1. サイバーエージェントグループ
  2. サイバーエージェントグループ 採用情報
  3. サイバーエージェントグループ の求人一覧
  4. 【CyberZ/プロダクト開発本部】バックエンドエンジニア〜顧客のマーケティングを支える、武器開発を担うエンジニア〜

【CyberZ/プロダクト開発本部】バックエンドエンジニア〜顧客のマーケティングを支える、武器開発を担うエンジニア〜

  • 【開発本部】新規サービス開発に携わる!バックエンドエンジニア、募集
  • 正社員

サイバーエージェントグループ の求人一覧

【CyberZ/プロダクト開発本部】バックエンドエンジニア〜顧客のマーケティングを支える、武器開発を担うエンジニア〜 | サイバーエージェントグループ

募集背景

2009年にスマートフォンに特化した広告マーケティング会社として設立したCyberZは、国内外問わず幅広いマーケティング支援を展開しています。

また、国内最大級のeスポーツイベント「RAGE」の運営、イベント制作会社「株式会社CyberE」など、エンタメ興行の制作を通じた業界活性化や、IPビジネスの最大化にも努めています。

弊社は創業以来、「意志ある挑戦をし続け、価値ある未来を創る」というVISIONのもと事業成長を続けており、数多くの事業を展開するサイバーエージェントグループの中でも上位の成長率を誇り、右肩上がりで成長し続けています。

採用背景

国内トップクラスの広告代理店として成長を続ける中で、他社との差別化を図るため、「テクノロジーを駆使して顧客のマーケティング効果を最大化する」ことを追求しています。 

広告市場は変化が激しく、常に最新技術を取り入れながら新たな武器となるツールを開発していく必要があります。

そこで今回、事業の最前線で非エンジニアチームと連携し、ビジネス課題の特定から技術実装、そしてプロダクトの改善までを一気通貫で担う開発チームメンバーを募集しています。

コーディングスキルはもちろん重要ですが、それ以上に社内ニーズやビジネスサイドが吸い上げる顧客の課題を深く理解し、解決策を具現化する課題解決能力と、チームを巻き込んで実行する推進力を重視します。

まさに、顧客の「マーケティング支援」そのものにコミットする、伴走型エンジニアを求めています。

業務内容

入社後は、広告代理事業部向けの開発チームにて、以下のような業務に携わっていただきます。 

•  課題の構造化と解決策の具現化:ビジネスサイドのメンバーと密に連携し、社内でボトルネックとなっている本質的な課題を特定。 
•  企画・設計・実装:特定した課題に対し、新機能や機能改善の企画立案・設計・実装を主体的に進めます。 
•  システム構築・運用:開発したプロダクトのサーバー構築・運用までを担当。

 弊社プロダクト開発内容

・注力プロダクト: 広告代理事業部マンガチームの武器!「MANGA CRESTRA」
 CyberZのマンガ広告チームは国内トップクラスのシェアを誇り、弊社の中核となっている精鋭チームです。マンガ市場は国内だけでなく、グローバルでも伸び続けている市場であり、2032年には250億ドルを超える市場になると予測されています。

 弊社のマンガ広告チームは市場の伸び以上の成長を続けており、今後も中核として広告代理事業部を支えていくことを期待されています。 マンガ広告の領域では、作品の選定が広告効果の肝となっており、どのマンガ作品を広告利用すれば広告効果が高くなるかを分析し、選定するために日々人的作業により膨大な時間を要しています。

 MANGA CRESTRAでは、SNSでのトレンドや広告データから、次に広告で当たる可能性が高いマンガ作品の推薦や人が分析するための深い洞察を提供します。 

・生成AI活用: 生成AIを活用した広告運用サポート&分析ツール「AI CRESTRA」 
生成AIが登場して以降、様々な業界・職種でパラダイムシフトが起こっています。
データの価値は更に高まり、生成AIを使えて当たり前の時代が到来しています。 

そんな中、広告代理事業の業務において、まだまだ人力に頼った運用は少なくありません。 AI CRESTRAは広告運用業務全般の効率化・広告効果向上のために、CyberZが持つ広告運用の知見と生成AIと組み合わせることで、広告運用をサポートするツールです。

 エンジニアも非エンジニアのメンバーと連携して業務理解を進めるつつ、より深いレベルで生成AI・LLMの理解を深めることで、業務で活用できるレベルの高度な生成AI活用を進めています。 

・新規事業: エンタメ領域・IPビジネスの最大化のための新規事業 
CyberZでは次々に新しい市場を開拓しており、新規事業のサービス開発に関わりたい方も歓迎しています。
 現在に至るまで下記のような、様々な市場でプロダクト開発を行ってきました。 

・広告効果計測ツール「F.O.X」 
・ゲーム実況プラットフォーム「OPENREC.tv」 
・アニメやゲームのグッズ販売事業「eStream」 
・医療領域事業 
・エンタメ系投稿プラットフォーム事業 など

応募要件

必須要件

以下のご経験をお持ちの方 

•  バックエンド開発実務経験(目安:3 年以上)

歓迎要件

•  AWSの実務での利用経験 •  保守性や可読性の高い設計・コーディングができる方 
•  Web アプリケーション開発における基本的なセキュリティ知識 
•  最新技術への高い興味関心と、自発的なキャッチアップができる方 
• 非エンジニアや顧客と直接議論し、企画から開発チームを引っ張って成果創出を行った経験がある方

使用技術

•  バックエンド:Go 
•  フロントエンド:React, TypeScript, Next.js 
•  インフラ:AWS ※ プロジェクトごとに最適な技術を選定しています。

求める人物像

•  課題解決への意欲が高い方:目の前のコーディングだけでなく、顧客やチームの課題を解決することにやりがいを感じる方。 
•  コミュニケーション能力:非エンジニアを含むチームメンバーと活発に議論し、協調して成果を出せる方。 
•  自走できる方:指示を待つだけでなく、主体的に動き、粘り強く答えを導き出せる方。 
•  探求心・学習意欲:技術への探求心が高く、新しいことにも積極的にチャレンジできる方。 
•  サービスへの共感:携わるサービスに思い入れを持ち、ビジネスに近い立ち位置で開発を行いたい方。 

ポジションの魅力

1.「 0→1 」の開発に、企画段階から参画できる 
言われたものを作るのではなく、エンジニア主導でアジャイル開発を進めます。現在進行中のプロジェクトに加え、新規事業の立ち上げにも深く関わることができます。 

  1. ビジネスの成果に直接貢献できる 
    単にシステムを構築するだけでなく、事業の成長という「事業成果」に直接貢献する醍醐味を味わえます。あなたの開発したプロダクトが、顧客のビジネスを大きく前進させます。 

  2. 技術チャレンジを促進する環境 
    業務を離れて自由にスキルアップに時間を使える「ガチテック Day」など、最新技術を積極的にキャッチアップし、実践できる機会を会社が全面的にバックアップします。

職種 / 募集ポジション 【開発本部】新規サービス開発に携わる!バックエンドエンジニア、募集
雇用形態 正社員
給与
応相談
※年俸制
※経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇します。
※半期ごとの目標管理制度を導入しており、評価に応じて年俸を見直します。
※選考の中で最終的なスキル・経験を加味した後、正社員・契約社員どちらかでの採用となります。
勤務地
  • 150-0042  東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers7階
    地図で確認
【株式会社CyberZ】
※屋内の受動喫煙対策
 有(喫煙室あり)
勤務時間
10:00~19:00(実働8時間、休憩1時間)
待遇
■週2日(火・木)リモート導入
■給与改定(年2回)
■各種社会保険完備
■通勤手当
■家賃補助制度
■従業員持株会
■慶弔見舞金制度
■社内親睦会費補助制度
■macalonパッケージ
■部活動支援制度 など

<リモデイ>
サイバーエージェントでは、2020年6月より全従業員を対象に特定の曜日はリモートワークとする「リモデイ」の運用を開始し、オフィス出勤とリモートワークを併用するハイブリッド型の働き方を取り入れています。移動を伴う社内会議や、大人数の会議は効率の良いビデオ会議に変更する、従業員が心身をリフレッシュする機会を増やすなどリモートワークの利点と、チームワークや活気の良さを両立させるための施策です。

<家賃補助制度 2駅ルール・どこでもルール>
勤務オフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、5年以上勤続している正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給します。
※世帯主に限る

<部活動支援制度>
社員同士のコミュニケーション促進を目的に、部活動に対し補助金を支給。フットサル部、野球部、ランニング部、トレーニング部など多種多彩な部活があります。

毎月末の表彰式、サイバーエージェントグループ全社社員総会など、一体感を創る場を多数設けている活発な組織です。
休日休暇
■完全週休2日制(土曜・日曜)
■祝日
■年次有給休暇(初年度10日間)
■夏期休暇(3日間)
■年末年始休暇(12月29日~1月3日)
■リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間) 
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
など

社員一人ひとりが安心して活躍できる環境を整えています。
会社情報
会社名 サイバーエージェントグループ
本社所在地
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
Tel:03-5459-0202(代表)  Fax:03-5459-0222
代表者
代表取締役社長 藤田 晋
設立
1998年3月18日
事業内容
メディア事業
インターネット広告事業
ゲーム事業
投資育成事業