト制作 上記に付随する業務 ポジションの魅力 国内外問わずトップクラスの企業とパートナーとして事業の伴走が可能 入社後すぐにクライアントを担当し、主体的にクリエイティブディレクションという責任感ある業務を担える CyberAgentグループ各社と連携しながら、オールジャンルの提案が可能 応募要件・求める人物像 必須要件 ①クリエイティブディレクターとしての業務経験 ②何かしらのディレクションのご経験(目安2年) ①②、いずれかに加え以下必須 チームでの業務経験がある方 広告領域に興味をお持ちの方 歓迎要件 広告代理店でのクリエイティブディレクターの経験 プロモーションにおけるクリエイティブ制作経験 クリエイティブの効果分析、改善等を含むPDCAを回したご経験 求める人物像 プレイングに加え、人の育成・マネジメントに興味がある方、前向きな方 変化対応力が高く、素直さがある方 スマートフォン領域に興味をお持ちの方 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア
部署紹介 全社データ技術局は、データ資産を最大限に活用するためのシステム開発・運用を通して、企業の未来を切り拓く組織です。 企業の規模が拡大する中で成長の加速を支援するためにSnowflakeやTableauを活用して分析・可視化することで、データの価値を最大限に引き出し、ビジネスの意思決定を支援します。 例えば、 ・PCの利用状況を可視化することで、利用の効率化と無駄なコストの削減を実現し、紛失防止対策や情報漏洩リスクの低減を図ります。 ・会議室やリモートボックスの利用状況を可視化することで、最適な配置や規模を実現し、利用者の利便性と効率の向上に寄与します。 ・ソフトウェアライセンスのデータを可視化することで利用の最適化やコスト削減を実現します。 募集背景 生成AIの活用により、新たなデータの価値創出や業務効率化の可能性が急速に高まっているため 業務内容 データ分析基盤開発 グループ内のデータ資産を統合し、データの活用を促進するための基盤を構築・運用します データ加工・分析業務 データ資産を活用し、業務の効率化やコストダウン、ビジネスの意思決定を支援します 社内Webアプリケーション開発 業務プロセスを改善し、生産性の向上を図るアプリケーションを開発します ポジションの魅力 ・データ資産を統合し、必要な情報をワンストップで提供します。 ・DWHを利用し、膨大なデータを効率的に分析・活用します。 ・社内システム部門なので、裁量権が大きく、自ら考え、行動を起こすことのできる環境です。 ・アイデアから実現まで、一貫して責任を持って取り組むことのできる環境です。 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 SQLの基礎が理解出来ていること データベースを使用したシステムの設計や開発の経歴があること 【歓迎する経験・スキル】 BIツール(tableau等)の利用経験があること AWSの利用経験があること データの分析やデータ活用経験があること 【求める人物像】 データ基盤の構築やデータ分析システムの開発を担当できる方 ビジネスの課題解決や新たな価値の創出に貢献できる方 続きを見る
-
フルスタックエンジニア
部署紹介 「グループIT推進本部」とは、サイバーエージェントグループにおけるシステムやインフラ、セキュリティの課題解決をより推進すべく、2022年4月にスタートした横串の横断組織です。 17の専門組織から構成される当本部は、スタートアップ会社の立ち上げや注力事業のサポート、基幹システムの構築や業務セキュリティの改善など、サイバーエージェントグループにとって重要と思われる様々な事象に対して主体的に取り組んでいます。 ▼グループIT推進本部について https://it.cyberagent.group/ 業務内容 フルスタックエンジニアとして、多岐にわたる技術分野を統括し、技術的な業務だけでなく、マネジメントや戦略立案などの高度な業務を担当していただきます。 なお、今回のポジションはオープンポジションとなります。これまでのご経験やスキルをもとに、グループIT推進本部に最大限のご活躍を期待できる最適なポジションにて選考をさせていただきます。 具体的なポジションについては、選考プロセスの過程で最終的に判断させていただきます。 参考までに、現在グループ推進本部で募集中のポジションは以下からご確認頂けます。 https://hrmos.co/pages/cyberagent-group/jobs?category=1714905290551390208 ポジションの魅力 最新技術を取り入れて拡張することができる環境 自主性を発揮し、自分で思考し行動することが可能な、幅広い裁量を持つ環境 アイデアの段階からその実現に至るまで、一貫して推進できる環境 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 ・プロジェクト推進経験 ・セルフBIを活用したデータ分析、データ分析を元にした判断や提案経験 ・広い技術領域に興味を持ちつつ、最低1つ以上特化した技術スキルがあること 【歓迎する経験・スキル】 ・チームで円滑に業務を進めるためのコミュニケーションスキル ・クラウド上での開発が得意な方 ・業務以外でも行っているスキル向上のための取り組み 【求める人物像】 自発的にいろんな業務に挑戦できる方 周囲に気を配りながら、組織で成果を出すために貢献できる方 最新技術トレンドをキャッチすることが好きな方 仕事を楽しめる方 続きを見る
-
データエンジニア
部署紹介 データ戦略局は、サイバーエージェント各事業の成長を目指すべく、分析や機械学習などでデータを利活用できる状態にするための業務に取り組んでおり、データ戦略局は下記2チームから構成しています。 ①Data Management Team(DMT) ・データ基盤の運用 ・データ基盤周りの各種開発/オンプレ用BIツールの開発 開発 3名、運用 6名 ②Data Analysis Consulting Team(DAC) ・事業部内における分析業務 ・分析組織の体制構築 アナリスト 3名 業務内容 サービスや周辺環境に関する事象をデータとして表現し、分析や機械学習などで活用できる状態にするための業務に取り組みます。 サービスや業務プロセスを正しく理解しそれをデータ化するためのソフトウェア開発の上流工程や、実際にデータを取り扱うための分散処理やデータベース・データウェアハウスに関するスキルが求められます。 分析や推薦・検索システムとの連携も必要となるため、統計学や機械学習などの知識も活かすことができます。 またデータマネージメント業務 - ドメインモデリングとデータ設計 - バッチ処理、ストリーム処理によるデータフローの設計、実装 - BIシステムの開発・運用、およびそのためのデータ整備 - 外部システムやオープンデータ活用のための開発、運用も行なっています。 主な利用技術 yaml / ytt / git-secret / docker / bash / Python / Java / json / javascript / jsx / html / css / Ruby / go / Fargate / Lambda / Aurora Serverless / SQS 開発環境・ツール GitHub / GitHub Actions / Slack / Intellij IDEA / Ansible / Terraform / Mackerel / Grafana / Prometheus / vim / vscode / babel / npm / maven / sketch / zeplin / notion / jenkins / mysql / antlr /CircleCI / iterm2 / i2cssh / Joplin / vi 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 関係データベースの論理・物理設計、開発、運用経験 オブジェクト指向プログラミングの基礎知識 要件定義、ドメインモデリングなどソフトウェア開発の上流工程に関する興味 【歓迎する経験・スキル】 ドメイン駆動設計に関する知識・興味、これを利用したデータマネジメント経験 並列分散システムに関する基礎知識、開発経験 docker、k8sなどコンテナを用いた開発に関する知識・経験 Hadoopなど大規模データ処理のためのオープンソースソフトウェアに関する知識・経験 AWS/GCPなどパブリッククラウドに関する知識・経験 【求める人物像】 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 論理的に物事を考えることが好きな方 様々なドメインを同時に挑戦する事に興味がある方 続きを見る
-
データアナリスト
データ戦略局は、サイバーエージェントグループ内の複数の事業部やグループ会社に対して、データ活用を支援する横断組織です。データ基盤の構築・運用から、分析環境の整備、意思決定支援に至るまで幅広く伴走しています。各メンバーがそれぞれの専門性を活かしながら、相互に連携し、横断的な価値提供を行っています。 業務内容 データを活用した事業課題の発見と意思決定支援を担っていただくポジションです。 単なる分析作業に留まらず、以下のような業務を一貫してリードいただきます。 ・戦略立案支援:既存戦略のレビューと、理想戦略とのGAP分析を通じた事業部の成長支援 ・課題発見と施策提案:問いの設計から施策の企画・効果検証までを事業部と伴走 ・ログ・データ設計支援:データ収集・整備に関する要件定義や設計レビュー ・モニタリング環境の整備:KPI設計・データ取得設計・可視化設計を通じた仕組み化 ポジションの魅力 ・データとビジネスをつなぐ「翻訳者」的ポジション 単なる分析作業者ではなく、課題設定や意思決定の場に踏み込む上流工程に関与できます。 ・環境設計からアウトプットまで一気通貫で携われる ログ設計、データ整備、可視化、意思決定支援まで、一貫したプロセス設計が可能です。 ・経営や現場に近い意思決定に関与できる 事業責任者とも近い距離で連携しながら、成果につながるアウトプットを追求します。 ・AIや生成系技術を含む次世代のデータ利活用にも挑戦可 生成AIやLLMの活用を見据えたデータ環境整備やログ設計など最前線の取り組みに携われます。 部署について データ活用を行っている部署はサイバーエージェントグループ内に複数存在しますが、データ戦略局は特にスタートアップ系事業部を中心に、横断的にデータ活用を支援する専門組織です。 事業部の成長を支えるパートナーとして、以下のような業務を担っていただきます。 ・KPI改善に向けた施策提案〜効果検証〜実行支援を、事業部と密に連携しながら推進 ・ログ設計やデータ取得要件の整理など、エンジニアと協業して実装フェーズもリード ・可視化・分析レポートの提供に加え、事業部側での自走化や教育支援も実施 ・分析の属人化を防ぎ、再現性や汎用性のある仕組みづくりにも積極的に取り組む 技術スタックと開発環境 主な使用技術・言語 ・SQL(BigQuery 等)・Python ・Google Apps Script ・JavaScript / JSON BI・可視化ツール ・Looker Studio ・Tableau ・Google Spreadsheet その他ツール ・GitHub ・Slack ・Notion ・Google Analytics / Google Tag Manager 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 ビジネス課題に基づき、SQLを用いてデータを抽出・分析した実務経験 統計学の基礎知識(仮説検定・回帰分析など) データ分析の結果を、わかりやすく構造的に伝えるスキル 複数部署との円滑なコミュニケーション経験(非エンジニア含む) Google BigQueryやTableau、Looker Studioなどの使用経験(または近しい環境) 【歓迎する経験・スキル】 ビジネス課題の特定と、分析に基づく施策提案の実務経験 エンジニアと連携し、ログ設計やデータ取得設計をリードした経験 PythonやRを用いたデータ加工・統計モデリング・機械学習等の経験 GMP(Google Marketing Platform)やGA4ログ設計の実務経験 Looker StudioやTableauによるKPIモニタリング構築経験 複数プロジェクト・ドメインを並行で推進した経験 【求める人物像】 「問いを立てる力」に興味があり、仮説構築やイシュー設計に意欲がある方 ビジネス・データの両方を橋渡しする役割にチャレンジしたい方 変化や曖昧さを楽しみ、手を動かしながら考えるスタイルが合う方 自分の分析結果を、事業貢献・意思決定に落とし込む視点を持つ方 他人任せにせず、自らキャッチアップ・推進できる自走力のある方 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア(データ基盤)
部署紹介 データプロダクトユニットは、 各事業部/サービスで蓄積された大量のデータを分析や機械学習などを通じて効率的に活用できるようにするためのシステム基盤の開発・運用を行っています。 またデータ加工処理などで利用されるワークフローエンジンや、モデル管理システムといった機械学習で利用される各種システム基盤の開発・運用を行うとともに、機械学習に関わる業務フローの最適化の検討なども行っています。 業務内容 サイバーエージェントの各事業部のデータ活用を促進するための各種システム基盤の開発・運用を、チームメンバーや他の部署と連携して以下を行っていただきます。 ■各種システム基盤の運用と開発・機能追加 ・社内向け検索基盤やバッチ実行基盤などのシステム基盤の運用を行い、必要な機能の追加や改善を行います。 ・モデル管理やフィルタ処理基盤など機械学習に関わる各種システム基盤やワークフローエンジンなどの運用、開発に携わります。 ■生成AI活用の推進 ・社内業務効率化のための生成AIを使ったツールの開発を行い、会社全体の業務効率化を支援します。 ・ベクトル検索データベースの構築や機能開発を行い、全体最適化にむけての推進を行います。 ■次世代分析基盤にむけての移行と開発 ・Hadoop、Hive、HBase、Sparkなどの現データ分析基盤から次世代の分析基盤に向けての計画と移行、システム開発を担当します。 ・また、Kafka、Flume、Flinkなどのストリーム処理システムにおいても、必要な機能の追加や改善を行います。 上記以外にも様々なシステム開発などもあり幅広く携わっていただく事もあります 主な利用技術 Go / Java / Bash / Python / Apache Iceberg / Apache HBase / Apache Kafka / Apache Solr / Apache Flume / MySQL / Redis / Kubernetes / Istio / Docker / Helm / gRPC / gRPC Web / Prometheus / Grafana / Loki / TiDB 開発環境・ツール GitHub / GitHub Actions / GitHub Copilot / Slack / Intellij IDEA / Ansible / Terraform / Mackerel / vim / Visual Studio Code / gradle / maven / Notion / Jenkins / AWS / Google Cloud 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 プログラミング言語を用いたシステム開発・運用に関する実務経験(3年以上) Kubernetesを利用した開発経験 Linuxサーバ上での基本的なオペレーション知識 【歓迎する経験・スキル】 英語読解力 Java、Go、Rust、C/C++、TypeScriptでの開発経験 データ基盤(Hive,Snowflake,BigQuery等)を用いたシステム開発経験 パブリッククラウド(AWS/GCP/Azure)に関するシステム開発経験 Solr、Elasticsearchなど検索エンジンを用いたシステムの開発・運用経験 Kafkaなどのデータ転送システムを用いた開発・運用に関する経験 Protocol BuffersやgRPCを用いた開発経験 Terraform、Ansible、Helm等の経験 RDBMS、NoSQLデータベースを用いたシステム開発・運用に関する実務経験 【求める人物像】 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 論理的に物事を考えることが好きな方 様々なドメインを同時に挑戦する事に興味がある方 続きを見る
-
【CyberZ/プロダクト開発本部】フロントエンジニア/裁量権を持った社内開発が可能!
課題・募集背景 弊社は、広告代理店としてスタートし、現在も国内トップレベルの広告代理店として成長をしつづけています。 大手メディアとのゴールドパートナーであることや、日本配信アプリプロモーション実績No.1なども評価いただいているポイントですが、他代理店との差別化を図るべく、広告効果を最大限に引き出す形で組織を建付けております。 各メディアのアルゴリズムを分析し、まとめた上で年間300億円以上の配信実績とノウハウを元に、プロモーションの必勝パターンを導き出すことで、常に顧客に寄り添った運用が最も評価いただいております。 広告市場はトレンドなど移り変わりが激しく、代理店を支えていくには既存の運用/保守だけではなく、最新の技術を取り入れながら新たな武器を作っていく必要があります。 マーケットリーダーとして更に拡大する上で必要不可欠な、代理事業の武器開発をスタートアップな組織で一緒に挑戦していく仲間を募集しています。 業務内容 新規開発サービスのフロントサイド開発、管理画面開発 UI/UXデザイナーと連携したデザイン仕様決定 ■■携わるプロダクト■■ エンタメ×AIのツール(詳細は選考が進んだタイミングでお話いたします) ※これに限ったものではございません。 応募要件 必須要件 フロントエンド開発実務経験(目安3年以上) Vue.js、React、AngularJSなどの開発経験 Web 標準を前提とした HTML/CSS によるコンテンツとビジュアルの構築 技術やデザインへの高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップができる方 【使用言語】 ※プロダクトごとに技術選定を行っています。 React TypeScript 歓迎要件 エンタメ業界でのフロントエンジニア経験 生成AIを活用したシステム開発に携わった事のある方 社内のクリエイターやエンジニアとのコミュニケーションスキル 求める人物像 主体的にプロダクト開発をしたいというマインドをお持ちの方 新しいことにチャレンジし続けたい方 ・コミュニケーション能力があり、チームで成果を出せる方 課題に対して粘り強く考え、答えを出せる方 技術への探求心があり、キャッチアップをしている方 主体的に動き、自走できる方 ・携わるサービスに思い入れを持ちながら仕事ができる方 ポジションの魅力 技術チャレンジを促進する社内環境 └業務を離れ1日自由にスキル向上のために時間を使える『ガチテックDay』等、社内で技術向上に向けたフォローが多々ございます。 エンジニア主導のプロダクト開発 続きを見る
-
【CyberZ/プロダクト開発本部】バックエンドエンジニア/裁量権を持った社内開発が可能!
課題・募集背景 弊社は、広告代理店としてスタートし、現在も国内トップレベルの広告代理店として成長をしつづけています。 大手メディアとのゴールドパートナーであることや、日本配信アプリプロモーション実績No.1なども評価いただいているポイントですが、他代理店との差別化を図るべく、広告効果を最大限に引き出す形で組織を建付けております。 各メディアのアルゴリズムを分析し、まとめた上で年間300億円以上の配信実績とノウハウを元に、プロモーションの必勝パターンを導き出すことで、常に顧客に寄り添った運用が最も評価いただいております。 広告市場はトレンドなど移り変わりが激しく、代理店を支えていくには既存の運用/保守だけではなく、最新の技術を取り入れながら新たな武器を作っていく必要があります。 マーケットリーダーとして更に拡大する上で必要不可欠な、代理事業の武器開発をスタートアップな組織で一緒に挑戦していく仲間を募集しています。 業務内容 入社後は開発本部の広告代理事業部向けのプロダクト開発チームに配属予定です。 開発言語はGoで具体的な業務としては下記になります。 プロダクト新機能/機能改善の企画立案・設計と実装 API開発 新機能開発 サーバー構築・運用 データエンジニアリング AI活用 【プロジェクト概要】 ❶:エンターテイメント系のプラットフォームサービス ❷:生成AIを活用した広告クリエイティブ制作ツール 応募要件 必須要件 バックエンド開発実務経験(目安:3年以上) AWSの実務での利用経験 保守性や可読性の高い設計、コーディング Web APIを開発する上で必要となる基本的なセキュリティ知識 【使用技術】 ※プロダクトごとに技術選定を行っています Go AWS 求める人物像 主体的にプロダクト開発をしたいというマインドをお持ちの方 新しいことにチャレンジし続けたい方 ・コミュニケーション能力があり、チームで成果を出せる方 課題に対して粘り強く考え、答えを出せる方・技術への探求心があり、キャッチアップをしている方 主体的に動き、自走できる方 ・携わるサービスに思い入れを持ちながら仕事ができる方 ポジションの魅力 技術チャレンジを促進する社内環境 └業務を離れ1日自由にスキル向上のために時間を使える『ガチテックDay』等、 社内で技術向上に向けたフォローが多々ございます。 エンジニア主導のプロダクト開発 続きを見る
-
【CyberE/イベント事業部】グローバル制作ディレクター※英語必須※/サイバーエージェントグループ唯一のイベント制作会社
概要 ※本ポジションは所属:株式会社CyberZ→出向:株式会社CyberEへ出向となります。 配属先(予定):株式会社CyberE 制作局 株式会社CyberZとは ※CyberEの親会社です 2009年に設立し、スマートフォンに特化した広告マーケティング会社としてスマートフォン広告における運用・効果検証、交通広告やウェブCMの制作など、幅広いマーケティング事業を展開。日本に加えて、アメリカ、韓国、台湾など、国内広告主の海外進出および海外広告主の日本展開支援も行っております。 また、広告代理事業の他に国内最大級のeスポーツイベント「RAGE」を運営し、エンターテインメント領域の事業者様との複数の事業展開を通じて、業界活性とビジネス創出に努めてきたこれまでの知見や強みを活かし、イベント制作事業などを展開しております。 株式会社CyberEとは CyberEは、サイバーエージェントグループ唯一のエンターテインメント・イベントプロダクションとして2018年に設立されました。 私たちは eスポーツ・アニメ・ゲーム・音楽・マンガなど幅広いIPやブランドと共創し、これまでにないスケールのイベント体験を生み出す会社 です。 「日本発エンタメを世界へ」 をテーマに、既存のイベント業界の枠を超えたダイナミックな挑戦を続け、東京ドームやさいたまスーパーアリーナといった国内最大規模の会場でのイベント運営から、ABEMAを軸としたグループ横断のプロジェクト、さらに海外での文化発信やメタバース領域での先駆的な挑戦まで、フィールドは年々拡大しています。 実績・プロジェクト紹介 CyberEは、これまでに 数多くの前例のない挑戦 を実現してきました。私たちのフィールドは、eスポーツにとどまらず、アニメ・音楽・マンガ・VTuber・メタバース、そして海外へと広がっています。 ● 日本最大級のeスポーツイベント『RAGE』 Z世代を熱狂させる日本発のeスポーツブランド。国内外の大会・プロリーグを手掛け、配信視聴数や来場者数で業界記録を次々と更新。 ● 世界基準の公式大会運営 Apex Legends Global Series(ALGS)世界大会@札幌や、Shadowverseの年間大会・プロリーグなど、国際的な公式大会を運営。 ● グローバル展開 「RAGE World Challenge Bangkok」など、世界を舞台に日本のゲーム・アニメカルチャーを発信し、グローバルファンとつながる新たな試みを実現。 ● 先駆的なXR/メタバースプロジェクト VR空間で参加・視聴ができる「V-RAGE」をプロデュース。リアルとバーチャルを横断する次世代体験を創出。 ● 人気VTuber・アーティストとの大型イベント 「ぶいすぽ」両国国技館イベントや、ホロライブ×ABEMAイベント@さいたまスーパーアリーナなど、カルチャーの最前線を舞台にした大規模イベントを実現。 ● 多彩なエンタメ展開 Creator Dream Fes、2BRO. RADIO: THE STAGEなどのABEMA関連イベントをはじめ、HIPHOPイベント「STARS」、マンガや音楽イベント・グッズ展開まで、ジャンルを越えた新たなエンターテインメントをプロデュース。 ● 国内外の展示会 東京ゲームショウやAnime Expo(LA)などを通じて、日本のIP・コンテンツを世界へ発信。国境を越えたファンとの接点を創出。 eスポーツから始まった挑戦は、いまや多彩なエンタメへ、そして世界へ。CyberEは常に新しいエンターテインメントの可能性を切り拓き続けています。 業務内容 プロデューサー/ディレクターは、イベント制作における企画・制作・運営など幅広い業務範囲の中で、中心的な存在としてイベントの運営・成功に責任をもっていただくポジションです。 【具体的な業務】 海外会社とのイベント制作における会議、交渉含むフロントワーク イベントの企画立案、制作ディレクション及び円滑な進行管理 プロモーション戦略立案、予算&スケジュール管理 各種制作物、選手対応、備品調達 等 ポジションの魅力 CyberE拡大にあたり、制作ディレクターの募集を強化しております。 英語人材においては、海外進出を加速するために、海外のイベント制作会社との交渉や商談等をはじめとする英語を使用しながら、制作ディレクションを担って頂きます。 サイバーエージェントグループはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。2022年にはサッカーW杯の無料放送や、格闘技の正規の一戦となった「THE MATCH」の独占PPVなど、世の中の注目や話題を集める様々なイベントを成功させてきました。 これから更に拡大が期待されるeスポーツ、エンターテイメントの領域で、新たな市場を切り開く仲間を募集しています。 求めるスキル・経験 必須要件 イベント業界で3年以上のイベント制作や運営のご経験がある方 (ご経験2年前後の方もご相談可能) 英語でのコミュニケーションが可能な方(実務経験必須) 歓迎要件 広告代理店、IT企業・ゲーム業界・エンタメ業界でのイベントのご経験 インターネットサービス/コンテンツ制作のご経験 プロデューサー/ディレクターのご経験 事業責任者やマネジメントのご経験 新規事業立ち上げのご経験 関連記事 ●公式サイト CyberZイベント事業説明 株式会社CyberE(当社100%子会社) RAGE公式サイト ●CyberE社員インタビュー イベント制作会社CyberEの組織風土 続きを見る
-
【CyberE/イベント事業部】制作ディレクター/サイバーエージェントグループ唯一のイベント制作会社
概要 ※本ポジションは所属:株式会社CyberZ→出向:株式会社CyberEへ出向となります。 配属先(予定):株式会社CyberE 制作局 株式会社CyberZとは ※CyberEの親会社です 2009年に設立し、スマートフォンに特化した広告マーケティング会社としてスマートフォン広告における運用・効果検証、交通広告やウェブCMの制作など、幅広いマーケティング事業を展開。日本に加えて、アメリカ、韓国、台湾など、国内広告主の海外進出および海外広告主の日本展開支援も行っております。 また、広告代理事業の他に国内最大級のeスポーツイベント「RAGE」を運営し、エンターテインメント領域の事業者様との複数の事業展開を通じて、業界活性とビジネス創出に努めてきたこれまでの知見や強みを活かし、イベント制作事業などを展開しております。 株式会社CyberEとは CyberEは、サイバーエージェントグループ唯一のエンターテインメント・イベントプロダクションとして2018年に設立されました。 私たちは eスポーツ・アニメ・ゲーム・音楽・マンガなど幅広いIPやブランドと共創し、これまでにないスケールのイベント体験を生み出す会社 です。 「日本発エンタメを世界へ」 をテーマに、既存のイベント業界の枠を超えたダイナミックな挑戦を続け、東京ドームやさいたまスーパーアリーナといった国内最大規模の会場でのイベント運営から、ABEMAを軸としたグループ横断のプロジェクト、さらに海外での文化発信やメタバース領域での先駆的な挑戦まで、フィールドは年々拡大しています。 実績・プロジェクト紹介 CyberEは、これまでに 数多くの前例のない挑戦 を実現してきました。私たちのフィールドは、eスポーツにとどまらず、アニメ・音楽・マンガ・VTuber・メタバース、そして海外へと広がっています。 ● 日本最大級のeスポーツイベント『RAGE』 Z世代を熱狂させる日本発のeスポーツブランド。国内外の大会・プロリーグを手掛け、配信視聴数や来場者数で業界記録を次々と更新。 ● 世界基準の公式大会運営 Apex Legends Global Series(ALGS)世界大会@札幌や、Shadowverseの年間大会・プロリーグなど、国際的な公式大会を運営。 ● グローバル展開 「RAGE World Challenge Bangkok」など、世界を舞台に日本のゲーム・アニメカルチャーを発信し、グローバルファンとつながる新たな試みを実現。 ● 先駆的なXR/メタバースプロジェクト VR空間で参加・視聴ができる「V-RAGE」をプロデュース。リアルとバーチャルを横断する次世代体験を創出。 ● 人気VTuber・アーティストとの大型イベント 「ぶいすぽ」両国国技館イベントや、ホロライブ×ABEMAイベント@さいたまスーパーアリーナなど、カルチャーの最前線を舞台にした大規模イベントを実現。 ● 多彩なエンタメ展開 Creator Dream Fes、2BRO. RADIO: THE STAGEなどのABEMA関連イベントをはじめ、HIPHOPイベント「STARS」、マンガや音楽イベント・グッズ展開まで、ジャンルを越えた新たなエンターテインメントをプロデュース。 ● 国内外の展示会 東京ゲームショウやAnime Expo(LA)などを通じて、日本のIP・コンテンツを世界へ発信。国境を越えたファンとの接点を創出。 eスポーツから始まった挑戦は、いまや多彩なエンタメへ、そして世界へ。CyberEは常に新しいエンターテインメントの可能性を切り拓き続けています。 業務内容 サイバーエージェントグループ唯一のイベントプロダクションであるCyberEのプロデューサー/ディレクター職となります。 イベント制作において、プロデューサーと並列で動きながら「実制作・進行管理・現場運営」に特化してプロジェクトを推進します。 【具体的な業務】 - プロデューサーと連携した企画内容の具体化 - イベント制作進行管理(スケジュール・品質・コスト) - 各種制作物(映像・デザイン・ステージなど)のディレクション - 当日運営の設計・現場マネジメント - タレント・出演者・スタッフの調整 - 備品や機材の手配、現場環境の整備 ポジションの魅力 これまでゲームを中心としたイベント事業を展開しておりましたが、アニメや漫画など世界に通用するエンタメイベント制作への事業の拡大にあたり、イベントプロデューサーや制作ディレクターの募集を強化しております。特に海外のエンタメコンテンツ市場やイベント業界に明るい人材を募集しています。 これから更に拡大が期待されるeスポーツ、エンターテイメントの領域で、新たな市場を切り開く仲間を募集しています。 求めるスキル・経験 必須要件 ├ イベント制作・進行ディレクションの実務経験(目安:2年以上) ├ 現場でのリーダーシップやチームマネジメント経験 └ イベントやエンタメへの強い関心と責任感を持てる方 歓迎要件 ├ 大規模イベントやオンライン配信イベントの進行経験 ├ ゲーム・エンタメ業界での制作ディレクション経験 ├ プロデューサーやPM経験 └ 英語を活かした海外イベント制作経験 関連記事 ●公式サイト CyberZイベント事業説明 株式会社CyberE(当社100%子会社) RAGE公式サイト ●RAGE 関連インタビュー eスポーツエンターテインメントブランドRAGEの今と目指す先 続きを見る
-
【CyberE/イベント事業部】ビジネスプロデューサー/サイバーエージェントグループ唯一のイベント制作会社
概要 ※本ポジションは所属:株式会社CyberZ→出向:株式会社CyberEへ出向となります。 配属先(予定):株式会社CyberE 制作局 株式会社CyberZとは ※CyberEの親会社です 2009年に設立し、スマートフォンに特化した広告マーケティング会社としてスマートフォン広告における運用・効果検証、交通広告やウェブCMの制作など、幅広いマーケティング事業を展開。日本に加えて、アメリカ、韓国、台湾など、国内広告主の海外進出および海外広告主の日本展開支援も行っております。 また、広告代理事業の他に国内最大級のeスポーツイベント「RAGE」を運営し、エンターテインメント領域の事業者様との複数の事業展開を通じて、業界活性とビジネス創出に努めてきたこれまでの知見や強みを活かし、イベント制作事業などを展開しております。 株式会社CyberEとは CyberEは、サイバーエージェントグループ唯一のエンターテインメント・イベントプロダクションとして2018年に設立されました。 私たちは eスポーツ・アニメ・ゲーム・音楽・マンガなど幅広いIPやブランドと共創し、これまでにないスケールのイベント体験を生み出す会社 です。 「日本発エンタメを世界へ」 をテーマに、既存のイベント業界の枠を超えたダイナミックな挑戦を続け、東京ドームやさいたまスーパーアリーナといった国内最大規模の会場でのイベント運営から、ABEMAを軸としたグループ横断のプロジェクト、さらに海外での文化発信やメタバース領域での先駆的な挑戦まで、フィールドは年々拡大しています。 実績・プロジェクト紹介 CyberEは、これまでに数多くの前例のない挑戦を実現してきました。私たちのフィールドは、eスポーツにとどまらず、アニメ・音楽・マンガ・VTuber・メタバース、そして海外へと広がっています。 ● 日本最大級のeスポーツイベント『RAGE』 Z世代を熱狂させる日本発のeスポーツブランド。国内外の大会・プロリーグを手掛け、配信視聴数や来場者数で業界記録を次々と更新。 ● 世界基準の公式大会運営 Apex Legends Global Series(ALGS)世界大会@札幌や、Shadowverseの年間大会・プロリーグなど、国際的な公式大会を運営。 ● グローバル展開 「RAGE World Challenge Bangkok」など、世界を舞台に日本のゲーム・アニメカルチャーを発信し、グローバルファンとつながる新たな試みを実現。 ● 先駆的なXR/メタバースプロジェクト VR空間で参加・視聴ができる「V-RAGE」をプロデュース。リアルとバーチャルを横断する次世代体験を創出。 ● 人気VTuber・アーティストとの大型イベント 「ぶいすぽ」両国国技館イベントや、ホロライブ×ABEMAイベント@さいたまスーパーアリーナなど、カルチャーの最前線を舞台にした大規模イベントを実現。 ● 多彩なエンタメ展開 Creator Dream Fes、2BRO. RADIO: THE STAGEなどのABEMA関連イベントをはじめ、HIPHOPイベント「STARS」、マンガや音楽イベント・グッズ展開まで、ジャンルを越えた新たなエンターテインメントをプロデュース。 ● 国内外の展示会 東京ゲームショウやAnime Expo(LA)などを通じて、日本のIP・コンテンツを世界へ発信。国境を越えたファンとの接点を創出。 eスポーツから始まった挑戦は、いまや多彩なエンタメへ、そして世界へ。CyberEは常に新しいエンターテインメントの可能性を切り拓き続けています。 業務内容 エンタメ業界の未来を仕掛ける「共創プロデューサー」へ。 CyberEは、単なるイベント制作会社ではありません。クライアントやパートナーと共に、 IP × ファン体験 × マーケティング を掛け合わせ、戦略立案から制作・運営までを一気通貫で担います。 本ポジションでは、 ビジネスプロデューサー として以下を推進していただきます。 ・クライアントやパートナーとの共創によるイベント企画・提案 ・マーケティング・クリエイティブを組み合わせたプロモーション設計 ・オンライン/オフライン融合型イベントの制作・運営 ・自社発の新規事業や海外展開プロジェクトへの参画 弊社では既存の業界の枠にとらわれず、裁量を持ってゼロから仕掛けられる環境 が大きな魅力です。 【具体的な業務内容(プロジェクト例)】 ・国内外のクライアントやパートナーと共に、イベントの企画立案から提案、実施までをリード ・ゲーム・アニメ・マンガ・音楽などのIPを活かしたファン体験設計やプロモーション戦略のディレクション ・アリーナ規模の大型イベントから、オンライン配信イベント、展示会、メタバースまで、多様な形式のイベント制作・運営 ・ABEMAなどのCAグループ各社と連携し、オンライン×オフラインを融合させた新しいプロジェクトを推進 ・海外展開を視野に入れた新規プロジェクトや事業開発への参画 ・社内メンバーや外部パートナーと協働し、プロジェクトマネジメント/チームマネジメントを担う ポジションの魅力 サイバーエージェントグループとして、ゲーム・アニメ・マンガ・音楽といった日本発コンテンツを活用したイベント領域は急拡大中。 CyberEはこれまで、 ・数万人規模を動員するアリーナイベント ・世界に向けたカルチャー発信 ・メタバースやVTuberといった最先端ジャンルでの取り組み を成功させてきました。 CAグループならではのスピードとスケールで「エンタメの未来」を切り開き、現在は 海外展開・新規事業創出 を加速させるフェーズ にあります。 「まだ誰もやったことのない挑戦」 を仕掛ける仲間を募集しています。 求めるスキル・経験 必須要件 営業または企画提案の実務経験(目安2年以上) イベントやエンタメへの強い興味関心 成長意欲が高く、新しい挑戦をポジティブに楽しめる方 高い当事者意識を持ち、責任を持ってプロジェクトをやり遂げられる方 歓迎要件 プロモーションやプランニングの経験 イベント/エンタメ業界での営業・制作経験 無形商材営業や広告代理店、IT企業でのビジネス経験 事業責任者やチームリーダーとしての経験 事業責任者やマネジメントの経験 英語を活かした海外案件の経験 アニメ・ゲーム・音楽などIPを活かした企画経験 デジタル領域(配信/SNS活用など)での施策実績 ●公式サイト CyberZイベント事業説明 株式会社CyberE(当社100%子会社) RAGE公式サイト ●RAGE 関連インタビュー eスポーツエンターテインメントブランドRAGEの今と目指す先 続きを見る
-
【CyberE/イベント事業部】※英語必須※ビジネスプロデューサー/サイバーエージェントグループ唯一のイベント制作会社
概要 ※本ポジションは所属:株式会社CyberZ→出向:株式会社CyberEへ出向となります。 配属先(予定):株式会社CyberE 制作局 株式会社CyberZとは ※CyberEの親会社です 2009年に設立し、スマートフォンに特化した広告マーケティング会社としてスマートフォン広告における運用・効果検証、交通広告やウェブCMの制作など、幅広いマーケティング事業を展開。日本に加えて、アメリカ、韓国、台湾など、国内広告主の海外進出および海外広告主の日本展開支援も行っております。 また、広告代理事業の他に国内最大級のeスポーツイベント「RAGE」を運営し、エンターテインメント領域の事業者様との複数の事業展開を通じて、業界活性とビジネス創出に努めてきたこれまでの知見や強みを活かし、イベント制作事業などを展開しております。 株式会社CyberEとは CyberEは、サイバーエージェントグループ唯一のエンターテインメント・イベントプロダクションとして2018年に設立されました。 私たちは eスポーツ・アニメ・ゲーム・音楽・マンガなど幅広いIPやブランドと共創し、これまでにないスケールのイベント体験を生み出す会社 です。 「日本発エンタメを世界へ」 をテーマに、既存のイベント業界の枠を超えたダイナミックな挑戦を続け、東京ドームやさいたまスーパーアリーナといった国内最大規模の会場でのイベント運営から、ABEMAを軸としたグループ横断のプロジェクト、さらに海外での文化発信やメタバース領域での先駆的な挑戦まで、フィールドは年々拡大しています。 実績・プロジェクト紹介 CyberEは、これまでに 数多くの前例のない挑戦 を実現してきました。私たちのフィールドは、eスポーツにとどまらず、アニメ・音楽・マンガ・VTuber・メタバース、そして海外へと広がっています。 ● 日本最大級のeスポーツイベント『RAGE』 Z世代を熱狂させる日本発のeスポーツブランド。国内外の大会・プロリーグを手掛け、配信視聴数や来場者数で業界記録を次々と更新。 ● 世界基準の公式大会運営 Apex Legends Global Series(ALGS)世界大会@札幌や、Shadowverseの年間大会・プロリーグなど、国際的な公式大会を運営。 ● グローバル展開 「RAGE World Challenge Bangkok」など、世界を舞台に日本のゲーム・アニメカルチャーを発信し、グローバルファンとつながる新たな試みを実現。 ● 先駆的なXR/メタバースプロジェクト VR空間で参加・視聴ができる「V-RAGE」をプロデュース。リアルとバーチャルを横断する次世代体験を創出。 ● 人気VTuber・アーティストとの大型イベント 「ぶいすぽ」両国国技館イベントや、ホロライブ×ABEMAイベント@さいたまスーパーアリーナなど、カルチャーの最前線を舞台にした大規模イベントを実現。 ● 多彩なエンタメ展開 Creator Dream Fes、2BRO. RADIO: THE STAGEなどのABEMA関連イベントをはじめ、HIPHOPイベント「STARS」、マンガや音楽イベント・グッズ展開まで、ジャンルを越えた新たなエンターテインメントをプロデュース。 ● 国内外の展示会 東京ゲームショウやAnime Expo(LA)などを通じて、日本のIP・コンテンツを世界へ発信。国境を越えたファンとの接点を創出。 eスポーツから始まった挑戦は、いまや多彩なエンタメへ、そして世界へ。CyberEは常に新しいエンターテインメントの可能性を切り拓き続けています。 業務内容 エンタメ業界の未来を仕掛ける「共創プロデューサー」へ。 CyberEは、単なるイベント制作会社ではありません。クライアントやパートナーと共に、 IP × ファン体験 × マーケティング を掛け合わせ、戦略立案から制作・運営までを一気通貫で担います。 本ポジションでは、 ビジネスプロデューサー として以下を推進していただきます。 ・クライアントやパートナーとの共創によるイベント企画・提案 ・マーケティング・クリエイティブを組み合わせたプロモーション設計 ・オンライン/オフライン融合型イベントの制作・運営 ・自社発の新規事業や海外展開プロジェクトへの参画 弊社では既存の業界の枠にとらわれず、 裁量を持ってゼロから仕掛けられる環境 が大きな魅力です。 【具体的な業務内容(プロジェクト例)】 国内外のクライアントやパートナーと共に、イベントの企画立案から提案、実施までをリード ゲーム・アニメ・マンガ・音楽などのIPを活かしたファン体験設計やプロモーション戦略のディレクション アリーナ規模の大型イベントから、オンライン配信イベント、展示会、メタバースまで、多様な形式のイベント制作・運営 ABEMAなどのCAグループ各社と連携し、オンライン×オフラインを融合させた新しいプロジェクトを推進 海外展開を視野に入れた新規プロジェクトや事業開発への参画 社内メンバーや外部パートナーと協働し、プロジェクトマネジメント/チームマネジメントを担う ポジションの魅力 サイバーエージェントグループとして、ゲーム・アニメ・マンガ・音楽といった日本発コンテンツを活用したイベント領域は急拡大中。 CyberEはこれまで、 ・数万人規模を動員するアリーナイベント ・世界に向けたカルチャー発信 ・メタバースやVTuberといった最先端ジャンルでの取り組み を成功させてきました。 CAグループならではのスピードとスケールで「エンタメの未来」を切り開き、現在は 海外展開・新規事業創出 を加速させるフェーズ にあります。「 まだ誰もやったことのない挑戦 」を仕掛ける仲間を募集しています。 求めるスキル・経験 必須要件 ビジネスレベルの英語力 営業または企画提案の実務経験(目安2年以上) イベントやエンタメへの強い興味関心 成長意欲が高く、新しい挑戦をポジティブに楽しめる方 高い当事者意識を持ち、責任を持ってプロジェクトをやり遂げられる方 歓迎要件 プロモーションやプランニングの経験 イベント/エンタメ業界での営業・制作経験 無形商材営業や広告代理店、IT企業でのビジネス経験 事業責任者やチームリーダーとしての経験 事業責任者やマネジメントの経験 英語を活かした海外案件の経験 アニメ・ゲーム・音楽などIPを活かした企画経験 デジタル領域(配信/SNS活用など)での施策実績 ●公式サイト CyberZイベント事業説明 株式会社CyberE(当社100%子会社) RAGE公式サイト ●RAGE 関連インタビュー eスポーツエンターテインメントブランドRAGEの今と目指す先 続きを見る
-
【CyberE/イベント事業部】※中国語必須※制作ディレクター募集!
概要 ※本ポジションは所属:株式会社CyberZ→出向:株式会社CyberEへ出向となります。 配属先(予定):株式会社CyberE 制作局 株式会社CyberZとは ※CyberEの親会社です 2009年に設立し、スマートフォンに特化した広告マーケティング会社としてスマートフォン広告における運用・効果検証、交通広告やウェブCMの制作など、幅広いマーケティング事業を展開。日本に加えて、アメリカ、韓国、台湾など、国内広告主の海外進出および海外広告主の日本展開支援も行っております。 また、広告代理事業の他に国内最大級のeスポーツイベント「RAGE」を運営し、エンターテインメント領域の事業者様との複数の事業展開を通じて、業界活性とビジネス創出に努めてきたこれまでの知見や強みを活かし、イベント制作事業などを展開しております。 株式会社CyberEとは CyberEは、サイバーエージェントグループ唯一のエンターテインメント・イベントプロダクションとして2018年に設立されました。 私たちは eスポーツ・アニメ・ゲーム・音楽・マンガなど幅広いIPやブランドと共創し、これまでにないスケールのイベント体験を生み出す会社 です。 「日本発エンタメを世界へ」 をテーマに、既存のイベント業界の枠を超えたダイナミックな挑戦を続け、東京ドームやさいたまスーパーアリーナといった国内最大規模の会場でのイベント運営から、ABEMAを軸としたグループ横断のプロジェクト、さらに海外での文化発信やメタバース領域での先駆的な挑戦まで、フィールドは年々拡大しています。 実績・プロジェクト紹介 CyberEは、これまでに 数多くの前例のない挑戦 を実現してきました。私たちのフィールドは、eスポーツにとどまらず、アニメ・音楽・マンガ・VTuber・メタバース、そして海外へと広がっています。 ● 日本最大級のeスポーツイベント『RAGE』 Z世代を熱狂させる日本発のeスポーツブランド。国内外の大会・プロリーグを手掛け、配信視聴数や来場者数で業界記録を次々と更新。 ● 世界基準の公式大会運営 Apex Legends Global Series(ALGS)世界大会@札幌や、Shadowverseの年間大会・プロリーグなど、国際的な公式大会を運営。 ● グローバル展開 「RAGE World Challenge Bangkok」など、世界を舞台に日本のゲーム・アニメカルチャーを発信し、グローバルファンとつながる新たな試みを実現。 ● 先駆的なXR/メタバースプロジェクト VR空間で参加・視聴ができる「V-RAGE」をプロデュース。リアルとバーチャルを横断する次世代体験を創出。 ● 人 気VTuber・アーティストとの大型イベント 「ぶいすぽ」両国国技館イベントや、ホロライブ×ABEMAイベント@さいたまスーパーアリーナなど、カルチャーの最前線を舞台にした大規模イベントを実現。 ● 多彩なエンタメ展開 Creator Dream Fes、2BRO. RADIO: THE STAGEなどのABEMA関連イベントをはじめ、HIPHOPイベント「STARS」、マンガや音楽イベント・グッズ展開まで、ジャンルを越えた新たなエンターテインメントをプロデュース。 ● 国内外の展示会 東京ゲームショウやAnime Expo(LA)などを通じて、日本のIP・コンテンツを世界へ発信。国境を越えたファンとの接点を創出。 eスポーツから始まった挑戦は、いまや多彩なエンタメへ、そして世界へ。CyberEは常に新しいエンターテインメントの可能性を切り拓き続けています。 業務内容 サイバーエージェントグループ唯一のイベントプロダクションであるCyberEのプロデューサー/ディレクター職となります。 イベント制作において、プロデューサーと並列で動きながら「実制作・進行管理・現場運営」に特化してプロジェクトを推進します。 【具体的な業務】 - プロデューサーと連携した企画内容の具体化 - イベント制作進行管理(スケジュール・品質・コスト) - 各種制作物(映像・デザイン・ステージなど)のディレクション - 当日運営の設計・現場マネジメント - タレント・出演者・スタッフの調整 - 備品や機材の手配、現場環境の整備 ポジションの魅力 これまでゲームを中心としたイベント事業を展開しておりましたが、アニメや漫画など世界に通用するエンタメイベント制作への事業の拡大にあたり、イベントプロデューサーや制作ディレクターの募集を強化しております。特に海外のエンタメコンテンツ市場やイベント業界に明るい人材を募集しています。 これから更に拡大が期待されるeスポーツ、エンターテイメントの領域で、新たな市場を切り開く仲間を募集しています。 求めるスキル・経験 必須要件 ├ イベント制作・進行ディレクションの実務経験(目安:2年以上) ├ 現場でのリーダーシップやチームマネジメント経験 ├イベントやエンタメへの強い関心と責任感を持てる方 └中国語でのコミュニケーションが可能な方(実務経験が望ましい) 歓迎要件 ├ 大規模イベントやオンライン配信イベントの進行経験 ├ ゲーム・エンタメ業界での制作ディレクション経験 ├ プロデューサーやPM経験 └ 英語を活かした海外イベント制作経験 関連記事 ●公式サイト CyberZイベント事業説明 株式会社CyberE(当社100%子会社) RAGE公式サイト ●RAGE 関連インタビュ ー eスポーツエンターテインメントブランドRAGEの今と目指す先 続きを見る
-
認証基盤(IdP)開発エンジニア
部署紹介 IDガバナンス局は、2023年10月に新設された組織で、社内ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションなどの社内のID基盤と周辺システムの開発・運用などを行っているチームです。 サイバーエージェントグループはサービスやプロダクトが増えると共に社員数も増えており、時代とともにリモートワーク等の働き方の柔軟性も高まっている中で、ID管理のセキュリティレベルを高めていくことが求められています。 今回募集しているIDガバナンス局は、弊グループの次の20年の生産性や安全性を最大化するために、既存システムを抜本的に作り直す組織として2023年10月に新設された組織です。 全体で数千名の社員のID管理をより高いセキュリティレベルに高め、よりよい事業運営ができるよう組織を強化したく、採用することとなりました。 業務の効率化とセキュリティ強化がますます重要な課題となっている今、これを実現するためには、優秀なエンジニアによる新たな技術導入やプロジェクト推進が不可欠です。 私たちはエンジニア一人ひとりが活躍できる環境の整備と、キャリアの成長機会を提供することを最優先に考えています。 ポジションの魅力 ・キャリアの成長機会 グループIT推進本部は、エンジニアが主体となる組織であり、各エンジニアがプロジェクトマネージャーとして大規模プロジェクトをリードするチャンスがあります。また、リーダー、マネージャー、プロダクトオーナーといった役割に挑戦する機会が豊富にあり、自分の意欲やキャリアビジョンに応じた役割を選択できます。さらに、役員との定期的な対話を通じて、上流工程の経験を積み、意思決定に関与することができます。 ・技術的挑戦とモダンな開発環境 コロナ禍以降、働き方やデバイスの多様化に対応するため、当社では最新のセキュリティ技術やデータ管理手法を導入しています。 バックエンド開発では、モダンな技術(Go言語、gRPCなど)や最新のフレームワークを採用しており、エンジニアには使用する技術やツールの選択権が与えられ、自主性を持ってプロジェクトを進めることができます。 ・大規模プロジェクトと現代的な社内基盤構築 当社では、ゼロトラストセキュリティや現代的な働き方に対応した大規模な社内基盤の構築に取り組んでいます。 これらは大企業でも実現が難しい挑戦であり、その中で大きな成長と達成感を得ることができます。 業務内容 サイバーエージェントを支えるID基盤強化を行うためのコアシステムの開発・運用を行っていただきます。 シングルサインオン、認証/認可のコアシステムの開発、運用 社内向けID基盤(Webアプリケーション)の運用、機能追加 様々な業務フローの要件、課題をキャッチアップしてシステムに実装 技術スタックと開発環境 Go / Java / AWS / GCP / gRPC / GitHub / Slack / Notion など 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 Keycloak、OpenAM、Ping IdentityのようなID管理/認証基盤を扱った開発経験 (3年以上) Dockerなどコンテナ技術の利用経験 Gitを利用したチーム開発の経験 【歓迎する経験・スキル】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 Javaを利用したサービス開発の経験 API設計・開発の経験 gRPCを扱った経験 AWSやGCP等パブリッククラウドのシステム設計・構築・運用経験 RDBMS、NoSQLデータベースを用いたシステム開発・運用に関する実務経験 開発チームのリーダーやテックリードなどの役割のご経験 セキュリティ監査やコンプライアンス対応の経験 【求める人物像】 これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 責任感をもって施策を推進できる方 立場の異なる関係者に対して粘り強く交渉を進めることができる方 理想を見据えつつ現実と向き合い課題解決を進められる方 柔軟に意見を受け入れ、チームワークを重視しながらコミュニケーションができる方 続きを見る
-
バックエンドエンジニア
部署紹介 IDガバナンス局は、2023年10月に新設された組織で、社内ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションなどの社内のID基盤と周辺システムの開発・運用などを行っているチームです。 サイバーエージェントグループはサービスやプロダクトが増えると共に社員数も増えており、時代とともにリモートワーク等の働き方の柔軟性も高まっている中で、ID管理のセキュリティレベルを高めていくことが求められています。 今回募集しているIDガバナンス局は、弊グループの次の20年の生産性や安全性を最大化するために、既存システムを抜本的に作り直す組織として2023年10月に新設された組織です。 全体で数千名の社員のID管理をより高いセキュリティレベルに高め、よりよい事業運営ができるよう組織を強化したく、採用することとなりました。 業務の効率化とセキュリティ強化がますます重要な課題となっている今、これを実現するためには、優秀なエンジニアによる新たな技術導入やプロジェクト推進が不可欠です。 私たちはエンジニア一人ひとりが活躍できる環境の整備と、キャリアの成長機会を提供することを最優先に考えています。 ポジションの魅力 ・キャリアの成長機会 グループIT推進本部は、エンジニアが主体となる組織であり、各エンジニアがプロジェクトマネージャーとして大規模プロジェクトをリードするチャンスがあります。また、リーダー、マネージャー、プロダクトオーナーといった役割に挑戦する機会が豊富にあり、自分の意欲やキャリアビジョンに応じた役割を選択できます。 さらに、役員との定期的な対話を通じて、上流工程の経験を積み、意思決定に関与することができます。 ・技術的挑戦とモダンな開発環境 コロナ禍以降、働き方やデバイスの多様化に対応するため、当社では最新のセキュリティ技術やデータ管理手法を導入しています。 バックエンド開発では、モダンな技術(Go言語、gRPCなど)や最新のフレームワークを採用しており、エンジニアには使用する技術やツールの選択権が与えられ、自主性を持ってプロジェクトを進めることができます。 ・大規模プロジェクトと現代的な社内基盤構築 当社では、ゼロトラストセキュリティや現代的な働き方に対応した大規模な社内基盤の構築に取り組んでいます。 これらは大企業でも実現が難しい挑戦であり、その中で大きな成長と達成感を得ることができます。 業務内容 サイバーエージェントを支えるID基盤強化を行うための関連システム基盤の開発・運用を、 チームメンバーや他の部署と連携して以下を行っていただきます。 ID管理、権限管理、認証/認可、フェデレーションを効率化するための業務改善の推進 社内向けID基盤(Webアプリケーション)の運用、機能追加の開発など 業務DXを加速させるための社内データの収集、データを活用した新規機能開発 技術スタックと開発環境 Go / Java / AWS / GCP / gRPC / GitHub / Slack / Notion など 求める経験・スキルなど 【必須の経験・スキル】 Webアプリケーション開発経験(3年以上) Dockerなどコンテナ技術の利用経験 Gitを利用したチーム開発の経験 【歓迎する経験・スキル】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 Go言語を利用したサービス開発の経験 AWSやGCP等パブリッククラウドのシステム設計・構築・運用経験 RDBMS、NoSQLデータベースを用いたシステム開発・運用に関する実務経験 開発チームのリーダーやテックリードなどの役割のご経験 【求める人物像】 これまでの開発経験を活かして情報セキュリティの分野の能力を高めたい方 責任感をもって施策を推進できる方 立場の異なる関係者に対して粘り強く交渉を進めることができる方 理想を見据えつつ現実と向き合い課題解決を進められる方 素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 続きを見る
全 312 件中 100 件 を表示しています