■AI事業本部
AI事業本部は、全体の7割以上が技術職で構成されるデジタルマーケティング分野のサービス開発を行う事業部です。主に下記の領域にて強化学習に関連するアプローチで課題の定義および解決に取り組んでいます。
【アドテクノロジー領域】
インターネット広告における配信の最適化を行う「アドテクノロジー領域」では、効果の高いクリエイティブを選択するアルゴリズムや、広告オークションにおける特定の制約を満たすように入札額を調整する入札アルゴリズムの開発を行ってきました。
【AIクリエイティブ領域】
AIを活用した革新的な制作プロセスによる広告クリエイティブ制作を行う「AIクリエイティブ領域」では、広告クリエイティブの効果を予測するモデルや、効果が高い広告テキストを自動生成するアルゴリズムを開発しています。
そのほか、「小売領域」におけるロイヤリティプログラムの施策最適化や、チャットボットや音声対話事業を推進する「オンライン接客領域」においても、今後強化学習を活用した施策を進めていく予定です。
<AI事業本部 事業領域>
・アドテクノロジー(広告配信・広告オークション)
・AIクリエイティブ(広告クリエイティブの効果予測・自動生成)
・小売DX
・コールセンター(チャットボット / 音声対話事業)
・医療(薬局・ドラッグストアのDX)
■ミッション
AI Lab 強化学習チームでは、実サービスにおける成果や利益を最大化するような意思決定戦略の最適化を目指していて強化学習技術に関する研究を進めています。特に、これまでインターネット広告における広告クリエイティブ選択の最適化や、広告の効果を考慮した広告文生成に取り組んでまいりました。これらの取り組みで成果を生み出すためには、時として規模が大きくなる強化学習アルゴリズムや周辺技術の実装・実験が不可欠です。また、現実社会でのインパクトにつなげるために、強化学習技術をプロダクトでの実装までつなげていくことも必要となります。リサーチエンジニア(強化学習)には、強化学習技術の実プロダクト適用に向けて、アルゴリズムの実装や事例適用のための実験において、エンジニアリング面で貢献をしていただきます。
▼参考記事
・「強化学習を当たり前の選択肢にしたい ー利益を最大化する技術「強化学習」の実応用に向けてー」
・「AI Lab、マルチエージェント分野のトップカンファレンス「AAMAS 2021」にて論文採択」
▼カジュアル面談
実際の仕事内容やチーム体制、キャリア等について情報交換を行うカジュアル面談も受け付けております。ご希望の方は以下からご連絡ください。
カジュアル面談フォーム
■業務内容
強化学習ベンチマークから広告配信や言語生成などの実問題まで、様々な強化学習の応用研究における実装・実験を担当していただきます。特に、アルゴリズムの中身を理解し、リサーチサイエンティストと議論して適切な設計・開発・改善をすることで、強化学習技術を社会実装につなげていくことができる人材を歓迎します。
▼主なタスク
・応用研究のための実験の設計
・アルゴリズムの実装、精緻化、高速化
・デモやプロトタイプの作成
・リサーチサイエンティストと議論をし、技術・モデルの提案・実装・導入
職種 / 募集ポジション | 【AI Lab】リサーチエンジニア(強化学習) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※屋内の受動喫煙対策 有(喫煙室あり) |
経験・スキル | 【求めるスキル】 ◎機械学習、強化学習などの人工知能関連分野に精通する方 ◎深層学習を用いた実証実験・またはアプリケーション開発の経験 ◎クラウドサービス(AWS、GCPなど)をつかった開発経験 【あれば尚良】 ○強化学習を用いた実験・またはアプリケーション開発の経験 ◯Pythonを用いたプログラミング経験 ◯学術論文のための実証実験の実施経験 ◯コンテナを用いた開発経験 ◯データ分析コンペ(Kaggle、CrowdAnalytixなど)での入賞経験 ◯学会での発表経験 ○英語論文の調査・読解能力 【求める人物像】 ◎データに基づいて、課題の解き方を自分で設計できる自走力がある方 ◎強化学習技術を社会実装したい方 ◎他のメンバーと議論をし、継続的に実験や実装の改善ができる方 |
勤務時間 | 10:00 - 19:00(裁量労働制適用) |
待遇 | ■研修制度 新入社員入社時研修、新入社員フォロー研修、事業概要説明会、マネージャー昇格時研修、幹部研修など ■各種保険 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険 ■福利厚生 従業員持株会、家賃補助制度、社内カウンセリング制度、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度など ■CAオリジナル制度 ・エンジニア支援制度:ENERGY https://www.cyberagent.co.jp/way/info/detail/id=20356 |
休日休暇 | 週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏期休暇(3日間)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など |
会社名 | サイバーエージェントグループ |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers Tel:03-5459-0202(代表) Fax:03-5459-0222 |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 晋 |
設立 | 1998年3月18日 |
事業内容 | メディア事業 インターネット広告事業 ゲーム事業 投資育成事業 |