概要
株式会社電通デジタルは「コンサルティング」「開発・実装」「運用・実行支援」の統合ソリューションを提供するデジタルマーケティング会社です。 2021年の国内電通グループ内各社の中でオーガニック成長率第1位、売上総利益第3位と今まさに成長中の会社です。
本イベントは、これからの新しい体験のあり方をテーマに、ビジネスの最前線で活躍するエキスパートの探索の過程を共有しながら、体験作りの実践知を学べるヤング・プロフェッショナルのためのイベントです。
https://www.dentsudigital.co.jp/seminar/ux-quest
※イベントへの応募は本求人よりお願いいたします。※
WEB開催、応募意思不問となりますので少しでも興味を持っていただけた方につきましてはぜひご参加ください。
【開催日時】
2023年11月2日(木)13時00分~16時30分
【開催方法】
オンラインにて実施(URLは直前になりましたら別途ご案内させていただきます。)
【当日のプログラム】
テクノロジーやプラットフォームが日々変化するなか、プロダクトやサービスの評価は、デザインとそれらがもたらすユーザー体験(UX)の質に大きく左右されます。
「UX QUEST 2023」は、これからの新しい体験のあり方をテーマに、UXデザイン領域の最前線で活躍するエキスパートの探索の過程を共有しながら、体験作りの実践知を学べるイベントです。
【当日のタイムスケジュール】
13:00-14:00 ■文化的アプローチのUXデザイン―漸進的改善の限界を突破する方法論の探求―
人々が熱狂し、ひとつの歴史をつくるような作品、ブランド、商品、サービスなどをつくるにはどうしたらいいのか? 人々の欲求を満たしても、人々が熱狂することはないし、社会の変化を生み出す契機とはならない。そうではなく、人々が新しい自己を感じ、表現することができようになるとき、ひとつの時代が切り開かれ歴史がつくられる。そのためには、社会を理解し、新しい世界を表現する力が求められる。事例を交えて、この新しいデザインの方法論を議論する。
14:15-15:15 ■みんなの体験をここちよく進化させる「インクルーシブデザイン」の力
世界のメガテック企業ではプロダクト作りに取り入れている「インクルーシブデザイン」という手法。実際に私たちのプロジェクトにどのように取り入れていくのか。電通ダイバーシティ・ラボメンバーで、長年アクセシビリティやユニバーサルデザインに取り組むアートディレクターをゲストに迎え、事例を交えた制作秘話や最新の北欧諸国の事例、デジタル界でのインクルーシブデザインの取り組みについて対談します。
15:30-16:30 ■生成AIが変えるUX
生成AIの登場はUXデザイン業界に大きなインパクトを与えています。まずはデザインプロセスでの適用が先行していますが、デザインの対象となるUXそのものにはどのような変化をもたらすのでしょうか。ビービットと電通デジタルでクライアント企業のCX/UX変革を支援する傍ら、UXインテリジェンス協会を運営する3人が、最新の生成AI動向を俯瞰しながらこれからのUXの在り方を大胆に予想します。
経験・スキル
【対象者】
「UXデザイン」「サービスデザイン」「ストラテジックプランニング」など、体験作りの最前線で活躍するすべての皆さま
(※上記以外の方も、同業界/他業界等問わず皆さまご参加いただけます)
【こんな方にお勧め】
- 顧客体験設計に何らかしら携わられている方
- 顧客体験設計の最先端の知見を吸収し、自身の成長につなげたいと考えている方
- 電通デジタルに興味をお持ちの方
- 転職を検討されていらっしゃる方
組織
【CXトランスフォーメーション(CX)部門について】
当部門はクライアント事業のDX、ビジネスモデルの変革、新規事業創造などのコンサルティングと実行支援を中心に様々な事業を展開する部門です。パーパス設計、ビジネス開発、顧客/従業員体験の創出、ITグランドデザインとテクノロジー活用など様々な支援を行っております。
■特徴
マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。
【働き方】
- 所定労働時間7時間/日
- 原則22時以降、土日業務禁止
- 有給奨励日12回/年(2022年度)
- フレックスタイム制
- 育児休暇取得実績多数
とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
■Performance Based Working
出社率10〜20%(2023年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。
■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと
https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/
■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは
https://www.businessinsider.jp/post-246659
【組織・風土】
- 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。
- 6割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。
- 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。
- 定期的な1on3のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。
- 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。
【参照】
■CXトランスフォーメーションで、日本の経営モデルをアップデートする
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8224
■DX推進にCXトランスフォーメーションが不可欠な理由
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/m8oy9wc/
職種 / 募集ポジション | 【11/2】UX-QUEST 2023 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 選択肢を拡充することでパフォーマンスが高まると考え、全社員について在宅勤務を含めたリモートワークを認め、利用可能なシェアオフィスは800ヶ所を超えています(2022年4月現在) ・在宅勤務(リモート勤務手当:4,000円/月) ・シェアオフィス ■福利厚生・勤務環境 https://www.dentsudigital.co.jp/careers/experienced/benefit#02 |
給与詳細 | ※採用時処遇により決定 ◆プロフェッショナル(スーパーフレックス) 年収目安:800〜1500万円※1 賃金形態:月給制(固定残業代含む) 月額:623,813〜1,035,850円 (月額の内訳) ・基本給492,000円(固定残業代を除く) ・プロフェッショナル手当131,813〜218,850円 ・時間外労働の有無に関わらず、月30時間相当分の固定残業代月額13〜21万円支給※2 ※1)年2回(3月・9月)の業績連動賞与含む ※2)月30時間を超える時間外労働分についての残業代は追加で支給 管理職として採用の場合残業代なし(内定時通知) ◆スーパーフレックス 年収目安:〜1000万円 ※1 賃金形態:月給制(固定残業代含む) 月額:366,438〜750,588円 (月額の内訳) ・基本給289,000円〜592,000円(固定残業代を除く) ・時間外労働の有無に関わらず、月30時間相当分の固定残業代月額7〜15万円支給※2 ※1)年2回(3月・9月)の業績連動賞与含む ※2)月30時間を超える時間外労働分についての残業代は追加で支給 ◆コアタイム付フレックス※一部ポテンシャル 年収目安:420〜600万円※1 賃金形態:月給制(固定残業代含む) 月額:289,088円〜441,225円 (月額の内訳) ・基本給228,000円〜348,000円(固定残業代を除く) ・時間外労働の有無に関わらず、月30時間相当分の固定残業代月額6〜9万円支給※2 ※1)年2回(3月・9月)の業績連動賞与含む ※2)月30時間を超える時間外労働分についての残業代は追加で支給 |
勤務時間 | フレックスタイム制 【所定勤務時間】7時間00分 【始業および終業】9:30〜17:30 【勤務時間】始業・終業時刻を一定の範囲内で従業員の自主的決定に委ねる 【フレキシブルタイム】5:00〜22:00 ※コアタイム付フレックス <採用時グレードにより決定> 【コアタイム】10:00〜14:30 【フレキシブルタイム】5:00〜10:00、14:30〜22:00 |
休日・休暇 | 土日祝休み、年次有給休暇、年末年始休暇(12/29〜1/3)ほか |
試用期間 | 6ヶ月(期間中条件変更なし) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(3月・9月) |
通勤手当 | 出社日に応じた自宅から勤務場所までに利用する交通機関の片道2,000円を上限とする往復の現金運賃額 |
福利厚生 | 【退職金制度】 確定拠出年金制度あり(事業主掛金あり) 【休暇に関する制度】 年次有給休暇、特定積立休暇、リフレッシュ休暇、連続休暇、結婚休暇、等 【出産・育児に関する制度】 出産休暇、配偶者の出産休暇、出産祝い金、出産育児一時金・付加金、育児休業、パパママ育休プラス、育児休業の延長、育児休業給付金の延長、育児時短時間勤務、子の看護休暇、ベビーシッター派遣サービス等 【家族に関する制度】 介護休業/休暇、等 【生活支援に関する制度】 電通健保の福利厚生、ベネフィット・ワン、電通グループ従業員持株会、新医療保障保険、賃貸物件・住宅関連特典、サークル制度等 【スキルアップを支援する研修制度】 フルリモート研修+フォローアップ、1on1スキルアップ研修、マネジメント研修、ナレッジのデータベース化、領域別の共有会、等 詳細は下記URL参照下さい。 ■福利厚生・勤務環境 https://www.dentsudigital.co.jp/careers/experienced/benefit#02 |
業務内容 | 募集ポジションの通り。ただし、業務上の必要または当人の希望がある場合職種変更の可能性あり |
会社名 | 株式会社電通デジタル |
---|---|