■あなたの経験で最先端の革命的なAIを育てる仕事
「現場で培ったその経験を、AIに教えてあげませんか?」
私たちAI Labは、世の中を変える次世代の接客AIを開発中です。
本ポジションは、あなたがこれまで現場で培ってきた「接客・顧客対応の経験」や「判断のコツ」を、AIに直接伝える仕事です。
人だからこそ気づける状況判断や、最適な声かけ・ご提案… そのノウハウをAIが学ぶことで、より自然で頼もしい接客体験が世の中に広がっていきます。
日本では労働人口は2040年までに1100万人減少すると予想されており、人間の従業員が顧客対応することができなくなる未来がそこまで来ています。
そうなる前に、あなたの知恵と経験でAIを進化させ、日本が世界に誇る豊かな接客体験を、未来につないでみませんか?
私たちは、日本の閉塞感を打破する接客AIを創り出していく仲間を募集します。
■AI事業本部・研究組織「AI Lab」
AI事業本部は、サイバーエージェントのデジタルマーケティング分野におけるサービス開発・研究に特化した組織です。
<AI事業本部 事業領域>
- アドテクノロジー(広告配信)
- 小売DX
- AIクリエイティブ(広告クリエイティブの効果予測、自動生成)
- コールセンター(チャットボット / 音声対話事業)
- 医療(薬局・ドラッグストアのDX)
- 行政DX
- 新規事業
AI事業本部内に、インターネット広告、対話システム、ロボットサービス等のサービスの核となる人工知能技術研究を行うための研究開発組織「AI Lab(エーアイ・ラボ)」があります。「AI Lab」には機械学習、計量経済学、コンピュータビジョン、自然言語処理、HCIなどを専門とするリサーチサイエンティストが所属しており、高度なAI研究技術を持ち、実用化に積極的な大学・学術機関との産学連携を強化し、ビジネス課題の解決だけでなく学術的貢献を目指し研究開発に取り組んでいます。本求人は、AI Labのリサーチサイエンティストやエンジニアと協力し、接客AIのためのドメイン特有の学習データ収集・作成を推進するドメインデータエキスパート職の募集です。
■チーム体制
2017年4月より大阪大学 石黒研究室と共同研究講座を開設し、大阪大学基礎工学研究科に常駐する形でリサーチサイエンティスト7名とリサーチエンジニア4名が所属しています。
◼︎業務概要・内容
リサーチサイエンティストや事業部と連携し、接客AIの学習データを収集・作成・管理していただきます。接客AI/ロボットが実空間で顧客対応をする映像や音声データを収集する際のフィールド企業との調整、データ収集の現場作業サポート、接客に関するご自身の知識や経験を生かした認識・判断データのアノテーション、リサーチサイエンティストやエンジニアのモデル学習の支援作業などに取り組んでいただきます。様々なメンバーと連携して、学習データ制作の試行錯誤を多数繰り返しながら、AIの性能向上を推進していただきます。
■応募資格
【必須スキル】
※業界不問※
・接客・受付業務経験2年以上
【歓迎スキル】
・調剤薬局での受付業務経験
・多数のステークホルダーの調整経験
・学習データ整形・データアノテーション経験
・機械学習モデル・AIモデルの開発経験
・システム開発・運用の経験
・複数人のチームマネジメント経験
・後輩や同僚に対する接客・受付の指導経験
【マッチする人物像】
・ご自身の接客スキル・ノウハウに自信のある方
・不確実性の高い環境の中で、強い意志とスピード感を持って全力で取り組める方
・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方
・新しいことに挑戦していく成長意欲のある方
・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方
・AIの成長を楽しめる方
・明るく前向きで、チームメンバーとのコミュニケーションを楽しめる方
職種 / 募集ポジション | 【AI Lab】接客ドメインデータエキスパート |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
契約期間 | ご経験やご志向に応じて、採用時または一定期間勤務後に正社員としての雇用可能性もございます。 |
給与 |
|
勤務地 | ※共同研究先の大阪大学(豊中キャンパス)が勤務地となります ※リモート勤務も検討可 |
勤務時間 | 10:00-19:00 |
休日 | 週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏期休暇(7月1日~11月30日までの期間に3日間)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など |
経験・スキル | 【求めるスキル】 ◎ 大学卒以上 ◎ ビジネスレベルの日本語(N1) ◎ 応募時点で社会人経験がある方 ◎ 接客・受付業務経験2年以上 【あれば尚良】 ◯ 調剤薬局での受付業務経験 ◯ 多数のステークホルダーの調整経験 ◯ 学習データ整形・データアノテーション経験 ◯システム開発・運用の経験 ◯ 機械学習モデル・AIモデルの開発経験 ◯ システム開発・運用の経験 ◯ 複数人のチームマネジメント経験 ◯ 後輩や同僚に対する接客・受付の指導経験 |
求める人物像 | ◎ ご自身の接客スキル・ノウハウに自信のある方 ◎ 不確実性の高い環境の中で、強い意志とスピード感を持って全力で取り組める方 ◯ ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方 ◯ 新しいことに挑戦していく成長意欲のある方 ◯ 自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方 ◯ AIの成長を楽しめる方 ◯ 明るく前向きで、チームメンバーとのコミュニケーションを楽しめる方 |
身に付くスキル | ・最先端のAIに関する知識・開発支援経験 ・AIの学習データの設計・収集・調整に関する経験 |
会社名 | サイバーエージェントグループ |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers Tel:03-5459-0202(代表) Fax:03-5459-0222 |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 晋 |
設立 | 1998年3月18日 |
事業内容 | メディア事業 インターネット広告事業 ゲーム事業 投資育成事業 |