会社概要
1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、スマートフォン向けに多数のコミュニティサービスやゲームを提供しているサイバーエージェント。
メディア事業部は2004年にブログを中心とした「Ameba」をリリース。
アバターサービス「アメーバピグ」、「タップル」「CROSS ME」をはじめとするマッチングアプリ、 ビジネスパーソン向けWEBメディア「新R25」や新しい未来のテレビ「ABEMA」を開始するなど、インターネット産業の変化にあわせて様々なメディアサービスを提供しています。
2019年4月にリリースした「WINTICKET」は、株式会社サイバーエージェントの子会社で、競輪・オートレースのインターネット投票サービスを提供しています。
WINTICKETでは「競輪を若者の新たなエンタメへ」を中期にかけてのビジョンとして掲げ、業界イメージのリブランディングと新たなユーザー体験の提供を目指しています。
現在は、競輪業界No.1として業界を牽引する立場となりました。
これからも高いプロダクト品質と、それを支える技術で業界全体に革命を起こすべく、サービスグロースを一緒に推進してくれる仲間を募集しています!
WINTICKETについて
■WINTICKET_佐野代表取締役インタビュー
https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=29734
■競輪の視聴体験を変えたWINLIVEの技術
https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=30240
■ミッドナイト競輪を新しい夜のエンターテイメントに
https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27772
募集背景
WINTICKETはサービスリリースから数年が経ち、会員数・取扱高ともに順調に成長を続けています。事業の拡大とともに、多様なユースケースのデータ活用ニーズが日々高まっています。
こうしたニーズに応えるため、私たちは安心・安全なデータ基盤の整備と、スピード感あるデータ活用支援の両立を目指しています。その中心を担うのが「データマネジメント」です。
本募集では、データ活用の仕組みや運用を整備しながら、事業と一体になって価値あるデータ活用を進めていける仲間を求めています。
所属は、サイバーエージェントのメディア事業のデータ系横断組織である [Data Science Center(DSC)]になります。ナレッジ共有や技術的な相談を行いながら、事業部に入り込んでデータモデリング・ログ設計・分析支援など幅広く関わることができます。
Data Science Center(DSC)について:https://www.cyberagent.co.jp/techinfo/lab/dsc/
なぜデータマネジメントなのか?
データは「作って終わり」ではなく、長く・広く使われ続ける資産です。
WINTICKETではユーザーのアプリ内行動、売上、広告、キャンペーンなど多様なデータが日々生まれています。
これらのデータを分析・活用するためには、利用者が迷わず使えるデータ分析基盤の継続的な改善が必要不可欠です。データマネジメントは単なるETL開発ではなく、プロダクトと組織全体の意思決定インフラを育てていく重要な役割です。
また、現在見えている具体的な課題としては以下のようなものがあります。
- 品質の高い行動ログデータの設計・管理
- 生成AI活用を前提としたデータマート開発やメタデータ拡充ルールの策定
- 新規事業のデータモデリングに必要なドメイン知識とリソース不足
上記の課題以外にも様々な課題がありますが、将来に遭遇しうるデータに纏わる課題を先回りして見つけ出し、一緒に解決できるメンバーを求めています。
業務内容
サービスリリースから数年が経ちデータもある程度蓄積されてきて、改めてデータ活用を強化するためにデータマネジメントできるメンバーを募集しています。
横軸でデータ活用をする組織に所属して、ナレッジの蓄積や共有をしながら事業内に入りデータ活用支援を行っていただきます。
具体的には、データ基盤の既存のアーキテクチャーやシステムの改善、データを正しく扱いサービスの状態を把握できるための環境を構築していただきます。
- Dataformを中心としたデータパイプライン / CICD の整備
- データ品質モニタリング、アラート、コスト最適化の実装
- BIツールによるレポート・ダッシュボードの運用統制
- 属人性を排除した行動ログ設計、データ仕様整備の仕組み化
- 上記に限らない、事業全体のデータ活用における課題発見と解決
このプロジェクトで経験できること
- GCPを使ったデータ基盤の整備
- データアーキテクチャの設計・実装
- ETL開発、BI/レポーティング環境の整理
主な利用技術
新規に開発する際には技術選定からリードしていただくことを期待していますが、現状多く使われている技術をご紹介します。
- 言語:SQL, Python, JavaScript
- インフラ:Google Cloud, Terraform
- CICD:GitHub Actions
- モニタリング:Grafana, Dataplex
- ツール:GitHub, Slack, Notion
- DWH: BigQuery
- レポート:Tableau , Google Sheets
- AI:Cursor, Claude Code
チームの文化や体制、働く環境について
WINTICKETのデータチームには、データエンジニア2名のほか、データサイエンティスト5名、機械学習エンジニア2名が所属しており、必要に応じて職種をまたいだ動きも取り入れながらチームとしての事業成果の最大化を目指しています。所属する横軸組織には、30名程度のデータ職メンバーが在籍しており、相談や事業間のナレッジ共有が気軽に行える環境です。
WINTICKETでデータエンジニアとして働く魅力
事業と直結するデータ基盤整備:売上やユーザー行動など、プロダクト改善に直結するデータに関われます。
新規事業・新機能も多数進行中:ゼロイチの設計に関われる機会が豊富です。
分析チームとの距離が近い:フィードバックが早く、使われる実感が得やすいです。
横断組織所属でナレッジ共有も活発:Data Science Center に所属し、横串の知見や支援が得られます
求めるスキル・経験など
必須スキル
- SQLを用いたデータマートの設計・運用経験(2年以上)
- Git/GitHubを利用した開発経験
- データマネジメント分野への興味・関心
歓迎スキル
- DMBOK に基づくデータマネジメントの知見・経験
- dbt/Dataformなどのツールを用いた設計・運用の経験
- CI/CD環境の構築・運用経験
- GCP/AWSなどでのインフラ構築・運用経験
- BI/レポーティング環境整備の経験
求められるマインド
- データエンジニアという立場からプロダクト成長を後押しすることに喜びを感じる方
- オーナーシップを持って課題に対して周りを巻き込んで解決に導ける方
- データ組織としての型や文化をチームメンバーと一緒に作ってくれる方
- 新しい技術を積極的にキャッチアップし、導入を推進できる方
職種 / 募集ポジション | 【メディア事業部】データエンジニア/ WINTICKET |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 東京本社 ※屋内の受動喫煙対策 有(喫煙室あり) |
勤務時間 | 10時~19時(職種によっては裁量労働制適用) |
待遇 | ■給与改定(年2回) ■各種社会保険完備 ■通勤手当 ■家賃補助制度 ■従業員持株会 ■慶弔見舞金制度 ■社内親睦会費補助制度 ■各種活性化制度 ※新規事業創出プロジェクト ■キャリアチャレンジ制度 ■macalonパッケージ ■部活動支援制度 など <家賃補助制度 2駅ルール・どこでもルール> 勤務オフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、5年以上勤続している正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給します。 <部活動支援制度> 社員同士のコミュニケーション促進を目的に、部活動に対し補助金を支給。ダンス部、ゴルフ部、フットサル部、野球部、ランニング部、フラワーアレンジメント部など多種多彩な部活があります。 毎月末の表彰式、サイバーエージェントグループ全社社員総会など、一体感を創る場を多数設けている活発な組織です。 |
休日休暇 | ■完全週休2日制(土曜・日曜) ■祝日 ■夏期休暇(3日間) ■年末年始休暇(12月29日~1月3日) ■年次有給休暇(初年度10日間) ■慶弔休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 ■リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間) など 社員一人ひとりが安心して活躍できる環境を整えています。 |
会社名 | サイバーエージェントグループ |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers Tel:03-5459-0202(代表) Fax:03-5459-0222 |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 晋 |
設立 | 1998年3月18日 |
事業内容 | メディア事業 インターネット広告事業 ゲーム事業 投資育成事業 |