1. サイバーエージェントグループ
  2. サイバーエージェントグループ 採用情報
  3. サイバーエージェントグループ の求人一覧
  4. 【AI事業本部】国内最大級のインターネット広告事業を支えるバックエンドエンジニア

【AI事業本部】国内最大級のインターネット広告事業を支えるバックエンドエンジニア

  • バックエンドエンジニア(オペレーションテクノロジー)
  • 正社員

サイバーエージェントグループ の求人一覧

【AI事業本部】国内最大級のインターネット広告事業を支えるバックエンドエンジニア | サイバーエージェントグループ

事業部概要

【サイバーエージェントAI事業本部とは】
サイバーエージェントの主力事業である「インターネット広告事業」の中で、AI・DX事業を展開しデジタルマーケティング分野のサービス開発を行う組織です。
全体の7割近くが技術職で構成され、広告取引の世界で培ったAI技術を強みに、様々な事業領域へ拡大を進めています。

【オペレーションテクノロジーDivisionとは】
サイバーエージェントの連結売上高の約半分を担うインターネット広告事業。
1998年の創業からサービスを提供しており、運用力やAI等の技術力を強みに顧客の広告効果最大化を追求し、インターネット広告のリーディングカンパニーとして市場を牽引しています。
この広告事業の効率化・自動化・武器作りをテクノロジーや生成AIで実現している開発組織が、オペレーションテクノロジーDivisionです。

インターネット広告事業本部は国内トップクラスの取扱高を誇り、他代理店とは比較にならないほどの対応メディア種別や、データ量を保有しています。
(312テーブル・10TB以上の規模のデータベース運用、デイリー10億件以上の広告データを取得するシステム開発など)
そんな広告代理部門と協働で、「売上を生み出す・大規模運用を可能にする」システム開発を社内外向けに行っています。

私たちはシステム開発を通じて、
▪︎自動化によるスケール可能な広告運用
▪︎配信先・内容の精度を高めることで広告の付加価値を創出
▪︎分析・生成AIを利用した機能により迅速な意思決定をサポート
を実現することで国内トップクラスのインターネット広告取扱高を支えています。

▼リリースされたシステム例
AIによるクリエイティブ確認サポートシステム「極予測やりとりAI」
社員一人ひとりに専属AIアシスタントを提供「シーエーアシスタント」

募集背景

私たちオペレーションテクノロジーDivisionはエンジニアだけでなく、
ビジネス・広告運用オペレーターが一同一体となって

「世界一のオペレーショナルエクセレンス*な組織」の実現に向けて日々取り組んでいます。
 *業務オペレーションが磨きあげられ競争上の優位性にまでなっている状態

当社の強みである広告運用力を支えるためには、ユーザーの多様なニーズに応えるための新規開発・サービス拡充だけでなく、既存システムの機能連携やリプレイスなど、変化に急速に対応していく必要があります。
また、約3ヶ月に1回、新しいシステム・プロジェクトが立ち上がる環境のため、一緒に開発を推進していただける仲間を募集しております。

業務内容

オペレーションテクノロジーDivisionでは、インターネット広告運用における効率化・自動化・武器作りを目的とし、大小合わせて20〜30弱のシステムを日々開発・運用しております。
バックエンドの方はシステムごとにチームに所属し、以下のような業務を行っていただきます。

▪︎各種バックエンド設計(要件定義、ソフトウェアアーキテクチャ設計、データベース設計、API設計、他プロダクトとのデータ連携、バッチの新機能開発・改善、テスト設計など)
▪︎ビジネスサイドと要件定義を行い、実装・テスト・リリースまで担当

【開発システム内容】

【具体的な業務イメージ】
▪︎大規模広告データベース(MySQL、Snowflake)のクエリ改善によるレスポンス向上
▪︎DigdagやApache Pekko Streamsで数万アカウントの広告/マスタデータを同期、入稿自動化の機能開発
▪︎開発環境の整備・刷新(API設計方針の明確化、テストフレームワーク(Testify)の導入、ORM(GORM/Gen)の活用など)
▪︎肥大化するプロダクトデータの対策とDynamoDBによるシンプルな設計考慮
▪︎Snowflakeを用いたデータレイク環境の構築やデータの取得・加工・取り込み
▪︎多様なデザインパターンを採用した対応(クリーンアーキテクチャ、Repositoryパターン、Value Objectパターン、ステートパターン、DI、非同期処理やスケーラビリティを考慮したタスクキューの採用)

【開発体制】
20代後半〜30代前半の社員を中心に、約55名のエンジニアが在籍しており、チームごとに4〜6名程度の少数精鋭の開発体制をとっています。
▪︎開発責任者は20〜30弱のシステム開発を統括、チームごとに開発リーダーを配置
▪︎バックエンドはシステムごとにチームを編成
▪︎SolutionArchitectチーム・FrontDesignチームは組織横断のスペシャリストチームとしてプロジェクトに参画
▪︎社内の広告代理店部門所属のPdMがおり、ビジネスサイドと連携した開発を実施

開発環境

▪︎利用言語/フレームワーク
Python(Django REST framework/FastAPI),Go(Echo),Scala(Cats/ZIO)

▪︎フロントエンド
TypeScript(Next.js/Nuxt.js)

▪︎インフラ
パブリッククラウド中心(主にAWS:ECS,SNS,SQS,Lambda,EMR)

▪︎その他
Git/GitHub,GitHub Copilot,Docker,Kubernetes,digdag,OpenAPI,Azure OpenAI,GitHub Actions,Argo CD,CircleCI,Datadog,Auth0

求めるスキル

【必須スキル】
▪︎Python,Scala,GoのWebフレームワークを用いた開発経験2年以上
 もしくはJava,RDBMSを利用したWeb系サービスの開発経験3年以上
▪︎AWSを利用した開発経験
▪︎Dockerなどコンテナ技術を利用した開発経験
▪︎GitHubでのPRを活用した開発経験

【歓迎スキル】
▪︎チームマネジメント経験
▪︎システム開発をリードした経験
▪︎大規模データを扱った開発経験
▪︎インターネット広告についての基礎知識
▪︎フロントエンドの開発経験
▪︎Kubernetesなどコンテナオーケストレーションサービスを利用した開発経験

求める人物像

「世界一広告効果を出せる集団」を目指して、一緒にオペレーション/開発力を磨き続ける仲間を募集しております!

▪︎ 技術的なレベルアップ+事業成長を考えられる方
 ・大規模データを取り扱う開発経験を積みたい
 ・自分の作ったシステムが、ビジネスインパクトを生むのかに興味がある
 ・ビジネスへの貢献がやりがいに繋がる
▪︎ プレイングマネージャーとして、手を動かしつつ開発チームのリーダー経験を積みたい方
▪︎ テックリードとして技術的な面でチームを支えたい方
▪︎ 要件定義や技術選定など上流工程から携わりたい方

組織の特徴

大規模データを触った開発経験が可能です。
また新規構築に携わる機会が多く、前例にとらわれない技術選定の経験を積むことができます。

①大規模な運用・世界的な媒体のAPIを触って自社開発ができる
▪︎312テーブル・10TB以上の規模のデータベース運用、デイリー10億件以上の広告データを取得するシステム
▪︎「大規模な数の案件数」×「確実な処理」×「スピード」を実現する開発

②大小合わせて20〜30弱のシステムを日々開発・運用
▪︎約3か月に1回新しいシステム・プロジェクトが立ち上がる環境
▪︎要件定義〜リリース、運用・保守、機能統合など様々な開発フェーズを経験できる

③少人数かつ技術的な裁量のある開発環境
▪︎システム・チームごとに4〜6名程度の少数精鋭の開発体制
▪︎各リーダーは20代〜30代前半を中心に構成、若手でもチャレンジ・活躍できる環境体制

④開発したシステムに対して早いPDCAを回すことが可能
▪︎社内の広告代理店部門所属のPdMがおり、ビジネスサイドと連携した要件定義・開発が行える

参考URL

▼社員インタビュー記事
「日本一のインターネット広告」サイバーエージェントの売上柱を支える開発責任者の想い

▼DevelopersBlog
オペレーションテクノロジー

職種 / 募集ポジション バックエンドエンジニア(オペレーションテクノロジー)
雇用形態 正社員
給与
応相談
経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇致します。
勤務地
  • 150-6121  東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア22F
    地図で確認
※屋内の受動喫煙対策
 有(喫煙室あり)
勤務時間
10:00-19:00(職種によっては裁量労働制適用)
休日/休暇
週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏期休暇(7月1日~11月30日までの期間に3日間)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など
待遇/福利厚生
■研修制度
新入社員入社時研修、新入社員フォロー研修、事業概要説明会、マネージャー昇格時研修、幹部研修など
■各種保険
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
■福利厚生
従業員持株会、社内融資制度、家賃補助制度、社内カウンセリング制度、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度など

■CAオリジナル制度
・エンジニア支援制度:ENERGY
 (https://www.cyberagent.co.jp/way/info/detail/id=20356)
・女性支援制度:macaron(マカロン)
 (https://www.cyberagent.co.jp/way/info/detail/id=20350)
・ゼミ制度
 (https://www.cyberagent.co.jp/way/features/list/detail/id=14065)
・グループ内副業制度「Cycle(サイクル)」
 (https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=23856)
選考フロー
- 書類選考
- 面接2~3回
- 適性検査およびリファレンスチェック
- オファー面談
会社情報
会社名 サイバーエージェントグループ
本社所在地
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
Tel:03-5459-0202(代表)  Fax:03-5459-0222
代表者
代表取締役社長 藤田 晋
設立
1998年3月18日
事業内容
メディア事業
インターネット広告事業
ゲーム事業
投資育成事業