全 335 件中 100 件 を表示しています
-
アバターSNSアプリ「PIGG PARTY」UI/UXデザイナー募集!
ピグ事業部概要 ピグは「Charactive World」をビジョンとして掲げ、「すべての個性が心地よくすごせるコミュニティをつくる」ために、6つのPIGG PRIDES(大事にする価値観)で多くの人にピグを届けるために日々ものづくりをしているチームです。 2009年にアメーバピグが開始してから、ピグブランドを活用としたサービスを複数立ち上げ、グロースしてきた実績があります。 現在注力している「ピグパーティ」は9年目のサービスですが、会員数1000万を突破し、アバター市場でグロースし続けています。 現在、2024年中にリリース予定の「メタバースコミュニティ事業」を開発しており、ピグの目指したい世界を実現しながら、市場を代表するプラットフォームを目指していきます。 ピグブランドサイトはこちら ピグパーティはこちら 業務内容 UI/UXデザイン UIに使用するグラフィックや、プロモーションビジュアルの制作 企画から関わり、デザインスプリント、CJM、UTなどのメディア事業ならではの業界のトレンド手法を用いたプロダクト開発 チームの文化や体制、働く環境について 職種を超えて企画〜制作に対してチームで向き合い、各メンバーが裁量と強い責任感を持って自走しております。 グロースフェーズのサービスで、常にユーザ視点で開発することを大切にしております。 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1面談 交流ランチ 月初会 締め会 懇親会 経験・スキル 【求めるスキル】 Illustrator、Photoshopの実務経験(3年以上) UI/UXデザイナーとしての実務経験 スマートフォンでのサービス開発/運用・UI設計の実務経験(もしくは)グラフィックデザイナーとしての実務経験・Webに関する基礎知識 【歓迎スキル】 Figma、Protopieなどを用いたプロトタイピングスキル 業界のトレンドに常にアンテナを張っている イラストの制作やアートワークにも挑戦してみたい ディレクションやマネジメントの業務経験 【求める人物像】 UI、UX、デザインに対しての興味と向上心を持ち、ユーザー体験の向上に向き合える方 メタバースやメディアサービスに興味のある方 チームでのものづくりを楽しめる方 続きを見る
-
NEW(7/20~)【ゲーム・エンターテイメント事業部】Unityエンジニア(共通基盤開発)
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計10社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 仕事内容 株式会社サイバーエージェントのゲーム事業部における、Unityエンジニアの募集です。 横断技術組織であるSGEコア技術本部で働いていただきます。 サイバーエージェントにおけるゲーム事業は10社の子会社から構成され、 各社がそれぞれ特徴あるプロダクトを開発しています。 SGEコア技術本部は、これら10社を技術で支える横断組織として、 プロダクトの開発効率と品質の最適化というミッションのもとに活動しています。 ・車輪の再発明を防ぐための共通基盤開発 ・モバイルゲームにおけるパフォーマンスの最適化 ・チートを防ぐためのセキュリティ対策 ・手動で行なっているQAの自動化 この他にもミッションを達成するために必要なことを自分たちで考え実行していく組織です。 横断チームとして技術でゲーム開発を支えたい方、ぜひご応募をお待ちしております。 続きを見る
-
ピグ新規サービス立ち上げ!UI/UXデザイナー募集!
ピグ事業部概要 ピグは「Charactive World」をビジョンとして掲げ、「すべての個性が心地よくすごせるコミュニティをつくる」ために、6つのPIGG PRIDES(大事にする価値観)で多くの人にピグを届けるために日々ものづくりをしているチームです。 2009年にアメーバピグが開始してから、ピグブランドを活用としたサービスを複数立ち上げ、グロースしてきた実績があります。 現在注力している「ピグパーティ」は9年目のサービスですが、会員数1000万を突破し、アバター市場でグロースし続けています。 現在、2024年中にリリース予定の「メタバースコミュニティ事業」を開発しており、ピグの目指したい世界を実現しながら、市場を代表するプラットフォームを目指していきます。 ピグブランドサイトはこちら ピグパーティはこちら 業務内容 サービスコンセプトや事業を理解しながら、サービス企画・体験設計などの上流から、UIデザイン/モック制作までを一気通貫で担っていただきます。 【このプロジェクトで経験できること】 新規サービスの立ち上げ プランナーやエンジニアなど、他職種とのものづくり経験 仮想空間とメタバース構想に対する開発アプローチ チームの文化や働く環境 新規サービスをスピード感を持って開発するため、メンバー同士コミュニケーションを取りながら裁量と強い責任感を持って自走しています。 常にユーザ視点で開発することを大切にしており、クリエイターも企画から携わるなど、職種の垣根を超えて、開発に取り組んでいます。 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1面談 交流ランチ 月初会 締め会 懇親会 求めるスキル・経験など 求めるスキル Illustrator、Photoshopの実務経験(3年以上) UI/UXデザイナーとしての実務経験 スマートフォンでのサービス開発/運用・UI設計の実務経験(もしくは)グラフィックデザイナーとしての実務経験・Webに関する基礎知識 歓迎スキル Figma、Protopieなどを用いたプロトタイピングスキル 業界のトレンドに常にアンテナを張っている イラストの制作やアートワークにも挑戦してみたい ディレクションやマネジメントの業務経験 求める人物像 UI、UX、デザインに対しての興味と向上心を持ち、ユーザー体験の向上に向き合える方 コミュニケーション能力が高く、チームで成果を出せる方 課題に対して粘り強く考え、議論しながら答えを出せる方 自ら考え、自走し、成長できる方 続きを見る
-
NEW(7/20~)【ゲーム・エンターテイメント事業部】Unityエンジニア(共通基盤開発)
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計10社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 仕事内容 株式会社サイバーエージェントのゲーム事業部における、Unityエンジニアの募集です。 横断技術組織であるSGEコア技術本部に参画いただきます。 サイバーエージェントにおけるゲーム事業は10社の子会社から構成され、 各社がそれぞれ特徴あるプロダクトを開発しています。 SGEコア技術本部は、これら10社を技術で支える横断組織として、 プロダクトの開発効率と品質の最適化というミッションのもとに活動しています。 ・車輪の再発明を防ぐための共通基盤開発 ・モバイルゲームにおけるパフォーマンスの最適化 ・チートを防ぐためのセキュリティ対策 ・手動で行なっているQAの自動化 この他にもミッションを達成するために必要なことを自分たちで考え実行していく組織です。 横断チームとして技術でゲーム開発を支えたい方、ぜひご応募をお待ちしております。 続きを見る
-
アバターSNSアプリ「PIGG PARTY」イラストレーター(アートディレクター候補)募集!
ピグ事業部概要 ピグは「Charactive World」をビジョンとして掲げ、「すべての個性が心地よくすごせるコミュニティをつくる」ために、6つのPIGG PRIDES(大事にする価値観)で多くの人にピグを届けるために日々ものづくりをしているチームです。 2009年にアメーバピグが開始してから、ピグブランドを活用としたサービスを複数立ち上げ、グロースしてきた実績があります。 現在注力している「ピグパーティ」は9年目のサービスですが、会員数1000万を突破し、アバター市場でグロースし続けています。 現在、2024年中にリリース予定の「メタバースコミュニティ事業」を開発しており、ピグの目指したい世界を実現しながら、市場を代表するプラットフォームを目指していきます。 ピグブランドサイトはこちら ピグパーティはこちら 業務内容 アバターアイテム、ビジュアルのイラストレーションの制作やデザイン、アートディレクショ プロデューサー、プランナー、技術者と連携した企画、提案や実行 サービスの運営に関わる周辺のアートワークの制作 このプロジェクトで経験できること 自らキャラクターや世界観を作ってユーザーの皆様に届ける面白さ ピグらしいデフォルメイラストだけではなく、様々なイラストレーションの制作 イラストレーション、アートディレクション、グラフィック、時にはUI/UXと幅広いスキルでのチャレンジ グロースフェーズの大規模サービスでの裁量権が大きい業務 リリースしたものへの反応が早く、ユーザーを目の前に感じられる環境 ピグブランドを語り合いながら、チームでものづくりができる サイバーエージェントで、事業を跨いだ多くのクリエイターと一緒に仕事ができる環境 チームの文化や体制、働く環境について 職種を超えて企画〜制作に対してチームで向き合い、各メンバーが裁量と強い責任感を持って自走しております。 グロースフェーズのサービスで、常にユーザ視点で開発することを大切にしております。 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1面談 交流ランチ 月初会 締め会 懇親会 経験・スキル 【求めるスキル】 イラストレーター、アートディレクターとしての実務経験がある方 Photoshop/Illustratorの実務経験を3年以上お持ちの方 ゲームやコミュニケーションのスマホアプリや、Webデザインの経験がある方 基礎的なデッサン力、造形力、色彩能力がある ディレクションやマネジメントの業務経験がある 【歓迎スキル】 美術系の大学や専門学校で最低限デザインを学んだ After Effects等を用いたアニメーション表現のスキルをお持ちの方 アバターサービスでの業務経験がある方 【求める人物像】 ゲームが好きでデザイントレンドにも興味がある方 イラストレーションの可能性を一緒に広げていける方 デザイナーとしてメディア事業に関わることに興味のある方 幅広いサービスでチャレンジしたい意欲のある方 コミュニケーションスキルの高い方 常に前向きで、能動的に動け、チームでの成果を徹底して求めたい方 続きを見る
-
「日本で一番データに強い人事組織を創る」サイバーエージェント人事本部でサーバサイドエンジニアとして働いてみませんか?
会社概要 「新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する」 株式会社サイバーエージェントは、1998年の創業以来インターネットに軸足を置きながら、ABEMAなどの「メディア事業」、AIを高度に活用した「インターネット広告事業」、ウマ娘などの「ゲーム事業」といった様々な事業、サービスを展開しております。 人事データ統括部について 「テクノロジーの力で経営の意思決定と社員の挑戦をサポートする」 人事データ統括部は、サイバーエージェント本体含むグループ約100社を管轄とする人事本部に所属する、''人事専門の''システム/データ部門です。 「テクノロジーの力で経営の意思決定と社員の挑戦をサポートする」をミッションとし、以下スタンスで業務に取り組んでいます。 ①目的ドリブン…常に目的を押さえ、最適解を選択 ②正確、安全、リアルタイム…集約された正しい最新データを、安全な形で管理・提供 ③”人事”としての意識を忘れない…高いモラル意識&時流社流を押さえた日本一人事に詳しいエンジニアチーム 現在、「会社の拡大」「ガバナンス強化」「人的資本経営」といった流れを受けて社内での人事システム/データ領域への期待が一層高まっており、業務拡大のために組織強化に取り組んでいます。 人事データ統括部には、サイバーエージェントグループ各事業で経験を積んだ経験豊かなエンジニアやデータサイエンティストが在籍し、労務や採用など人事各部署と連携しながらプロジェクト単位でチームを組み様々な業務に当たっています。 得られる経験 「本当の意味での’’HRtech’’の最前線」 我々の最大の強みは「人事本部に所属する、''人事専門の''システム/データ部門」であるということ。 労務や採用など人事の各担当者と日々課題をディスカッションし、時には相談を受け、またある時にはこちらから提案をし、システムの開発や導入、人事データの分析や活用を行っています。 そんな中、システム/データの知識に加えて、人事業務フロー、関連する法律などへの理解が自ずと鍛えられることになります。 また、成果物に対する感謝やフィードバックも直に受ける機会が多いため、モチベーションアップと更なる改善機会が得られるのもポイントです。 そういった環境での業務経験を通じ、バズワード的な「HRtech経験」とは一味違う「人事業務理解×システム/データ」という貴重な掛け合わせスキルを身につけて頂くことが可能です。 業務内容 サイバーエージェントグループ各社の人事データの集約 人事データ基盤の構築・運用 人事データを活用した各種システム開発 人事関連システムの自社開発・SaaS導入・運用 人事部門や事業部門の人事業務フロー改善やデータ整備 人事データを利用した各種レポート作成やダッシュボード作成 歓迎するスキル・経験 クラウド(AWS)を使った開発/運用経験 Java や Python などのサーバーサイド開発経験 AWSのインフラ構築やセキュリティ設定の経験 データ整備やデータ基盤運用、データ活用の経験 バックオフィス関連の SaaS 導入・運用経験 続きを見る
-
【CIU】オープンポジション
部署紹介 CIU(CyberAgent group Infrastructure Unit)は、 サイバーエージェントグループ全体のインフラを支える組織です。 Cycloudというブランドでプライベートクラウドを展開しており、 IaaSとしてのOpenStackやKaaSであるAKEなど様々なサービスを提供しています。 ポジションの概要 本求人はオープンポジションとなっております。 これまでのご経験やスキルをもとに、CIUで最大限のご活躍を期待できる最適なポジションにて選考をさせていただきます。具体的なポジションについては、選考プロセスの過程で最終的に判断させていただきます。 参考までに、現在CIUで募集中のポジションは以下からご確認頂けます。 https://hrmos.co/pages/cyberagent-group/jobs?category=1479332733224841216,1614086825291923456 続きを見る
-
【AI Shift】カジュアル面談フォーム
カジュアル面談をご希望の方は、右の「応募する」ボタンより進んでください! 株式会社AI Shiftについて 株式会社AI Shiftは、サイバーエージェント AI事業本部の中で自社でのAIプロダクト開発や生成AIによる業務改革を総合的に支援しています。 ※サイバーエージェントの100%子会社ですが、採用籍はサイバーエージェントでの採用となります。 ▼株式会社AI Shift 公式HP https://www.ai-shift.co.jp/ ミッション 『人とAIの協働を実現し、人類に生産性革命を起こす』 生成AIの登場により、AIは「使うもの」から「一緒に働く存在」へと進化しました。 この進化にいち早く変化対応できる企業こそが、今後のマーケットリーダーとなります。 AIという新たな働き手を創出する当社から、世界で最も人とAIの協働を実現している企業を目指し、 これまでの常識を覆すプロダクトやソリューションを提供し、あらゆる企業の生産性革命を実現します。 ビジョン 『シブヤ発グローバルAIカンパニーになる』 日本は現在、労働人口の減少や低い生産性といった深刻な課題に直面しており、 世界の中で最も『人とAIの協働』が必要な国であると言えるのではないでしょうか。 当社はMISSIONの実現を通じて、AIという新たな働き手を創出し、労働人口の倍増、生産性の向上を実現したい考えています。 そして、この成功事例をグローバルに展開し、人類に生産性革命を起こします。 バリュー SCRUM:共通の目的に一体となろう HONEST:何事にも誠実に IDEAL:理想から考えよう FOCUS:成果に集中しよう TRUST:信頼を勝ち得よう 事業・プロダクト内容 ❶生成AI・AIエージェント事業 企業の業務課題に合わせ、生成AIの活用戦略の策定から、ソリューションの開発・導入、そして定着まで支援いたします。 AIエージェントの構築支援サービスも提供を開始しました。 サイバーエージェントの技術力・営業力などのアセット活用や、 クラウドベンダーとの協業などを強みに事業を拡大しています。 <プロダクトについて> AIエージェント構築プラットフォーム「AI Woker」の開発を進めております。 ▼「AI Woker」について https://www.aiworker.jp/ <プレスリリース> ▼AIエージェント構築支援サービスの提供を開始 https://www.ai-shift.co.jp/5383 ▼生成AIによる業務改革を総合的に支援する 「AIシフトサービス」の提供を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30251 <参考事例> ▼サイバーエージェントのバックオフィスにおいて取引先審査をAIで効率化 ~審査の当日判断率が導入前から149%向上〜 https://www.ai-shift.co.jp/4847 ▼企業の生成AI活用で日本オラクルと連携ー Oracle DatabaseとAI Shiftの生成AI技術で、企業データを最大活用 ー https://www.ai-shift.co.jp/4965 ❷AIコールセンター事業 カスタマーサポートDXを推進するVoicebot・Chatbotサービスを展開しております。 独自開発のAI技術による電話応対の自動化するVoicebotは、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現しております。 Chatbotは、ChatGPTと連携し柔軟な対話を実現しております。 ▼AI Messenger Voicebot https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ ▼AI Messenger Chatbot https://www.ai-messenger.jp/ 組織について 20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。 メンバー数:約60名 男女比:男性8割、女性2割 ビジネス職5割、エンジニア職5割 <社内イベント> ・生成AIの活用事例などをシェアする朝会 ・各チームの1週間の振り返りをシェアする夕会 ・来期のビジョン、戦略などを説明する「ビジョン会議」 ・バリュー浸透を目的にした「Value会議」 ・シャッフルランチ ・締め飲み会 ・周年イベント など 環境・制度 サイバーエージェントの人材育成施策・福利厚生に加え、チーム独自で下記のサポートを実施しています。 ▼福利厚生 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074 ▼技術者向け支援制度「ENERGY(エナジー)」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=25671 ▼エンジニア向け評価制度「JBキャリアプログラム」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/careers 関連リンク ▼AI Shift Tech Blog https://zenn.dev/p/aishift 続きを見る
-
【Go】日本のエンタメを世界に届ける、バックエンドエンジニア募集!
会社概要 サイバーエージェントのFanTech本部では、「日本のエンターテイメントを世界に誇れるもの」にするために、グローバルで通用するプロダクト×IPのサービスを複数開発しています。 弊社のPurposeにもあるように、「日本の閉塞感を打破できる」ようなプロダクトでエンタメ業界を切り開いていきます。 そのためには、多くのユーザーが熱狂できるように、誰かの心の支えになれるように、品質の良いファンアプリを複数開発していく必要があり、少数精鋭で同時に開発・運用できる仕組み化を行っております。 現在、事業としては、スターダストプラネット様との協業サービスに加えて、弊社子会社であるCyberFightのプロレス動画配信サービスなど、新規事業も含め、動画配信を主軸とした3事業を展開しています。 プロダクトとしては、FanTechが武器としている動画配信に加えて、ファンと演者のリアルタイムな双方向コミュニケーションの実現や、ファンが熱狂できるような仕組みの開発を行っています。 これからも世界に届けていくコンテンツは増えていくため、より大きな推進力が必要となります。 複数のプロダクトを成立させ、一緒に日本のエンタメを盛り上げてくれる仲間を募集します! 業務内容 複数の事業を横断するサーバーサイドチームにて、複数のプロダクトの開発を行います。 少人数の組織で複数プロダクトを品質高く開発、運用するための効率化や自動化などにも幅広く携わる、エンジニアリング力が求められるポジションとなります。 具体的には、GoでのWeb APIの開発からパブリッククラウドの構築、管理、その他幅広く担当していただきます。 チームの文化や体制、働く環境について 複数の事業をまたいでいるチームですが、各事業はエンジニアやデザイナー含め10数名程度の開発チームであるため、一人ひとりが意思決定をする機会が多く、1つの施策をとっても濃密な時間を過ごすことができます。 優秀な若手社員が多く在籍し、プロジェクトの大きな推進力となっており、多職種のベテランが活躍を支えてくれる環境です。 環境 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 経費での交流ランチ 【開発環境関連】 GCP, Cloud Run, Cloud Memorystore, BigQuery, etc AWS(映像関連) GitHub, Go, Terraform, Python(レコメンド) モノレポ 【チームの雰囲気】 少人数で前のめりに技術に取り組むメンバーで構成されており、事業的な施策以外にも技術課題に積極的に取り組む空気感です。 複数事業、プロダクトを同時に見ているため、小規模なチームながらもコミュニケーションを重要視しているチームです。 バックエンドの年齢層は若手が中心で、多職種のベテランが活躍を支えてくれる環境です 【得られる経験・キャリアパス例】 基本的に決まったキャリアパスはなく、様々なキャリアへ自ら挑戦できます。 サーバーサイドエンジニア(パブリッククラウド利用を含む) サーバーサイドテックリード アーキテクト 開発責任者 求めるスキル・経験など 必須スキル GoでのWebアプリケーション開発経験(3年以上)※保守のみは不可 AWS / GCPの実務での利用経験(3年以上) 保守性や可読性の高い設計、コーディング Terraform、CloudFormationなどインフラコード管理の実務経験 開発スピード、運用品質を担保するためのDevOps知識 Web APIを開発する上で必要となる基本的なセキュリティ知識 歓迎スキル AWS 映像系サービスを利用した機能開発 / 運用経験 GCP 各種サービスを利用した機能開発 / 運用経験 コンテナ技術を利用したアプリケーションの本番運用経験 モニタリング環境の構築経験 海外サービス、マルチリージョン対応の経験 高トラフィックサイトの開発 / 運用経験 求められるマインド 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 市場を一緒につくっていく意志があり主体的かつハングリーな方 「自身の職域へのこだわり」と「事業成果のための職域を超えた動き」が同居できる方 続きを見る
-
急成長中の競輪アプリ!WINTICKETのデータエンジニア募集
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 アバターサービス「アメーバピグ」、「タップル」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」や新しい未来のテレビ「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 サービスリリースから数年が経ちデータもある程度蓄積されてきて、改めてデータ活用を強化するためにデータマネジメントできるメンバーを募集しています。 横軸でデータ活用をする組織に所属して、ナレッジの蓄積や共有をしながら事業内に入りデータ活用支援を行っていただきます。 具体的には、データ基盤の既存のアーキテクチャーやシステムの改善、データを正しく扱いサービスの状態を把握できるための環境を構築していただきます。 このプロジェクトで経験できること GCPを使ったデータ基盤の整備 データアーキテクチャの設計・実装 ETL開発、BI/レポーティング環境の整理 主な利用技術 BigQuery / Dataform / Cloud Functions / GitHub Actions / Terraform / Dataplex / Tableau / Google Apps Scripts / SQL / Python / Go チームの文化や体制、働く環境について チームには、データエンジニア1名のほか、データサイエンティスト3名、機械学習エンジニア1名が所属しており、必要に応じて職種をまたいだ動きも取り入れながらチームとしての事業成果の最大化を目指しています。所属する横軸組織には、30名程度のデータ職メンバーが在籍しており、相談や事業間のナレッジ共有が気軽に行える環境です。 求めるスキル・経験など 必須スキル SQLによる大規模データ加工・抽出の経験(1年以上) データ分析基盤構築・運用の経験(1年以上) データマネジメント分野への興味・関心 歓迎スキル DMBOK に基づくデータマネジメントの知見・経験 dbt/Dataform などを利用した データ管理経験 GCP/AWSなどでのインフラ構築・運用経験 BI/レポーティング環境整備の経験 求められるマインド データエンジニアという立場からプロダクト成長を後押しすることに喜びを感じる方 データ利用者とコミュニケーションを取り運用方法を検討出来る方 事業の成長をともに喜びあえる方 難しい課題に対して周りを巻き込んで解決に導ける方 続きを見る
-
会員数2500万人!ユーザーひとりひとりの生活基盤になるサービスを一緒に開発するサーバーサイドエンジニア募集!
会社概要 サイバーエージェントでは「ドットマネー」というポイントサービスを運営しています。 「ドットマネー」は、ポイント交換サービスである「ドットマネー by Ameba」や、ポイントギフトサービスの「ドットギフト」で受け取れるポイントであり、 150社以上の銀行やポイント、デジタルギフトと交換できる、オープンなポイントプラットフォームサービスです。 「ポイ活」という節約活動や、企業のwebサービスにおける集客や利用促進に貢献しており、2015年7月よりサービス開始したのち、現在は会員数2500万人を突破しました。 様々なサービスがDX化に取り組む中、ポイント・ギフトの活用は企業にとって欠かせない取り組みの一つとなり、またその役割も広がりを見せています。 我々は国内最大手のポイントサービスのひとつとして、 「国民ひとりひとりの生活基盤となる」というミッションのもと、老若男女問わず、当たり前に我々の生活のそばにあるサービスを目指し、日々サービス開発・運営に取り組んでいます 業務内容 ポジション リーダー候補 ミッション ドットマネー、ドットギフト開発のサーバーチームを牽引し組織レベルの技術的課題解決 [背景] kintech事業部では、ドットマネー、ドットギフトを運営しており、2015年にドットマネーをサービス開始させてから7年以上立っていますが、直近で過去最高の流通額を記録しています。 このタイミングを逃さずに事業を伸ばすべくバックエンドのリーダー候補を募集します。今後のプロダクト開発における課題を技術的に解決を牽引して頂き、一緒に事業を伸ばしていきましょう。 [具体的な業務内容] システムの課題解決・負債返却のための計画立案と実行の主導 マイクロサービスの設計 ドットマネー、ドットギフトのバックエンド開発 graphqlのスキーマ定義 java, kotlinを使った実装 grpcのスキーマ定義 インフラ構築と運用 チームマネジメント 求めるスキル・経験など 必須スキル java, kotlin, scalaのいずれかを用いた開発経験5年以上 Webアプリケーションの基本設計〜ローンチの経験 システム保守・運用経験 チームリーダー経験 歓迎スキル AWS環境でのシステム開発・運用の経験 terraformを利用してインフラリソースを管理した経験 レガシーなシステムモダンな環境に刷新した経験 チームメンバーのマネジメント経験 技術戦略策定とそれに沿ったチーム運営で成果を出した経験 求められるマインド モノ作りが好きで作ったプロダクトによって利用者の生活をより便利にしたい プロダクトの作り込みが事業成果につながる経験を積みたい チームで大きな目標を達成することが楽しい 技術が好きで定期的にキャッチアップやアウトプットをしている 仕組みづくりや効率化が好き 開発速度も大切だが、開発者体験や心理的安全性も大切にしたい 続きを見る
-
【財務経理部】将来の幹部候補
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンの元成長を続け、子会社は100社程度で、事業内容も多岐に渡っています。 今後も、多種多様な事業立ち上げや事業の拡大が見込まれるため、財務経理分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。 【業務内容】 連結決算及び開示業務の統括をご担当いただき、具体的には下記業務を想定しています。 ・グループ決算(月次、四半期、年度)の対応 ・開示書類(決算短信、招集通知、有価証券報告書等)の対応 ・監査法人対応 また、ご本人の志向や適性に基づいて、下記のような業務にも携わっていただくことを想定しております。 ・新規取引や組織再編のスキーム検討 ・M&A対応(財務or税務DD、PMI対応) ・資金調達対応(エクイティ及びデッドファイナンス) ・銀行や証券会社とのコミュニケーション ・DXの推進(社内システムチームと連携) ・グループガバナンス体制の構築 ・取締役会、役員会の事務局、運営 続きを見る
-
【税務部】ABEMAをはじめ多様な事業に係る税務メンバー募集
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンの元成長を続け、子会社は100社程度で、事業内容も多岐に渡っています。 今後も、多種多様な事業立ち上げや事業の拡大が見込まれるため、税務分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。 【募集背景】 拡大を続けている事業の税務コーポレートガバナンスを高め・維持するために税務部としての増員が急務となっているためメンバーを募集します。 【業務内容】 多数の子会社を抱えるグループ会社の親法人の税務部として、親法人及び子法人の以下の業務に従事して頂きます。 ・四半期決算における税金計算 ・各種税務申告、届出書対応 ・通算税制対応、単体納税対応 ・税効果会計(連結及び単体) ・税理士法人対応 ・税務調査対応 ・グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般 ・各取引に係る税務相談対応 なお上記の税務プロセスについて社内のシステムチームと協力して極力システム化を推進していくことも主要なミッションです。 また、ご本人の志向や適性これまでの職務経験に応じて、下記のような業務にも携わっていただくことを想定しておりステップアップ頂ける環境です。 ・海外進出 ・M&A ・組織再編 【担う役割】 日々成長するIT企業において、事業をリアルタイムで税務面をサポートします。 そのためにシステム化により以下の推進もしていきます。 ・税務決算の早期化・工数削減によるルーティン業務の最小化 ・税務情報の整理・正確性の向上 【仕事、職場の魅力】 ・子会社が多く、その事業も多岐に渡るため企業にいながら幅広い経験を積むことができます。 ・ITという事業柄デジタル税務などこれまでにない取引に触れることができます。 ・税務部にいながら会計・連結・法務チームとの距離が近く連携をしているため事業を様々な視点から見たり経験をすることができます。 ・経理内に専属のシステムチームがいるためシステム化の推進がしやすい環境です。 続きを見る
-
【AI事業本部】国内最大級のインターネット広告事業を支えるシステム開発(インフラエンジニア)
事業部概要 ▪️▪️オペレーションテクノロジーDivision とは▪️▪️ 国内最大規模であるサイバーエージェントのインターネット広告事業本部の効率化・自動化・武器作り をテクノロジーで実現している開発組織です。 インターネット広告事業本部は国内トップクラスの取扱高を誇り、他代理店とは比較にならないほどの対応メディア種別や、データ量を保有しています。 そんな広告代理部門と協働で、「売上を生み出す・大規模運用を可能にする」システム開発を社内外向けに行っています。 私たちはシステム開発を通じて、 ・自動化によるスケール可能な広告運用 ・配信先/内容の精度を高めることで広告の付加価値を創出 ・分析/生成AI を利用した機能により迅速な意思決定をサポート を実現することで国内トップクラスのインターネット広告取扱高を支えています。 ▪️▪️VISION▪️▪️ 世界一のオペレーショナルエクセレンスな組織を創る オペテクでは「世界一のオペレーショナルエクセレンス*な組織」の実現に向けて日々取り組んでいます。 *業務オペレーションが磨きあげられ競争上の優位性にまでなっている状態 「世界一広告効果を出せる集団」を目指して、一緒にオペレーション/開発力を磨き続ける仲間を募集しております! ▼直近リリースされたプロダクトはこちら AIによるクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=29953 社員一人ひとりに専属AIアシスタントを提供 「シーエーアシスタント」 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30355 ▼インタビュー記事 「日本一のインターネット広告」サイバーエージェントの売上柱を支える開発責任者の想い https://www.wantedly.com/companies/company_1289642/post_articles/881743 広告業界の最前線でシステムを進化させるSolution Architectチームの魅力と挑戦 https://www.wantedly.com/companies/company_1289642/post_articles/958991 ▼Developers Blog https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/tag/%e3%82%aa%e3%83%9a%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8e%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%bc/ 業務内容 オペテクでは、インターネット広告運用における自動化・効率化を目的とし大小合わせて20〜30弱のシステムを日々開発・運用しております。 インフラエンジニアの方は、Solution Architectチームというスペシャリストチームに所属しながら、それぞれのプロダクトに対して横断的に関わりながら以下のような業務を行っていただきます。 ▪︎ 社内開発ツールの新規構築や拡張性を踏まえたリプレイスの設計・構築 ▪︎ インフラのリソース選定〜構築までチームで担当 ▪︎ 各開発チームと連携しながら、複数のシステムを横断して担当 <具体的な開発プロダクトでの仕事例> ◆広告代理店として日本最大級の掲載内容・配信データを蓄積するデータレイク/ウェアハウスの構築「Opelake」 ▪︎ データ取得〜データ蓄積間のETLパイプライン作成 ▪︎ Snowflakeウェアハウスコンピューティングリソースの作成・セキュリティ設定の検討 ◆配信依頼用の社内コミュニケーションシステム「TaskManager」 ▪︎ クラウドインフラ設計(要件定義〜アーキテクチャ設計、セキュリティ設計など)、クラウドインフラ構築(OS/MWインストールや初期設定など) ▪︎ データベース(MySQL)EOL対応 ▪︎ 新システム連携に伴うデータパイプライン(SQS、SNSなど)作成 <開発体制> 約60名のエンジニアが在籍しており、チームごとに4〜6名程度の少数精鋭の開発体制をとっています。 ▪︎ バックエンドはプロダクト別にチームを編成 ▪︎ Front Designチーム・Solution Architectチームは組織横断のスペシャリストチームとしてプロジェクトに参画 ▪︎ プロダクトごとに広告代理店部門所属のPdMがおり、ビジネスサイドと連携した開発が可能 開発環境 ▪︎ クラウドプラットフォーム: AWS, GCP など ▪︎ コンピュート: EC2, Fargate, Lambda など ▪︎ アプリケーション統合: SQS, SNS, EventBridge など ▪︎ 生成AI: Azure OpenAI など ▪︎ コンテナオーケストレーション: Amazon ECS ▪︎ CI / CD: GitHub Actions, CodeBuild ▪︎ 監視: Cloudwatch, DataDog ▪︎ ストレージ: Aurora Mysql,PostgreSQL,S3,DynamoDB ▪︎ その他: Slack, Notion, esa ▪︎ ご参考 ・バックエンド:Python / Go / Scala ・フロントエンド:React / Vue.js / TypeScript / Next.js / Nuxt.js 魅力 以下特徴により、インフラエンジニアとして、大規模データを触った開発経験が可能です。 インフラ基盤の新規構築に携わる機会が多く、前例にとらわれない技術選定の経験を積むことができます。 ①大規模な運用・世界的な媒体のAPIを触って自社開発ができる! ・BIシステム開発や、312テーブル・10TB以上の規模のデータベース運用、デイリー10億件以上の広告データを取得するシステム開発などにより、大きなビジネスインパクトを生み出しています! ・「大規模な数の案件数」×「確実な処理」×「スピード」を実現する社内システムを開発することで『大規模運用』を可能にしています。 ②大小合わせて20〜30弱のプロダクトを日々開発・運用! ・約3か月に1件のハイペースで新プロダクトの開発案が発生(約半年~1年でまずはリリース・その後、機能追加) ・要件定義〜リリース、既存システムの運用、システム機能の統合など様々な開発フェーズを経験できます! ③少人数かつ要件定義や技術選定など技術的な裁量のある開発環境! ・プロダクト・チームごとに4〜6名程度の少数精鋭の開発体制です。 ・各リーダーは20代〜30代前半を中心に構成されており、若手でもチャレンジ・活躍できる環境体制をつくっています! ④ユーザーは主に社内(一部社外展開あり)、開発したシステムに対して早いPDCAを回すことが可能! ・プロダクトごとに広告本部・CAアドバンス所属のPM・PdMがおり、ともに開発を進めています! 求めるスキル 【必須スキル】 ▪︎サービス/機能要件から運用に必要な工数を見積もり、最適な技術選定が行える知識を有すること ▪︎サーバレスやマネージドサービス等 運用負荷を考慮した設計・構築経験を持つこと ▪︎Terraform/CloudFormationなどのInfrastructure as Codeでの構築/運用経験を持つこと ▪︎上記に加え、下記いずれかを満たすこと ・AWS Solution Architect Professional 資格の保有 ・一度に数十GB級〜のデータを処理するためのデータ基盤を一から設計・構築した経験を持つこと ・高難易度の課題をインフラで解決した経験を持ち、その解決策と必要性を説明できること ・Amazon ECS、Amazon EKS、Google Engine 等 コンテナオーケストレーションを必要とする環境の設計/運用を行った経験を持つこと 【歓迎スキル】 ▪︎複数プロジェクトの並行管理 ▪︎TB級のデータ取り扱い経験 ▪︎ETLの設計・実装経験 ▪︎SREポジション経験 求める人物像 「世界一広告効果を出せる集団」を目指して、一緒にオペレーション/開発力を磨き続ける仲間を募集しております! ▪︎ 技術的なレベルアップ+事業成長を考えられる方 ・大規模データを取り扱う開発経験を積みたい ・自分の作ったシステムが、ビジネスインパクトを生むのかに興味がある ・ビジネスへの貢献がやりがいに繋がる ▪︎ プレイングマネージャーとして、手を動かしつつ開発チームのリーダー経験を積みたい方 ▪︎ テックリードとして技術的な面でチームを支えたい方 ▪︎ 要件定義や技術選定など上流工程から携わりたい方 続きを見る
-
【機械学習エンジニア】130億パラメーターのLLMを活用した新規事業
AI事業本部とは サイバーエージェントグループにおいて、デジタルマーケティング分野のサービス開発を行う事業部です。 組織全体の7割以上が技術職で構成されています。 主に、AI を活用した広告クリエイティブの制作・マーケティング支援・対話サービスや小売・医療・行政領域の DX 支援サービスなど、 デジタルマーケティング分野をはじめとした約30の幅広い事業開発を行っています。 ◯特徴 ・技術選定/ツール/プロセスなどは各プロダクトごとで大きな裁量を持って決定、推進 ・部署の垣根を問わず、ビジネス・開発・研究がシームレスに連携しより良い事業づくりに挑戦 ・内部にAI研究組織「AI Lab」やデータサイエンティストの横断組織「DataScienceCenter」などの専門組織を設置 事業内容 近年、OpenAI社が開発した「ChatGPT」 を始めとする生成AI・LLMは急速な進化を遂げており、世界中のあらゆる業界・ビジネスにおいて活用が進んでいます。 一方、既存のLLMのほとんどは英語を中心に学習されているため、日本語および日本文化に強いLLMは少ない状況です。こうした背景のもと、当社は日本語LLMの開発に取り組んでおり、ビジネス活用を進めております。 関連リリース:https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28817 業務内容 ・チームメンバーと共にLLMによる事業の課題解決 ・LLMを基盤技術とするシステムのアーキテクチャリング、設計、実装におけるリードエンジニア 必須スキル ・LLMを実応用に持っていける能力 - ニューラル自然言語処理の知識と実践的な経験 - ファインチューニングやRLHF, Instruction Tuningなどの実践的な経験 - LLMを実運用する際のさまざまな課題(外部APIへの移譲、Prompt Injectionへの対策、長期的な記憶、Hallucinationへの対応、外部知識の参照など)に対する技術を常にキャッチアップでき、プロダクト開発をリードできる能力 ・MLシステムアーキテクトおよびMLエンジニアとしての能力 - 機械学習技術を基盤とするシステムを設計からリリースまで継続的に関わった経験がある - 内製あるいは既存OSSなどにかかわらずROIや品質を考慮した技術選定ができる - 事業理解からML問題設定としての取り扱い、データ整備、開発、効果検証までのサイクル全体に関する経験を持ち、顧客の事業上の課題をLLM/MLシステムとして実現できる 歓迎スキル - 関連分野修士以上の学位 - 関連分野の学術的実績 - LLM関連の他者レビュー済みブログ・書籍等の執筆実績 - OSS開発・公開の実績 - オンプレ・クラウド問わず大規模計算インフラを利用できる知識と経験 - 顧客との折衝の経験 - データアノテーションや評価手法などの知見と経験 求める人物像 - 変化が早い分野に対して適応できる好奇心がある - 事業課題のようなレイヤーの異なる問題も考慮できる - 様々な知識レベルや立場の関係者との議論を厭わない - チームメンバーやステークホルダーへの配慮ができる 続きを見る
-
クリエイター職 キャリア採用ポジション
メディア事業部(ABEMA/Ameba/WINTICKETなど) 【ABEMA】UIデザイナー 【ABEMA】アートディレクター クリエイター -オープンポジション- DXダイレクトビジネスセンター UIUXデザイナー UXデザイナー インターネット広告事業本部 広告静止画デザイナー 広告動画エディター ゲーム・エンタメ事業部(SGE) 3DCGクリエイター(キャラ/背景/エフェクト/モーション) アートディレクター UI/UXデザイナー 続きを見る
-
法務・コンプライアンス部
募集概要 サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、ABEMAなどをはじめとして、多岐にわたる事業分野に挑戦を続けています。事業の拡大を支える法務・コンプライアンスの分野で、共に会社を成長を楽しんでゆけるメンバーを募集しています。 魅力 広告代理店事業・スマートフォンゲーム事業・ABEMA/Ameba等のメディア事業をはじめとして、その他多岐にわたるインターネットビジネスに挑戦するため、幅広いビジネスモデルにおける法務を経験いただけます。 また、関係法令対応など法務業務の幅が多く、経験できる法務業務の幅が多岐に渡ります。 チームの雰囲気は明るく、経理・税務・連結開示・IR・労務・システムといったバックオフィスチームが一つの部署内で垣根なく事業を支援する文化があり、他職種からの学びや成長が得られることも特徴です。 会社紹介ページ:https://www.wantedly.com/id/cahomesaiyou 主な業務内容 契約業務・与信業務 広告代理店事業、AIプロダクト事業、ABEMA/Ameba等のメディア事業、スマートフォンゲーム事業を主軸として、化粧品ECビジネス(Norganic)、公営競技の車券販売ビジネス(WINTICKET)、スポーツビジネス(Jリーグ 町田ゼルビア、DDTプロレスリング等)など多岐にわたる事業領域において、取引先与信および契約作成・審査業務を行います。 なお、新規ビジネス/新会社設立時における取引スキーム設計を経理・税務などの他チームと一緒になって設計をする力が求められ、ダイナミックな取引支援の経験を積んでいただきます。 組織再編業務 新規事業の設立、経営資源の最適化に伴う解散・事業譲渡・吸収合併を100近くあるグループ会社を対象に実行・管理します。会社法手続の実行のみならず、連結会計・税務・労務・適時開示対応といった総合的な経営視点でのスキーム選定から実行完遂までをお任せします。 株式管理業務 当社および当社グループ会社が発行・保有する株式およびストックオプションの管理を行います。株式等管理のみならず、連結開示開示グループとの連携から有価証券報告書の一部作成等をお任せします。また、インサイダー防止啓発等のコンプライアンス施策も立案・実行します。 M&A、合弁設立、企業提携業務・PMI 国内外での企業や事業部門・資産の買収・売却(M&A)、企業合弁、企業提携(販売提携、技術提携など)について、中心的な立場で総合的に遂行する業務をお任せします。また、これらの事象によるグループの拡大に最も重要となるPMI(Post Merger Integration)業務を、経理・システム・労務・セキュリティ・オフィス等のチームと連携して行います。 株主総会関連業務 招集通知作成および株主総会運営など、サイバーエージェントの株主総会開催を主導します。株主総会開催のための実務にとどまらず、IRチーム・連結開示チーム・取締役会・監査等委員会との連携をはじめとした総合的な対応をお任せします。 子会社管理業務 グループ会社における取締役会の運営、関係会社の設立・合併、商業登記、許認可管理等の管理を行います。 法令対応・監査業務 景品表示法・薬機法・個人情報保護法・資金決済法・下請法・電気通信事業法など、各種事業活動における重要関係法令への対応および監査を行います。各種法令対応をプロダクトの個性に合わせて柔軟に行うことで事業の競争力向上に貢献します。 知的財産権対応業務 事業戦略に沿った特許・商標申請業務および管理業務を行います。プロダクト設計段階での侵害調査など予防法務による事業貢献を担います。 続きを見る
-
【メディア事業部】サービスプランナー・プロデューサー(ピグIP)/Ameba
会社概要 サイバーエージェントについて 株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。 ピグ事業部について ピグは「Charactive World」をビジョンとして掲げ、 「すべての個性が心地よくすごせるコミュニティをつくる」ために、 6つのPIGG PRIDES(大事にする価値観)で多くの人にピグを届けるために日々ものづくりをしているチームです。 2009年にアメーバピグが開始してから、 ピグブランドを活用としたサービスを複数立ち上げ、グロースしてきた実績があります。 現在注力している「ピグパーティ」は9年目のサービスですが、 会員数1000万を突破し、アバター市場でグロースし続けています。 現在、2024年中にリリース予定の「メタバースコミュニティ事業」を開発しており、 ピグの目指したい世界を実現しながら、市場を代表するプラットフォームを目指していきます。 ピグブランドサイトはこちら 業務内容 本ポジションについて 当社が運営する「ピグパーティ」および新規「メタバースSNS事業」において、イベント企画や新機能開発などに携わっていただきます。現在ピグ事業は、トレンドに敏感な若年層が多く遊ぶサービスでもあり、アバターファッション企画やイベント運営で売上・DAUが成長しています。 ピグIPを活用した事業を3サービス展開しており、チーム規模は60名となっております。グロースフェーズの事業の主要メンバーとしてアバターファッション市場、メタバース事業を一緒に盛り上げてくれる方を募集いたします。 業務詳細 アバターファッションアイテム・仮想空間イベントの企画・制作を通して、 毎日サービスを遊びたくなる体験提供をして、売上グロースのためのPDCAを回していただきます。 短期、中長期なコンテンツ戦略の立案/実行 アバターファッション、仮想空間イベントの新規企画と制作ディレクション マーケ戦略と連動したイベント、運営施策の立案/実行 ・新機能開発等の開発 チームの文化、働く環境について ピグ事業部は、仮想空間を彩るエンタメ体験を提供している組織です。 ユーザーファースト意識が強く徹底的に向き合い、 サービスに対して若手・ベテラン問わずにメンバー全員が各領域に責任を持って挑戦し続けているプロフェッショナル組織です。 プランナー/プロデューサーは事業責任者と伴走しながらも裁量ある環境で、サービス成長にコミットしていただきます。 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1面談 交流ランチ 月初会 締め会 懇親会 経験・スキル 必須要件 プランナーとして企画から実行・制作までを経験したことがある 数字分析をしながら、PDCA回してサービス運用をしたことがある 自己で考えてプロデュース、プランニングができる力 実現したいサービスデザインやマネタイズデザインについて、チームで企画・協業できる 自ら課題を見つけ出し、自発的な提案〜解決を推進できる力 歓迎要件 定量、定性調査からマーケティング戦略を考え、サービス戦略に落とし込み実行したことがある経験 マーケティングやブランディングに関する経験 SNSやネット上のコミュニティを活用して集客を行った経験のある方 コミュニティサービスやSNSなどの2C事業での企画/プロダクト開発経験のある方 toCサービスにおける新しいマネタイズ手法の開発、マネタイズメニューの企画経験 Figma/Illustrator/Photoshopなどのグラフィック作成ツールの実務経験 各種分析ツールを活用したデータ集計と分析経験 ・新規サービスの立ち上げ経験 求められる人物像 チャレンジすることに恐れず、裁量ある環境でスピーディに決断・実行したい 自分が事業グロースさせた経験を積みたい グロースフェーズの領域・事業でサービスの成長にコミットしたい 常に目標とのGAPを意識し、そのGAPを埋めるために方法問わず執着する 最新トレンドを習慣的にキャッチアップして業務に活かしたい 続きを見る
-
【メディア事業部】サービスプランナー・プロデューサー (オープンポジション)/Ameba
会社概要 1. サイバーエージェントについて 株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。 2. Amebalife事業本部について 「100年愛されるメディアを創る」が我々Amebaのビジョンです。 Ameba事業本部では、「基幹事業」となる アメーバブログ開発運営事業 芸能人、有名人ブログ事業 アメーバブログ広告マネタイズ事業 に加えて、Amebaブログから派生した市場に参入し、以下の事業を展開しております。 アバター仮想空間プラットフォーム事業『ピグパーティ』『ピグライフ』『アメーバピグ』 メタバースSNS事業『名称未定』(立ち上げ中) 電子書籍プラットフォーム事業『Amebaマンガ』 ウェブトゥーンプラットフォーム事業『名称未定』(立ち上げ中) など様々な事業を展開しています。 業務内容 本ポジションについて 当社が運営する「ピグパーティ」および新規「メタバースSNS事業」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」および新規事業「ウェブトゥーンプラットフォーム」において、 サービスプランナー/プロデューサーは、イベント、マネタイズ、新機能なのどbizdevを担っていただきます。 業務詳細 サービス内におけるイベントの企画・戦略・計画立案 マネジメント・運用 ・短期、中長期なコンテンツ戦略の立案/実行 仮想空間イベントの新規企画と制作ディレクション マーケ戦略と連動したイベント、運営施策の立案/実行 マネタイズ施策、イベント制作におけるディレクション 戦略パートナーとのアライアンス契約、および施策の実行 担当企画における、トラブル発生時のリスク対応(対パートナー業務) イベントに限らない新たなグローススキーム、マネタイズスキームの考案 施策実現に伴う開発・マーケティングなど各所との連携 新機能開発等の開発 未経験の方も、違う職種だった方も、ぜひ様々なバックボーンが集まったAmebaでプロダクトマネージャーを経験してみませんか? チームの文化、働く環境について #雰囲気 ビジネス職と技術職がリスペクトしあいながら、対等に意見を言い合い""モノ作り""を実行できる環境です。 困ったら助けてくれる、相談しやすい環境 優しい人が多い ・モチベーションが高い人が多い フラットな組織 事業責任者との距離が近い 裁量権が大きい 周囲に経験値の高い社員が多い #環境 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1面談 月初会 締め会 懇親会 交流ランチ 経験・スキル 必須要件 実現したいサービスデザインやマネタイズデザインについて、関係メンバーと密接に連携できるコミュニケーション能力 設計したイベントやマネタイズデザインの意図を他職種メンバーに説明できる言語化能力 自己で考えてプロデュース、プランニングができる力 自ら課題を見つけ出し、自発的な提案〜解決を推進できる力 プランナーとして企画から実行・制作までを経験したことがある 数字分析をしながら、PDCA回してサービス運用をしたことがある 歓迎要件 定量、定性調査からマーケティング戦略を考え、サービス戦略に落とし込み実行したことがある経験 マーケティングやブランディングに関する経験 SNSやネット上のコミュニティを活用して集客を行った経験のある方 コミュニティサービスやSNSなどの2C事業での企画/プロダクト開発経験のある方 toCサービスにおける新しいマネタイズ手法の開発、マネタイズメニューの企画経験 BtoBまたはBtoC向けサービスでのマーケティングおよびサービスプランニング経験3年以上 EC / D2C / toC事業でのマーケティングおよびソーシャルプランニング経験 新規サービスの立ち上げ経験 ・マーケティング戦略を元に、点ではなく線でコミュニケーションを設計できる力 実現したいビジョンをマーケティング戦略およびサービス戦略にできる設計力 各種分析ツールを活用したデータ集計と分析経験 コミュニティサービスやSNSなどの2C事業での企画/プロダクト開発経験のある方 マーケティングやブランディングに関する経験 SNSやネット上のコミュニティを活用して集客を行った経験のある方 コミュニティサービスやSNSなどの2C事業での企画/プロダクト開発経験のある方 新規サービスの立ち上げ経験 求められるマインド サービス成功のため、あらゆる課題に主体的にチャレンジする意欲をお持ちの方 受け身にならず、自発的に幅広く業務をキャッチアップし、推進できる方 自分が事業グロースさせた経験を積みたい 常に目標とのGAPを意識し、そのGAPを埋めるために方法問わず執着する 各チームメンバーとパートナーに、リスペクトを持って業務に取り組める方 どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方 グロースフェーズの領域・事業で、サービスの成長にコミットしたい方 最新トレンドを習慣的にキャッチアップして業務に活かしたい 続きを見る
-
【AI事業本部】知財戦略室 インターンシップ
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した技術の開発・研究をすすめています。 AI事業本部ではAI技術の開発部門と研究部門をそれぞれ有し、それぞれ異なるアプローチでビジネス課題および社会課題の定義および解決に取り組んでいます。 ■ミッション AI事業本部の研究組織が生み出す最先端のAI技術を、次々と社会実装して価値創出できるよう、戦略的な権利化と利活用を担う知財戦略室を2024年に新規設立しました。 今回募集するインターン期間中は主に権利化の業務を担当して、技術の原理・特性・効果の正しい理解に基づいた知財調査と出願方針策定により、事業機会を獲得できるような強い知財権の創出に挑みます。 将来的に、技術の強みを活かした新しい事業企画を立案して、社会実装プロジェクトの推進に挑戦したい方向けのポジションです。 ■業務内容 研究成果の権利化 関連する業界動向・知財・ライセンスの調査と分析 事業戦略を踏まえた権利範囲の策定 技術特性を踏まえた出願方針の策定 続きを見る
-
【株式会社サイバーエージェント・キャピタル】〈キャピタリストになりたい学生を募集〉キャピタリスト インターン!
新卒キャピタリストを目指す学生の方を募集しています。 まずはインターンから挑戦してみませんか。 仕事概要 わたしたちサイバーエージェント・キャピタル(CAC)はスタートアップへ投資し、事業支援も行いながら投資先がIPOやM&Aをすることで高いリターンを得るベンチャーキャピタルです。 キャピタリストインターンの仕事内容 マーケットリサーチ(市場調査) ソーシング 投資先スタートアップのサポート イベント運営 投資先への半年間程度の出向をする場合もあり など 求めるスキル なによりも「スタートアップが好き!」という方を求めています! ぜひ一緒にグローバル・イノベーションをリードするスタートアップをつくりましょう! 求める人物像 現在、学生である方 キャピタリストを目指している方 スタートアップが好きな方 素直である方 ホスピタリティのある方 論理的思考能力がある方 真面目な方 明るく活発な方 東京オフィスで半年以上、週3〜勤務できる方 ※毎週水曜日は出社 歓迎スキル 英語 CACの特徴 創業準備段階からアーリーステージにおける事業支援 5カ国6拠点のグローバルネットワークで海外進出までをサポート スタートアップの創業段階から支援に携わることができます。 また、アジアを中心に5カ国6都市(日本、タイ、ベトナム、インドネシア、アメリカ)に拠点を持っているため、投資先のグローバル展開のサポートをしながら、自身の英語でのビジネススキルやグローバル・マーケット知識などの向上も目指せます。 CACの雰囲気 キャピタリストは起業家や他社投資家、パートナー企業などの社外の方とのmtgや連絡が多いです。 それぞれが自律的に投資関連業務を行っていますが、もちろんCAC内のグロースチームやバックオフィスチームとも連携します。 海外拠点にいるメンバーとのコミュニケーションもあり、月イチのオンラインmtgや全員が集まるグローバル締め会なども行われています(コロナ禍はオンラインで実施) CACが主催するMonthly Pitchやその他各種イベント開催・参加なども、メンバー同士で協力しています。 海外拠点の外国籍メンバーも含め、若手からベテランまで、男女関係なく、様々なバックグラウンドを持つメンバーがそれぞれ活躍し、各自が自律的ながらもチームで協力する雰囲気があります。 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】3D映像演出リード:社員
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームの3D映像演出として、ゲームにおける3D使用箇所の演出ディレクションを行っていただきます。 画面遷移や画面の役割を踏まえた映像演出のアイデア検討・提案 ┗使用アセットの選定・新規提案 ┗モックの作成 ┗レイアウト、カメラワーク ┗ユーザー操作に対するリアクション 演出の実現に対して必要な仕様の理解 実現に向けた各セクションとの連携 アセットのデータ面の実装仕様の策定 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム 3Dキャラクターメインのゲーム ■使用環境 Unity、Maya、AfterEffectsなど ■面白さ・やりがい 「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます キャラクターの魅力・可愛らしさを最大限に引き出し、画面演出で、ゲーム体験を魅力的にできる面白さ 【経験・スキル】 ■必須スキル ゲーム内画面における映像演出の3年以上の実務経験 カメラワークの基本的なスキルや知識 3Dキャラクターを用いた映像演出の経験 Adobe Photoshop、AfterEffectsの基本的な知識 ■歓迎スキル 映像コンポジット経験 Unityの経験・知識 カットシーンの制作経験 ■求める人物像 各セクション・アセットの仕様や状況を把握し、要件を満たすための最適解を模索して、 周囲の協力を得て作り上げることができる方 チームでゲームを作りたいという情熱がある方 自ら探究心をもって主体的に制作を進めていくことができる方 かわいいへの理解や興味がある方 続きを見る
-
【サイバーエージェント】PM(ゲーム・エンタメ事業部ー)
ゲーム・エンターテイメント事業部について サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約6600億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1600名。計10社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 ※サイバーエージェントグループの事業 https://www.cyberagent.co.jp/corporate/group/ ※パーパス・カルチャー・福利厚生等 https://www.cyberagent.co.jp/way/culture/ ゲーム・エンターテイメント事業部の特徴 豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 ▼タイトル事例 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」 「呪術廻戦 ファントムパレード」 「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」 「戦国炎舞 -KIZNA-」等 適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、 企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等、実績多数。 ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 業務内容 ・プロジェクト内のニーズや他セクションとの連携、 ・各所の要望分析、リスク・課題洗い出し~設定~解決 ・スケジュール・コスト管理 ・各種提携先企業や協力会社との折衝 ・メンバーのタスク管理、モチベーション管理 ※プロダクトビジョンや戦略を実現するための計画・体制を構築し、 社内外の関係者と連携して開発を推進する役割を担います。 (ディレクターがプロダクト全体のデザイン、機能、仕様設計等を担っています) 求める経験・スキル 【必須】 ・職種経験不問(企画職に限らず、マーケ・エンジニア・クリエイター部門の経験も可) ・ゲーム開発における、リーダーまたはマネジメント経験者(5名以上目安) ・ゲーム開発の流れの理解、チームや社外を巻き込んだ協業推進力、連携力 【歓迎】 ・チームビルディング経験 ・PJTを代表しての対外折衝経験 ・ウォーターフォール、アジャイルいずれかの開発経験 求める特性 ・柔軟で素直 ・自律自走性 ・チーム推進意識と周囲へのリスペクト ・事業成果と組織づくり両軸へのコミット 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】オリジナル番組(ドラマ)制作プロデューサー
はじめに 2016年4月、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資より本開局した「ABEMA」は、10代から30代の若年層を中心に、多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。 『新しい未来のテレビ』を掲げ、オリジナルドラマや恋愛リアリティーショーをはじめ、ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど約20チャンネルに渡り多彩なコンテンツを提供。 インターネット発のマスメディアを創るべく、しがらみや既成概念に縛られず、サービス成長のためのチャレンジを続けています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 ABEMAの中でも力をいれている「オリジナルコンテンツ」その中でも今回は「オリジナルドラマ」をヒットさせるための番組企画制作プロデューサーを募集いたします。 主な業務内容 インターネットテレビ 局という自由な場所でありながら、地上波と並ぶ制作バジェット・体制下で、他社に勝る「高品質番組」を目指し「尖がった」「話題性のある」番組の企画制作ミッションを担っていただきます。ドラマのオリジナル番組において、チームを構築し企画、制作、宣伝、キャスティングを一気通貫して行う番組のリーダーミッションです。 ABEMAのオリジナル番組について メインターゲットとなる若者の中で起きている現象、流行、潮流や、何者でもない若者が何者かになっていく時に迸る欲求をそのまま、深く捉えて熱狂してもらえるようなコンテンツ制作に挑戦しています。 SNSや現代ならではの社会問題や、思春期・若者ならではのコンプレックスなども加味しながら、視聴者を熱狂させるような「尖がった」「話題性のある」コンテンツ制作を心がけています。 チームの文化や体制、働く環境について 大多数は番組を制作するプロデューサーの集団です。若年層向けのコンテンツを担当する20代の若手Pから、高品質な番組をプロデュースするベテランPまで個性豊かな組織です。 年功序列などの旧態依然とした考えのない、クリエイティブファーストで面白い企画を成功させる事を第一に考えた体制と文化を目指しております。 新企画の募集は全制作メンバーを対象に毎週実施、挑戦機会を多く設けています。 理想は自身の企画を通して制作に至る事ですが、それ以外にも新規・既存番組を1人あたり2〜3番組担務するなど、番組の成功を第一に考えた働き方を推奨しております。 必要な経験/スキル ・テレビ局や配信会社、映画関連、制作会社などでの番組や映像コンテンツ制作経験 ・プロデューサーorディレクター経験者 あると望ましい経験/スキル ・担当番組や企画の責任者としてリーダーシップをとれる方 ・プロデューサー、ディレクター経験を活かし、番組全体の品質向上と成功を担える方 ・ 企画を作り上げ、ゼロから番組の立ち上げを行える、またはチャレンジしたい方 ・番組作りはもちろんの事、番組マーケティングや関連ビジネスも含むトータルプロデュースにチャレンジしたい方 ・業界内クリエイターとのつながりが深く作品作りに優位なチームビルドができ、司る事ができる方 ・事務所/演者/ステークホルダーとの向き合い経験があり、キャスティング経歴に強みがある方 ・高品質な作品を作る上で大規模な予算管理、アロケーションを行える方 ・出版元など原作の調達物に秀でている方 ・渉外やマーケティングに造詣が深く事業成果にコミット出来る方 選考のポイント(求める人物像) ・事業マインドが強く達成意欲の強い方 ・コンテンツが好きで、エンタメやものづくりをライフワークと考える方 ・制作、宣伝、編成など番組を成功させるために垣根を越えてリーダーとしてチャレンジをしたい方 ・自身の力で「ABEMA」をマスメディアに並ぶサービスに育てていきたいという熱意のある方 ▼選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【株式会社シーエー・アドバンス】沖縄|ヘルプデスク(チームリーダー)
※サイバーエージェントグループ会社の「株式会社シーエー・アドバンス」の採用で、 勤務地は「沖縄本社」になります。 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 部署紹介 ヘルプデスクでは、「業務を止めない」をモットーに、PC設定やトラブル、業務に関する質問の対応など社員が業務に専念できるようにサポートしています。 各種申請や手続きなどの一般的な問い合わせを対応するヘルプデスクと、PCの設定やデータ移行・アプリケーションの設定などテクニカルな問合せを対応するSATの2チーム構成です。 仙台、東京(2拠点)、大阪、沖縄の計5拠点に常駐し、社員の問い合わせ対応を行なっています 仕事内容 グループ従業員からの問い合わせに対するサポートになります。 クレーム対応は発生せず、チャット/メール/座席での対面会話が中心となります。 (電話対応はありません) 従業員からの質問や問題を解決することで、企業全体の生産性の向上に貢献できる、 社内の情報フローや業務フローの問題点を最前線で捉える重要な役割のポジションです。 ヘルプデスクのチームリーダーとして、沖縄チームを中心に運営、管理業務をおまかせします。 案件管理や業務改善を通して、サービスクオリティを向上させ、 チームを安定稼働させることがミッションです。 面談等を通してスタッフ一人一人と信頼を築き、 安心して働ける環境の提供や人材育成を行なっていただきます。 【主な業務内容】 ・問い合わせの二次対応 ・問い合わせ内容の分析、報告 ・業務フローの制定、運用 ・他部署、関連会社との各種調整 ・スタッフの指導、育成 求めるスキル・経験など 【必須の経験・スキル】 ・チーム内外と円滑にコミュニケーションを図れる方 【歓迎する経験・知識】 ・ヘルプデスク、コールセンターなどでチームリーダーやSVなどのマネジメント経験がある方 ・カスタマー対応や事務処理業務などに携わり、業務フロー改善に携わったことのある方 ・人材育成、業務構築など運営管理経験をお持ちの方 ・Windows /Mac両方のビジネス利用経験 求める人物像 ・働く環境や方針の変化に柔軟に対応できる方 ・主体的に考え行動できる方 ・素直、協調性、コミュニケーション能力がある方 ご応募は🔻からお願いいたします。 応募する 続きを見る
-
【サイバーエージェント子会社・CASM】セールス・プランニング・運用コンサルタント職
サイバーエージェント子会社の「株式会社CASM-キャズム-」 大手クレジットカードや銀行の保有する「金融データ」を活用した広告ソリューションの開発、提供を行う広告DX専門子会社。 「金融データDX」をテーマに、国内のあらゆる金融事業会社と協業し広告プロダクトを創出。 開発した広告商品を、EC・VOD・不動産・人材等、様々な業界のクライアント様に提供し、広告活動の支援を行っています。 3期連続増収・増益を実現し、サイバーエージェントグループの広告事業を拡大する次世代の柱へと加速中。 https://www.casm.co.jp/ ■具体的な仕事内容 ・CASM Data Adsのプランニング~戦略設計、広告運用までの全てを担っていただきます ※株式会社サイバーエージェントにご入社いただき、子会社の『CASM』に出向いただく形となります。 【必須(MUST)】※下記いずれか必須 ■デジタルの広告代理店での営業経験 ■デジタル広告の運用経験(媒体は問わない) 〓〓次のような方を求めています〓〓 ・素直で柔軟な人間性をお持ちの方 ・立ち上げフェーズを楽しめる方 ・チームワークを重視しながら動ける方 ・受け身ではなく、どうやったら達成できるか自ら考え行動できる。 続きを見る
-
【AWA】プロダクトデザイナー
事業内容 ミッション:「人の創造性と可能性を広げる」 私たちは音楽ビジネスのDXを行っており、現在は音楽サブスクリプションサービスである「AWA」と、歌い手・Vtuber・雑談配信者などを対象にした音声配信サービス「AWAラウンジ」の2つを運営しています。 現在はマーケットシェアNo.1規模の事業づくりにチャレンジしており、積み上げてきたAWA独自の武器を活かしながら、誰になにをどのように届けるのかを再設計しています。 AWAで働く魅力 更なる事業拡大に向け、ピボットを行っておりを行っており、立ち上げやチームの推進が経験できる環境です。 ユーザー体験を0から設計する仕事もあるため、経営と並走するデザイナーとしてのキャリアアップをするチャンスがあります。職種や年次関係なくを越境して行動することが評価される環境のため、職種における役割をまたいだ活躍もしやすいです。 チームの雰囲気・文化 avexとサイバーエージェントの社員が集まる約40名のチームで、コンテンツプランナー・エンジニア・デザイナー・PMなど、様々な職種のメンバーが所属しています。 コミュニケーションが職種に閉じないよう、横断で議論をしたり、定期で親睦会を行う機会を設け、チームづくりにも力を入れています。 デザイナーの働き方 デザイナーは現在プロダクト開発・運用合わせて3名体制で、上流の設計や企画から体験設計・デザイン制作まで担っています。そのため企画者・PM・開発者はもちろん事業責任者・マーケターなどさまざまな職種と議論をしながら進めていきます。 また、AWAはエンタメテックを扱うサービスが集まるFanTechにも所属しており、他サービスのデザイナーとのノウハウ共有で技術力を深めています。 FanTechとは 経験・スキル 【必須スキル】 Figma/AdobeXD/Sketchなどでのデザイン制作経験(実務5年程度) スマートフォンアプリケーションの開発、デザインの経験(実務3年程度) チーム開発において、UXデザインからUIデザインまでを行った経験がある 【歓迎スキル】 ブランディング、マーケティングに関する基礎知識・経験 【求める人物像】 ユーザーやクリエイターに向き合い、魅力的な体験やプロダクトを新たに生み出したい方 どんな状況であってもポジティブに物事を捉え、事態を変えていける方 チームメンバーにリスペクトをもち、チームで開発を進めていける方 チームづくりや組織活性にも興味のある方 続きを見る
-
機械学習×バックエンド!レコメンドの力でABEMAの画面を最適化しませんか
ABEMAと推薦 ABEMAでは、多種多様な動画コンテンツを提供しています。これには、世界的なスポーツイベントや、他社連携コンテンツ、さらにはABEMA独自のオリジナルコンテンツなどが含まれます。これらの広範なコンテンツは検索・推薦という技術を通じて多種多様なユーザに提供されています。 そんなユーザとコンテンツをつなぐ架け橋をより精度良く、高負荷なトラフィックにも耐えられるように日々改善しています。 業務内容 このインターンシップではABEMAのホーム画面を最適化する推薦システム開発に対して取り組みます。 ホーム画面に表示するコンテンツの最適化:ABEMAの様々なデータを用いてホーム画面を最適化する機械学習モデルを開発します。(視聴履歴データ、コンテンツのメタデータなどを用います) 実サービスへの適用:学習パイプラインの作成、モデルサービングをしてABEMAの実際のユーザに機能を提供。 大規模サービスとしての推薦:高負荷・高トラフィック、トレンドスパイクを考慮した推薦サービスの提供を目指します。 関連資料 ABEMAにおけるLLMを用いたコンテンツベース推薦システム導入と効果検証 レコメンドへの大規模アクセスを支えるGo製サーバーの裏側 ABEMAのレコメンドにおける基盤とA/Bテスト チームの文化や体制、働く環境について 2024年4月より新たな体制となった株式会社AbemaTV、Development HeadquartersのData Division内にある検索推薦チームです。メンバーは現在4人です。 事業に求められるスピード感をBackendチームとも連携することで品質を担保する開発体制となっています。機械学習をPoCだけでは終わらせず、サービス導入してユーザに価値を届けることを第一にしています。 チーム外とのミーティングはもちろん、チームメンバー同士で「ABEMAの検索・推薦ってこうしたい」と日々活発な議論をしています。ABEMAの画面を開いて「自分だったらこういう推薦にしたい」「こういう検索ワードでHitしてほしいんだよな」と思った方、ぜひご応募ください。一緒により良い検索・推薦を目指していきましょう! 求めるスキル・経験など 必須スキル プログラミング言語を用いた分析・モデル作成・可視化の経験 統計・機械学習の基本的な理解 事業・ビジネスを理解した上で、分析・提案 事業課題にあった論文の調査、読解および再現実装 歓迎スキル いずれかに該当する方 機械学習・人工知能系国際カンファレンスでの採択実績 データ分析にもとづいたアルゴリズムの改善提案 機械学習アルゴリズムの実装経験 Goを用いたプログラミング経験 GoogleCloudでの開発経験 就業条件 2ヶ月〜3ヶ月(40営業日以上 / 週3, 6時間稼働 or 週2, 8時間稼働想定) 期間や稼働時間などは応相談 PC貸与 続きを見る
-
Amebaの大規模テキストデータをビジネスに活用!データサイエンティスト募集
会社概要 Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。 「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、 「人と情報をつなぎ・暮らしが豊かに育ち続けるための機会を提供する」という信念のもと、「Ameba」というメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。 これからも人々の暮らしと心を豊かにするために、日々サービスをともに磨き上げていく仲間を募集しています。 ▼参考資料 Amebaのサービスについて Amebaの文化について 業務内容 このインターンシップでは、Amebaブログの大規模なテキストデータを活用して、事業施策まで繋げていただきます。 具体的なタスクの候補は以下になります。 記事テキストからテキスト生成や要約 記事テキストからキーワードの抽出 記事テキストから機械学習に利用する特徴量の抽出 これらをビジネス職のメンバーと協力して施策に繋げ、効果検証まで取り組むことを目指します。 現在データ基盤刷新直後のためアーキテクチャーの検討からトレーナーと一緒に取り組んでもらいます。 チームの文化や体制、働く環境について Amebaのデータサイエンティストは2名、機械学習エンジニアは1名、データマネジメントは3名のメンバーとなっています。 メインとする職種は分かれているもののプロジェクト状況や本人の志向性に応じて領域の境界線は動的に変わります。 成熟したサービスこそ大規模なデータを抱えておりKKD(勘・経験・度胸)で限界を迎えたときこそデータ活用の力の見せ所と考えデータ活用で事業を再成長させたいと思える人材を求めています。 ここ1年で大規模なデータ基盤刷新がありデータマネジメントを強化したため、Google Cloudというモダンな環境で品質管理されたデータを扱うことができます。 SQLを扱えるほどのデータスキルを身に着けたビジネス職が約20名ほど在籍し、設計など上流工程からデータ職種が関わりやすい文化です。 メディア内にはデータサイエンティスト、機械学習エンジニア、データマネジメントが約30名在籍しており、相談やナレッジ共有が気軽に行える環境です。 ▼参考資料 データ活用が事業貢献していることを示すための取り組み データ活用で事業貢献するためのデータマネジメント立ち上げ Amebaのデータマネジメント戦略 : 地道な実践と進化の軌跡 AmebaがDX人材育成に取り組む、たった1つの理由 求めるスキル・経験など 必須スキル Pythonでの自然言語処理・データ分析・機械学習モデル作成・可視化の経験 自然言語処理の基礎知識 事業課題を理解した上でデータ分析・提案ができること 専門およびその周辺の分野についての論文調査、手法比較ができること 歓迎スキル いずれかに該当する方 非構造化データにおけるデータ分析経験 自然言語処理・機械学習・人工知能分野での国内・国際会議での発表実績 機械学習アルゴリズムの実装経験 Google Cloudでの開発経験 就業条件 2ヶ月〜3ヶ月(40営業日以上 / 週3, 6時間稼働 or 週2, 8時間稼働想定) 期間や稼働時間などは応相談 PC貸与 続きを見る
-
【メディア事業部】エンジニアリングマネージャー
会社概要 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社をつくる」というビジョンのもと、インターネットを軸に、「メディア事業」「インターネット広告事業」「ゲーム事業」と主に3つの事業を展開しています。 中でもメディア事業では、世の中に新しい価値を提供し続け、ユーザーから求められるサービスを創るために、主にtoCサービスで約20個以上もの事業やサービスを展開しています。 2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し、音楽配信サービス「AWA」や、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」、プロレス動画を高画質で楽しめる「WRESTLE UNIVERSE」などこれまで、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供してきました。 これからも人々の心を動かし、世界を変えるようなクオリティの高いサービスを創り続ける仲間を心からお待ちしております! 募集背景 サイバーエージェントでは、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。 業務内容 特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。サイバーエージェントではEMに求める3つの主要素として チームビルディング 開発責任 事業へのシンクロ を掲げており、 事業に期待される品質とスピードに応えること ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと 個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ること を通して 事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げること が求められます。 【EM職のキャリアについて】 EM職としてのグレーディグと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。 【担当チームや業務・ポジションについて】 サイバーエージェント・メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 【サービス例】 ABEMA Ameba AWA WINTICKET CL その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 【仕事のやりがい】 エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる 既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる 新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験を組織、プロジェクトに存分に活かすことができる CAのEMという新たな職域を切磋琢磨しながら創っていくことができる 【参考URL】 生成AI時代におけるエンジニアリングマネージャーと開発組織の生存戦略 サイバーエージェント技術組織におけるマネジメント職の今 組織成果の最大化がミッション Ameba LIFEのEMとは 求めるスキル・経験など 必須要件 4年以上のWebサービスのシステム設計・開発経験(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 技術やデザイン、組織開発への高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション 歓迎するスキル・経験 ピープルマネジメントの経験 テクノロジーマネジメントの経験 チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション, プロジェクトマネジメント経験 品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)に関する知識や計測・改善の経験 インフラコスト最適化の経験 開発、運用周りをより良くするためCIやテスト自動化などのDevOps系知識経験(Git,CircleCI,Jenkinsなど) 新規サービスの立ち上げ経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly) Web動画プレイヤーおよびストリーミング技術(HLS、MPEG-DASH) SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成 ユーザーインターフェース一般の設計および改善 求められるマインド コミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 技術への興味関心が大きく、新しい技術のキャッチアップができる方 常にスピード感を持って業務を遂行できる方 続きを見る
-
【CA Creative Center】クリエイティブ人事(新卒採用担当)
事業内容 “クリエイティブで勝負する” サイバーエージェントのミッションステートメントにあるこの言葉はクリエイティブにかける、サイバーエージェントの決意を記したものです。 クリエイティブを会社の競争力にするため、新たにCA Creative Center(通称:CCC)を設立しました。 CCCは、クリエイターのマネジメント(採用/育成/組織開発)・クオリティ・ブランディングを一貫して担う組織です。クリエイター採用強化に伴い、クリエイティブ人事として一緒に働く仲間を募集します。クリエイティブに関する専門知識は問いません。 クリエイティブの可能性を信じ、一緒にクリエイティブを会社の競争力にしていける方からの応募をお待ちしています! 業務内容 本ポジションでは、最初のミッションとして、新卒採用をリードいただける方を募集しています。 クリエイティブ人事のミッションは採用・育成、組織開発 など非常に多岐に渡りますので、将来的に人事スキル、キャリアを幅広く形成することが可能となっています。 ▶︎新卒採用/育成 ・採用計画/採用戦略の立案 ・採用イベント・インターンシップ設計/実行 ・内定者フォロー ・新卒研修の設計/実行 ・大学訪問 など チーム、働く環境について 原則週3日出社、週2日リモートワーク(状況に応じて変動) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1面談 交流ランチあり 【チームの雰囲気】 20代前半~30代後半で、エンタメに興味が強いメンバーが多く、最近見たコンテンツの話などで盛り上がり、共有しあえる雰囲気があります。 また、上司と自身のビジョンや業務上の目標を摺合せ、そこに向かって支援してもらえる土壌があるチームです。 応募要件 ■必須スキル/経験 ・新卒採用人事経験(2年以上) ※担当職種不問 ■歓迎要件 ・IT、Webサービスなど近しい業界での人事経験 ・クリエイターの採用支援実績がある方 ・クリエイター、もしくはクリエイターと一緒に働いたことがある方 ・クリエイティブに関する基本知識のある方 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】プレミアムグロースプランナー
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 「ABEMA」の収益源の柱である、ABEMAプレミアム会員を伸ばすための戦略設計、それを成立させるための施策の考案と遂行、リリース後の効果検証(PCDA)を行っていただきます。 AmazonPrimeVideo、Netflix、Huluといった、競合サービスがひしめく中で、ABEMAプレミアムを選んで課金ユーザーになってもらうためにはどうしたら良いのか、実際のデータや競合サービスのコンテンツを分析しながら戦略設計、施策考案を行なっていきます。 ABEMAのオリジナルコンテンツはじめ、リアルタイムで視聴数の多いコンテンツをビデオ面にも置けるよう各番組編成担当と連携したり、ユーザーがより使いやすいように、サービスへの機能追加や改善案を出したり、と実際のサービス創りにも参画できます。 「ABEMA」の収益・事業拡大にダイレクトに貢献できる、非常にやりがいの大きなミッションです。 必要な経験/スキル ※下記いずれかのご経験がある方※ WEBプロモーションもしくはマーケティング企画立案経験 ネットサービスにおけるマーケティング担当やプロデューサー経験、サービスグロース経験 広告代理店でのデジタル広告運用経験 エンタメ事業でのSNS運用経験(Twitter/Instagram/YouTube/TikTokなど) あると望ましい経験/スキル メディアのサービスをグロースさせるための戦略立案を行った経験 メディアで企画立案→施策推進→振り返り→施策修正などのPDCAを一通り回したことのある方 日々数字を見てPDCAを回していくので、数字を見るのが得意な方 選考のポイント(求める人物像) 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 世の中の環境変化に常にアンテナを張り物事を考えている方 コンテンツが好きで、エンタメに興味がある方 どんな業務もまずはチャレンジとして前向きにコミットできる方 自身の力で「ABEMA」をマスメディアに並ぶサービスに育てていきたいという熱意のある方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【ゲーム・エンタメ事業部(SGE)】コンセプトアーティスト(新規開発PJT/CPU所属)
配属組織について コアクリエイティブ本部 CPU CPUは“Concept Prototyping Unit ”の略で ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から 世界観構築やキャラクターデザインに携われる点等が魅力ポイントです。 (サービスに長期的に深く関わりたいご志向の方は別のイラストレーター求人をご覧下さい) 仕事内容 コンセプトアーティストとして、様々なアート・デザイン制作をしていただきます。 【具体的な業務内容】 ※個々の得意領域・特性に準じて担当決めさせていただきます。 ・ゲームの世界観を定義するためのコンセプトアート制作 ・ゲーム内各シーン毎の世界観アート、プロップデザイン ・キャラクターのデザイン、それに関わる服装、武器、ガジェット、装飾具のデザイン、 ・3Dモデルを制作するための設定画や細部資料画像等の制作 等 1枚の絵としてだけでなくゲームの骨子となる世界観構築等、 キャラクターや背景のビジュアルイメージなどをイチから創り上げることが可能です。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (現状売上約6600億/従業員数約6000名/グループ会社数約110社) ※参考:サイバーエージェントグループの事業 ※参考:パーパス・カルチャー・福利厚生等 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計10社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【デザイナー職/インターネット広告事業本部/DX】クライアントのUIUXデザイン支援(東京勤務)
【募集ポジション概要】 DXDesign室では、様々なDX支援を推し進めるための事業開発や、企業のデジタルプロダクト開発を行っております。 ■DXDesign室に関して https://note.com/yuka_kurosaki/n/nc76e440ab7d5 AI・デバイス・ビッグデータ等最先端技術を取り入れながら、スマートフォンアプリを中心としたUX体験設計により社会課題や顧客課題を解決していくことが、DXDesign室のミッションになります。 弊社には、自社サービスである「AbemaTV」(現「ABEMA」)、業界トップクラスのシェアを誇るインターネット広告、スマホゲーム領域のノウハウがグループとして溜まっているため、他の企業様では経験できないスケールで仕事に携わって頂くことが出来ます。 また、新しいことにチャレンジする人を全力で後押しする風土が組織横断で形成されています。ご自身の成長のために、私自身の経験も含めサイバーエージェントグループ全体のメソッドをフル活用して頂きたいと思っています。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 この度、新たにクライアント企業のDXを支援・推進する部署「DXコンサルティング本部」を新設し、立ち上げメンバーを募集いたします! 事業拡大フェーズのため、将来的にはチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。 【主な業務内容】 ・サービスのUX設計、サイトマップ、画面遷移図 ・アプリ/Webサービスのインタラクション設計、デザイン設計 ・デザインコンセプトを踏まえたデザインの制作・提案 ・制作工程におけるデザイン監修 ・顧客に対してのUIUXコンサルティング 【ポジションの魅力】 ・裁量権をもち、上流からゼロイチのサービスデザインをすることができます。 ・自社サービスの成功とノウハウを武器にビジネスを成長させることをミッションにしている為、作って終わりではなくグロースにおいて効果を出す所までクライアントに伴走することができます。 ・自社事業とクライアント支援の2つの顔を持ち合わせる弊社の強みを最大限に活かし、独自のノウハウをフル活用しながら、クライアントのDXを推し進めることができます。 ・発注/受託関係ではなく、クライアントとワンチームとなるために、合宿やワークショップを行い、チーム作りから支援・参画することができます。 【必須要件】 ・高卒以上 ・UIデザインの実務経験 ・UI/UX設計、UIデザイン制作とビジネスを理解した上で、顧客満足度の高い戦略的なデザインを提案するスキル ※応募時にレジュメと一緒にポートフォリオもご提出をお願いします。 【歓迎要件】 ・Adobe XD、Sketch、Prott、Photoshop、Illustratorなどのクリエイティブツールの利用経験 ・人間中心設計 スペシャリスト ・SketchやFigma、Protopieなど、トレンドのツールに敏感な方 ・Webサイトおよびアプリ開発におけるアートディレクション経験 ・AppleやGoogleのガイドラインに関する知識 【求める人物像】 ・他の企業様では経験できないスケールで仕事に携わっていかれたい方 ・新しいことにチャレンジしていきたい方 ・既に多くのユーザーを抱えたナショナルクライアントのサービスや、国が抱える社会課題に対し、UIUXのアプローチで行動を変容させて、日本のDXを押しすすめることに共感いただける方 ・デザインの力で日本を前進させていかれたい方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ・「DXダイレクトビジネスセンター」を新設 -企業と消費者をダイレクトに繋ぐ、デジタルサービスの事業戦略策定・開発・グロース組織- https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28509 ・BtoBとBtoC 2つの顔をもつ会社だから実現できるDX』 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=28614 ・『日系大手企業も導入!サイバーエージェントが取り組む、ヒット事業のノウハウを活用したDX支援とは』 https://markezine.jp/article/detail/45454 ・【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 ・DX内製エンジニア専門組織「INTECH」始動-サイバーエージェントが切り拓くDX内製の未来- https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31360 ・ENEOS「公式アプリ」1年で会員数倍増の理由 https://toyokeizai.net/articles/-/860273 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。 現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【メディア事業部】エンジニアリングマネージャー(ネイティブ)
会社概要 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社をつくる」というビジョンのもと、インターネットを軸に、「メディア事業」「インターネット広告事業」「ゲーム事業」と主に3つの事業を展開しています。 中でもメディア事業では、世の中に新しい価値を提供し続け、ユーザーから求められるサービスを創るために、主にtoCサービスで約20個以上もの事業やサービスを展開しています。 これまで、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供してきました。 ライフスタイルメディア Ameba 新しい未来のテレビ ABEMA 音楽配信サービス AWA 公営競技×エンタメサービス WINTICKET プロレス×エンタメサービス WRESTLE UNIVERSE これからも人々の心を動かし、世界を変えるようなクオリティの高いサービスを創り続ける仲間を心からお待ちしております! 募集背景 サイバーエージェントでは、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。 業務内容 特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。 サイバーエージェントではEMに求める3つの主要素として チームビルディング 開発責任 事業へのシンクロ を掲げております。 具体的には、以下を通し、事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げることがメインミッションとなります。 事業に期待される品質とスピードに応えること ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと 個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ること 今までのご経験を鑑みて、面談や選考時に対話を重ね、ご希望を伺いながら最初のミッションを決定します。 例①:3~5名程度のチームのテックリードご経験者 半年後のミッション:チームメンバーとして実装しながら組織や開発環境に慣れていただきます。またシニアEMのマネージメント業務のサポートを通じてマネージメントについて学んでいただきます。 1年後のミッション:シニアEMのフォローとともにマネージメント業務に従事いただきます。 例➁:エンジニアリングマネージャーご経験者 半年後のミッション:配属チームのマネージメント業務に従事していただきます。必要に応じて他のEMがサポートいたします。 【EM職のキャリアについて】 EM職としてのグレードと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。 応募いただける方の理想のキャリアとすり合わせながらのポジションメイクも可能ですので、まずはお話伺いさせてください。 参考URL 『組織成果の最大化がミッション Ameba LIFEのEMとは』 【仕事のやりがい】 エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる 既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる 新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験を組織、プロジェクトに存分に活かすことができる CAのEMという新たな職域を切磋琢磨しながら創っていくことができる 昇格、昇給のストーリーを描き、評価とフィードバックのループを通じてメンバーの成果と成長を最大化することができる 【配属予定プロダクト/主な利用技術、開発環境など ※一部抜粋】 ■AmebaLIFE AmebaLIFEは、Amebaブランドとそのアセットを活用し、事業部内で新たな事業を立ち上げ、運営する多角化事業を展開しています。この多角化事業により、BtoB、BtoCの両方を対象とした幅広い事業展開を行い、さまざまなユーザー層にプロダクトを提供しています。 <開発環境> Swift / RxSwift・RxCocoa / Nimble / Quick / RxDataSources / Firebase/ BigQuery / GoogleDataStudio / Bitrise / GitHub Actions / Kotlin Multiplatform Mobile プロダクトごとに開発チームがあり、使用技術や進め方も違いますが、共通するポイントとしては以下です。 【サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力】 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 求めるスキル・経験など 必須要件 4年以上のWebサービスのシステム設計・開発経験(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 技術やデザイン、組織開発への高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション 歓迎するスキル・経験 ピープルマネジメントの経験 テクノロジーマネジメントの経験 チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション, プロジェクトマネジメント経験 品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)に関する知識や計測・改善の経験 インフラコスト最適化の経験 開発、運用周りをより良くするためCIやテスト自動化などのDevOps系知識経験(Git,CircleCI,Jenkinsなど) 新規サービスの立ち上げ経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly) SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成 ユーザーインターフェース一般の設計および改善 求められるマインド コミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 技術への興味関心が大きく、新しい技術のキャッチアップができる方 常にスピード感を持って業務を遂行できる方 続きを見る
-
【メディア事業部】エンジニアリングマネージャー(バックエンド)
会社概要 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社をつくる」というビジョンのもと、インターネットを軸に、「メディア事業」「インターネット広告事業」「ゲーム事業」と主に3つの事業を展開しています。 中でもメディア事業では、世の中に新しい価値を提供し続け、ユーザーから求められるサービスを創るために、主にtoCサービスで約20個以上もの事業やサービスを展開しています。 これまで、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供してきました。 ライフスタイルメディア Ameba 新しい未来のテレビ ABEMA 音楽配信サービス AWA 公営競技×エンタメサービス WINTICKET プロレス×エンタメサービス WRESTLE UNIVERSE これからも人々の心を動かし、世界を変えるようなクオリティの高いサービスを創り続ける仲間を心からお待ちしております! 募集背景 サイバーエージェントでは、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。 業務内容 特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。 サイバーエージェントではEMに求める3つの主要素として チームビルディング 開発責任 事業へのシンクロ を掲げております。 具体的には、以下を通し、事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げることがメインミッションとなります。 事業に期待される品質とスピードに応えること ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと 個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ること 今までのご経験を鑑みて、面談や選考時に対話を重ね、ご希望を伺いながら最初のミッションを決定します。 例①:3~5名程度のチームのテックリードご経験者 半年後のミッション:チームメンバーとして実装しながら組織や開発環境に慣れていただきます。またシニアEMのマネージメント業務のサポートを通じてマネージメントについて学んでいただきます。 1年後のミッション:シニアEMのフォローとともにマネージメント業務に従事いただきます。 例➁:エンジニアリングマネージャーご経験者 半年後のミッション:配属チームのマネージメント業務に従事していただきます。必要に応じて他のEMがサポートいたします。 【EM職のキャリアについて】 EM職としてのグレードと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。 応募いただける方の理想のキャリアとすり合わせながらのポジションメイクも可能ですので、まずはお話伺いさせてください。 参考URL 『組織成果の最大化がミッション Ameba LIFEのEMとは』 【仕事のやりがい】 エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる 既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる 新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験を組織、プロジェクトに存分に活かすことができる CAのEMという新たな職域を切磋琢磨しながら創っていくことができる 昇格、昇給のストーリーを描き、評価とフィードバックのループを通じてメンバーの成果と成長を最大化することができる 【配属予定プロダクト/主な利用技術、開発環境など ※一部抜粋】 ■WINTICKET 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在ではローンチ5年目を迎え、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となり、業界を揺るがすような大きな挑戦を続けています。 <開発環境関連> ・GCP, Kubernetes, Cloud Spanner, ・AWS(映像関連), ・GitHub, Go, gRPC, envoy, Terraform, Docker ・モノレポ, クリーンアーキテクチャ, マイクロサービス <どんなことをやっているの?> 新規機能開発、インフラ保守・運用管理、CSサポートなど1サービスのバックエンドに関連するすべての事柄を受け持っています。 基本的にはGoアプリケーション開発を行いながら、機能実装する上で必要な様々な分野の技術・インフラを用いた作業を行います。 バックエンドアーキテクチャは当初から変わっておらず、マイクロサービス、クリーンアーキテクチャ、DDD、モノレポを採用しています。 少数精鋭チームで開発を行なっており、API開発はもとより、インフラ構築含めた外部連携、CSサポート、運用まで、バックエンドに関係する工程は全てチーム内で一気通貫で管理しています。 ■OEN 「ABEMA Live」は、"日本・アジアのエンターテイメントを世界へ"をビジョンに掲げ、2024年1月にリリースされたグローバル向けの配信サービスです。 格闘技やアーティストライブ、VtuberやKpopのイベントなど、世界で人気のコンテンツを発信すべく、「ABEMA」の日本での知見を活かしたサービス開発を少数精鋭で行なっています。 現在、アジアのPPV市場を開拓し、アメリカの市場で戦っていく大きな挑戦をしています。 <開発環境関連> ・サーバー Cloud Run / Cloud Firestore / BigQuery ・映像配信 AWS Elemental Media Services ・インフラ管理・監視 Terraform / Grafana / PagerDuty / Imgix DevOps / Platform Engineering Terraform Provider(OSS開発) / Grafana Datasource(OSS開発) / マルチリージョンFeature Flags(チーム内製システム) / AWS Emulator開発 / E2Eテスト ・開発ツール GitHub / Slack / Notion <どんなことをやっているの?> 複数の事業を同時開発、同時運用するための仕組み化をしています。 現在では、複数の事業のサーバーサイドを1つチーム、1のコードベースで実現しており、横断的な事業貢献をしています。 各事業に対してメインとなる担当が決まっており、自分の1人月のうち6,7割をその事業に割きつつ、残りの人月は他事業やプラットフォームエンジニアリングに投資をしています。 内製のFeature Flagsの開発やTerraform Provider、Grafana DatasourceのOSS開発も行っており、複数事業を横断しても破綻しない仕組み作りも同時に行っています。 インフラや監視業務もチーム内で行っており、特に海外へのサービス提供を意識したシステム設計を一気通貫で担当することができます。 他にも、開発体験に対して感度が高く、ダイナミックに構成や方針を変えることも多い、変革指向が強いチームです。 <環境・やりがい> ・海外向けサービスならではの課題に取り組める ・高い技術力に裏付けられた、プロダクトの品質や管理品質の向上に取り組める ・ビジネス職に非常に近く、開発や事業に対する意見交換や意思決定に入りやすい ・裁量が非常に大きく、事業方針に沿っていれば提案からリリースまで一貫して進めることができる ■ AmebaLIFE AmebaLIFEは、Amebaブランドとそのアセットを活用し、事業部内で新たな事業を立ち上げ、運営する多角化事業を展開しています。この多角化事業により、BtoB、BtoCの両方を対象とした幅広い事業展開を行い、さまざまなユーザー層にプロダクトを提供しています。 <開発環境関連> ・Golang, GraphQL, Java, Spring Framework, JavaScript, MySQL, Redis ・AWS,Terraform, Ansible, Docker ・GitHub , IntelliJ, Slack, GitHub Actions, Datadog プロダクトごとに開発チームがあり、使用技術や進め方も違いますが、共通するポイントとしては以下です。 【サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力】 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 求めるスキル・経験など 必須要件 4年以上のWebサービスのバックエンドを中心としたシステム設計・開発経験(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 技術やデザイン、組織開発への高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション 歓迎するスキル・経験 ピープルマネジメントの経験 テクノロジーマネジメントの経験 チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション, プロジェクトマネジメント経験 品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)に関する知識や計測・改善の経験 インフラコスト最適化の経験 開発、運用周りをより良くするためCIやテスト自動化などのDevOps系知識経験(Git,CircleCI,Jenkinsなど) 新規サービスの立ち上げ経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly) SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成 ユーザーインターフェース一般の設計および改善 求められるマインド コミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 技術への興味関心が大きく、新しい技術のキャッチアップができる方 常にスピード感を持って業務を遂行できる方 続きを見る
-
【メディア事業部】エンジニアリングマネージャー(フロントエンド)
会社概要 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社をつくる」というビジョンのもと、インターネットを軸に、「メディア事業」「インターネット広告事業」「ゲーム事業」と主に3つの事業を展開しています。 中でもメディア事業では、世の中に新しい価値を提供し続け、ユーザーから求められるサービスを創るために、主にtoCサービスで約20個以上もの事業やサービスを展開しています。 これまで、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供してきました。 ライフスタイルメディア Ameba 新しい未来のテレビ ABEMA 音楽配信サービス AWA 公営競技×エンタメサービス WINTICKET プロレス×エンタメサービス WRESTLE UNIVERSE これからも人々の心を動かし、世界を変えるようなクオリティの高いサービスを創り続ける仲間を心からお待ちしております! 募集背景 サイバーエージェントでは、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。 業務内容 特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。 サイバーエージェントではEMに求める3つの主要素として チームビルディング 開発責任 事業へのシンクロ を掲げております。 具体的には、以下を通し、事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げることがメインミッションとなります。 事業に期待される品質とスピードに応えること ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと 個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ること 今までのご経験を鑑みて、面談や選考時に対話を重ね、ご希望を伺いながら最初のミッションを決定します。 例①:3~5名程度のチームのテックリードご経験者 半年後のミッション:チームメンバーとして実装しながら組織や開発環境に慣れていただきます。またシニアEMのマネージメント業務のサポートを通じてマネージメントについて学んでいただきます。 1年後のミッション:シニアEMのフォローとともにマネージメント業務に従事いただきます。 例➁:エンジニアリングマネージャーご経験者 半年後のミッション:配属チームのマネージメント業務に従事していただきます。必要に応じて他のEMがサポートいたします。 【EM職のキャリアについて】 EM職としてのグレードと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。 応募いただける方の理想のキャリアとすり合わせながらのポジションメイクも可能ですので、まずはお話伺いさせてください。 参考URL 『組織成果の最大化がミッション Ameba LIFEのEMとは』 【仕事のやりがい】 エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる 既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる 新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験を組織、プロジェクトに存分に活かすことができる CAのEMという新たな職域を切磋琢磨しながら創っていくことができる 昇格、昇給のストーリーを描き、評価とフィードバックのループを通じてメンバーの成果と成長を最大化することができる 【配属予定プロダクト/主な利用技術、開発環境など ※一部抜粋】 ■AmebaLIFE AmebaLIFEは、Amebaブランドとそのアセットを活用し、事業部内で新たな事業を立ち上げ、運営する多角化事業を展開しています。この多角化事業により、BtoB、BtoCの両方を対象とした幅広い事業展開を行い、さまざまなユーザー層にプロダクトを提供しています。 <開発環境> TypeScript, React, Node.js, HTML, CSS, Next.js プロダクトごとに開発チームがあり、使用技術や進め方も違いますが、共通するポイントとしては以下です。 ■ WINTICKET ローンチから5年とまだ歴史の浅いサービスですが、現在では業界シェアNo1*へと成長を遂げました。競輪を「若者の新たなエンタメ」へ進化させ、今後は公営競技業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを目指しています。 * 公益財団法人JKAの広報KEIRIN「電話投票」売上高より <開発環境> TypeScript / React / Redux / styled-components / emotion / Fastly / Fastify / jest / Storybook(zisui / reg-suit) / loadable-components / Next.js 【お任せしたいこと】 ・サービス機能開発のフロントエンド分野で、仕様策定からシステム設計・実装・運用までの一連のプロセス ・既存サービス品質向上にも取り組んでいただき、エンジニアとしての観点はもちろんのこと、サービス提供者としてのオーナーシップを持ち改善提案や実行 ・TypeScript、Reactを用いたUI開発をはじめ、CDNやWebバックエンドインフラの保守・運用、CI/CDを用いたワークフローの構築 ・新技術への投資計画 ・技術戦略の立案と推進 ・組織内のマネージメント課題の発見と解決 ・人材育成計画の設計 【サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力】 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 求めるスキル・経験など 必須要件 4年以上のWebサービスのフロントエンドを中心とした設計・開発経験(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 技術やデザイン、組織開発への高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション 歓迎するスキル・経験 ピープルマネジメントの経験 テクノロジーマネジメントの経験 チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション, プロジェクトマネジメント経験 品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)に関する知識や計測・改善の経験 インフラコスト最適化の経験 開発、運用周りをより良くするためCIやテスト自動化などのDevOps系知識経験(Git,CircleCI,Jenkinsなど) 新規サービスの立ち上げ経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly) SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成 ユーザーインターフェース一般の設計および改善 求められるマインド コミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 技術への興味関心が大きく、新しい技術のキャッチアップができる方 常にスピード感を持って業務を遂行できる方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】演劇の制作担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 これまで以上に更なる感動や喜びをお客様へお届けするため、演劇の【制作担当】を募集しています。 実現したい夢やビジョンを持つプロフェッショナルな方からのご応募お待ちしております! ネルケプランニング公式サイト 業務内容 公演に関する準備/スケジュール管理/稽古場立ち会い等 グッズ制作の進行管理 映像関連業務(配信/パッケージ) 公演期間中のロビー業務全般(運営/お客様対応/地方公演有) デザイン/グッズの確認調整 その他舞台公演の制作進行に関わる業務 等 必須スキル ※下記いずれかのご経験がある方※ 舞台/TV番組の制作経験 舞台/イベントの運営経験 エンターテインメント関連会社での就労経験 (ライブエンタメ、レコード、グッズ制作、映像コンテンツ会社など) 歓迎スキル・経験 宣伝、販促プランニングの経験 新規取引先開拓、営業経験 予算管理経験 Photoshop、Illustrator、AfterEffects、Premiereのスキル 求める人物像 舞台やミュージカル等のライブエンターテインメントがお好きな方 自ら提案したり、積極的、能動的に動くことができる方 社内外問わず、他者に対する想像力をもってコミュニケーションをとれる方 過去の慣習や経験に縛られず、新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】※関西募集※演劇の【制作担当】
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 22年7月より新神戸駅直結『AiiA 2.5 Theater Kobe』を中心に、関西発・関西ならではの新しいエンターテインメントを発信していく「ネルケWESTプロジェクト」をスタートしました。 関西地域において、地域で愛されるコンテンツづくり、そして演劇文化の定着を一緒にめざす制作スタッフを募集します。 ネルケWESTサイトはこちら 業務内容 舞台公演に関わる制作業務全般 公演等に関する準備/スケジュール管理/稽古場管理/オーディション手配等 公演期間中の運営/お客様対応 映像関連業務(配信/パッケージ) Web/SNS管理、宣伝関連業務 営業(クライアントや券売ルート等の開拓) 上記各業務に伴う社内外の関係者との折衝、スケジュール調整等 上記各業務に関するメンバーのマネジメント(ご経験に応じて) 応募条件/必須スキル 【応募条件】 AiiA 2.5 Theater Kobeでの勤務が可能な方(Uターン歓迎) Excel、Word、Power Point 等の基本的な操作スキル 【必須経験】※下記いずれかのご経験がある方※ 舞台/TV番組の制作経験 舞台/TV番組制作のプロデュース経験 舞台/イベントの運営経験 エンタメ業界/関連企業での就労経験 (ライブエンタメ、レコード、グッズ制作、映像コンテンツ会社など) 歓迎スキル・経験 新規取引先の開拓、宣伝・販促プランニング、予算管理の経験 広報/広告/宣伝/販促等、プロモーションに関わる業務経験1年以上 マニュアル、企画書等、資料作成の経験 Adobe系ソフトのスキル(Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、AfterEffects) WEB制作(HTML/CSS)のスキル 普通自動車運転免許 求める人物像 舞台やミュージカル等のライブエンターテインメントがお好きな方 自ら提案したり、積極的、能動的に動くことができる方 社内外問わず、他者に対する想像力をもってコミュニケーションをとれる方 過去の慣習や経験に縛られず、新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 マルチタスクやスケジュール管理、課題管理が得意な方 チームワークが得意で、様々な人と円滑に仕事に取り組める方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 舞台公演の宣伝・プロモーション担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 プロモーションの企画やメディア対応、WEBサイトやSNSの運営管理など幅広く活躍する宣伝スタッフを募集しています。 実現したい夢やビジョンを持つプロフェッショナルな方からのご応募お待ちしております! 業務内容 プロモーションプランの立案/進行 各種メディアへの情報発信、プレスリリースの作成/配信 公開ゲネプロ、記者会見等の資料作成/現場対応 記事原稿の監修/校正 公式サイトへの掲載情報のCMS入力作業 WEBサイトとSNSの運営/管理 メールマガジンの編集/配信 画像/動画の編集、素材の貸出対応 等 応募条件 広報・広告・宣伝・販促などプロモーションに関わる実務経験1年以上 マニュアルや企画書などの資料作成経験 画像/映像の簡単な編集スキル 歓迎スキル・経験 ライブエンタメ関連会社、レコード会社、映像コンテンツ関連会社での実務経験 Photoshop、Illustrator、Premiereの操作スキル WEB制作(HTML/CSS)のスキル 求める人物像 舞台等のライブエンタメがお好きな方 社内外の人と誠実に向き合い人間関係を築ける方 新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】キャスティング担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 舞台を成功させるために非常に重要な舞台・ミュージカルのキャスティングを担うスタッフを募集しています。 実現したい夢やビジョンを持つプロフェッショナルな方からのご応募お待ちしております! ネルケプランニング公式サイト 業務内容 当社舞台公演に関するオーディションの計画/準備/制作進行 オーディションに関わる情報管理/問合せ対応 その他情報管理、更新作業 等 必須スキル Excel、Word、Power Point 等の基本的な操作スキル 歓迎スキル・経験 ライブエンターテイメント関連会社、レコード会社、映像コンテンツ関連会社での実務経験 ※特にオーディションに関する経験やキャスティング経験が活かせます! プレゼンや提案等の業務経験 Illustrator、Photoshop等のスキル 普通自動車免許 求める人物像 元気な対応ができる方 細やかな気配りができる方 コミュニケーション能力に自信がある方 普段から舞台やミュージカルをよく観劇している方 続きを見る
-
【協業リテールメディア】小売アプリに広告を配信するSDKエンジニア募集!
事業内容 【リテールメディアとは】 リテールメディアとは、小売企業が運営するデジタルサイネージやECサイト、アプリ等を指し、これらのメディアに広告を配信することで新たな購買体験の創出や販促効果向上を目指します。小売企業が保有する購買データを基にしたマーケティングが可能となり、高い広告効果が期待できます。また、小売企業はこの広告枠をメーカー等に提供することで、新たな収益源を生み出すことができます。 小売業界の広告市場は、小売り販売額の1%に相当する1.5兆円と想定しており、高いポテンシャルを秘めています。サイバーエージェントは、長年の広告事業で培ってきたノウハウと技術力を活かし、この市場に革新をもたらすべく、小売企業のデジタル化を支援しています。 【サイバーエージェントのリテールメディアの取り組み】 協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。 事例:株式会社ヤマダデンキ×サイバーエージェント 事例:「サツドラ公式アプリ」が2023年度グッドデザイン賞を受賞 【サイバーエージェントが取り組む理由】 業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。 さらに、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進します。 これからの日本の「お買い物」の未来を創り、クライアントと共に新しいビジネスを実現する重要なミッションに、日々全力で向き合っていきます! 業務概要・内容 【業務概要】 注目が集まっているリテールメディア。3rd Party Cookie規制等の影響もあり、その重要性が増しています。 Retail Adsカンパニーでは、小売企業が運営するリテールメディアを活用し、新たな収益を生み出す広告配信サービスを提供しています。 小売アプリに対してリワード広告・バナー広告を提供する「Retail Booster」と、ECサイト内の検索連動型広告を提供する「Retail-X」の2つのサービスがあり、それぞれの開発・運用を行っています。 日本のリテールメディア領域はここからです。 複数社が利用するSDKなので、様々な動作環境での動作が担保される必要があり、 Android、iOS双方の深い知見が必要となります。 画像のみならず、動画やアンケート等の幅広いフォーマットの広告配信が求められ、 マルチメディアに対応した実装の経験ができます。 一緒にリテールメディアを牽引できるプロダクトを作っていきましょう! 【業務内容】 ・広告配信用SDKの新規設計/開発/運用 ・広告配信サーバー、管理ツールの設計/開発/運用 ・プロダクトの企画からサービス/システムの設計/開発 ▼開発言語 Swift, kotlin, Dart, Go言語, Node.js, SQL, TypeScript, ▼フレームワーク等 Flutter, Next.js, NestJS, Vite ▼開発環境 AWS: ECS, Lambda, StepFunction, ElastiCache, DynamoDB, S3, CloudFront, Kinesis ▼開発/運用環境 Github, Terraform 応募資格 【必須スキル】 ・ネイティブアプリ開発経験3年以上 ・Android、iOSのSDK開発の経験 【歓迎スキル】 ・広告配信サービスの開発経験 ・パブリッククラウド(AWSやGCP)の設計/構築/運用経験 ・言語問わずWEBアプリケーションの設計/実装/運用経験 【マッチする人物像】 ・どのような価値を技術によって提供したいかを考え、説明できる方 ・主体性をもって取り組める方 ・愛着をもってサービス開発にとりくめる方 ・技術への探究心があり、根拠を説明できる方 ・チーム開発を大切にできる方 ・前向きなコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
株式会社BABEL LABEL 新規事業 マンガ事業担当者募集
募集背景 BABEL LABELは興行収入30億円超えを記録した『余命10年』の監督藤井道⼈を筆頭にディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するチームを強みとしたコンテンツスタジオです。今なぜそれを描くのかという“時代性”を大切に、映画、CM、MV、ドラマ制作といった様々な映像作品を生み出しています。 世界に通用するグローバルコンテンツを作るために、2022年サイバーエージェントグループに参画、2023 年にはNetflix とのパートナーシップを締結。メディアミックスやコンテンツビジネスの最大化を目指し、制作だけに留まらずオリジナルの企画開発にも力を入れています。 今回、企画開発✖️漫画化✖️映像化を実現すべく新しく漫画プロジェクトを発足しました。映像化を目的とした『原作づくり』を実現する為の担当者を募集してます。 ▪️BABEL LABEL 2024年作品情報 日台合作映画『⻘春18×2 君へと続く道』 金馬奨4部門でノミネート(脚色賞、撮影賞、音楽賞、主題歌) 映画『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』 映画『正体』報知映画賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞 BABEL LABEL作品 ▪️BABEL LABEL掲載情報 日経クロストレンド 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年】」 仕事内容 BABEL LABELの脚本家やプロデューサーが開発したオリジナル企画を漫画にするためのスキーム作りをしていただきます。一緒に漫画作りをするために制作プロダクションや漫画をつくれるスタジオ探しから、社内のクリエイティブチームとスタジオの間に入り、ビジネス視点でプロジェクトを進行していただきます。 【具体的な業務】 漫画をつくっていく窓口業務、フォローアップ 作家への原稿発注や、出版業界へのアライアンス プロジェクトマネジメント 担当作品のプロモーションや販促イベント企画立案 担当作品の映像化 応募要件 必須要件 出版業界、映像業界、電子ストアでの営業経験者 漫画作りの基礎がわかっている方 歓迎要件 漫画の制作プロダクション、スタジオでのご経験がある方 編集者経験がある方 アライアンス業務のご経験がある方 原作版権の知見がある 求める人物像 既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方 率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方 プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方 ベンチャーマインドをお持ちの方 漫画・映像作品・エンタメ業界に愛のある方 ポジションの魅力 世界に届ける作品(BABEL LABELのコンテンツ)づくりに関われること 映像化するためのマンガ作品を自ら担当できること 経営層との距離が近く、新規プロジェクトのため深く関われること 続きを見る
-
株式会社BABEL LABEL 広報担当
募集背景 BABEL LABELは興行収入30億円超えを記録した『余命10年』の監督藤井道⼈を筆頭にディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するチームを強みとしたコンテンツスタジオです。今なぜそれを描くのかという“時代性”を大切に、映画、CM、MV、ドラマ制作といった様々な映像作品を生み出しています。 世界に通用するグローバルコンテンツを作るために、2022年サイバーエージェントグループに参画、2023 年にはNetflix とのパートナーシップを締結。メディアミックスやコンテンツビジネスの最大化を目指し、制作だけに留まらずオリジナルの企画開発にも力を入れています。 グローバルコンテンツスタジオになり、クリエイターに還元できる仕組みをつくることを目標に、これから更にたくさんの方、日本を越えて遠くの方まで作品を届けるため、広報・ブランディング担当を募集します。 ▪️BABEL LABEL 2024年作品情報 日台合作映画『⻘春18×2 君へと続く道』 金馬奨4部門でノミネート(脚色賞、撮影賞、音楽賞、主題歌) 映画『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』 映画『正体』報知映画賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞 BABEL LABEL作品 ▪️BABEL LABEL掲載情報 日経クロストレンド 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年】」 仕事内容 作品のリリースだけではなく、コンテンツスタジオBABEL LABELとしてブランド価値を高めるためのなコミュニケーション設計を行い、映画館に足を運んでくれる方・ファンを増やす活動をしていただきます。 【具体的な業務】 自社SNSの投稿 ポッドキャスト企画運用 HP更新(YouTubeチャンネル運用) プレスリリース配信 取材対応 イベントやSNS企画実行 危機管理対応 応募要件 必須要件 映像業界の広報PR経験をお持ちの方 SNSアカウントの企画~運用~レポート~改善業務のご経験をお持ちの方 歓迎要件 宣伝部の経験がある方 イベント企画の経験がある方 求める人物像 コミュニケーション能力 企画立案、実行力 情報収集力 BABEL LABELを世界に届けたい思いのある方 映像作品・クリエイターへのリスペクトがある方 エンタメ業界に愛のある方 既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方 率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方 ベンチャーマインドをお持ちの方 ポジションの魅力 企画開発から制作まで自社でつくった作品の広報ができること 意思決定のスピードが早く、新しいことにチャレンジしやすい ファンの方の反応が感じられたり、作品の反響など自分の業務に手触り感を持って業務ができる 定量目標も大事にしつつ宣伝だではなく、ブランド価値向上やファンの方へのコミュニケーションデザインを重要視した企画ができること 続きを見る
-
株式会社BABEL LABEL 広報・ブランディング担当
募集背景 BABEL LABELは興行収入30億円超えを記録した『余命10年』の監督藤井道⼈を筆頭にディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するチームを強みとしたコンテンツスタジオです。今なぜそれを描くのかという“時代性”を大切に、映画、CM、MV、ドラマ制作といった様々な映像作品を生み出しています。 世界に通用するグローバルコンテンツを作るために、2022年サイバーエージェントグループに参画、2023 年にはNetflix とのパートナーシップを締結。メディアミックスやコンテンツビジネスの最大化を目指し、制作だけに留まらずオリジナルの企画開発にも力を入れています。 グローバルコンテンツスタジオになり、クリエイターに還元できる仕組みをつくることを目標に、これから更にたくさんの方、日本を越えて遠くの方まで作品を届けるため、広報・ブランディング担当を募集します。 ▪️BABEL LABEL 2024年作品情報 日台合作映画『⻘春18×2 君へと続く道』 金馬奨4部門でノミネート(脚色賞、撮影賞、音楽賞、主題歌) 映画『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』 映画『正体』報知映画賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞 BABEL LABEL作品 ▪️BABEL LABEL掲載情報 日経クロストレンド 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年】」 仕事内容 コンテンツスタジオBABEL LABELとして ブランド価値と作品の価値を高めるようなブランディング戦略と実行をお願いします! 【具体的な業務】 リリース作成 広報ブランディング戦略・計画の策定 メディアリレーション プレスリリース作成・配信 企業SNS運用における企画立案・投稿・分析 投稿結果の分析及び改善施策の立案・実行 社内外のディレクション含む施策の実行 市場調査 応募要件 必須要件 映像業界のPR関連(ブランディングに関わる)業務のご経験をお持ちの方 SNSアカウントの企画~運用~レポート~改善業務のご経験をお持ちの方 イベントや発表会のオーガナイズや運営経験をお持ちの方 定量的KGI、KPIの設計と運用経験をお持ちの方 歓迎要件 メディアとの広いリレーションがある方 社内外ステークホルダーとの折衝経験をお持ちの方 英語・韓国語ができる方 求める人物像 「情報創造力」「情報発信力」「関係構築能力」 文章作成力 企画・立案力・実行力 危機管理への対応力 情報収集力 BABELへの思いとクリエイティブや作品へのリスペクト ポジションの魅力 業界では珍しいコンテンツスタジオとしてのブランディングの企画・実行ができる 体制づくりからスタートできるのでゼロベースで企画・実行・運用ができる・経営ボードと密に連携がとれるため、意思決定のスピードが速い 今後のグローバル展開展開、IPビジネス展開など新しい仕掛けもある状態 続きを見る
-
【営業職/インターネット広告事業本部/インバウンド事業本部】訪日観光客をターゲットとしたマーケティング支援(東京勤務)
【募集ポジション概要】 インバウンドマーケティング支援に特化した新規事業を担う「インバウンド事業本部」にて、訪日観光客をターゲットとする広告主のクライアント様のマーケティング支援を行うポジションです。 本ポジションでは、インバウンド向け広告の商品開発からマーケティング戦略全体の立案と実行までを、一貫してサポートしていただきます。 【募集背景】 インバウンド市場の拡大に伴い、企業や自治体によるインバウンドマーケティングにおいても需要が高まる一方、訪日観光客に対し効果的かつ効率的にリーチする広告メディアの選択肢や確立された手法は未だ少ない状況です。 このような背景のもと、広告会社としてさらなる価値の提供を目指し、インバウンドマーケティングに特化した専門組織「インバウンド事業本部」を新設し、新たな事業を一緒に創っていけるメンバーを募集しています! 【主な業務内容】 ・媒体社への提案 ・メーカー系クライアントへの訪日外国人向けマーケティング施策の立案 ・提案したマーケティング戦略の実行 【ポジションの魅力】 ・当社内でも初となるインバウンドマーケティングの事業のゼロイチフェーズにご参画いただけます。 ・設立後間もない組織のため、事業戦略を考える部分から携わっていただくことが可能です! ・大手クライアントのマーケティング支援に携わることができます! 【必須要件】 ・大卒(4大卒)以上の方 ・営業やコンサルタントとしてクライアントとの折衝経験がある方 【歓迎要件】 ・ソリューション型の法人営業経験をお持ちの方 ・事業の立ち上げをご経験された方 ・中国、韓国等の訪日外国人をターゲットとしたマーケティングのご経験がある方 ・韓国出身の方、もしくは韓国企業で2年以上のビジネス経験をお持ちの日本人の方 ・アメリカ出身の方、もしくはアメリカ企業で2年以上のビジネス経験をお持ちの日本人の方 【求める人物像】 ・ゴールから逆算し、自走しながら行動できる方 ・新規事業開発にチャレンジしたい方 ・カオスな状況を楽しみ事業を創っていける方 続きを見る
-
【協業リテールメディア/新規プロダクト立ち上げ】小売向け自社広告プロダクトのバックエンドエンジニア募集!
事業内容 【リテールメディアとは】 リテールメディアとは、小売企業が運営するデジタルサイネージやECサイト、アプリ等を指し、これらのメディアに広告を配信することで新たな購買体験の創出や販促効果向上を目指します。小売企業が保有する購買データを基にしたマーケティングが可能となり、高い広告効果が期待できます。また、小売企業はこの広告枠をメーカー等に提供することで、新たな収益源を生み出すことができます。 小売業界の広告市場は、小売り販売額の1%に相当する1.5兆円と想定しており、高いポテンシャルを秘めています。サイバーエージェントは、長年の広告事業で培ってきたノウハウと技術力を活かし、この市場に革新をもたらすべく、小売企業のデジタル化を支援しています。 【サイバーエージェントのリテールメディアの取り組み】 協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。 事例:株式会社ヤマダデンキ×サイバーエージェント 事例:「サツドラ公式アプリ」が2023年度グッドデザイン賞を受賞 【サイバーエージェントが取り組む理由】 業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。 さらに、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進します。 これからの日本の「お買い物」の未来を創り、クライアントと共に新しいビジネスを実現する重要なミッションに、日々全力で向き合っていきます! 業務概要・内容 【業務概要】 注目が集まっているリテールメディア。3rd Party Cookie規制等の影響もあり、その重要性が増しています。 Retail Adsカンパニーでは、小売企業が運営するリテールメディアを活用し、新たな収益を生み出す広告配信サービスを提供しています。 小売アプリに対してリワード広告・バナー広告を提供する「Retail Booster」と、ECサイト内の検索連動型広告を提供する「Retail-X」の2つのサービスがあり、それぞれの開発・運用を行っています。 日本のリテールメディア領域はここからです。 RetailAdsで出来ること ・広告システムの設計・開発・運用 ・最新のアドテク技術への取り組み ・パフォーマンス・スケーラビリティの追求 ・フロントエンドからインフラまで幅広い技術スタック ・異なるシステム間の統合設計 ・直接的な売上貢献を実感できる開発 ・小売と広告を繋ぐ新しい価値の創造 一緒にリテールメディアを牽引できるプロダクトを作っていきましょう! 【業務内容】 ・広告配信サーバー、管理ツールの設計/開発/運用 ・高負荷に耐えうるインフラ基盤の設計/開発/運用 ・プロダクトの企画からサービス・システムの設計/開発 ▼開発言語 ・Go言語, TypeScript, SQL ▼フレームワーク等 ・Next.js, NestJS, Vite ▼開発環境 ・AWS(ECS/Lambda/StepFunction/ElastiCache/DynamoDB/S3/CloudFront/Kinesis), Snowflake, OpenSearch ▼開発/運用環境 ・Github, Terraform, DataDog, Docker 応募資格 【必須スキル】 ・言語問わずWebアプリケーションの設計/開発経験3年以上 ※保守のみは不可 ・パブリッククラウド(AWSやGCP)の設計/構築/運用経験 【歓迎スキル】 ・Go言語でのWebアプリケーションの開発経験1年以上 ・広告配信サービスの開発経験 ・大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 ・開発、運用周りをより良くするためDevOps系知識経験 【マッチする人物像】 ・どのような価値を技術によって提供したいかを考え、説明できる方 ・主体性をもって取り組める方 ・技術力を持ってビジネスに貢献することに興味がある方 ・ビジネスと近いところからチーム全体でプロダクトの未来を作っていきたい方 ・技術への探究心があり、根拠を説明できる方 ・チーム開発を大切にできる方 続きを見る
-
AI Strategy & Planning プロトタイプエンジニア インターンシップ
AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した技術の開発・研究をすすめています。AI事業本部ではAI技術の開発部門と研究部門をそれぞれ有し、それぞれ異なるアプローチでビジネス課題および社会課題の定義および解決に取り組んでいます。 AI Strategy & Planningチーム AI事業本部の中に設立された研究組織である「AI Lab」が生み出した最先端のAI技術・研究成果を、次々と社会実装して価値創出できるよう、戦略的な権利化と利活用を担うAI Strategy & Planningチームを2024年に新規設立しました。 ミッション 今回募集するインターンシップでは主に事業責任者などに対して、研究成果を見える形で提案するためのプロトタイプの実装からその後のPoCを担当し、事業課題の解決を目指していただきます。将来的に、技術の強みを活かした新しい事業企画を立案して、社会実装プロジェクトの推進に挑戦したい方向けのポジションです。 業務内容 ▶事業課題の解決アプローチの企画 ▷事業責任者への提案同席 ▷プロトタイプ作成前の競合状況の調査 ▶研究成果の実装 ▷プロトタイプ実装 ▷エンジニアと連携した実装上の課題の把握 続きを見る
-
【ディレクター職/インターネット広告事業本部/AIクリエイティブBPO】AIを活用したクリエイティブ制作のプロジェクトマネジメント(東京勤務)
【募集ポジション概要】 サイバーエージェントの中核事業であるインターネット広告事業本部にて、クリエイティブ制作を専門とする新規事業を立ち上げます。 当社の強みとしている『生成AI』をはじめとする技術力や沖縄にあるクリエイティブ拠点を活用し、企業様のクリエイティブ制作を専属で請け負います。 クリエイティブ制作のプロジェクトにおける企業様単位でのプロジェクトマネジメントを担当いただく方を募集いたします。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 この度、新たにクライアント企業様のクリエイティブ制作を専属で請け負うチームの新設に伴い、立ち上げメンバーを募集いたします! 【主な業務内容】 ・クリエイティブ制作を専門とする新規事業におけるプロジェクトマネジメント ・クリエイティブ制作のディレクション ・クリエイティブ制作における社内外の折衝 ・プロジェクト全体のマネジメント 【ポジションの魅力】 ・当社の中核事業であるインターネット広告事業において、新規事業の立ち上げを経験することができます。 ・クリエイティブ制作のディレクションのみではなく、大手企業の一大プロジェクトのPMが経験できます。 ・プロジェクトマネジメント力、マネジメントスキル、事業立ち上げの経験を身につけることができます。 【必須要件】 ・大卒(4大卒)以上の方 ・営業など社外折衝経験がある方 【歓迎要件】 ・ベンチャー企業における事業立ち上げ経験がある方 ・制作会社や広告代理店、事業会社のマーケ部などでクリエイティブディレクションの経験がある方 ・デジタル広告・Webマーケ系での法人営業経験がある方 【求める人物像】 ・社内外の関係者と明るくコミュニケーションが取れる方 ・プレッシャーがかかる状況に向き合えるタフさがある方 ・困難な状況でも粘り強く努力できる方 ・変化対応能力がある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 極予測AIを企業にカスタマイズして提供する「AIクリエイティブBPO事業部」を新設 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=31144 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。 広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。 現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
小売アプリの基盤リプレイスやAI活用によるユーザー体験改善、生成AIツール開発など最先端技術に挑戦してみませんか? バックエンドエンジニア募集!
▼AI事業本部とは(https://cyberagent.ai/) サイバーエージェントグループの デジタルマーケティング分野におけるサービス開発を行う組織で、 以下の領域を中心に事業開発しております。 ・アドテクノロジー(広告配信) ・小売DX(需要予測) ・AIクリエイティブ(生成AIによる広告自動生成) ・AI Shift(AIの導入支援/音声対話事業) ・オペレーションテクノロジー(広告運用の自動化) ・新規事業 組織全体の7割以上が技術職で構成されているサービス開発組織です。 サイバーエージェントの中でもAIの技術力が高いメンバーが多く在籍しており、LLMを始めとしたAIの研究、サービス活用をリードしています。 AIを活用した広告クリエイティブの制作・マーケティング支援・対話サービスや小売・医療領域の DX 支援サービスなど、デジタルマーケティング分野をはじめとした約 30の幅広い事業開発を行っています。また、部署内に研究開発組織「AI Lab」やデータサイエンティストの横断組織「DataScienceCenter」があることで、ビジネス・開発・研究がシームレスに連携を取りながら成果を出すことが可能です。 ▼ミッション AI化の前と後ではインターネットの登場前後と同じように生活環境や仕事内容が大きく変わります。 この転換期にAIを活用した新たな事業機会を創出し続けていくことが私たちのミッションです。 職種 バックエンドエンジニア ※各プロダクトごとに業務内容・求めるスキルが異なります。 詳細は下記のURLご確認ください。 募集プロダクト 協業リテールメディアDivision. アプリ運用カンパニー 協業リテールメディアDivision. AI-POSカンパニ オペレーションテクノロジーDivision. オープンポジション オペレーションテクノロジーDivision. 極予測やりとりAI オペレーションテクノロジーDivision. Adpos 株式会社AI Shift VoiceBot 株式会社AI Shift 生成AIビジネス事業 続きを見る
-
【AI事業本部】AI Strategy & Planning リサーチリエゾン
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した技術の開発・研究をすすめています。 AI事業本部ではAI技術の開発部門と研究部門をそれぞれ有し、それぞれ異なるアプローチでビジネス課題および社会課題の定義および解決に取り組んでいます。 ■AI Strategy & Planning AI事業本部の中に設立された研究組織である「AI Lab」が生み出した最先端のAI技術・研究成果を、次々と社会実装して価値創出できるよう、戦略的な権利化と利活用を担うAI Strategy & Planningチームを2024年に新規設立しました。 ■ミッション 今回募集するポジションでは、事業部と連携しながら事業課題を明確化し、その解決に向けた技術アプローチの設計と検証、知財戦略の策定までを一貫して担っていただきます。最先端技術を活用したプロジェクトを自ら立案して推進できる点が魅力です。自律的に課題を発見する行動力とコミュニケーション能力、技術的知見、さらにはプロジェクトを遂行する実行力が求められるポジションです。 ■業務内容 ▶事業企画 ▷事業部と連携して、解決すべき事業課題を明確化する。 ▷課題解決に向けた要件定義をして、具体的なアクションプランを策定する。 ▶技術検証 ▷AI Labのリサーチャーと連携して、課題解決に向けた技術アプローチを設計する。 ▷技術の実現可能性と事業価値を検証するためのプロトタイプ開発と効果測定をする。 ▶知財戦略 ▷研究成果の技術特性を活かし、かつ、事業戦略を踏まえた出願方針を策定する。 ▷業界の事業動向および技術動向を分析して知財戦略を立案する。 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 舞台作品のIPを使用した 版権企画担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 業務内容 保有IPを活用した幅広い施策の企画提案・制作進行、監修業務などをお任せいたします。 他部署との連携、ライセンシー・出演者事務所・版元との窓口対応を基本とし以下のような業務があります。 具体的には 舞台作品に付随する映像・音楽パッケージ(Blu-ray、DVD、CD)の企画、制作進行 リリースイベントの企画、制作進行 ライセンスアウト対応 ファンクラブ運営 デジタルコンテンツの企画、制作進行 など 歓迎スキル・経験 エンタメ関連会社(特に演劇、映像関連会社)での業務経験 舞台の制作進行、商品企画などの経験 知的財産管理技能士/ビジネス著作権検定/MPA音楽著作権管理者などの資格 様々なIPを用いた権利ビジネスの経験(コンテンツホルダーに対する交渉・監修等) 宣伝、販促プランニングの経験 予算管理経験 Photoshop、Illustrator、AfterEffects、Premiereのスキル 求める人物像 舞台やミュージカル等のライブエンターテインメントがお好きな方 過去に新規企画や商品提案等のご経験がある方 社内外問わず、他者に対する想像力をもってコミュニケーションをとれる方 過去の慣習や経験に縛られず、新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 続きを見る
-
NEW1/6〜【AI戦略本部(SGE)】クライアントエンジニア
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 配属先 「ゲーム×AI」開発を推進する専門組織です。 AI研究・開発、現場への導入支援、ノウハウ向上を目的として 2023年に創設された新しい組織です。 現在約20名のエンジニアとクリエイター、企画職が所属。 ゲーム開発を行う9社のグループ各社と連携し、 ゲーム内においてAIを活用した運用支援を横断的に実行しています! 仕事内容 ・機械学習モデルのゲームクライアント組み込み ・AI技術のゲーム領域への応用のための技術検証 ・ゲームコアシステムの開発 ・キャラクター制御系システム開発 ・UIシステム開発 ・ゲームシステムにおけるリソース管理 ・モバイルゲームにおけるパフォーマンスの最適化 ・ゲームクライアント領域に限らず、AI技術を応用した業務効率化ツール等のシステム開発 この他にもミッションを達成するために必要なことを自分たちで考え実行している組織です。 横断チームとして技術でゲーム開発を支えたい方、ぜひご応募をお待ちしております。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts →https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ →https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette →https://colorfulpalette.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能 続きを見る
-
【タップル】プロダクトマネージャー
※第二新卒の方はこちら※ 会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 タップルでは大きく3つのPMの役割があります 1.UX設計によるユーザー満足度の向上 ・ ユーザー分析に基づく最適なマッチングのための品質向上 ・ サービス利用状況の継続的なモニタリングと改善点の特定 ・ 使いやすいサービス・インターフェースの戦略策定・実行 2.データドリブンなグロース戦略の立案・実行 ・ データとテクノロジーを活用した新規ユーザー獲得から収益化までの戦略策定・実行 ・ ML/DSを活用した推薦システムの開発・改善 3.安全性とユーザー体験を守るセーフティ ・ アプリ経由の事件や詐欺、不快な体験の最小化 ・ お客様が安心安全に使えるプラットフォーム作り 業務のやりがい 若手からベテランまで全員がフラットな組織体制です。 PMはプロジェクト責任者としてスモールチームを率い、担当するミッションやプロダクトの実装を通して価値向上を目指しています。 また、少子化が進む社会において、人々の出会いと恋愛の機会を創出することで社会貢献するという使命のもと、チーム全員が熱意を持って取り組んでいます。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 • WEBサービス/スマートフォンアプリの企画・運営経験 • WEBサービス・アプリ、技術トレンドに関する興味関心 • 5名以上の開発チームにて、アジャイル開発を3年以上行ってきた経験 歓迎スキル・経験 • プロダクトマネジメント経験 • チームマネジメント経験 • 数値分析、サービスグロースに携わった経験 • ソーシャルメディアマーケティングの経験 • UX分野に関する知識、経験 歓迎する人物像 ・最新の技術トレンドのキャッチアップに意欲的な方 ・デジタルプロダクトの企画・提案から、リリース後の改善まで一貫して携わり、社会や事業に大きな影響を与えることにチャレンジしたい方 ・職種や役割に関係なく、チームメンバーと対等な関係を築きながらプロジェクトを推進できる方 続きを見る
-
【AI事業本部アドテク部門】セールス/コンサルタント(アドテクディビジョン)
知識ゼロでも大歓迎! 『経験が無くても、事業立ち上げのプロセスに関わっていきたい』『プロダクトの立ち上げから市場浸透への責任を負う存在になりたい』など、とにかく事業立ち上げやプロダクト立ち上げに対する意欲があれば大歓迎です!誰も正解を知らない新しいフィールドで、一緒に学びながら成長していく仲間をお待ちしています! AIを社会実装し、世の中を一新する革命的事業を創出する 一昔前は企業がAIを導入しただけでニュースになっていましたが、今やAIをビジネスに活用することは当たり前になりました。 それに伴い、AIに求められるイノベーションのハードルもどんどん高くなっています。 作ったサービスを世の中にだし社会実装していくことで、「どれだけビジネスインパクトを出せるか」のフェーズに移行し始めていると言っても過言ではありません。 わたしたちは、当社のもともとの強みでもある広告事業の領域のみならず、これからは広告ビジネスの枠を超えてより事業成果に直結するソリューションを提供することにチャレンジしています。 「新しい価値を創出していくこと」にコミットし、これまでなかった何かがビジネスになっていく、わたしたちは、エンジニア・ビジネス関係なく一丸となってマーケットに新しい価値を一緒に作り出していく仲間を募集します。 事業内容 ●広告プロダクトの開発・セールス・運用 AI事業本部ではAIを駆使したデジタルマーケティング向けのプロダクトを提供しています。 特にアドテクディビジョンでは、「AIを用いてインターネット広告の効果を最大化する」ことを目指し、長年にわたり研究開発と事業開発を続けてきました。 Cookieなどの広告識別子を取り巻く市場変化にも対応しながら、AI技術と運用力を活かし、 国内市場でトップシェアを誇る広告配信プロダクト(アドネットワーク、DSP、SSP)の開発を行っています。 ※アドテクDiv.が取り扱う広告プロダクト(一部) AMoAd 国内No.1規模の配信実績を持つスマートフォン向け広告ネットワーク Dynalyst スマートフォンに特化したダイナミックリターゲティング広告 業務概要・内容 セールス 既存の広告配信プロダクトの「AMoAd」「Dynalyst」などはもちろん、 これからAI事業本部アドテク部門がリリースする新規プロダクトをクライアント様や代理店様に販売していただきます。 営業として顧客課題に向き合い、成果を上げていくことはもちろん、プロダクト開発やブラッシュアップなども考えてセールスすることができます。 コンサルタント AI事業本部アドテク部門が取り扱うプロダクトの新規企画〜立ち上げ、開発ディレクション、 事業計画策定、セールス計画策定、KPI管理、アライアンス計画、渉外など事業立ち上げに関わることすべて(もしくは一部分)に関わるようなことをミッションとして担当していただきます。 応募資格 【必須スキル】 ※業界不問※ ・法人営業経験2年以上 【歓迎スキル】 ・デジタルマーケティングの経験 ・複数人のチームマネジメント経験 ・新規営業経験 【マッチする人物像】 ・インターネット広告やDXの領域に興味がある人 ・変動のあるマーケットの中で、強い意志とスピード感を持って全力で取り組める方 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 ・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方 ・クライアントの成長と自社の成長を楽しめる方 ・明るく前向きで、フットワークの軽い方・変化を楽しめる方 【事例】 ・20代半ば マーケティング会社 メーカ向け法人営業経験者 ・20代半ば 不動産ポータル運営会社 メディア運用・法人営業経験者 ・20代半ば 総合商社での法人営業経験者 続きを見る
-
【グループIT推進本部】サーバーサイドエンジニア(生成AIシステム開発)|データプロダクトユニット
部署紹介 データプロダクトユニットは、 各事業部/サービスで蓄積された大量のデータを分析や機械学習などを通じて効率的に活用できるようにするためのシステム基盤の開発・運用を行っています。 またデータ加工処理などで利用されるワークフローエンジンや、モデル管理システムといった機械学習で利用される各種システム基盤の開発・運用を行うとともに、機械学習に関わる業務フローの最適化の検討なども行っています。 業務内容 主な業務内容 ■生成AI系のシステム開発 ・既存/新規の社内向けアプリ開発 ・アプリ機能の設計、フロントエンドおよびバックエンドの開発 ・AWSを利用したインフラの設計・構築 ※主な開発対象はWebアプリおよびSlackアプリ ※ユーザーはサイバーエージェントの従業員 生成AIの利用には、ChatGPT等のAIサービスの他、社内で開発・学習させた独自のモデルを使用することもあります。 主な利用技術 Node.js / TypeScript / JavaScript / React / Cloudscape / Python / Bash / AWS CDK / AWS SAM / AWS Amplify / Slack API 開発環境・ツール GitHub / Docker / AWS / Microsoft Azure / Notion / Slack / Zoom 求める経験・スキル 必須スキル・経験 システム開発経験をお持ちの方 AWSサービスを利用した開発経験をお持ちの方 プロダクトオーナーの大まかな要望からシステムの設計の経験をお持ちの方 歓迎スキル・経験(下記いずれか) AWSインフラ構築経験 React / Node.js / Pythonでの実務経験 Microsoft Azure 実務経験 5名以上のチーム開発経験 フロントエンド開発経験(目安2年以上) バックエンド開発経験(目安2年以上) 生成AIの知識と経験(生成AI関連資格所持やMLOps経験) 求められるマインド 仕事に対しての責任感があり、素直で柔軟に根気強く物事に取り組める方 知らない領域のスキルについても向上心を強く持って取り組める方 コミュニケーションを積極的に取り、課題解決に向けて真摯に取り組める方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 2.5次元舞台を中心としたコンテンツのライセンス営業
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 舞台のライブ配信などは年々増加傾向にあり、需要も非常に高くなっています。 取り扱いコンテンツの増加や海外展開強化に伴い、【ライセンス営業】ポジションを募集します! 業務内容 アジア、欧米の映像配信サービス会社等への新規開拓営業 国内の映像配信サービス会社や放送局等へライセンスするための営業業務 業務に付随する現場稼働(ライブ配信や収録の立ち合いなど) 権利元、関係各所への許諾確認、監修作業 など 応募条件 法人営業経験(3年以上) Office系ソフトの操作スキル(Word、Excel、PowerPoint) 歓迎スキル・経験 外国語(英語・中国語・韓国語など)を用いた海外ビジネス経験者 音楽または映像配信サービス会社、放送局業界での就労経験 IPを用いたライセンスビジネスの経験 簡単な映像編集スキル 求める人物像 舞台等のライブエンタメがお好きな方 新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 社内外問わず自ら積極的にコミュニケーションを取り、自発的に仕事に取り組める方 守秘義務の意識が高い方 続きを見る
-
ユーザー数の多い小売業界のアプリを支えるセキュリティを意識したシステムインフラの設計・構築・改善
職種 バックエンドエンジニア 募集プロダクト 協業リテールメディアDivision. アプリ運用カンパニー ■■プロダクト紹介■■ 協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。 業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。 さらに、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進します。 これからの日本の「お買い物」の未来を創り、クライアントと共に新しいビジネスを実現する重要なミッションに、日々全力で向き合っていきます! 業務内容 小売(ドラッグストア)のエンドユーザー向けアプリのバックエンドリプレイスに伴い、複雑性の高いシステムから新しい基盤へのリプレイス作業をお任せいたします。 ユーザー数の多い小売業界のアプリを支えるセキュリティを意識したシステムインフラの設計・構築・改善の業務がミッションです。 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル Goを用いた開発経験 GitHubやGitLabなどのGitに関するプロジェクト管理ツールを利用した経験 ‐歓迎スキル パブリッククラウド(AWSやGCP)の設計/構築経験 RDBの設計経験 CI/CDツールの活用経験 DatadogやAmazon CloudWatch、Google Cloud Monitoringなどのモニタリングツールの活用経験 続きを見る
-
【メディア事業部】プロダクトセールス/AJA
はじめに 株式会社AJAは、これまでサイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、優良なメディアの収益向上支援および企業のあらゆるマーケティング課題解決に向けて、最先端の広告プロダクトを開発・提供しています。 Mission:メディア・広告主双方の収益を最大化させ、ABEMA・OTT市場の拡大に貢献する ※OTTとは:ABEMAを始めとする、インターネットで閲覧する動画コンテンツ・サービスの総称です。 ■事業内容 DSP: サイバーエージェントが広告事業で培ったノウハウと技術力を強みに、成長率国内NO.1のDSP事業を展開。広告主の課題をOTTの活用により解決することを目的に、プロダクト開発・営業を行っています。 SSP: サイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、国内最大のSSP事業を展開。優良なOTTメディアに特化し、収益向上支援を行っています。 両事業ともに業界のしがらみや既成概念に縛られることなく、常に挑戦を続けています。 株式会社AJAについて ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 ネット広告最大手のサイバーエージェント100%子会社AJAにて「動画広告x次世代地上波CMのプロダクトセールス」としてご参画いただきます。 今回立ち上げる新プロダクトは、地上波テレビCMの運用型バイイングとCM配信中の運用を実現するサービスです。 25年春提供開始「ミエルTV」について 【主な業務内容】 広告代理店様や事業会社様のマーケティング部門へ「運用型地上波CM」のプランニング/提案 振り返り/PDCA 放送局とのメディア交渉/企画開発 事業責任者と密に連携する業務のため、事業戦略立案・プロダクト開発・PL管理などに関わる機会のある仕事です。 ■具体的な業務内容 ナショナルクライアント様、総合代理店様、専業代理店様向けに、チームで営業戦略を立案し、実行していただきます。 広告主様および代理店様の課題をヒアリングし、その情報を基に、「地上波広告」の活用方法について仮説を立て、提案を行います。 既存プロダクトの提案に留まらず、デジタルとの効果検証、検索指標を用いた配信など、広告主の課題解決に対して自由な発想で取り組むことができます。 ■ポジションの魅力 従来の地上波CMの常識を覆すプロダクトで、ゲームチェンジの中心に身を置くことができる市場です 弊社が持つ豊富なデジタル領域の知見と技術を活かした提案が可能です 新設組織のため、事業責任者と密に連携しながら組織を牽引していただけるポジションです 効果を出せるTVCMで顧客の事業成長に伴走できます 必要な経験/スキル 広告代理店で地上波テレビのバイイング経験がある方(プランニング/業推などのご担当をされたことがある方) テレビ放送局でプランニング/営業のご経験をお持ちの方 あると望ましい経験/スキル 社内外のステークホルダーと円滑に調整や交渉を行い、高い営業実績を残した経験 選考のポイント(求める人物像) 高いコミュニケーション能力を持ち、周囲を巻き込みながら仕事ができる方 前例のない施策にも、失敗を恐れずに挑戦できる方 役割にとらわれず、どんな業務にもオーナーシップを持ち、事業成長のために前向きに努力できる方 TV CMの歴史を変えたいという熱意を持っている方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【営業職/インターネット広告事業本部】多領域のトップクリエイターの才能を活かし次世代のブランディングを実現(東京勤務)
【募集ポジション概要】 インターネット広告業界トップクラスのサイバーエージェントの広告部門のクリエイティブ新規事業部署です。 さらなる事業成長を目指し、 クリエイティブ新規事業部の体験プロモーションプロデューサーを募集します。 本ポジションは、体験/経験価値の最大化を軸に統合的なマーケティングプランの企画立案を担当し、企業のブランド成長機会を捉える部門です。 多領域のトップクリエイター と デジタル広告トップクラスの弊社の強みの掛け算で、 メディア活用だけではなく「強いクリエイティブ」「時流を捉えたコミュニケーション」を強みに、国内大手クライアントに対してブランディングサービスを提案します。 リアルの価値がどんどん高まっている今の時代に、 「体験プロモーションプロデューサー」としてクライアント向き合い・パートナー向き合い・プロジェクト統括をして頂きます。 【募集背景】 インターネット広告業界トップクラスのサイバーエージェントの広告部門のクリエイティブ新規事業部署発足に伴う採用です。 さらなる事業成長を目指し、「才能と才能を繋げてブランドを創るセンター」の体験プロモーションプロデューサーを募集しています。 【主な業務内容】 ・クライアントのブランド戦略の立案と実行 ・イベント/展示会の企画・運営 ・リリースまでのプロジェクトマネジメント 【ポジションの魅力】 ・多領域のトップクリエイターとの連携できる環境 ・新規上の立ち上げフェーズをご経験頂けます 【必須要件】 ・イベント・空間デザイン・広告代理店・制作施工会社でのプロデューサー、企画営業の実務経験(3年以上) ・高いコミュニケーション能力とプロジェクトマネジメントスキル能力 ・中~大規模な案件のプロモーション提案・制作進行管理経験 【歓迎要件】 ・事業会社で新規事業の立ち上げフェーズをご経験された方 【求める人物像】 ・これまでに何かに熱中・熱狂した経験がある方 ・チームで大きな成果を上げることにこだわり、やりがいを感じられる方 ・困難な状況下でも、自身が成長し必ず乗り越えようと向き合い続けることができる方 ・新規事業立ち上げにご興味がある方 ・事業責任を持つ環境/機会にご興味がある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。 広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 舞台作品グッズの商品営業担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 公演グッズ多様化と販路拡大のため【商品営業】ポジションを募集します。 業務内容 製造・販売スケジュールの調整 販促プランの立案/取引先営業や社内外の調整などの進行管理 自社オンラインショップの運営 在庫管理、入出庫作業(発送業務も含む) 売上集計、データ入力等の事務処理 劇場予約や店舗イベント等に付随する現場稼働 お客様からの問い合わせ対応 など 応募条件 書店・CDショップ・キャラクターグッズショップの小売店での仕入れ、店頭販促、イベント企画の経験 office系ソフトのスキル 守秘義務の意識が高い方 歓迎スキル・経験 商品の製造/流通/販売に付随した管理経験(在庫・受発注・売上管理) ECサイトの運営/販売の経験 ライブエンタメ業界での就労経験(新規取引先開拓、渉外、宣伝・販促プランニング及び予算管理に関する業務経験) IPを用いた権利ビジネスの経験(コンテンツホルダーに対する交渉・監修) 求める人物像 舞台等のライブエンタメがお好きな方 社内外の人と誠実に向き合い人間関係を築ける方 新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 続きを見る
-
【営業職/インターネット広告事業本部】次世代のブランディングを実現するPRコンサルタント(東京勤務)
【募集ポジション概要】 本ポジションは、クリエイティブとPR戦略を軸に統合的なマーケティングプランの企画立案を担当し、企業のブランド成長機会を捉える部門です。 多領域のトップクリエイター と デジタル広告トップクラスの弊社の強みの掛け算で、 メディア活用だけではなく「強いクリエイティブ」「時流を捉えたコミュニケーション」を強みに、国内大手クライアントに対してブランディングサービスを提案します。 【募集背景】 国内No.1のネット広告の実績を持つ弊社のさらなる事業成長を目指し、 才能と才能を繋げてブランドを創るセンターのビジネスプロデューサー / PRコンサルタントを募集します。 【主な業務内容】 ・クライアントのブランド戦略の立案と実行 ・強いクリエイティブをもとにしたコンセプトの開発 ・最新のデジタルメディアを活用したマーケティングキャンペーンの企画・運営 ・KPIに基づくパフォーマンス管理と最適化 ・多領域のトップクリエイターとの連携 【ポジションの魅力】 ・クリエイティブ×PR両軸の提案スキルが身につく ・企業やプロダクトのブランディングに携わる事ができる ・トップクリエイターと協業できる環境で働くことが可能 【必須要件】 ・ブランド戦略の構築・メッセージの開発能力 ・高いコミュニケーション能力とプロジェクトマネジメントスキル能力 ・大卒以上(4年制) 上記に加え、下記いずれか必須 ・PR会社、事業会社、広告代理店等で、PRプランニングやコンサルティングの経験(3年以上) ・デジタルマーケティングや広告キャンペーンの企画・運営経験 【歓迎要件】 ・事業会社で新規事業の立ち上げフェーズをご経験された方 【求める人物像】 ・これまでに何かに熱中・熱狂した経験がある方 ・チームで大きな成果を上げることにこだわり、やりがいを感じられる方 ・困難な状況下でも、自身が成長し必ず乗り越えようと向き合い続けることができる方 ・新規事業立ち上げにご興味がある方 ・事業責任を持つ環境/機会にご興味がある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。 広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
NEW1/6〜【AI戦略本部(SGE)】クライアントエンジニア
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 配属先 「ゲーム×AI」開発を推進する専門組織です。 AI研究・開発、現場への導入支援、ノウハウ向上を目的として 2023年に創設された新しい組織です。 現在約20名のエンジニアとクリエイター、企画職が所属。 ゲーム開発を行う9社のグループ各社と連携し、 ゲーム内においてAIを活用した運用支援を横断的に実行しています! 仕事内容 ・機械学習モデルのゲームクライアント組み込み ・AI技術のゲーム領域への応用のための技術検証 ・ゲームコアシステムの開発 ・キャラクター制御系システム開発 ・UIシステム開発 ・ゲームシステムにおけるリソース管理 ・モバイルゲームにおけるパフォーマンスの最適化 ・ゲームクライアント領域に限らず、AI技術を応用した業務効率化ツール等のシステム開発 この他にもミッションを達成するために必要なことを自分たちで考え実行している組織です。 横断チームとして技術でゲーム開発を支えたい方、ぜひご応募をお待ちしております。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts →https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ →https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette →https://colorfulpalette.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能 続きを見る
-
AIエージェントのログ設計/活用設計で、ユーザー体験の改善
職種 バックエンドエンジニア 募集プロダクト 協業リテールメディアDivision. AI-POSカンパニー ■■プロダクト紹介■■ 世の中のあらゆるデータを意思決定の材料にする、AIエージェントプロダクト 世の中には多くのデータが眠っています。特に毎日多くの人が利用する小売(コンビニ/スーパー/ドラッグストア…)では大量の購買のデータが日々蓄積されているもののその活用には大きな伸びしろがあります。 私達は、AIとソフトウェアエンジニアリングでそのポテンシャルを最大限引き出そう、という挑戦をしています。以下の特長をもつプロダクトをつくり、データの民主化やデータ分析の民主化を越え「分析ではなくコミュニケーションを提供する」ことを目指しています。 ① 作業なし。待っていれば届く 人間の作業/ダッシュボード操作では追いつかない量の分析をAIが自動で毎日実施 重要な情報や変化をAIが選び、作業なしでメールやチャットツールで受信できる。 ② だれでもデータに詳しくなれる 非分析者でも使いやすい、速いチャットUIを搭載し、分析深堀りがサクサクできる ③ 分析だけで終わらない 実施すべき施策やその仮説をAIが推薦することで、今後の改善につなげていく ※ここでのAIとは大規模言語モデル(LLM)や各種推薦アルゴリズムや機械学習などを 指しています。 業務内容 AIエージェントのログ設計/活用設計で、ユーザー体験の改善を狙う メール評価・開封ログを活用したメールデータの検索・活用方法の設計を担当していただきます。 具体的には、ユーザーが受信したメールの評価や開封状況を分析し、そのデータを基にAIエージェントがより効果的な情報提供を行えるようにする仕組みを構築します。 ログデータ収集システムの構築 活用のためのデータベース設計 蓄積データのAIエージェントとの連携 これにより、ユーザーにとって価値の高い情報がタイムリーに提供され、ユーザー体験の向上を目指します。 <どんな人が働いているか?> 20代のメンバー中心の少数精鋭のチームです。機械学習エンジニア/バックエンドエンジニア/データエンジニア等が所属しています。新卒・中途の比率は半々で、MLや自然言語処理の研究をしていたメンバー、SaaSに関わっていたメンバーや大手企業に対してのITコンサルやSIを経験したメンバーなど豊富なバックグラウンドを持っています。 また、以下のような考えを持っているメンバーが多いチームです。 自らの手で直接プロダクト価値を生み出すことが好き バックエンドエンジニアや機械学習エンジニアなどの肩書にこだわらず、複数技術領域を扱うことを楽しめる 自分たちプロダクト固有の新しい技術課題を定義し、解きたい <どんな人とコラボレーションできるか?> CyberAgentの研究組織、AI Labと密にコラボレーションしています。LLMに関連したトピックや行動理解技術(https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30094)など複数研究者と日々議論や相談をし、ときに実装レベルでコラボレーションすることがあります。 また利用していただけるお客様から直接声を聞くことも大切にしており、今回のインターンでもその一端を体感いただけるかもしれません。 必須スキル、歓迎スキル ‐必須スキル Python、Java、Goなどのプログラミング言語の基礎知識 データベースの基礎知識(SQL/NoSQL) RESTful APIの基礎知識 Gitなどのバージョン管理システムの使用経験 ChatGPTなどLLM関連サービスを2つ以上利用していること -歓迎スキル インターンシップやプロジェクトでの実務経験 データパイプラインの構築経験(ETLプロセス) クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)の基礎知識 大規模データの処理・分析経験 機械学習やAI関連技術の知識・経験 DockerやKubernetesなどのコンテナ技術の基礎知識 セキュリティとプライバシーに関する知識・経験 メールシステムやログ解析ツールの使用経験 チームプロジェクトでのリーダーシップ経験 続きを見る
-
生成AIを利用した擬人化コードレビューツールの開発 / 生成AIを利用した広告メディアAPI実績データ取得の内製化およびVerUP自動化プロジェクト
職種 バックエンドエンジニア 募集プロダクト <プロダクト紹介> ▪️▪️ オペレーションテクノロジーDivision とは ▪️▪️ 国内最大規模であるサイバーエージェントのインターネット広告事業本部の効率化・自動化・武器作り をテクノロジーで実現している開発組織です。 インターネット広告事業本部は国内トップクラスの取扱高を誇り、他代理店とは比較にならないほどの対応メディア種別や、データ量を保有しています。 そんな広告代理部門と協働で、「売上を生み出す・大規模運用を可能にする」システム開発を社内外向けに行っています。 私たちはシステム開発を通じて、 自動化によるスケール可能な広告運用 配信先/内容の精度を高めることで広告の付加価値を創出 分析/生成AI を利用した機能により迅速な意思決定をサポート を実現することで国内トップクラスのインターネット広告取扱高を支えています。 ▪️▪️ VISION ▪️▪️ 世界一のオペレーショナルエクセレンスな組織を創る オペテクでは「世界一のオペレーショナルエクセレンス*な組織」の実現に向けて日々取り組んでいます。 *業務オペレーションが磨きあげられ競争上の優位性にまでなっている状態 「世界一広告効果を出せる集団」を目指して、一緒にオペレーション/開発力を磨き続ける仲間を募集しております! ▼直近リリースされたプロダクトはこちら AIによるクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=29953 社員一人ひとりに専属AIアシスタントを提供 「シーエーアシスタント」 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30355 業務内容① <課題> 高度な技術や経験を持つシニア層エンジニアを開発タスクへ集中させて生産性を高めたいが、育成・支援に多くの時間がかかっている 前提知識に差があるため、ジュニア層や中途入社のエンジニアがシニア層と対等に会話するには時間がかかる <業務内容> 生成AIを利用したコードのオートレビュアーツールを開発していただきます。 「開発チーム内で最も長けているシニア層エンジニアの代わりにツールがコードレビューを行うので、コードレビューの行為が不要となる」状態を実現したい。 そのため、対象のシニア層エンジニアがレビュー時に行っている内容、ルール、観点を用いた擬人化レビューを実現する必要があります。 「観点」の要素が入るため、既存のコード、他資料をすべて読み込むもしくはそれと同等の動作を実現させたうえでレビュー内容を出力する必要があります。 また、レビュー内容には「指摘」と「修正例」を含めたいです。 言語、IDEはチームやシステムごとに異なる場合がありますが、汎用的に導入可能な形を目指します 必須スキル、歓迎スキル ‐実験的なミッションになるため言語やスキルは問いませんが、正解のない領域を切り開き1システムを個人で開発完了させるだけの実行力と胆力を必要とします チーム開発でレビューされる側、レビューする側の双方の経験が最低要件になります 業務内容② <課題> 広告本部では80弱程度の広告媒体を取り扱っているがそのうち、約10ほどの媒体を外部の開発業者へ開発委託している 委託を辞めて内製化したいが、そのまま社内へ持ってくるだけでは再開発とその後の運用コストが大きすぎる <業務内容> 社外で委託開発している広告メディアAPI実績データ取得を最小の労力で内製化し、運用可能とする方法を確立してください。 最小の労力で内製化するために、委託開発先の実装内容を理解し下記を実現したいと考えております。 言語を「Python」へ変更 テストコードの実装 API VerUP時の修正を生成AIで自動化 必須スキル、歓迎スキル 広告APIを利用した経験 Pythonを利用した開発経験 生成AIを利用した開発経験 ※応募してくださる方は業務内容①か②のどちらを希望するかを併せてご連絡ください。 続きを見る
-
巨大・複雑な広告運用 Web バックエンドアプリケーションのリアーキテクチャに挑戦!
職種 バックエンドエンジニア プロダクト紹介 ▪️▪️ オペレーションテクノロジーDivision とは ▪️▪️ 国内最大規模であるサイバーエージェントのインターネット広告事業本部の効率化・自動化・武器作り をテクノロジーで実現している開発組織です。 インターネット広告事業本部は国内トップクラスの取扱高を誇り、他代理店とは比較にならないほどの対応メディア種別や、データ量を保有しています。 そんな広告代理部門と協働で、「売上を生み出す・大規模運用を可能にする」システム開発を社内外向けに行っています。 私たちはシステム開発を通じて、 自動化によるスケール可能な広告運用 配信先/内容の精度を高めることで広告の付加価値を創出 分析/生成AI を利用した機能により迅速な意思決定をサポート を実現することで国内トップクラスのインターネット広告取扱高を支えています。 ▪️▪️ VISION ▪️▪️ 世界一のオペレーショナルエクセレンスな組織を創る オペテクでは「世界一のオペレーショナルエクセレンス*な組織」の実現に向けて日々取り組んでいます。 *業務オペレーションが磨きあげられ競争上の優位性にまでなっている状態 「世界一広告効果を出せる集団」を目指して、一緒にオペレーション/開発力を磨き続ける仲間を募集しております! ▼直近リリースされたプロダクトはこちら AIによるクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=29953 社員一人ひとりに専属AIアシスタントを提供 「シーエーアシスタント」 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30355 ▪️▪️極予測やりとりAIとは▪️▪️ ◆AIによるクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」(https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=29953) AI効果スコア可視化+AIレギュレーション監修で広告主様のクリエイティブ確認作業をDX化!生成AIにより大量生成された効果の高いクリエイティブの即日配信を実現! そんな未来を描き、大量クリエイティブを効率よく確認できるUIUXデザインと基盤構築、手掛ける広告媒体の拡充を日々アップデートし続けています。 業務内容 <課題> AIによるクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」は、グロースに伴ってユースケースが巨大・複雑化しています。例えば『社員/お客様への通知機能』は、通知の種類によってタイミング・単位・内容がさまざまで実装から仕様を理解するのも難しい状態です。 <業務内容> アプリケーション仕様・設計の理解、設計(特にアーキテクチャ)改善の提案・実行、その他課題の発見・提案・実行を通じた開発者体験および生産性改善への寄与 必須スキル、歓迎スキル 必須スキル ▪︎ Go の Web フレームワークを用いた 1ヶ月以上 の チーム開発 or インターン経験 ▪︎ レイヤードアーキテクチャ(クリーンアーキテクチャやオニオンアーキテクチャなど)での チーム開発 or インターン経験 ▪︎ GitHub での PR を活用した チーム開発 or インターン経験 ▪︎ AWS を利用した 個人開発 or チーム開発 or インターン経験 歓迎スキル ▪︎ ビジネスサイドと連携しながら要件定義や設計をした インターン経験 ▪︎ 大規模データを扱った インターン経験 ▪︎ インターネット広告についての基礎知識 続きを見る
-
妥協なしに運用自動化、効率化の実現
職種 バックエンドエンジニア プロダクト紹介 ▪️▪️ オペレーションテクノロジーDivision とは ▪️▪️ 国内最大規模であるサイバーエージェントのインターネット広告事業本部の効率化・自動化・武器作り をテクノロジーで実現している開発組織です。 インターネット広告事業本部は国内トップクラスの取扱高を誇り、他代理店とは比較にならないほどの対応メディア種別や、データ量を保有しています。 そんな広告代理部門と協働で、「売上を生み出す・大規模運用を可能にする」システム開発を社内外向けに行っています。 私たちはシステム開発を通じて、 自動化によるスケール可能な広告運用 配信先/内容の精度を高めることで広告の付加価値を創出 分析/生成AI を利用した機能により迅速な意思決定をサポート を実現することで国内トップクラスのインターネット広告取扱高を支えています。 ▪️▪️ VISION ▪️▪️ 世界一のオペレーショナルエクセレンスな組織を創る オペテクでは「世界一のオペレーショナルエクセレンス*な組織」の実現に向けて日々取り組んでいます。 *業務オペレーションが磨きあげられ競争上の優位性にまでなっている状態 「世界一広告効果を出せる集団」を目指して、一緒にオペレーション/開発力を磨き続ける仲間を募集しております! ▼直近リリースされたプロダクトはこちら AIによるクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=29953 社員一人ひとりに専属AIアシスタントを提供 「シーエーアシスタント」 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30355 ▪️▪️Adpos(アドポス)とは▪️▪️ ◆複数の広告APIに対する依頼を一元集約することで、社内のプロダクト開発を加速させる役割を担うAPI基盤です。集約先の基盤として、広告API仕様変更に強い柔軟性や、各プロダクトから平等に使いやすい汎用性、大量のリクエストを捌く設計をポリシーとして機能拡張を続けています。 業務内容 <課題> 求められる開発スピードが早い分、運用面での快適さは疎かになる傾向があります。 媒体調査が毎回エンジニアがドキュメントから調査する手間 ログがダッシュボード化されておらず、可読性が悪い ブランチ戦略が立ち上げ時から見直しされておらず、今後の規模拡張性を考えられていない <業務内容> こちらからの課題点や個人アイデアからでも、ツールや方法の選定から運用効率化を検討・相談・検証と進めて実現までを行なって頂きます。 効率化は1つである必要はなく、複数様々な観点で実装も良し、複数を掛け合わせるも良しと、既存チームメンバー外からのアイデアや知識をお待ちしております。 - イメージを膨らます例として、Datadogダッシュボードの充実化やブランチ戦略の見直しなどがあります 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル Pythonを利用したwebアプリ開発経験 AWSを利用した開発経験 DB設計構築経験 コンテナ技術を使用した開発経験 webフレームワークに関する基本知識(I/O,ビジネスロジック,MVCやMVVMなどの設計思想) -歓迎スキル RESTful APIの設計実装 アーキテクチャ設計構築/実践 Djangoの開発経験 パフォーマンスチューニングの経験 続きを見る
-
【AI事業本部】SREエンジニア(アドテク事業)
事業概要 【AI事業本部について】 AI事業本部はインターネット広告事業の中の エンジニア約300名が所属する、デジタルマーケティングにおけるプロダクト開発・研究に特化した組織です。 日々、【小さなチーム/大きな裁量/独自の開発環境】でエンジニア主導のプロダクト開発を行っております。これまでのデジタルマーケティングで培った技術力やインターネット広告業界トップクラスの知見を活かし、様々な業界の企業と協力関係を築き、より大きなビジネスインパクトを日本の産業に起こすべく、新規事業立ち上げにも注力しています。 特に広告配信システムの開発・運用については、技術力が事業収益に直結します。 レイテンシやスケーラビリティ、大規模データ処理など、厳しい技術的要求も多くありますが、 エンジニアが中心となって挑戦し続け、長期的な視野をもって事業を拡大してきました。 また、エンジニアの発想から出る意見がプロダクトに反映されることも多く、事業の成長にとって欠かせない存在となっております。 参考:サイバーエージェントのAI 【広告配信(アドテクノロジー)について】 アドテクとは、アドテクノロジーの略称。「アド(広告)」の「テクノロジー(技術)」のことを指し、人手では実現不可能なレベルの広告配信を実現する技術にあたります。 技術を活用し、広告主とメディア(広告掲載媒体)、消費者をwin-winに導くため、発展してきました。 広告主とメディアの収益最大化や配信の「効率・最適化」、広告を見るユーザーに価値のある情報を配信するための「効果予測」等をすることによって「誰にどんな情報(広告)をどのタイミングで届けると良いか」「どんな広告配信戦略を選ぶか」といった効果予測や意思決定も行っています。 特に広告配信システムの開発・運用については、技術力が事業収益に直結するのが醍醐味です。 レイテンシやスケーラビリティ、大規模データ処理など、厳しい技術的要求も多くありますが、エンジニアが中心となって挑戦し続け、長期的な視野をもって事業を拡大してきました。またエンジニアの発想から出る意見がプロダクトに反映されることも多く、事業の成長にとって欠かせない存在となっております。 ProFit-Xについて 私たちProFit-Xは、AI事業本部に所属するSSP(※1)であり、サイバーエージェントグループの中でも特にメディアマネタイズに注力したプロダクトです。私たちのミッションは、「健全な広告配信と収益の最大化の提供」をモットーに、ユーザー体験と収益性の両方を重視する広告の出し方に挑戦し続けることです。 【ProFit-Xの強み】 1. 広告フォーマットの改善: 最適な広告フォーマットを提供するロジックにより、広告効果を最大化します。 2. ユーザービリティの探求: ユーザーに寄り添ったアプローチで、最適なユーザー体験を追求します。 3. 広告効果の向上: グローバルなプラットフォーマーや広告事業者と連携し、広告効果をさらに高める機能を開発しています。 4. 大手小売事業者との協業: 通常では体験できない大手小売事業者との協業ができます。 【ProFit-Xのモットー】 インターネット広告は現在、メディアの収入の大きな柱の1つですが、収益性を追求するあまり、メディアの読者を無視した過剰な広告露出に走るケースも少なくはありません。このような状況の中、私たちは「健全な広告配信と収益の最大化の提供」をモットーに、ユーザー体験と収益性の両方を重視する広告の出し方に挑戦しています。 ※1: SSP SSP(サプライサイドプラットフォーム)は、ウェブサイトに広告を表示するためのシステムです。ウェブサイトに広告が埋め込まれると、そのウェブサイトがブラウザに読み込まれた際に、広告リクエストがSSPに送信されます。SSPのサーバーで広告のオークションが行われ、最も価格の高い広告が選ばれて、最終的にウェブサイトに表示されます。広告から得られた収益は、ウェブサイトの運営者に分配されます。 【配信先メディア様】 ANA MILEAGE CLUB / ANA Sky Web / Amebaブログ / AppMedia / GameWith / JCASTニュース / NAPBIZ Blog / NAVITIME / TBS NEWS DIG / TRILL / exciteニュース / livedoor Blog / mamasta / pixiv / ウーマンエキサイト / スポーツ報知 / デイリースポーツ / ファミペイ / 文春オンライン / 西スポweb ご参考:スマートフォン特化型SSP ProFit-X 業務概要 広告配信、広告トラッキングなどのアドテクをメインとした事業、バーチャルやAIを活用し小売や広告を展開する事業、さまざまな事業ドメインと協力しDXを促進させていく事業など、サイバーエージェントのAI事業本部にはさまざまな事業があります。 SREチームは横軸組織として、事業とともに、開発を推進していく組織となります。 各々が持つ専門性を活用し、事業・プロダクトの成長や安定性に貢献します。 【業務内容】 ・アプリケーションやミドルウェアのアップグレード・運用 ・システム障害時の対応 ・要件に応じた最適なプラットフォームおよびアーキテクチャの選定・構築 ・開発要件定義や戦略の考案 ・マイクロサービスを利用した基盤の整備・支援 ・デプロイやサーバ構築などの各種自動化の運用 ・インフラ(サーバ、ネットワーク)の設計・構築 ・監視・アラート設計 ・新規技術の調査および導入 ・SRE向上に向けたプラクティスの展開およびコンサルティング 【開発環境】 #Scala #Spark #Akka #EMR #TypeScript #CloudFront #Chai #Mocha #Puppeteer #Angular #ELB #ElasticBeanstalk #EC2 #DynamoDB #MySQL #RDS #Kinesis #S3 #CloudWatch #GitHub #CodeBuild #CloudFormation #Lambda ※状況に応じて以下の環境を使用する可能性があります #ECS #EKS #ElastiCache #社内のプライベートクラウド環境 応募資格 【重視するスキル】 ・AWSなどのクラウドの知識と経験 ・Datadogなどを使用した監視運用の経験 ・アプリケーションやインフラのパフォーマンスチューニング経験 ・CI/CDに関する知識と経験 ・ECSやKubernetesなどのコンテナ環境の運用経験 ・GitHubを用いたチーム開発の経験 ・SREにおけるフィジビリティの確認およびリード経験 ・モニタリング/ログ管理環境の構築経験 ・SLI/SLOの設計からエラーバジェットポリシーをチームに導入した経験 ・システム障害対応周りの運用改善経験 ・トイルの洗い出しと自動化の導入経験 【歓迎スキル】 ・JavaやScalaを使用したWebアプリケーションの開発・運用経験 ・高トラフィックサイトの開発・運用およびリクエスト処理経験 ・MySQLの冗長構成の構築・運用経験 ・Linuxに関する知識 ・TerraformやAnsibleなどの構成管理ツールの構築経験 ・負荷試験の設計・導入およびカオスエンジニアリングの経験 【マッチする人物像】 ・主体性をもって取り組める方 ・相手に対して丁寧に接することができる方 ・改善開発や技術調査を積極的に行うことができる方 ・技術の向上に対して意欲があり、さまざまな分野に興味がある方 ・複合的な要素を考慮し、状況判断や決断ができる方 ・前向きなコミュニケーションが取れる方 ・チーム開発を大切にできる方 配属先については相談の上、挑戦したい技術や事業領域に応じて配属となります。 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】戦略人事
【業務内容】 株式会社QualiArtsの人事として、まずは、社員、派遣、業務委託の採用業務全般を担当いただきます。 採用戦略決めから、実行まで一連全般をご担当いただきます。 採用戦略決め エージェント様とのやりとり 媒体選定 ダイレクトリクルーティング etc また、採用以外の人事全般業務、育成や活性化などもご担当いただきます。 【環境】 ■体制 経営企画室 8名 うち人事3名 ■面白さ・やりがい 裁量権のある環境 会社作りに携わっていただけます 【経験・スキル】 ■必須スキル 直近でのご経験が、人事経験、または、人材紹介、派遣、業務委託会社でのRAorCA業務経験者1年以上 社会人経験3年以上 ■歓迎スキル 採用業務経験者 ■求める人物像 会社作りに興味がある方 主体的に行動できる方 ゲームやキャラコンテンツが好き方、大歓迎 続きを見る
-
【ゲーム&エンタメ事業部】ゲームビジュアルデザイナー
配属組織について コアクリエイティブ本部 ゲーム開発に関するクリエイティブ部分を専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や サービスに長期的に深く関わることができます。 参考▼ https://www.cyberagent.co.jp/service/game/ https://www.cyberagent.co.jp/ir/superiority/game/ 仕事内容 サイバーエージェントグループの新規開発中のスマートフォンゲームにおける、 キービジュアル等のデザイン制作を担当していただきます。 ※ご応募時にはポートフォリオの提出をお願いいたします。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts →https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ →https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette →https://colorfulpalette.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 契約・ライセンス交渉担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 コンテンツの拡大に伴い重要度が増している 【契約・ライセンス交渉】ポジションを募集します。 業務内容 原作,製作委員会,出演及び実演二次利用,脚本・演出,商品化,配信,ビデオグラム化,番販,映画配給,音楽著作権など各種業務に関する契約書のチェック/作成 商品化許諾に伴う監修及び関連作業 JASRACなど管理団体への申請/問い合わせ/作品届提出 社内各部署及び社外からの権利処理に関する質問等の対応 など 応募条件 エンターテインメント業界での実務経験 Excel、Word、Power Point 等の基本的な操作スキル 歓迎スキル・経験 知的財産管理技能士2級以上 ビジネス著作権検定上級 MPA音楽著作権管理者等の資格 製作委員会における契約業務 権利交渉に関する3年間以上の経験 ライブエンタメ関連会社、レコード会社、音楽出版社、映像コンテンツ関連会社での契約業務に関する3年間以上の経験 ContractS CLM(契約マネジメントシステム)、capo/BLUE(音楽著作権再分配システム)、contano/RED(原盤管理システム)、contano(原盤管理システム)、flam(販売・在庫管理システム)の使用経験 英語その他の外国語を使った業務経験又は語学力 求める人物像 法律知識だけでなく、契約・権利交渉の場で臨機応変に対応ができる方 誠実かつ忍耐力をもって対人関係を築ける方 新しい環境や物事の考え方を受け入れる柔軟性がある方 過去の慣習や経験に縛られず、新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 自ら必要な知識・技術を習得できる適応力や好奇心がある方 続きを見る
-
【タップル】マーケティングプランナー
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ◾️広告関連業務 ・広告を活用した集客の戦略立案&実行業務 (獲得戦略、代理店との連携、クリエイティブ ...etc) ・広告クリエイティブの撮影(カメラマンさんやモデルさんをアサインして自社ディレクションでの撮影も行います) ・全体、媒体ごとの効果分析、予算調整 ・広告代理店や媒体者との打ち合わせ ・テレビCMのディレクション ◾️リサーチ ・アンケート会社を活用した恋愛関連の定量調査 ・お客様、外部アンケートモニターを活用した定性調査(インタビュー) ◾️キャンペーン ・新機能リリース時のキャンペーン設計 ・都道府県や市区町村とのキャンペーン設計 ・タレントや、外部企業とのコラボキャンペーン設計 ◾️プロダクトアイデアの企画 ・新たな顧客層を獲得するための新機能の企画(リサーチや広告視点からも新機能の企画を行います) 業務のやりがい ・タップルで、人生を変えるような出会いを提供するサポートができること ・事業会社のマーケターとして、プロダクト数値を加味し、新機能立案なども含めたマーケティング業務に関われる 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 • WEBプロモーションもしくはマーケティング企画立案経験(1年以上) 歓迎スキル・経験 • ホームページやキャンペーンサイト、プロモーション動画などの制作ディレクション • GoogleAnalyticsを活用したデータ分析 • SQLによるデータ抽出/分析経験 • SNS運用経験(Twitter/Instagram/Youtube/TikTok) • デジタル広告の運用経験 • テレビCMのディレクション経験 歓迎する人物像 ・最新のマーケティング動向をキャッチアップするのが好きな方 ・職種や役割問わず、チームメンバーとフラットな関係を構築しながらプロジェクトをリードしていける方 ・獲得施策だけではなく、市場調査やプロダクト(サービス内容)にも興味がある方 続きを見る
-
【タップル】人事・総務
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・採用活動 ・労務・オフィス管理 ・人事関連SAASの管理 ・社内イベントの企画・運営 ・組織戦略の立案・実行 等を通じて、組織作りや社員が働く環境整備を行います。 業務のやりがい ・社員の成長と会社の発展を支える重要な役割を担い、組織の一体感を感じられます。 ・人の人生に大きな影響を与え、社会的にも大きく注目を集めるサービスを運営することで、やりがいを感じられます。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・1年以上の人事/総務の業務経験 ・コミュニケーション能力 歓迎スキル・経験 ・複数名のプロジェクトでのリーダー・マネジメント経験 ・HR系ツールの運用経験 ・データ分析スキル 歓迎する人物像 ・担当領域の業務を淡々とこなすのではなく「事業成果」にこだわれる方 ・チームで協力していく思考が強い方 ・社会的意義の大きなサービスに関わりたい方 ・新しい業務・知識に好奇心をもって楽しめる方 ・成長意欲の高い方 続きを見る
-
【タップル】広報・PR
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・メディア対応 ・プレスリリース作成 ・イベント企画・運営 ・SNS運用 ・広報/PR戦略の立案・実行 等を通じて、会社のブランドイメージの向上をはかります。 業務のやりがい ・企業の顔として多くの人々と関わり、ブランド価値を高める実感を感じられます。 ・人の人生に大きな影響を与え、社会的にも大きく注目を集めるサービスを運営することで、やりがいを感じられます。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・1年以上のPR/広報の業務経験 ・SNS運用経験 ・プレスリリース執筆スキル ・コミュニケーション能力 歓迎スキル・経験 ・複数名のプロジェクトでのリーダー・マネジメント経験 ・メディアリレーション ・広報/PR関連ツールの運用経験 ・データ分析スキル ・マーケティングに関する知識 ・広報/PR戦略の立案経験 歓迎する人物像 ・担当領域の業務を淡々とこなすのではなく「事業成果」にこだわれる方 ・チームで協力していく思考が強い方 ・社会的意義の大きなサービスに関わりたい方 ・新しい業務・知識に好奇心をもって楽しめる方 ・成長意欲の高い方 続きを見る
-
【タップル】政府渉外/公共政策
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・政府機関との交渉 ・政策提言 ・法規制対応 ・自治体と連携した施策の立案及び実行 ・渉外戦略の立案・実行 等を通じて、事業環境の整備と拡大を図ります。 業務のやりがい ・社会的影響力の大きいプロジェクトに関与することで、社会への影響をダイレクトに感じられます ・人の人生に大きな影響を与え、社会的にも大きく注目を集めるサービスを運営することで、やりがいを感じられます 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・1年以上の政策渉外/公共政策の業務経験 ・少子化対策等の社会問題への関心 ・コミュニケーション能力 歓迎スキル・経験 ・複数名のプロジェクトでのリーダー・マネジメント経験 ・行政機関での業務経験 ・渉外戦略の立案経験 ・法務知識 ・データ分析スキル ・ロビイング業務の経験 ・広報/PR業務の経験 歓迎する人物像 ・担当領域の業務を淡々とこなすのではなく「事業成果」にこだわれる方 ・チームで協力していく思考が強い方 ・社会的意義の大きなサービスに関わりたい方 ・新しい業務・知識に好奇心をもって楽しめる方 ・成長意欲の高い方 続きを見る
-
<大阪>【ゲーム&エンタメ事業部】 リードアート/イラストレーター
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。 スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 現在非公開の新規タイトルの開発も積極的に推進しています。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 印税分配・商品管理担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 業務内容 舞台公演、映像コンテンツ、音楽コンテンツ、商品化許諾等に関する印税分配やCD・DVD・各種グッズ等、当社商品の在庫管理、売上管理並びに付帯するシステム開発などをご担当いただきます。 実演家,音楽著作権,原盤(音楽・映像),商品化,原作等に関する印税の分配及び新規分配システムの構築 製作委員会決算書に関連した作業 上記に伴う経理処理に関する連絡/調整 弊社商品に関する在庫・売上管理、伝票処理 各種ライセンスに関する申請書・許諾書等のチェック 上記各書類の発送、保管、データ入力等の管理 社内各部署及び社外からの権利処理・印税分配に関する質問・要望等への対応 など 応募条件 エンターテイメント業界での就労経験 Excel、Word、Power Point 等の基本的な操作スキル 歓迎スキル・経験 印税分配、商品管理部門又は契約・ライセンス交渉部門での業務経験 ContractS CLM(契約マネジメントシステム)、capo/BLUE(音楽著作権再分配システム)、contano/RED(原盤管理システム)、flam(販売・在庫管理システム)の使用経験 知的財産管理技能士2級以上、ビジネス著作権検定上級、MPA音楽著作権管理者等の資格 ライブエンターテイメント関連会社、レコード会社、音楽出版社、映像コンテンツ関連会社での印税分配業務及び商品管理業務に関する3年間以上の経験 英語その他の外国語を使った業務経験又は語学力 普通自動車運転免許 Microsoft Office Access、ファイルメーカーPro等のスキル 求める人物像 法律知識だけでなく、契約・権利交渉の場で臨機応変に対応ができる方 誠実かつ忍耐力をもって対人関係を築ける方 新しい環境や物事の考え方を受け入れる柔軟性がある方 自ら必要な知識・技術を習得できる適応力や好奇心がある方 現メンバーをサポートできる真面目で明るく前向きな方 続きを見る
-
<大阪>【ゲーム&エンタメ事業部】 リードアート/イラストレーター(業務委託)
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。 スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 現在非公開の新規タイトルの開発も積極的に推進しています。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
<大阪>【ゲーム&エンタメ事業部】 アートディレクター(業務委託)
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。 スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 現在非公開の新規タイトルの開発も積極的に推進しています。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
<大阪>【ゲーム&エンタメ事業部】 アートディレクター
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。 スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 現在非公開の新規タイトルの開発も積極的に推進しています。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【タップル】監視・CS
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・カスタマーサポートチームのマネジメント業務 ・不正会員関連のモニタリングと対策の検討及び実行 ・監視/CS戦略の立案・実行 等を通じて、サービスの安定的な運用を支えます。 業務のやりがい ・マッチングアプリにおいて重要な安心・安全なUXを担保することで、顧客の満足度に寄与する実感を得られます ・人の人生に大きな影響を与え、社会的にも大きく注目を集めるサービスを運営することで、やりがいを感じられます 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・1年以上の監視/CSの業務経験 ・コミュニケーション能力 歓迎スキル・経験 ・複数名のプロジェクトでのリーダー・マネジメント経験 ・データ分析スキル ・プロダクトマネージャーとしての業務経験 歓迎する人物像 ・担当領域の業務を淡々とこなすのではなく「事業成果」にこだわれる方 ・チームで協力していく思考が強い方 ・社会的意義の大きなサービスに関わりたい方 ・新しい業務・知識に好奇心をもって楽しめる方 ・成長意欲の高い方 続きを見る
-
AIシナリオ設計や管理コンソール機能の開発、高負荷対応のインフラ強化などを通じて、プロダクトの価値向上に貢献いただける方を募集!
職種 バックエンドエンジニア 募集プロダクト 株式会社AI Shift ※AI事業本部に属している子会社となります。 ■■プロダクト紹介■■ AI Messenger Voicebotは、独自開発のAI技術により電話応対業務をDXするボイスボットサービスです。 ▼会社HP https://www.ai-shift.co.jp/service ▼サービスページ https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ 業務内容 AI Messenger Voicebotの開発をお任せします。 ■開発内容 ・AIシナリオ設計を行う管理コンソールの新機能開発 ・電話履歴・会話内容等を確認するための管理コンソール開発 ・プロダクトのパフォーマンスを向上させるための機能開発 ・高負荷を処理するためのインフラ設計・実装・IaC強化 ・その他、導入クライアントからの要望をベースとした新機能開発 ️プロダクトについて参考記事 ・【AI Shift Advent Calendar 2023】AI Shift Voicebotのアーキテクチャについて https://www.ai-shift.co.jp/techblog/3849 ■開発環境 ・言語:Go / Python ・フレームワーク:Echo ・データベース:Google BigQuery / MySQL / Cloud Firestore ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Jira ・情報共有ツール:esa ・その他:Terraform / Google CloudPlatform 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル 大卒以上 プログラミング言語の基礎知識 論理的思考力 チームでの協働能力 コミュニケーション力 学習意欲と向上心 ‐歓迎スキル 特定のプログラミング言語やフレームワークの経験 インターンシップや個人開発の経験 IT関連の資格保有 オープンソースプロジェクトへの貢献 技術系のイベントやハッカソンへの参加経験 続きを見る
-
UIビルダーやWorkflow分岐、新規LLMモデル追加などの機能開発や、バックエンドの強化・最適化を通じて、顧客ニーズに合わせたプロダクト改善に取り組んでいただける方を募集します。
職種 バックエンドエンジニア 募集プロダクト 株式会社AI Shift ※AI事業本部に属している子会社となります。 ■■プロダクト紹介■■ AI Shiftのご紹介HPです。 ▼会社HP https://www.ai-shift.co.jp/service プロンプトを必要とせず、Teams上で誰でも簡単に使いこなせる業務改善プラットフォーム「AI Worker」の提供を行っております。 ▼プレスリリース https://www.ai-shift.co.jp/3958 業務内容 ・生成AIを活用した業務改革支援システム「AI Worker」「AI Worker Studio」の開発をお任せいたします。 ■開発概要 基本的な開発内容は事業の大方針からPdM・開発リードが協力して要求を作成、要件定義をエンジニアチームと合同で行い開発内容を決めていきます。 またクライアントの課題に合わせたカスタマイズ開発もあるため、コンサルチームやPdMと相談しながら、機能拡張の開発にも取り組んでいます。 実際の開発が始まった後は、毎日のデイリースクラムやスプリントプランニングで作業内容、優先度を整理しながら進めていきます。 AIアシスタント機能を拡充していくために以下のような開発を行っていきます。 テンプレートからUIを設計できるUIビルダー Workflowの分岐機能 RAGを行う際のデータストアの拡張 アップロードされたファイルのインデキシング機能の強化 新規LLMモデルの追加 AI Workerのバックエンド実装/移植性を意識した開発/バックエンドライブラリのメンテナンス・改善 顧客のクラウド環境に合わせた機能追加 ■参考記事 ・新規サービス開発で起こったインフラ移行の舞台裏 https://zenn.dev/aishift/articles/f350167e896cab ・Honoを使い倒したい2024 https://zenn.dev/aishift/articles/a3dc8dcaac6bfa ・新規サービスのバックエンド開発で3ヶ月経ったので、試した技術や取り組みをまとめてみた https://www.ai-shift.co.jp/techblog/4234 ・新卒1年目が向き合う生成AI事業の開発を加速させる技術選定【CADC2024】 https://www.youtube.com/watch?v=7VF87jfMAzw ■ 開発環境 ・言語: TypeScript (Bun) ・フレームワーク: Hono ・DBMS: PostgreSQL (Cloud SQL) ・構成管理: Terraform ・オーケストレーション: Kubernetes (Google Kubernetes Engine) / ArgoCD ・ソースコード管理: GitHub ・プロジェクト管理: Linear ・情報共有ツール: Notion ・その他: Google Cloud / Microsoft Azure 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル 大卒以上 プログラミング言語の基礎知識 論理的思考力 チームでの協働能力 コミュニケーション力 学習意欲と向上心 ‐歓迎スキル 特定のプログラミング言語やフレームワークの経験 インターンシップや個人開発の経験 IT関連の資格保有 オープンソースプロジェクトへの貢献 技術系のイベントやハッカソンへの参加経験 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】ABEMA 開発プロジェクトマネージャー
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 「ABEMA」の事業・ユーザ体験を向上させるためのプロダクトの機能追加や改善プロジェクトのQCDに責任を持ち、仕様策定、開発進行を行っていただきます。 具体的な業務内容 プロジェクトの進行管理 開発計画、開発計画に沿った進行管理、ステークホルダー調整 要求&要件定義 プロダクトの要求ヒアリング〜要件定義・エンジニアと連携して仕様策定 What〜How 必要な経験/スキル アプリやWEBサービスのプロジェクトマネジメント業務に携わった経験をお持ちの方(3年以上) ディレクション/開発進行のに携わった経験をお持ちの方 (3年以上) あると望ましい経験/スキル ToCサービスでの業務経験がある方 エンジニアリング/データサイエンス/デザイン/マーケティング などのご経験がある方 動画配信ドメイン・プロダクトに対する知見がある方 自ら課題を発見し、プロダクトへの落とし込みができる力をお持ちの方 ToCサービスでのグロースの経験がある方 データ分析が得意な方 選考のポイント(求める人物像) 組織やプロダクト・事業成長のために利他的に貢献できる方 コミュニケーション能力があり、チーム協働意識のある方 どんな業務もまずはチャレンジとして前向きにコミットできる方 変化やスピードを楽しみながら柔軟に対応していける方 当社のサービス、プロダクト、ビジネスモデルに高い関心がある方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【メディア事業部】バックエンドエンジニア / Ameba
会社概要 Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。 「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、 「人と情報をつなぎ・暮らしが豊かに育ち続けるための機会を提供する」という信念のもと、「Ameba」というメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。 これからも人々の暮らしと心を豊かにするために、日々サービスをともに磨き上げていく仲間を募集しています。 業務内容 Amebaのバックエンドエンジニアとして、アメーバブログを中心としたサービス(システム)の開発を行います。プロダクトの成長をチーム一丸となって加速させるため、様々な職種のメンバーと密にコミュニケーションを取りながら進めています。 歴史の長いサービスでは運用が業務の中心だと思われがちですが、システムのリアーキテクチャや抜本的な刷新プロジェクト等、新しい挑戦も日々行っています。 バックエンドチームで20~30名ほどが在籍、複数のチームに別れて開発を行なっており、チームリードやTL、EMなどのポジションを目指すことも可能です。 Amebaでは担当職域での開発だけに留まることなく、職域を超えてプロダクトの成長を共に推し進める仲間を募集しています。 このプロジェクトで経験出来ること 多くの利用者のいるB2Cサービスの運用、開発 大規模かつ高トラフィックなサービスを支えるシステムの設計、開発 GoやJavaを用いたアプリケーションの開発 AWS(EKS)やOnPremise上でのインフラの設計、構築 サービスの信頼性を支えるための取り組み 大規模な開発組織での開発体験向上に向けた取り組みや、組織マネジメント 主な利用技術 Golang / Java / AWS / OnPremise / K8s / Fastly / MySQL / Redis / GithubActions / ArgoCD Slack / GoogleWorkspace / Notion / Figma / Zoom チームの文化や体制、働く環境について バックエンドチームでは25名のメンバーが活躍しています。 また、全社の横断組織から5名が兼務という形で日々関わっています。 バックエンドのシステムは多岐に渡るため、領域の近いシステムごとにチームを編成しています。各チームは5名前後で、チームごとに定例やモブなど工夫しながら開発を進めています。 懇親会やWInSessionなどのイベントはバックエンドチームとして行なっており、バックエンドチーム全体でのコミュニケーションも積極的に取っています。 開発では、プロジェクトに分かれてPM・デザイナー・フロントエンド・アプリエンジニアなど様々な職種のメンバーと共に開発を行っています。プロジェクト規模は大きいものは十数名で構成されるものもあれば、小さいものは数名になるなど幅広く、様々な経験を積むことができます。 新しい技術やツールを積極的に取り入れ、メンバーの開発体験を向上させるための取り組みを行っています。また、成長やキャリアについても定期的なフィードバックを通じて評価し、本人の意見を尊重しつつ向上の機会を提供しています。 我々のサービスは長い歴史を持っており、システムも共に成長してきました。 数年前から大きく刷新を行なっており、システムの刷新や統廃合、OnPremise(Java)からAWS(k8s/go)への移植などを進めています。 刷新は終盤に入っており大部分は改修されていますが、これからより生産性や開発体験の向上に向けて多くの取り組みを進めたいと考えています。信頼できるメンバーと共に、主体的にシステムをより良くするための設計、構築に関わってくれる方を求めています。 環境 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) 定期的な1on1 懇親会やランチなど様々な職種、事業部の方との交流 社内勉強会やカンファレンスの開催 求めるスキル・経験など 必須の経験・スキル バックエンドエンジニアとしての実務経験 5年以上のシステム運用経験 主な開発言語: Go/Java Webアプリケーションの基本設計〜テストおよびリリース チームリーダーもしくはマネジメントの経験 歓迎する経験・スキル 技術選定経験 レガシーなシステムモダンな環境に刷新した経験 技術戦略策定とそれに沿ったチーム運営で成果を出した経験 求められるマインド ネガティブケイパビリティが高く、複雑な状況や要求に対してポジティブに転換し解決に向かえる 技術課題や組織課題に対しての理想提起や実現のための実行を行い、理想を周囲のメンバーとアップデートできること 事業と開発を繋げられプロダクトにおける成果の最大化を考えられる人 ライフスタイル管轄が開発しているような規模感のシステム、組織を良くしていくことに主体性を持てる人 歴史あるシステムの最適化やより改善していくことを一緒にやっていくモチベーションが高い人 テックリードやリーダーのようなポジションでチームをリードしながら個人で出せる以上の成果を出していきたい人 続きを見る
-
【AI Shift】生成AI導入支援事業 PM
株式会社AI Shiftについて 株式会社AI Shiftは、サイバーエージェント AI事業本部の中で自社でのAIプロダクト開発や生成AIによる業務改革を総合的に支援しています。 ※サイバーエージェントの100%子会社ですが、採用籍はサイバーエージェントでの採用となります。 ▼株式会社AI Shift 公式HP https://www.ai-shift.co.jp/ ミッション 『人とAIの協働を実現し、人類に生産性革命を起こす』 生成AIの登場により、AIは「使うもの」から「一緒に働く存在」へと進化しました。 この進化にいち早く変化対応できる企業こそが、今後のマーケットリーダーとなります。 AIという新たな働き手を創出する当社から、世界で最も人とAIの協働を実現している企業を目指し、 これまでの常識を覆すプロダクトやソリューションを提供し、あらゆる企業の生産性革命を実現します。 ビジョン 『シブヤ発グローバルAIカンパニーになる』 日本は現在、労働人口の減少や低い生産性といった深刻な課題に直面しており、 世界の中で最も『人とAIの協働』が必要な国であると言えるのではないでしょうか。 当社はMISSIONの実現を通じて、AIという新たな働き手を創出し、労働人口の倍増、生産性の向上を実現したい考えています。 そして、この成功事例をグローバルに展開し、人類に生産性革命を起こします。 バリュー ・SCRUM:共通の目的に一体となろう ・HONEST:何事にも誠実に ・IDEAL:理想から考えよう ・FOCUS:成果に集中しよう ・TRUST:信頼を勝ち得よう 事業・プロダクト内容 ❶生成AI・AIエージェント事業 企業の業務課題に合わせ、生成AIの活用戦略の策定から、ソリューションの開発・導入、そして定着まで支援いたします。 AIエージェントの構築支援サービスも提供を開始しました。 サイバーエージェントの技術力・営業力などのアセット活用や、 クラウドベンダーとの協業などを強みに事業を拡大しています。 <プロダクトについて> AIエージェント構築プラットフォーム「AI Woker」の開発を進めております。 ▼プロダクトについて https://www.aiworker.jp/ <プレスリリース> ▼AIエージェント構築支援サービスの提供を開始 https://www.ai-shift.co.jp/5383 ▼AI Shift、企業の生成AI活用で日本オラクルと連携ー Oracle DatabaseとAI Shiftの生成AI技術で、企業データを最大活用 ー https://www.ai-shift.co.jp/4965 ▼生成AIによる業務改革を総合的に支援する 「AIシフトサービス」の提供を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30251 <参考事例> ▼サイバーエージェントのバックオフィスにおいて取引先審査をAIで効率化 ~審査の当日判断率が導入前から149%向上〜 https://www.ai-shift.co.jp/4847 ▼企業の生成AI活用で日本オラクルと連携ー Oracle DatabaseとAI Shiftの生成AI技術で、企業データを最大活用 ー https://www.ai-shift.co.jp/4965 ❷AIコールセンター事業 カスタマーサポートDXを推進するVoicebot・Chatbotサービスを展開しております。 独自開発のAI技術による電話応対の自動化するVoicebotは、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現しております。 Chatbotは、ChatGPTと連携し柔軟な対話を実現しております。 ▼AI Messenger Voicebot https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ ▼AI Messenger Chatbot https://www.ai-messenger.jp/ 業務内容 生成AIを活用した業務改革案件におけるPoC(精度検証)や開発のプロジェクトマネジメントをお任せします。 具体的には、ご経験やスキルに応じて下記の業務をお任せします。 ▼精度検証・要件定義フェーズ ・簡易な環境で実装、精度検証 ・システム要件定義 ・精度改善レポート、要件定義書の作成 ▼開発・運用・効果検証・定着支援フェーズ ・仕様書に基づいた開発の実施 ・運用計画/改修計画の策定 ・ロードマップの策定など <面白み> 〇サイバーエージェントのアセット活用した提案活動ができる 〇コンサルから自社プロダクトづくりに携われる 〇様々な業界に対してコンサルティング経験を積むことができる 〇まだこの世にない正解を作り出せる 〇エンタープライズ企業に対して影響力のある提案ができる 〇組織の立ち上げフェーズから携わることができる 応募条件 <MUST> ・顧客向けシステム導入のプロジェクトマネジメント経験1年以上 <WANT> ・戦略コンサルティングの経験 ・チームマネジメント経験 ・事業戦略、事業計画の立案&実行の経験 ・事業会社での新規事業立案の経験 <求める人物像> ・当社のVISION、MISSIONに共感できる人 ・ステークホルダー(他チームや顧客)と信頼関係を築いて仕事を進められる人 ・顧客の要望に対して誠実な対応ができる人 ・理想状態を自ら考え出すことができる人 ・決めた目標や成果に集中して向き合える人 組織について 東京と沖縄に拠点があり、総勢約130名の組織です。 20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。 ■東京 ※今回は東京にてご勤務いただける方の募集です。 ・セールス、カスタマーサクセス、開発、AI研究などの機能を持ち、メインに事業を推進しております。 ・メンバー数:約60名 ・男女比:男性8割、女性2割 ・ビジネス職5割、エンジニア職5割 ■沖縄 ・チャットセンターがあり、カスタマーサポートやチャットボット・ボイスボットの導入設計などの役割を担っております。 ・メンバー数:約70名 ・男女比:男性2割、女性8割 ■社内イベント ・生成AIの活用事例などをシェアする朝会 ・各チームの1週間の振り返りをシェアする夕会 ・来期のビジョン、戦略などを説明する「ビジョン会議」 ・バリュー浸透を目的にした「Value会議」 ・シャッフルランチ ・締め飲み会 ・周年イベント など 環境・制度 サイバーエージェントの人材育成施策・福利厚生に加え、チーム独自で下記のサポートを実施しています。 ▼サイバーエージェントの人材育成施策 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26692 ▼生成AI徹底理解リスキリング https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29775 ▼福利厚生 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074 ▼入社時サポート・研修 ・入社時オンボーディング ・OJT形式の研修 ・各種勉強会の参加 キャリアパス ご志向に合わせてマネージャーやエグゼクティブプレイヤー、事業責任者などの多数のキャリア選択が可能です。 また、サイバーエージェントグループ内の異動制度もございます。 ▼参考記事 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27170 選考プロセス ・カジュアル面談(オンライン) ・書類選考 ・一次面接(オンライン) ・二次面接(対面) ・最終面接(対面orオンライン) ※最終面接までに、リファレンスチェック・適性検査をご受検いただきます。 ※選考フローは変更させていただく可能性がございます。 関連リンク ▼生成AIによる業務改革を総合的に支援する 「AIシフトサービス」の提供を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30251 ▼日程新聞掲載:サイバーエージェント、生成AI研修から導入を一括支援 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC240F10U4A520C2000000/ ▼生成AI導入を支援する「AIシフトサービス」、職種別に特化した生成AIリスキリングの提供を開始 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30424 ▼【対談】エン・ジャパンが語る、サイバーエージェントの生成AI導入支援「AIシフトサービス」の真の価値とは? https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30434 続きを見る
-
【AIローカライズセンター】コンテンツAIに挑戦するML(NLP)エンジニア募集!
AIローカライズセンター設立背景 世界から注目を集める漫画やアニメをはじめとした日本コンテンツの海外展開においては、翻訳のプロジェクトチームによる徹底的なキャラクターや文脈の理解、原作の一貫性を担保するためのルール制定、写植作業者(レタラー)による文字入れや作画修正、ネイティブによる翻訳チェックといった膨大な翻訳工程が必要であるとともに、原作者の意図や原作の世界観を損なわずに、展開先であるその国の文化や特性も考慮してローカライズしていくことが重要です。 さらに、各国の文章読み順への最適化や縦読みフォーマットへの変更および、最適なオンラインプラットフォームでの販売方法の検討など、販売チャネルの多様化に伴う関係各所との権利調整やプロモーション企画など、海外特有のデジタルマーケティング戦略の策定と実行が必要となってきます。 そこで当社AI事業本部は、これまで培ってきたAI研究・開発力とデジタルマーケティング力の強みを活かすべく、AIを活用し漫画などの海外展開に向けたローカライズを支援する専門組織「AIローカライズセンター」を、2024年6月に設立いたしました。 サイバーエージェントが取り組む理由 当社は「広告効果の最大化」を戦略として掲げており、2016年にAI研究開発組織「AI Lab」を設立するなどAI研究と社会実装に必要な開発力を高め、強みとするデジタルマーケティング力を磨いてまいりました。 また、大学との産学連携を積極的に推進し、AIで広告効果を最大化する「極予測シリーズ」を提供するなど、AIを活用することでクリエイターがより広告効果の高いクリエイティブ制作を行えるような業務支援にも向き合ってまいりました。 2023年11月には広告クリエイティブ表現に特化した独自日本語OCR(光学文字認識)モデルを開発するなど、複雑化するクリエイティブ内の文字フォントやレイアウトに対し高精度な文字認識を実現しています。さらに近年は日本語LLMの開発にも取り組み、2023年5月にはCyberAgentLLMを商用利用可能なオープンソースとしてリリース。2024年7月にはバージョン3※も一般公開するなど自然言語処理技術発展への貢献に努めています。 ※ NIKKEI Digital Governanceと米Weights & Biasesによる共同調査(2024)によってChatGPTやClaude、Geminiに次ぐ性能と認定され、日本語LLM比較において、日本国内で最高水準のモデルとして評価されています。 <参考> 効果を出すAI - サイバーエージェントのAI研究とビジネス実装力 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=25475 効果を出す「AIの共同研究」東京工業大学 奥村・高村研究室と創る自然言語処理の未来 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=25604 AI Lab 「CVPR2024」にて4本の主著論文採択 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30072 産学連携先一覧 https://research.cyberagent.ai/academic-relations/ 事業内容 ・日本エンタメ作品のローカライズ化におけるデジタルマーケティングの戦略策定および実行支援 ・原作者はもちろん、作品に携わる翻訳者や写植者、編集者など全てのクリエイターの作業をサポートするAI技術の研究・開発 ・当社がこれまで取り組んできた高度な自然言語処理技術を応用した、配信国や地域の文化や特性を考慮した表現方法および多言語対応や文脈理解などへの研究 等 これらのAI技術の研究・開発に一緒に挑戦していただける方を募集しています。 業務内容 漫画のローカライズ性能を評価・改善するアルゴリズムの開発に取り組みます。 NLPの専門性を活かしていただきながら、漫画のコマ等の画像情報と組み合わせた高度な技術課題に挑戦していただきます。 <例> ・翻訳後のキャラクターの口調の整合性を評価する手法の開発 ・LLMによる文脈を考慮した翻訳の生成プロンプトの開発 ・特定ジャンルの専門用語表現に特化したLLMの開発 ・長期的なコンテキストを効果的に翻訳に活用するための知識表現とRAGの開発 等 募集要項 【必須スキル】 ・機械学習、自然言語処理(NLP)、機械翻訳についての専門知識と実務経験 ・Pythonを使用したデータの分析変換、モデルの実装の能力と実務経験 ・PyTorchやTensorFlowなどの機械学習フレームワークの実務経験 ・LLMに関する専門知識 【歓迎スキル】 ・NLPに関する国内外での論文投稿、発表、登壇実績 ・CV領域の知識・経験 ・AI関連のNLP以外の分野の専門知識 【マッチする人物像】 ・漫画が好きな方 ・日本の漫画を海外に発信することに関心がある方 ・漫画というマルチモーダルなコンテキストの自然言語処理に興味がある方 ポジションの魅力 ◆最先端の技術/研究を活用した開発経験 日本有数のAI研究組織 「AI Lab」に所属する、機械学習 / 強化学習 / 画像処理 / 自然言語処理 / LLM など幅広い研究分野のトップランナーとともにプロジェクトに参画することも多く、最先端の技術を応用して事業成果を生み出す経験が得られます。 <参考> 研究開発組織「AI Lab」 https://research.cyberagent.ai/ サイバーエージェントのAI活用紹介「AI / Data Technology Map」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=26111 ◆マルチモーダルなAIプロダクトの自社開発 当事業は自社プロダクトのため、「ユーザーに届けたい本質的な価値」を軸に 最適解をチームで探求しながら大きな裁量をもって開発に挑めます。 創業以来インターネット広告を生業としてきた弊社の大規模なデータや、画像 / テキストなどマルチモーダルなデータを扱いながらプロダクトへ応用する技術を磨けます。 ◆社内屈指の技術組織、AI事業本部 組織全体の7割以上が技術職で構成されているAI事業本部に属しています。 技術者向けのキャリア支援、評価制度、カンファレンス補助などの環境整備に積極投資しております。技術が好きなエンジニアが多く、新しい技術へのチャレンジも活発なため、技術を磨きながら理想のキャリアを描いていきやすい環境です。 ▽「NVIDIA DGX H100」を国内初導入 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28484 続きを見る
-
【AIローカライズセンター】コンテンツAIに挑戦するMLエンジニア(CV)募集!
AIローカライズセンター設立背景 世界から注目を集める漫画やアニメをはじめとした日本コンテンツの海外展開においては、翻訳のプロジェクトチームによる徹底的なキャラクターや文脈の理解、原作の一貫性を担保するためのルール制定、写植作業者(レタラー)による文字入れや作画修正、ネイティブによる翻訳チェックといった膨大な翻訳工程が必要であるとともに、原作者の意図や原作の世界観を損なわずに、展開先であるその国の文化や特性も考慮してローカライズしていくことが重要です。 さらに、各国の文章読み順への最適化や縦読みフォーマットへの変更および、最適なオンラインプラットフォームでの販売方法の検討など、販売チャネルの多様化に伴う関係各所との権利調整やプロモーション企画など、海外特有のデジタルマーケティング戦略の策定と実行が必要となってきます。 そこで当社AI事業本部は、これまで培ってきたAI研究・開発力とデジタルマーケティング力の強みを活かすべく、AIを活用し漫画などの海外展開に向けたローカライズを支援する専門組織「AIローカライズセンター」を、2024年6月に設立いたしました。 サイバーエージェントが取り組む理由 当社は「広告効果の最大化」を戦略として掲げており、2016年にAI研究開発組織「AI Lab」を設立するなどAI研究と社会実装に必要な開発力を高め、強みとするデジタルマーケティング力を磨いてまいりました。 また、大学との産学連携を積極的に推進し、AIで広告効果を最大化する「極予測シリーズ」を提供するなど、AIを活用することでクリエイターがより広告効果の高いクリエイティブ制作を行えるような業務支援にも向き合ってまいりました。 2023年11月には広告クリエイティブ表現に特化した独自日本語OCR(光学文字認識)モデルを開発するなど、複雑化するクリエイティブ内の文字フォントやレイアウトに対し高精度な文字認識を実現しています。さらに近年は日本語LLMの開発にも取り組み、2023年5月にはCyberAgentLLMを商用利用可能なオープンソースとしてリリース。2024年7月にはバージョン3※も一般公開するなど自然言語処理技術発展への貢献に努めています。 ※ NIKKEI Digital Governanceと米Weights & Biasesによる共同調査(2024)によってChatGPTやClaude、Geminiに次ぐ性能と認定され、日本語LLM比較において、日本国内で最高水準のモデルとして評価されています。 <参考> 効果を出すAI - サイバーエージェントのAI研究とビジネス実装力 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=25475 効果を出す「AIの共同研究」東京工業大学 奥村・高村研究室と創る自然言語処理の未来 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=25604 AI Lab 「CVPR2024」にて4本の主著論文採択 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30072 産学連携先一覧 https://research.cyberagent.ai/academic-relations/ 事業内容 ・日本エンタメ作品のローカライズ化におけるデジタルマーケティングの戦略策定および実行支援 ・原作者はもちろん、作品に携わる翻訳者や写植者、編集者など全てのクリエイターの作業をサポートするAI技術の研究・開発 ・当社がこれまで取り組んできた高度な自然言語処理技術を応用した、配信国や地域の文化や特性を考慮した表現方法および多言語対応や文脈理解などへの研究 等 これらのAI技術の研究・開発に一緒に挑戦していただける方を募集しています。 業務内容 漫画のローカライズ性能を評価・改善するアルゴリズムの開発に取り組みます。 CVの専門性を活かしていただきながら、セリフ等のテキスト情報と組み合わせた高度な技術課題に挑戦していただきます。 <例> ・ページ内のコマ、テキスト、フキダシ、オノマトペ、物体などの検出 ・オノマトペの文字認識 ・文字の除去と除去領域の生成 ・ページ内のオブジェクトの関係のグラフ化(SGG) 等 募集要項 【必須スキル】 ・機械学習、画像処理についての専門知識と実務経験 ・Pythonを使用したデータの分析変換、モデルの実装の能力と実務経験 ・PyTorchやTensorFlowなどの機械学習フレームワークの実務経験 ・LLMに関する専門知識 【歓迎スキル】 ・CVに関する国内外での論文投稿、発表、登壇実績 ・AI関連のCV以外の分野の専門知識、特にNLP領域の経験 ・物体検出、セグメンテーション、深度推定など、特定タスクの高度な専門知識・経験 ・画像処理や幾何学処理に関連するアルゴリズムの最適化の経験 ・GPUに最適化されたプログラミングの開発経験 【マッチする人物像】 ・漫画が好きな方 ・日本の漫画を海外に発信することに関心がある方 ・漫画というマルチモーダルなコンテキストの自然言語処理に興味がある方 ポジションの魅力 ◆最先端の技術/研究を活用した開発経験 日本有数のAI研究組織 「AI Lab」に所属する、機械学習 / 強化学習 / 画像処理 / 自然言語処理 / LLM など幅広い研究分野のトップランナーとともにプロジェクトに参画することも多く、最先端の技術を応用して事業成果を生み出す経験が得られます。 <参考> 研究開発組織「AI Lab」 https://research.cyberagent.ai/ サイバーエージェントのAI活用紹介「AI / Data Technology Map」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=26111 ◆マルチモーダルなAIプロダクトの自社開発 当事業は自社プロダクトのため、「ユーザーに届けたい本質的な価値」を軸に 最適解をチームで探求しながら大きな裁量をもって開発に挑めます。 創業以来インターネット広告を生業としてきた弊社の大規模なデータや、画像 / テキストなどマルチモーダルなデータを扱いながらプロダクトへ応用する技術を磨けます。 ◆社内屈指の技術組織、AI事業本部 組織全体の7割以上が技術職で構成されているAI事業本部に属しています。 技術者向けのキャリア支援、評価制度、カンファレンス補助などの環境整備に積極投資しております。技術が好きなエンジニアが多く、新しい技術へのチャレンジも活発なため、技術を磨きながら理想のキャリアを描いていきやすい環境です。 ▽「NVIDIA DGX H100」を国内初導入 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28484 続きを見る
-
【タップル】アナリスト
仕事内容 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・経営・事業全体を俯瞰し、主要KPIや指標を定量的に可視化・分析する ・データに基づき、目標設計・戦略・施策の立案や提案を行う ・経営者・事業責任者の意思決定をデータドリブンで支え、事業成長を推進する 業務のやりがい ・経営層や事業責任者と対等に議論し、企業の方向性を左右するインパクトを実感できる ・主要KPIを分析・可視化し、課題発見から施策提案までをリードできる ・成果が事業成長に直結するため、データを通じて組織を動かす醍醐味を味わえる 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・データドリブンな意思決定を牽引できる高いデータリテラシー ・データ分析の実務経験3年以上(SQL必須。Tableau、Pythonなど) 歓迎スキル・経験 ・売上予測や収支計画といった事業計画の作成経験 歓迎する人物像 ・事業成長を主語にして働き、個人のスキルアップはその結果として獲得できると考えられる方 ・市場調査、プロダクト、マーケティングに広く興味がある方 ・最新のマッチングアプリの市場動向をキャッチアップするのが好きな方 続きを見る
-
【タップル】インフラエンジニア
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・継続的なシステム改善をするためにSLOを活用して信頼性を保つ ・サービス成長におけるシステムのリスクやボトルネックの排除 ・セキュリティリスクの排除 ・システムコストの最適化 ・トイルの排除 業務のやりがい ・国内マッチングアプリ最大規模のトラフィックに対してのキャパシティプランニングができること。 ・国内No1を目指して現在も成長しているサービスなので、将来の信頼性担保に対して取り組めること。 ・ユーザーの人生にかかわるサービスでの信頼性向上の取り組みが必要なこと。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・RDBもしくはNoSQL系ミドルウェアでの開発経験 ・Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 歓迎スキル・経験 ・大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 ・開発、運用周りをより良くするためDevOps系知識経験 (Git, CircleCI , Jenkins , Chef, Ansible, Sensu, Mackerelなど) ・Dockerなどのコンテナ技術に関する知識・経験 ・AWS, GCPでの開発経験 ・情報セキュリティ知識・経験 ・システムアーキテクチャ改善経験 ・リーダーシップがありチームのまとめ役として動ける 歓迎する人物像 ・タップルのプロダクト、マッチングサービスが好きな方 ・本気で恋愛の文化を変えたいと思っている方 ・チームメンバーと協力して大きな成果を出したい ・技術力でタップルを業界No1にしたい 続きを見る
-
【タップル】DS/MLエンジニア
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・サービス規模と成果の拡大とともにデータチームのニーズが高まっています。 ・当初のデータチームの主な担当領域は、マッチングアルゴリズムの改善や不正ユーザの検出、レポーティングなどでした。 ・現在では次期戦略立案のためのデータ分析・効果的かつ効率的なユーザ獲得を目指したマーケティング・最適な価格決定とセールタイミングの最適化・データ分析を支えるデータマネジメント業務など多岐にわたります。 業務のやりがい 「恋愛総量」を最大にするために、ビジネス戦略の提案から日々の機能改善を幅広く行います。 自らが企画した戦略や施策を、様々なメンバーとともに実行・運用しユーザ体験の改善を通じてビジネスゴールを達成するのは、非常にやりがいを感じます。 アルゴリズムの実装・効果検証・改善案まで、一連のPDCAを一気通貫して実行できます。 また、CyberAgent Developer Conferenceでは、タップル内で実行した施策に関連する技術的なトピックスを報告しています。 関心のある方はぜひ御覧ください! ・価格最適化プロジェクトの分析事例(https://www.youtube.com/watch?v=pup-kqcaprM) ・Yale大学上武先生との経済学の知見を活かしたプロジェクト(https://www.youtube.com/watch?v=vGeKQdMq2kU) ・タップル内での出会いの分析事例(https://www.youtube.com/watch?v=Yy4qUC_6S14) 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・チームで開発をする上でのコミュニケーション力 ・AWS/GCP などクラウド環境での開発経験 ・SnowflakeやBigQuery等のDWHの使用経験 ・事業担当者や運用メンバー(非エンジニア)との折衝経験 歓迎スキル・経験 データマネジメント領域 ・ドメイン駆動を利用したデータマネジメント経験 ・データ基盤構築の経験 データサイエンス領域 ・RやPythonを使ったデータ分析とプレゼンテーションの経験 機械学習エンジニア領域 ・機械学習パイプラインの構築・運用の経験 歓迎する人物像 ・タップルのプロダクト、マッチングサービスが好きな方 ・本気で恋愛の文化を変えたいと思っている方 ・チームメンバーと協力して大きな成果を出したい ・技術力でタップルを業界No1にしたい 続きを見る
-
全社のフィーチャーフラグ&ABテストをを牽引するエンジニア募集!
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 ブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」などインターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 業務内容 BucketeerはABEMA発のフィーチャーフラグマネジメント・ABテストシステムで、ABEMAの開発高速化、仮説検証に大きく貢献してきました。 この開発体験と文化をメディア管轄およびCAグループに広めるために組織的に開発生産性向上のスキーム作りや文化醸成にコミットする全社組織Developer Productivity室へ移管を行い、トランクベース開発の文化やフィーチャーフラグ・ABテストといったプラクティスのBucketeerでの実践方法を広くアウトプットしてきました。今後もBucketeerを通じて、フィーチャーフラグ・A/Bテスト・トランクベース開発のベストプラクティスを社内に浸透させていきます。 また、Bucketeerは2022年9月にOSSとして公開されました。OSS化で市場認知を広げ、多くのフィードバックを獲得してさらなるプロダクト強化に繋げたいとか考えています。フィーチャーフラグ・A/Bテスト領域ではまだこれといったデファクトなプロダクトは存在しておらず、その開発手法も広く定着しているとは言い難いところがあります。それ故に、この領域でデファクトを狙えるチャンスが訪れているとも言えます。 今後は、Bucketeerを通してこの開発文化を当たり前に浸透させていくこと、社内SaaSとOSS開発を両立する難しいチャレンジを引き続き行っていきます。このチャンレンジを担う開発メンバーを募集します。 仕事のやりがい フィーチャーフラグ&ABテスト基盤を通して、サイバーエージェントの開発生産性の向上へ全社的なコミットに関わることができます。 高負荷なリクエストやデータ基盤のインフラからアプリケーション・各SDKの開発を通して幅広い技術領域で活躍できます。 大きな裁量を持ってプロダクトの競争優位性を高めるための戦略やロードマップを作るプロダクトオーナーシップを発揮できます。 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル 開発者の支援に大きな喜びを感じる方、エンドユーザーではなく開発者向けのソリューションに興味があること Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守・運用のみは不可 パブリククラウド(GCP, AWSなど)の構築・運用経験がある方 オーナーシップを持ってプロダクトの成長戦略を立案できる方 技術トレンドを追いかけるのが好きな方 歓迎する経験・スキル トランクベース開発の運用経験 ABテストの運用経験 以下のSREおよびDevOps領域での実務経験: SRE領域: Infrastructure as Code (IaC)を用いた構成管理 SLO(Service Level Objectives)およびSLA(Service Level Agreements)の策定と管理 負荷試験の実施とキャパシティプランニング セキュリティ施策の実装とリスク分析 高度なモニタリングシステムの構築と運用 DevOps領域: 効率的なCI/CDパイプラインの設計と実装 開発生産性向上のためのツール開発または導入経験 Go言語での開発経験1年以上 Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションの知識・経験 OSS開発 自身が主導したOSSプロダクトの開発 OSSへのコントリビュート経験 積極的なアウトプット思考 技術者にプロダクトを効果的に利用してもらうためのバリューエンジニアリングスキル 開発コミュニティ運営、勉強会・カンファレンス発表経験 続きを見る
-
【プロデューサー職/インターネット広告事業本部/動画本部】IPの力で企業の持つブランド・サービスの魅力を引き出し事業課題を解決(東京勤務)
【募集ポジション概要】 IPの持つ【認知・拡散・話題化・行動喚起力】を武器に大手企業の事業課題の解決をしていくために、企画のプロデュース・統合プランニングを実施していくポジションです。 これからグローバルな拡大を目指していく新規ポジションになりますので、立ち上げフェーズを牽引していただける即戦力の人材を募集しています! 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 IPを活用した事業拡大を目指し、新たなメンバーの採用を行っております。 【主な業務内容】 《生活者・ブランド・メディア・コンテンツそれぞれの特性を踏まえた選定と役割づけ》 ・IP(権利元)とのリレーション構築とコミュニケーション ・企業(サービス・ブランド)とIPの大規模なブランディングプロモーションの立案と実行 ・オンオフをMIXしたクリエイティブな企画プランニング ・プランニング実現に向けた各種コンテンツアイディアのインプット・アウトプット ・コミュニケーション戦略の設計・プランニング 【ポジションの魅力】 国内外の大手企業と有名IPのマッチングによって大規模なブランディングプロモーションを手掛けることができます! ▼参考資料 https://mag.sendenkaigi.com/senden/202410/editors-pick/030354.php また下記にもチャレンジできるチャンスです! ・ABEMAを中心としたIPビジネスのプランニング ・IPマネタイズ領域の新規部署立ち上げと拡大 必須要件 ・大卒(4年制)以上 ・事業会社、広告代理店でのIPコラボタイアップ経験 ・広告代理店での業務経験 ・事業会社でのマーケティングポジションの経験 歓迎要件 ・ゲーム、アニメ、映画、ドラマなどのコンテンツが好きな方 ・オタクとしてファンの気持ちを語れる方 ・IPホルダーと広告タイアップをしていきたい方 ・コミュニケーション戦略の設計・プランニング力を付けたい方 ・大規模なブランディングプロモーションに関わりたい方 ・クリエイティブな思想と発想力を付けたい方 【求める人物像】 ・困難な状況でも逃げずにやり遂げた経験がある方 ・チームワークを大切にしながら仕事に取り組む姿勢がある方 ・高い目標を掲げチャレンジしてきた経験がある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。 広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
全社のソフトウェアデリバリーを牽引するエンジニア募集!
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 ブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」などインターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 業務内容 ソフトウェアの変更を迅速にユーザーに届けるためには必要不可欠な「リードタイム」、「デプロイ頻度」、「リリース安定性」という指標を重視し、アジリティ(俊敏性)の高いプロダクトが求められています。 当初はサイバーエージェントのプロジェクトであり、ABEMAなどの多くの大規模チームで広く使用されているPipeCD は、CNCF Sandbox プロジェクトへの参加を通じてコミュニティに貢献してきました。 私たちには2つの大きな目標があります。サイバーエージェント社内では、PipeCD の開発と社内SaaS運用を通じて、全社の開発チームのパフォーマンス向上に貢献することです。 もうひとつはOSSおよびクラウドネイティブコミュニティに対して、PipeCDの導入を拡大し、それがCAのブランド成長に役立つ技術的な顔となるよう支援したいと考えています。この2つの目標を達成するためにPipeCDの開発に参加してくれるメンバーを募集します。 DP室は純粋に技術力を発揮しやすい組織ですが、企業や市場のニーズから本質的に必要なものを見つけ出すことも求められるため、プロダクトデザインのセンスも必要ですが、エンジニアとして活躍できます。チャンスはたくさんあります。 チームの文化や体制、働く環境について 私たちは真のオープンソース開発者チームとして活動しており、各チームメンバーは自分に割り当てられた仕事に対して高い意識と自主性を持っています。チームには純粋な PM は存在せず、機能やロードマップの選択は民主主義の精神に基づいて行われ、全員が意見を出し合ってプロジェクトの共通のロードマップを構築します。 さらに、CA 社内外の他のチームとの交流活動も数多く行っています。したがって、他のチームをサポートしながら質問に答えたり、ベスト プラクティスを見つけたりするのが好きで、フィードバックから製品を完成させるという考え方をお持ちであれば、PipeCD チームは間違いなくあなたに適しています。 また、OSS および Cloud Native に関連した活動も数多く行っているため、カンファレンスでの講演や技術ブログの執筆という形で貢献したいという私たちのオープンマインドな文化と意欲は、PipeCD チームで働くときに適切です。 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル 開発者の支援に大きな喜びを感じる方、エンドユーザーではなく開発者向けのソリューションに興味があること Webサービスのシステム設計・開発経験 3 年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守・運用のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること バックエンドアプリケーション設計・開発(言語は問いません) RESTFul APIもしくはgRPC APIの設計と開発 認証・認可 パブリッククラウド AWS, GCPいずれかを活用した開発・運用経験 コンテナランタイム、オーケストレーション Docker, Amazon ECS, Kubernetes, GKE データストア (MySQL, BigQuery, Redisなど) パフォーマンスを最大化するためのDB設計やクエリチューニングの経験 CI/CD Jenkins, GitHub Actions, CircleCI, ArgoCD, FluxCDといったCI/CDツールの構築・運用経験 OSS開発 OSSへのコントリビュート経験 歓迎する経験・スキル 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 トランクベース開発の運用経験 サーバレス技術 AWS Lambda, AWS App Runner, Google Cloud Functions, Google Cloud Run SRE領域 TerrraformのようなIaC(Infrastructure as a Code)による構成管理 SLO, SLA策定 負荷試験、キャパシティプランニング セキュリティ施策、リスク分析 モニタリング(Prometheus, Datadog, Elasticsearch, Grafana) DevOps系 各種DevOps系SaaSに関する知見 Go言語での開発経験1年以上 Four Keysを活用した開発生産性の可視化、改善アクションの実施経験 積極的なアウトプット思考 技術者にプロダクトを効果的に利用してもらうためのバリューエンジニアリングスキル 開発コミュニティ運営、勉強会・カンファレンス発表経験 求められるマインド PipeCDに対して明確なプロダクトビジョンを描ける オープンな思考でOSSの開発を目指す プロダクトの完成度を上げるために考え抜く粘り強さ 前向きで、向上心を持ち、新しい技術を吸収する意欲のある方 責任感が高い 続きを見る
-
【タップル】UI/UXデザイナー
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方が無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2023年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、会員数2,000万人突破、マッチング成立数は累計5億組を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、全ての会員の方が無料で利用できる人気のマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・プロジェクト単位でのデザイン設計全般 ・iOS / AndroidアプリのUI/UXデザイン ・WebサイトやLPのUI/UXデザイン ・キャンペーンなどのグラフィックデザイン ・サービスグロースや業務効率化のための組織に対するデザイン提案・実行 業務のやりがい タップルのデザイン組織は、サービスの根幹であるプロダクト開発から、プロモーション施策や広告、ブランド施策まで、サービス運営に関わるほぼすべてのデザイン業務を担っています。 プロダクトデザイナーは、定量と定性両方の観点から目的達成のためのデザイン提案を行い、プロダクトKPIにコミットする短期的なUI/UXの改善から、中長期的なプロダクトの成長まで向き合って頂きます。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・App及びWebデザインの実務経験(2年以上) ・UIデザインツール(Figma、Protopieなど)の実務経験 ・ビジュアルデザインツール(Photoshop、Illustratorなど)の実務経験 ・iOS / Android / Webの実装や、一連の開発環境についての知識と経験 ・PMやエンジニアと円滑なコミュニケーションで業務遂行できる方 歓迎スキル・経験 ・サービスデザインやプロダクトのUI/UX設計に上流工程から携わり、デザインによるリーダーシップを発揮した経験 ・大規模なサービス開発のデザインディレクション経験 ・ビジネス職やエンジニアなど多職種も含めたプロジェクトでのリードおよびマネジメント経験 歓迎する人物像 ・事業成果にこだわり、受け身ではなく、自ら考えてアクションに移せるマインドの方 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・何事にもフットワーク軽くチャレンジできる方 ・マッチングアプリやタップルに興味がある方 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】格闘プロデューサー/エンタメDX本部
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。 ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。 私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 「格闘技ビジネスで日本の閉塞感を打破する」 サイバーエージェントとテレビ朝日が共同で運営するインターネット動画配信サービス「ABEMA」が、2016年7月31日(日)より格闘技専門の新チャンネル「格闘チャンネル」を開設いたしました。 その後、キックボクシング、総合格闘技、プロレス、ボクシングなどさまざまな格闘技ジャンルに進出、無料のリニア放送はじめ、ABEMAプレミアム向けコンテンツや有料のPPV配信など複数の配信形態で事業拡大を行っており、格闘領域における視聴数の最大化、売上・収益の最大化が我々のミッションとなります。 2022年に開催された「THE MATCH 2022」ではPPV販売数アジアN0o.1記録を樹立、 その他、「朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円」などABEMA独自の企画も注力しています。また海外市場への進出も現在推進中です。 今後とも、サイバーエージェントグループが培ってきたノウハウを生かすことで、高品質な映像/企画/クリエイティブを提供するとともにデジタル活用によって新たな収益創出を総合的に推進し、格闘技界ならびにエンターテインメント産業への貢献を目指してまいります。 必要な経験/スキル 格闘に関する興味関心があり、任せられた格闘ジャンルの知識を積極的に学ぶことができる 事業会社/メディア会社において、企画や営業などを行った経験がある(2〜3年) 10名規模以上のプロジェクトマネジメント経験がある あると望ましい経験/スキル プロジェクト/チームの成果に対する短期戦略を描け、課題解決・お題に必要な企画・計画を生み出せる 目的達成に必要な説明/対話/対応と目標管理、制作進行、外部折衝を問題なくできる 成果を出すために必要に応じた、上司やメンバーとの対話・働きかけによって、チームまたはプロジェクトのパフォーマンスを最大化できる 選考のポイント(求める人物像) 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 世の中の環境変化に常にアンテナを張り物事を考えている方 コンテンツが好きで、エンタメに興味がある方 どんな業務もまずはチャレンジとして前向きにコミットできる方/タフな方 「ABEMA」を日本を代表するメディアに育てていきたいという熱意のある方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【営業職・コンサルタント職/インターネット広告事業本部/第1・第2本部】広告事業のアカウントプランナーや広告運用コンサルタント(大阪勤務)
【募集ポジション概要】 当社インターネット広告事業本部の大阪支社にて広告営業や広告運用のコンサルタントを担当いただきます。適性やご希望に応じてポジションの提案をさせていただきます。 ※想定ポジションは『①アカウントプランナー(広告営業)』と『②広告運用コンサルタント兼営業』の2つのいずれかとなります。 ①アカウントプランナー 大手顧客に対してデジタルプロモーション全体の戦略立案からプランニングを行って頂きます。 年間広告費10億~100億程度の大手顧客に対してデジタルプロモーション戦略の立案、プランニングをお任せします。 顧客の課題を抽出し、解決するためのマーケティングやデータ分析か ら手がけて、プロモーション提案だけでなく、顧客の本質的な課題解決のためには、プロモーションだけでなくDX提案等々も行うこともございます。 ②Google/Yahoo!のメディアコンサルタント/セールス インターネット広告全体の 約6割を占める「Google」と「Yahoo!」に加え、Bingのシェア拡大からも今後の成長が予想される「Microsoft」のプロダクトに特化したアカウントプランナー兼SEMコンサルタントの組織です。 これらのような主要プロダクトを活用して、大手クライアントに対して広告戦略立案からプランニング・実行・分析などを一気通貫で行なって頂きます。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 顧客成果の最大化を実現する為に組織強化を図りたく、ご経験問わず新たなメンバーをお迎えし、ご活躍いただきたいと考えております! 【主な業務内容】 ①アカウントプランナー ・顧客グリップとニーズ発掘 ・マーケティング戦略の立案 ・プロモーション効果の最大化 ※上記を実現していく中で、プランニング、ディレクション等々が発生します。 ②Google/Yahoo!のメディアコンサルタント/セールス ・顧客グリップとニーズ発掘 ・Google/Yahoo!/Microsoftのプロダクトのマーケティング戦略の立案 ・Google/Yahoo!/Microsoftのプロダクトの広告効果の最大化 ※上記を実現していく中で、プランニング、コンサルティング、ディレクション等々が発生します。 【ポジションの魅力】 ①アカウントプランナー ・AIを活用した広告プロダクト「極予想AI」「極予想TD」やAI/CGによる広告効果最大化に特化したクリエイティブスタジオ「極ODAIBA STUDIO」など最新技術を駆使したサイバーエージェントのアセットをフル活用した提案が可能です。 ・積極的に大規模な案件を任せていくため、大きなチャレンジができる環境です。 ・世の中で話題やトレンドになるような影響力のある企画を自ら創りあげることができます。 ②Google/Yahoo!のメディアコンサルタント/セールス ・デジタルマーケティングの中でも主要メディアであるGoogle・Yahoo!・Microsoftのプロダクトを活用したプロモーションの広告効果の最大化を担っているため、顧客からの期待値も非常に高い領域です。 ・クライアントの事業成長に携わるやりがいを感じつつ、クライアントの広告運戦略立案から、実行段階での広告運用スキルも身につけることができるオールラウンダーなマーケターになることができます! 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・法人営業経験(業界不問)もしくはデジタル広告の運用経験1年以上 【歓迎要件】 ・GoogleやYahoo、Microsoftの運用経験をお持ちの方 ・インターネット業界や広告業界での営業経験がある方 ・インターネット業界や広告業界での広告運用経験がある方 【求める人物像】 ・明るくポジティブで、他者貢献意欲の高い方 ・困難な状況でも逃げずにやり遂げた経験がある方 ・チームワークを大切にしながら仕事に取り組む姿勢がある方 ・高い目標を掲げチャレンジしてきた経験がある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~4回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■動画 ・【1日密着】億単位の広告費を扱う!?サイバーエージェント インターネット広告事業本部の月間MVP社員の1日 https://youtu.be/N_ssw9ae8RI?si=H1iYh3fQJqtzc7kR ・インターネット広告事業って実際どんな仕事なの!? https://youtu.be/zQNeJqMGZhs?feature=shared ・【1日密着】サイバーエージェント新卒4年目・アカウントプランナーの1日「CAの営業はお客様の聞き役だけじゃない」 https://youtu.be/AoEHJYUgsPI?feature=shared ■記事 ・広告効果で業界トップの理由「運用力」を完全解説 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29372 ・Google、LINEヤフー、TikTok…受賞実績が証明する広告効果の実力 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30941 ・【完全解説】サイバーエージェントの生成AI戦略 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29770 【企業概要】 東証プライム上場。「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げる、インターネット総合サービス企業。 広告代理事業、「Ameba」をはじめとするメディア事業、投資育成事業と、幅広い事業ドメインを持ち、国内だけでなく、北米、中国、東南アジア等に向けて積極的にグローバル展開を行っております。 【インターネット広告事業本部について】 1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップクラスの規模を誇ります。 現在は、広告にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや3DCG等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、新たにDX事業にも参入、各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
株式会社BABEL LABEL バックオフィス(総務)担当者募集
募集背景 BABEL LABELは興行収入30億円超えを記録した『余命10年』の監督藤井道⼈を筆頭にディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するチームを強みとしたコンテンツスタジオです。今なぜそれを描くのかという“時代性”を大切に、映画、CM、MV、ドラマ制作といった様々な映像作品を生み出しています。 世界に通用するグローバルコンテンツを作るために、2022年サイバーエージェントグループに参画、2023 年にはNetflix とのパートナーシップを締結。メディアミックスやコンテンツビジネスの最大化を目指し、制作だけに留まらずオリジナルの企画開発にも力を入れています。 より多くの作品を生み出し、作品を世界にとどけるためバックオフィスの管理体制を強化します。 クリエイターが働きやすい環境とブランディングに重要な日々のオフィス運用を整える管理と実行をお願いします。 ▪️BABEL LABEL 2024年作品情報 日台合作映画『⻘春18×2 君へと続く道』 金馬奨4部門でノミネート(脚色賞、撮影賞、音楽賞、主題歌) 映画『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』 映画『正体』報知映画賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞 BABEL LABEL作品 ▪️BABEL LABEL掲載情報 日経クロストレンド 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年】」 仕事内容 BABEL LABELのクリエイターが働きやすい環境とブランディングに関わるオフィス管理や日々の運用をお願いします。 【具体的な業務】 施設管理 ・日々の環境整備ができる仕組みと業務フローづくり ・施設管理 ・オフィスセキュリティ ・インフラ関連 情報・在庫管理 ・クリエイティブに必要な機能・備品(OA機器含む) ・資産(データなど)・情報・アカウント・在庫管理 制作総務 ・制作スタッフのフォロー(会議室調整や施設利用のサポート) 庶務業務 ・備品発注 ・名刺作成 BCP対策 ・災害対策関連・フロー・ルールづくり 組織拡大によりオフィス移転を検討中など、細かい日々の運用〜ゆくゆくは長期的な目標に向けての実行も一緒にお願いできればと考えています。 応募要件 必須要件 ・総務・庶務・バックオフィス経験で働いたことがある方 ・基本的なPCスキル ・オフィス管理のご経験がある方 歓迎要件 ・オフィス戦略や移転に関わったことがある方 ・総務経験 求める人物像 既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方 率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方 プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方 ベンチャーマインドをお持ちの方 漫画・映像作品・エンタメ業界に愛のある方 PJ進行力(総務・庶務など雑多な業務を管理・進行できる方) 0→1企画、小さなことからコツコツ実行できる方 常にいい状態に向けて考えて行動できる方 サポート力・コミュニケーション力(仕組みづくり→運用に向けて巻き込む力) コスト管理・スケジュール管理・タスク管理が得意な方 ポジションの魅力 世界に届ける作品(BABEL LABELのコンテンツ)づくりに関われること 経営層との距離が近く、スピード感を持って提案実行することができます バックオフィスチームと連動して、仕組みづくりから環境を整えることに関われます 続きを見る
-
【株式会社AbemaTV】メンバーシップアライアンスプランナー
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 「ABEMA de DAZN」「ABEMA de J SPORTS」「ABEMA de WOWSPO」など、世の中のあらゆるOTT事業者とアライアンスを実現し、ABEMAで視聴できるコンテンツを拡張するミッションを担っていただきます。 スポーツOTT・IP関連配信事業者・舞台・映画など、他社の動画配信サービスなど、世の中のあらゆるOTT事業者がアライアンス先候補となります。 ビジネス戦略の策定、アライアンス候補先とのビジネス交渉、アライアンス先/ABEMA両者のビジネス拡大に向けたコンテンツ戦略など、一連の業務を裁量を持って担っていただける、非常にやりがいのあるミッションです。 BtoBtoCのモデルで事業者にもユーザーにも向き合いたい方や、新規事業を手掛けたい方などにもおすすめです。 必要な経験/スキル ※下記いずれかのご経験がある方※ 大手企業に対する営業/交渉経験 社内外のステークホルダーと円滑に調整や交渉を行い、高い営業実績を残した経験 メディアアライアンスなど、他社とのビジネス交渉経験 あると望ましい経験/スキル Webマーケティングに関する豊富な知識と実務経験をお持ちの方 IT業界における組織のリードおよびマネジメント経験 新規事業、営業組織、支社などの立ち上げ経験 大規模プロジェクトの推進経験 選考のポイント(求める人物像) 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 世の中の環境変化に常にアンテナを張り物事を考えている方 コンテンツが好きで、エンタメに興味がある方 どんな業務もまずはチャレンジとして前向きにコミットできる方 自身の力で「ABEMA」をマスメディアに並ぶサービスに育てていきたいという熱意のある方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
株式会社BABEL LABEL /ビジネスプロデューサー募集
募集背景 BABEL LABELは興行収入30億円超えを記録した『余命10年』の監督藤井道⼈を筆頭にディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するチームを強みとしたコンテンツスタジオです。今なぜそれを描くのかという“時代性”を大切に、映画、CM、MV、ドラマ制作といった様々な映像作品を生み出しています。 世界に通用するグローバルコンテンツを作るために、2022年サイバーエージェントグループに参画、2023 年にはNetflix とのパートナーシップを締結。メディアミックスやコンテンツビジネスの最大化を目指し、制作だけに留まらずオリジナルの企画開発にも力を入れています。 より多くの作品を生み出し、作品を世界にとどけるためバックオフィスの管理体制を強化します。 クリエイターが働きやすい環境とブランディングに重要な日々のオフィス運用を整える管理と実行をお願いします。 BABEL LABELのビジネスプロデューサーとして、営業力やビジネスシミュレーションを作成し、テレビ局やグローバルOTT、さらには芸能プロダクションとのビジネス交渉から作品作りの実現ができる方を募集します。 ▪️BABEL LABEL 2024年作品情報 日台合作映画『⻘春18×2 君へと続く道』 金馬奨4部門でノミネート(脚色賞、撮影賞、音楽賞、主題歌) 映画『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』 映画『正体』報知映画賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞 BABEL LABEL作品 ▪️BABEL LABEL掲載情報 日経クロストレンド 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年】」 仕事内容 【具体的な業務】 ・自社が保有しているコンテンツのビジネス展開(企画、営業) ・テレビ局、グローバルOTT、配給会社への営業 ・ビジネスシミュレーションの作成 ・契約締結 応募要件 必須要件 ・広告企画やマーケティングの経験がある方 歓迎要件 ・映画などの映像ビジネスプロデュース経験がある方 ※広告代理店、映画配給会社・映像業界でのご経験がある方 求める人物像 既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方 率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方 プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方 ベンチャーマインドをお持ちの方 漫画・映像作品・エンタメ業界に愛のある方 PJ進行力(総務・庶務など雑多な業務を管理・進行できる方) 0→1企画、小さなことからコツコツ実行できる方 常にいい状態に向けて考えて行動できる方 ポジションの魅力 韓国のスタジオドラゴンのように、日本において新しいコンテンツスタジオのビジネスモデルに関われること 続きを見る
全 335 件中 100 件 を表示しています