全 312 件中 100 件 を表示しています
-
【メディア事業部】サービスプランナー・プロデューサー (オープンポジション)/Ameba
会社概要 1. サイバーエージェントについて 株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。 2. Amebalife事業本部について 「100年愛されるメディアを創る」が我々Amebaのビジョンです。 Ameba事業本部では、「基幹事業」となる アメーバブログ開発運営事業 芸能人、有名人ブログ事業 アメーバブログ広告マネタイズ事業 に加えて、Amebaブログから派生した市場に参入し、以下の事業を展開しております。 アバター仮想空間プラットフォーム事業『ピグパーティ』『ピグライフ』『アメーバピグ』 メタバースSNS事業『名称未定』(立ち上げ中) 電子書籍プラットフォーム事業『Amebaマンガ』 ウェブトゥーンプラットフォーム事業『名称未定』(立ち上げ中) など様々な事業を展開しています。 業務内容 本ポジションについて 当社が運営する「ピグパーティ」および新規「メタバースSNS事業」、電子書籍サービス「Amebaマンガ」および新規事業「ウェブトゥーンプラットフォーム」において、 サービスプランナー/プロデューサーは、イベント、マネタイズ、新機能なのどbizdevを担っていただきます。 業務詳細 サービス内におけるイベントの企画・戦略・計画立案 マネジメント・運用 ・短期、中長期なコンテンツ戦略の立案/実行 仮想空間イベントの新規企画と制作ディレクション マーケ戦略と連動したイベント、運営施策の立案/実行 マネタイズ施策、イベント制作におけるディレクション 戦略パートナーとのアライアンス契約、および施策の実行 担当企画における、トラブル発生時のリスク対応(対パートナー業務) イベントに限らない新たなグローススキーム、マネタイズスキームの考案 施策実現に伴う開発・マーケティングなど各所との連携 新機能開発等の開発 未経験の方も、違う職種だった方も、ぜひ様々なバックボーンが集まったAmebaでプロダクトマネージャーを経験してみませんか? チームの文化、働く環境について #雰囲気 ビジネス職と技術職がリスペクトしあいながら、対等に意見を言い合い""モノ作り""を実行できる環境です。 困ったら助けてくれる、相談しやすい環境 優しい人が多い ・モチベーションが高い人が多い フラットな組織 事業責任者との距離が近い 裁量権が大きい 周囲に経験値の高い社員が多い #環境 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1面談 月初会 締め会 懇親会 交流ランチ 経験・スキル 必須要件 実現したいサービスデザインやマネタイズデザインについて、関係メンバーと密接に連携できるコミュニケーション能力 設計したイベントやマネタイズデザインの意図を他職種メンバーに説明できる言語化能力 自己で考えてプロデュース、プランニングができる力 自ら課題を見つけ出し、自発的な提案〜解決を推進できる力 プランナーとして企画から実行・制作までを経験したことがある 数字分析をしながら、PDCA回してサービス運用をしたことがある 歓迎要件 定量、定性調査からマーケティング戦略を考え、サービス戦略に落とし込み実行したことがある経験 マーケティングやブランディングに関する経験 SNSやネット上のコミュニティを活用して集客を行った経験のある方 コミュニティサービスやSNSなどの2C事業での企画/プロダクト開発経験のある方 toCサービスにおける新しいマネタイズ手法の開発、マネタイズメニューの企画経験 BtoBまたはBtoC向けサービスでのマーケティングおよびサービスプランニング経験3年以上 EC / D2C / toC事業でのマーケティングおよびソーシャルプランニング経験 新規サービスの立ち上げ経験 ・マーケティング戦略を元に、点ではなく線でコミュニケーションを設計できる力 実現したいビジョンをマーケティング戦略およびサービス戦略にできる設計力 各種分析ツールを活用したデータ集計と分析経験 コミュニティサービスやSNSなどの2C事業での企画/プロダクト開発経験のある方 マーケティングやブランディングに関する経験 SNSやネット上のコミュニティを活用して集客を行った経験のある方 コミュニティサービスやSNSなどの2C事業での企画/プロダクト開発経験のある方 新規サービスの立ち上げ経験 求められるマインド サービス成功のため、あらゆる課題に主体的にチャレンジする意欲をお持ちの方 受け身にならず、自発的に幅広く業務をキャッチアップし、推進できる方 自分が事業グロースさせた経験を積みたい 常に目標とのGAPを意識し、そのGAPを埋めるために方法問わず執着する 各チームメンバーとパートナーに、リスペクトを持って業務に取り組める方 どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方 グロースフェーズの領域・事業で、サービスの成長にコミットしたい方 最新トレンドを習慣的にキャッチアップして業務に活かしたい 続きを見る
-
【株式会社サイバーエージェント・キャピタル】〈キャピタリストになりたい学生を募集〉キャピタリスト インターン!
新卒キャピタリストを目指す学生の方を募集しています。 まずはインターンから挑戦してみませんか。 仕事概要 わたしたちサイバーエージェント・キャピタル(CAC)はスタートアップへ投資し、事業支援も行いながら投資先がIPOやM&Aをすることで高いリターンを得るベンチャーキャピタルです。 キャピタリストインターンの仕事内容 マーケットリサーチ(市場調査) ソーシング 投資先スタートアップのサポート イベント運営 投資先への半年間程度の出向をする場合もあり など 求めるスキル なによりも「スタートアップが好き!」という方を求めています! ぜひ一緒にグローバル・イノベーションをリードするスタートアップをつくりましょう! 求める人物像 現在、学生である方 キャピタリストを目指している方 スタートアップが好きな方 素直である方 ホスピタリティのある方 論理的思考能力がある方 真面目な方 明るく活発な方 東京オフィスで半年以上、週3〜勤務できる方 ※毎週水曜日は出社 歓迎スキル 英語 CACの特徴 創業準備段階からアーリーステージにおける事業支援 5カ国6拠点のグローバルネットワークで海外進出までをサポート スタートアップの創業段階から支援に携わることができます。 また、アジアを中心に5カ国6都市(日本、タイ、ベトナム、インドネシア、アメリカ)に拠点を持っているため、投資先のグローバル展開のサポートをしながら、自身の英語でのビジネススキルやグローバル・マーケット知識などの向上も目指せます。 CACの雰囲気 キャピタリストは起業家や他社投資家、パートナー企業などの社外の方とのmtgや連絡が多いです。 それぞれが自律的に投資関連業務を行っていますが、もちろんCAC内のグロースチームやバックオフィスチームとも連携します。 海外拠点にいるメンバーとのコミュニケーションもあり、月イチのオンラインmtgや全員が集まるグローバル締め会なども行われています(コロナ禍はオンラインで実施) CACが主催するMonthly Pitchやその他各種イベント開催・参加なども、メンバー同士で協力しています。 海外拠点の外国籍メンバーも含め、若手からベテランまで、男女関係なく、様々なバックグラウンドを持つメンバーがそれぞれ活躍し、各自が自律的ながらもチームで協力する雰囲気があります。 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】3D映像演出リード:社員
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームの3D映像演出として、ゲームにおける3D使用箇所の演出ディレクションを行っていただきます。 画面遷移や画面の役割を踏まえた映像演出のアイデア検討・提案 ┗使用アセットの選定・新規提案 ┗モックの作成 ┗レイアウト、カメラワーク ┗ユーザー操作に対するリアクション 演出の実現に対して必要な仕様の理解 実現に向けた各セクションとの連携 アセットのデータ面の実装仕様の策定 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム 3Dキャラクターメインのゲーム ■使用環境 Unity、Maya、AfterEffectsなど ■面白さ・やりがい 「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます キャラクターの魅力・可愛らしさを最大限に引き出し、画面演出で、ゲーム体験を魅力的にできる面白さ 【経験・スキル】 ■必須スキル ゲーム内画面における映像演出の3年以上の実務経験 カメラワークの基本的なスキルや知識 3Dキャラクターを用いた映像演出の経験 Adobe Photoshop、AfterEffectsの基本的な知識 ■歓迎スキル 映像コンポジット経験 Unityの経験・知識 カットシーンの制作経験 ■求める人物像 各セクション・アセットの仕様や状況を把握し、要件を満たすための最適解を模索して、 周囲の協力を得て作り上げることができる方 チームでゲームを作りたいという情熱がある方 自ら探究心をもって主体的に制作を進めていくことができる方 かわいいへの理解や興味がある方 続きを見る
-
【ABEMA】(プロデューサー)ABEMAオリジナルドラマをヒットさせるためのドラマ制作プロデューサーを募集します。
はじめに 2016年4月、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資より本開局した「ABEMA」は、10代から30代の若年層を中心に、多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。 『新しい未来のテレビ』を掲げ、オリジナルドラマや恋愛リアリティーショーをはじめ、ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど約20チャンネルに渡り多彩なコンテンツを提供。 インターネット発のマスメディアを創るべく、しがらみや既成概念に縛られず、サービス成長のためのチャレンジを続けています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 ABEMAの中でも力をいれている「オリジナルコンテンツ」その中でも今回は「オリジナルドラマ」をヒットさせるための番組企画制作プロデューサーを募集いたします。 主な業務内容 インターネットテレビ 局という自由な場所でありながら、地上波と並ぶ制作バジェット・体制下で、他社に勝る「高品質番組」を目指し「尖がった」「話題性のある」番組の企画制作ミッションを担っていただきます。ドラマのオリジナル番組において、チームを構築し企画、制作、宣伝、キャスティングを一気通貫して行う番組のリーダーミッションです。 ABEMAのオリジナル番組について メインターゲットとなる若者の中で起きている現象、流行、潮流や、何者でもない若者が何者かになっていく時に迸る欲求をそのまま、深く捉えて熱狂してもらえるようなコンテンツ制作に挑戦しています。 SNSや現代ならではの社会問題や、思春期・若者ならではのコンプレックスなども加味しながら、視聴者を熱狂させるような「尖がった」「話題性のある」コンテンツ制作を心がけています。 チームの文化や体制、働く環境について 大多数は番組を制作するプロデューサーの集団です。若年層向けのコンテンツを担当する20代の若手Pから、高品質な番組をプロデュースするベテランPまで個性豊かな組織です。 年功序列などの旧態依然とした考えのない、クリエイティブファーストで面白い企画を成功させる事を第一に考えた体制と文化を目指しております。 新企画の募集は全制作メンバーを対象に毎週実施、挑戦機会を多く設けています。 理想は自身の企画を通して制作に至る事ですが、それ以外にも新規・既存番組を1人あたり2〜3番組担務するなど、番組の成功を第一に考えた働き方を推奨しております。 必要な経験/スキル ・テレビ局や配信会社、映画関連、制作会社などでの番組や映像コンテンツ制作経験 ・プロデューサーorディレクター経験者 あると望ましい経験/スキル ・担当番組や企画の責任者としてリーダーシップをとれる方 ・プロデューサー、ディレクター経験を活かし、番組全体の品質向上と成功を担える方 ・ 企画を作り上げ、ゼロから番組の立ち上げを行える、またはチャレンジしたい方 ・番組作りはもちろんの事、番組マーケティングや関連ビジネスも含むトータルプロデュースにチャレンジしたい方 ・業界内クリエイターとのつながりが深く作品作りに優位なチームビルドができ、司る事ができる方 ・事務所/演者/ステークホルダーとの向き合い経験があり、キャスティング経歴に強みがある方 ・高品質な作品を作る上で大規模な予算管理、アロケーションを行える方 ・出版元など原作の調達物に秀でている方 ・渉外やマーケティングに造詣が深く事業成果にコミット出来る方 選考のポイント(求める人物像) ・事業マインドが強く達成意欲の強い方 ・コンテンツが好きで、エンタメやものづくりをライフワークと考える方 ・制作、宣伝、編成など番組を成功させるために垣根を越えてリーダーとしてチャレンジをしたい方 ・自身の力で「ABEMA」をマスメディアに並ぶサービスに育てていきたいという熱意のある方 ▼選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【AWA】プロダクトデザイナー
事業内容 ミッション:「人の創造性と可能性を広げる」 私たちは音楽ビジネスのDXを行っており、現在は音楽サブスクリプションサービスである「AWA」と、歌い手・Vtuber・雑談配信者などを対象にした音声配信サービス「AWAラウンジ」の2つを運営しています。 現在はマーケットシェアNo.1規模の事業づくりにチャレンジしており、積み上げてきたAWA独自の武器を活かしながら、誰になにをどのように届けるのかを再設計しています。 AWAで働く魅力 更なる事業拡大に向け、ピボットを行っておりを行っており、立ち上げやチームの推進が経験できる環境です。 ユーザー体験を0から設計する仕事もあるため、経営と並走するデザイナーとしてのキャリアアップをするチャンスがあります。職種や年次関係なくを越境して行動することが評価される環境のため、職種における役割をまたいだ活躍もしやすいです。 チームの雰囲気・文化 avexとサイバーエージェントの社員が集まる約40名のチームで、コンテンツプランナー・エンジニア・デザイナー・PMなど、様々な職種のメンバーが所属しています。 コミュニケーションが職種に閉じないよう、横断で議論をしたり、定期で親睦会を行う機会を設け、チームづくりにも力を入れています。 デザイナーの働き方 デザイナーは現在プロダクト開発・運用合わせて3名体制で、上流の設計や企画から体験設計・デザイン制作まで担っています。そのため企画者・PM・開発者はもちろん事業責任者・マーケターなどさまざまな職種と議論をしながら進めていきます。 また、AWAはエンタメテックを扱うサービスが集まるFanTechにも所属しており、他サービスのデザイナーとのノウハウ共有で技術力を深めています。 FanTechとは 経験・スキル 【必須スキル】 Figma/AdobeXD/Sketchなどでのデザイン制作経験(実務5年程度) スマートフォンアプリケーションの開発、デザインの経験(実務3年程度) チーム開発において、UXデザインからUIデザインまでを行った経験がある 【歓迎スキル】 ブランディング、マーケティングに関する基礎知識・経験 【求める人物像】 ユーザーやクリエイターに向き合い、魅力的な体験やプロダクトを新たに生み出したい方 どんな状況であってもポジティブに物事を捉え、事態を変えていける方 チームメンバーにリスペクトをもち、チームで開発を進めていける方 チームづくりや組織活性にも興味のある方 続きを見る
-
【メディア事業部】エンジニアリングマネージャー
会社概要 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社をつくる」というビジョンのもと、インターネットを軸に、「メディア事業」「インターネット広告事業」「ゲーム事業」と主に3つの事業を展開しています。 中でもメディア事業では、世の中に新しい価値を提供し続け、ユーザーから求められるサービスを創るために、主にtoCサービスで約20個以上もの事業やサービスを展開しています。 2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し、音楽配信サービス「AWA」や、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」、プロレス動画を高画質で楽しめる「WRESTLE UNIVERSE」などこれまで、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供してきました。 これからも人々の心を動かし、世界を変えるようなクオリティの高いサービスを創り続ける仲間を心からお待ちしております! 募集背景 サイバーエージェントでは、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。 業務内容 特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。サイバーエージェントではEMに求める3つの主要素として チームビルディング 開発責任 事業へのシンクロ を掲げており、 事業に期待される品質とスピードに応えること ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと 個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ること を通して 事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げること が求められます。 【EM職のキャリアについて】 EM職としてのグレーディグと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。 【担当チームや業務・ポジションについて】 サイバーエージェント・メディア事業のあらゆる事業部に配属の可能性がございます。 事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 【サービス例】 ABEMA Ameba AWA WINTICKET CL その他スタートアップ(子会社、事業部を含みます) 【仕事のやりがい】 エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる 既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる 新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験を組織、プロジェクトに存分に活かすことができる CAのEMという新たな職域を切磋琢磨しながら創っていくことができる 【参考URL】 生成AI時代におけるエンジニアリングマネージャーと開発組織の生存戦略 サイバーエージェント技術組織におけるマネジメント職の今 組織成果の最大化がミッション Ameba LIFEのEMとは 求めるスキル・経験など 必須要件 4年以上のWebサービスのシステム設計・開発経験(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 技術やデザイン、組織開発への高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション 歓迎するスキル・経験 ピープルマネジメントの経験 テクノロジーマネジメントの経験 チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション, プロジェクトマネジメント経験 品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)に関する知識や計測・改善の経験 インフラコスト最適化の経験 開発、運用周りをより良くするためCIやテスト自動化などのDevOps系知識経験(Git,CircleCI,Jenkinsなど) 新規サービスの立ち上げ経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly) Web動画プレイヤーおよびストリーミング技術(HLS、MPEG-DASH) SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成 ユーザーインターフェース一般の設計および改善 求められるマインド コミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 技術への興味関心が大きく、新しい技術のキャッチアップができる方 常にスピード感を持って業務を遂行できる方 続きを見る
-
【CA Creative Center】クリエイティブ人事(新卒採用担当)
事業内容 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、新しい未来のテレビ「ABEMA」の運営やオリジナルIPや他社の人気IPのスマートフォン向けゲームを多数提供しています。インターネット産業の変化に合わせ、新規事業を生み出しながら事業拡大を続けています。ミッションステートメントにも「クリエイティブで勝負する」という一文を入れており、クリエイティブを会社の競争力にするため、CA Creative Center(通称:CCC)を設立し、クオリティだけでなく採用・育成・組織づくりにも力を入れています。 業務内容 まずは、クリエイティブ人事として、新卒採用ミッション担っていただきます。 ※将来的には、新卒採用領域に限らず、組織開発・育成・キャリア採用・タレントマネジメントなどを幅広くキャリアメイクすることが可能です。 サイバーエージェント クリエイターコース(デザイナー総合職・ゲーム専門職) 新卒採用/育成 ・採用計画/採用戦略の立案 ・母集団形成 ・採用イベント・インターンシップ設計/実行 ・内定者フォロー ・新卒研修の設計/実行 など チーム、働く環境について 原則週3日出社、週2日リモートワーク(状況に応じて変動) コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的に1on1・チーム懇親会実施 【チームの雰囲気】 20代前半~30代後半のメンバーが在籍しており、人材会社やスタートアップなどで経験を詰み、さまざまな強みをもったキャリア採用のメンバーが活躍をしています。 成果を出すことはもちろん、チームで成果を出すことを大切にしており、チーム内のコミュニケーションも活発です。 また、「キャリアは自分で描くもの」という考えのもと、上司とビジョンやキャリアについて話す機会を設け、キャリアサポートも積極的に行っています。 応募要件 ■必須スキル/経験 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・新卒採用人事経験(1年以上) ※担当職種不問 ・人事経験(1年以上) ※業界業種不問 ・人材業界経験(2年以上) ※業界業種不問 ■歓迎要件 ・IT、Webサービス、ゲームなど近しい業界での人事経験 ・クリエイターの採用支援実績がある方 ・クリエイター、もしくはクリエイターと一緒に働いたことがある方 ・クリエイティブに関する基本知識のある方 続きを見る
-
【ゲーム・エンタメ事業部(SGE)】機械学習エンジニア(レベルデザイン領域)
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)として 新時代の「ゲーム×AI」開発を推進する専門組織を創設! ゲーム開発を行う9社のグループ各社と連携し AIを活用した開発・運用支援を横断的に実行していきます。 ※こちらはキャリア採用ページです。 「新卒採用エンジニアコース」は こちら からエントリー下さい。 登壇実績(事例) (IEEE Conference on Games 2025 (CoG 2025)) On-Device, Diverse, Difficulty-Driven Level Generation for Match 3D Puzzles via Reinforcement Learning (CEDEC2025) 無限のプレイ体験!『ハローキティ マーチマッチ』における深層強化学習を用いたオンデバイスレベル生成 (2024年度人口知能学会全国大会(JSAI2024))※優秀賞受賞 『IDOLY PRIDE』におけるアイドル埋め込みを用いたユニット編成最適化 (CEDEC2024) 『学園アイドルマスター』における適応的ゲームAIとグレーボックス最適化を用いたバランス調整支援システムの実現 その他取り組み(事例) (AI Fes.) サイバーエージェントのAI技術が集結する祭典の開催 業務内容 機械学習モデルの構築・運用 (機械学習アルゴリズムの実装や実データを用いた開発,Python,Unityなど使用) 技術検証のみならず実運用まで一気通貫して携わっていただけます。 技術調査・研究成果の発信(学会発表、イベント登壇、SNS・広報サイト発信等) 【プロジェクト(一例)】 複数の非公開プロジェクトも推進中。経験・スキルに応じて柔軟に検討します。 ご自身の経験を活かした開発を進められたい方も歓迎!面談時にご教示ください。 ●AIによるレベルデザイン支援プロジェクト ●自然言語処理を応用したオンラインゲームの運用支援プロジェクト ●パズルゲームのレベル生成(ステージ生成) ●大規模言語モデルのキャラクターへの応用プロジェクト 等(他非公開プロジェクト多数) 求める経験・スキル ・機械学習モデルの実務での構築経験が2年以上ある方 ・Pythonでの実務経験が2年以上ある方 ・チーム開発経験者またはチームでの協業推進性を大切にできる方 ・ゲームに対する興味・熱意のある方 歓迎要件 ※下記“いずれか”に当てはまる方 ・強化学習、数理最適化、メタヒューリスティクス、生成モデル、Procedural Content Generation等のいずれかの経験 ・機械学習の数理に関する体系的な理解 ・機械学習パイプラインの構築・運用 ・ゲームやアプリサービスの開発または運用経験者 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 ※サイバーエージェントグループの事業 ※パーパス・カルチャー・福利厚生等 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts →https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ →https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette →https://colorfulpalette.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能 続きを見る
-
【ゲーム・エンタメ事業部(SGE)】コンセプトアーティスト(新規開発PJT/CPU所属)
配属組織について コアクリエイティブ本部 CPU CPUは“Concept Prototyping Unit ”の略で ゲーム開発初期のコンセプトアートを専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や 開発初期またはプロジェクト化前の初期構想段階から 世界観構築やキャラクターデザインに携われる点等が魅力ポイントです。 (サービスに長期的に深く関わりたいご志向の方は別のイラストレーター求人をご覧下さい) 仕事内容 コンセプトアーティストとして、様々なアート・デザイン制作をしていただきます。 【具体的な業務内容】 ※個々の得意領域・特性に準じて担当決めさせていただきます。 ・ゲームの世界観を定義するためのコンセプトアート制作 ・ゲーム内各シーン毎の世界観アート、プロップデザイン ・キャラクターのデザイン、それに関わる服装、武器、ガジェット、装飾具のデザイン、 ・3Dモデルを制作するための設定画や細部資料画像等の制作 等 1枚の絵としてだけでなくゲームの骨子となる世界観構築等、 キャラクターや背景のビジュアルイメージなどをイチから創り上げることが可能です。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (現状売上約6600億/従業員数約6000名/グループ会社数約110社) ※参考:サイバーエージェントグループの事業 ※参考:パーパス・カルチャー・福利厚生等 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【デザイナー職/インターネット広告事業本部/DX】クライアントのUIUXデザイン支援(東京勤務)
【募集ポジション概要】 AI・ビッグデータなどの最先端技術を活用しながら、スマートフォンアプリを中心としたUX体験設計により社会課題や顧客課題を解決していくことがDXDesign室のミッションです。 ■DXDesign室に関して https://note.com/ca_dxdesign/m/m3a82d0e2c67b スマートフォンアプリを中心としたUIUXデザインにより社会課題や顧客課題を解決していくことが、DXDesign室のミッションになります。 弊社には、自社サービスである「AbemaTV」(現「ABEMA」)やタップル、ウィンチケット、業界トップクラスのシェアを誇るインターネット広告、スマホゲーム領域のノウハウがグループとして溜まっているため、他の企業様では経験できないスケールで仕事に携わって頂くことが出来ます。 また、新しいことにチャレンジする人を全力で後押しする風土が組織横断で形成されています。ご自身の成長のために、サイバーエージェントグループ全体のメソッドをフル活用して頂きたいと思っています。 【募集背景】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 クライアント企業のDXを支援・推進する「DXコンサルティング本部」にて、事業拡大に伴い、即戦力となる新たな仲間を募集します。将来的にはチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。 【主な業務内容】 ・サービスのUI/UX設計 ・アプリ/Webサービスのインタラクション設計およびデザイン設計 ・デザインコンセプトに基づいた制作物の提案と作成 ・制作工程全体におけるデザイン品質の監修 ・クライアントへのUI/UXに関するコンサルティング 【ポジションの魅力】 ・UI/UX設計にとどまらず、サービスの成長戦略に深く関わりながら、ゼロイチのフェーズから一貫してサービスデザインをリードできます。 ・自社サービスで培った成功事例やノウハウをもとに、「作って終わり」ではなく、リリース後の効果検証・改善・グロース施策までクライアントに伴走します。プロダクトの成長フェーズに責任と裁量をもって関われる環境です。 ・自社事業とクライアント支援の両軸をもつ当社ならではの知見を活かし、戦略立案から運用設計、デザインの品質管理まで、幅広いフェーズで“本質的な価値提供”に取り組むことができます。 ・単なる受託ではなく、クライアントとワンチームで成果を生み出すスタイルが特徴です。合宿やワークショップなどを通じたチームビルディングから入り込み、上流工程から本質的な課題に向き合い、支援することができます。 【必須要件】 ・UIデザインの実務経験 ・UI/UX設計、UIデザイン制作とビジネスを理解した上で、顧客満足度の高い戦略的なデザインを提案するスキル ・高卒以上 ※応募時にレジュメと一緒にポートフォリオもご提出をお願いします。 【歓迎要件】 ・Figma、Photoshop、Illustratorなどのクリエイティブツールの利用経験 ・Webサービスおよびアプリサービスにおけるグロース経験 ・AppleやGoogleのガイドラインに関する知識 【求める人物像】 ・他社では経験できない規模のプロジェクトに携わりたい方 ・新しい領域に積極的に挑戦したい方 ・大手企業の既存サービスや国家レベルの社会課題に対し、UI/UXの観点からユーザー行動を変革させ、日本のDX推進に貢献したいと考える方 ・デザインの力で社会イノベーションを創出したい方 【選考プロセス】 ・面接回数:3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■記事 ・ENEOS「公式アプリ」1年で会員数倍増の理由 https://toyokeizai.net/articles/-/860273 ・「DXダイレクトビジネスセンター」を新設-企業と消費者をダイレクトに繋ぐ、デジタルサービスの事業戦略策定・開発・グロース組織- https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28509 ・『日系大手企業も導入!サイバーエージェントが取り組む、ヒット事業のノウハウを活用したDX支援とは』 https://markezine.jp/article/detail/45454 ・【対談】エン・ジャパンがサービスのグロース支援パートナーにサイバーエージェントを選んだ理由 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=31113 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【メディア事業部】エンジニアリングマネージャー(ネイティブ)
会社概要 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社をつくる」というビジョンのもと、インターネットを軸に、「メディア事業」「インターネット広告事業」「ゲーム事業」と主に3つの事業を展開しています。 中でもメディア事業では、世の中に新しい価値を提供し続け、ユーザーから求められるサービスを創るために、主にtoCサービスで約20個以上もの事業やサービスを展開しています。 これまで、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供してきました。 ライフスタイルメディア Ameba 新しい未来のテレビ ABEMA 音楽配信サービス AWA 公営競技×エンタメサービス WINTICKET プロレス×エンタメサービス WRESTLE UNIVERSE これからも人々の心を動かし、世界を変えるようなクオリティの高いサービスを創り続ける仲間を心からお待ちしております! 募集背景 サイバーエージェントでは、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。 業務内容 特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。 サイバーエージェントではEMに求める3つの主要素として チームビルディング 開発責任 事業へのシンクロ を掲げております。 具体的には、以下を通し、事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げることがメインミッションとなります。 事業に期待される品質とスピードに応えること ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと 個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ること 今までのご経験を鑑みて、面談や選考時に対話を重ね、ご希望を伺いながら最初のミッションを決定します。 例①:3~5名程度のチームのテックリードご経験者 半年後のミッション:チームメンバーとして実装しながら組織や開発環境に慣れていただきます。またシニアEMのマネージメント業務のサポートを通じてマネージメントについて学んでいただきます。 1年後のミッション:シニアEMのフォローとともにマネージメント業務に従事いただきます。 例➁:エンジニアリングマネージャーご経験者 半年後のミッション:配属チームのマネージメント業務に従事していただきます。必要に応じて他のEMがサポートいたします。 【EM職のキャリアについて】 EM職としてのグレードと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。 応募いただける方の理想のキャリアとすり合わせながらのポジションメイクも可能ですので、まずはお話伺いさせてください。 参考URL 『組織成果の最大化がミッション Ameba LIFEのEMとは』 【仕事のやりがい】 エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる 既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる 新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験を組織、プロジェクトに存分に活かすことができる CAのEMという新たな職域を切磋琢磨しながら創っていくことができる 昇格、昇給のストーリーを描き、評価とフィードバックのループを通じてメンバーの成果と成長を最大化することができる 【配属予定プロダクト/主な利用技術、開発環境など ※一部抜粋】 ■AmebaLIFE AmebaLIFEは、Amebaブランドとそのアセットを活用し、事業部内で新たな事業を立ち上げ、運営する多角化事業を展開しています。この多角化事業により、BtoB、BtoCの両方を対象とした幅広い事業展開を行い、さまざまなユーザー層にプロダクトを提供しています。 <開発環境> Swift / RxSwift・RxCocoa / Nimble / Quick / RxDataSources / Firebase/ BigQuery / GoogleDataStudio / Bitrise / GitHub Actions / Kotlin Multiplatform Mobile プロダクトごとに開発チームがあり、使用技術や進め方も違いますが、共通するポイントとしては以下です。 【サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力】 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 求めるスキル・経験など 必須要件 4年以上のWebサービスのシステム設計・開発経験(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 技術やデザイン、組織開発への高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション 歓迎するスキル・経験 ピープルマネジメントの経験 テクノロジーマネジメントの経験 チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション, プロジェクトマネジメント経験 品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)に関する知識や計測・改善の経験 インフラコスト最適化の経験 開発、運用周りをより良くするためCIやテスト自動化などのDevOps系知識経験(Git,CircleCI,Jenkinsなど) 新規サービスの立ち上げ経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly) SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成 ユーザーインターフェース一般の設計および改善 求められるマインド コミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 技術への興味関心が大きく、新しい技術のキャッチアップができる方 常にスピード感を持って業務を遂行できる方 続きを見る
-
【メディア事業部】エンジニアリングマネージャー(バックエンド)
会社概要 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社をつくる」というビジョンのもと、インターネットを軸に、「メディア事業」「インターネット広告事業」「ゲーム事業」と主に3つの事業を展開しています。 中でもメディア事業では、世の中に新しい価値を提供し続け、ユーザーから求められるサービスを創るために、主にtoCサービスで約20個以上もの事業やサービスを展開しています。 これまで、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供してきました。 ライフスタイルメディア Ameba 新しい未来のテレビ ABEMA 音楽配信サービス AWA 公営競技×エンタメサービス WINTICKET プロレス×エンタメサービス WRESTLE UNIVERSE これからも人々の心を動かし、世界を変えるようなクオリティの高いサービスを創り続ける仲間を心からお待ちしております! 募集背景 サイバーエージェントでは、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。 業務内容 特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。 サイバーエージェントではEMに求める3つの主要素として チームビルディング 開発責任 事業へのシンクロ を掲げております。 具体的には、以下を通し、事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げることがメインミッションとなります。 事業に期待される品質とスピードに応えること ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと 個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ること 今までのご経験を鑑みて、面談や選考時に対話を重ね、ご希望を伺いながら最初のミッションを決定します。 例①:3~5名程度のチームのテックリードご経験者 半年後のミッション:チームメンバーとして実装しながら組織や開発環境に慣れていただきます。またシニアEMのマネージメント業務のサポートを通じてマネージメントについて学んでいただきます。 1年後のミッション:シニアEMのフォローとともにマネージメント業務に従事いただきます。 例➁:エンジニアリングマネージャーご経験者 半年後のミッション:配属チームのマネージメント業務に従事していただきます。必要に応じて他のEMがサポートいたします。 【EM職のキャリアについて】 EM職としてのグレードと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。 応募いただける方の理想のキャリアとすり合わせながらのポジションメイクも可能ですので、まずはお話伺いさせてください。 参考URL 『組織成果の最大化がミッション Ameba LIFEのEMとは』 【仕事のやりがい】 エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる 既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる 新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験を組織、プロジェクトに存分に活かすことができる CAのEMという新たな職域を切磋琢磨しながら創っていくことができる 昇格、昇給のストーリーを描き、評価とフィードバックのループを通じてメンバーの成果と成長を最大化することができる 【配属予定プロダクト/主な利用技術、開発環境など ※一部抜粋】 ■WINTICKET 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在ではローンチ5年目を迎え、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となり、業界を揺るがすような大きな挑戦を続けています。 <開発環境関連> ・GCP, Kubernetes, Cloud Spanner, ・AWS(映像関連), ・GitHub, Go, gRPC, envoy, Terraform, Docker ・モノレポ, クリーンアーキテクチャ, マイクロサービス <どんなことをやっているの?> 新規機能開発、インフラ保守・運用管理、CSサポートなど1サービスのバックエンドに関連するすべての事柄を受け持っています。 基本的にはGoアプリケーション開発を行いながら、機能実装する上で必要な様々な分野の技術・インフラを用いた作業を行います。 バックエンドアーキテクチャは当初から変わっておらず、マイクロサービス、クリーンアーキテクチャ、DDD、モノレポを採用しています。 少数精鋭チームで開発を行なっており、API開発はもとより、インフラ構築含めた外部連携、CSサポート、運用まで、バックエンドに関係する工程は全てチーム内で一気通貫で管理しています。 ■OEN 「ABEMA Live」は、"日本・アジアのエンターテイメントを世界へ"をビジョンに掲げ、2024年1月にリリースされたグローバル向けの配信サービスです。 格闘技やアーティストライブ、VtuberやKpopのイベントなど、世界で人気のコンテンツを発信すべく、「ABEMA」の日本での知見を活かしたサービス開発を少数精鋭で行なっています。 現在、アジアのPPV市場を開拓し、アメリカの市場で戦っていく大きな挑戦をしています。 <開発環境関連> ・サーバー Cloud Run / Cloud Firestore / BigQuery ・映像配信 AWS Elemental Media Services ・インフラ管理・監視 Terraform / Grafana / PagerDuty / Imgix DevOps / Platform Engineering Terraform Provider(OSS開発) / Grafana Datasource(OSS開発) / マルチリージョンFeature Flags(チーム内製システム) / AWS Emulator開発 / E2Eテスト ・開発ツール GitHub / Slack / Notion <どんなことをやっているの?> 複数の事業を同時開発、同時運用するための仕組み化をしています。 現在では、複数の事業のサーバーサイドを1つチーム、1のコードベースで実現しており、横断的な事業貢献をしています。 各事業に対してメインとなる担当が決まっており、自分の1人月のうち6,7割をその事業に割きつつ、残りの人月は他事業やプラットフォームエンジニアリングに投資をしています。 内製のFeature Flagsの開発やTerraform Provider、Grafana DatasourceのOSS開発も行っており、複数事業を横断しても破綻しない仕組み作りも同時に行っています。 インフラや監視業務もチーム内で行っており、特に海外へのサービス提供を意識したシステム設計を一気通貫で担当することができます。 他にも、開発体験に対して感度が高く、ダイナミックに構成や方針を変えることも多い、変革指向が強いチームです。 <環境・やりがい> ・海外向けサービスならではの課題に取り組める ・高い技術力に裏付けられた、プロダクトの品質や管理品質の向上に取り組める ・ビジネス職に非常に近く、開発や事業に対する意見交換や意思決定に入りやすい ・裁量が非常に大きく、事業方針に沿っていれば提案からリリースまで一貫して進めることができる ■ AmebaLIFE AmebaLIFEは、Amebaブランドとそのアセットを活用し、事業部内で新たな事業を立ち上げ、運営する多角化事業を展開しています。この多角化事業により、BtoB、BtoCの両方を対象とした幅広い事業展開を行い、さまざまなユーザー層にプロダクトを提供しています。 <開発環境関連> ・Golang, GraphQL, Java, Spring Framework, JavaScript, MySQL, Redis ・AWS,Terraform, Ansible, Docker ・GitHub , IntelliJ, Slack, GitHub Actions, Datadog プロダクトごとに開発チームがあり、使用技術や進め方も違いますが、共通するポイントとしては以下です。 【サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力】 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 求めるスキル・経験など 必須要件 4年以上のWebサービスのバックエンドを中心としたシステム設計・開発経験(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 技術やデザイン、組織開発への高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション 歓迎するスキル・経験 ピープルマネジメントの経験 テクノロジーマネジメントの経験 チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション, プロジェクトマネジメント経験 品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)に関する知識や計測・改善の経験 インフラコスト最適化の経験 開発、運用周りをより良くするためCIやテスト自動化などのDevOps系知識経験(Git,CircleCI,Jenkinsなど) 新規サービスの立ち上げ経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly) SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成 ユーザーインターフェース一般の設計および改善 求められるマインド コミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 技術への興味関心が大きく、新しい技術のキャッチアップができる方 常にスピード感を持って業務を遂行できる方 続きを見る
-
【メディア事業部】エンジニアリングマネージャー(フロントエンド)
会社概要 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社をつくる」というビジョンのもと、インターネットを軸に、「メディア事業」「インターネット広告事業」「ゲーム事業」と主に3つの事業を展開しています。 中でもメディア事業では、世の中に新しい価値を提供し続け、ユーザーから求められるサービスを創るために、主にtoCサービスで約20個以上もの事業やサービスを展開しています。 これまで、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供してきました。 ライフスタイルメディア Ameba 新しい未来のテレビ ABEMA 音楽配信サービス AWA 公営競技×エンタメサービス WINTICKET プロレス×エンタメサービス WRESTLE UNIVERSE これからも人々の心を動かし、世界を変えるようなクオリティの高いサービスを創り続ける仲間を心からお待ちしております! 募集背景 サイバーエージェントでは、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。 業務内容 特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。 サイバーエージェントではEMに求める3つの主要素として チームビルディング 開発責任 事業へのシンクロ を掲げております。 具体的には、以下を通し、事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げることがメインミッションとなります。 事業に期待される品質とスピードに応えること ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと 個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ること 今までのご経験を鑑みて、面談や選考時に対話を重ね、ご希望を伺いながら最初のミッションを決定します。 例①:3~5名程度のチームのテックリードご経験者 半年後のミッション:チームメンバーとして実装しながら組織や開発環境に慣れていただきます。またシニアEMのマネージメント業務のサポートを通じてマネージメントについて学んでいただきます。 1年後のミッション:シニアEMのフォローとともにマネージメント業務に従事いただきます。 例➁:エンジニアリングマネージャーご経験者 半年後のミッション:配属チームのマネージメント業務に従事していただきます。必要に応じて他のEMがサポートいたします。 【EM職のキャリアについて】 EM職としてのグレードと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。 応募いただける方の理想のキャリアとすり合わせながらのポジションメイクも可能ですので、まずはお話伺いさせてください。 参考URL 『組織成果の最大化がミッション Ameba LIFEのEMとは』 【仕事のやりがい】 エキスパート揃いのメンバーと品質の高い仕事ができる 既存の大規模サービスやリリースを控えている新規タイトルなどの開発に携わることができる 新しい技術を使ったシステム開発・パフォーマンス改善をすることができる ビジネス職はじめ、他職種と密に連携しながらユーザー目線での開発ができる 大きな裁量を持って、ご自身の知識、経験を組織、プロジェクトに存分に活かすことができる CAのEMという新たな職域を切磋琢磨しながら創っていくことができる 昇格、昇給のストーリーを描き、評価とフィードバックのループを通じてメンバーの成果と成長を最大化することができる 【配属予定プロダクト/主な利用技術、開発環境など ※一部抜粋】 ■AmebaLIFE AmebaLIFEは、Amebaブランドとそのアセットを活用し、事業部内で新たな事業を立ち上げ、運営する多角化事業を展開しています。この多角化事業により、BtoB、BtoCの両方を対象とした幅広い事業展開を行い、さまざまなユーザー層にプロダクトを提供しています。 <開発環境> TypeScript, React, Node.js, HTML, CSS, Next.js プロダクトごとに開発チームがあり、使用技術や進め方も違いますが、共通するポイントとしては以下です。 ■ WINTICKET ローンチから5年とまだ歴史の浅いサービスですが、現在では業界シェアNo1*へと成長を遂げました。競輪を「若者の新たなエンタメ」へ進化させ、今後は公営競技業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを目指しています。 * 公益財団法人JKAの広報KEIRIN「電話投票」売上高より <開発環境> TypeScript / React / Redux / styled-components / emotion / Fastly / Fastify / jest / Storybook(zisui / reg-suit) / loadable-components / Next.js 【お任せしたいこと】 ・サービス機能開発のフロントエンド分野で、仕様策定からシステム設計・実装・運用までの一連のプロセス ・既存サービス品質向上にも取り組んでいただき、エンジニアとしての観点はもちろんのこと、サービス提供者としてのオーナーシップを持ち改善提案や実行 ・TypeScript、Reactを用いたUI開発をはじめ、CDNやWebバックエンドインフラの保守・運用、CI/CDを用いたワークフローの構築 ・新技術への投資計画 ・技術戦略の立案と推進 ・組織内のマネージメント課題の発見と解決 ・人材育成計画の設計 【サイバーエージェントエンジニア組織 3つの魅力】 「技術」....本質的な技術をきちんと捉え、自分自身の強み・得意分野を見つけ、活かせる環境 「創る」....自らのアイデアを形にできる環境 「チームワーク」....サイバーエージェントの採用基準は”素直で良いやつ”。ビジネス職もエンジニア職もワンチームでプロダクトに取り組む環境 求めるスキル・経験など 必須要件 4年以上のWebサービスのフロントエンドを中心とした設計・開発経験(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 技術やデザイン、組織開発への高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション 歓迎するスキル・経験 ピープルマネジメントの経験 テクノロジーマネジメントの経験 チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション, プロジェクトマネジメント経験 品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)に関する知識や計測・改善の経験 インフラコスト最適化の経験 開発、運用周りをより良くするためCIやテスト自動化などのDevOps系知識経験(Git,CircleCI,Jenkinsなど) 新規サービスの立ち上げ経験 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 サーバー全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly) SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成 ユーザーインターフェース一般の設計および改善 求められるマインド コミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 課題や問題などに対して粘り強く考え、答えを出せる方 自らの頭で考え、自走し、成長できる方 技術への興味関心が大きく、新しい技術のキャッチアップができる方 常にスピード感を持って業務を遂行できる方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】演劇の制作担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 これまで以上に更なる感動や喜びをお客様へお届けするため、演劇の【制作担当】を募集しています。 実現したい夢やビジョンを持つプロフェッショナルな方からのご応募お待ちしております! ネルケプランニング公式サイト 業務内容 公演に関する準備/スケジュール管理/稽古場立ち会い等 グッズ制作の進行管理 映像関連業務(配信/パッケージ) 公演期間中のロビー業務全般(運営/お客様対応/地方公演有) デザイン/グッズの確認調整 その他舞台公演の制作進行に関わる業務 等 必須スキル ※下記いずれかのご経験がある方※ 舞台/TV番組の制作経験 舞台/イベントの運営経験 エンターテインメント関連会社での就労経験 (ライブエンタメ、レコード、グッズ制作、映像コンテンツ会社など) 歓迎スキル・経験 宣伝、販促プランニングの経験 新規取引先開拓、営業経験 予算管理経験 Photoshop、Illustrator、AfterEffects、Premiereのスキル 求める人物像 舞台やミュージカル等のライブエンターテインメントがお好きな方 自ら提案したり、積極的、能動的に動くことができる方 社内外問わず、他者に対する想像力をもってコミュニケーションをとれる方 過去の慣習や経験に縛られず、新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】※関西募集※演劇の【制作担当】
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 関西発の演劇プロジェクトである、ネルケWEST。 より気軽に、より多くの方々に『演劇』の楽しみをお届けするため、 地域で愛される施設・地元に根付いたコンテンツづくりや、2.5次元ミュージカルをはじめ 関西発・関西ならではの“新しい演劇エンターテインメント”を一緒に取り組む制作スタッフを募集します。 ネルケWESTサイトはこちら 業務内容 舞台公演に関わる制作業務全般 公演等に関する準備/スケジュール管理/稽古場管理/オーディション手配等 公演期間中の運営/お客様対応 映像関連業務(配信/パッケージ) Web/SNS管理、宣伝関連業務 営業(クライアントや券売ルート等の開拓) 上記各業務に伴う社内外の関係者との折衝、スケジュール調整等 上記各業務に関するメンバーのマネジメント(ご経験に応じて) 応募条件/必須スキル 【応募条件】 ネルケWEST事務所での勤務が可能な方(Uターン歓迎) Excel、Word、Power Point 等の基本的な操作スキル 【必須経験】※下記いずれかのご経験がある方※ 舞台/TV番組の制作経験 舞台/TV番組制作のプロデュース経験 舞台/イベントの運営経験 エンタメ業界/関連企業での就労経験 (ライブエンタメ、レコード、グッズ制作、映像コンテンツ会社など) 歓迎スキル・経験 新規取引先の開拓、宣伝・販促プランニング、予算管理の経験 広報/広告/宣伝/販促等、プロモーションに関わる業務経験1年以上 マニュアル、企画書等、資料作成の経験 Adobe系ソフトのスキル(Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、AfterEffects) WEB制作(HTML/CSS)のスキル 普通自動車運転免許 求める人物像 舞台やミュージカル等のライブエンターテインメントがお好きな方 自ら提案したり、積極的、能動的に動くことができる方 社内外問わず、他者に対する想像力をもってコミュニケーションをとれる方 過去の慣習や経験に縛られず、新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 マルチタスクやスケジュール管理、課題管理が得意な方 チームワークが得意で、様々な人と円滑に仕事に取り組める方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】キャスティング担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 舞台を成功させるために非常に重要な舞台・ミュージカルのキャスティングを担うスタッフを募集しています。 実現したい夢やビジョンを持つプロフェッショナルな方からのご応募お待ちしております! ネルケプランニング公式サイト 業務内容 当社舞台公演に関するオーディションの計画/準備/制作進行 オーディションに関わる情報管理/問合せ対応 その他情報管理、更新作業 等 必須スキル Excel、Word、Power Point 等の基本的な操作スキル 歓迎スキル・経験 ライブエンターテイメント関連会社、レコード会社、映像コンテンツ関連会社での実務経験 ※特にオーディションに関する経験やキャスティング経験が活かせます! プレゼンや提案等の業務経験 Illustrator、Photoshop等のスキル 普通自動車免許 求める人物像 元気な対応ができる方 細やかな気配りができる方 コミュニケーション能力に自信がある方 普段から舞台やミュージカルをよく観劇している方 続きを見る
-
AI Strategy & Planning プロトタイプエンジニア インターンシップ
AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した技術の開発・研究をすすめています。AI事業本部ではAI技術の開発部門と研究部門をそれぞれ有し、それぞれ異なるアプローチでビジネス課題および社会課題の定義および解決に取り組んでいます。 AI Strategy & Planningチーム AI事業本部の中に設立された研究組織である「AI Lab」が生み出した最先端のAI技術・研究成果を、次々と社会実装して価値創出できるよう、戦略的な権利化と利活用を担うAI Strategy & Planningチームを2024年に新規設立しました。 ミッション 今回募集するインターンシップでは主に事業責任者などに対して、研究成果を見える形で提案するためのプロトタイプの実装からその後のPoCを担当し、事業課題の解決を目指していただきます。将来的に、技術の強みを活かした新しい事業企画を立案して、社会実装プロジェクトの推進に挑戦したい方向けのポジションです。 業務内容 ▶事業課題の解決アプローチの企画 ▷事業責任者への提案同席 ▷プロトタイプ作成前の競合状況の調査 ▶研究成果の実装 ▷プロトタイプ実装 ▷エンジニアと連携した実装上の課題の把握 続きを見る
-
【AI事業本部】バックエンド・ML/DS・Webフロント募集!巨大データや最先端AIを活用したハイレベルなプロダクト開発に挑戦しませんか?
▼AI事業本部とは サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発を行う組織で、 主に5つの領域を中心に事業開発しております。 ・マーケティング事業(広告配信プロダクトの提供) ・広告クリエイティブ事業(AIを活用したクリエイティブ制作) ・企業のDX支援事業(小売・航空・銀行などのデータを活用した広告事業の立ち上げ支援) ・生成AI / AIエージェント事業(AIエージェントの提供) ・新規事業 これまでの20年、インターネットを軸足に広告やゲーム、メディアなど幅広い事業を展開してきたサイバーエージェントですが これからの20年、「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 ▼ミッション AI化の前と後ではインターネットの登場前後と同じように生活環境や仕事内容が大きく変わります。 この転換期にAIを活用した新たな事業機会を創出し続けていくことが私たちのミッションです。 職種 バックエンドエンジニア・WEBフロントエンドエンジニア・機械学習エンジニア ※各プロダクトごとに業務内容・求めるスキルが異なります。 詳細は下記のURLご確認ください。 募集プロダクト <バックエンド> 協業リテールメディアDivision. アプリ運用カンパニー オペレーションテクノロジーDivision. オープンポジション オペレーションテクノロジーDivision. 極予測やりとりAI オペレーションテクノロジーDivision. Adpos 株式会社AI Shift VoiceBot 株式会社AI Shift 生成AIビジネス事業 <フロントエンド> 株式会社AI Shift VoiceBot <機械学習エンジニア/データサイエンティスト> 株式会社AI Shift 生成AIビジネス事業 株式会社AI Shift 生成AIビジネス事業 株式会社AI Shift VoiceBot 協業リテールメディアDivision. AI-POSカンパニー 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki_yuna@cyberagent.co.jp 続きを見る
-
【AI事業本部】AI Strategy & Planning リサーチリエゾン
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野に特化した技術の開発・研究をすすめています。 AI事業本部ではAI技術の開発部門と研究部門をそれぞれ有し、それぞれ異なるアプローチでビジネス課題および社会課題の定義および解決に取り組んでいます。 ■AI Strategy & Planning AI事業本部の中に設立された研究組織である「AI Lab」が生み出した最先端のAI技術・研究成果を、次々と社会実装して価値創出できるよう、戦略的な権利化と利活用を担うAI Strategy & Planningチームを2024年に新規設立しました。 ■ミッション 今回募集するポジションでは、事業部と連携しながら事業課題を明確化し、その解決に向けた技術アプローチの設計と検証、知財戦略の策定までを一貫して担っていただきます。最先端技術を活用したプロジェクトを自ら立案して推進できる点が魅力です。自律的に課題を発見する行動力とコミュニケーション能力、技術的知見、さらにはプロジェクトを遂行する実行力が求められるポジションです。 ■業務内容 ▶事業企画 ▷事業部と連携して、解決すべき事業課題を明確化する。 ▷課題解決に向けた要件定義をして、具体的なアクションプランを策定する。 ▶技術検証 ▷AI Labのリサーチャーと連携して、課題解決に向けた技術アプローチを設計する。 ▷技術の実現可能性と事業価値を検証するためのプロトタイプ開発と効果測定をする。 ▶知財戦略 ▷研究成果の技術特性を活かし、かつ、事業戦略を踏まえた出願方針を策定する。 ▷業界の事業動向および技術動向を分析して知財戦略を立案する。 続きを見る
-
【タップル】社会貢献性と事業成長を両立!国内No.1を目指すマッチングアプリのシニアプロダクトマネージャー募集!
わたしたちについて 株式会社タップルは、 国内最大級のマッチングアプリ「タップル」 と、 完全無料で利用できる「Koigram」 を展開する、株式会社サイバーエージェントのグループ企業です。 私たちは、年々加速する日本の少子化問題に対し、婚姻数の増加に貢献するため、まずは「出会い」や「恋愛」という入り口の課題解決に取り組んでいます。 ※当社の取り組みについて詳細は以下をご確認ください。 https://www.tapple.co.jp/action/ 掲げるパーパスは、 「恋愛総量の最大化」 。少子化という社会課題の根幹に立ち向かいながら、出会いの在り方を変革するプロダクトの開発に日々取り組んでいます。 ・ マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,300万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・ マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。2024年6月のサービス開始から、2025年1月には累計マッチング数100万組を突破いたしました。 https://koigram.net/ 募集背景 国内最大規模の出会いサービスとして成長してきたタップルは今、さらなる飛躍に向けた 第二成長フェーズ を迎えています。 日本における No.1の出会い・恋愛のインフラ として確立し、さらに グローバルで通用するサービスへと成長させることを目指しています 。そして、ユーザーインサイトの深堀りや、AI・機械学習等の技術を活用した マッチング体験の革新 を実現するべく、プロダクト開発体制の強化を進めています。 本ポジションでは、”中核プロダクトの戦略設計から推進まで担えるシニアプロダクトマネージャー”を新たに募集します。 技術・マーケ・組織を横断しながら、プロダクトの成長角度を作り出す存在として活躍していただきます。 お任せしたいこと・やりがい お任せしたいこと 1.中核プロダクトにおける戦略・企画設計 - 上流から下流まで一気通貫で意思決定。大きな裁量を持って推進できます。 - ビジネスKPIを自ら定義し、施策の優先順位づけを行える自由度があります。 2.データドリブンなプロダクトの改善と開発 - ユーザーのフィードバックや利用データを分析して、サービスの改善点を特定します。 - 新しい機能やデザインの効果を測るためにA/Bテストを実施し、データに基づいて改善し、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。 3.多彩な異業種コラボでスキルの幅を広げる - グループ広告事業部やクリエイティブチームとの共同企画で、マーケティングやUX、デザイン領域のナレッジを横断的に吸収。 - 社内外の勉強会参加や、登壇機会も豊富。PdMとしての影響範囲を広げられます。 4.中長期プロダクトビジョン構築 - 3~5年後を見据えたロードマップを自ら描き、経営陣に提案する機会があります。 - AI/機械学習による次世代マッチング体験や、新規事業モデルの検討に携われます。 5.安心安全なプラットフォーム運営 - 不正検知や通報フロー改善など、社会的責任の高い領域もリード。 - 法令対応・ユーザーサポート部門と連携し、社会課題解決に直結する「安心感」を設計できます。 やりがい ・大きな裁量権 少数精鋭のチーム体制のもと、PdMとして高い裁量権を有し、迅速な意思決定によってプロダクトを前進させられます。 ・経営トップとの直接連携 タップル代表取締役ならびにCAグループの役員と直接連携しながらプロダクト推進に携わることで、得難い経営経験を積む機会を得られます。 ・グループシナジーの活用 CAグループ内の各PM組織や事業部門と連携し、広告・ゲーム・投資育成など多様な領域の知見を吸収しつつ、スキルの幅を拡充できます。 ・社会的意義とワークライフバランス 少子化対策など社会貢献性の高いミッションに携わりつつ、週2日のリモートワークなど柔軟な働き方を実現できます。平均残業時間は月約15時間ほどです。 ランチ費用補助制度や充実したオンボーディング体制もあり、プライベートと業務の両立が図りやすい環境です。 ・キャリアパスの迅速反映 年2回の評価・昇給サイクルや、表彰制度や1on1を通じて、成果が速やかに報酬や役職に反映される制度を整備しています。 応募条件 必須スキル・経験 ・WEBサービス/スマホアプリの企画・運営経験 ・プロダクトマネジメント実務(3年以上)+再現性のある成果実績 ・アジャイルな開発環境でのクロスファンクショナルチームの推進経験(5名以上、3年以上) ・数値分析に基づく仮説検証と、仕様策定への落とし込み経験 歓迎スキル・経験 ・AI/ML/レコメンド技術を活用したプロダクト開発経験 ・チームマネジメント経験 ・メンバー育成・メンタリング経験 ・数値分析、サービスグロースに携わった経験 ・ソーシャルメディアマーケティングの経験 ・UX分野に関する知識、経験 ・グローバルサービスに携わった経験 求める人物像 ・最新の技術トレンドのキャッチアップに意欲的な方 ・デジタルプロダクトの企画・提案から、リリース後の改善まで一貫して携わり、社会や事業に大きな影響を与えることにチャレンジしたい方 ・職種や役割に関係なく、チームメンバーと対等な関係を築きながらプロジェクトを推進できる方 ・「No.1を奪取」することに熱狂できる当事者意識をお持ちの方 所属組織 事業・組織紹介 私たちは、「恋愛と出会いの可能性を最大化することで社会に貢献する」という明確なビジョンのもと、マッチングアプリの枠を超えた新たな価値提供を目指しています。 PMは、スモールチームをリードしながら、プロダクトの実装と運用を通じてユーザー体験の向上に寄与しています。 どんな人がいるチームか 新卒から40代中盤まで幅広い年齢層で多様なバックグラウンドをもつメンバーが在籍しフラットで活気あるチーム構成です。 役職や年齢にとらわれない意見交換が日常的に行われ、互いを尊重しながら成長できる環境です。 チームの特徴 ・少子化社会に挑む、強い社会的ミッションドリブンなチーム ・技術やマーケ、UXなどを越境したマルチファンクション型の連携体制 ・複数プロジェクトを並行しながらも、少数精鋭での集中力ある進行 ・オープンなコミュニケーションと振り返り文化を大切にしています 続きを見る
-
【AI事業本部】サーバーサイドエンジニア ユーザー数の多い小売業界のアプリを支えるセキュリティを意識したシステムインフラの設計・構築・改善
職種 サーバーサイドエンジニア 募集プロダクト 協業リテールメディアDivision. アプリ運用カンパニー ■■プロダクト紹介■■ 協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。 業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。 さらに、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進します。 これからの日本の「お買い物」の未来を創り、クライアントと共に新しいビジネスを実現する重要なミッションに、日々全力で向き合っていきます! 業務内容 小売(ドラッグストア)のエンドユーザー向けアプリのバックエンドリプレイスに伴い、複雑性の高いシステムから新しい基盤へのリプレイス作業をお任せいたします。 ユーザー数の多い小売業界のアプリを支えるセキュリティを意識したシステムインフラの設計・構築・改善の業務がミッションです。 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル Goを用いた開発経験 GitHubやGitLabなどのGitに関するプロジェクト管理ツールを利用した経験 ‐歓迎スキル パブリッククラウド(AWSやGCP)の設計/構築経験 RDBの設計経験 CI/CDツールの活用経験 DatadogやAmazon CloudWatch、Google Cloud Monitoringなどのモニタリングツールの活用経験 ※応募の際にGitHubアカウントなどスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323メールアドレス:suzuki[_yuna@cyberagent.co.jp](mailto:_yuna@cyberagent.co.jp) 続きを見る
-
【AJA】(営業)サイバーエージェント/成長市場のデジタル動画広告分野でのポジションです
はじめに 株式会社AJAは、これまでサイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、優良なメディアの収益向上支援および企業のあらゆるマーケティング課題解決に向けて、最先端の広告プロダクトを開発・提供しています。 Mission:メディア・広告主双方の収益を最大化させ、ABEMA・OTT市場の拡大に貢献する ※OTTとは:ABEMAを始めとする、インターネットで閲覧する動画コンテンツ・サービスの総称です。 ■事業内容 DSP: サイバーエージェントが広告事業で培ったノウハウと技術力を強みに、成長率国内NO.1のDSP事業を展開。広告主の課題をOTTの活用により解決することを目的に、プロダクト開発・営業を行っています。 SSP: サイバーエージェントがメディア運営において培ったノウハウと技術力を強みに、国内最大のSSP事業を展開。優良なOTTメディアに特化し、収益向上支援を行っています。 両事業ともに業界のしがらみや既成概念に縛られることなく、常に挑戦を続けています。 株式会社AJAについて ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 ネット広告最大手のサイバーエージェント100%子会社AJAにて「動画広告x次世代地上波CMのプロダクトセールス」としてご参画いただきます。 今回立ち上げる新プロダクトは、地上波テレビCMの運用型バイイングとCM配信中の運用を実現するサービスです。 25年春提供開始「ミエルTV」について 【主な業務内容】 広告代理店様や事業会社様のマーケティング部門へ「運用型地上波CM」のプランニング/提案 振り返り/PDCA 放送局とのメディア交渉/企画開発 事業責任者と密に連携する業務のため、事業戦略立案・プロダクト開発・PL管理などに関わる機会のある仕事です。 ■具体的な業務内容 ナショナルクライアント様、総合代理店様、専業代理店様向けに、チームで営業戦略を立案し、実行していただきます。 広告主様および代理店様の課題をヒアリングし、その情報を基に、「地上波広告」の活用方法について仮説を立て、提案を行います。 既存プロダクトの提案に留まらず、デジタルとの効果検証、検索指標を用いた配信など、広告主の課題解決に対して自由な発想で取り組むことができます。 ■ポジションの魅力 従来の地上波CMの常識を覆すプロダクトで、ゲームチェンジの中心に身を置くことができる市場です 弊社が持つ豊富なデジタル領域の知見と技術を活かした提案が可能です 新設組織のため、事業責任者と密に連携しながら組織を牽引していただけるポジションです 効果を出せるTVCMで顧客の事業成長に伴走できます 必要な経験/スキル 広告代理店で地上波テレビのバイイング経験がある方(プランニング/業推などのご担当をされたことがある方) テレビ放送局でプランニング/営業のご経験をお持ちの方 あると望ましい経験/スキル 社内外のステークホルダーと円滑に調整や交渉を行い、高い営業実績を残した経験 選考のポイント(求める人物像) 高いコミュニケーション能力を持ち、周囲を巻き込みながら仕事ができる方 前例のない施策にも、失敗を恐れずに挑戦できる方 役割にとらわれず、どんな業務にもオーナーシップを持ち、事業成長のために前向きに努力できる方 TV CMの歴史を変えたいという熱意を持っている方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【企画職/インターネット広告事業本部/CR新規事業】“触れた人の記憶に残り、語られる体験”を創る!没入型体験クリエイティブで次世代のブランディングを実現(東京勤務)
【募集ポジション概要】 2020年コロナ以降、私たちの生活は急速にデジタル化し、あらゆる接点が「画面の中」に移行していきました。効率をもたらし、時間を解放した一方で、「触れること」や「場の空気」、「空間を共有する感覚」などリアルに触れることそのものが、意味のある体験として再評価されています。 本ポジションは、「人の心に残る体験」を、空間・演出・表現を通じて設計する専門組織です。 感じたことが記憶に残り、語られ、つながっていく体験を創ることで広告主様のブランド価値を最大化します。 【募集背景】 インターネット広告業界トップクラスのサイバーエージェントの広告部門のクリエイティブ新規事業部署発足に伴う採用です。 近年、デジタルとリアルを融合させた没入型体験のニーズが国内外で急速に高まっています。 当社でもリアルイベントやブランド体験案件のご依頼が増加しており、専門組織としての体制強化が急務となっています。 こうした背景のもと、空間・演出・表現を通じて「人の心に残る体験」を創出する体験プロデューサーを募集します。 【主な業務内容】 インターネット広告業界トップクラスのサイバーエージェントで体験プロデュサーとして没入型体験を強みに広告主と生活者の新しい接点を作り、次世代のブランディングをリードするプロフェッショナルを目指せるポジションです。 <業務詳細> ・クライアントの事業課題やブランド戦略の把握と整理 ・空間や時間の中で“没入体験”をつくるための体験設計・演出企画 ・プロジェクトごとの演出コンセプト/クリエイティブ要件の設計 ・XR・AR・照明・音響など技術パートナーとの連携と構築 ・体験の成果指標(体験人数・共有・参加率など)の設計 【ポジションの魅力】 ・国内トップ企業やプロダクトのブランディングに携わる事ができる ・従来の広告とは異なる“体験”から社会と関わる新しい挑戦 ・様々な分野のクリエイター/ビジネスパーソンと協業できる環境 ・裁量権を活かしたスピード感ある事業運営 【必須要件】 ・イベント・空間デザイン・広告代理店でのプロデューサー、企画営業の実務経験(2年以上) ・映像、インスタレーション、空間演出などの分野のご経験(2年以上) 【歓迎要件】 ・高いコミュニケーション能力とプロジェクトマネジメントスキル能力 ・中~大規模な案件のプロモーション提案・制作進行管理経験 【求める人物像】 ・体験を“ビジネス文脈”で捉え、価値設計に落とし込める方 ・アイデアを“人に届く設計”まで落とし込める人 ・人の記憶に残る“温度のある体験”を本気でつくりたい方 ・新しいもの・人・企業を巻き込み、未知にワクワクできる方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【関連記事】 ■記事 ・サンリオ マイメロディ50周年・クロミ20周年。新たなファン層獲得やグローバル拡大を目指し、IPへの妥協のない愛で創り上げた周年リアルイベントを渋谷で開催 https://www.cyberagent-adagency.com/works/861/ ・地上波テレビCMも「運用&改善」の時代へ。国内初、運用型テレビCMサービス『スグリー』にて、bitFlyer社との新たな取り組み https://www.cyberagent-adagency.com/works/833/ 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【AI事業本部】サーバーサイドエンジニア AIエージェントのログ設計/活用設計で、ユーザー体験の改善
職種 バックエンドエンジニア 募集プロダクト 協業リテールメディアDivision. AI-POSカンパニー ■■プロダクト紹介■■ 世の中のあらゆるデータを意思決定の材料にする、AIエージェントプロダクト 世の中には多くのデータが眠っています。特に毎日多くの人が利用する小売(コンビニ/スーパー/ドラッグストア…)では大量の購買のデータが日々蓄積されているもののその活用には大きな伸びしろがあります。 私達は、AIとソフトウェアエンジニアリングでそのポテンシャルを最大限引き出そう、という挑戦をしています。以下の特長をもつプロダクトをつくり、データの民主化やデータ分析の民主化を越え「分析ではなくコミュニケーションを提供する」ことを目指しています。 ① 作業なし。待っていれば届く 人間の作業/ダッシュボード操作では追いつかない量の分析をAIが自動で毎日実施 重要な情報や変化をAIが選び、作業なしでメールやチャットツールで受信できる。 ② だれでもデータに詳しくなれる 非分析者でも使いやすい、速いチャットUIを搭載し、分析深堀りがサクサクできる ③ 分析だけで終わらない 実施すべき施策やその仮説をAIが推薦することで、今後の改善につなげていく ※ここでのAIとは大規模言語モデル(LLM)や各種推薦アルゴリズムや機械学習などを 指しています。 業務内容 AIエージェントのログ設計/活用設計で、ユーザー体験の改善を狙う メール評価・開封ログを活用したメールデータの検索・活用方法の設計を担当していただきます。 具体的には、ユーザーが受信したメールの評価や開封状況を分析し、そのデータを基にAIエージェントがより効果的な情報提供を行えるようにする仕組みを構築します。 ログデータ収集システムの構築 活用のためのデータベース設計 蓄積データのAIエージェントとの連携 これにより、ユーザーにとって価値の高い情報がタイムリーに提供され、ユーザー体験の向上を目指します。 <どんな人が働いているか?> 20代のメンバー中心の少数精鋭のチームです。機械学習エンジニア/バックエンドエンジニア/データエンジニア等が所属しています。新卒・中途の比率は半々で、MLや自然言語処理の研究をしていたメンバー、SaaSに関わっていたメンバーや大手企業に対してのITコンサルやSIを経験したメンバーなど豊富なバックグラウンドを持っています。 また、以下のような考えを持っているメンバーが多いチームです。 自らの手で直接プロダクト価値を生み出すことが好き バックエンドエンジニアや機械学習エンジニアなどの肩書にこだわらず、複数技術領域を扱うことを楽しめる 自分たちプロダクト固有の新しい技術課題を定義し、解きたい <どんな人とコラボレーションできるか?> CyberAgentの研究組織、AI Labと密にコラボレーションしています。LLMに関連したトピックや行動理解技術(https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30094)など複数研究者と日々議論や相談をし、ときに実装レベルでコラボレーションすることがあります。 また利用していただけるお客様から直接声を聞くことも大切にしており、今回のインターンでもその一端を体感いただけるかもしれません。 必須スキル、歓迎スキル ‐必須スキル Python、Java、Goなどのプログラミング言語の基礎知識 データベースの基礎知識(SQL/NoSQL) RESTful APIの基礎知識 Gitなどのバージョン管理システムの使用経験 ChatGPTなどLLM関連サービスを2つ以上利用していること -歓迎スキル インターンシップやプロジェクトでの実務経験 データパイプラインの構築経験(ETLプロセス) クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)の基礎知識 大規模データの処理・分析経験 機械学習やAI関連技術の知識・経験 DockerやKubernetesなどのコンテナ技術の基礎知識 セキュリティとプライバシーに関する知識・経験 メールシステムやログ解析ツールの使用経験 チームプロジェクトでのリーダーシップ経験 ※応募の際にGitHubアカウントなどスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki_yuna@cyberagent.co.jp 続きを見る
-
【AI事業本部】サーバーサイドエンジニア【Golang】巨大・複雑な広告運用Webアプリケーション開発に挑戦! #実践就業型インターン
インターンシップ概要 サイバーエージェントAI事業本部では、現在学生インターンを複数募集しています! 本求人は、「AIオペレーションテクノロジー」という組織にて、実際の開発チームに参画し、就業型で取り組んでいただくポジションです。 募集ポジション・職種 所属:AI事業本部 AIオペレーションテクノロジー 開発システム:極予測やりとりAI 職種:バックエンドエンジニア 募集ポジション:実践就業型インターン 社員と同様の開発経験をこなしていただきます! 事業・システム紹介 【AIオペレーションテクノロジーとは】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業の、効率化・自動化・武器作りをテクノロジーや生成AIで実現している開発組織です。 インターネット広告事業本部は国内トップクラスの取扱高を誇り、他代理店とは比較にならないほどの対応メディア種別や、データ量を保有しています。 ▼直近のリリース情報 「シーエーアシスタント」 広告主の担当者専属AIアシスタントとして、広告主企業向けに提供開始 【極予測やりとりAIとは】 クリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」は、当社の主要システム「極予測AI」等と連携し、広告効果の高い大量のクリエイティブデータを最短当日で広告入稿・配信しているシステムです。 広告(画像・動画・テキストなど)の「顧客チェック」や「広告媒体への入稿作業」の自動化に取り組んでいます。 AIによるクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」に、Google検索広告向けの自動入稿・配信機能を実装 AIによるクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」の提供を開始 【利用ツール/言語】 ■利用言語/フレームワーク Go(Echo) ■フロントエンド TypeScript(Next.js App Router) ■インフラ AWS(ECS, RDS, DynamoDB, S3, SQS, SNS, ECR etc...) 実践就業型インターン詳細 社員と同様の開発経験をこなしていただきます。 ご経験や専門性・知識に応じて、ご担当いただくシステム・開発いただく内容をアサインいたします。 【具体的な業務内容例】 既存のテキスト広告領域のアプリ(API・worker)をDDDで再設計・再構築 新機能(広告の自動入稿機能)の設計(API設計・テーブル設計・アプリケーションロジックの設計 etc)・実装・テスト 社内の様々なステークホルダーとの折衝・連携 開発速度とシステム品質向上を実現するための開発環境の整備・刷新 求める人物像・スキル チーム開発・インターンで以下経験・スキルを有する方 【必須スキル】 GoのWebフレームワークを用いた開発経験 GitHubでのPRを活用した開発経験 【歓迎スキル】 DDD,クリーンアーキテクチャでの開発経験 AWSを利用した個人開発・開発経験 ビジネスサイドと連携しながら要件定義や設計をした経験 大規模データを扱った開発経験 インターネット広告についての基礎知識 ※応募の際にGitHubアカウントなどスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki_yuna@cyberagent.co.jp 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】戦略人事
【業務内容】 株式会社QualiArtsの人事として、まずは、社員、派遣、業務委託の採用業務全般を担当いただきます。 採用戦略決めから、実行まで一連全般をご担当いただきます。 採用戦略決め エージェント様とのやりとり 媒体選定 ダイレクトリクルーティング etc また、採用以外の人事全般業務、育成や活性化などもご担当いただきます。 【環境】 ■体制 経営企画室 8名 うち人事3名 ■面白さ・やりがい 裁量権のある環境 会社作りに携わっていただけます 【経験・スキル】 ■必須スキル 直近でのご経験が、人事経験、または、人材紹介、派遣、業務委託会社でのRAorCA業務経験者1年以上 社会人経験3年以上 ■歓迎スキル 採用業務経験者 ■求める人物像 会社作りに興味がある方 主体的に行動できる方 ゲームやキャラコンテンツが好き方、大歓迎 続きを見る
-
【ゲーム&エンタメ事業部】ゲームビジュアルデザイナー
配属組織について コアクリエイティブ本部 ゲーム開発に関するクリエイティブ部分を専門に担当している組織です。 事業部(SGE)各社が持つ多様な案件に横断的に関われる点や サービスに長期的に深く関わることができます。 参考▼ https://www.cyberagent.co.jp/service/game/ https://www.cyberagent.co.jp/ir/superiority/game/ 仕事内容 サイバーエージェントグループの新規開発中のスマートフォンゲームにおける、 キービジュアル等のデザイン制作を担当していただきます。 ※ご応募時にはポートフォリオの提出をお願いいたします。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts →https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ →https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette →https://colorfulpalette.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【タップル】マーケティングプランナー
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方がマッチもメッセも無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2024年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,000万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ◾️広告関連業務 ・広告を活用した集客の戦略立案&実行業務 (獲得戦略、代理店との連携、クリエイティブ ...etc) ・広告クリエイティブの撮影(カメラマンさんやモデルさんをアサインして自社ディレクションでの撮影も行います) ・全体、媒体ごとの効果分析、予算調整 ・広告代理店や媒体者との打ち合わせ ・テレビCMのディレクション ◾️リサーチ ・アンケート会社を活用した恋愛関連の定量調査 ・お客様、外部アンケートモニターを活用した定性調査(インタビュー) ◾️キャンペーン ・新機能リリース時のキャンペーン設計 ・都道府県や市区町村とのキャンペーン設計 ・タレントや、外部企業とのコラボキャンペーン設計 ◾️プロダクトアイデアの企画 ・新たな顧客層を獲得するための新機能の企画(リサーチや広告視点からも新機能の企画を行います) 業務のやりがい ・タップルで、人生を変えるような出会いを提供するサポートができること ・事業会社のマーケターとして、プロダクト数値を加味し、新機能立案なども含めたマーケティング業務に関われる 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 • WEBプロモーションもしくはマーケティング企画立案経験(1年以上) 歓迎スキル・経験 • ホームページやキャンペーンサイト、プロモーション動画などの制作ディレクション • GoogleAnalyticsを活用したデータ分析 • SQLによるデータ抽出/分析経験 • SNS運用経験(Twitter/Instagram/Youtube/TikTok) • デジタル広告の運用経験 • テレビCMのディレクション経験 歓迎する人物像 ・最新のマーケティング動向をキャッチアップするのが好きな方 ・職種や役割問わず、チームメンバーとフラットな関係を構築しながらプロジェクトをリードしていける方 ・獲得施策だけではなく、市場調査やプロダクト(サービス内容)にも興味がある方 続きを見る
-
【タップル】文化を強みに、事業成長を支える 人事マネジャー候補
わたしたちについて 株式会社タップルは、 国内最大級のマッチングアプリ「タップル」 と、 完全無料で利用できる「Koigram」 を展開する、株式会社サイバーエージェントのグループ企業です。 私たちは、年々加速する日本の少子化問題に対し、婚姻数の増加に貢献するため、まずは「出会い」や「恋愛」という入り口の課題解決に取り組んでいます。 ※当社の取り組みについて詳細は以下をご確認ください。 https://www.tapple.co.jp/action/ 掲げるパーパスは、 「恋愛総量の最大化」 。少子化という社会課題の根幹に立ち向かいながら、出会いの在り方を変革するプロダクトの開発に日々取り組んでいます。 ・ マッチングアプリ「タップル 」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,300万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・ マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。2024年6月のサービス開始から、2025年1月には累計マッチング数100万組を突破いたしました。 https://koigram.net/ お任せしたいこと・やりがい お任せしたいこと ※ご経験や強みに応じて担当領域を調整します。 ・組織文化や価値観の浸透を目的とした企画・運営 ・社員エンゲージメント向上に向けた各種施策の企画・推進 ・採用活動の推進(採用戦略立案・採用広報・候補者体験の向上) ・評価・育成・報酬など人事制度の運用・改善 ・組織課題の分析と、経営層・マネジメント層との協働による改善施策の実行 ・人事チームメンバーやカルチャー推進メンバーのマネジメント やりがい ・組織文化や人事施策を「作るだけ」ではなく、社員の活躍や定着、そして事業成果に直結させられる実感を得られます ・経営層や事業責任者と近い距離で働き、意思決定に直接影響を与える役割を担えます ・まだコンパクトな組織体制だからこそ、裁量を持ってゼロから企画・設計できる余白があります ・成果次第で、早期に人事マネジャー、将来的には CHRO候補 へとキャリアを広げられます ・文化づくり・組織づくりを通じて、数百万ユーザーに届くサービスの成長を支え、社会的インパクトを実感できる環境です 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・事業会社での 人事経験(5年以上) ・組織文化醸成や理念浸透に関わるプロジェクト推進経験 ・採用/制度/組織開発など 人事領域を幅広く担った経験 ・経営層やマネジメント層との協働による組織課題解決の実績 ・チームマネジメント経験(人数不問、プロジェクト型でも可) 歓迎スキル・経験 ・社員体験(EX)の設計・改善に携わった経験 ・採用広報やカルチャー発信の経験 ・マネジャー育成、リーダーシップ開発の企画経験 ・組織サーベイや人事データ分析の活用経験 求める人物像 ・文化を事業成長のレバーと捉え、施策を成果に結びつけられる方 ・制度や仕組みだけでなく、日常の体験や関係性づくりを大事にできる方 ・経営層・マネジメント・現場メンバーを巻き込み、変化を推進できる方 ・幅広い人事領域に柔軟に対応しつつ、カルチャーを強みに発揮できる方 ・将来的に CHRO候補 として経営に参画したい方 キャリアパス ・人事マネジャー候補としてカルチャー推進・組織開発を中心に活躍 ・成果に応じて早期に 人事マネジャー をお任せ ・中長期的には 戦略人事リーダー/CHRO候補 として経営と並走 続きを見る
-
【タップル】広報・PR
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方がマッチもメッセも無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2024年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,000万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・メディア対応 ・プレスリリース作成 ・イベント企画・運営 ・SNS運用 ・広報/PR戦略の立案・実行 等を通じて、会社のブランドイメージの向上をはかります。 業務のやりがい ・企業の顔として多くの人々と関わり、ブランド価値を高める実感を感じられます。 ・人の人生に大きな影響を与え、社会的にも大きく注目を集めるサービスを運営することで、やりがいを感じられます。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・1年以上のPR/広報の業務経験 ・SNS運用経験 ・プレスリリース執筆スキル ・コミュニケーション能力 歓迎スキル・経験 ・複数名のプロジェクトでのリーダー・マネジメント経験 ・メディアリレーション ・広報/PR関連ツールの運用経験 ・データ分析スキル ・マーケティングに関する知識 ・広報/PR戦略の立案経験 歓迎する人物像 ・担当領域の業務を淡々とこなすのではなく「事業成果」にこだわれる方 ・チームで協力していく思考が強い方 ・社会的意義の大きなサービスに関わりたい方 ・新しい業務・知識に好奇心をもって楽しめる方 ・成長意欲の高い方 続きを見る
-
【タップル】政府渉外/公共政策
※現在募集しておりません※ 会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方がマッチもメッセも無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2024年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,000万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・政府機関との交渉 ・政策提言 ・法規制対応 ・自治体と連携した施策の立案及び実行 ・渉外戦略の立案・実行 等を通じて、事業環境の整備と拡大を図ります。 業務のやりがい ・社会的影響力の大きいプロジェクトに関与することで、社会への影響をダイレクトに感じられます ・人の人生に大きな影響を与え、社会的にも大きく注目を集めるサービスを運営することで、やりがいを感じられます 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・1年以上の政策渉外/公共政策の業務経験 ・少子化対策等の社会問題への関心 ・コミュニケーション能力 歓迎スキル・経験 ・複数名のプロジェクトでのリーダー・マネジメント経験 ・行政機関での業務経験 ・渉外戦略の立案経験 ・法務知識 ・データ分析スキル ・ロビイング業務の経験 ・広報/PR業務の経験 歓迎する人物像 ・担当領域の業務を淡々とこなすのではなく「事業成果」にこだわれる方 ・チームで協力していく思考が強い方 ・社会的意義の大きなサービスに関わりたい方 ・新しい業務・知識に好奇心をもって楽しめる方 ・成長意欲の高い方 続きを見る
-
<大阪>【ゲーム&エンタメ事業部】 リードアート/イラストレーター
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。 スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 現在非公開の新規タイトルの開発も積極的に推進しています。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 印税分配・商品管理担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 業務内容 舞台公演、映像コンテンツ、音楽コンテンツ、商品化許諾等に関する印税分配やCD・DVD・各種グッズ等、当社商品の在庫管理、売上管理並びに付帯するシステム開発などをご担当いただきます。 実演家,音楽著作権,原盤(音楽・映像),商品化,原作等に関する印税の分配及び新規分配システムの構築 製作委員会決算書に関連した作業 上記に伴う経理処理に関する連絡/調整 弊社商品に関する在庫・売上管理、伝票処理 各種ライセンスに関する申請書・許諾書等のチェック 上記各書類の発送、保管、データ入力等の管理 社内各部署及び社外からの権利処理・印税分配に関する質問・要望等への対応 など 応募条件 エンターテイメント業界での就労経験 Excel、Word、Power Point 等の基本的な操作スキル 歓迎スキル・経験 印税分配、商品管理部門又は契約・ライセンス交渉部門での業務経験 ContractS CLM(契約マネジメントシステム)、capo/BLUE(音楽著作権再分配システム)、contano/RED(原盤管理システム)、flam(販売・在庫管理システム)の使用経験 知的財産管理技能士2級以上、ビジネス著作権検定上級、MPA音楽著作権管理者等の資格 ライブエンターテイメント関連会社、レコード会社、音楽出版社、映像コンテンツ関連会社での印税分配業務及び商品管理業務に関する3年間以上の経験 英語その他の外国語を使った業務経験又は語学力 普通自動車運転免許 Microsoft Office Access、ファイルメーカーPro等のスキル 求める人物像 法律知識だけでなく、契約・権利交渉の場で臨機応変に対応ができる方 誠実かつ忍耐力をもって対人関係を築ける方 新しい環境や物事の考え方を受け入れる柔軟性がある方 自ら必要な知識・技術を習得できる適応力や好奇心がある方 現メンバーをサポートできる真面目で明るく前向きな方 続きを見る
-
<大阪>【ゲーム&エンタメ事業部】 リードアート/イラストレーター(業務委託)
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。 スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 現在非公開の新規タイトルの開発も積極的に推進しています。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
<大阪>【ゲーム&エンタメ事業部】 アートディレクター(業務委託)
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。 スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 現在非公開の新規タイトルの開発も積極的に推進しています。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
<大阪>【ゲーム&エンタメ事業部】 アートディレクター
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴。 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。 スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 現在非公開の新規タイトルの開発も積極的に推進しています。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette https://colorfulpalette.co.jp/service/ ・株式会社アプリボット https://www.applibot.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能。 続きを見る
-
【タップル】監視・CS
※現在募集しておりません※ 会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方がマッチもメッセも無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2024年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,000万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・カスタマーサポートチームのマネジメント業務 ・不正会員関連のモニタリングと対策の検討及び実行 ・監視/CS戦略の立案・実行 等を通じて、サービスの安定的な運用を支えます。 業務のやりがい ・マッチングアプリにおいて重要な安心・安全なUXを担保することで、顧客の満足度に寄与する実感を得られます ・人の人生に大きな影響を与え、社会的にも大きく注目を集めるサービスを運営することで、やりがいを感じられます 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・1年以上の監視/CSの業務経験 ・コミュニケーション能力 歓迎スキル・経験 ・複数名のプロジェクトでのリーダー・マネジメント経験 ・データ分析スキル ・プロダクトマネージャーとしての業務経験 歓迎する人物像 ・担当領域の業務を淡々とこなすのではなく「事業成果」にこだわれる方 ・チームで協力していく思考が強い方 ・社会的意義の大きなサービスに関わりたい方 ・新しい業務・知識に好奇心をもって楽しめる方 ・成長意欲の高い方 続きを見る
-
【AI事業本部】サーバーサイドエンジニア AIシナリオ設計や管理コンソール機能の開発、高負荷対応のインフラ強化などを通じて、プロダクトの価値向上に貢献いただける方を募集!
職種 サーバーサイドエンジニア 募集プロダクト 株式会社AI Shift ※AI事業本部に属している子会社となります。 ■■プロダクト紹介■■ AI Messenger Voicebotは、独自開発のAI技術により電話応対業務をDXするボイスボットサービスです。 ▼会社HP https://www.ai-shift.co.jp/service ▼サービスページ https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ 業務内容 AI Messenger Voicebotの開発をお任せします。 ■開発内容 ・AIシナリオ設計を行う管理コンソールの新機能開発 ・電話履歴・会話内容等を確認するための管理コンソール開発 ・プロダクトのパフォーマンスを向上させるための機能開発 ・高負荷を処理するためのインフラ設計・実装・IaC強化 ・その他、導入クライアントからの要望をベースとした新機能開発 ️プロダクトについて参考記事 ・【AI Shift Advent Calendar 2023】AI Shift Voicebotのアーキテクチャについて https://www.ai-shift.co.jp/techblog/3849 ■開発環境 ・言語:Go / Python ・フレームワーク:Echo ・データベース:Google BigQuery / MySQL / Cloud Firestore ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Jira ・情報共有ツール:esa ・その他:Terraform / Google CloudPlatform 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル 大卒以上 プログラミング言語の基礎知識 論理的思考力 チームでの協働能力 コミュニケーション力 学習意欲と向上心 ‐歓迎スキル 特定のプログラミング言語やフレームワークの経験 インターンシップや個人開発の経験 IT関連の資格保有 オープンソースプロジェクトへの貢献 技術系のイベントやハッカソンへの参加経験 ※応募の際にGitHubアカウントなどスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki[_yuna@cyberagent.co.jp](mailto:_yuna@cyberagent.co.jp) 続きを見る
-
【AI事業本部】サーバーサイドエンジニア UIビルダーやWorkflow分岐、新規LLMモデル追加などの機能開発や、バックエンドの強化・最適化を通じて、顧客ニーズに合わせたプロダクト改善
職種 サーバーサイドエンジニア 募集プロダクト 株式会社AI Shift ※AI事業本部に属している子会社となります。 ■■プロダクト紹介■■ AI Shiftのご紹介HPです。 ▼会社HP https://www.ai-shift.co.jp/service プロンプトを必要とせず、Teams上で誰でも簡単に使いこなせる業務改善プラットフォーム「AI Worker」の提供を行っております。 ▼プレスリリース https://www.ai-shift.co.jp/3958 業務内容 ・生成AIを活用した業務改革支援システム「AI Worker」「AI Worker Studio」の開発をお任せいたします。 ■開発概要 基本的な開発内容は事業の大方針からPdM・開発リードが協力して要求を作成、要件定義をエンジニアチームと合同で行い開発内容を決めていきます。 またクライアントの課題に合わせたカスタマイズ開発もあるため、コンサルチームやPdMと相談しながら、機能拡張の開発にも取り組んでいます。 実際の開発が始まった後は、毎日のデイリースクラムやスプリントプランニングで作業内容、優先度を整理しながら進めていきます。 AIアシスタント機能を拡充していくために以下のような開発を行っていきます。 テンプレートからUIを設計できるUIビルダー Workflowの分岐機能 RAGを行う際のデータストアの拡張 アップロードされたファイルのインデキシング機能の強化 新規LLMモデルの追加 AI Workerのバックエンド実装/移植性を意識した開発/バックエンドライブラリのメンテナンス・改善 顧客のクラウド環境に合わせた機能追加 ■参考記事 ・新規サービス開発で起こったインフラ移行の舞台裏 https://zenn.dev/aishift/articles/f350167e896cab ・Honoを使い倒したい2024 https://zenn.dev/aishift/articles/a3dc8dcaac6bfa ・新規サービスのバックエンド開発で3ヶ月経ったので、試した技術や取り組みをまとめてみた https://www.ai-shift.co.jp/techblog/4234 ・新卒1年目が向き合う生成AI事業の開発を加速させる技術選定【CADC2024】 https://www.youtube.com/watch?v=7VF87jfMAzw ■ 開発環境 ・言語: TypeScript (Bun) ・フレームワーク: Hono ・DBMS: PostgreSQL (Cloud SQL) ・構成管理: Terraform ・オーケストレーション: Kubernetes (Google Kubernetes Engine) / ArgoCD ・ソースコード管理: GitHub ・プロジェクト管理: Linear ・情報共有ツール: Notion ・その他: Google Cloud / Microsoft Azure 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル 大卒以上 プログラミング言語の基礎知識 論理的思考力 チームでの協働能力 コミュニケーション力 学習意欲と向上心 ‐歓迎スキル 特定のプログラミング言語やフレームワークの経験 インターンシップや個人開発の経験 IT関連の資格保有 オープンソースプロジェクトへの貢献 技術系のイベントやハッカソンへの参加経験 ※応募の際にGitHubアカウントなどスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki_yuna@cyberagent.co.jp 続きを見る
-
【AI事業本部】リサーチエンジニア(オープンポジション)
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発を行う組織で、 主に5つの領域を中心に事業開発しております。 ・マーケティング事業(広告配信プロダクトの提供) ・広告クリエイティブ事業(AIを活用したクリエイティブ制作) ・企業のDX支援事業(小売・航空・銀行などのデータを活用した広告事業の立ち上げ支援) ・生成AI / AIエージェント事業(AIエージェントの提供) ・新規事業 これまでの20年、インターネットを軸足に広告やゲーム、メディアなど幅広い事業を展開してきたサイバーエージェントですが これからの20年、「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 ■研究組織「AI Lab」 AI事業本部内に、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための研究開発組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」があります。「AI Lab」には機械学習、計量経済学、コンピュータビジョン、自然言語処理、HCIなどを専門とする研究者が所属しており、高度なAI研究技術を持ち、実用化に積極的な大学・学術機関との産学連携を強化し、ビジネス課題の解決だけでなく学術的貢献を目指し研究開発に取り組んでいます。本求人は研究の生産性向上や事業部連携を開発でサポートするリサーチエンジニア職の募集です。 ■ミッション AI Labのリサーチエンジニアは研究を遂行するリサーチサイエンティストの傍ら、事業課題の解決や研究成果の最大化に向けたエンジニアリングを担います。特定の部門に拘らない幅広い技術的課題に対し、自ら率先して研究組織や事業部のメンバーと連携しつつ実装開発で貢献することを期待します。 ■チーム体制 研究領域ごとに数名ずつリサーチサイエンティスト・リサーチエンジニアで構成されるチームの他、領域に拘らず横断的に活動するリサーチエンジニアのみのチームがあります。組織全体で100名程度です。 ■業務内容 ▶プロダクトへの機械学習技術導入設計 ▷プロトタイプ実装 ▷データパイプライン構築 ▷学習・推論基盤構築 ▶研究促進のためのエンジニアリング ▷実験コードの実装・比較手法の検証・ベンチマーク取得 ▷提案手法のOSSとしての公開 ▷データセットの整備 ▷デモサービス作成 ▷クラウドやオンプレの計算機リソース利用の啓蒙 ▶過去のプロジェクト例 ▷事業部連携 ・極予測AI(効果の高い広告運用サービス)立ち上げ ・極予測LP(効果の高いLanding Page運用サービス)レイアウト効果予測 ・MG-DX(薬局DX)MLOps基盤実装 ・DFM(広告データフィードマネージャー)画像中の文字消しシステム提供 ・GovTech(行政DX)保育所マッチングシステムの提供 ・Ameba Blog(ブログサービス)ブログ画像の見た目上の画質を落とさず圧縮率を最適化するシステムの提供 ・Applibot(ゲーム開発部門)CAD図面の類似検索システムの提供 ▷研究の生産性向上 ・論文管理システムの実装 ・実験管理基盤の提供 ・研究者向けスキルアップ研修の主催 ・各メンバーの専門を活かし、他チームの共著としての実験サポート多数 ■募集チーム 強化学習、経済学、CG、Computer Vision、NLP、マルチモーダル学習、HCI、実世界計測・自律移動ロボットの領域において、募集中です。 続きを見る
-
【メディア事業部】バックエンドエンジニア / Ameba
会社概要 Amebaは2004年9月にブログからスタートし、ピグ、マンガ、占い、ドットマネーと様々なサービスを生み出し続け、今では会員数6500万/月間来訪者数(MAU)2200万という社会的インフラサービスと言える規模にまで成長してきました。 「つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE」をブランドビジョンとして掲げ、 「人と情報をつなぎ・暮らしが豊かに育ち続けるための機会を提供する」という信念のもと、「Ameba」というメディアを軸に、様々な新規事業を展開しています。 これからも人々の暮らしと心を豊かにするために、日々サービスをともに磨き上げていく仲間を募集しています。 業務内容 Amebaのバックエンドエンジニアとして、アメーバブログを中心としたサービス(システム)の開発を行います。プロダクトの成長をチーム一丸となって加速させるため、様々な職種のメンバーと密にコミュニケーションを取りながら進めています。 歴史の長いサービスでは運用が業務の中心だと思われがちですが、システムのリアーキテクチャや抜本的な刷新プロジェクト等、新しい挑戦も日々行っています。 バックエンドチームで20~30名ほどが在籍、複数のチームに別れて開発を行なっており、チームリードやTL、EMなどのポジションを目指すことも可能です。 Amebaでは担当職域での開発だけに留まることなく、職域を超えてプロダクトの成長を共に推し進める仲間を募集しています。 このプロジェクトで経験出来ること 多くの利用者のいるB2Cサービスの運用、開発 大規模かつ高トラフィックなサービスを支えるシステムの設計、開発 GoやJavaを用いたアプリケーションの開発 AWS(EKS)やOnPremise上でのインフラの設計、構築 サービスの信頼性を支えるための取り組み 大規模な開発組織での開発体験向上に向けた取り組みや、組織マネジメント 主な利用技術 Golang / Java / AWS / OnPremise / K8s / Fastly / MySQL / Redis / GithubActions / ArgoCD Slack / GoogleWorkspace / Notion / Figma / Zoom チームの文化や体制、働く環境について バックエンドチームでは25名のメンバーが活躍しています。 また、全社の横断組織から5名が兼務という形で日々関わっています。 バックエンドのシステムは多岐に渡るため、領域の近いシステムごとにチームを編成しています。各チームは5名前後で、チームごとに定例やモブなど工夫しながら開発を進めています。 懇親会やWInSessionなどのイベントはバックエンドチームとして行なっており、バックエンドチーム全体でのコミュニケーションも積極的に取っています。 開発では、プロジェクトに分かれてPM・デザイナー・フロントエンド・アプリエンジニアなど様々な職種のメンバーと共に開発を行っています。プロジェクト規模は大きいものは十数名で構成されるものもあれば、小さいものは数名になるなど幅広く、様々な経験を積むことができます。 新しい技術やツールを積極的に取り入れ、メンバーの開発体験を向上させるための取り組みを行っています。また、成長やキャリアについても定期的なフィードバックを通じて評価し、本人の意見を尊重しつつ向上の機会を提供しています。 我々のサービスは長い歴史を持っており、システムも共に成長してきました。 数年前から大きく刷新を行なっており、システムの刷新や統廃合、OnPremise(Java)からAWS(k8s/go)への移植などを進めています。 刷新は終盤に入っており大部分は改修されていますが、これからより生産性や開発体験の向上に向けて多くの取り組みを進めたいと考えています。信頼できるメンバーと共に、主体的にシステムをより良くするための設計、構築に関わってくれる方を求めています。 環境 原則週3日出社、週2日リモートワーク(相談可) 定期的な1on1 懇親会やランチなど様々な職種、事業部の方との交流 社内勉強会やカンファレンスの開催 求めるスキル・経験など 必須の経験・スキル バックエンドエンジニアとしての実務経験 5年以上のシステム運用経験 主な開発言語: Go/Java Webアプリケーションの基本設計〜テストおよびリリース チームリーダーもしくはマネジメントの経験 歓迎する経験・スキル 技術選定経験 レガシーなシステムモダンな環境に刷新した経験 技術戦略策定とそれに沿ったチーム運営で成果を出した経験 求められるマインド ネガティブケイパビリティが高く、複雑な状況や要求に対してポジティブに転換し解決に向かえる 技術課題や組織課題に対しての理想提起や実現のための実行を行い、理想を周囲のメンバーとアップデートできること 事業と開発を繋げられプロダクトにおける成果の最大化を考えられる人 ライフスタイル管轄が開発しているような規模感のシステム、組織を良くしていくことに主体性を持てる人 歴史あるシステムの最適化やより改善していくことを一緒にやっていくモチベーションが高い人 テックリードやリーダーのようなポジションでチームをリードしながら個人で出せる以上の成果を出していきたい人 続きを見る
-
【AI Shift】生成AI活用支援領域 PM
株式会社AI Shiftについて 株式会社AI Shiftは、サイバーエージェント AI事業本部の中で自社でのAIプロダクト開発や生成AIによる業務改革を総合的に支援しています。 ※サイバーエージェントの100%子会社ですが、採用籍はサイバーエージェントでの採用となります。 ▼株式会社AI Shift 公式HP https://www.ai-shift.co.jp/ ▼CEOが語る、AI Workerの未来 https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_06 ミッション 『人とAIの協働を実現し、人類に生産性革命を起こす』 生成AIの登場により、AIは「使うもの」から「一緒に働く存在」へと進化しました。 この進化にいち早く変化対応できる企業こそが、今後のマーケットリーダーとなります。 AIという新たな働き手を創出する当社から、世界で最も人とAIの協働を実現している企業を目指し、 これまでの常識を覆すプロダクトやソリューションを提供し、あらゆる企業の生産性革命を実現します。 ビジョン 『シブヤ発グローバルAIカンパニーになる』 日本は現在、労働人口の減少や低い生産性といった深刻な課題に直面しており、 世界の中で最も『人とAIの協働』が必要な国であると言えるのではないでしょうか。 当社はMISSIONの実現を通じて、AIという新たな働き手を創出し、労働人口の倍増、生産性の向上を実現したい考えています。 そして、この成功事例をグローバルに展開し、人類に生産性革命を起こします。 バリュー ・SCRUM:共通の目的に一体となろう ・HONEST:何事にも誠実に ・IDEAL:理想から考えよう ・FOCUS:成果に集中しよう ・TRUST:信頼を勝ち得よう 事業・プロダクト内容 ❶生成AI・AIエージェント事業 企業の業務課題に合わせ、生成AIの活用戦略の策定から、ソリューションの開発・導入、そして定着まで支援いたします。 AIエージェントの構築支援サービスも提供を開始しました。 サイバーエージェントの技術力・営業力などのアセット活用や、 クラウドベンダーとの協業などを強みに事業を拡大しています。 <プロダクトについて> AIエージェント構築プラットフォーム「AI Woker」の開発を進めております。 ▼プロダクトについて https://www.aiworker.jp/ <プレスリリース> ▼AI Shift、企業専用のAIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」を提供開始 https://www.ai-shift.co.jp/5633 <参考事例> ▼事業統括が語る、AI Workerと協働する企業 https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_05 ▼CPOが語る、AI Workerの社内施策 https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_02/?timestamp=20250327 ▼サイバーエージェントのバックオフィスにおいて取引先審査をAIで効率化 ~審査の当日判断率が導入前から149%向上〜 https://www.ai-shift.co.jp/4847 ❷AIコールセンター事業 カスタマーサポートDXを推進するVoicebot・Chatbotサービスを展開しております。 独自開発のAI技術による電話応対の自動化するVoicebotは、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現しております。 Chatbotは、ChatGPTと連携し柔軟な対話を実現しております。 ▼AI Messenger Voicebot 特設ページ https://voicebot.ai-messenger.jp/ サービスページ https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ ▼AI Messenger Chatbot https://www.ai-messenger.jp/ <プレスリリース> ▼『AI Messenger Voicebot』を大幅リニューアル、コールセンター向けAIエージェントの提供を開始〜従来型と比較して不要な会話のラリーを55%削減し、快適な顧客体験を実現〜 https://www.ai-shift.co.jp/5695 業務内容 生成AIを活用した業務改革案件におけるPoC(精度検証)や開発のプロジェクトマネジメントをお任せします。 具体的には、ご経験やスキルに応じて下記の業務をお任せします。 ▼精度検証・要件定義フェーズ ・簡易な環境で実装、精度検証 ・システム要件定義 ・精度改善レポート、要件定義書の作成 ▼開発・運用・効果検証・定着支援フェーズ ・仕様書に基づいた開発の実施 ・運用計画/改修計画の策定 ・ロードマップの策定など <面白み> 〇サイバーエージェントのアセット活用した提案活動ができる 〇コンサルから自社プロダクトづくりに携われる 〇様々な業界に対してコンサルティング経験を積むことができる 〇まだこの世にない正解を作り出せる 〇エンタープライズ企業に対して影響力のある提案ができる 〇組織の立ち上げフェーズから携わることができる 応募条件 <MUST> ・顧客向けシステム導入のプロジェクトマネジメント経験3年以上 ・顧客折衝の経験 <WANT> ・戦略コンサルティングの経験 ・チームマネジメント経験 ・事業戦略、事業計画の立案&実行の経験 ・事業会社での新規事業立案の経験 <求める人物像> ・当社のVISION、MISSIONに共感できる人 ・ステークホルダー(他チームや顧客)と信頼関係を築いて仕事を進められる人 ・顧客の要望に対して誠実な対応ができる人 ・理想状態を自ら考え出すことができる人 ・決めた目標や成果に集中して向き合える人 組織について 東京と沖縄に拠点があり、総勢約130名の組織です。 20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。 ■東京 ※今回は東京にてご勤務いただける方の募集です。 ・セールス、カスタマーサクセス、開発、AI研究などの機能を持ち、メインに事業を推進しております。 ・メンバー数:約60名 ・男女比:男性8割、女性2割 ・ビジネス職5割、エンジニア職5割 ■沖縄 ・チャットセンターがあり、カスタマーサポートやチャットボット・ボイスボットの導入設計などの役割を担っております。 ・メンバー数:約70名 ・男女比:男性2割、女性8割 ■社内イベント ・生成AIの活用事例などをシェアする朝会 ・各チームの1週間の振り返りをシェアする夕会 ・来期のビジョン、戦略などを説明する「ビジョン会議」 ・バリュー浸透を目的にした「Value会議」 ・シャッフルランチ ・締め飲み会 ・周年イベント など 環境・制度 サイバーエージェントの人材育成施策・福利厚生に加え、チーム独自で下記のサポートを実施しています。 ▼サイバーエージェントの人材育成施策 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26692 ▼生成AI徹底理解リスキリング https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29775 ▼福利厚生 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074 ▼入社時サポート・研修 ・入社時オンボーディング ・OJT形式の研修 ・各種勉強会の参加 キャリアパス ご志向に合わせてマネージャーやエグゼクティブプレイヤー、事業責任者などの多数のキャリア選択が可能です。 また、サイバーエージェントグループ内の異動制度もございます。 ▼参考記事 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27170 選考プロセス ・カジュアル面談(オンライン) ・書類選考 ・一次面接(オンライン) ・二次面接(対面) ・最終面接(対面orオンライン) ※最終面接までに、リファレンスチェック・適性検査をご受検いただきます。 ※選考フローは変更させていただく可能性がございます。 関連リンク ▼日経新聞:サイバー、オラクルと組みAIエージェント提供 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2516E0V20C25A3000000/?fbclid=IwY2xjawJPm3FleH[…]1B_DFAhzOAoWXdVzL8mEq9rl6Vqng_wEiw_aem_oVVoF6LVM_8u-BJnM7_HTg ▼aihub:サイバーエージェントグループが新たに企業向けAIエージェント領域に本格参入!2030年で売上200億超を目指す https://aihub-aiagent.com/productivity/h44e49rio ▼PR TIMES:AI Shift、企業専用のAIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」を提供開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000055962.html?fbclid=IwY2xjawJPmb1leH[…]jSDRlV4vnZEH4UnD4vkWBN-ucoqaB1JPUFiw_aem_E8ShCEYpbcroJ7mT2qj6mQ 続きを見る
-
【AI事業本部】(機械学習エンジニア)コンテンツAIでNLPに挑むMLエンジニア募集!
部署概要 AIローカライズセンター設立背景 世界から注目を集める漫画やアニメをはじめとした日本コンテンツの海外展開においては、翻訳のプロジェクトチームによる徹底的なキャラクターや文脈の理解、原作の一貫性を担保するためのルール制定、写植作業者(レタラー)による文字入れや作画修正、ネイティブによる翻訳チェックといった膨大な翻訳工程が必要であるとともに、原作者の意図や原作の世界観を損なわずに、展開先であるその国の文化や特性も考慮してローカライズしていくことが重要です。 さらに、各国の文章読み順への最適化や縦読みフォーマットへの変更および、最適なオンラインプラットフォームでの販売方法の検討など、販売チャネルの多様化に伴う関係各所との権利調整やプロモーション企画など、海外特有のデジタルマーケティング戦略の策定と実行が必要となってきます。 そこで当社AI事業本部は、これまで培ってきたAI研究・開発力とデジタルマーケティング力の強みを活かすべく、AIを活用し漫画などの海外展開に向けたローカライズを支援する専門組織「AIローカライズセンター」を、2024年6月に設立いたしました。 サイバーエージェントが取り組む理由 当社は「広告効果の最大化」を戦略として掲げており、2016年にAI研究開発組織「AI Lab」を設立するなどAI研究と社会実装に必要な開発力を高め、強みとするデジタルマーケティング力を磨いてまいりました。 また、大学との産学連携を積極的に推進し、AIで広告効果を最大化する「極予測シリーズ」を提供するなど、AIを活用することでクリエイターがより広告効果の高いクリエイティブ制作を行えるような業務支援にも向き合ってまいりました。 2023年11月には広告クリエイティブ表現に特化した独自日本語OCR(光学文字認識)モデルを開発するなど、複雑化するクリエイティブ内の文字フォントやレイアウトに対し高精度な文字認識を実現しています。さらに近年は日本語LLMの開発にも取り組み、2023年5月にはCyberAgentLLMを商用利用可能なオープンソースとしてリリース。2024年7月にはバージョン3※も一般公開するなど自然言語処理技術発展への貢献に努めています。 ※ NIKKEI Digital Governanceと米Weights & Biasesによる共同調査(2024)によってChatGPTやClaude、Geminiに次ぐ性能と認定され、日本語LLM比較において、日本国内で最高水準のモデルとして評価されています。 <参考> 効果を出すAI - サイバーエージェントのAI研究とビジネス実装力 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=25475 効果を出す「AIの共同研究」東京工業大学 奥村・高村研究室と創る自然言語処理の未来 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=25604 AI Lab 「CVPR2024」にて4本の主著論文採択 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30072 産学連携先一覧 https://research.cyberagent.ai/academic-relations/ 事業内容 日本エンタメ作品のローカライズ化におけるデジタルマーケティングの戦略策定および実行支援 原作者はもちろん、作品に携わる翻訳者や写植者、編集者など全てのクリエイターの作業をサポートするAI技術の研究・開発 当社がこれまで取り組んできた高度な自然言語処理技術を応用した、配信国や地域の文化や特性を考慮した表現方法および多言語対応や文脈理解などへの研究 等 これらのAI技術の研究・開発に一緒に挑戦していただける方を募集しています。 業務内容 漫画のローカライズ性能を評価・改善するアルゴリズムの開発に取り組みます。 NLPの専門性を活かしていただきながら、漫画のコマ等の画像情報と組み合わせた高度な技術課題に挑戦していただきます。 <例> 翻訳後のキャラクターの口調の整合性を評価する手法の開発 LLMによる文脈を考慮した翻訳の生成プロンプトの開発 特定ジャンルの専門用語表現に特化したLLMの開発 長期的なコンテキストを効果的に翻訳に活用するための知識表現とRAGの開発 等 ポジションの魅力 ◆最先端の技術/研究を活用した開発経験 日本有数のAI研究組織 「AI Lab」に所属する、機械学習 / 強化学習 / 画像処理 / 自然言語処理 / LLM など幅広い研究分野のトップランナーとともにプロジェクトに参画することも多く、最先端の技術を応用して事業成果を生み出す経験が得られます。 <参考> 研究開発組織「AI Lab」 https://research.cyberagent.ai/ サイバーエージェントのAI活用紹介「AI / Data Technology Map」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=26111 ◆マルチモーダルなAIプロダクトの自社開発 当事業は自社プロダクトのため、「ユーザーに届けたい本質的な価値」を軸に 最適解をチームで探求しながら大きな裁量をもって開発に挑めます。 創業以来インターネット広告を生業としてきた弊社の大規模なデータや、画像 / テキストなどマルチモーダルなデータを扱いながらプロダクトへ応用する技術を磨けます。 ◆社内屈指の技術組織、AI事業本部 組織全体の7割以上が技術職で構成されているAI事業本部に属しています。 技術者向けのキャリア支援、評価制度、カンファレンス補助などの環境整備に積極投資しております。技術が好きなエンジニアが多く、新しい技術へのチャレンジも活発なため、技術を磨きながら理想のキャリアを描いていきやすい環境です。 ▽「NVIDIA DGX H100」を国内初導入 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28484 求めるスキル・経験 【必須スキル】 機械学習、自然言語処理(NLP)、機械翻訳についての専門知識と実務経験 Pythonを使用したデータの分析変換、モデルの実装の能力と実務経験 PyTorchやTensorFlowなどの機械学習フレームワークの実務経験 LLMに関する専門知識 【歓迎スキル】 NLPに関する国内外での論文投稿、発表、登壇実績 CV領域の知識・経験 AI関連のNLP以外の分野の専門知識 【マッチする人物像】 漫画が好きな方 日本の漫画を海外に発信することに関心がある方 漫画というマルチモーダルなコンテキストの自然言語処理に興味がある方 続きを見る
-
【AI事業本部】(機械学習エンジニア)コンテンツAIでCVに挑むMLエンジニア募集!
部署概要 AIローカライズセンター設立背景 世界から注目を集める漫画やアニメをはじめとした日本コンテンツの海外展開においては、翻訳のプロジェクトチームによる徹底的なキャラクターや文脈の理解、原作の一貫性を担保するためのルール制定、写植作業者(レタラー)による文字入れや作画修正、ネイティブによる翻訳チェックといった膨大な翻訳工程が必要であるとともに、原作者の意図や原作の世界観を損なわずに、展開先であるその国の文化や特性も考慮してローカライズしていくことが重要です。 さらに、各国の文章読み順への最適化や縦読みフォーマットへの変更および、最適なオンラインプラットフォームでの販売方法の検討など、販売チャネルの多様化に伴う関係各所との権利調整やプロモーション企画など、海外特有のデジタルマーケティング戦略の策定と実行が必要となってきます。 そこで当社AI事業本部は、これまで培ってきたAI研究・開発力とデジタルマーケティング力の強みを活かすべく、AIを活用し漫画などの海外展開に向けたローカライズを支援する専門組織「AIローカライズセンター」を、2024年6月に設立いたしました。 サイバーエージェントが取り組む理由 当社は「広告効果の最大化」を戦略として掲げており、2016年にAI研究開発組織「AI Lab」を設立するなどAI研究と社会実装に必要な開発力を高め、強みとするデジタルマーケティング力を磨いてまいりました。 また、大学との産学連携を積極的に推進し、AIで広告効果を最大化する「極予測シリーズ」を提供するなど、AIを活用することでクリエイターがより広告効果の高いクリエイティブ制作を行えるような業務支援にも向き合ってまいりました。 2023年11月には広告クリエイティブ表現に特化した独自日本語OCR(光学文字認識)モデルを開発するなど、複雑化するクリエイティブ内の文字フォントやレイアウトに対し高精度な文字認識を実現しています。さらに近年は日本語LLMの開発にも取り組み、2023年5月にはCyberAgentLLMを商用利用可能なオープンソースとしてリリース。2024年7月にはバージョン3※も一般公開するなど自然言語処理技術発展への貢献に努めています。 ※ NIKKEI Digital Governanceと米Weights & Biasesによる共同調査(2024)によってChatGPTやClaude、Geminiに次ぐ性能と認定され、日本語LLM比較において、日本国内で最高水準のモデルとして評価されています。 <参考> 効果を出すAI - サイバーエージェントのAI研究とビジネス実装力 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=25475 効果を出す「AIの共同研究」東京工業大学 奥村・高村研究室と創る自然言語処理の未来 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=25604 AI Lab 「CVPR2024」にて4本の主著論文採択 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30072 産学連携先一覧 https://research.cyberagent.ai/academic-relations/ 事業内容 ・日本エンタメ作品のローカライズ化におけるデジタルマーケティングの戦略策定および実行支援 ・原作者はもちろん、作品に携わる翻訳者や写植者、編集者など全てのクリエイターの作業をサポートするAI技術の研究・開発 ・当社がこれまで取り組んできた高度な自然言語処理技術を応用した、配信国や地域の文化や特性を考慮した表現方法および多言語対応や文脈理解などへの研究 等 これらのAI技術の研究・開発に一緒に挑戦していただける方を募集しています。 業務内容 漫画のローカライズ性能を評価・改善するアルゴリズムの開発に取り組みます。 CVの専門性を活かしていただきながら、セリフ等のテキスト情報と組み合わせた高度な技術課題に挑戦していただきます。 <例> ページ内のコマ、テキスト、フキダシ、オノマトペ、物体などの検出 オノマトペの文字認識 文字の除去と除去領域の生成 ページ内のオブジェクトの関係のグラフ化(SGG) 等 ポジションの魅力 ◆最先端の技術/研究を活用した開発経験 日本有数のAI研究組織 「AI Lab」に所属する、機械学習 / 強化学習 / 画像処理 / 自然言語処理 / LLM など幅広い研究分野のトップランナーとともにプロジェクトに参画することも多く、最先端の技術を応用して事業成果を生み出す経験が得られます。 <参考> 研究開発組織「AI Lab」 https://research.cyberagent.ai/ サイバーエージェントのAI活用紹介「AI / Data Technology Map」 https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/info/detail/id=26111 ◆マルチモーダルなAIプロダクトの自社開発 当事業は自社プロダクトのため、「ユーザーに届けたい本質的な価値」を軸に 最適解をチームで探求しながら大きな裁量をもって開発に挑めます。 創業以来インターネット広告を生業としてきた弊社の大規模なデータや、画像 / テキストなどマルチモーダルなデータを扱いながらプロダクトへ応用する技術を磨けます。 ◆社内屈指の技術組織、AI事業本部 組織全体の7割以上が技術職で構成されているAI事業本部に属しています。 技術者向けのキャリア支援、評価制度、カンファレンス補助などの環境整備に積極投資しております。技術が好きなエンジニアが多く、新しい技術へのチャレンジも活発なため、技術を磨きながら理想のキャリアを描いていきやすい環境です。 ▽「NVIDIA DGX H100」を国内初導入 https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28484 求めるスキル・経験 【必須スキル】 機械学習、画像処理についての専門知識と実務経験 Pythonを使用したデータの分析変換、モデルの実装の能力と実務経験 PyTorchやTensorFlowなどの機械学習フレームワークの実務経験 LLMに関する専門知識 【歓迎スキル】 CVに関する国内外での論文投稿、発表、登壇実績 AI関連のCV以外の分野の専門知識、特にNLP領域の経験 物体検出、セグメンテーション、深度推定など、特定タスクの高度な専門知識・経験 画像処理や幾何学処理に関連するアルゴリズムの最適化の経験 GPUに最適化されたプログラミングの開発経験 【マッチする人物像】 漫画が好きな方 日本の漫画を海外に発信することに関心がある方 漫画というマルチモーダルなコンテキストの自然言語処理に興味がある方 続きを見る
-
【タップル】事業成長をデータで牽引!国内最大級マッチングアプリのデータアナリスト募集!
わたしたちについて 株式会社タップルは、国内最大級のマッチングアプリ「タップル」と、完全無料で利用できる「Koigram」を展開する、株式会社サイバーエージェントのグループ企業です。 私たちは「恋愛総量の最大化」をパーパスに掲げ、加速する少子化問題に対し、出会いや恋愛の入り口を革新するプロダクトを提供しています。累計会員数2,300万人を突破し、20代を中心に利用される国内最大規模のサービスへと成長しています。 今後は日本国内No.1の出会い・恋愛インフラを確立し、少子化など社会課題解決に貢献するサービスを目指しています。 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,000万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 募集背景 市場が急速に拡大・競争激化する中、データ分析の力を通じて事業の次の成長フェーズを牽引するアナリストを求めています。タップルの膨大なユーザーデータを活用し、意思決定の精度を高めることで、事業成長に直結する「打ち手」を共に導き出していただきます。 業務内容 ・経営・事業全体を俯瞰し、主要KPIや指標を定量的に可視化・分析する ・データに基づき、目標設計・戦略・施策の立案や提案を行う ・経営者・事業責任者の意思決定をデータドリブンで支え、事業成長を推進する お任せしたいこと ユーザー行動データを徹底分析し、サービス改善に直結する課題を発見 経営層・事業責任者に対して、データをもとに戦略立案を提言 分析結果をもとに複数シナリオをシミュレーションし、最短ルートを提示 やりがい データドリブンな意思決定で事業成長を推進する主役になれる 自身の分析がサービス全体の方向性に影響を与える マッチングアプリ国内No.1を狙う挑戦を共にできる 成果がKPI(売上・継続率・利用率)に直結し、数百万人規模の体験を変える 必須スキル・経験 データ分析によってビジネス上の課題を解決した実務経験(3年以上) 高いデータリテラシーで、事業視点で分析結果を解釈できる力 SQLを用いたデータ分析の実務経験(3年以上) ToCサービスでのアナリスト経験 歓迎スキル・経験 新規事業立ち上げや大規模サービス改善の経験 収支計画や売上予測など、事業計画の策定経験 TableauやPythonなどを用いた分析・可視化経験 求める人物像 事業を主語に考えられ、データを武器に事業を伸ばすことに情熱を持てる方 論理的思考で打ち手を導き、経営層と議論できる方 マッチングアプリや少子化解決という社会的意義に共感できる方 最新の技術や市場動向をキャッチアップし続け、学習し成長し続ける姿勢を持つ方 チームワークを重視し、フォロワーシップを発揮しながら組織成果を最大化できる方 続きを見る
-
【タップル】インフラエンジニア
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方がマッチもメッセも無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2024年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,000万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・継続的なシステム改善をするためにSLOを活用して信頼性を保つ ・サービス成長におけるシステムのリスクやボトルネックの排除 ・セキュリティリスクの排除 ・システムコストの最適化 ・トイルの排除 業務のやりがい ・国内マッチングアプリ最大規模のトラフィックに対してのキャパシティプランニングができること。 ・国内No1を目指して現在も成長しているサービスなので、将来の信頼性担保に対して取り組めること。 ・ユーザーの人生にかかわるサービスでの信頼性向上の取り組みが必要なこと。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・RDBもしくはNoSQL系ミドルウェアでの開発経験 ・Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること 歓迎スキル・経験 ・大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 ・開発、運用周りをより良くするためDevOps系知識経験 (Git, CircleCI , Jenkins , Chef, Ansible, Sensu, Mackerelなど) ・Dockerなどのコンテナ技術に関する知識・経験 ・AWS, GCPでの開発経験 ・情報セキュリティ知識・経験 ・システムアーキテクチャ改善経験 ・リーダーシップがありチームのまとめ役として動ける 歓迎する人物像 ・タップルのプロダクト、マッチングサービスが好きな方 ・本気で恋愛の文化を変えたいと思っている方 ・チームメンバーと協力して大きな成果を出したい ・技術力でタップルを業界No1にしたい 続きを見る
-
【タップル】DS/MLエンジニア
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方がマッチもメッセも無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2024年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,000万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・サービス規模と成果の拡大とともにデータチームのニーズが高まっています。 ・当初のデータチームの主な担当領域は、マッチングアルゴリズムの改善や不正ユーザの検出、レポーティングなどでした。 ・現在では次期戦略立案のためのデータ分析・効果的かつ効率的なユーザ獲得を目指したマーケティング・最適な価格決定とセールタイミングの最適化・データ分析を支えるデータマネジメント業務など多岐にわたります。 業務のやりがい 「恋愛総量」を最大にするために、ビジネス戦略の提案から日々の機能改善を幅広く行います。 自らが企画した戦略や施策を、様々なメンバーとともに実行・運用しユーザ体験の改善を通じてビジネスゴールを達成するのは、非常にやりがいを感じます。 アルゴリズムの実装・効果検証・改善案まで、一連のPDCAを一気通貫して実行できます。 また、CyberAgent Developer Conferenceでは、タップル内で実行した施策に関連する技術的なトピックスを報告しています。 関心のある方はぜひ御覧ください! ・価格最適化プロジェクトの分析事例(https://www.youtube.com/watch?v=pup-kqcaprM) ・Yale大学上武先生との経済学の知見を活かしたプロジェクト(https://www.youtube.com/watch?v=vGeKQdMq2kU) ・タップル内での出会いの分析事例(https://www.youtube.com/watch?v=Yy4qUC_6S14) 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・チームで開発をする上でのコミュニケーション力 ・AWS/GCP などクラウド環境での開発経験 ・SnowflakeやBigQuery等のDWHの使用経験 ・事業担当者や運用メンバー(非エンジニア)との折衝経験 歓迎スキル・経験 データマネジメント領域 ・ドメイン駆動を利用したデータマネジメント経験 ・データ基盤構築の経験 データサイエンス領域 ・RやPythonを使ったデータ分析とプレゼンテーションの経験 機械学習エンジニア領域 ・機械学習パイプラインの構築・運用の経験 歓迎する人物像 ・タップルのプロダクト、マッチングサービスが好きな方 ・本気で恋愛の文化を変えたいと思っている方 ・チームメンバーと協力して大きな成果を出したい ・技術力でタップルを業界No1にしたい 続きを見る
-
全社のフィーチャーフラグ&ABテストをを牽引するエンジニア募集!
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 ブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」などインターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 業務内容 BucketeerはABEMA発のフィーチャーフラグマネジメント・ABテストシステムで、ABEMAの開発高速化、仮説検証に大きく貢献してきました。 この開発体験と文化をメディア管轄およびCAグループに広めるために組織的に開発生産性向上のスキーム作りや文化醸成にコミットする全社組織Developer Productivity室へ移管を行い、トランクベース開発の文化やフィーチャーフラグ・ABテストといったプラクティスのBucketeerでの実践方法を広くアウトプットしてきました。今後もBucketeerを通じて、フィーチャーフラグ・A/Bテスト・トランクベース開発のベストプラクティスを社内に浸透させていきます。 また、Bucketeerは2022年9月にOSSとして公開されました。OSS化で市場認知を広げ、多くのフィードバックを獲得してさらなるプロダクト強化に繋げたいとか考えています。フィーチャーフラグ・A/Bテスト領域ではまだこれといったデファクトなプロダクトは存在しておらず、その開発手法も広く定着しているとは言い難いところがあります。それ故に、この領域でデファクトを狙えるチャンスが訪れているとも言えます。 今後は、Bucketeerを通してこの開発文化を当たり前に浸透させていくこと、社内SaaSとOSS開発を両立する難しいチャレンジを引き続き行っていきます。このチャンレンジを担う開発メンバーを募集します。 仕事のやりがい フィーチャーフラグ&ABテスト基盤を通して、サイバーエージェントの開発生産性の向上へ全社的なコミットに関わることができます。 高負荷なリクエストやデータ基盤のインフラからアプリケーション・各SDKの開発を通して幅広い技術領域で活躍できます。 大きな裁量を持ってプロダクトの競争優位性を高めるための戦略やロードマップを作るプロダクトオーナーシップを発揮できます。 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル 開発者の支援に大きな喜びを感じる方、エンドユーザーではなく開発者向けのソリューションに興味があること Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守・運用のみは不可 パブリククラウド(GCP, AWSなど)の構築・運用経験がある方 オーナーシップを持ってプロダクトの成長戦略を立案できる方 技術トレンドを追いかけるのが好きな方 歓迎する経験・スキル トランクベース開発の運用経験 ABテストの運用経験 以下のSREおよびDevOps領域での実務経験: SRE領域: Infrastructure as Code (IaC)を用いた構成管理 SLO(Service Level Objectives)およびSLA(Service Level Agreements)の策定と管理 負荷試験の実施とキャパシティプランニング セキュリティ施策の実装とリスク分析 高度なモニタリングシステムの構築と運用 DevOps領域: 効率的なCI/CDパイプラインの設計と実装 開発生産性向上のためのツール開発または導入経験 Go言語での開発経験1年以上 Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションの知識・経験 OSS開発 自身が主導したOSSプロダクトの開発 OSSへのコントリビュート経験 積極的なアウトプット思考 技術者にプロダクトを効果的に利用してもらうためのバリューエンジニアリングスキル 開発コミュニティ運営、勉強会・カンファレンス発表経験 続きを見る
-
全社のソフトウェアデリバリーを牽引するエンジニア募集!
会社概要 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。 ブログを中心とした「Ameba」をリリース。 その後、新しい未来のテレビ「ABEMA」を開局し音楽ストリーミングサービス「AWA」や、LDHのコンテンツを楽しめる「CL」、競輪を“若者が楽しめるエンタメ“にすることを目指した「WINTICKET」などインターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。 業務内容 ソフトウェアの変更を迅速にユーザーに届けるためには必要不可欠な「リードタイム」、「デプロイ頻度」、「リリース安定性」という指標を重視し、アジリティ(俊敏性)の高いプロダクトが求められています。 当初はサイバーエージェントのプロジェクトであり、ABEMAなどの多くの大規模チームで広く使用されているPipeCD は、CNCF Sandbox プロジェクトへの参加を通じてコミュニティに貢献してきました。 私たちには2つの大きな目標があります。サイバーエージェント社内では、PipeCD の開発と社内SaaS運用を通じて、全社の開発チームのパフォーマンス向上に貢献することです。 もうひとつはOSSおよびクラウドネイティブコミュニティに対して、PipeCDの導入を拡大し、それがCAのブランド成長に役立つ技術的な顔となるよう支援したいと考えています。この2つの目標を達成するためにPipeCDの開発に参加してくれるメンバーを募集します。 DP室は純粋に技術力を発揮しやすい組織ですが、企業や市場のニーズから本質的に必要なものを見つけ出すことも求められるため、プロダクトデザインのセンスも必要ですが、エンジニアとして活躍できます。チャンスはたくさんあります。 チームの文化や体制、働く環境について 私たちは真のオープンソース開発者チームとして活動しており、各チームメンバーは自分に割り当てられた仕事に対して高い意識と自主性を持っています。チームには純粋な PM は存在せず、機能やロードマップの選択は民主主義の精神に基づいて行われ、全員が意見を出し合ってプロジェクトの共通のロードマップを構築します。 さらに、CA 社内外の他のチームとの交流活動も数多く行っています。したがって、他のチームをサポートしながら質問に答えたり、ベスト プラクティスを見つけたりするのが好きで、フィードバックから製品を完成させるという考え方をお持ちであれば、PipeCD チームは間違いなくあなたに適しています。 また、OSS および Cloud Native に関連した活動も数多く行っているため、カンファレンスでの講演や技術ブログの執筆という形で貢献したいという私たちのオープンマインドな文化と意欲は、PipeCD チームで働くときに適切です。 求めるスキル、経験など 必要経験・スキル 開発者の支援に大きな喜びを感じる方、エンドユーザーではなく開発者向けのソリューションに興味があること Webサービスのシステム設計・開発経験 3 年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守・運用のみは不可 Webサービス開発に必要なインフラ、ミドルウェア、通信、ブラウザなどの知識があること バックエンドアプリケーション設計・開発(言語は問いません) RESTFul APIもしくはgRPC APIの設計と開発 認証・認可 パブリッククラウド AWS, GCPいずれかを活用した開発・運用経験 コンテナランタイム、オーケストレーション Docker, Amazon ECS, Kubernetes, GKE データストア (MySQL, BigQuery, Redisなど) パフォーマンスを最大化するためのDB設計やクエリチューニングの経験 CI/CD Jenkins, GitHub Actions, CircleCI, ArgoCD, FluxCDといったCI/CDツールの構築・運用経験 OSS開発 OSSへのコントリビュート経験 歓迎する経験・スキル 大規模トラフィックをさばくための通信制御、負荷分散などの知識、経験 トランクベース開発の運用経験 サーバレス技術 AWS Lambda, AWS App Runner, Google Cloud Functions, Google Cloud Run SRE領域 TerrraformのようなIaC(Infrastructure as a Code)による構成管理 SLO, SLA策定 負荷試験、キャパシティプランニング セキュリティ施策、リスク分析 モニタリング(Prometheus, Datadog, Elasticsearch, Grafana) DevOps系 各種DevOps系SaaSに関する知見 Go言語での開発経験1年以上 Four Keysを活用した開発生産性の可視化、改善アクションの実施経験 積極的なアウトプット思考 技術者にプロダクトを効果的に利用してもらうためのバリューエンジニアリングスキル 開発コミュニティ運営、勉強会・カンファレンス発表経験 求められるマインド PipeCDに対して明確なプロダクトビジョンを描ける オープンな思考でOSSの開発を目指す プロダクトの完成度を上げるために考え抜く粘り強さ 前向きで、向上心を持ち、新しい技術を吸収する意欲のある方 責任感が高い 続きを見る
-
【タップル】UI/UXデザイナー
会社概要 株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方がマッチもメッセも無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 2024年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。 https://www.tapple.co.jp/ 運営サービス ・マッチングアプリ「タップル」 グルメや映画、スポーツなどの共通の趣味をきっかけに恋の相手を探せる国内最大規模のマッチングアプリです。 2014年5月のサービス開始から、累計会員数2,000万人を突破し、恋活中の20代の男女を中心に利用されています。 https://tapple.me/ ・マッチングアプリ「Koigram」 「無料でも本気の恋はできる」をコンセプトにした、マッチもチャットも全員無料で利用できるマッチングアプリです。 https://koigram.net/ 業務内容 ・デザイン戦略の策定と実行 ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの連携によるプロジェクト推進 ・デザインチームのマネジメント(評価、育成、採用) ・メンバーのリソース管理 ・デザインディレクションやクオリティコントロール 業務のやりがい タップルのデザイン組織は、サービスの根幹であるプロダクト開発から、プロモーション施策や広告、ブランド施策まで、サービス運営に関わるほぼすべてのデザイン業務を担っています。 デザイナーとして事業やプロダクトと密接に連携し、知見を活かしながら、成果を生み出すための役割を担っていただきます。 求める能力・経験・人物像 必須スキル・経験 ・事業会社またはプロダクト開発組織でのUI/UXデザイン経験(3年~5年以上) ・サービスデザインやプロダクトのUI/UX設計に上流工程から携わり、デザインによるリーダーシップを発揮した経験 ・iOS / Android / Webの実装や、一連の開発環境についての知識と経験 歓迎スキル・経験 ・一貫性のあるデザインシステムを構築し、組織全体での運用をリードした経験 ・定性・定量のユーザーリサーチ設計および活用経験 ・海外ビジネス経験や多文化チームとの協働経験 ・ビジネス戦略やマーケティングに関する知識 ・ブランド設計やトンマナ策定に関わった経験 ・大規模なサービス開発のデザインディレクション経験 ・デザインチーム(5名以上)でのマネジメント経験(評価、育成、採用) ・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協業経験 歓迎する人物像 ・事業成果にこだわり、受け身ではなく、自ら考えてアクションに移せるマインドの方 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・何事にもフットワーク軽くチャレンジできる方 ・マッチングアプリやタップルに興味がある方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 人事担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 業務内容 ご経験や適性に応じて、各業務をご担当いただきます。 【採用関連】 各採用全般に関する業務(中途・新卒・派遣) 応募者管理、説明会対応、面接対応 採用サイト管理 教育に関する業務 人事・教育制度の運営 など 【労務関連】 勤怠/通勤費管理 社員入社・退社手続 健康診断管理 就業規則等の制度管理・企画 など 応募条件 人事に関する実務経験2年以上 Office系ソフトの基本スキル(Excel、Word、Power Point) 歓迎スキル・経験 ライブエンタメ関連会社、レコード会社、映像コンテンツ関連会社での実務経験 採用/労務の業務経験 人事制度・社内規定などの設計・運営経験 Kintoneを利用した業務経験 衛生管理者免許保持者 求める人物像 社内外の人と誠実かつ円滑にコミュニケーションが取れる方 新しい環境や考えに柔軟に適応できる方 チームワークを大切にできる協調性のある方 コンプライアンス意識高く公平・公正な判断ができる方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 社内SE
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 業務内容 社内 SE として社内システム開発や社内システム運用、情報化戦略の立案~推進をお任せします。 社内システム新規導入・計画 セキュリティ管理運用 クラウドツールを利用した業務改善/環境構築支援/システム提案 インフラシステムの保守運用管理など 応募条件 社内SE としての実務経験、又は IT 企業でシステム導入経験(2年以上) 新システム導入立案から実運用までのご経験 Kintone を活用した業務改善のご経験 歓迎スキル・経験 プロジェクト等のリーダー・サブリーダー経験 クラウドサービスを活用したシステム構築/業務改善経験 求める人物像 ◆物事に積極的に取り組み働くことのできる方 ◆あらゆる変化に対応し、その変化を楽しむことができる方 ◆自己成長に向けた努力ができる方 続きを見る
-
【経営DX本部】経営に直結したインフラエンジニアを募集中
経営DX本部は、役員直属の部隊でグループ内の経営課題のシステム解決やシームレスな業務フローの構築を行っています。 「会計/経理×IT」「税務×IT」「法務×IT」といった考えのもと、コーポレート部門のIT化、DX化を推し進め、すべての業務を「ワンボタン」で完結することを目標にしています。 メンバーは現在40名(会計・税務・法務・人事労務20名、システム開発20名)で、業務設計から開発までを部門内で行っています。 サイバーエージェントグループの基幹システムの開発/社内業務の効率化を一緒に進めていく「インフラエンジニア」を募集しています。 当社のインフラエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。 - WindowsおよびLinuxサーバーの設計、構築、運用、保守 - AWSやAzureのクラウドサービス、インフラの設計、構築、運用、保守 - MySQL、SQL Server等データベースの管理、チューニング - Tableauを用いたデータ可視化およびレポート作成 - AsteriaWARPを使用したデータ連携およびETL処理の設計、実装 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】プロモーションリーダー
【業務内容】 株式会社QualiArtsから提供しているスマートフォンゲームのプロモーションプランナーとして、プロモーション全体設計、実行を行っていただきます。 WEB、雑誌、イベント、CMなど幅広いプロモーションの戦略に携わっていただきます。 【環境】 ■体制 マーケ&プロモチームへ所属 約10名 【経験・スキル】 ■必須スキル プロモーション・マーケティングにおいて、チームリーダーとして戦略策定・実行の経験 外部パートナーのディレクションや折衝経験 ■歓迎スキル ゲームでのプロモーション・マーケティング業務経験 ■求める人物像 目標達成意識が高く数字に強い方 チームメンバーを巻き込んで実行まで持っていく推進力、主体性を持った方 コミュニケーション能力が高い方 続きを見る
-
【株式会社サムザップ】ゲーム開発を支えるバックエンドエンジニア募集/インターン
会社概要 株式会社サムザップはサイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)にて、 開発力・運用力・収益性等でリードする中核企業の1社です。 ・サムザップHP ・広報note ▼運用サービス 「呪術廻戦 ファントムパレード」 TVアニメ『呪術廻戦』初のスマホゲーム 「真 戦国炎舞 -KIZNA-」 今年12周年を迎えるロングランヒットの弊社オリジナルタイトルがフルリニューアル! ※複数本の新規タイトルも鋭意開発中です。 ※株式会社サイバーエージェントでの採用、株式会社サムザップへの出向を想定 業務内容 CI/CDの高速化 サムザップでは、ゲームの開発作業のため日々100を超える開発用サーバーに、何百回ものデプロイが実施されています。 また、安心安全なリリースを実現するために、実装のマージに際しては一万を超えるテストケースの通過を確認した後のマージを必須としています。 毎日たくさんのデプロイ、テストが日々実行されていることから、これらの高速化は開発の効率化とインフラ費用において大きなインパクトのある改善となります。 このインターンシップでは、これらのCI/CDにおいて改善の余地の探索、調査、計測から始めていただき、実際に改善の余地を見つけた場合は改善案の提案、実装、効果計測を行っていただきます。 改善案の検証・提案から始めていただくため、参加していただく皆様のスキルと経験を存分に発揮いただける機会になるかと思います。 また、改善を実現できた場合には、実際にどれほどのインパクトのある改善であったかを実値を持って知ることができます。 マスタ検証ツールの再実装 イベントの開催日時や、キャラクターのパラメータ、装備品の強さ、スキルの情報などの、ゲーム内で扱われる変数は、一般にマスタデータと呼ばれるデータファイルを通して管理されます。 サムザップでは、マスタデータを主にcsv形式のファイルで管理しています。 日々、新しいキャラクターやイベントのリリースに向けて、プランナーがマスタデータを更新し、データの検証を行なっています。 この過程で、サーバーやクライアントが想定していない不正なデータが入ることのないよう、マスタデータを開発ブランチにマージする際にはデータの検証を行なっています。 例えば、アイテムのマスタに登録されたアイテムIDは、必ずアイテムの名前を管理するマスタにも対応するデータが存在しなければならない、というような検証を行ないます。 近日、ゲームの機能が増えるにつれて、既存のマスタ検証ツールではカバーし切れない検証内容が増えてきました。 これらの要望に対応するため、マスタ検証ツールの再実装を検討しています。 このインターンシップでは、マスタ検証ツールの再実装を行なっていただきます。 マスタ検証ツールに求められる要件の整理から、設計の提案、実際に実装を行い、開発フローに導入する所までを目標に取り組んでいただきます。 実際に業務で使用するツールを設計から行うため、現場の要件の整理やツールの運用を見据えた判断など、実務に近い取り組みを経験していただくことができます。 働く環境 ・若手の挑戦をベテランが応援する文化が強く、困った時はベテランが後ろにいる安心感が一定ある中で挑戦ができる。 ・長期運用の人気タイトルや、人気IPタイトル等大規模サービスを運用している分、高トラフィックかつ大規模なサービスインフラの経験が学べる。 (参考情報) ・Sumzap Engineering Blog 開発環境 インフラ:AWS、GCP コンテナ:Docker 開発言語:PHP8.1~(※) フレームワーク:PHP(Laravel、CodeIgniter) データストア:MySQL、Redis、Memcache ミドルウェア:Nginx、Apache HTTP server ソース管理:Git チャットツール:Slack タスク管理:Wrike 資料管理ツール:Notion、Google Spread Sheet ※ 開発中の新規タイトルではサーバサイドの開発言語をPHP→Golangに変える挑戦をしています。 求めるスキル・経験など 必須スキル ・ゲームやWebサービスなど何かしらの開発経験 ・ゲーム、アニメ等、エンタメコンテンツが大好きな方 ・プロダクト開発を通じた技術向上だけでなく、組織・文化づくりにも興味関心がある方 歓迎スキル ・PHPでの開発経験 ・フレームワーク(Laravel、CodeIgniter)の利用経験 ・RDBMSの設計経験 ・大規模トラフィックに対応できるシステム構築経験 ・サーバインフラ構築経験、自動化/コード化 ・CIやデプロイ基盤の構築/運用経験 ・テスト駆動開発経験 就業条件 2ヶ月〜3ヶ月(40営業日以上 / 週3, 6時間稼働 or 週2, 8時間稼働想定) 東京オフィス出社必須 期間や稼働時間などは応相談 PC貸与 続きを見る
-
【株式会社サムザップ】ゲーム開発を支えるクライアントエンジニア募集/インターン
会社概要 株式会社サムザップはサイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)にて、 開発力・運用力・収益性等でリードする中核企業の1社です。 ・サムザップHP ・広報note ▼運用サービス 「呪術廻戦 ファントムパレード」 TVアニメ『呪術廻戦』初のスマホゲーム 「真 戦国炎舞 -KIZNA-」 今年12周年を迎えるロングランヒットの弊社オリジナルタイトルがフルリニューアル! ※複数本の新規タイトルも鋭意開発中です。 ※株式会社サイバーエージェントでの採用、株式会社サムザップへの出向を想定 業務内容 このインターンシップでは運用中プロジェクトのパフォーマンス改善に対して取り組んでいただきます。 ・パフォーマンス計測 ・ボトルネックになっている部分の調査と対処方法を検証 ・対処前後の比較で成果のアウトプット ・その他、パフォーマンス改善で必要になった機能開発 働く環境 ・若手の挑戦をベテランが応援する文化が強く、困った時はベテランが後ろにいる安心感が一定ある中で挑戦ができる。 ・長期運用の人気タイトルや、人気IPタイトル等大規模サービスならではの経験が学べる。 (参考情報) ・Sumzap Engineering Blog 開発環境 エンジン:Unity 開発言語:C# ライブラリ関連:Live2D、CRI、Spine、DOTween、UniTaskなど ソース管理:Git チャットツール:Slack タスク管理:Wrike 資料管理ツール:Notion、Google Spread Sheet 求めるスキル・経験など 必須スキル ・Unity/C#を使ったゲームタイトルの開発経験 ・チューニングに関連するUnityの機能が扱える事 歓迎スキル ・シェーダー、ポストエフェクトの開発経験 ・スマートフォンのパフォーマンスを考慮した実装およびチューニング経験 就業条件 2ヶ月〜3ヶ月(40営業日以上 / 週3, 6時間稼働 or 週2, 8時間稼働想定) 東京オフィス出社必須 期間や稼働時間などは応相談 PC貸与 続きを見る
-
企画から市場テストまで!ハイブリッドカジュアルゲーム開発インターン
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 株式会社サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計10社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 ※株式会社サイバーエージェントの事業 https://www.cyberagent.co.jp/corporate/group/ ※パーパス・オフィス環境等 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/society/ 株式会社グレンジについて 株式会社グレンジは、株式会社サイバーエージェントのゲーム・エンタメ事業部(SGE)に属す、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 ▼運用中ゲームタイトル 『ポコロンダンジョンズ』 https://pocodun.grenge.jp/ 今年11周年を迎える、ロングランヒットの弊社オリジナルタイトル ▼グレンジのビジョン 「想像を超える仕事をする」 ― 自分自身で作るサービスを何千人、何万人、何百万人の人に使ってほしい。 ― 個人で、チームで、突き抜けた成果を出したい。 ― 市場を開拓する力を身に付けたい。 仕事内容 このインターンシップでは、グローバル向けのハイブリッドカジュアルゲーム製作における初期フェーズを一気通貫で取り組みます。具体的には「企画・提案」に始まり、1週〜2週掛けて「開発」し、「社内レビュー」により定性・定量評価を行います。 このレビューの結果が良好な場合は、さらにいくつかの改善を行い、実際の市場でテストを行い効果を計測します。(ソフトローンチの実施) 通常のインターンシップとは違い、エンジニアリング能力だけでなく、市場の動向を掴み、ユーザの求めるものに向き合う力が養われます。 また、変化の激しい正解のないモノづくりに対して、短期間で自身の能力を最大限に活かして挑戦し、ユーザからの定量的なフィードバックを得ることができます。 ゲーム・エンターテイメント事業部の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富。 ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。入社数年での部門/PJT責任者への抜擢や、職種をまたいだ新職種への挑戦等、実績多数。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、ライフステージに合わせた各種長期活躍サポート制度、社内外の副業・社内公募制度等、多様な制度で多様な働き方をサポートしています。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得る機会があります。 配属先 株式会社サイバーエージェントのゲーム事業部に属する、株式会社グレンジへの配属を予定しております。面談を通して、志向性・スキル・ご経験を踏まえて相談させていただきます。 続きを見る
-
機械学習エンジニア/データサイエンティスト(オープンポジション)
本求人について 本募集は オープンポジション となっており、選考を通じて、応募者の皆さまのご経験やスキル、キャリア志向を踏まえ、最適なポジションをご提案させていただきます。「こういった業務に挑戦したい」「このスキルを活かしたい」といったご希望があれば、ぜひお聞かせください。 一方で、ご経験や当社の事業状況・採用ニーズを総合的に判断し、適したポジションをご用意できない場合は、選考を終了とさせていただく可能性もございます。その点をご了承の上、ご応募いただけますと幸いです。柔軟な可能性を探りながら選考を進めてまいりますので、まずはお気軽にご応募ください。 会社紹介 サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、新しい未来のテレビ「ABEMA」の運営や国内トップシェアを誇るインターネット広告事業を展開しています。インターネット産業の変化に合わせ新規事業を生み出しながら事業拡大を続けています。 事業部紹介 メディア・IP事業部 インターネットテレビ局「ABEMA」を中心に、「Ameba」などのブログサービス、「タップル」などのマッチングサービスなど、多様なメディアプラットフォームを運営しています。特にABEMAでは、オリジナルコンテンツの制作やスポーツ中継、ニュース配信など幅広いコンテンツを提供し、新しい映像体験の創出に取り組んでいます。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE) SGE(Smartphone Games & Entertainment)では、ゲーム・エンターテインメント事業に携わる9社と横断組織が所属しています。 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」「呪術廻戦 ファントムパレード」「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」などのヒットタイトルを開発しており、最高品質のプロダクトを生み出すためのテクノロジーとクリエイティブに挑戦しています。 ※Cygamesへの応募はこちらをご覧ください。 インターネット広告事業部・AI事業本部 国内最大級のインターネット広告代理店として、広告主のマーケティング課題解決をサポートしています。デジタルマーケティングのコンサルティングから、広告運用、効果検証まで一貫したサービスを提供。自社開発のアドテクノロジーを活用し、効果的な広告配信とデータ分析による最適化を実現しています。 業務例・スキル等 当社の各事業部が保有する様々なデータを軸に、機械学習エンジニア/データサイエンティストはサービス/プロダクトの抱える課題を解決するために以下のような役割を担います: 大規模データの収集・分析・モデル構築によるビジネス課題の解決 推薦システム、自然言語処理、画像認識などの先端技術を活用したプロダクト開発 ABEMAにおけるパーソナライズ配信やコンテンツレコメンデーションの最適化 ゲームにおけるユーザー行動分析やマッチングアルゴリズムの開発 広告事業における効果予測モデルや入札最適化アルゴリズムの構築 事業部横断のデータ分析基盤の設計・構築・運用 最新の機械学習技術の研究と事業への応用検討 必須スキル ビジネスレベルの日本語能力 データ分析、機械学習、統計学の基礎知識と実務経験(2年以上) Python、R、SQLなどを用いたデータ処理・分析の経験 機械学習フレームワーク(TensorFlow、PyTorch、scikit-learnなど)の使用経験 データに基づく課題設定から解決策の提案・実装までの経験 チームメンバーやステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力 自ら課題を発見し、主体的に解決に取り組む姿勢 歓迎スキル データに基づく課題設定から解決策の提案・実装までの経験 大規模データ処理基盤(Hadoop、Spark、Kafkaなど)の経験 クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azureなど)での開発経験 コンテンツレコメンデーションや広告最適化の実務経験 など 参考資料 サイバーエージェントでは、AI / データ領域における取り組みを様々な角度から知っていただくことを期待してテクノロジーマップを製作しています。ぜひご覧ください。 AI / Data Technology Map また、データサイエンティストと研究員が協働して論文を執筆・投稿することもあります。具体的な例としましては下記をご覧ください。 WSDM2025採択リリース ABEMAにおけるコンテンツ紹介での事例 続きを見る
-
【ABEMA】(プロジェクトマネージャー)ABEMAオリジナルコンテンツの番組制作成立&事業成果最大化を担うプロマネを募集します。
はじめに 2016年4月、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資より本開局した「ABEMA」は、10代から30代の若年層を中心に、多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。 『新しい未来のテレビ』を掲げ、オリジナルドラマや恋愛リアリティーショーをはじめ、ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど約20チャンネルに渡り多彩なコンテンツを提供。 インターネット発のマスメディアを創るべく、しがらみや既成概念に縛られず、サービス成長のためのチャレンジを続けています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション/業務内容 主な業務内容 ABEMAで放送されるオリジナル番組をゼロから作る制作局において、各番組の事業戦略構築・執行責任を担っていただくポジションです。 専門性の高い制作クリエイターとタッグを組み、 社内外のチームメンバーを率いて番組制作成立を実現させ、 マーケティング設計〜実行をし、視聴目標の達成を牽引することがミッションになります。 中にはスポンサーと一緒に制作する番組もあり、「売れる&見られる」を体現する番組作りや商品設計も行い、収益目標も追っていただきます。 必要な経験/スキル ※番組制作経験は不要です※ 大手総合代理店や大手メーカーにてマーケティング担当経験のある方、もしくはメディア事業においてプロジェクトリーダー経験のある方 5人以上のチームマネジメントの経験のある方 あると望ましい経験/スキル 複数のプロジェクトマネジメント経験があり、自主的に人を巻き込み計画を立てられる、オーナーシップ&リーダシップのある方 社内外のあらゆるステークホルダーと対峙できるコミュニケーション力のある方 事業目標達成のための成立条件や仮説を導き出し、計画を立てられるプランニング力のある方 一定量のSNS、ニュースなどのメディア知識がある方 目標達成、期日逆算での行動計画を自ら構築し実行まで推進できる方 自分で考え巻き込み行動できるベンチャー気質を持っている方 答えの無いものに対して考え続け、楽しみを見いだせる方 選考のポイント(求める人物像) エンタメ(特に映像作品)に興味・熱量がある方 事業マインドが強く達成意欲の強い方 制作、宣伝、編成など番組を成功させるために垣根を越えてリーダーとしてチャレンジをしたい方 自身の力で「ABEMA」をマスメディアに並ぶサービスに育てていきたいという熱意のある方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【ABEMA】(ネイティブエンジニア)「新しい未来のテレビ・ABEMA」を世界に誇れる新メディアに!iOSエンジニア募集/サイバーエージェント・ABEMA
会社概要 株式会社AbemaTVはサイバーエージェントとテレビ朝日の出資により設立した合弁会社です。 サイバーエージェントの強みであるサービスの開発、運用、マーケティングノウハウとテレビ朝日の強みである報道、スポーツ、バラエティ等の番組制作と配信技術を掛け合わせることによって、新しい未来のテレビ「ABEMA」という動画配信サービスを運営しています。 2016年4月のサービス開始から国内唯一の緊急・速報をはじめとしたニュース専門チャンネルや、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩な番組を24時間リニア配信し、オンデマンドビデオコンテンツは、常時30,000本以上のエピソードを配信しています。 現在では7300万ダウンロードを突破し、週の来訪ユーザーは1000万ユーザーを超えました。 いつでもどこでもサービス楽しめることを目指しAndroid, iOS, FireOS等のスマートフォンやタブレット、テレビデバイスを始めPC、IPTV、Google Cast、Nintendo Switchなどへのデバイス展開を進めています。 今後も、新しい未来のテレビ「ABEMA」をいつでもどこでもつながる社会インフラに成長させ、「世界に誇れる新メディア」となることを目指して、積極的なコンテンツ拡充やサービス開発を進めていきます。 AbemaTVで働くアプリエンジニアの登壇資料 ABEMAモバイルアプリにおけるリアーキテクチャの取り組みと展望 https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/29967/ Multiplatform Engineering Roadmap for the Future https://speakerdeck.com/cyberagentdevelopers/multiplatform-engineering-roadmap-for-the-future iOSアプリにKMMはどう導入する? 実装で躓いた4つの課題と解決法 https://logmi.jp/tech/articles/324631 AbemaTV iOSアプリを週一で リリースしている話 https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/21129/ マネジメントができるエンジニアを育成する「次世代マネジメント室」とは https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=24296 業務内容 iOS15以降を搭載したモバイル端末向けiOSアプリケーションの開発です。 普段はプロダクトマネージャー、デザイナー、サーバサイドエンジニア達とチームで新機能開発やUI改善業務を行います。 それ以外にも、新技術の導入やライブラリアップデート、テストアーキテクチャの検証やDeveloper Experienceを高めることにも取り組んでいます。 ABEMA Native Mobileチームは技術を大切にするのと同じく、チームで働くメンバーを大切にしています。 1on1、技術共有会、KPTなどの取り組みを通じてチームを強くする取り組みが盛んです。 「新しい技術にチャレンジしたい」「チームに新しい仕組みを導入したい」などプロダクトをより良くし、チームを成功に導こうとする人を歓迎します。 チームの文化や体制、働く環境について 「21世紀を代表する会社を創る」ためのABEMA本体であるサイバーエージェント流のカルチャーがあります。「挑戦と安心はセット」という組織文化、そして挑戦においては「自由と責任をセットで」という考え方です。 「社会のインフラ」になり「世界に誇れる新メディア」を目指すABEMAでは、安心して個人やチームが挑戦をし続けられる環境を大事にしており、そのための制度や抜粋制度などを用意します。 社会や会社が大きく変化していく中で、スキルだけで選ぶのではなく、私たちのカルチャーにフィットする人を求める方針は変わりません。 ABEMA Native MobileチームではKotlin Multiplatform(以下KMP)を導入して共通のコードベースで開発を行なっています。 Android Mobileアプリ担当のエンジニアだけではなく、iOSアプリ担当のエンジニアも積極的にコミットしています。 新メンバーが加入した際のオンボーディングの一環として業務の開発に近い構成のKMPを利用したアプリ開発チュートリアルプロジェクトを実施いただいており、iOSアプリ担当のエンジニアでも業務で共通コードの実装できるようになるためのサポート体制があります。 ※業務の開発に近い構成のiOSアプリ開発チュートリアルプロジェクトもありますので、必要に応じて実施いただきます。 開発環境 開発言語:Swift, Kotlin IDE:Xcode, Android Studio アーキテクチャ:Clean Architecture, Flux, MVVM ライブラリ:Firebase, RxSwift, Realm, SQLite, SwiftyUserDefaults, Kotlin Multiplatform, 他. CI/CD:CircleCI, GitHub Actions その他:GitHub, Slack, Zoom, esa, Notion, Miro, JIRA, Confluence 求めるスキル・経験など 必須要件 【下記領域の技術を広く触ったことがある方を歓迎しております。】 Swift, Flutterいずれかによるネイティブアプリ開発経験(1年以上) オープンソースライブラリを使った実務経験 サーバとのデータ通信や非同期通信などの設計、実装の実務経験 Githubプルリクエストベースでの実務経験 複数人でのチーム開発の実務経験 他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力 ※応募時にはGitHubアカウント、Qiitaアカウント、登壇資料などアウトプットがわかるものをご用意ください。 歓迎要件 ブログ執筆や登壇、OSSへのコントリビュート経験 チーム開発でのリーダー経験 大規模サービスの開発経験 求められるマインド 私たちは開発組織として仕事をする上で大事にする事を、開発本部ミッション・ステートメントとして5つ掲げています。 大小のタスク関わらず自分たちのしている事はどのような事に向かっているのか? 技術者として学び続けレベルの高い仕事を目指し、技術の力でサービスを前進させ永く続くサービスを目指して行こうという思いが込められています。 開発本部ミッション・ステートメント なぜ?から始めよう プロの仕事をしよう すべてのサービスを技術で前進させよう チーム・アベマの意識を忘れない 10年間進化し続けるサービスを創ろう 「世界に誇れる新メディア」を目指し、私たちと一緒に挑戦し続けてくれる人をお待ちしております 続きを見る
-
【AI Shift/東京】生成AI活用支援領域 新規セールスメンバー募集
株式会社AI Shiftについて 株式会社AI Shiftは、サイバーエージェント AI事業本部の中で自社でのAIプロダクト開発や生成AIによる業務改革を総合的に支援しています。 ※サイバーエージェントの100%子会社ですが、採用籍はサイバーエージェントでの採用となります。 ▼株式会社AI Shift 公式HP https://www.ai-shift.co.jp/ ▼CEOが語る、AI Workerの未来 https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_06 ミッション 『人とAIの協働を実現し、人類に生産性革命を起こす』 生成AIの登場により、AIは「使うもの」から「一緒に働く存在」へと進化しました。 この進化にいち早く変化対応できる企業こそが、今後のマーケットリーダーとなります。 AIという新たな働き手を創出する当社から、世界で最も人とAIの協働を実現している企業を目指し、 これまでの常識を覆すプロダクトやソリューションを提供し、あらゆる企業の生産性革命を実現します。 ビジョン 『シブヤ発グローバルAIカンパニーになる』 日本は現在、労働人口の減少や低い生産性といった深刻な課題に直面しており、 世界の中で最も『人とAIの協働』が必要な国であると言えるのではないでしょうか。 当社はMISSIONの実現を通じて、AIという新たな働き手を創出し、労働人口の倍増、生産性の向上を実現したい考えています。 そして、この成功事例をグローバルに展開し、人類に生産性革命を起こします。 バリュー ・SCRUM:共通の目的に一体となろう ・HONEST:何事にも誠実に ・IDEAL:理想から考えよう ・FOCUS:成果に集中しよう ・TRUST:信頼を勝ち得よう 事業・プロダクト内容 ❶生成AI・AIエージェント事業 企業の業務課題に合わせ、生成AIの活用戦略の策定から、ソリューションの開発・導入、そして定着まで支援いたします。 AIエージェントの構築支援サービスも提供を開始しました。 サイバーエージェントの技術力・営業力などのアセット活用や、 クラウドベンダーとの協業などを強みに事業を拡大しています。 <プロダクトについて> AIエージェント構築プラットフォーム「AI Woker」の開発を進めております。 ▼プロダクトについて https://www.aiworker.jp/ <プレスリリース> ▼AI Shift、企業専用のAIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」を提供開始 https://www.ai-shift.co.jp/5633 <参考事例> ▼事業統括が語る、AI Workerと協働する企業 https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_05 ▼CPOが語る、AI Workerの社内施策 https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_02/?timestamp=20250327 ▼サイバーエージェントのバックオフィスにおいて取引先審査をAIで効率化 ~審査の当日判断率が導入前から149%向上〜 https://www.ai-shift.co.jp/4847 ❷AIコールセンター事業 カスタマーサポートDXを推進するVoicebot・Chatbotサービスを展開しております。 独自開発のAI技術による電話応対の自動化するVoicebotは、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現しております。 Chatbotは、ChatGPTと連携し柔軟な対話を実現しております。 ▼AI Messenger Voicebot 特設ページ https://voicebot.ai-messenger.jp/ サービスページ https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ ▼AI Messenger Chatbot https://www.ai-messenger.jp/ <プレスリリース> ▼『AI Messenger Voicebot』を大幅リニューアル、コールセンター向けAIエージェントの提供を開始〜従来型と比較して不要な会話のラリーを55%削減し、快適な顧客体験を実現〜 https://www.ai-shift.co.jp/5695 募集背景 株式会社AI Shiftはこれまで、コールセンター領域向けにAIを活用したチャットボット・ボイスボットサービスを展開してきました。 ありがたいことに、多くの企業様に導入いただき、事業としても安定・収益化してきたため、 2024年4月に新規で生成AI事業を立ち上げました。 生成AIの新規事業も時代の波に乗り、順調に成長をしており、 現在はAIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」の事業拡大に注力しております。 クライアントのAIエージェント活用に関する引き合いを多くいただいており、体制を強化することで一気に事業を加速させていきたいと考えております。 業務内容 エンタープライズ企業をメインとしたAIエージェントの導入を支援する新規営業をお任せします。 ◎商談〜ご提案・契約締結まで ・商談は1日平均3~5程度程度で、基本的にオンラインがメインですが、訪問アポもあります。 ・提案の際に、専門的な技術面についてはAIエンジニアと相談したり、導入後のデリバリーについてはPMのメンバーと相談したり連携しながら提案を進めます。 ・リードや商談獲得はマーケティングチームが担当しています。 ◎イベント出展時の商談 ・イベント出展時の商談月1回程度、外部イベントにも出展しており現地で名刺交換や商談などを行います。 ◎営業チームの仕組み化や活性化施策、営業戦略の策定など ・より成果を出すために営業チーム内での仕組み化や効率化、チーム全体の戦略策定などもお任せします。 <面白み> 〇安定した経営基盤のもとで拠点立ち上げのチャレンジができる 〇生成AIという最先端の領域でトッププレイヤーを目指せる 〇サイバーエージェントのアセット(AI技術力や販路など)を活用したセールス経験を積むことができる 〇大手顧客、経営層などの上位レイヤーへの提案経験を積むことができる 〇組織の立ち上げ、グロースフェーズに携わることができる 応募条件 <MUST> ・法人営業経験3年以上 <WANT> ・無形商材の営業経験 ・責任者、セールス戦略立案〜実行経験 ・ 営業組織マネジメント経験 ・生成AIへの興味関心 ※メンバーのほとんどが入社後に生成AIの知識を身につけているので未経験でも構いません。 <求める人物像> ・AI Shiftのビジョン/ミッションに共感し、日本の労働問題をAIの技術的アプローチで解決したい方 ・事業の0→1フェーズに高い熱量を持って取り組める方 ・不確実性の高い状況にも柔軟かつ主体的に対応できる方 組織について 東京と沖縄に拠点があり、総勢約130名の組織です。 20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。 現在、大阪拠点のメンバーは支社長のメンバー1名です。 ■東京 ・セールス、カスタマーサクセス、開発、AI研究などの機能を持ち、メインに事業を推進しております。 ・メンバー数:約60名 ・男女比:男性8割、女性2割 ・ビジネス職5割、エンジニア職5割 ■大阪 ・支社長:1名(26歳・男性) ・メンバー2名入社予定 ■沖縄 ・チャットセンターがあり、カスタマーサポートやチャットボット・ボイスボットの導入設計などの役割を担っております。 ・メンバー数:約70名 ・男女比:男性2割、女性8割 ■社内イベント ・生成AIの活用事例などをシェアする朝会 ・各チームの1週間の振り返りをシェアする夕会 ・来期のビジョン、戦略などを説明する「ビジョン会議」 ・バリュー浸透を目的にした「Value会議」 ・シャッフルランチ ・締め飲み会 ・周年イベント など 環境・制度 サイバーエージェントの人材育成施策・福利厚生に加え、チーム独自で下記のサポートを実施しています。 ▼サイバーエージェントの人材育成施策 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26692 ▼生成AI徹底理解リスキリング https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29775 ▼福利厚生 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074 ▼入社時サポート・研修 ・入社時オンボーディング ・OJT形式の研修 ・各種勉強会の参加 キャリアパス ご志向に合わせてマネージャーやエグゼクティブプレイヤー、事業責任者などの多数のキャリア選択が可能です。 また、サイバーエージェントグループ内の異動制度もございます。 ▼参考記事 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27170 選考プロセス ・カジュアル面談(オンライン) ・書類選考 ・一次面接(オンライン) ・二次面接(対面) ・最終面接(対面orオンライン) ※最終面接までに、リファレンスチェック・適性検査をご受検いただきます。 ※選考フローは変更させていただく可能性がございます。 関連リンク ▼日経新聞:サイバー、オラクルと組みAIエージェント提供 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2516E0V20C25A3000000/?fbclid=IwY2xjawJPm3FleH[…]1B_DFAhzOAoWXdVzL8mEq9rl6Vqng_wEiw_aem_oVVoF6LVM_8u-BJnM7_HTg ▼aihub:サイバーエージェントグループが新たに企業向けAIエージェント領域に本格参入!2030年で売上200億超を目指す https://aihub-aiagent.com/productivity/h44e49rio ▼PR TIMES:AI Shift、企業専用のAIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」を提供開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000055962.html?fbclid=IwY2xjawJPmb1leH[…]jSDRlV4vnZEH4UnD4vkWBN-ucoqaB1JPUFiw_aem_E8ShCEYpbcroJ7mT2qj6mQ 続きを見る
-
【AI事業本部】WEBフロントエンドエンジニア 複雑かつ専門的なドメインを扱う管理画面の開発を通じて、プロダクトの価値向上に貢献いただける方を募集!
職種 フロントエンドエンジニア 募集プロダクト 株式会社AI Shift ※AI事業本部に属している子会社となります。 ■■プロダクト紹介■■ AI Messenger Voicebotは、独自開発のAI技術により電話応対業務をDXするボイスボットサービスです。 ▼会社HP https://www.ai-shift.co.jp/service ▼サービスページ https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ 業務内容 AI Messenger Voicebot 管理画面の開発をお任せします。 ■開発概要 ・AI Voicebotのシナリオ設計を行う画面の開発(ReactFlow) ・AI Voicebotのダッシュボード画面の開発 ・AI Voicebot公開機能の開発 ■開発環境 ・言語:TypeScript ・フレームワーク:React ・主な使用Package:SWR, ReactFlow, ReactHookForm, Zod, Emotion CSS ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Linear ・情報共有ツール:Notion 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル 四年制大学卒業(見込み含む) プログラミング言語の基礎知識 学習意欲と向上心 JavaScript/TypeScriptによる実装経験(半年以上) React/Next.jsなどのモダンフレームワークでの開発経験(半年以上) GitHubを用いたバージョン管理の経験 ‐歓迎スキル CI/CD パイプラインの構築・運用経験 アクセシビリティに配慮したマークアップの経験 Web標準・ブラウザ互換性への深い理解 OSS への貢献経験 技術系のイベントやハッカソンへの参加経験 ※応募の際にGitHubアカウントなどスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 求人に関する問い合わせ 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki_yuna@cyberagent.co.jp 続きを見る
-
【AI事業本部】機械学習エンジニア 【ハイレベルインターン】先進的なAIエージェントサービス「AI Worker」のコア機能開発に携わる機械学習エンジニア募集!
職種 機械学習エンジニア 募集プロダクト 株式会社AI Shift ※AI事業本部に属している子会社となります。 ■■プロダクト紹介■■ AI Shift は、「人とAIの協働を実現し、人類に生産性革命を起こす」をミッションに掲げるサイバーエージェントの子会社です。 人とAIの協働には**AIエージェント**が不可欠であり、そのための企業専用AIエージェント構築プラットフォームが「**AI Worker**」です。 AI Worker の特徴: 1. 直感的なインターフェースで構築可能 必要な機能を組み合わせるだけで、プログラミング知識がなくても簡単にAIエージェントを構築できるインターフェースを提供します。 2. あらゆるAIエージェントを1つのプラットフォームで管理 営業支援、マーケティング分析、顧客対応など、様々なAIエージェントを1つのプラットフォームで効率的に管理・運用できます。 3. 統合データベースとの接続で企業データを最大活用 社内で分散している様々なデータを統合し、AIエージェントが活用できる形に変換。企業のデータ資産を最大限に生かします。 ▼テックブログ https://www.ai-shift.co.jp/techblog ▼テックブログ https://www.ai-shift.co.jp/publications ▼サービスページ https://www.aiworker.jp/ 業務内容 自律型AIエージェント構築の研究・開発をお任せします。 ■開発内容 ・AIエージェントプラットフォーム AI Workerのコア機能になるエージェントの主要コンポーネントのリサーチ・組み込み ■開発環境 ・言語:TypeScript、Python ・フレームワーク:React、Next.js、Mastra、FastAPI ・主な使用Package:Langgraph、Langmem、Langchain、SWR ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Linear ・情報共有ツール:Notion ・開発ツール:OpenAI、Azure OpenAI Service、Devin、Cursor、Cline <チームメンバー> 20代のメンバー中心の5人ほどのチームです。様々なバックグラウンドや専門性を持った機械学習エンジニア/データサイエンティストが所属しています。機械学習エンジニアがリサーチ・検証・組み込みまで一貫して行うので、「最新の研究をプロダクトに活かしたい」、「多様な技術に挑戦したい」、「直接プロダクトの価値を届けたい」のような思いがある方は特に楽しめる環境だと思います。 また、CyberAgentの研究組織であるAI Labとも密に連携しています。LLMそれ自体や、LLMと接続するデータ構造など、汎用的で自律的な AI Agent の構築に関連したトピックについてディスカッションし、プロダクト作りに活かしています。 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル 機械学習・人工知能分野での研究経験 PythonやTypeScriptなどのプログラミング言語を用いた分析・モデル作成・可視化の経験 統計学や機械学習の基本的な理解 ビジネス課題を理解し、それに基づいた分析・提案ができる能力 関連する論文の調査・解読・再現実装の経験 ‐歓迎スキル 機械学習・人工知能系の国際カンファレンスでの論文採択実績 機械学習アルゴリズムの実装経験 Google Cloud Platformでの開発経験 データパイプラインの構築経験(ETLプロセス) 大規模データの処理・分析経験 DockerやKubernetesなどのコンテナ技術の知識 セキュリティやプライバシーに関する知識・経験 チームプロジェクトでのリーダーシップ経験 ※応募の際にスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki_yuna@cyberagent.co.jp 続きを見る
-
【AI事業本部】機械学習エンジニア 【ハイレベルインターン】新規プロダクト立ち上げを担う機械学習エンジニア募集! 研究をプロダクト立ち上げに活かす経験をしてみませんか?
職種 機械学習エンジニア 募集プロダクト 株式会社AI Shift ※AI事業本部に属している子会社となります。 ■■プロダクト紹介■■ 私たちのミッションは、営業を支援するプロダクトの立ち上げです。 営業AIエージェントを使って営業の方が商談に集中できるような世界を目指しています。 そのためには ・リアルタイム音声認識 ・発話意図理解 ・対話履歴からの自律的な改善 のような要素が必須になっており、音声・動画・テキストといったマルチモーダルな情報を元に営業を支援していくサービスを目指しています。 また、営業ドメインを知るためにいつでもビジネスの方と協働できる環境です。 ▼テックブログ https://www.ai-shift.co.jp/techblog ▼論文投稿・学会発表 https://www.ai-shift.co.jp/publications 業務内容 営業AIエージェントの構築における研究・開発をお任せします。 開発内容 - 営業AIエージェントの主要コンポーネントのリサーチおよび組み込み 開発環境 - 言語:TypeScript、Python - フレームワーク:Next.js、FastAPI - ソースコード管理:GitHub - プロジェクト管理:Linear - 情報共有ツール:Notion - 開発ツール:OpenAI、Azure OpenAI Service、Devin、Cline、Cursor チームメンバー 私たちは5名ほどの小規模なチームで活動しています。様々なバックグラウンドや専門性を持ったデータサイエンティストや機械学習エンジニアが在籍しています。機械学習エンジニアがリサーチ・検証・組み込みまで一貫して行っており、「最新の研究をプロダクトに活かしたい」、「多様な技術に挑戦したい」、「直接プロダクトの価値を届けたい」といった思いを持つ方には、非常にやりがいのある環境です。 また、プロダクトの立ち上げフェーズであるため、高速な開発とデリバリーを体験できます。現在、プロダクトはフルTypeScript構成へと移行中で、そのプロセスを楽しめる方にも最適な環境です。 さらに、CyberAgentの研究組織であるAI Labとも密接に連携しています。LLMに関連したトピックや音声対話などについてディスカッションを重ね、プロダクト開発に活かしています。 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル 機械学習・人工知能分野での研究経験 PythonやTypeScriptなどのプログラミング言語を用いた分析・モデル作成・可視化の経験 統計学や機械学習の基本的な理解 ビジネス課題を理解し、それに基づいた分析・提案ができる能力 関連する論文の調査・解読・再現実装の経験 ‐歓迎スキル 機械学習・人工知能系の国際カンファレンスでの論文採択実績 機械学習アルゴリズムの実装経験 Google Cloud Platformでの開発経験 データパイプラインの構築経験(ETLプロセス) 大規模データの処理・分析経験 DockerやKubernetesなどのコンテナ技術の知識 セキュリティやプライバシーに関する知識・経験 チームプロジェクトでのリーダーシップ経験 ※応募の際にスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki_yuna@cyberagent.co.jp 続きを見る
-
【AI事業本部】機械学習エンジニア 【ハイレベルインターン】電話自動応対サービスの機能拡張・UX改善に携わる機械学習エンジニア募集!
職種 機械学習エンジニア 募集プロダクト 株式会社AI Shift AI Messenger Voicebot ※株式会社AI ShiftはAI事業本部に属している子会社となります。 ■■プロダクト紹介■■ AI Messenger Voicebotは、LLMによる高度な意図理解を始め優れた対話体験を提供し、電話応対業務をDXする電話自動応対サービスです。 従来のシナリオ主導型のVoicebotでは実現できなかった、 ・柔軟な発話意図理解 ・スムーズで頑健な終話判定 ・対話履歴からの自律的な改善 ができる音声対話サービスを目指しています。 ▼サービスページ https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ ▼TechBlog https://www.ai-shift.co.jp/techblog ▼論文投稿・学会発表 https://www.ai-shift.co.jp/publications 業務内容 電話自動応対サービスの機能拡張・音声対話UX改善の研究・開発をお任せします。 ■ 開発内容 電話自動応対サービスのコア・差別化要因になる技術・機能のリサーチ・検証 開発チームと連携したプロトタイプ実装・設計 (参考:https://zenn.dev/aishift/articles/e58916ba5dd7c7) ■開発環境 言語:Go, Python データベース:Google BigQuery / MySQL / Cloud Firestore ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Linear 情報共有ツール:Notion LLM使用ツール:Gemini, Azure OpenAI Service, Devin, Cursor <チームメンバー> 私たちはAIチーム、開発チーム合わせて8名ほどのチームで技術検証からプロダクト実装までを一貫して行っています。 AIチームには様々なバックグラウンドや専門性を持った機械学習エンジニア/データサイエンティストが所属しています。機械学習エンジニアが最新技術のリサーチ・検証を担い、プロトタイプ実装から組み込みまでを開発チームと密に連携して行うので、「最新の研究をプロダクトに活かしたい」、「多様な技術に挑戦したい」、「直接プロダクトの価値を届けたい」といった思いがある方は特に楽しめる環境だと思います。 また、検証した技術内容は事業責任者を交えた会議で組み込みの意思決定を行うため、ビジネス的な観点を意識した社会実装の経験を積むことができます。そのプロセスを楽しめる方にも最適な環境です。 さらに、CyberAgentの研究組織であるAI Labや名古屋工業大学の李研究室とも密に連携しています。LLMに関連したトピックや音声対話などについてディスカッションを重ね、プロダクト開発に活かしています。 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル 機械学習・人工知能分野での研究経験 Pythonなどのプログラミング言語を用いた分析・モデル作成・可視化の経験 統計学や機械学習の基本的な理解 ビジネス課題を理解し、それに基づいた分析・提案ができる能力 関連する論文の調査・解読・再現実装の経験 ‐歓迎スキル 音声・自然言語処理・対話分野での研究経験 機械学習・人工知能系の国際カンファレンスでの論文採択実績 機械学習アルゴリズムの実装経験 Google Cloud Platformでの開発経験 データパイプラインの構築経験(ETLプロセス) CI/CDツールの活用経験 DockerやKubernetesなどのコンテナ技術の知識 セキュリティやプライバシーに関する知識・経験 チームプロジェクトでのリーダーシップ経験 ※応募の際にスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki_yuna@cyberagent.co.jp 続きを見る
-
【バックオフィス/インターネット広告事業本部/事業経理】事業責任者のパートナーとして決算業務の設計・進行をする事業経理(東京勤務)
【募集ポジション概要】 業界トップクラスのサイバーエージェントのインターネット広告事業本部にて、各事業を伸ばすために会社の売上・利益を戦略的に把握し決算業務を推進いただきます。 【募集背景】 当社では新規事業や子会社の設立が継続的に進行しており、それに伴い事業経理業務の重要性と複雑性が増大しています。 今後のさらなる事業拡大を見据え、月次決算の精度向上および内部統制の強化に取り組むための組織体制強化を目的とした募集です。 将来的に組織の中核を担うリーダー人材として活躍いただける方を求めています。 【主な業務内容】 サイバーエージェント広告事業本部における全事業部および子会社の経理業務統括を担当していただきます。 ① 月次決算業務 ・売上高、請求、入金などの実績集計および分析 ・経理部門、財務部門、法務部門との連携および調整 ② 経理オペレーション体制の構築・運用 ・契約、証憑、計上、請求、入金に関わる業務フローの設計 ・内部統制に準拠した業務プロセスの確立とモニタリング 【ポジションの魅力】 ・経理の専門知識をベースとしながら、単なる数値管理にとどまらず、事業現場に深く関わることができるポジションです -コーポレートガバナンスの観点から適切な販売プロセスと決算業務を設計・運用し、全社の持続的成長を支える重要な役割を担います ・サイバーエージェントの広告事業では、新規事業や子会社が継続的に創出されるため、事業の立ち上げ段階から参画する機会が豊富にあります -事業責任者と連携しながら新規事業の基盤構築に貢献することで、大きなやりがいと事業創造の醍醐味を体感できます -経理の専門性を活かしつつ、ビジネスパートナーとしての幅広いキャリアを構築できる環境です ・経営陣の記事 岡本 保朗:副社長 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29735 小池 英二:常務執行役員 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30535 河合 典子:執行役員 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29736 蜷川 親将:執行役員 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29372 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・経理経験3年以上 【歓迎要件】 ・各事業部と円滑にコミュニケーションが取れる方 ・ハイレイヤーとのコミュニケーション機会が多い方 ・ミスに気づける慎重さ、正確さがあり細かい作業得意な方 【求める人物像】 ・経理のスペシャリストとしてキャリア形成をしていきたい方 ・変化の激しい業界のためスピード感をもって業務にあたることを楽しめる方 ・事業成長に向けて必要になることを自ら考え、提案~実行まで推進する力のある方 【選考プロセス】 ・面接回数:2回~3回 ※うち1回は対面面接を実施します 【企業概要】 当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、インターネット広告事業からスタートし、その後、時代の変化に合わせながらメディア事業、ゲーム事業へと事業を拡大させてまいりました。2016年に開局した新しい未来のテレビ「ABEMA」は社会インフラへと成長し、各事業と共にグループシナジーを生み出しています。 【インターネット広告事業本部について】 サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。 1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。 現在は広告にとどまらず新たにDX事業にも参入。各業界の大手企業との協業を拡大しDX推進に取り組んでいます。 続きを見る
-
【プロレスリング・ノア】(営業)お客様の楽しい!!を一緒に作る大会ディレクター募集!
【プロレスリング・ノア】 2000年8月5日に三沢光晴が旗揚げしたプロレス団体。 旗揚げ以降、日本プロレス、全日本プロレスと受け継がれてきたプロレスの伝統を重んじながらも、 旗印である「自由と信念」を投影した闘いの数々で世代を超えて多くの人々を熱狂させ、 東京ドーム、日本武道館、有明コロシアムなどで 大会を行なってまいりました。 2020年、新たにサイバーエージェントグループの一員となり、グループシナジーを活かすことで、 さらなる団体と業界の発展を目指して、新たな試みを続けています。 2023年2月には武藤敬司引退興行としてサイバーグループ初の東京ドーム大会を成功させました。 【業務内容】 大会ディレクターを募集いたします。 プロレスリング・ノアの大会やイベントの企画・運営を行う部署でのお仕事です。 主な業務は下記となります。 1.プロレスリング・ノア各大会の運営 2.大会プロモーションの実施 3.チケット販売管理 4.大会スケジュールの作成 など 経験豊富なスタッフが多数おりますのではじめての方でもご安心ください。 【ポジションの魅力】 お客様の熱狂する空間を1から作り上げることができます。 裏方の仕事なので大変なことが多いですが、日常では味わえない感動や達成感はこの仕事でしか味わえないものがあります。 【求めるスキル・経験】 ・基本的なPCスキル及びoffice(Word、Excel)スキル ・コミュニケーション能力 【歓迎スキルや経験】 ・普通自動車免許 ・イベント運営などの経験 ・ホームページ更新作業などの経験 【こんな方を求めています!】 ・素直な方 ・勉強熱心な方 ・誠実な方 ・行動力のある方 ・清潔感のある方 ・何にでも興味を持つ、好奇心のある方 ・雑誌、新聞、テレビなどをよく観る、読む ・文章を書く事が得意な方 ・一生懸命働き、一生懸命遊ぶ方 続きを見る
-
【株式会社グレンジ】クライアントエンジニア(第二新卒採用)
業務内容 グローバル向けのハイブリッドカジュアルゲーム・ソーシャルゲームの設計、開発、実装、申請、運用を行って頂きます。 ・新規開発タイトルでのアウトゲーム/インゲーム周りの基盤実装および改修 ・新規開発タイトルでのアウトゲーム/インゲーム周りの新規機能実装 ・運用開発タイトルでのアウトゲーム/インゲームの改修および新規機能実装 ・アウトゲーム/インゲーム部分を効率的に開発するために必要な周辺ツールの実装および改修 ・その他、エンジニア/デザイナー/プランナー間とのコミュニケーション 採用背景 ワールドワイドでリリース予定の開発中ゲームタイトルが複数あり、 スピード感をもってよりクオリティの高いプロダクトを作っていくためにエンジニアを積極増員することとなりました。サイバーエージェントグループでは若手抜擢文化を大切な文化として育んでいることもあり、今回特に第二新卒世代の方を積極募集するはこびとなりました。 株式会社グレンジについて 株式会社グレンジは、株式会社サイバーエージェントのゲーム・エンタメ事業部(SGE)に属す、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 ▼運用中ゲームタイトル 『ポコロンダンジョンズ』 https://pocodun.grenge.jp/ 今年11周年を迎える、ロングランヒットの弊社オリジナルタイトル ▼グレンジのビジョン 「想像を超える仕事をする」 ― 自分自身で作るサービスを何千人、何万人、何百万人の人に使ってほしい。 ― 個人で、チームで、突き抜けた成果を出したい。 ― 市場を開拓する力を身に付けたい。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 株式会社サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計10社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 ※株式会社サイバーエージェントの事業 https://www.cyberagent.co.jp/corporate/group/ ※パーパス・オフィス環境等 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/society/ グレンジの魅力 ・大中小さまざまな規模、フェーズの運用タイトル、新規タイトルを保有しているため、中長期で様々なチャレンジをしていただける環境です。 ・職種にとらわれない開発を大切にしており、誰でもゲームの企画を考えたり、意見をすることができます。 ・プロジェクトごとに特色のある技術選定をしており、広くさまざまな開発手法を経験することができます。 ・会社の垣根を超えた交流が活発です。(人材レンタル制度、各種勉強会、懇親会制度、公募型異動制度など) 続きを見る
-
【AI Lab】リサーチエンジニア(NLP)
■AI事業本部 サイバーエージェントグループのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発を行う組織で、 主に5つの領域を中心に事業開発しております。 ・マーケティング事業(広告配信プロダクトの提供) ・広告クリエイティブ事業(AIを活用したクリエイティブ制作) ・企業のDX支援事業(小売・航空・銀行などのデータを活用した広告事業の立ち上げ支援) ・生成AI / AIエージェント事業(AIエージェントの提供) ・新規事業 これまでの20年、インターネットを軸足に広告やゲーム、メディアなど幅広い事業を展開してきたサイバーエージェントですが これからの20年、「インターネット」に続く次の成長トレンドとなる「AI」や「DX」にシフトし事業展開の先陣を切るのがAI事業本部です。 ◼︎研究組織「AI Lab」 AI事業本部内に、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための研究開発組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」があります。「AI Lab」には機械学習、計量経済学、コンピュータビジョン、自然言語処理、HCIなどを専門とする研究者が所属しており、高度なAI研究技術を持ち、実用化に積極的な大学・学術機関との産学連携を強化し、ビジネス課題の解決だけでなく学術的貢献を目指し研究開発に取り組んでいます。本求人はAI Labの中でも自然言語処理領域におけるリサーチエンジニア職の募集です。 ■ミッション 自然言語処理(NLP)チームでは、現実の課題に立脚した研究開発を重視し、「実用的なNLP技術」の創出を推進しています。大規模言語モデル(LLM)の登場以降、NLP技術の実用化が加速しております。サイバーエージェント社内においても、広告自動生成、システム開発設計支援、社内業務効率化など、多岐にわたる場面でLLMの活用が進んでいます。我々NLPチームにおける研究開発では、検証用ベンチマーク評価に留まらず、NLPサービスとしてREST APIやアプリケーションを社内外に提供するまでを実施範囲としています。実際の案件に参画し、課題の抽出、解決策の考案、サービスへの実装、そして、研究課題の設定までを一貫して行います。論文執筆に留まらず、また事業課題の受託解決に終始することなく、NLPチームが主体となり、現場における課題と研究開発における技術を有機的かつ相互互恵的に連携させることを目標とします。 ■チーム体制 7名のリサーチサイエンティストが所属しています。プロダクト開発の経験(インフラ、バックエンド、フロントエンド)があるメンバーが複数名います。 ◼︎業務内容 下記の通り、チームメンバーと協働し、自然言語処理(NLP)サービスの研究開発にご従事いただきます。 具体的には、以下の業務内容が想定されます。 ・特定の課題解決を目的としたビジネスロジックの試行錯誤と実装 ・ビジネスロジックのサービス化(REST API開発・UI含むアプリケーション開発)と運用のためのインフラ設計及び管理 ・事業課題に関するヒアリング及びコンサルティング ・学術論文発表を目的とした検証実験及び論文執筆 ・開発効率向上を目的とした検証(REST API及びUI自動構築技術の研究開発) これらの業務は、担当者に全てを一任するものではなく、チームメンバーと連携し遂行していただきます。指示された課題への取り組みに留まらず、チーム全体の目標達成に向けて、内容を深く掘り下げ、自律的に行動することが期待されます。 ◼︎開発環境 主な開発環境は以下の通りです。 クラウド環境:AWS, GCP, Cycloud(プライベートクラウド) プログラミング言語:Python, FastAPI フロントエンド技術:Vue.js, React.js, Streamlit, Gradio, Dify 開発環境:個人の好みに応じたIDEを使用可能 その他開発ツール:GithubやDockerなど 使用技術はプロジェクト内容やメンバーのスキルに応じて柔軟に対応いたします。上記技術は主要な例示であり、広範な技術的知識を有し、新規技術の習得速度に長けている方、開発にあたって自力で試行錯誤できる能力をお持ちの方を歓迎いたします。 続きを見る
-
【株式会社グレンジ】サーバーサイドエンジニア(第二新卒採用)
業務内容 グローバル向けのハイブリッドカジュアルゲーム・ソーシャルゲームの設計、開発、実装、申請、運用を行って頂きます。 ・新規開発タイトルでのアウトゲーム/インゲーム周りの基盤実装および改修 ・新規開発タイトルでのアウトゲーム/インゲーム周りの新規機能実装 ・運用開発タイトルでのアウトゲーム/インゲームの改修および新規機能実装 ・アウトゲーム/インゲーム部分を効率的に開発するために必要な周辺ツールの実装および改修 ・その他、エンジニア/デザイナー/プランナー間とのコミュニケーション 採用背景 ワールドワイドでリリース予定の開発中ゲームタイトルが複数あり、 スピード感をもってよりクオリティの高いプロダクトを作っていくためにエンジニアを積極増員することとなりました。サイバーエージェントグループでは若手抜擢文化を大切な文化として育んでいることもあり、今回特に第二新卒世代の方を積極募集するはこびとなりました。 株式会社グレンジについて 株式会社グレンジは、株式会社サイバーエージェントのゲーム・エンタメ事業部(SGE)に属す、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。 ▼運用中ゲームタイトル 『ポコロンダンジョンズ』 https://pocodun.grenge.jp/ 今年11周年を迎える、ロングランヒットの弊社オリジナルタイトル ▼グレンジのビジョン 「想像を超える仕事をする」 ― 自分自身で作るサービスを何千人、何万人、何百万人の人に使ってほしい。 ― 個人で、チームで、突き抜けた成果を出したい。 ― 市場を開拓する力を身に付けたい。 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 株式会社サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約7000億/従業員数約7000名/グループ会社数約110社) 中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計10社のグループ会社で構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 ※株式会社サイバーエージェントの事業 https://www.cyberagent.co.jp/corporate/group/ ※パーパス・オフィス環境等 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/society/ グレンジの魅力 ・大中小さまざまな規模、フェーズの運用タイトル、新規タイトルを保有しているため、中長期で様々なチャレンジをしていただける環境です。 ・職種にとらわれない開発を大切にしており、誰でもゲームの企画を考えたり、意見をすることができます。 ・プロジェクトごとに特色のある技術選定をしており、広くさまざまな開発手法を経験することができます。 ・会社の垣根を超えた交流が活発です。(人材レンタル制度、各種勉強会、懇親会制度、公募型異動制度など) 続きを見る
-
【人事&経営DX領域におけるエンジニア職の採用】経営DX本部
■チーム紹介:経営DX本部 人事システム部 ■ミッション 人事業務のシステム化と従業員情報のデータ化・見える化を通じて、経営と現場の意思決定を支援 ■担うべき機能 ①人事業務の効率化と最適化を、システム導入・運用を通じて実現 - 給与・勤怠・人事管理など、労務実務の仕組み化/属人化の排除 ②従業員データの正確性を保ち、人事・経営層へ適切な形で開示・提供 - 正確で信頼性のあるデータ基盤の構築と運用 - ダッシュボード等を通じた可視化と利活用の推進 ③人事領域のDXを推進し、制度や業務の変革に寄与する - 現場と経営の橋渡し役として、業務・システム両面からの改革提案 ■採用背景 DX化の推進により、人事・経営領域においてエンジニア職の必要性が高まっており、従来のシステム開発・運用・保守に加え、データ整備やダッシュボード構築といった業務領域拡大に伴い、体制を強化中。 ■業務内容 ① Webアプリケーションの開発・運用・保守 - Java / Python - JavaScript - AWS(EC2、S3、NW構成、各種設定管理など) ② ローコードツールの開発・運用・保守 - kintone - Asteria Warp ③ Tableauを用いたダッシュボード作成 - Tableau / Excel / Googleスプレッドシート - Snowflake ④ データ基盤の運用・保守 - Snowflake - RDS - Terraform 続きを見る
-
【人事&経営DX領域におけるプロマネ人材の採用】経営DX本部
■チーム紹介:経営DX本部 人事システム部 ■ミッション 人事業務のシステム化と従業員情報のデータ化・見える化を通じて、経営と現場の意思決定を支援 ■担うべき機能 ①人事業務の効率化と最適化を、システム導入・運用を通じて実現 - 給与・勤怠・人事管理など、労務実務の仕組み化/属人化の排除 ②従業員データの正確性を保ち、人事・経営層へ適切な形で開示・提供 - 正確で信頼性のあるデータ基盤の構築と運用 - ダッシュボード等を通じた可視化と利活用の推進 ③人事領域のDXを推進し、制度や業務の変革に寄与する - 現場と経営の橋渡し役として、業務・システム両面からの改革提案 ■業務内容 ①人事業務のシステム化・業務最適化 - 給与計算、勤怠管理などの労務領域におけるシステム導入・運用支援 - 現場ヒアリングを通じた業務フローの可視化・改善提案 ②情報システム部門と連動した大規模プロジェクトへの参画 - 人事給与システム刷新に向けた要件整理・PM補佐 - システム導入に伴う現場調整やチェンジマネジメント ③経営層や人事部門との連携による制度設計・データ活用 - 人事データを活用したレポーティング・分析支援 - 組織戦略や働き方改革への貢献 続きを見る
-
【AI事業本部】ML/DS AI エージェントの構築によってユーザの体験向上を目指す!LLM を活用した分析コンテンツのデータ要約・推薦のクオリティ向上・次世代の AI データエンジニアリング
職種 機械学習エンジニア・データサイエンティスト 募集プロダクト AI事業本部 協業リテールメディアDiv. AI-POSカンパニー <プロダクト詳細> https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30939 インターン概要 データ集計や可視化を繰り返しながら、データの特徴を掴むことを探索的データ解析(EDA)といいますが、AI POSではAIによるEDAの自動実行が重要な要素技術です。 自動実行させるために、複数のデータ集計結果や可視化結果から①「結果的に何が主張できるのか?」を都度判断し、②次に行うべき分析を決める。ための技術がそれぞれ大事になります。 これらの解決に挑戦していただきます。 詳細 『LLMによる複数分析結果の解釈と要約』 このタスクは①「結果的に何が主張できるのか?」を都度判断するために、LLMによって(複数の)データ集計結果や可視化結果を解釈、要約させる、という挑戦です。 関連技術として、表や画像データ理解や、自然言語による数値データの要約生成などの手法が提案されています。これらを実世界の購買データに適用、比較、組合せることでより良い解釈と要約ができるようにしていただきます。 『分析を推薦する機能の実装と改善』 こちらは、EDAの自動実行において、②次に行うべき分析を決めるタスクです。 分析は、多くの細かい探索や集計から成り立っており、目的の達成のためには膨大かつ多様なパターン・フローが考えられ、自動実行のハードルとなります。どのような目的で自動実行が実現できるとよいか?という問題設定から考え、古典的な推薦手法から機械学習手法、さらには自然言語をインプットとして LLM を利用するような方法まで、幅広く検討・検証します。 『雑多なファイルからきれいなテーブルデータを作成する仕組み』 雑多なExcel / PDF /CSV … を入力として、整形されたり適切に正規化/非正規化されたテーブルを出力する仕組みの実装や改善をしていただきます。 実際の小売の現場で運用・生成されるデータは、フォーマットや定義が多様かつ曖昧なデータが多数存在します。それらの知識・コンテキスト管理手法として、RAGやMCPといった技術も活用されますが、それらの限界についても同時に議論されています。これらの手法を適用、比較、組合せ、より多くのデータを効率的に扱えるシステムづくりを目指します。 魅力ポイント 最先端の機械学習・生成AI技術を追従しながら、そもそもの問題の設定を含めて取り組んでいただく、非常にチャレンジングなテーマです。 古典的な機械学習から最新のマルチモーダルなデータ理解まで、広範な知識技術のサーベイとチームメンバーや AI Lab メンバーとのディスカッションを通じて、より高い成果の創出と国際会議へのアウトプットを目指すことができます。 必須スキル、歓迎スキル -必須スキル Python, Java, Go などのプログラミング言語の基礎知識 統計学や機械学習、AI 関連技術の知識・経験 プログラミング言語を用いたデータ分析や機械学習モデルの構築経験 Git などのバージョン管理システムの使用経験 ChatGPT など LLM 関連サービスを2つ以上利用していること ‐歓迎スキル 自然言語領域、推薦領域、AI・機械学習領域における学会での発表経験 インターンシップやプロジェクトでの実務経験 RESTful API の基礎知識 データベースの基礎知識(SQL / NoSQL) データパイプラインの構築経験(ETLプロセス) クラウドサービス(AWS, GCP, Azureなど)の基礎知識 大規模データの処理・分析経験 Docker や Kubernetes などのコンテナ技術の基礎知識 チームプロジェクトでのリーダーシップ経験 求人に関する問い合わせ先 担当:鈴木 裕奈 Tel:05055309323 メールアドレス:suzuki_yuna@cyberagent.co.jp 続きを見る
-
【音楽事業本部】(法務)音楽領域で新規事業にチャレンジしてみたい、コーポレートスタッフを募集!
はじめに ライブ、音楽サブスクサービス、映像ストリーミングサービスが成長するなか、弊社の音楽権利ビジネスが近年急成長を遂げております。 本事業部は2025年4月1日に発足し、音楽の権利を保持・管理し、マーケティングで権利を活かしてサイバーエージェント(CA)の新たな収益を創出してまいります。 ABEMAでオーディション番組を作り新たなアーティストを創出したり、アニメとのタイアップで主題歌の世界的なヒットを目指したり、オリジナルIPを中心に、CAの武器であるクリエイティブ力やマーケティング力を活用し楽曲の話題化、国民的ヒット、グローバルヒットを狙ってまいります。 チームのミッション/業務内容 当社は、アニメ事業部やABEMAを中心に、映像コンテンツの多角的な展開を推進しておりますが、そこから派生する音楽コンテンツにも注力しております。その一環として、2025年4月に新たに音楽事業本部が立ち上がり、現在、同事業の成長を支える「管理部門のスタッフ」の採用を進めております。 当ポジションでは、出版権の管理を中心に、原盤権を含む音楽に関する各種権利の管理・運用を担っていただきます。 また、映像制作部門や法務部門をはじめとする社内各所、レーベルや事務所、また音楽著作権管理団体等との折衝も多く発生することとなり、広範な業務領域に携わっていただくこととなります。 音楽事業部はまだ立ち上げフェーズにあり、組織運営の基盤、管理業務の体制整備や業務フローもこれから進めていく段階にあります。そのため、権利管理に関する実務経験に加え、柔軟な発想力と主体性を持って業務に取り組める方を求めております。 具体的な業務内容 出版権を中心とした楽曲(原盤権を含む)の管理及び届出業務 映像コンテンツで使用される音楽の権利に関する社内外の交渉・調整サポート業務 出版権の管理に関する業務フローの整備及び管理システムの構築 JASRAC等、各種権利団体との折衝、対応 その他、音楽ビジネスに関連する業務全般 チームの文化や体制 原則週3日出社/週2日リモートワーク(業務状況に応じて変動あり) コミュニケーションツールはSlackやZoom等を活用 社内メンバーとの交流ランチあり 必要な経験/スキル 音楽出版社、レーベル等での出版権・原盤権に関する管理業務の経験(主に内国曲の管理業務経験) 社内外の関係者と円滑に連携できるコミュニケーションスキル 基本的なPCスキル(word、Excel、スプレッドシート等) 選考のポイント(求める人物像) 音楽や映像コンテンツが好きで、エンタメ業界に関わりたいという方 社内の新規事業にチャレンジしたい方 チームワークを大切にし、柔軟かつ主体的に行動できる方 ポジションにとらわれず、業務の幅を広げられる方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【DDTプロレスリング】(ディレクター)プロレス団体のグッズ企画・制作スタッフを募集中!
【株式会社CyberFight・事業概要】 . 私たち株式会社CyberFightは、2020年9月に株式会社DDTプロレスリングとノア・グローバルエンタテインメント株式会社が経営統合し、新たに誕生したプロレス事業会社です。 ともに20年以上の歴史を持つ「DDTプロレスリング」「プロレスリング・ノア」、そして旗揚げ12年目を迎えた「東京女子プロレス」の3団体を運営しています。 . 3団体での所属レスラーは60名以上、年間興行数は300大会以上 試合の模様は、定期的に「ABEMA」や自社配信サイト「WRESTLE UNIVERSE(レッスルユニバース)」などで放送中 THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの武知海青選手、元SKE48の荒井優希選手などの芸能人もプロレスに本格参戦し、業界外からも注目を集めています 東京ドーム、さいたまスーパーアリーナ、両国国技館などの大会場でも興行を開催し、近年は海外でも不定期で興行を行なっています。 . アーティストや他業種とのコラボレーションを積極的に行い、業界内外での話題づくりやプロレスファン以外の新しいファン層の拡大にも成功してきました。 そしてこれからも、更なるファン層の拡大や異業種コラボの促進、そして海外マーケットの開拓に積極的に挑戦し、「プロレス」というジャンルの発展に貢献していきます。 . 会社のキャッチコピーである 【Global Dream Alliance】 ”全ては最高のプロレスを提供するため”に、私たちは常に夢を追いかけ続ける組織でありたいと思っています。 「こんなことやったら面白いよね」を形にしていくのが私たちの最大の強みであると、胸を張って言うことができます。 様々なエンターテインメントが溢れている世の中で、プロレスを選んでもらうためにはどうしたらいいのか? プロレスの魅力をもっと引き出して、もっと多くの人に伝えるにはどうしたらいいのか? 私たちは、その命題にさまざまな角度からアプローチをし続けています。 . <DDTプロレスリングとは> DDTプロレスリング(Dramatic Dream Team)は、1997年に髙木三四郎により設立したプロレス団体です。 映像を多用するなど、それまで日本のプロレスにはなかったエンターテインメント性を取り入れ、業界内で注目を浴びてきました。 おもちゃ箱をひっくり返したような多種多様な個性がぶつかり合うリング上での闘いに加え、リングを設置せず街中やお店、キャンプ場などでプロレスを行う「路上プロレス」など、一般的なプロレスとは一線を画すスタイルを特徴としており、プロレスの枠を超えた異業種とのコラボレーションも積極的に行なっています。 個性あふれる選手たちが織りなす試合模様は必見です。 . 【業務内容】 . DDTプロレスリングの、オリジナルグッズ企画制作・販売等業務の人員募集です。 新規オリジナルグッズの企画立案、開発 グッズ制作全体の予算収支検討/進行スケジュール管理 クリエイターとのデザイン調整等の制作ディレクション 製造業者選定および発注、納品管理 大会グッズ売店での運営、販売(主に大規模会場での稼働を想定) 自社グッズ販促PR、マーケティング . 【ポジションの魅力】 . プロレスグッズ制作の最大の醍醐味は、現場でお客様と直接接することができ、お客様の現場での反響を肌でダイレクトに感じられる機会が多い点です。 また両国国技館などの大きな大会や、海外でのイベントに携わるチャンスもあります。 既存のプロレスグッズの枠のみにとらわれず、様々なアイデアをかたちにしてお客さまに届けることで、たくさんの方にDDTプロレスにより親しんでいただき、さらにはグッズからプロレスに興味を持ってもらう「きっかけ」となる可能性も秘めています。 より多くの、そしてよりさまざまな方が「プロレス」に熱狂するために、グッズが担える役割は非常に大きく、かつ今後ますます重要になってくる、と考えています。 魅力あふれるグッズ制作を通して、これからのDDTプロレスを共に盛り上げていきましょう! . 【求めるスキル・経験】 . <必須スキル> 基本的なPCスキル コミュニケーション能力(社員だけではなく、様々な選手や外注先の協力会社がいるため、各方面との密な連携や信頼関係が必要です) . <歓迎スキルや経験> Adobe PhotoshopおよびIllustratorの使用経験 MD事業等における商品企画開発に携わった経験 普通自動車免許 日常会話レベルの英会話スキル . <求める人物像> 健康で体力に自信がある方 積極的に仕事ができる方 ポジティブに物事を捉えられる方 自身のタスク管理を適切にできる方 . 【組織キャラクター・カルチャー】 . 社員、スタッフは全体で約60名。男女比は6:4程度 オフィス勤務、リモート勤務のハイブリッドとなります 社長を含め、子どもみたいなくだらない発想をする人も多いですが咎められることはありません ルールに縛られず、型を破っていくのが好きな人たちが多いです . 雑談の中からアイデアが生まれるスタイル 年齢やキャリアは関係なく、積極的に働く人にどんどんチャンスを与えるカルチャーです . 「プロレス好き」が必須ではありません。 レスラーやプロレス(コンテンツ)の魅力をどう伝えるかに興味がある方を求めています。 意欲あるあなたのご応募を、お待ちしております! ※本ページからご応募の際は、履歴書・職務経歴書のデータ添付をお願いいたします。 続きを見る
-
【AI Shift/東京】サーバーサイドエンジニア(Golang)
株式会社AI Shiftについて 株式会社AI Shiftは、サイバーエージェント AI事業本部の中で自社でのAIプロダクト開発や生成AIによる業務改革を総合的に支援しています。 ※サイバーエージェントの100%子会社ですが、採用籍はサイバーエージェントでの採用となります。 ▼株式会社AI Shift 公式HP https://www.ai-shift.co.jp/ ▼CEOが語る、AI Workerの未来 https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_06 ミッション 『人とAIの協働を実現し、人類に生産性革命を起こす』 生成AIの登場により、AIは「使うもの」から「一緒に働く存在」へと進化しました。 この進化にいち早く変化対応できる企業こそが、今後のマーケットリーダーとなります。 AIという新たな働き手を創出する当社から、世界で最も人とAIの協働を実現している企業を目指し、 これまでの常識を覆すプロダクトやソリューションを提供し、あらゆる企業の生産性革命を実現します。 ビジョン 『シブヤ発グローバルAIカンパニーになる』 日本は現在、労働人口の減少や低い生産性といった深刻な課題に直面しており、 世界の中で最も『人とAIの協働』が必要な国であると言えるのではないでしょうか。 当社はMISSIONの実現を通じて、AIという新たな働き手を創出し、労働人口の倍増、生産性の向上を実現したい考えています。 そして、この成功事例をグローバルに展開し、人類に生産性革命を起こします。 バリュー ・SCRUM:共通の目的に一体となろう ・HONEST:何事にも誠実に ・IDEAL:理想から考えよう ・FOCUS:成果に集中しよう ・TRUST:信頼を勝ち得よう 事業・プロダクト内容 ❶生成AI・AIエージェント事業 企業の業務課題に合わせ、生成AIの活用戦略の策定から、ソリューションの開発・導入、そして定着まで支援いたします。 AIエージェントの構築支援サービスも提供を開始しました。 サイバーエージェントの技術力・営業力などのアセット活用や、 クラウドベンダーとの協業などを強みに事業を拡大しています。 <プロダクトについて> AIエージェント構築プラットフォーム「AI Woker」の開発を進めております。 ▼プロダクトについて https://www.aiworker.jp/ <プレスリリース> ▼AI Shift、企業専用のAIエージェント構築プラットフォーム「AI Worker」を提供開始 https://www.ai-shift.co.jp/5633 <参考事例> ▼事業統括が語る、AI Workerと協働する企業 https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_05 ▼CPOが語る、AI Workerの社内施策 https://www.aiworker.jp/development_story_contents/story_02/?timestamp=20250327 ▼サイバーエージェントのバックオフィスにおいて取引先審査をAIで効率化 ~審査の当日判断率が導入前から149%向上〜 https://www.ai-shift.co.jp/4847 ❷AIコールセンター事業 カスタマーサポートDXを推進するVoicebot・Chatbotサービスを展開しております。 独自開発のAI技術による電話応対の自動化するVoicebotは、大規模言語モデルの連携により人間らしい対話エンジンを実現しております。 Chatbotは、ChatGPTと連携し柔軟な対話を実現しております。 ▼AI Messenger Voicebot 特設ページ https://voicebot.ai-messenger.jp/ サービスページ https://www.ai-messenger.jp/voicebot/ ▼AI Messenger Chatbot https://www.ai-messenger.jp/ <プレスリリース> ▼『AI Messenger Voicebot』を大幅リニューアル、コールセンター向けAIエージェントの提供を開始〜従来型と比較して不要な会話のラリーを55%削減し、快適な顧客体験を実現〜 https://www.ai-shift.co.jp/5695 募集背景 株式会社AI Shiftはこれまで、コールセンター領域向けにAIを活用したチャットボット・ボイスボットサービスを展開してきました。 ありがたいことに、多くの企業様に導入いただき、事業としても安定・収益化してきたため、2024年4月に新規で生成AI事業を立ち上げました。生成AIの新規事業も時代の波に乗り、順調に成長をしております。 AIコールセンター事業においては、「AI Messenger Voicebot」をコールセンター向けAIエージェントへと進化させ、より高度な対話管理を実現できるシステムへリニューアルいたしました。 従来のボイスボットの枠を超えた次世代型ソリューションとして、現在のコールセンター市場で求められている高度な用件特定と柔軟なタスク解決を実現いたします。コールセンター業務における人とAIの最適な協働モデルを確立すべく、新規開発も進めていきたいと考えております。 業務内容 「AI Messenger Voicebot」の設計・開発・運用をお任せいたします。 <開発内容> ・AIシナリオ設計を行う管理コンソールの新機能開発 ・電話履歴・会話内容等を確認するための管理コンソール開発 ・プロダクトのパフォーマンスを向上させるための機能開発 ・高負荷を処理するためのインフラ設計・実装・IaC強化 ・その他、導入クライアントからの要望をベースとした新機能開発 <開発環境> ・言語:Go / Python ・フレームワーク:Echo ・データベース:Google BigQuery / MySQL / Cloud Firestore ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Jira ・情報共有ツール:esa ・その他:Terraform / Google CloudPlatform <このポジションの魅力> ・労働人口の減少等、社会的課題に取り組むことができる ・時流であるAI×SaaS×B2Bの開発に関わることができる ・ChatGPT等、最先端のLLMを活用した開発経験を身に着けることができる ・ビジネスメンバーとともに、ユーザーニーズを満たすプロダクト開発に携わることができる ・優秀なエンジニアが多数在籍しているため、ハイレベルな環境で開発経験を積むことができる 応募条件 <MUST> ・Golangの実務経験が1年以上 もしくは、その他の言語での開発経験が4年以上 ・GCPやAWS等のパブリッククラウド上での開発経験が2年以上 ・Docker等のコンテナ技術の利用経験が2年以上 <WANT> ・TwilioやCloud PBXの知識 ・外部への発信・登壇経験 ・チャットサービスの開発経験 <求める人物像> ・AI Shiftのビジョン/ミッションに共感し、日本の労働問題をAIの技術的アプローチで解決したい方 ・技術的な挑戦を通して、他のメンバーに刺激を与え、また他のメンバーから刺激を受けながら成長したい方 ・技術的な価値だけでなく、ユーザー価値や、ビジネス価値についても思いを馳せ、その価値を楽しめる方 ・まだ出来上がっていない、めまぐるしい市場の変化を楽しみ、柔軟に対応できる方 ・チームであることを重要視し、チームで良いものをつくることにコミットできる ・事業の0→1フェーズに高い熱量を持って取り組める方 ・不確実性の高い状況にも柔軟かつ主体的に対応できる方 組織について 20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。 現在、大阪拠点のメンバーは支社長のメンバー1名です。 ■東京 ・メンバー数:約60名 ・男女比:男性8割、女性2割 ・ビジネス職5割、エンジニア職5割 ■大阪 ・メンバー数:3名 ■社内イベント ・生成AIの活用事例などをシェアする朝会 ・各チームの1週間の振り返りをシェアする夕会 ・来期のビジョン、戦略などを説明する「ビジョン会議」 ・バリュー浸透を目的にした「Value会議」 ・シャッフルランチ ・締め飲み会 ・周年イベント など 環境・制度 サイバーエージェントの人材育成施策・福利厚生に加え、チーム独自で下記のサポートを実施しています。 ▼サイバーエージェントの人材育成施策 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26692 ▼生成AI徹底理解リスキリング https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29775 ▼福利厚生 https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/info/detail/id=26074 ▼入社時サポート・研修 ・入社時オンボーディング ・OJT形式の研修 ・各種勉強会の参加 キャリアパス ご志向に合わせてマネージャーやエグゼクティブプレイヤー、事業責任者などの多数のキャリア選択が可能です。 また、サイバーエージェントグループ内の異動制度もございます。 ▼参考記事 https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27170 選考プロセス ・カジュアル面談(オンライン) ・書類選考 ・一次面接(オンライン) ・二次面接(対面) ・最終面接(対面orオンライン) ※最終面接までに、リファレンスチェック・適性検査をご受検いただきます。 ※選考フローは変更させていただく可能性がございます。 関連リンク ▼aihub:サイバーエージェントグループが新たに企業向けAIエージェント領域に本格参入!2030年で売上200億超を目指す https://aihub-aiagent.com/productivity/h44e49rio ▼日経新聞:サイバー、オラクルと組みAIエージェント提供 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2516E0V20C25A3000000/?fbclid=IwY2xjawJPm3FleH[…]1B_DFAhzOAoWXdVzL8mEq9rl6Vqng_wEiw_aem_oVVoF6LVM_8u-BJnM7_HTg 続きを見る
-
【財務経理部 / 財務グループ】ABEMAをはじめ多様な事業に係る財務メンバー募集
サイバーエージェントでは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと成長を続け 24年9月末時点で子会社数は約100社、事業内容も多岐に渡っています。 今後も、事業の拡大が見込まれるため、財務分野で、共に会社を成長させていくメンバーを募集しています。 【業務内容】 下記業務を軸に、事業、組織の状況やご本人の意向によって、特命案件を含む多種多様な業務に携わっていただきます ■財務 ・グループ全体の資金効率向上、各種ファイナンススキームの検討 ・グループ全体の資金予測、CCC改善検討、CMS(Cash Management System)運用 ・債権の請求~回収までのプロセス構築、整備 ・社外投資案件、グループ各社へのファイナンス検討 ・金融機関(銀行、カード、リース、決済代行etc)対応 ※同時に経理業務も担って頂き会計知識をキャッチアップすることもできます 続きを見る
-
【株式会社サムザップ】インターン_ゲーム企画&マーケティング
会社概要 株式会社サムザップはサイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)にて、 開発力・運用力・収益性等でリードする中核企業の1社です。 ・サムザップHP ・広報note ▼運用サービス 「呪術廻戦 ファントムパレード」 TVアニメ『呪術廻戦』初のスマホゲーム 「真 戦国炎舞 -KIZNA-」 今年12周年を迎えるロングランヒットの弊社オリジナルタイトルがフルリニューアル! ※複数本の新規タイトルも鋭意開発中です。 ※株式会社サイバーエージェントでの採用、株式会社サムザップへの出向を想定 今回募集する事業内容 【カジュアルゲーム事業の展開】 社内でも新しい部署にあたり、事業拡大を目指しております。 当部署では主にカジュアルゲームの企画・開発を行い、グローバル市場に向けて展開しております。 このジャンルのゲーム開発は、他のサービスと比べても開発スピードが非常に速いのが特徴です。 企画からリリース、運用まで一気通貫で経験することができるので、 ビジネススキルから専門スキルまで成長できる環境となっております! 業務内容 ・アプリのプランニング(企画) ・アプリ開発のディレクション(進行管理) ・サービス運営におけるマーケティング などカジュアルゲームの立ち上げ・運営に関する業務を幅広く経験いただけます。 求めるスキル・働き方など 必須スキル ・ビジネスレベルの英語力 働く環境 当部署は10人以下の人数で、2〜30代のメンバーが中心となっております。 未経験でもサポート体制が整っているので安心してインターンに挑戦できる環境となっております。 また、サイバーエージェントグループのカルチャーと同じく、 挑戦する人を応援する文化があるので、大きな裁量を持ち積極的にチャレンジできる社風です。 就業条件 2ヶ月〜3ヶ月(40営業日以上 / 週3, 6時間稼働 or 週2, 8時間稼働想定) 東京オフィス出社必須 期間や稼働時間などは応相談 PC貸与 続きを見る
-
【ABEMA】(営業)ABEMA発の新しい日用品ブランドを創り、世界へ!ブランド価値の最大化・売上の最大化を目指すリテール営業募集!
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 チームのミッション ABEMA D2C本部は、商品ブランドを創り、消費者の手元に届け、消費者の購買動向や商品評価の分析までを一貫して行う組織です。サイバーエージェントが保有するABEMAやAmebaなどのメディア等のアセットを活用しつつ、オンライン・オフラインでのマーケティング活動を駆使して、ブランド価値の最大化・売上の最大化を目指します。 展開しているブランド: HaRENO 奇跡の歯ブラシ(オーラルケア) BORDER FREE Cosmetics(スキンケア) me&Re(レディースインナー) 業務内容(オーラルケアブランドにおけるリテール営業職) ABEMA D2C本部のオーラルケアブランドにおけるリテール営業職として、ベンダー企業と連携して小売企業との配荷交渉と配荷手配を行います。合わせて店舗戦略を立案し、実行していただきます。店舗やオンラインでの営業戦略を設計し、販促メニューを活用して売上を最大化を狙います。販売データを分析し、PDCAサイクルを回していただきます。 D2C本部の魅力 ■『チームで大きな成果を追求する環境』 D2C本部では、多様な専門性を持つメンバーが協力し、革新的な商品を市場に届けることを目指しています。個々のスキルを活かし、チームとして大きなインパクトを生み出しています。 ■『ブランド責任者を担うことができる』 D2C本部は、今後もブランドの拡大を計画しています。実務経験を積んだ後には、ブランド責任者としての役割を担うことができるため、個々の成長を後押しする環境が整っています。 必要な経験/スキル ベンダー企業や小売企業に対してのリテール営業の経験 店舗やオンラインでの営業戦略立案と実行の経験 広告代理店やメディア企業における広告媒体等の営業経験 裁量権のある環境で自ら考え、実行できる能力 チームで協力して目標を達成するスキル 社外取引先との交渉・コミュニケーション経験 あると望ましい経験/スキル リテールメディアの運用/分析経験 チーム内でのリーダーシップ経験 商品開発や改善への貢献経験 顧客体験向上のための施策提案能力 選考のポイント(求める人物像) チームで大きな成果を創り上げていきたい方 自ら考え、自走し、成長できる方 前向きで明るくポジティブな方 目標に対してのコミット力があり、タフで粘り強い方 チャレンジ精神旺盛で、前向きにコミットできる方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
株式会社BABEL LABEL/制作進行管理(PM)募集
募集背景 BABEL LABELは日本アカデミー賞の三冠を獲得した映画『正体』の監督藤井道⼈を筆頭に ディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するクリエイター集団です。 日本で独自の“コンテンツスタジオ”形式をとり、映画、ドラマ、MV、CM制作といった様々な映像作品を企画から販売、宣伝までを自走する組織として、従来の枠を超えた新たな挑戦を続けております。 そして、世界に通用するグローバルコンテンツ制作の為に、2022年サイバーエージェントグループに参画、2023 年には日本で2社のみのNetflix とのパートナーシップを締結。 さらに2025年、韓国のカカオエンターテインメントともパートナーシップを締結いたしました。 より世界を意識した作品を生み出し、実写IPビジネスの創出、最大化を実現する為に、 クリエイター、ビジネス事業の強化を行なっています。その中でもBABEL LABELの作品づくりで重要な管理と進行の体制を強化したく 映像業界において作品進行及びプロジェクトマネージメントの経験がある方を募集します。 ▪️BABEL LABEL 2024年作品情報 日台合作映画『⻘春18×2 君へと続く道』 金馬奨4部門でノミネート(脚色賞、撮影賞、音楽賞、主題歌) 映画『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』 映画『正体』報知映画賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞 BABEL LABEL作品 ▪️BABEL LABEL掲載情報 日経クロストレンド 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年】」 仕事内容 ▪️制作進行管理|ミッション・役割 現場つきではなく、オフィスにいながら全体の作品の管理をしていただきます。 所属部署は管理本部となります。 BABEL LABELが手がけるドラマ・映画などの実写映像作品を対象に、企画段階から納品まで一貫して進行管理を担っていただきます。 社内プロデューサーやビジネスチーム、法務・財務、外部制作会社などの関係各所と連携しながら、契約・予算・スケジュールを中心とした全体調整・管理業務を行うポジションです。 【制作進行管理のミッション】 ・BABEL LABELのコンテンツを、計画通りかつ最良の形で世の中に届けること ・社内のクリエイティブチームが、創作に集中できる環境を整えること ・制作に伴うリスクやトラブルを未然に防ぎ、円滑な進行を実現すること 【業務内容(具体的には)】 ・作品全体のスケジュール策定・進行管理 ・社内外の関係者(制作会社・クリエイター・ビジネス部門等)との調整業務 ・予算管理(見積精査、実績管理、支払い処理など/経理チームと連携) ・契約関連の手続き・調整(業務委託、ライセンス等/法務チームと連携) ・撮影〜編集〜納品までの制作フロー設計・運用(進行表、チェックリスト等) ・リスク管理(納期遅延、予算超過、トラブルの早期発見と対応) ※各業務フローの企画・作成・運用・改善を通じて、PDCAを回しながら制作管理体制のアップデートにも貢献していただきます。 【プロジェクト単位 + 組織横断の役割】 1作品ごとに社内のクリエイターや、サイバーエージェントグループ内の各部門(法務、広報、経理など)と連携しながら、契約・予算・スケジュールの調整を行います。 同時に、経営方針とも連動しながら、全社的な制作管理体制の強化・オペレーション最適化にも注力しています。 作品単位の進行管理と、スタジオ全体の基盤づくりを並行して行う、スタジオの中核的なポジションです。 応募要件 必須要件 1) 制作進行・プロジェクトマネジメントに関する実務経験 映像作品(映画・ドラマ・CM・MVなど)の制作進行、ラインプロデューサー、PMとしての経験 ※映像以外でも、複数工程・関係者を調整する業務の経験(ゲーム、アニメ、広告などの制作も含む) 2)基本的な制作知識と理解 ・映像制作におけるプリプロ~撮影~ポスト~納品の一連の流れへの理解 ・契約・著作権・ライセンス、予算管理などのビジネス面への基礎的理解 3) 基本的なPCスキル・ドキュメント管理力 Excel / Google スプレッドシート:予算管理・スケジュール管理・進行表の作成 PowerPoint / Google スライド:企画資料や進捗共有資料の作成 4)コミュニケーションツール:Slack、メール、Zoomなどのビジネスツール利用経験 歓迎要件 ・実写映像作品映画・ドラマの制作進行管理のご経験 ・映像業界における権利・契約周りのビジネス交渉や調整 ・海外の制作進行などのご経験 求める人物像 既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方。 率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方。 プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方。 コミュニケーション力・調整力 →社内外の多様な関係者(プロデューサー、クリエイター、法務・経理・営業、外部制作会社等)との円滑なやり取り・交渉・調整ができる 指示待ちではなく、先回りして段取りを組み立てられる方針提示力・調整力 ポジションの魅力 【BABEL LABELで進行管理を担う魅力】 コンテンツスタジオだからこそできること 制作会社の一工程を管理するのではなく、企画段階からプロデューサーやクリエイターと対話しながら、作品の立ち上げに深く関われる 収支モデルの設計やビジネスシミュレーションにも関与し、作品と事業を両軸で支える 進行管理部門の新体制構築フェーズに携わり、0→1の組織づくりに関われる グローバル市場も視野に、IPビジネスの創出・最大化を目指す新たな挑戦に立ち会える 多様なジャンル・形態の作品が並行して動く中で、コンテンツスタジオ全体の制作基盤を構築できる ※ゆくゆくは海外との共同制作の管理体制構築も一緒にお願いいと考えています。 続きを見る
-
【SGE AI戦略本部 】インターン生募集一覧
応募について 下記募集中インターンテーマから、ご希望のインターンにご応募ください。 募集中のインターンテーマ ※下記ページより、ご希望のインターンテーマへご応募ください。 ・ユーザのプレイログを用いた難易度・エンゲージメントの推定モデルの構築 ・強化学習による3Dマッチパズルのレベル生成手法の高度化 ・3Dマッチパズルにおけるレベル生成モデルの軽量化とオンデバイス推論環境の構築 ・組合せ最適化・メタヒューリスティクスを用いたレベル生成技術の開発 ・強化学習と転移学習を用いたカードゲームAIの高度化 ・カードゲームの知識を用いたデッキ探索アルゴリズムの開発 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした インターネットサービスを展開しています。 (昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社) 中でも、ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)は、現在約1800名。計9社のグループ会社で構成され、スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。 SGE AI戦略本部について 2023年にゲーム事業部内に創設された新鋭組織です。 今著しい発展を遂げている大規模言語モデルや画像生成AIは課題解決ツールとしての有用性だけでなく、世の中に新しい体験を生み出します。 一方で、AIを事業計画やサービス設計のコアに据えるような戦略レベルでの導入には事例も少なく、大規模な研究開発は各事業部単位での推進が困難でした。 またクリエイティブ領域への影響が大きい生成型AIの導入推進は、エンジニアからのアプローチが難しいという課題も浮き彫りになりつつあります。 AI戦略本部はこうしたAIの導入やその課題解決を統合推進するために、MLを含む各種エンジニアとクリエイター、企画職の混成組織として結成されました。 現在約20名。ゲーム開発を行うグループ各社と連携し、「ゲーム×AI」開発・運用支援を横断的に実行していきます。 登壇実績(事例) (IEEE Conference on Games 2025 (CoG 2025)) On-Device, Diverse, Difficulty-Driven Level Generation for Match 3D Puzzles via Reinforcement Learning (CEDEC2025) 無限のプレイ体験!『ハローキティ マーチマッチ』における深層強化学習を用いたオンデバイスレベル生成 (2024年度人口知能学会全国大会(JSAI2024))※優秀賞受賞 『IDOLY PRIDE』におけるアイドル埋め込みを用いたユニット編成最適化 (CEDEC2024) 『学園アイドルマスター』における適応的ゲームAIとグレーボックス最適化を用いたバランス調整支援システムの実現 その他取り組み(事例) (AI Fes.) サイバーエージェントのAI技術が集結する祭典の開催 インターン内容 弊社のインターンシップでは、メンターとなるエンジニア・リサーチャーとともに、事業応用を見据えた研究課題に対して議論・研究・開発を行い、実践的な研究開発成果の創出を目指します。 参加者の志向や関心に応じて、以下の2つの方向性を軸に、柔軟にテーマを設定し調整しながらインターンの進め方を設計していきます。 <実践型プロジェクト志向> 実際のプロジェクトに携わりながら、コア技術の研究開発やプロダクト・サービス開発など、事業課題の解決に直結する実践的な活動を行います。 <応用研究志向> トップ国際会議への論文投稿を視野に、先進的で挑戦的な研究テーマに取り組み、深い技術探求を行います。 期間について ・短期インターン(1〜2ヶ月程度) 対象期間:大学の公式な夏季・冬季休暇期間 稼働日数:週3〜5日程度(応相談) ※開始日・終了日は、大学の授業日程や個別のご都合に応じて柔軟に調整いたします。 ※研究室の活動や学会参加、帰省などによる一時的な不在についても柔軟に対応いたします。 ・長期インターン(3〜6ヶ月程度) 稼働日数:週2〜5日程度(週2日からの参加も歓迎) 学業や研究との両立が可能な柔軟なスケジュールでの参加が可能です。 続きを見る
-
【興行本部】(プロデューサー)CAのエンタメ事業の未来を担うビジネスプロデューサーを募集!「成長著しい新興市場のNo.1イベントIPを創る」
会社概要・興行本部について サイバーエージェントグループにおけるエンターテインメントビジネスプロデュースを専門に行う専門組織として、興行本部が2023年10月に新設いたしました。 弊社では、かねてより新しい未来のテレビ「ABEMA」をはじめとするエンターテインメントサービスの提供を行ってまいりましたが、近年はその一環としてイベントを開催する機会が増えてきています。2023年7月には、「ABEMA」による初の東京ドーム興行『Creator Dream Fes ~produced by Com.~』を開催し、約4万人の来場を記録するとともに「ABEMA PPV ONLINE LIVE」による配信でも多くの方々にご視聴いただきました。 また、興行本部という組織の中に、他社の主催興行のPPV配信を専門的に行うPPVプロデュースチームがございます。 自社の興行をはじめ、年間約80件以上の案件のPPVプロデュースを行なっています。 興行と同様に新興市場のVtuberやゲーム領域、2.5次元、アニメ、歌い手などを中心としていますが、アーティストなど多角的なジャンルにおいてPPV配信のスペシャリスト集団として実績を重ねています。 市場の中でも様々なIPと協業する機会を通し、配信パートナーとしての独自の立ち位置を確立しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 業務内容 プロデューサーとして中心的な存在となり、PPVの配信の収支・運用に責任をもっていただくポジションです。 【具体的な業務】 PPV案件の営業の企画・立案における市場調査、分析、収益管理 契約や当日配信までの運営 プロモーション戦略の立案から宣伝の運用 その他、上記に付随する業務 必要な経験/スキル 音楽を中心とするエンタメ業界で戦略、企画、運用などの業務のご経験がある方(プランナー、プロデューサー、プロジェクトマネージャー、営業など) 社内社外双方が気持ちよく仕事ができるプロジェクトマネジメント力 同時に複数案件に向き合い、目標達成への執着する力 あると望ましい経験/スキル レーベルなど音楽・興行に関わるのご経験 市場のニーズ把握、分析力 選考のポイント 自走し、成長し続ける意欲のある方 世の中の環境変化に常にアンテナを張り物事を考えている方 エンタメコンテンツに興味をもちジャンルを問わず情報をインプットできる方 どんな業務もまずはチャレンジとして前向きにコミットできる方 ▼選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 関連記事 サイバーエージェント、興行事業へ本格参入 続きを見る
-
【宣伝本部】(マーケティングリサーチャー)「新しい未来のテレビ・ABEMA」の第2期に向けて、大きな社会的インパクトを生み出すマーケター募集/サイバーエージェント・ABEMA
チームのミッション/業務内容 サイバーエージェントが展開するメディア・IP事業(ABEMA、アニメ、マンガ、スポーツ、ゲーム、D2C、教育・海外展開など)の持続的成長を「顧客起点」で支える戦略チームです。データとインサイトを起点に、事業の構造そのものの設計から、具体HOWレベルの改善までを広く深く推進していきます。 ≪具体的な業務の流れ≫ 顧客理解とインサイト創出 9segs・コンセプト調査・価格受容度調査などの定量調査による顧客理解 スピーディーで深い1on1インタビューによる定性調査 統計的観点を用いた分析 行動ログや意識調査の統合分析 データドリブンなマーケティング戦略の設計 カテゴリ・ブランド・番組などのレベルごとの顧客戦略設計 AI技術の活用による分析・業務効率化 グループ横断/グローバル展開を見据えた構造設計 コンテンツ価値の最大化 新ジャンル・新市場のポテンシャル可視化 海外市場の調査 調査スキルの社内展開 チーム内のスキル標準化と、マーケティング組織全体へのスキルシェア 配属について サイバーエージェントのメディア事業やIP事業等多岐にわたる事業ドメインのマーケティング事業を担う「宣伝本部」への配属となります。宣伝本部内のあらゆる事業に配属の可能性があり、事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属チーム・ミッションを決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。また、事業状況に応じてお任せするミッションにも変更が発生する可能性がございます。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 宣伝本部の魅力 ■『みんなで大きなことを成し遂げる』という意識を持った組織 ・専門性高いプロフェッショナルがプロジェクト単位でチームを組み、チームプレイで社会的インパクトが大きい事業に取り組んでいます。 ■『マーケターにとっての成長環境』が整っている ・当社の宣伝組織はインハウスで完結しているマーケティング組織です。多岐にわたる事業ドメインのマーケティングを通して、様々なアプローチの実践経験を積むことができる環境です。 必要な経験/スキル エンタメコンテンツに携わりたいという明確なキャリアビジョンがある方 ※下記いずれかでの市場調査・分析および戦略立案のご経験(3年以上) ➀広告代理店、➁リサーチ会社、➂コンサルティング会社 望ましい経験/スキル エンタメ、メディア業界に関わる業務経験 選考のポイント(求める人物像) 自ら提案したり、積極的に動くことができる方 目標に対してのコミット力があり、タフで粘り強い方 社内外問わず、他社に対する想像力をもってコミュニケーションをとれる方 トレンドに対する情報感度が高い方 エンタメ業界の発展に情熱を持って取り組める方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック/ 課題選考 Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/技術試験、リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
株式会社BABEL LABEL /バックオフィス(人事)/担当者募集
募集背景 BABEL LABELは日本アカデミー賞の三冠を獲得した映画『正体』の監督藤井道⼈を筆頭に 日本の東京を拠点に映画・ドラマの企画を生み出すコンテンツスタジオです。 ディレクター、プロデューサー、脚本家が所属するチームを強みとして、制作のみにとどまらず世界で通用するハイクオリティな映像コンテンツを生み出すこととを目標に作品を生み出しています。 そして、世界に通用するグローバルコンテンツ制作の為に、2022年サイバーエージェントグループに参画、2023 年には日本で2社のみのNetflix とのパートナーシップを締結。 さらに2025年、韓国のカカオエンターテインメントともパートナーシップを締結いたしました。 より多くの作品を生み出し、作品を世界に届ける体制をつくるため組織の拡張を行なっています。 そこで重要な採用強化と組織づくり、多様な職種が混在するコンテンツスタジオとしての環境づくり、人事制度構築・評価制度の運用など、経営戦略と連動した人事チームをつくるためメンバーを募集します。 ▪️BABEL LABEL 2024年作品情報 日台合作映画『⻘春18×2 君へと続く道』 金馬奨4部門でノミネート(脚色賞、撮影賞、音楽賞、主題歌) 映画『あぶない刑事』『朽ちないサクラ』 映画『正体』報知映画賞 作品賞、主演男優賞、助演女優賞受賞 BABEL LABEL作品 ▪️BABEL LABEL掲載情報 日経クロストレンド 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年】」 仕事内容 【職務内容】 基本的なHR領域業務全般をお任せします。 評価制度の策定・運用 人事制度の企画・運用/その他制度企画立案実行 組織開発/社内コミュニケーション支援 社員及びクリエイターの支援/面談 採用活動/研修・人材育成 各種手続き 【BABEL所属スタッフ人数・内訳】 所属スタッフ73人:正社員22人、契約社員1人、アルバイト1人、業務委託44人、派遣5人 応募要件 必須要件 基本的な人事業務経験のある方(採用だけ、など断片的ではなく全般のご経験がある方) 基本的なPCスキル 歓迎要件 経営視点での人事戦略立案・実行のご経験 労務管理やコンプライアンス知識のある方 映像業界、事業会社での人事経験のある方 求める人物像 既存概念や慣習にとらわれず、新しいチャレンジをしたいという意欲のある方 率直な議論や意見交換をいとわない、フレキシブルでオープンなマインドをもつ方 プロジェクトの遂行に対する強い情熱がある方 バベルレーベルの作品が好きな方 PJ進行力(・コスト管理・スケジュール管理・タスク管理が得意な方) 0→1企画、小さなことからコツコツ実行できる方 常にいい状態に向けて考えて行動できる方 サポート力・コミュニケーション力 ┗仕組みづくり→運用に向けて巻き込む力 ポジションの魅力 制作会社からコンテンツスタジオへの変革期を迎え、クリエイターだけではなく、ビシネス部門・管理部門が加わり、さらにBABEL LABELの作品を届けるチームが集まり組織を拡大しています。より良いコンテンツが生み出す体制づくりを実施していくスタート地点にいます。 日本を代表とするコンテンツスタジオBABEL LABELとして、人・組織・環境をゼロ1で つくることができます。 その他 経営層との距離が近く、スピード感を持って提案実行することができる 仕組みづくりから環境を整えることに関われる クリエイターの支援ができること 続きを見る
-
【AI Lab】接客ドメインデータエキスパート
■あなたの経験で最先端の革命的なAIを育てる仕事 「現場で培ったその経験を、AIに教えてあげませんか?」 私たちAI Labは、世の中を変える次世代の接客AIを開発中です。 本ポジションは、あなたがこれまで現場で培ってきた「接客・顧客対応の経験」や「判断のコツ」を、AIに直接伝える仕事です。 人だからこそ気づける状況判断や、最適な声かけ・ご提案… そのノウハウをAIが学ぶことで、より自然で頼もしい接客体験が世の中に広がっていきます。 日本では労働人口は2040年までに1100万人減少すると予想されており、人間の従業員が顧客対応することができなくなる未来がそこまで来ています。 そうなる前に、あなたの知恵と経験でAIを進化させ、日本が世界に誇る豊かな接客体験を、未来につないでみませんか? 私たちは、日本の閉塞感を打破する接客AIを創り出していく仲間を募集します。 ■AI事業本部・研究組織「AI Lab」 AI事業本部は、サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発・研究に特化した組織です。 <AI事業本部 事業領域> アドテクノロジー(広告配信) 小売DX AIクリエイティブ(広告クリエイティブの効果予測、自動生成) コールセンター(チャットボット / 音声対話事業) 医療(薬局・ドラッグストアのDX) 行政DX 新規事業 AI事業本部内に、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための研究開発組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」があります。「AI Lab」には機械学習、計量経済学、コンピュータビジョン、自然言語処理、HCIなどを専門とするリサーチサイエンティストが所属しており、高度なAI研究技術を持ち、実用化に積極的な大学・学術機関との産学連携を強化し、ビジネス課題の解決だけでなく学術的貢献を目指し研究開発に取り組んでいます。本求人は、AI Labのリサーチサイエンティストやエンジニアと協力し、接客AIのためのドメイン特有の学習データ収集・作成を推進するドメインデータエキスパート職の募集です。 ■チーム体制 2017年4月より大阪大学 石黒研究室と共同研究講座を開設し、大阪大学基礎工学研究科に常駐する形でリサーチサイエンティスト7名とリサーチエンジニア4名が所属しています。 ◼︎業務概要・内容 リサーチサイエンティストや事業部と連携し、接客AIの学習データを収集・作成・管理していただきます。接客AI/ロボットが実空間で顧客対応をする映像や音声データを収集する際のフィールド企業との調整、データ収集の現場作業サポート、接客に関するご自身の知識や経験を生かした認識・判断データのアノテーション、リサーチサイエンティストやエンジニアのモデル学習の支援作業などに取り組んでいただきます。様々なメンバーと連携して、学習データ制作の試行錯誤を多数繰り返しながら、AIの性能向上を推進していただきます。 ■応募資格 【必須スキル】 ※業界不問※ ・接客・受付業務経験2年以上 【歓迎スキル】 ・調剤薬局での受付業務経験 ・多数のステークホルダーの調整経験 ・学習データ整形・データアノテーション経験 ・機械学習モデル・AIモデルの開発経験 ・システム開発・運用の経験 ・複数人のチームマネジメント経験 ・後輩や同僚に対する接客・受付の指導経験 【マッチする人物像】 ・ご自身の接客スキル・ノウハウに自信のある方 ・不確実性の高い環境の中で、強い意志とスピード感を持って全力で取り組める方 ・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 ・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方 ・AIの成長を楽しめる方 ・明るく前向きで、チームメンバーとのコミュニケーションを楽しめる方 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 会社広報
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 業務内容 自社や制作舞台をより多くの人へ知ってもらう為、会社広報としてWEBサイトやSNS、イベントの運営をお任せします PRイベントの制作 SNSの運営/管理 会社案内の編集 メールマガジンの編集/配信 プレスリリースの作成/配信 取材対応/記事原稿の校正 WEBサイトの改修と掲載情報のCMS入力作業 画像/動画の編集、素材の貸出対応 等 応募条件 Office系ソフトの基本スキル(Excel、Word、Power Point) 社会人経験2年以上 歓迎スキル・経験 英語・その他外国語を使用した業務経験 エンタメ関連企業での就労経験 ブランドマネジメントの実務経験 Adobe系ソフトの基本スキル(Photoshop、Illustrator) 求める人物像 ◆相手の伝えたいことを理解し、正しく言語化し表現することが得意な方 ◆フットワークが軽く、様々な業務にチャレンジがしたい方 ◆能動的に業務を進めることが得意な方 続きを見る
-
CARU ミッション型インターン※27卒対象
ビジネス成果を出す事に拘る開発チームで、新機能PoC開発や改善に取り組んでいただける方を募集します。 ▼プロダクト紹介 CyberACEのCARUは、Webサイトのユーザーの離脱を防ぎコンバージョンを促進 する広告系プロダクトです。 ポップアップを表示させ、Web上のチャット画面に遷移させます。チャット形式と ボタンによる回答でユーザーの商品理解を深めるWeb接客を提供する事で、コンバ ージョンの向上を図ります。 顧客がLPの流入を強化(CM‧広告予算増加)する事でプロダクトを利用するエン ドユーザーも増加するため、アドテク系プロダクトのように瞬間的なリクエストへ の対応が求められるプロダクトです。 ▼会社HP https://cyberace.co.jp/ ▼業務内容 CyberACE CARUの開発をお任せ致します。 お任せするミッションはタイミングによって異なりますが、下記のようなミッショ ンをお任せ致します。 アーキテクチャ改善‧改善案出し‧適用 事業戦略上重要な機能PoCの開発 管理画面の改善 など ■開発環境 backendメンバーがインフラも管理しているため、ミッションに付随するインフラ 変更や適用もお任せします。 ・言語: Go, Python ・データベース: GoogleBigQuery, Firestore ・インターフェース: gRPC ・コード管理: GitHub ・プロジェクト管理: GithubProjects ・情報共有: Notion ・その他: Miro, Slack, Cursor ▼必須スキル ・プログラミング言語の基礎知識 ・論理的思考力 ・コミュニケーション力 ・学習意欲 ・問題解決に対する粘り強さと探求心 ・AIに対する興味 ▼歓迎スキル ・APIなどの設計経験 ・インターンシップや個人開発の経験 ・技術系イベントやハッカソンへの参加経験 ※応募の際にGitHubアカウントなどスキル情報が分かるものを添えてご応募お願いいたします。 続きを見る
-
スワイプLP ミッション型インタ ーン※27卒対象
LP効果で革命を起こすプロダクトの開発や改善に取り組んで頂ける方を募集します。 ▼プロダクト紹介 CyberACEのスワイプLPは、カード型のクリエイティブをスワイプさせるLPプロダ クトです。 カードごとに効果測定がされるため、改善すべきクリエイティブの判定が行いやす くなっているのが特徴です。 広告運用するようにLP運用‧差し替えを行う事でLPの効果を向上させる事ができま す。 LPの新規作成〜運用改善などの様々な事をこのプロダクトで行います。 ▼会社HP https://cyberace.co.jp/ ▼業務内容 スワイプLPの開発をお任せ致します。 お任せするミッションはタイミングによって異なりますが、下記のようなミッショ ンをお任せ致します。 ・新規APIの作成 ・既存コードのテスト記述 ・アーキテクチャ改善‧改善案出し‧適用 ・運用課題の改善‧オペレーションのブラッシュアップ ■開発環境 backendメンバーがインフラも管理しているため、ミッションに付随するインフラ 変更や適用もお任せします。 全てのLPが異なるインフラを持っているため、インフラ周辺のAPIを操作する場合 などに、よりインフラに踏み込んだ業務となる可能性があります。 ・言語: Go ・データベース: GoogleBigQuery, Firestore ・インターフェース: RestAPI, protobuf ・コード管理: GitHub ・プロジェクト管理: GithubProjects ・情報共有: Notion ・その他: Miro, Slack, Cursor ▼必須スキル ・プログラミング言語の基礎知識 ・論理的思考力 ・コミュニケーション力 ・学習意欲 ・問題解決に対する粘り強さと探求心 ・AIに対する興味 ▼歓迎スキル ・APIなどの設計経験 ・インターンシップや個人開発の経験 ・技術系イベントやハッカソンへの参加経験 ※応募の際にGitHubアカウントなどスキル情報が分かるものを添えてご応募お願い いたします。 続きを見る
-
【学生インターン】(データサイエンティスト)Data Science × Engineering ― 「分析の自動化」でABEMAの未来を創る
はじめに 「ABEMA」は、テレビのイノベーションを目指し「新しい未来のテレビ」として展開する動画配信事業です。開局9年目に入り、FIFAワールドカップやMLB(メジャーリーグベースボール)など世界的なコンテンツを始め、ニュース、アニメ、恋愛番組、格闘、バラエティなど、多彩なジャンルの約25チャンネルを24時間365日放送しています。 オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本No.1(※1)を誇り、注目の新作映画、国内外の人気ドラマなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開しています。テレビ、オンデマンドなど、時間にとらわれることなくいつでも作品をお楽しみいただけるほか、スマートフォンやPC、タブレット、テレビデバイスで、場所にとらわれることなくライフスタイルに合わせて番組を視聴いただけます。 また、DAZN、WOWOW、 J SPORTSなど、外部のOTTサービスと連携したプラットフォーム配信事業や、災害時のニュース報道では社会的インフラを担うメディアとしての役割も果たしています。 誰もがいつでもどこでも、それぞれのライフスタイルに最適な形で様々なコンテンツを享受できるよう、現在約140名の開発エンジニアやデザイナーが日々サービスの改善を行っています。 (※)2022年1月時点、自社調べ 本ポジションのミッション 本インターンシップでは「LLMを活用したABテストの分析結果サマリ&洞察レポートの自動化」がメイン業務になります。 具体的には、過去に行ったレポートを元にLLMでの要約・示唆抽出のパイプラインを構築し、施策のユーザ影響への深い理解と次の施策への示唆出しができるようなレポートの自動生成を目指します。 そして、この構築したパイプラインをA/Bテストに精通していないメンバーでも使えるような汎用化部分をお任せします。 1. まずはA/Bテストの分析に挑戦 ・過去のA/Bテストのログを使った分析・示唆だしを実施 ・ユーザ行動変化から得られる示唆をレポートにまとめて議論 2. LLM を活用したサマリ&洞察出し ・過去実施した多数の検証レポートからLLM で要約・示唆抽出を実施 ・それらの検証設計や結果をコンテキストに、次の施策の検証設計書・レポートのドラフトを LLM で自動生成 ・A/Bテストに精通していないメンバーでも使える汎用化(例:テンプレートの整備、既存のA/B分析自動ツールへの追加実装) ※本インターンシップでは、選考段階で課題をご提出いただく場合がございます。 チームの文化や体制、働く環境について ABEMAとA/Bテスト・LLM活用 「ABEMA」ではオリジナルドラマや恋愛番組、バラエティ、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの番組を配信しています。そして、ユーザに最適なコンテンツを届けるために、多数の施策を日々企画・実施しています。 今までの分析の流れを紹介すると、まずビジネス職・PM・デザイナー・エンジニアと施策の目的についてディスカッションを行い、ユーザ行動に基づいて検証設計を行います。 そして、実装された施策に対してABテストを実施し、検定をする一環として「効果と性質」を解明してユーザーインサイトとしての洞察レポートにまとめます。 このような実際のデータに基づいた洞察レポートを組織の意思決定に活用することで、より精度の高い判断ができるようになりました。 ▼過去の外部発表資料(A/Bテスト) ・Home画面の広告はユーザ体験に悪影響があるのか ・リニア放送番組を提案するモジュールを追加する ・ABEMAにおけるコンテンツ紹介の機械学習を用いた異質処置効果推定 しかし、一方でこのような分析における課題も色々出てきています。 例えば、ベンチャーマインドが高い弊社においては色々な観点からの施策が立案されるのですが、その数に対してデータサイエンティストの数が圧倒的に不足してしまい、その部分がABテスト実行数のボトルネックになるという部分です。 これを解消するために、弊社では生成AIを利用した分析の自動化、効率化に取り組み始めました。 会社としてもこの部分に対する投資として、AIエージェントに対する投資が決定され、ある程度のコンプライアンス制限は会社として意識しつつも、各担当が気軽に色々なAIエージェントを試してみることができるような環境になっています。 この生成AIによる自動化の取り組みの結果、前年度比で施策の実施数が数倍になり、意思決定のスピードが格段に早くなりました。このような最先端のAI技術、特にLLMの活用をしっかりデータサイエンティストがコントロールし過去の分析資産の活用を広範囲に広げていくことで、より高精度な分析・洞察がビジネスの意思決定に利用されていく形を目指しています。 ▼関連リリース ・開発AIエージェント導入に年間約4億円を投資決定 求めるスキル・経験など 必須スキル ChatGPT/OpenAI API、Claude、DevinなどのSaaSを日常的な利用 Python を用いた データ分析・モデル開発・可視化の経験 歓迎スキル ※以下のうち1つ以上の知識・経験 因果推論・A/B テスト(DID・サンプルサイズ設計など)の知識 LLM のプロンプトチューニング経験 LLM を活用したアプリケーションの開発経験 就業条件 2ヶ月〜3ヶ月(30営業日以上 / 週3日、6時間稼働 or 週2日、8時間稼働想定) 期間や稼働時間などは応相談 PC貸与 続きを見る
-
【CyberZ/バックオフィス】販売管理オペレーション企画
【募集背景】 当社では新しい事業や子会社が立ち上がっており、会社全体の売上が拡大していくにつれ、販売管理が事業を支える重要な柱となってきております。更に拡大していく組織を守るため、今回は月次決算の精度向上や内部統制の強化を目的とした増員を目指しております。 単なる販売管理における経理業務にとどまらず、経理業務を円滑に行うためのオペレーション設計やゆくゆくはキャッシュフローを整えるためのガバナンス企画をお任せする想定です。 【業務内容】 売上・利益を戦略的に把握し、様々なガバナンスを企画設計することで、決算業務を推進する仕事です。単なる仕訳や数字管理ではなく、生産性向上のため、「仕組みをつくる」フェーズに関われます。 具体的には: ・販売管理におけるオペレーションフロー設計・実行 ・月次決算業務(売上・請求・入金などの集計/関連部門との連携) ・経理業務フローの設計/運用(契約、証憑、計上、請求、入金の仕組み化) ・内部統制を意識した業務改善・チェック体制の構築 【ポジションの魅力】 サイバーエージェントの中でもCyberZは、経営陣と並走しながら新規事業の立ち上げを行うことも多く、海外支社を持っていたり、事業の幅も広い会社です。 そうした環境故に、ゼロイチでプロセスを設計するやりがい、スピード感ある事業成長を肌で感じられます。 ガバナンスの観点から、適切な販売/購買/決算プロセスを企画設計し、全社の成長を支える役割を担います。 【応募要件】 必須要件 ・大卒以上 ・経理実務経験(3年以上) 歓迎要件 ・事業部や役員との調整・連携経験がある方 ・細かいチェック業務が得意で、ミスに気づける慎重さがある方 求める人物像 ・経理のプロフェッショナルとして成長したい方 ・変化が多くスピード感のある環境を楽しめる方 ・指示待ちではなく、自ら課題を見つけ、提案・改善できる方 続きを見る
-
【営業職/株式会社サイバーティカル/アカウントリーダー】急成長中のTikTok Shopで新たな広告市場を創造する(東京勤務)
【募集ポジション概要】 TikTok Shop専属セラー(クライアント)の拡大をミッションとし、リード獲得からナーチャリング、提案までを一貫して担当するアカウントリーダーを募集します。新しい広告価値の提供を目指し、Short動画やTikTok Shopを活用した革新的なマーケティングを推進していただきます。 【募集背景】 株式会社サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、インターネット産業の成長と共に多角的な事業を展開しています。この度、新たな事業としてTikTok Shopの新領域に進出することになりました。この新規事業の立ち上げに伴い、新しい市場で共に挑戦し、事業を拡大していく意欲のある方をお待ちしています。 【主な業務内容】 ・セラー(クライアント)へのリード獲得・ナーチャリング: 新規クライアント獲得のための戦略立案と実行、関係構築。 ・提案: クライアントの課題をヒアリングし、TikTok Shopを活用した効果的なソリューションの企画・提案。 ・プロジェクトマネジメント: 提案から実行、効果測定までの一連のプロジェクト管理。 ・市場開拓: 新しい市場におけるビジネスチャンスの発見と開拓。 【ポジションの魅力】 ・新しい市場の開拓経験: 急成長中のTikTok Shopという新しい市場で、自身の力でビジネスを創り上げる貴重な経験が得られます。 ・大手広告会社内の子会社立ち上げ経験: サイバーエージェントグループという安定した基盤の中で、新規事業の立ち上げフェーズに携わることができます。 ・事業成長への貢献: 自身の提案や活動が直接的に事業の成長に繋がり、大きなやりがいを感じられます。 ・多様なステークホルダーとの連携: クライアントだけでなく、社内外の様々な部署やクリエイターと連携し、プロジェクトを推進する機会があります。 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・無形商材の法人営業経験orアカウントマネジメント経験(3年以上) ・顧客折衝、提案資料作成経験 【歓迎要件】 ・EC領域やD2Cブランドとの取引経験 ・デジタル広告代理店での営業経験or広告媒体営業経験 ・SNSマーケティング or インフルエンサーマーケティングの業務経験 ・スタートアップ/ベンチャー企業での営業経験 【求める人物像】 ・新しい市場や事業の立ち上げに強い興味と意欲をお持ちの方。 ・自ら課題を見つけ、解決に向けて積極的に行動できる方。 ・変化の速い環境に対応し、柔軟に考え、行動できる方。 ・目標達成意欲が高く、結果にコミットできる方。 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを築ける方 続きを見る
-
【ディレクター職/株式会社サイバーティカル/アシスタントディレクター】急成長中のTikTok Shopで新たな広告市場を創造する(東京勤務)
【募集ポジション概要】 TikTok Shopにおけるアカウント運用および制作ディレクションを担当するアシスタントディレクターです。サイバーティカルは、ショート動画やTikTok Shopを活用し、新しい広告価値の提供を目指す部署であり、このポジションはその中核を担う重要な役割となります。専属セラーのTikTokアカウントの運用を通じて、新規事業の立ち上げと成長に直接貢献していただきます。将来的には、市場の開拓経験や子会社立ち上げ経験も積むことができる、非常にやりがいのあるポジションです。 【募集背景】 株式会社サイバーエージェントは「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンのもと、インターネット産業の成長と共に多角的な事業を展開しています。この度、新たな事業としてTikTok Shopの新領域に進出することになりました。この新規事業の立ち上げに伴い、新しい市場で共に挑戦し、事業を拡大していく意欲のある方をお待ちしています。 【主な業務内容】 ・TikTok Shopへの参入に伴うTikTokアカウントの運用業務全般 ・制作ディレクション業務 ・専属セラーのTikTokアカウントの運用・分析 【ポジションの魅力】 ・新しい市場(TikTok Shop)の開拓フェーズに参画し、事業立ち上げの中心メンバーとして貢献できます。 大手広告会社であるサイバーエージェントグループの子会社立ち上げという貴重な経験を積むことができます。 新しい市場における顧客との関係構築を通じて、自身のスキルを向上させることができます。 【必須要件】 ・大卒(4年制)以上 ・SNSアカウント運用経験(特にTikTok歓迎) ・コンテンツの企画・撮影・編集ディレクション経験 ・SNSアカウント運用経験or制作ディレクション経験 【歓迎要件】 ・EC領域(特にTikTok Shop)における運用または支援経験 ・動画制作における知識・スキル(構成、撮影、編集など) ・広告やマーケティング領域での実務経験 ・影響力のあるTikTokアカウントを自身で運用した実績 【求める人物像】 ・新しい市場や事業の立ち上げに強い興味と意欲をお持ちの方。 ・自ら課題を見つけ、解決に向けて積極的に行動できる方。 ・変化の速い環境に対応し、柔軟に考え、行動できる方。 ・目標達成意欲が高く、結果にコミットできる方。 ・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを築ける方 続きを見る
-
【ゲーム・エンタメ事業部(SGE)】プロジェクトマネージャー
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)として 新時代の「ゲーム×AI」開発を推進する専門組織を創設! ゲーム開発を行う9社のグループ各社と連携し AIを活用した開発・運用支援を横断的に実行していきます。 登壇実績(事例) (IEEE Conference on Games 2025 (CoG 2025)) On-Device, Diverse, Difficulty-Driven Level Generation for Match 3D Puzzles via Reinforcement Learning (CEDEC2025) 無限のプレイ体験!『ハローキティ マーチマッチ』における深層強化学習を用いたオンデバイスレベル生成 (2024年度人口知能学会全国大会(JSAI2024))※優秀賞受賞 『IDOLY PRIDE』におけるアイドル埋め込みを用いたユニット編成最適化 (CEDEC2024) 『学園アイドルマスター』における適応的ゲームAIとグレーボックス最適化を用いたバランス調整支援システムの実現 その他取り組み(事例) (AI Fes.) サイバーエージェントのAI技術が集結する祭典の開催 業務内容 ・AI戦略本部で推進している各種プロジェクトの 目的・目標の定義、ロードマップの策定、進捗管理や効果測定 ・AI技術応用先のプロジェクトと所属エンジニアとの要件すり合わせ ・各プロジェクト責任者や役員への進捗・成果共有、それらに関わる資料作成 ・AI活用を社内外で啓蒙するための社内外向け広報活動 (告知用制作物の企画、オフラインイベントの企画運営、インタビュー対応等) ・その他、AI戦略本部の組織作りとプロジェクト推進に関わる一連の業務 求める経験・スキル ・ゲーム業界にてプロジェクトマネージャー・企画職・進行管理の業務経験のある方 ・サービス開発におけるAI活用に関心のある方(日頃から情報習得されている方等) 歓迎要件 ・営業、企画(プランナー)、プロジェクトマネジメント、開発ディレクション、進行・制作管理業務等の経験者 ・エンタメコンテンツが好きな方(ゲーム・アニメ・漫画等) ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について 当社はメディア、広告、ゲーム事業を主軸としたインターネットサービスを展開中。 中でも、ゲーム事業部(以下:SGE)は、現在約1700名。計9社のグループで構成され、 スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・ NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。 各社・各組織で独自経営をしながら、各社間で強固かつ密に連携し合う文化が特徴です。 ※サイバーエージェントグループの事業 ※パーパス・カルチャー・福利厚生等 事業部(SGE)の特徴 ①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ 運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては 他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。 (タイトル事例) ・株式会社QualiArts →https://qualiarts.jp/product/ ・株式会社サムザップ →https://sumzap.co.jp/service/ ・株式会社Colorful Palette →https://colorfulpalette.co.jp/service/ ②適材適所の人材戦略・抜擢文化 中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、 積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。 入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。 ③ワークライフバランス 徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数) 社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。 ④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携 各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、 組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数 サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能 続きを見る
-
【ネルケプランニング】 経理担当
事業内容 ネルケプランニングは演劇を中心に多くのエンターテインメントを世の中に送り出しています。 2.5次元ミュージカルと呼ばれる漫画・アニメ・ゲームを原作としたミュージカル作品を数多く手掛け、年間の公演タイトルは50以上。オリジナル作品やブロードウェイ作品の上演、アミューズメントパークでの常設型演劇など、幅広い分野でエンターテインメントを提供しています。 業務内容 日次業務(取引管理、請求書関連業務、問合せ対応 等) 決算関連業務(月次・四半期・年度末) 分析手続(決算数値の増減額・比率) 決算説明資料作成 資料チェック(証憑突合、縦計、横計、数値の大小関係 等) 監査法人対応 税務関連業務 など 応募条件 経理実務経験(会計ソフト使用、複数の勘定科目担当など) 歓迎スキル・経験 実務経験(棚卸資産、引当金、リース会計、税効果会計、減損テストのいずれか) 監査法人対応経験 日商簿記2級以上 税理士試験の科目合格者 求める人物像 ◆本質の理解に努め、体系的に考えようとする方 ◆意欲的に改善に取り組める方 ◆明るく前向きな方 続きを見る
-
【ABEMA】(営業)ABEMAおよび関連事業の広告セールス人材募集
はじめに ABEMAは、テレビ朝日とサイバーエージェントの共同出資によって2016年に設立され、"新しい未来のテレビ"として幅広いジャンルのコンテンツを視聴者に提供しています。ニュース、スポーツ、アニメ、バラエティなど、幅広いジャンルをを24時間365日「無料」で楽しめるだけでなく、ABEMAならではのオリジナルコンテンツやスポーツの生配信を通して多くの方にご利用いただけるメディアへ成長を遂げてきました。私たちは、リアルタイム配信とオンデマンド視聴を組み合わせた全く新しい視聴体験を提供し、日々進化するメディアの最前線で挑戦を続けています。常に新しいアイデアや技術を取り入れ、エンタメの未来を共に創り上げる仲間を募集しています。 ABEMA 会社説明資料は以下のリンクより全ページをご覧いただけます。 ABEMA 会社説明資料 募集職種 これまでのご経験やご意向を伺い、ABEMAで最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを提案させていただきます。どんなミッションからスタートするかは、入社以前の実務経験年数やキャリアの内容等により、選考プロセスの過程で最終的に判断させていただきます。 ポジション例) アカウントプランナー(広告企画営業)/ ABEMA アカウントプランナー / AJA 広告代理店様や事業会社様のマーケティング部門に対し、マーケティングソリューションの提案を行っていただきます。 ■具体的な業務内容 ナショナルクライアント様、総合代理店様、専業代理店様向けに、チームで営業戦略を立案し、実行していただきます。 広告主様および代理店様の課題をヒアリングし、その情報を基に、デジタル動画広告の活用方法について仮説を立て、提案を行います。 既存プロダクトの提案に留まらず、TVCMとの効果検証、検索指標を用いた配信、成果報酬型の配信など、広告主の課題解決に対して自由な発想で取り組むことができます。 D2C事業(セールス/マーケ) ABEMA D2C本部に関わる以下のようなポジションとなります。 オーラルケアブランドにおけるリテール営業職として、ベンダー企業と連携して小売企業との配荷交渉と配荷手配を行います。合わせて店舗戦略を立案し、実行していただきます。店舗やオンラインでの営業戦略を設計し、販促メニューを活用して売上を最大化を狙います。販売データを分析し、PDCAサイクルを回していただきます。 WEBマーケティング、CRMマーケティング担当を募集をしています。各ブランドにおいて市場調査や顧客データ分析を通じて、課題を抽出し、以下の領域における戦略立案と実行を担当していただきます。 配属 ABEMAに関わるあらゆる業務への配属の可能性がございます。事業状況を踏まえて、ご希望・適正を元にご入社までに決定します。会社として推奨するキャリア、ロールモデル等を特に提示しておりません。 個人の性質、性格、能力、今後イメージするキャリア等を面接で伺い、ご本人としっかりお話した上で最初の配属を決定します。尚、入社後の異動、ミッション変更については、柔軟に対応する仕組みがあります。 ※但し契約社員の場合、正社員登用するまでは同一の部署の配属を原則としています。 サービス例) ABEMAの広告収益最大化を担うBusiness Development本部 ABEMAをはじめとする複数のOTT/CTVメディアと提携し、デジタル広告プロダクトの開発・提供を行う株式会社AJA 商品ブランドを創り、消費者の手元に届け、消費者の購買動向や商品評価の分析までを一貫して行うABEMA D2C本部 【一緒に働くメンバー】 当社では20代~30代が中心となり活躍しています。また中途社員は6割以上で、年齢や経験問わず重要なポストや責任のある仕事をお任せするケースも多数。 今回の配属先となるメディア事業部は20代を中心に若手リーダーも活躍している部署です。積極的にメンバーの意見を取り入れるなど、みんなで働きやすい環境をつくっています。 【チャレンジを歓迎する社風】 チャレンジを歓迎する社風なので、個々の仕事の成果をしっかり評価。また成長をフォローアップする体制が整っています。一人ひとりの裁量権が大きく、チャレンジの幅が広いことが当社の特長です。 また、社内外ともに多方面とコミュニケーションを取りながら進めていくため、様々な経験を積むことができます。将来、メディアづくりや事業づくりに興味がある方にも向いているポジションです。 求める人物像 (こんな人が向いています) チームでのコミュニケーションを大事にして、ポジティブな影響を与えられる方 新しいものや変化をポジティブに捉え、職種にとらわれず役割以上の貢献を目指せる方 コミュニケーション力と論理的思考力と問題解決能力が高く、自ら考え企画提案ができる方 変化やスピードを楽しみ、若いうちから大きな仕事を任されたい方 将来的にサービスや事業開発に挑戦し、組織全体をリードしたい方 エンタメやコンテンツビジネスへの関心が高く、ABEMAを新しいマスメディアへと成長させたいという熱意を持つ方 選考プロセス Step1:書類選考 Step2:面接(複数回)/ 適性検査・リファレンスチェック Step3:内定 ポジションにより実施内容が異なりますが、複数回の面接と適性検査/リファレンスチェックを実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず1週間を目処に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 選考が順調に進んだ場合、応募から内定までに1か月から1か月半程度の期間を予定しております。 なお、選考内容や評価基準、結果の理由につきましては、合否に関わらずお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 続きを見る
-
【学生インターン】(ネイティブエンジニア)スポーツ×ITで新たなエンタメ価値を創出。Flutterエンジニア募集!(UI/UX改善提案) / WinTicket
会社概要 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 株式会社WinTicketでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。WINTICKETのFlutterアプリが技術力でコミュニティを牽引できるよう、Flutter関連のカンファレンスへの積極的な登壇や、日々新しい技術的な取り組みに挑戦しています。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! 業務内容 概要 WINTICKETでは、社内の誰でもプロダクトの改善案を提案し、可決されれば施策として開発を行える枠組みがあります。実際にリリースされた機能や改善の多くがこの枠組みの提案から生まれています。 アプリチームでは、その枠組みの中で実際に動くものをベースに提案することで、エンジニアとしての強みを活かした提案を行っています。今回は、その枠組みの中で自身がユーザーとして使った時に感じる課題や不満をベースに機能提案を行っていただきます。 どんなことをやるか 施策案を考え、プロトタイピングして、動くものがある状態で提案を行っていただきます。 提案例 アプリ内のPiPで映像を見るときに、小さくて見辛いので、自由に拡大縮小できるようにしたい レースの開催日程を1週間先しか見ることができないので、カレンダー形式で1ヶ月単位で閲覧したい 自分なりの選手の分析などを予想の時に引き継いで確認したり保存できるメモ機能を使えるようにしたい 実際にアプリチームの提案で採用された事例 【新機能】「長押しですぐダイジェスト」機能 https://www.winticket.jp/keirin/column/9kBWDfWb7Jq7sA1AMMrWfq 【重要】Facebook・X(旧Twitter)ログイン機能が終了します https://www.winticket.jp/keirin/topics/notice-x-fb-login 良い機能提案を行うには、よりユーザーさんに近い操作や体験を行って、実際に困ったり、不便に感じることがとても重要だと考えています。 また、ドメインに詳しい社員さんや、実際のユーザーさんにもN1インタビューをすることで、ユーザーのインサイトを捉えてクリティカルな課題を発見するきっかけも作れます。 そういった施策立案や企画における上流工程から、既存のプロダクトやコードを理解し、実装を進める一連のプロセスを丸ごと経験してもらえればと考えています。 チームの文化や体制、働く環境について 現在開発チームは60名程の組織です。そのうちエンジニアは30名程になります。アプリチームは8名で開発を行なっています。 各メンバーが事業グロースを推し進めるという高い意識を持ち、それぞれの意見を持ち寄りながら、時には自分の職域を超えて開発へ取り組んでいます。 また組織の文化として、本人の志向性を尊重した上で年齢に関わらずリーダーポジションへの抜擢が行われるケースがあります。各メンバーのキャリア形成を支援するために定期的な面談も実施しています。 コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1 交流ランチ、チームランチの実施 組織活性を目的とした定期的なイベント開催 大量の画面とOS機能がある大規模開発 カンファレンスへの登壇文化 週1で技術についてチームで議論する アプリチーム全員がCursorとClaude CodeといったAIツールを駆使して開発をしている SRE for Mobileへの取り組み事例が豊富 利用技術 - Flutter, Dart - Package - riverpod, freezed, flutter_hooks, build_runner, custom_lint, very_good_analysis, Melos, flutter_gen, dio, protobuf, retrofit, auto_route, Sentry - CI/CD - GithubActions, Fastlane 求めるスキル・経験など 必須スキル Flutterを使用したアプリケーションの開発経験が1年以上 自ら率先して考え、設計、提案し、開発をリードしてやり切った経験がある 歓迎スキル 技術記事の執筆や登壇などの経験 Flutterもしくはモバイルアプリ開発に関する外部へのアウトプットがある OSSへのコミットやOSSの運用経験 新規サービスの立ち上げ経験 宣言型UI(SwiftUI、Jetpack Compose、React)でのUI実装経験 Riverpod, Freezed, FlutterHooksに関する知識 他者のコード変更に対するレビューの経験 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション能力 就業条件 2か月~3か月(20~40営業日以上/週3日 5時間稼働/1日 or 週2日8時間稼働/1日) 期間や稼働時間などは応相談(原則出社、ただし相談可) PC貸与 遠方の方は、交通費・宿泊施設を支給いたします 続きを見る
-
【学生インターン】(ネイティブエンジニア)スポーツ×ITで新たなエンタメ価値を創出。Flutterエンジニア募集!(自動テスト改善) / WinTicket
会社概要 2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。 株式会社WinTicketでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。 現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。WINTICKETのFlutterアプリが技術力でコミュニティを牽引できるよう、Flutter関連のカンファレンスへの積極的な登壇や、日々新しい技術的な取り組みに挑戦しています。 これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています! 業務内容 概要 WINTICKETのモバイルアプリはFlutterで開発されており、E2E(End-to-End)テストにはFlutter公式の integration_test パッケージを利用しています。 E2Eテストは、定期的に行われるアプリのリリース前に、そのバージョンで致命的な不具合が発生していないかを確認するために実行されており、品質保証の重要な工程のひとつです。 現在は、70本以上のE2Eテストシナリオを保持しており、ユーザーの主要な操作フローや重要機能に対する網羅的なテストを行うことで、リリース品質を支えています。 課題とお願いしたいこと 現在、WINTICKETのE2Eテスト運用において以下の課題が存在しています。 実装変更に起因してE2Eの修正コストが高く、リソースの確保が難しい E2Eテスト実行が環境やタイミングにより不安定になることがある E2Eテストの実行時間が長く、開発・検証フローのボトルネックになりやすい これらの課題の中でも、特に重要かつ優先度が高いと考えているのが「1. 実装変更に起因してE2Eの修正コストが高く、リソースの確保が難しい」です。 アプリの仕様変更や画面構成の改修があった場合、E2Eテストもそれに追従した修正が必要になりますが、この問題を放置してしまうと、E2E自体の信頼性低下や、形骸化の懸念につながってしまいます。 こうした背景を踏まえ、中長期的にはE2Eを継続的にメンテナンスできるワークフローの構築が必要だと考えています。 近年、生成AIの活用により、テストコードの自動生成・修正といった取り組みが現実味を帯びてきています。これらの最新ツールの利用も視野に入れながら、継続的にE2Eテストを保守できる新しい開発体制のプロトタイプ構築を主導していただきたいと考えています。 チームの文化や体制、働く環境について 現在開発チームは60名程の組織です。そのうちエンジニアは30名程になります。アプリチームは8名で開発を行なっています。 各メンバーが事業グロースを推し進めるという高い意識を持ち、それぞれの意見を持ち寄りながら、時には自分の職域を超えて開発へ取り組んでいます。 また組織の文化として、本人の志向性を尊重した上で年齢に関わらずリーダーポジションへの抜擢が行われるケースがあります。各メンバーのキャリア形成を支援するために定期的な面談も実施しています。 コミュニケーションツールは Slack や Zoom などを利用 定期的な1on1 交流ランチ、チームランチの実施 組織活性を目的とした定期的なイベント開催 大量の画面とOS機能がある大規模開発 カンファレンスへの登壇文化 週1で技術についてチームで議論する アプリチーム全員がCursorとClaude CodeといったAIツールを駆使して開発をしている SRE for Mobileへの取り組み事例が豊富 利用技術 - Flutter, Dart - Package - riverpod, freezed, flutter_hooks, build_runner, custom_lint, very_good_analysis, Melos, flutter_gen, dio, protobuf, retrofit, auto_route, Sentry - CI/CD - GithubActions, Fastlane 必須スキル Flutterを使用したアプリケーションの開発経験が1年以上 自ら率先して考え、設計、提案し、開発をリードしてやり切った経験がある 歓迎スキル 技術記事の執筆や登壇などの経験 Flutterもしくはモバイルアプリ開発に関する外部へのアウトプットがある OSSへのコミットやOSSの運用経験 新規サービスの立ち上げ経験 宣言型UI(SwiftUI、Jetpack Compose、React)でのUI実装経験 Riverpod, Freezed, FlutterHooksに関する知識 他者のコード変更に対するレビューの経験 他の職種(ビジネス、デザイナーなど)との円滑なコミュニケーション能力 就業条件 2か月~3か月(20~40営業日以上/週3日 5時間稼働/1日 or 週2日8時間稼働/1日) 期間や稼働時間などは応相談(原則出社、ただし相談可) PC貸与 遠方の方は、交通費・宿泊施設を支給いたします 続きを見る
-
【株式会社QualiArts】開発プランナー/新規オリジナルIP
【業務内容】 株式会社QualiArtsが開発しているスマホ向け新規オリジナルIPゲームのプランナーとして、 プランニング業務に関わっていただきます。 企画立案 要求定義を元に機能コンセプトから仕様書・要件定義書 UI演出の提案、仕様作成 ADVの演出の提案、仕様設計 レベルデザイン業務 スケジュール管理 アセット管理 品質管理 ※適正に合わせて担当いただきます 【環境】 ■体制 50名前後の開発チーム 企画職は3~5名 ■使用環境 Unity ■面白さ・やりがい 「現場ものづくり主義」で裁量を持ってコンテンツ制作することができます コンシューマーゲームと同レベルの3D表現を追求していくことができます 【経験・スキル】 ■必須スキル 大規模な新規スマホ向けゲームの開発に開発プランナーとしてリリース前から携わったことがある方 ゲームプランナー経験3年以上 ■歓迎スキル スマホ向けの3Dアクションゲームのプランナー経験 ■求める人物像 企画立案の意欲がある方 要件、要求に対して、正しく理解、実装ができる方 自分の役割を主体的に広げていける方 面白いゲームを作るために自発的に提案、行動ができる方 積極的に意見し、周囲とのやり取りが円滑に行える方 ジャンルは問わず、ゲームが好きな方 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】グローバルアカウントプランナー/エンタメ×グローバル顧客担当
仕事内容 CyberZでは、海外を含むグローバルマーケティング領域に対応する「グローバルアカウントプランナー」を募集しています。 国内外における広告・マーケティング戦略の構築から実行、またイベントやMD(マーチャンダイジング)に至るまで多様なソリューションの提供を推進するポジションです。 グローバルビジネス視点を有しながら、国内外クライアントとのハブ役を担っていただくプロフェッショナル職(メンバークラス)の採用です。 【具体的な業務内容】 ▼業務内容 ・国内大手企業向け広告戦略の企画立案・提案 ・統合マーケティング施策(デジタル〜オフラインまでの統合コミュニケーション設計)のプロデュース ・イベント、メディア開発、MD施策などを含むアクティベーションプランの設計・運用 ・グローバルブランド対応におけるプロジェクトマネジメント、アカウントマネジメント業務 ・社内外ステークホルダーとの円滑な折衝/調整(国内外チームとの連携含む) ・マーケティング分析(メディア、KPI、ROIなど)を通じた改善提案 ▼想定クライアント例 ・ゲームアプリ ・電子書籍アプリ ・玩具メーカー ・ショートドラマ/ライブ配信アプリ ・アニメ、映画、ドラマ、舞台など制作会社 ▼取り扱いメディア例 ・Google / Yahoo! / Meta (Facebook/Instagram) / X (旧Twitter) ・IGN/Snap/Reddit/Twitchなど各ADNW ・TikTok / YouTube / DSPなど全般 ・オフライン広告(雑誌、イベント、交通広告など) 応募要件 必須要件 IPの海外展開、マーケティングに5年以上の従事経験をお持ちの方 └広告代理店のみならず、事業会社、媒体社など不問 海外を対象としたマーケティング戦略/デジタル広告提案/アクティベーションのご経験をお持ちの方 ビジネスレベル以上の英語力(英語での商談、プレゼン資料作成など一貫して英語対応が可能な方) ビジネスレベルの日本語力(社内コミュニケーションにおいては日本語メインで活用) デジタルメディアにおける高い知見をお持ちの方(プランニング・運用・測定) MD、イベントプロモーション、オフライン施策などとの統合的な対応経験 エンタメ業界・コンテンツ領域への興味 歓迎要件 グローバルブランドのローカライズや市場導入に関する実務経験 デジタル領域におけるパフォーマンス改善・マーケティングツール活用経験(Google Analytics、BIツールなど) 統合プロジェクトマネジメント経験(複数エージェンシーやベンダーとの協業推進) 求める人物像 0→1から海外事業をディベロップさせ、組織の成長も見据えてアクションいただける方 論理的思考力とマーケティング視点を持ちながら、自ら課題を設定し解決に導ける方 国際的な視野で多様な価値観を尊重し、柔軟・前向きに対応できる方 チームビルディングに積極的で、メンバー育成への関心がある方 常に新しいチャレンジを楽しめる志向性を持っている方 コミュニケーション力が高く、クライアントとの関係構築をリードできる方 続きを見る
-
【CyberZ/広告代理事業部】グローバルビジネスプロデューサー/エンタメ×グローバル顧客担当/プレイングマネージャー
仕事内容 CyberZでは、海外を含むグローバルマーケティング領域に対応する「グローバルビジネスプロデューサー」を募集しています。 国内外における広告・マーケティング戦略の構築から実行、またイベントやMD(マーチャンダイジング)に至るまで多様なソリューションの提供を推進するポジションです。 グローバルビジネス視点を有しながら、国内外クライアントとのハブ役を担っていただくプロフェッショナル職の採用です。 中長期的には、マーケティング部門を超えて事業成長や組織戦略を見据えた経営視点での課題設計などにも携わっていただけることを期待します。 【具体的な業務内容】 ▼業務内容 ・国内大手企業向け広告戦略の企画立案・提案 ・統合マーケティング施策(デジタル〜オフラインまでの統合コミュニケーション設計)のプロデュース ・イベント、メディア開発、MD施策などを含むアクティベーションプランの設計・運用 ・グローバルブランド対応におけるプロジェクトマネジメント、アカウントマネジメント業務 ・社内外ステークホルダーとの円滑な折衝/調整(国内外チームとの連携含む) ・マーケティング分析(メディア、KPI、ROIなど)を通じた改善提案 ▼想定クライアント例 ・ゲームアプリ ・電子書籍アプリ ・玩具メーカー ・ショートドラマ/ライブ配信アプリ ・アニメ、映画、ドラマ、舞台など制作会社 ▼取り扱いメディア例 ・Google / Yahoo! / Meta (Facebook/Instagram) / X (旧Twitter) ・IGN/Snap/Reddit/Twitchなど各ADNW ・TikTok / YouTube / DSPなど全般 ・オフライン広告(雑誌、イベント、交通広告など) 応募要件 必須要件 IPの海外展開、マーケティングに5年以上の従事経験をお持ちの方 └広告代理店のみならず、事業会社、媒体社など不問 海外を対象としたマーケティング戦略/デジタル広告提案/アクティベーションのご経験をお持ちの方 ビジネスレベル以上の英語力(英語での商談、プレゼン資料作成など一貫して英語対応が可能な方) ビジネスレベルの日本語力(社内コミュニケーションは日本語のため) デジタルメディアにおける高い知見をお持ちの方(プランニング・運用・測定) MD、イベントプロモーション、オフライン施策などとの統合的な対応経験 エンタメ業界・コンテンツ領域への興味 歓迎要件 5名以上のマネジメント経験をお持ちの方 グローバルブランドのローカライズや市場導入に関する実務経験 デジタル領域におけるパフォーマンス改善・マーケティングツール活用経験(Google Analytics、BIツールなど) 統合プロジェクトマネジメント経験(複数エージェンシーやベンダーとの協業推進) 求める人物像 0→1から海外事業をディベロップさせ、組織の成長も見据えてアクションいただける方 論理的思考力とマーケティング視点を持ちながら、自ら課題を設定し解決に導ける方 国際的な視野で多様な価値観を尊重し、柔軟・前向きに対応できる方 チームビルディングに積極的で、メンバー育成への関心がある方 常に新しいチャレンジを楽しめる志向性を持っている方 コミュニケーション力が高く、クライアントとの関係構築をリードできる方 将来的には経営に近いポジションで、事業全体の成長に貢献していきたいという意志をお持ちの方 続きを見る
全 312 件中 100 件 を表示しています