事業内容
【事業成果を見据えた次世代DXの実現】
これまで当社が事業を立ち上げ、成長させてきた経験と最先端の技術や研究知見をベースに、「新しい顧客体験の創出と事業成長に繋がる次世代DXの実現」を目指します。
次世代DXとは、新たな顧客接点の創出や、データを基にした顧客体験のパーソナライズ化など、業界の先行事例となるようなプロダクト創りを行います。
実務範囲は開発だけではなく、DXによる事業戦略の企画フェーズから、開発後の事業グロースや運用まで一気通貫で行います。そのため、プロダクトを開発して終わりではなく、一緒にサービスを育て、新たな事業モデルの創出や事業成長までを行います。
サイバーエージェントが進めるDXの強み
(1)豊富なデジタル領域の知見と技術
(2)300名を越えるDX専門の組織体制
▽BtoBとBtoC 2つの顔をもつ会社だから実現できるDX
https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=28614
(3)AI技術の研究・開発力
▽AI Research Ranking 2022 :AI研究をリードする世界のトップ100企業にランクイン
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=28134
▼主な事例
・メーカー企業のD2Cサービス開発
・店舗型ビジネスにおけるカスタマーの利便性を向上させるためのアプリを
フルスクラッチで開発
・ヘルスデータを活用した健康支援サービスの開発
・LTVを向上させるロイヤリティプログラム開発
・メタバースやNFT、AIを活用した新しい顧客体験開発
業務概要
【次世代DXの創出に挑むエンジニア】
社内のDXコンサルタントやUI/UXデザイナーと協働し、各業界の大手企業様向けECメディアやアプリケーションの開発を行なっていただきます。
実務範囲は開発だけではなく、事業戦略の企画フェーズから、開発後の運用や事業グロースまで一気通貫で行います。そのため、プロダクトを開発して終わりではなく、一緒にサービスを育て、新たな事業モデルの創出や事業成長までを支援していきます。
また、弊社主導でプロダクト創りを実施していくスタイルの為、開発〜運用にいたるまで裁量大きく進めることが可能となっております。
【業務内容】
・プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス、システムの設計
・大規模なECシステムの設計、開発を行う
・機能改善を繰り返し、増加し続けるトラフィックに対応できるシステムの開発を行う
【開発環境】
Java #Go #Python #Swift #Kotlin #TypeScript #React #Vue.js #AWS #GCP #Azure #Docker #Snowflake #Terraform #GitHubActions
【描けるキャリアパス】
・これまで当社が培ってきた技術力やモダンなフレームワークの知識を獲得できるため、まだ成功事例のない中で事業戦略からクライアントと伴走することができる、市場価値の高いPMを目指せます。
・国内外の大手クライアントに対し、戦略立案などの上流工程から開発後の運用や機能改善工程まで担当し、一連の開発や事業グロースを経験することで、ディレクションやマネジメントなど事業視点のスキルや知識を得られます。
・フルスクラッチでの開発案件も多く、経験や本人の意向に応じて開発責任者やテックリード、マネージャーなど様々なキャリアパスが用意されております。
応募資格
【必須スキル】
・0→1フェーズでのフルスクラッチ開発(要件定義〜システム設計)を行った経験
・実装レベルでのコードレビューを行った経験
・Webアプリもしくはモバイルアプリの開発リーダー経験
・アジャイル開発でのマネジメント経験
【あれば尚良いスキル】
・コンシューマー向けのサービス開発経験
・ビジネスサイドと技術サイド双方の視点から開発計画を立て実行できる能力
・AWS/GCPなどクラウドインフラの設計経験
・クライアントの要望を技術的視点からどう実現するかを提案した経験
・ECサイト運営企業での開発マネジメント経験
【マッチする人物像】
・UI/UXを中心としたサービス提供に共感する方
・抽象的で不明瞭な問題に対し、自ら行動計画を立て実行に移せる方
・どのような価値を技術によって提供したいかを考え、ベストな技術選定を行い説明できる方
・主体性をもって取り組める方
・愛着をもってサービス開発にとりくめる方
・技術への探究心があり、根拠を説明できる方
・チーム開発を大切にできる方
・前向きなコミュニケーションが取れる方
職種 / 募集ポジション | 【AI事業本部】PM(DX事業開発室) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※屋内の受動喫煙対策 有(喫煙室あり) |
部署の雰囲気 | ・多様なバックボーンを持ったメンバーが多く、ダイバーシティに富んだチームのため、お互いに成果を上げるために助け合う文化があります。 ・国内トップクラスのメディアやプロダクトを歴任してきた一流のデザイナーや、国際カンファレンス等で論文採択された一流のデータサイエンティスト達とチームを組み、お互いに専門性を活かして事業展開を行います。 ・各領域の専門家と共に、それぞれの専門性を活かしながら日々ディスカッションを重ね、プロダクト開発を行います。 ・フレキシブルな勤務体制でワークライフバランスがとりやすい環境です。 |
勤務時間 | 10時~19時 (職種によっては裁量労働制適用) |
待遇 | ■社内制度 ・エンジニアの為のオフィス環境 ・グッジョブ制度(開発環境・生産性改善支援制度) ・ビタミンバー・リラクゼーションルーム・マッサージルームの利用 ・社内勉強会、ゼミ制度 ・海外カンファレンス派遣制度 ■各種保険 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険 ■福利厚生 従業員持株会、家賃補助制度、社内カウンセリング制度、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度など |
休日休暇 | 週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏期休暇(3日間)、 年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇、 リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など |
会社名 | サイバーエージェントグループ |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers Tel:03-5459-0202(代表) Fax:03-5459-0222 |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 晋 |
設立 | 1998年3月18日 |
事業内容 | メディア事業 インターネット広告事業 ゲーム事業 投資育成事業 |