全 20 件中 20 件 を表示しています
-
【NC(大阪)】プロジェクトマネージャー(開発)
仕事内容 担当PJTにおけるシステム案件の品質担保プロジェクト推進の安定化のために、主にシステム開発における与件の整理、仕様確認、要件定義及び、開発の品質管理をご担当いただきます。 経験・スキル 必須要件 システム開発の上流工程経験(要件定義、仕様作成、システム設計) プロジェクトリーダーorマネージャーの経験(規模不問) エンジニア、若しくは開発ベンダーの管理経験(システム設計のディレクション、開発管理等) 歓迎要件 WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、ECなど)に関する開発経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 当社テクノロジー事業採用サイト: https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 【こんな方におすすめです】 システム知見を武器に自身の活躍フィールドを広げたい人 もっと様々な分野考え方の人と関わりたい人 最先端のグローバルMarketing Technology に触れたい人 構築した物が顧客にどういった形で貢献しているの気になる人 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【NC(大阪)】salesforceコンサルタント
仕事内容 クライアントのデジタルマーケティング推進に向け、Salesforceソリューション群を活用したコンサルティング・プロジェクトマネジメント・PDCA支援等を行っていただきます。 ※東京拠点の社員紹介ですが、ご参考までにご一読ください。 https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type04/043 <具体的には> クライアントのデジタルマーケティング推進に向け、Salesforceプロダクト(CRM/MA等)の導入・運用プロジェクトをリードして頂きます。 Salesforce活用のためのコンサルティングを行っていただきます。 コンサルティングフェーズから参画いただき、クライアント課題を解決するための提案活動にも従事して頂きます。 <参考情報> ■電通デジタルのSalesforceビジネスや具体的な業務イメージ、本ポジションの社員について知りたい方は下記をご覧ください。 『来たれ、変革者 世界のあり方を変え、 自身の成長を遂げる場所 電通デジタル』 ■『SIerで培ったスキルを武器に、クライアントに寄り添ったMAツールの導入支援を行う』 https://dx-recruit.djn.dentsu.jp/posts/fRV0bcfE ■西日本シティ銀行でSalesforce Marketing Cloudを導入 https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2020/0915-000614/ 経験・スキル 必須要件 Salesforce(SFA/CRM, MA等)の導入支援業務経 歓迎要件 プロジェクトマネージャーの経験 課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) システム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 当社テクノロジー事業採用サイト: https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 【こんな方におすすめです】 システム知見を武器に自身の活躍フィールドを広げたい人 もっと様々な分野考え方の人と関わりたい人 最先端のグローバルMarketing Technology に触れたい人 構築した物が顧客にどういった形で貢献しているの気になる人 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【NC(大阪)】プリセールスコンサルタント
仕事内容 クライアントのデジタルマーケティング推進に向けた、Salesforceプロダクトの導入、活用に向けた提案活動をご担当いただきます。 ※東京拠点の社員紹介ですが、ご参考までにご一読ください。 https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type04/050 <具体的には> 様々なクライアントのビジネスニーズや課題に対する解決策の具体的なイメージとして、最先端のクラウドソリューションであるSalesforceを利用したデモの開発と実施を行いながら、提案活動を行います。 各種営業マテリアルの作成、提案活動で培ったノウハウを活かし各業界向けソリューションマップ、業界特化デモ作成、提案書テンプレートの作成を行います。 セミナー&イベントでの講師&デモンストレーションを実施します。 <参考情報> ■電通デジタルのSalesforceビジネスや具体的な業務イメージ、本ポジションの社員について知りたい方は下記をご覧ください。 『来たれ、変革者 世界のあり方を変え、 自身の成長を遂げる場所 電通デジタル』 ■『SIerで培ったスキルを武器に、クライアントに寄り添ったMAツールの導入支援を行う』 https://dx-recruit.djn.dentsu.jp/posts/fRV0bcfE ■西日本シティ銀行でSalesforce Marketing Cloudを導入 https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2020/0915-000614/ 経験・スキル 必須要件 マーケティング系クラウド製品に関するソリューション提案の経験 課題抽出/課題形成/仮説立案/実行計画策定のスキル ソリューション提案にあたって関係各部門との調整 歓迎要件 MA/CRM製品のプリセールス、導入、運用サポートの経験 各種ベンダーとのリレーション構築の経験 カスタマーサクセスのための提言スキル 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 当社テクノロジー事業採用サイト: https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 【こんな方におすすめです】 システム知見を武器に自身の活躍フィールドを広げたい人 もっと様々な分野考え方の人と関わりたい人 最先端のグローバルMarketing Technology に触れたい人 構築した物が顧客にどういった形で貢献しているの気になる人 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【TX】ITコンサルタント(Webサイト/EC/CMS)
仕事内容 お客様のDX・デジタルマーケティングパートナーとして、プライムの立場で、システム企画・提案の超上流から運用保守まで一貫して支援しており、クライアントの保有するオウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)におけるITシステムの提案・設計・構築・サポートや、サービス導入などにおけるITコンサルティング業務全般をご担当いただきます。 【具体的業務内容】 ・オウンドメディア構築におけるデジタルエクスペリエンスプラットフォーム(CMS/EC/CRM etc)の導入&運用 ・プライムの立場でのITソリューションの企画・提案・構築・運用保守を初めとしたSI業務 ・社内各部門と広範囲にわたる連携を行いDX推進のための各種コンサルテーションとプロジェクトマネジメント - 製品・サービス選定支援、既存システム(ツール)の改善支援 etc… ・高難易度なITプロジェクトにおけるPM/PMO業務支援 ・プリセールス活動、各種プラットフォーマーとの協業推進、提案業務など 具体的な案件 期間:1年超の大規模案件メイン 担当案件数:1人当たり2〜3案件担当(担当作業、規模を考慮) 具体的な案件例: ・大手製薬会社様 医療関係者向けマーケティングのデジタル革新 ・消費財メーカー様 CRM領域とEC・D2C領域のデータ統合 ・製造メーカー様 BtoBマーケティング支援パートナーポータル 想定されるキャリアパス ・入社直後は当社他メンバーと一緒にプロジェクトをご担当いただき、当社のプロジェクト進行等のやり方を経験いただきます。 ・保持されているスキルや経験に応じて、担当システム規模や担当役割の拡大を順次行っていただきながら、より裁量・・志向性やスキル、ご経験によってITコンサルタントだけではなく、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、Webアプリケーションエンジニアなど様々なキャリアパスを選択いただくことも可能です ・システム開発ご経験があるなど開発プロセス強い方は、当初はシステムスキルをメインに業務を行い、デジタルマーケティングナレッジやスキルを習得いただくことが可能です。同様に、プリセールスなどプロジェクト支援のご経験がある方は、クライアント課題に対するヒアリングから提案を行うなど、個々の志向性&スキルにあわせたアサイメントを実施しています。責任のある立場でのプロジェクト遂行を実施いただきます。 やりがい・魅力 ・DX/デジタルマーケティングのNo1パートナーとして、プライムの立場で支援できる ・システム企画・提案等の上流工程から構築、運用保守まで全ての工程に携わることができる ・システムナレッジだけではなく最新のデジタルマーケティング知識を身につけ、ハイブリッドなキャリアを構成できる 経験・スキル 必須要件 ・オウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)構築の一般的な作業プロセスの理解と実務経験 ・HTML/CSS/JavaScriptなどのフロント技術に関する知識と実務経験 ・WebサイトのUX・構築アプローチ・CMS・解析ツール等の最新トレンドの理解 ・プロジェクトリーダー経験、プロジェクトマネージャー経験 歓迎要件 ・異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 ・クライアントと直接コミュニケーションを取り、クライアント目線でIT・システム構築を行いたい方 ・新しいソリューションやテクノロジーをいち早く試して見たい方 ・様々なITソリューション/サービスを使い、システム企画から提案、構築、運用支援と幅広くプロジェクトマネージャーとして活躍したい方 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 デジタルマーケティング推進に必要不可欠なIT/デジタル専門家集団として、また、お客様のDX・デジタルマーケティングパートナーとして、プライムの立場で、システム企画・提案の超上流から運用保守まで一貫して支援。 幅広いデジタル接点における様々なデジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援を行っています。 ・デジタルエクスペリエンスプラットフォーム(CMS/EC/CRMシステムなど)の導入、活用支援、改善業務 ・DX推進のための各種ITコンサルテーション - 製品・サービス選定支援、既存システム(ツール)の改善支援など - 業務改善支援、PMO業務支援など - プリセールス活動、各種プラットフォーマーとの協業推進、提案業務 ミッション 専門家集団として、様々な幅広いデジタル接点&デジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援ができる組織 目指している姿 クライアントのパートナーとして、様々なデジタルマーケティング課題に対応するための柔軟な対応力と発想を持ち、時代に即した「マーケティングxIT(システム)を用いた解決手法」を継続的に提供していくための組織力強化を目指しています。 【特徴】 デジタルマーケティングにおいてIT(システム)は必要不可欠な要素であり、今後も高度化&複雑化が進み、ますますこの領域における人材価値が高まっていくことは明らかです。 電通デジタルで担当する業務範囲は、SIerや制作&開発会社では担当できない広範囲に及ぶ領域であり、時代の流れにあわせて柔軟に「売り物」「サービス」を変更できる柔軟性を持ち合わせています。 【組織・風土】 ・1on1MTGを直属のGMや事業部長と実施 ・新しい取り組みやサービス、事業開発などを多様な専門性を持つ仲間と協力&連携しながら進めることが可能 ・様々なバックグラウンドをスキルを持ったメンバーが集まっており、事業部で定期的に出社して対面MTGなどを実施し、チームプレーを最大のモットーに円滑なコミュニケーションが取れるような施策に取り組んでいる ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX】ITアーキテクト(webアプリ/EC/CMS)
仕事内容 テクニカルナレッジやスキルを活用し、クライアントの保有するメディア(オウンドメディア)、ECモールのITシステムの設計・構築・サポート、コンサルティングを行う 【具体的業務内容】 オウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)のバックエンドの仕組みを設計・開発 CMS構築、基幹システムとCDPやフロントのチャネルを繋ぐAPI開発、アプリ開発、会員管理(CRM基盤、ECバックエンドなど)を含む、LPO、CRO、EFOなど 経験・スキル 必須要件 以下、いずれかにおける実務経験(2年以上を目安) WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、スマホアプリなど)に関する 要件定義(仕様策定)、設計業務 HTMLコーディング作業(JS, CSSなど) システム開発作業(Java, PHP, .NETなど 言語は不問) システム運用作業 ※経験が少なくても(第2新卒など)、ポテンシャル採用として検討します 歓迎要件 以下、いずれかにおける実務経験(2年以上を目安) 大規模業務フローの設計経験(業務内容は問わず) 競合コンペにおける提案書作成主導経験 コンサルタントとしての業務経験 プロジェクトマネジメント経験 システム開発経験 Adobe・SFDCソリューションのご経験 デジタルマーケティング知識 ※経験が少なくても(第2新卒など)、ポテンシャル採用として検討します 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX】ECプラットフォーム導入コンサルタント
仕事内容 クライアント自社コマースプラットフォーム導入における各種提案・コンサルティング業務をご担当いただきます。 【具体的業務内容】 Salesforce、Adobeなどを活用したコマースプラットフォーム導入/活用提案/プリセールス コマースビジネスにおける業務フロー、運用フロー、データフローなどの各種設計 EC、店舗、LINEなど連携したOMO戦略提案など 経験・スキル 必須要件 下記いずれかのご経験 EC・受発注システム(OMS)・物流・コールセンターなど一連のコマース業務理解 コマースプラットフォーム導入のご経験(SF、Adobe、ecbeing、Shopifyなど) 歓迎要件 大規模業務フローの設計経験(業務内容は問わず) 競合コンペにおける提案書作成主導経験 コンサルタントとしての業務経験 プロジェクトマネジメント経験 システム開発経験 Adobe・SFDCソリューションのご経験 デジタルマーケティング知識 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 デジタルマーケティング推進に必要不可欠なIT/デジタル専門家集団として、また、お客様のDX・デジタルマーケティングパートナーとして、プライムの立場で、システム企画・提案の超上流から運用保守まで一貫して支援。 幅広いデジタル接点における様々なデジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援を行っています。 ・デジタルエクスペリエンスプラットフォーム(CMS/EC/CRMシステムなど)の導入、活用支援、改善業務 ・DX推進のための各種ITコンサルテーション - 製品・サービス選定支援、既存システム(ツール)の改善支援など - 業務改善支援、PMO業務支援など - プリセールス活動、各種プラットフォーマーとの協業推進、提案業務 ミッション 専門家集団として、様々な幅広いデジタル接点&デジタルテクノロジー領域をカバーするために「デジタルプラットフォーム&ソリューション対応」「ITコンサルティング力(顧客対応力)」「プロジェクトマネジメントスキル(デリバリースキル)」の強化と推進を行い、既存領域やサービスにとらわれずに柔軟にクライアント支援ができる組織 目指している姿 クライアントのパートナーとして、様々なデジタルマーケティング課題に対応するための柔軟な対応力と発想を持ち、時代に即した「マーケティングxIT(システム)を用いた解決手法」を継続的に提供していくための組織力強化を目指しています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・1on1MTGを直属のGMや事業部長と実施 ・新しい取り組みやサービス、事業開発などを多様な専門性を持つ仲間と協力&連携しながら進めることが可能 ・様々なバックグラウンドをスキルを持ったメンバーが集まっており、事業部で定期的に出社して対面MTGなどを実施し、チームプレーを最大のモットーに円滑なコミュニケーションが取れるような施策に取り組んでいる ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第2セクションで事業部長が事業部の役割、具体的な案件、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX】webプロデューサー
仕事内容 クライアントの保有するメディア(オウンドメディア)における、顧客獲得/Growthのための戦略立案・コンサルティング、およびエグゼキューションにおける設計・実装・全体マネジメントをご担当いただきます。 クライアントのオウンドメディアにおける課題解決・DX推進に向けたIT戦略策定からシステム構築プロジェクト、運用まで様々なシチュエーションでプロジェクトをリードしていただきます。Web領域だけに限らずクライアントのIT戦略/要求を俯瞰で捉え、あるべき姿をフロントエンド(顧客接点)から描いていくことが求められます。 【具体的業務内容】 顧客のオウンドメディア戦略、マーケティング戦略に則った課題抽出と改善策のプランニング・提案 PMBOKに代表されるプロジェクトマネジメント知識体系を理解した上でのプロジェクト推進業務 アカウントマネジメント等の顧客折衝全般 など 経験・スキル 必須要件 WEBサービス・プロダクトの受託案件におけるプロジェクトマネジメント経験 歓迎要件 WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、スマホアプリなど)に関する 入札/競合コンペ等の提案書作成経験 提案活動、プリセールス、サポート作業 業務コンサル、戦略策定、要求整理等の経験 アカウントマネジメントの経験 CMS/MA等のマーケティングソリューション導入経験 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・6割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第2セクションで事業部長の杉尾が事業部の役割、具体的な案件、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX】オープンポジション(Webサイト)
仕事内容 クライアントのWebサイト(オウンドメディア)における課題解決・DX推進に向けた各種プロジェクトの推進業務をお任せします。 経験・スキル 必須要件 Webサイト、ECサイト、モバイルアプリ等で下記いずれかの経験がある方(いずれかひとつ以上) プリセールス プロジェクトマネジメント 設計、制作ディレクション フロントエンド開発ディレクション Webサイト、ECサイト構築 UX設計、コンサルティング UI設計、コンサルティング フロントエンド開発 接客、レコメンドツール導入、運用 CMSパッケージ導入、運用 Analyticsツール導入、運用 サイト運用、PDCA推進 歓迎要件 受託制作会社での実務経験 Sier等での実務経験 スタートアップやベンチャー企業での実務経験 クライアントとの直接折衝の経験 パートナー企業のディレクション経験 大規模サイト(1万ページ以上)の構築経験 営業・提案経験 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・6割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第2セクションで事業部長の杉尾が事業部の役割、具体的な案件、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】CRM/MAエンジニア
仕事内容 CRM/MA等を活用したITコンサルティング・インプリメンテーション・周辺システムとのインテグレーション・PDCA支援等をご担当いただきます。 【具体的業務内容】 ・CRMやMA等の導入フェーズ、運用フェーズにおける設計/実装作業 ・Salesforceをはじめとするマーケティングテクノロジーのインプリメンテーションや、他システムとの連携設計、実装等のリード ・コンサルティングフェーズにおけるフィジビリティチェックなど よろしければこちらもご一読ください。 ユーザーに愛されるコミュニケーション設計できていますか? MA活用とLTV向上のポイント 【電通デジタルコラム】 案件事例 ・期間:※PJによる ・金額規模:数百万〜数千万 ・PJ人数:2〜4名(※PJによる) ・一人当たりの担当案件数:2.3案件 ・案件事例 ■大手損害保険会社様:顧客接点データをリアルタイムに集約、顧客の興味関心を把握した統合的なアプローチを実現 ■大手鉄道会社様:ロイヤルカスタマーをデータで定義し、シナリオ検討から効果測定までのプランニングスキームと仕組みを構築 ■大手カード会社様:中長期戦略実現に向け、デジタル戦略策定~フロントエンド・バックエンド開発まで一気通貫でご支援実施 魅力ややりがい ・SFMarketingCloudの No.1 企業(マーテクのリードカンパニー)で成長できる ・新テクノロジーに触れる機会が多くて成長できる ・マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる ・施策コンサルタントとして独り立ちが出来る ・戦略策定にあたっては、ビジネス課題の整理やマーケット理解〜提言といった、いわゆるコンサルティング領域の業務にも携わる機会が非常に多く、広い視野を持って業務に関わることが出来る ・クライアントのパートナーとして、クライアントと同じ目線で並走できる。また1事業ではなく、幅広い業種・業界に関わることで視野を広げることが可能となる 社員紹介 当該職種で活躍する社員インタビュー記事です。ぜひ、ご一読ください。 SIerで培ったスキルを武器に、クライアントに寄り添ったMAツールの導入支援を行う 事業会社かコンサル化の二択はもう古い――新聞社から転身した彼女は今、「二兎を得る」 モノを売る仕事ではなく、生活者を幸せにする仕事を──マーケティングに「手触り感」を求める男 描けるキャリア 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です キャリアパスの具体事例 プランナー(本ポジション)→プロジェクトマネージャ→グループマネージャ 経験・スキル 必須要件 システム開発における要件定義/設計/検証のリードのご経験 CRM/MA等を軸とした他システムとの連携業務のご経験 歓迎要件 プロジェクトマネージャーの経験 課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) システム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 クライアントの課題解決に向け、最適なマルチクラウド環境の提案~構築~運用支援までを実施。 主にMAを中心とした顧客コミュニケーションの実現に向けた領域の支援を中心としており、 Salesforce製品やTreasure dataの活用案件が多数。 ミッション Salesforce/Snowflakeを中心にCRM・MA・CDPの導入をメインで行っている。 案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援している 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】統合マーケティングコンサルタント
仕事内容 CRMソリューション領域全般における施策のプランニングと技術の導入の両軸からコンサルティングを遂行することにより、企業のマーケティング変革をリードして頂きます ※現場の生の声を記載!ぜひご覧ください https://www.dentsudigital.co.jp/cases/0323-hanshintigers ※社員紹介:企業と顧客をつなぐ最適なコミュニケーション戦略の提案により、企業のマーケティング活動の最大化を目指す https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type04/051 【具体的業務内容】 ・クライアント課題のヒアリングと課題設定 ・プロジェクトマネジメント ・マーケティング施策全体の設計・管理-顧客体験設計・KPI策定及びモニタリング ・マーケティングテクノロジーの導入・設計・活用コンサルティング-Salesforce/Snowflakeなど ・システム構築におけるアーキテクチャデザイン 具体的な案件 ・期間:約6ケ月 ・PJ人数:平均3名~4名程度 ・一人当たりの担当案件数:2.3案件程度 ・案件事例 ┗大手損害保険会社様:顧客接点データをリアルタイムに集約、顧客の興味関心を把握した統合的なアプローチを実現 ┗大手鉄道会社様:ロイヤルカスタマーをデータで定義し、シナリオ検討から効果測定までのプランニングスキームと仕組みを構築 ┗大手カード会社様:中長期戦略実現に向け、デジタル戦略策定~フロントエンド・バックエンド開発まで一気通貫でご支援実施 想定されるキャリアパス 入社直後:OJT期間で現在進行中のプロジェクトにサポートメンバーとして参画し、経験と理解を深めることが可能。 半年~1年以内目途:主担当となるプロジェクトを1つ以上持っていただき、経験と実績を積んでいただきます。 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていきます やりがい・魅力 ・Sales ForceMarketingCloudの No.1 企業(マーテクのリードカンパニー)で成長できる ・斬新なテクノロジーに触れる機会が多くて市場とともに成長できる ・マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる ・上流からデリバリー実行まで一気通貫でカバーできる。全体最適のナレッジが自身の専門領域に活かせる。 経験・スキル 必須要件 ・デジタルマーケティング領域における施策のプランニング経験 ・課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) ・MA/CRMツールの導入支援に携わった経験 歓迎要件 ・プロジェクトマネージャーの経験 ・統合データ、複数のチャネル(オンライン/オフライン)を活用した施策プランニングの経験 ・統合マーケティングプラットフォーム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 活躍している人の特徴 ・リスクを恐れず、新しい領域に向かって積極的にチャレンジするマインド ・プロフェッショナルとして顧客に寄り添うマインド ・マーケティングに関する幅広い知見と探求心 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 CRMソリューションを軸とした、プリセールス/マーケティング活動、顧客体験のプランニング、データ活用コンサルを担当 ※案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援 ▼主なCRMソリューション基盤 ┗Salesforce Marketing Cloud ┗Salesforce 各種コア製品との連携 ┗Snowflake 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第1セクションで部門長がが事業部の役割、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】salesforceコンサルタント(PM/PL経験がある方)
仕事内容 Salesforceソリューション群を活用したコンサルティング・プロジェクトマネジメント・PDCA支援等をご担当いただきます。 【具体的業務内容】 Salesforceプロダクト(CRM/MA等)の導入・運用プロジェクトのリード Salesforce活用のためのコンサルティングなど さらなる具体的な業務内容や本ポジションの社員について知りたい方はこちらをご覧ください。 ・salesforce職種向けEbook: 来たれ、変革者。 ・ビズリーチ掲載記事: コンサルティングスキルに電通デジタルの強みを合わせて価値発揮 経験・スキル 必須要件 ・プロジェクトリーダー/マネージャーの経験(3年以上) ・課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) ・システム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 歓迎要件 ・PMPをお持ちの方 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第1セクションで部門長が部門の役割、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】プリセールスコンサルタント
仕事内容 クライアントのビジネスニーズやビジネス課題に対するソリューションを提案、開発、導入、活用までを行います。 具体的なイメージとして、最先端のクラウドソリューション(Salesforce等)を利用し、 顧客と伴走しながらビジネス課題を解決していきます 【具体的業務内容】 ・ビジネス課題解決型の提案活動の実施 ・各種営業マテリアルの作成 ・提案活動で培ったノウハウを活かし各業界向けソリューションマップ、業界特化デモ作成、 ・提案書テンプレートの作成 ・各種メーカーとのリレーション構築 ・セミナーやイベントでの講師、デモンストレーションを実施など 【魅力ややりがい】 ・顧客の本当の課題に寄り添い、電通デジタルのリソースをすべて活用した提案ができる。 ・提案のみではなく、コンサルとしてソリューションを提供できる。 ・規模の大きい案件に携わることができる・SalesforceMarketingCloudの No.1 企業(マーテクのリードカンパニー)で成長できる ・新テクノロジーに触れる機会が多くて成長できる ・マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる ▼具体的事例※ぜひイメージをふくらませてください※ 霧島酒造が推進する「くつろぎDX」とは?老舗メーカーが電通デジタル、電通九州と取り組むCX改革 ▼社員紹介 プリセールスコンサルタントとしてクライアントの要件・課題を整理 ソリューション提案を始め、組織横断でビジネスクリエーションに取り組む 想定されるキャリアパス 入社直後~半年目安:先輩社員と伴走し、キャッチアップ 半年~1年半:ご自身で提案~クロージングまで実施(案件規模も徐々に拡大) 以降:マネジメントorプロフェッショナルプレイヤーを目指していただく 経験・スキル 必須要件 ※下記いずれか1つ以上に当てはまる方は歓迎です! ・マーケティング系クラウド製品に関するソリューション提案の経験 ・基幹系/業務系システムの提案活動の経験 ・課題抽出/課題形成/仮説立案/実行計画策定のスキル ・ソリューション提案にあたって関係各部門との調整スキル 歓迎要件 ・MA/CRM製品のプリセールス、導入、運用サポートの経験 ・各種ベンダーとのリレーション構築の経験 ・カスタマーサクセスのための提言スキル 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 CRMソリューションを軸とした、プリセールス/マーケティング活動、顧客体験のプランニング、データ活用コンサルを担当 ※案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援 ▼主なCRMソリューション基盤 ┗Salesforce Marketing Cloud ┗Salesforce 各種コア製品との連携 ┗Snowflake 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第1セクションで部門長が部門の役割、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】フロントエンドエンジニア
仕事内容 クライアントの自社メディアにおける、フロントエンドの顧客体験を各種テクノロジーを駆使し、高度化・最適化を実現する業務 【具体的業務内容】 KARTE、Braze、Salesforce Interaction Studio等のCX テクノロジーの導入/活用 最適なテクノロジーの活用における業務フロー、運用フロー、データフローなどの各種設計 EC、CMS、CRM、CDPなどの各種プラットフォームとの連携開発など 【具体的案件】 ・期間:3-6ヶ月程度 ・金額規模:1000-3000万程度 ・PJ人数:2-3人 ・一人当たりの担当案件数:2-3案件 ・案件事例 ■大手損害保険会社様:顧客の行動にあわせた各種プッシュ施策の実行と、そのアクティビティの獲得によるさらなる施策の実現 ■大手鉄道会社様:購買履歴に紐付いたWeb接客の実施やパーソナライズによる売上の増加 ■大手カード会社様:購買データ・顧客データに基づいたWeb、モバイルApp、LINEでの統合的なプッシュ施策の実施とプラットフォームの全体設計 想定されるキャリアパス ジェネラリストとしての方向性 該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 スペシャリストとしての方向性 現状の取り扱いツールにとどまらず、様ザなツールの調査、PoCを通して武器の拡張を行い、フロントエンドのグロースにおけるエバンジェリスト的な立ち位置を確立する 魅力ややりがい ・多種多様なクライアントソースと大規模クライアントでの成長機会 ・マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる ・自分の関わったシステム・サイトが一般消費者が使う、やりがい ・顧客行動を可視化しながら真に効果のある施策の追求が行える専門性 ・机上や構想上の話ではなく、実際のデータを見ながら業務を進めるため、 生の顧客の動きが体験でき、実体験による現実的なコンサルテーションが可能になる ・単一のブランド・顧客ではなく、様々なブランド・顧客に対する知見が深まる 社員紹介 フロントエンドの技術は手段 クライアントのビジネスの成長が最終目的 経験・スキル 必須要件 下記いずれか JavaScript(モジュールバンドラ/タスクランナー等)を用いたフロントエンジニアリング経験 マーケティングテクノロジー(接客・レコメンド・パーソナライズ等)の導入・運用経験 GTM等のタグマネージャーを利用したイベント設計、scriptスコープ制御経験 歓迎要件 コンサルタントとしての業務経験 プロジェクトマネジメント経験 PHP、java、rubyなどを用いたバックエンドシステム開発経験 React、Vue等のjavascriptライブラリを用いたフロントエンドシステム開発経験 Oracle、MySQL等のデータベース論理設計、物理設計に関する実務経験 KARTE、Braze等CXツール導入プロジェクトのご経験 デジタルマーケティング知識 デザイン開発経験 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第2セクションで事業部長が事業部の役割、具体的な案件、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX2】ITコンサルタント(CDP/DMP/DWH)
概要 あらゆる顧客接点のデータ収集・蓄積・整形・連携をし、様々なチャネル×シーンでデータを利活用することは、DX推進において必要不可欠です。 データ蓄積/統合プラットフォームを構築し、様々なチャネル×シーンで利活用できる仕組みを作り、クライアント課題の解決やDX推進をリードいただくポジションを募集します。 仕事内容 クライアントのDX推進パートナーとして、プライムの立場でシステム企画・提案などの上流工程から運用保守まで一貫して支援しており、データ蓄積/統合などCDP/DMP/DWHなどの各種プラットフォームの導入コンサルティング、設計、構築、改善業務、活用支援などにおけるITコンサルティング業務全般をご担当いただきます。 具体的な業務内容 クライアントのデジタルマーケティング施策の実施を目的とする、Google Cloud/AWS/Snowlfakeなどを用いた - データ基盤(CDP/DMP/DWHなど)の構想、設計、構築/開発・テスト - データ基盤構築におけるデータパイプラインや業務運用フローの設計・開発 - 機械学習を活用したデータ分析・施策実現の提案・活用支援 具体的な案件 期間:半年~年単位の大規模案件がメイン 担当案件数:1人当たり2~3案件担当(対応負荷を考慮して調整) 規模感:数千万~数億円規模の案件が中心 具体的な案件例: ・地方銀行様:データ統合基盤構築・活用支援プロジェクト ・メーカー系金融事業者様:デジタル戦略基盤構築・活用支援プロジェクト ・情報通信事業者様:チャネル横断DX化プロジェクト など 想定されるキャリアパス ・入社直後は当社他メンバーと一緒にプロジェクトをご担当いただき、当社のプロジェクト推進等のノウハウを獲得いただきます。 ・スキルや経験に応じて、担当システム規模や担当役割の拡大を順次行っていただきながら、より裁量・責任のある立場でのプロジェクト遂行を実施いただきます。 ・上流工程だけではなく、並行して他プロジェクトを担当いただきながら、上流工程、提案活動、プリセなどを並行して行う、あるいは、軸足は上流工程としてアーキテクトを目指すなど、志向に応じて柔軟にキャリア形成は可能です。 ・ITコンサルタントだけではなく、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、プリセールスなど様々なキャリアパスを選択いただいたり、掛け持ちいただくなど、志向性によって柔軟なキャリア形成が可能です。 社員紹介 「長く働きたい」と思える場所で、高まる組織貢献への意欲──コンサル・事業会社の両経験を生かして躍動 やりがい・魅力 ・DX/デジタルマーケティングのNo1パートナーとして、プライムの立場で支援できる ・クライアントと並走しながらデータに基づくデジタルマーケティングの推進を行うことができる ・プロジェクトを通して、特定のプロダクトやサービスにとらわれずに幅広く各種データ基盤プラットフォームの導入コンサルティング、設計・構築ノウハウ、活用支援に関するスキルやナレッジの獲得が可能・第三者でありながらクライアントよりもクライアント目線が必要ですし、データ基盤構築~活用支援を通じてデータ起点のDX推進を肌で感じることができるまた業界や業種はもちろん、プロダクトなどに縛られることなく、幅広い領域のプロジェクトに携わることができるため、様々な業界を見たい方にはマッチ ・データ基盤導入コンサルだけではなく、プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、プリセールスなど様々なキャリアパスを選択いただいたり、掛け持ちいただくことが可能ですのでご安心ください。 経験・スキル 必須要件 ・データ基盤開発における一般的なプロセスの理解および実務経験 歓迎要件 ・クラウドサービス(AWS/GCP/AZURE)でのデータウェアハウス/データパイプラインの提案または構築/保守経験 ・SQLやPython等データインテグレーションに関する知識と実務経験 ・Pythonなど機械学習によく利用される言語の経験 ・デジタルマーケティング知識(特にGoogleAnalytics、Firebaseなど) 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 クライアントのDX推進パートナーとして、プライムの立場でコンテンツ管理やデータ蓄積/統合管理など、各種テクノロジープラットフォームの導入コンサルティング、設計、構築、改善業務、活用支援までを一貫して伴走しています。 ミッション あらゆるタッチポイントのデータ収集・蓄積・整形・連携をし、様々なチャネル×シーンでデータが活用できる仕組みを作り、活用支援や、改善支援を伴走することで、クライアント課題の解決やDX推進をミッションとした事業部です。 今後目指していく姿 クライアントごとに異なる課題やDX推進に柔軟に対応するため、様々なソリューションへの理解力と提案力、描いた提案を実現するためのプロジェクトマネジメント力について、個々はもちろん、ナレッジシェアやクロスアサイン、JOBローテなどをしながらチームとしての対応力強化を図っています。 【特徴】 弊社で担当する業務範囲は、戦略コンサル、SIer、制作&開発会社1社では対応できない広範囲に及ぶ領域であり、時代の流れにあわせて柔軟に「売り物」「サービス」を変更できる柔軟性を持ち合わせています。 【組織・風土】 ・1on1MTGを直属のGMや事業部長と実施 ・新しいチャレンジが推奨される環境で、多様な専門性を持つモチベーションの高い仲間と協力&連携しながら組織や事業の拡大に関わることができる ・様々なバックグラウンドをスキルを持ったメンバーが集まっているほか、グループ間で対応領域も異なるため、クロスアサインの実施、グループ横断のコミュニケーション施策の実施、ナレッジシェア機会の創出など、チーム力向上を重視した各種施策を推進・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX2】BIコンサルタント
概要 データ利活用を目的にBIの導入と組織内での定着化を希望するクライアントが増加しており、ダッシュボードの作成業務に限らず、クライアントが保有するデータに対する十分な理解を通じて、クライアント組織内でBIツールの活用が浸透するまでをパートナーとして支援することができるコンサルタントのポジションを募集いたします。 仕事内容 デジタルマーケティングにおける最適なデータ活用を実現するためのBI構築コンサルティングから、クライアントが保有するデータの集約・加工する仕組み、最適なBIツールの実装やダッシュボード構築によるデータの可視化を実現する仕組みを一貫して提供します。 【具体的業務内容】 ・BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの導入に関わる企画・提案 ・BI導入に向けた課題整理/KPI設計、要件定義(仕様策定)やツール選定の実施 ・データ基盤でのデータの整備、BIツールとの連携 ・BIツールの導入作業および各種ダッシュボードの作成 ・BIツールを用いた利活用支援(分析支援やデータ連携など)の実施 具体的な案件 規模・期間:1年超の大規模案件から半年程度の中規模案件 担当案件数:1人当たり2〜3案件担当(担当作業、規模を考慮) 具体的な案件例: ・大手エネルギー会社様 販売店向けマーケティングダッシュボード開発 ・大手製薬会社様 医療関係者向けマーケティングのデジタル革新 ・消費財メーカー様 CRM領域とEC・D2C領域のデータ統合 想定されるキャリアパス 該当ポジションにてBIに関わるソリューションへの理解を深めて頂きながら、導入コンサルティングとエンジニアリングの両面の経験をプロジェクトで積むことにより、BI導入のスペシャリストとしてキャリアアップしていけるポジションです。 社員紹介 ・ データを可視化し、クライアントの課題を解決する やりがい・魅力 ・最新のデジタルマーケティングテクノロジーに携わることができる ・特定プロダクトに限らず複数プロダクトの導入に関与することができ、周辺領域のテクノロジーまで知見を広げることができる ・クライアント担当者と直接コミュニケーションを取れるため、ベンダーではなくパートナーとしてプロジェクトに携わることができる ・特定プロダクトだけではなく、複数のプロダクトが取り扱うことができ、ナレッジの取得や導入経験の蓄積が行え、コンサルティングとエンジニアリングの両面で知見の獲得・活用が行える ・エンジニアリング面でのノウハウも取得ができるので、クライアントの実態に即したコンサルティングを提供することでできる 経験・スキル 必須要件 下記のいずれかの導入経験 Tableau/Looker/Dataportal/DOMOなどのBIツールの導入経験 BI構築に関わるプロジェクトのマネジメント経験 各種データを用いたデータ分析業務経験 歓迎要件 BI導入に関わる提案活動、プリセールス、サポート作業の経験 BI導入コンサル(構想策定、要求整理等)の経験 DWH(BigQueryなど)を用いたデータ分析業務(SQL操作やETLツールの利用)やデータ統合、データクレンジングを含むデータインテグレーションの業務経験 データベース構築、テーブル/マートの作成などデータベースに関わる業務経験 活躍している人の特徴 ・新たなナレッジ・ノウハウの獲得に積極的で自ら率先して知識を吸収していける方・クライアントとの積極的なコミュニケーションの中で、自分で考えてアイデアを出し、提案ができる方 ・新たなテクノロジーへの関心・好奇心が強く、いち早く試してみたい方 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・6割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【NC(大阪)】CRM/MAエンジニア
仕事内容 CRM/MA等を活用したITコンサルティング・インプリメンテーション・周辺システムとのインテグレーション・PDCA支援等 <具体的には> クライアントのデジタルマーケティング推進に向け、CRMやMA等の導入フェーズ、運用フェーズにおける、設計、実装作業を行って頂きます。 Salesforceをはじめとするマーケティングテクノロジーのインプリメンテーションや、他システムとの連携設計、実装などをリードして頂きます。 コンサルティングフェーズにおけるフィジビリティチェックにも従事して頂きます。 <参考情報> ■電通デジタルのSalesforceビジネスや具体的な業務イメージ、本ポジションの社員について知りたい方は下記をご覧ください。 『来たれ、変革者 世界のあり方を変え、 自身の成長を遂げる場所 電通デジタル』 ■『SIerで培ったスキルを武器に、クライアントに寄り添ったMAツールの導入支援を行う』 https://dx-recruit.djn.dentsu.jp/posts/fRV0bcfE ■西日本シティ銀行でSalesforce Marketing Cloudを導入 https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2020/0915-000614/ 経験・スキル 必須要件 クラウドソリューションにおけるインプリテーションの経験 要件定義/設計/検証のリード CRM/MA等を軸とした他システムとの連携 歓迎要件 プロジェクトマネージャーの経験 課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) システム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 当社テクノロジー事業採用サイト: https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 【こんな方におすすめです】 システム知見を武器に自身の活躍フィールドを広げたい人 もっと様々な分野考え方の人と関わりたい人 最先端のグローバルMarketing Technology に触れたい人 構築した物が顧客にどういった形で貢献しているの気になる人 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【NC(大阪)】CRM/MA導入コンサルタント
仕事内容 ・MA/CRMソリューション領域におけるプランニング、導入支援-運用支援-定着化支援業務 ※東京拠点の社員紹介ですが、ご参考までにご一読ください。 https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type04/005 <具体的には> クライアント課題のヒアリングと課題設定 プロジェクトマネジメント マーケティング施策全体の設計・管理 -顧客体験設計・KPI策定及びモニタリング マーケティングテクノロジーの導入・設計・活用コンサルティング -Salesforce(SalesforceMarketingCloud等)、Adobe、Google、TreasureData各種マーケティング製品など <参考情報> ■電通デジタルのSalesforceビジネスや具体的な業務イメージ、本ポジションの社員について知りたい方は下記をご覧ください。 『来たれ、変革者 世界のあり方を変え、 自身の成長を遂げる場所 電通デジタル』 ■『SIerで培ったスキルを武器に、クライアントに寄り添ったMAツールの導入支援を行う』 https://dx-recruit.djn.dentsu.jp/posts/fRV0bcfE ■西日本シティ銀行でSalesforce Marketing Cloudを導入 https://www.dentsudigital.co.jp/topics/2020/0915-000614/ 経験・スキル 必須要件 デジタルマーケティング領域における施策のプランニング経験 課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) MA/CRMツールの導入支援に携わった経験 歓迎要件 プロジェクトマネージャーの経験 統合データ、複数のチャネル(オンライン/オフライン)を活用した施策プランニングの経験 統合マーケティングプラットフォーム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 当社テクノロジー事業採用サイト: https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 【こんな方におすすめです】 システム知見を武器に自身の活躍フィールドを広げたい人 もっと様々な分野考え方の人と関わりたい人 最先端のグローバルMarketing Technology に触れたい人 構築した物が顧客にどういった形で貢献しているの気になる人 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【TX1】データストラテジスト(CRM領域)
仕事内容 クライアントの問題抽出、課題整理、CRMアプローチ戦略の策定、MA・CDP等のソリューションの導入、施策のプランニング〜PDCAを一気通貫で実施し、クライアントと並走しながらビジネスの最大化を支援します。 【具体的業務内容】 ・期間:※PJによる ・金額規模:数百万〜数千万 ・PJ人数:2〜4名(※PJによる) ・一人当たりの担当案件数:2.3案件 ・案件事例 ■大手損害保険会社様:顧客接点データをリアルタイムに集約、顧客の興味関心を把握した統合的なアプローチを実現 ■大手鉄道会社様:ロイヤルカスタマーをデータで定義し、シナリオ検討から効果測定までのプランニングスキームと仕組みを構築 ■大手カード会社様:中長期戦略実現に向け、デジタル戦略策定~フロントエンド・バックエンド開発まで一気通貫でご支援実施 【魅力ややりがい】 SFMarketingCloudの No.1 企業(マーテクのリードカンパニー)で成長できる 新テクノロジーに触れる機会が多くて成長できる マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる 施策コンサルタントとして独り立ちが出来る 活躍している人の特徴 ・専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 ・異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 ・顧客や上司の指示待ちではなく、自分で考えてアイデアを出し、提案ができる方 ・テクノロジーへの関心・好奇心が強い ・大規模案件を経験したい ・Salesforce製品に対する深い理解、及び資格保有者 現場からのメッセージ ITバックグラウンドをお持ちで戦略コンサルタントへの転身にチャレンジしたい方、スタートアップのエンジニア等でビジネス面のスキルを身につけたい方、デジタルテクノロジーの知見をビジネス/社会に活かしたい方が着実にスキルアップできる環境です。ご応募お待ちしております! 経験・スキル 必須要件 ・マーケティング系クラウド製品に関するソリューション提案の経験 ・課題抽出/課題形成/仮説立案/実行計画策定のスキル ・ソリューション提案にあたって関係各部門との調整スキル 歓迎要件 MA/CRM製品のプリセールス、導入、運用サポートの経験 各種ベンダーとのリレーション構築の経験 カスタマーサクセスのための提言スキル 想定されるキャリアパス 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です キャリアパスの具体事例 プランナー(本ポジション)→プロジェクトマネージャ→グループマネージャ 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 CRMソリューションを軸とした、プリセールス/マーケティング活動、顧客体験のプランニング、データ活用コンサルを担当 ※案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援 ▼主なCRMソリューション基盤 ┗Salesforce Marketing Cloud ┗Salesforce 各種コア製品との連携 ┗Snowflake 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ※記事の第1セクションで部門長が事業部の役割、求める人物像について話をしております。 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【TX1】CRM/MA導入コンサルタント
仕事内容 MA/CRMソリューション領域におけるプランニング、導入支援-運用支援~定着化支援業務をご担当いただきます。 【具体的業務内容】 ・クライアント課題のヒアリングと課題設定 ・プロジェクトマネジメント ・マーケティング施策全体の設計・管理-顧客体験設計・KPI策定及びモニタリング ・マーケティングテクノロジーの導入・設計・活用コンサルティング-Salesforce(SalesforceMarketingCloud等)、Adobe、Google、TreasureData各種マーケティング製品など よろしければこちらもご一読ください。 ユーザーに愛されるコミュニケーション設計できていますか? MA活用とLTV向上のポイント 【電通デジタルコラム】 案件事例 ・期間:※PJによる ・金額規模:数百万〜数千万 ・PJ人数:2〜4名(※PJによる) ・一人当たりの担当案件数:2.3案件 ・案件事例 ■大手損害保険会社様:顧客接点データをリアルタイムに集約、顧客の興味関心を把握した統合的なアプローチを実現 ■大手鉄道会社様:ロイヤルカスタマーをデータで定義し、シナリオ検討から効果測定までのプランニングスキームと仕組みを構築 ■大手カード会社様:中長期戦略実現に向け、デジタル戦略策定~フロントエンド・バックエンド開発まで一気通貫でご支援実施 魅力ややりがい ・SFMarketingCloudの No.1 企業(マーテクのリードカンパニー)で成長できる ・新テクノロジーに触れる機会が多くて成長できる ・マーケティング課題に対応できる多様なスキルの人と協働できて視野が広がる ・施策コンサルタントとして独り立ちが出来る ・戦略策定にあたっては、ビジネス課題の整理やマーケット理解〜提言といった、いわゆるコンサルティング領域の業務にも携わる機会が非常に多く、広い視野を持って業務に関わることが出来る ・クライアントのパートナーとして、クライアントと同じ目線で並走できる。また1事業ではなく、幅広い業種・業界に関わることで視野を広げることが可能となる 描けるキャリア 実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です キャリアパスの具体事例 プランナー(本ポジション)→プロジェクトマネージャ→グループマネージャ 経験・スキル 必須要件 ・デジタルマーケティング領域における施策のプランニング経験 ・課題の抽出/形成/提言(プレゼンテーション) ・MA/CRMツールの導入支援に携わった経験 歓迎要件 ・プロジェクトマネージャーの経験 ・統合データ、複数のチャネル(オンライン/オフライン)を活用した施策プランニングの経験 ・統合マーケティングプラットフォーム構築におけるアーキテクチャデザインの経験 配属組織 【テクノロジートランスフォーメーション(TX)領域について】 テクノロジートランスフォーメーション領域の採用ページです。是非ご確認ください。 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 当領域は顧客基点のDX(デジタルトランスフォーメーション)をテクノロジーの力によって推進することをミッションとしています。 全体戦略の立案から構想・設計・構築、実際の活用までのフローのうち必要なものには全て関わります。具体的にはITデザインやプラットフォーム構想、その先のCRM(顧客関係管理)やCDP(顧客データ基盤)の構想、さらにオウンドメディアやオウンドECの設計、それらの活用・改善などを手掛けています。 部署の事業領域 CRMソリューションを軸とした、プリセールス/マーケティング活動、顧客体験のプランニング、データ活用コンサルを担当 ※案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援 ▼主なCRMソリューション基盤 ┗Salesforce Marketing Cloud ┗Salesforce 各種コア製品との連携 ┗Snowflake ミッション Salesforce/Snowflakeを中心にCRM・MA・CDPの導入をメインで行っている。 案件の規模によってはプランニングの部分から入り、CDP等のデータ周辺ツール等も含めて支援している 【特徴】 マーケティング、IT、顧客体験など様々なスペシャリストが集まり、顧客基点の事業モデル変革を構想から具現化まで一気通貫で実行し、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 ・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 ・5割が中途入社代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 ・最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 ・定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 ・資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 ・所定労働時間7時間/日 ・原則22時以降、土日業務禁止 ・有給奨励日12回/年 ・フレックスタイム制 ・育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 【受賞・認定】 ■Salesforce Japan Partner Award Japan Partner of the Year 2020年、2021年、2022年3年連続受賞 Innovation Partner of the Year 2022年受賞 ■Google Cloud Platform サービスパートナー認定 ■Forrester 社「 Adobe 導入サービス提供社」2020年評価において“リーダー”に選出 【参照】 ■“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革 https://markezine.jp/article/detail/35852 ■顧客基点のDXをテクノロジーの力で推進する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/zgucbhm/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 続きを見る
-
【NC(大阪)】ITアーキテクト(webアプリ/EC/CMS)
仕事内容 テクニカルナレッジやスキルを活用し、クライアントの保有するメディア(オウンドメディア)、ECモールのITシステムの設計・構築・サポート、コンサルティングを行う <具体的には> オウンドメディア(WEB/ECサイト、アプリ)のバックエンドの仕組みを設計・開発 CMS構築、基幹システムとCDPやフロントのチャネルを繋ぐAPI開発、アプリ開発、会員管理(CRM基盤、ECバックエンドなど)を含む、LPO、CRO、EFOなど 経験・スキル 必須要件 以下、いずれかにおける実務経験(2年以上を目安) WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、スマホアプリなど)に関する 要件定義(仕様策定)、設計業務 HTMLコーディング作業(JS, CSSなど) システム開発作業(Java, PHP, .NETなど 言語は不問) システム運用作業 ※経験が少なくても(第2新卒など)、ポテンシャル採用として検討します 歓迎要件 以下、いずれかにおける実務経験(2年以上を目安) 大規模業務フローの設計経験(業務内容は問わず) 競合コンペにおける提案書作成主導経験 コンサルタントとしての業務経験 プロジェクトマネジメント経験 システム開発経験 Adobe・SFDCソリューションのご経験 デジタルマーケティング知識 ※経験が少なくても(第2新卒など)、ポテンシャル採用として検討します 配属先情報 所属部門:ネクストコア(NC)部門 「DDとしての成長マーケット拡大」をミッションとし、CX/DX/B2Bなどを中心にアカウント創出からプランニング、その先のエグゼキューションから改善までを実行することで、クライアントの今後の中核となるビジネスに寄与するフラットな部門 配属組織:テクノロジー事業部 顧客一人一人に価値ある体験を実現するために、オンライン・オフライン様々なチャネルとデータがシームレスに連動するCXプラットフォームを提供します。 当社テクノロジー事業採用サイト: https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/tx/ 【こんな方におすすめです】 システム知見を武器に自身の活躍フィールドを広げたい人 もっと様々な分野考え方の人と関わりたい人 最先端のグローバルMarketing Technology に触れたい人 構築した物が顧客にどういった形で貢献しているの気になる人 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
全 20 件中 20 件 を表示しています