全 9 件中 9 件 を表示しています
-
【XC1】SEOコンサルタント
仕事内容 SEO・GEOにまつわる分析・戦略設計・実行の全体支援・コンサルティングやSEO・GEOが求められる案件のフロント業務を行っていただきます。 また、生成AIやそれらの登場による人々の検索行動の変化などにアンテナを張りながら、クライアントのグロースを見据えた従来のSEOに閉じないコンサルティング業務も行っていただきます。 入社直後は既存メンバーの指導の下、グループ会社とクライアントのフェイスに馴染んでいただきます。半年〜1年後には基本的にSEOコンサルタントとしてクライアントを担当して頂く予定です。 <具体的には> コンサルティングに必要な各種ツールを用いた分析 検索エンジンや生成AI、ユーザーに最適化されたWebサイトの設計、プランニング 電通が保有する各種メディアリレーション、コンテンツ、クリエイティブのアセットとSEO視点を繋ぎ込んだビジネスの企画・推進 <魅力> ●キャリア、スキルの広がり 分析スキルを伸ばす、実装スキルを伸ばすなどSEOコンサルとしての課題解決力を伸ばせます。また異なるスペシャリストとの連携機会も多く、SEO単独では得られない統合的なアプローチも電通デジタルならではの魅力と考えます ●扱えるデータの豊富さ 複数の案件や、電通デジタルとして抱えているクライアントの各種データがあるため、1社だけでのデータ量ではなく、業界や他業種を参考にしたデータ利用が可能です。また、アクセス解析等で足りない分は計測設計から提案・実施が可能なので、クライアントのビジネスゴール達成に向けた分析や施策全般に関わることができます。 経験・スキル 必須要件 ▼MUST ・SEO経験2年以上(支援側・事業側問わない) ・顧客対応など、ビジネスコミュニケーション能力 ・デジタルマーケティングに関する基礎知識 ・GoogleアナリティクスもしくはAdobeアナリティクスを活用したweb解析経験(1年以上) ・Googleサーチコンソールの基礎知識 ・生成AIへの深い興味関心 歓迎要件 ・プロジェクトの主導的な推進経験(PM・PLなど) ・自身が中心となって提案・折衝を行い、案件を創出した経験 ・SEO文脈でのコンテンツディレクション経験 ・オウンドメディア立ち上げ・運営経験 ・ソリューション開発・ディレクション経験GoogleアナリティクスもしくはAdobeアナリティクスを活用したweb解析経験 ・Internet assessor/Web search evaluatorなど、ウェブ検索評価の経験 ・NLP(自然言語処理)を利用した、大規模データの分析経験 ・Python等を利用したwebスクレイピング・データ加工/解析の経験・上流のコンテンツプランニングからライティングまでハンズオンで遂行した経験・ソーシャルリスニングとSEO視点を駆使したコンテンツ立案経験 ・TableauやLooker studioなどのBIツールを活用したダッシュボード開発、および分析経験 ・BigQueryを活用したデータ分析の経験 ・AIを利用した業務改善、システム開発経験。 配属先情報 エクスペリエンス&コマース第1部門(XC1部門) オウンドメディア・オウンドECを活用したコミュニケーション設計から構築、運用、SEOまでトータルサポート。またオウンドメディアを起点に様々な媒体とクロスさせたコンテンツ施策、プロモーション設計も支援 配属組織:オウンドメディア第2事業部 SEOグループ SEOソリューションを武器とし、検索ユーザーや検索エンジンへの洞察を基に、顧客サイトの自然検索流入の最大化を目指す。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【CXP】ビジネスプロデューサー(アカウントリード)
仕事内容 担当クライアントとの関係構築・維持やプロジェクトマネジメント全般を担い、アカウントチームメンバーへの指示や案件推進を担当。クライアントのデジタルマーケティング課題に対する統合的な提案のプロジェクトをリードいただきます。 また、クライアントのビジネス成果最大化に向けて、戦略やKPIを理解した上で達成に向けた最適な顧客体験設計、コミュニケーションシナリオを設計し、その実行支援まで含めてビジネスパートナーとして伴走支援を行います。 デジタルだけに閉じずオンオフ両面でクライアント課題解決を行います。 広告、WEBサイト構築、SNS、CRMなど、クライアントのマーケティング課題に沿って、幅広いプランニングが可能です。 <具体的には> ■フロント業務 ・新規既存に関わらずフロント業務 ・クライアント課題のヒアリングと課題設定 ・マーケティング施策全体の設計・管理・課題内容に応じた解決アイデアの提示 ・他部門連携 ・コンペ対応/提案資料作成 ■受注後活動 ・アサイン調整(必要な機能を定義し社内体制を構築)/収益試算/諸契約対応 ■PM業務:収支管理、クライアントコミュニケーション <具体的な案件事例> ■デジタルを活用して、飲み方の多様性を推進する「スマートドリンキング」を加速 https://www.dentsudigital.co.jp/release/2022/0106-001217/ 経験・スキル 必須要件 支援会社にてマーケティングコミュニケーション/デジタルマーケティングの実務経験 クライアントや社内外のステークホルダーとのフロント対応、折衝、交渉、契約締結、実行、プロセス管理、納品、アフターフォローを通じて円満な関係を継続できること デジタルマーケティング領域(WEBサイト/APP、CRM、ソーシャルメディア、デジタル広告等)において一つでも特に領域のある方 歓迎要件 プロジェクトリーダーの経験がある方 コンペでのプレゼン経験がある方 求める人物像(下記を満たしている方) 自社や自己のことよりもクライアントを第一に考えられる方(人間力) プロジェクトマネジメント力をお持ちの方(仕切り力) 礼儀正しさと図々しさをお持ちの方(コミュニケーション力) 受け身になることなくプロジェクトを推進できる方(主体性) 変化に対応し新たな領域への挑戦をいとわない姿勢(チャレンジ精神) 配属先情報 所属部門:エクスペリエンスプロデュース(XP)部門 当社クリエイティブ領域全体のプロデュース、アカウント機能、新規獲得、プロジェクトマネジメントを行い、マーケティング戦略の立案と実行を担う仕掛けの部門。 配属組織:ビジネスリード事業部 新規既存問わず、幅広くプロデュースおよびアカウント機能に専念する統合マーケティングプロデュース集団 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【CXP】Webプロデューサー(プロジェクトマネージャー)
仕事内容 クライアントのマーケティング施策の設計、実行支援(シナリオ、仕組み、業務含め)を行う部門にてクライアントのデジタルプラットフォーム構築・運用ディレクターもしくはPMとして参画いただきます。 クライアントのビジネス成果最大化に向けて、戦略やKPIを理解した上で達成に向けた最適な顧客体験設計、コミュニケーションシナリオを設計し、要望をゴールに導くために必要な作業の窓口となって業務を遂行していただきます。 デジタルだけに閉じずオンオフ両面でクライアント課題解決を行います。広告、WEBサイト構築、SNS、CRMなど、クライアントのマーケティング課題に沿った幅広いソリューションを実行可能です。 <具体的には> ■フロント業務 ・新規既存に関わらずフロント業務 ・クライアント課題のヒアリングと課題設定 ・Webマーケティング施策全体の設計・管理・課題内容に応じた解決アイデアの提示 ・予算(費用)交渉、プロジェクト収支計画・管理業務 ・他部門連携 ・コンペ対応/提案資料作成 ■受注後活動 ・PM業務全般 - アサイン調整(スコープを定義し社内外で体制を構築) - プロジェクト計画、収支管理、クライアントコミュニケーション - プランニング、要件定義、各種設計、制作・開発ディレクション <具体的な案件事例> <具体的な案件事例> ■Web経由の申し込みが対比125%、スカパー!公式サイトリニューアルでCX改善「番組探しも面白い」 https://webtan.impress.co.jp/e/2023/12/14/46070 ■デジタルを活用して、飲み方の多様性を推進する「スマートドリンキング」を加速 https://www.dentsudigital.co.jp/release/2022/0106-001217/ 経験・スキル 必須要件 Webサイト構築の一般的な作業プロセスの理解と実務経験(プランニング、要件定義、各種設計、制作・開発ディレクションにおける実務経験3年以上) 顧客折衝および提案資料作成等の実務経験 CMS/プラットフォーム(Adobe/SF/その他)の実装経験 プロジェクトリーダーの経験がある方 歓迎要件 ※いずれかの経験があれば歓迎いたします HTML/CSS/JavaScript、WebAPI(REST,SOAP)、Ruby/PHP/Javaなどのフロント技術に関する俯瞰的知識 UX/IAを意識したWEBサイト制作業務に主体的に携わった経験 高機能CMS活用による大規模Webサイト構築のディレクションおよびプロジェクトマネジメントの経験(※必須要件から歓迎要件に変更) バックエンド(Webサーバ、データベース、ネットワーク)に関する基本的な知識 WEB解析(GoogleAnalytics,AdobeAnalytics)の実務経験 WebサイトのUX・構築アプローチ・CMS・解析ツール等の最新トレンドの理解" XDを使った画面設計能力 SEO、CRO、UI改善等のPDCA運用の経験 所属部門:エクスペリエンスプロデュース(XP)部門 当社クリエイティブ領域全体のプロデュース、アカウント機能、新規獲得、プロジェクトマネジメントを行い、マーケティング戦略の立案と実行を担う仕掛けの部門。 配属組織:ビジネスリード事業部 新規既存問わず、幅広くプロデュースおよびアカウント機能に専念する統合マーケティングプロデュース集団 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【XC1】コミュニケーションプランナー/プロデューサー
仕事内容 クライアント案件をご担当いただき、コミュニケーションプランナー/プロデューサーとして、各種業務を担当。社内外関係者と協力しながら、クライアント担当者とやり取りを行い、業務推進を行っていただきます。 <具体的には> オウンドメディアを軸としたマーケティング施策の提案および実施 オウンドメディアを中心としながら、ペイド・アーンド・シェアードメディアまでを含む、統合コミュニケーションプランニングの策定 各種サイト上で展開するコンテンツの企画および、制作ディレクション 各種サイトの来訪者分析および、改善施策提案 <入社後お任せすること> さまざまなクライアント課題に対応した、ソリューション提案 新規のクライアントサイトの立ち上げ~運用業務において、PJ全体をリードする役割を期待 クライアント担当者および社内外チームメンバーとコミュニケーションを取り、業務を推進していっていただきます ※案件規模はクライアントの要望および予算によってさまざまで、人数規模は2人程度の小さいものから、数十人規模のチームを組む大規模まで ※入社後に、本人の実績やスキル、ご自身のやりたいことを改めてヒアリングさせていただき、ご本人の適正と合う業務を適宜アサインしていきます <具体的な案件事例> ヱビスファンを徹底理解し、ファンを育む 顧客とブランドが相互交流できる前例のないSNS構築への挑戦 <キャリアパスについて> 入社直後~半年程度:先輩社員と一緒に案件を担当し、会社の業務の進め方や文化に慣れていただく 半年~1年程度:PMとして、案件の提案から立ち上げPJリードなど、案件における主担当として従事いただく それ以降:プレイヤーとしてのプロフェッショナルもしくは、マネジメントレイヤーを目指し、チームを率いる立場で業務にあたる 経験・スキル 必須要件 ●広告代理店/PR会社/制作プロダクション/コンサルティングファームにおける3年以上の以下のご経験 ・顧客調査に基づく顧客戦略の設計/顧客体験の策定 ・マーケティングコミュニケーション全体の施策設計、KPI・PDCA設計(分析)の全体プランニング ・統合コミュニケーション戦略に基づいた、各種デジタル施策の実行・推進 ・CRM戦略 ・担当クライアントの事業成長を自ら牽引してきた経験 ・コンペでの企画書作成、プレゼン経験 ●5名以上のチームをマネジメントされてきた経験 ●以下の技術要件の保有 ・Webサイト構築の一般的な作業プロセスの理解と実務の経験 ・コンテンツ制作の一般的な作業プロセスの理解と実務の経験 ・Google Analytics/Adobe Analytics等のアクセス解析ツールを用いた実務の経験 ・HTML/CSS/JavaScriptなどの、Webサイト制作技術に関する俯瞰的知識の保有" 歓迎要件 ※いずれかの経験があれば歓迎いたします 総合広告代理店/PR会社にて、ストラテジックプランナー/プロデューサーとして活躍された経験 デジタルマーケティング業務に従事されてきた経験 MA導入、CDP構築等、デジタル基盤構築のための設計及びデータ分析に関する実務やPMの経験 数十人規模の関係者と協働する大規模プロジェクトの経験 ご自身が主体となってプロジェクトをリードされてきた経験" 求める人物像/経験 業種:総合広告代理店、PR会社、クリエイティブエージェンシー、出版社 職種:プロデューサー、編集者(デジタル経験者)、コンテンツプランナー、コミュニケーションプランナー、ストラテジックプランナー 例)内容としては、Webサイトリニューアルの提案~構築、オウンドメディアの立ち上げから運用、もしくはコミュニケーション施策の企画~実施までといった、企画段階から実装までをひととおり対応したことがある実績をお持ちの方を重視。PR会社やクリエイティブエージェンシーなどで対応するような大企業の担当実績を重視。(※これに限るという意味ではなく、こういった経験ありの方を重視するというイメージです) 配属先情報 所属部門:エクスペリエンス&コマース1部門(XC1) 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【XC1】Webディレクター
募集背景 今後さらなる成長が見込まれるオウンドメディアマーケティング市場において、当社でも新たなWebディレクション領域のプロジェクトが続々と立ち上がっています。 この市場でリーディングカンパニーとしてのポジションを確立するため、プロジェクト体制の強化とサービス品質の向上を目指し、増員募集を行います。 仕事内容 オウンドメディアを起点とした統合的なマーケティング支援(デジタルプラットフォーム構築・運用)。コアな業務としては、WEBサイトの企画、立ち上げから運用までを運用ディレクターまたはPMとして担当いただきます。 ★オウンドメディアを起点としてクライアントのデジタルマーケティング課題全体に入り込み、電通デジタル全体のソリューションを活用した統合的なマーケティング支援を行っていただくことが可能です。 業務の幅は決まっておらず、クライアント課題の解決のために制限をかけずに提案と施策の実行を行っていきます。 <電通デジタルでの「オウンドメディア」の定義> 当社では「オウンドメディア」を、コーポレートサイトやブランドサイト、自社ECサイト、Webマガジン、キャンペーンLP、アプリ、ブログ、メールマガジン、DM・カタログ・ポスター、チラシ・広報誌・パンフレットなど、お客様との接点となる“自社が保有・運営するすべてのメディア”と広く捉えています。 <具体的な業務内容> クライアントのマーケティング施策の要件定義、設計、実行支援(シナリオ、仕組み、業務含め)、WEBサイトの構築・運用 小規模から大規模のあらゆるサイト制作におけるディレクション業務 クライアントとの折衝業務 <具体の案件イメージ> 部門の年間の取引クライアント数:約200社 メンバーが年間で担当するクライアント数:1社~7社(人によって案件数は異なります) クライアントの業種はほぼすべての業種を扱っています。特に自動車、金融・保険、官公庁、化粧品、飲料メーカーのクライアントが多数です。 商流比率:当社直商流60%、電通商流36%、その他の電通グループ商流4% 直近入社された方の事例では、大手輸入自動車メーカーを担当頂き、Webサイト制作・運用・分析業務から、CRM(メール、LINE)、コンテンツーマーケなど幅広く支援を行っています。 <入社後想定されるキャリアパス> 入社後まずはディレクターとして活躍いただきつつ、将来的にはプロジェクトマネージャーとして案件の受注から完遂までをコントロールいただきたいと考えております。 電通デジタルの各部署との協業を通じて、オウンドメディア領域を軸とはしつつもそれだけにとどまらない知見を身に着けていただきます。 【キャリアパス例:女性社員Aさん 】 35歳でWeb制作会社からDDへ入社。入社後は、Webディレクターとして小・中規模案件を担当し、ディレクションスキルやクライアント対応力を身につける。 その後、 より大規模なプロジェクトのリーダーとして、3万ページを超えるCMS構築案件などの実績を積む プロデューサー/プロジェクトマネージャーとして顧客折衝や新規案件開発 UXコンサルタントなど専門職へのキャリアチェンジ など、多様な経験を積み 5年後にグループマネージャーに昇格しマネジメント業務も担いメンバーの育成にも注力中 <1日のスケジュール例(Bさん 出社時)> ※働き方:週1日の出社が基本・週4日は在宅勤務 09:30 出社・メールチェック・本日のタスク確認 ∟オフィスでコーヒーを片手に、今日のスケジュールを整理。クライアントからのフィードバックや社内連絡を確認。 10:00 チームメンバーと進行中案件の進捗共有ミーティング ∟プロジェクトの進捗や課題を共有し、次のアクションを明確に。デザイナーやエンジニアとの連携もここで調整。 11:00 クライアントとのオンライン打ち合わせ ∟新規サイトの構成案やコンテンツ企画について提案。クライアントの要望をヒアリングし、方向性をすり合わせ。 12:00 ランチタイム ∟同僚やプロジェクトメンバーとカレッタ汐留のお店でランチ。仕事の話だけでなく、趣味や最近の話題で盛り上がることも。 13:00 Webサイトの企画・要件定義、提案資料の作成 ∟午後は集中タイム。ユーザー視点を意識しながら、サイト構成やコンテンツの方向性を練り、提案資料を仕上る。 15:00 社内デザイナー・エンジニアとの進捗確認ミーティング ∟デザインやシステム開発の進捗を確認し、細かな調整や課題解決を行います。チームワークが光る時間。 16:30 クライアントへの成果物納品・修正対応 ∟完成したページや資料をクライアントに提出。フィードバックに応じて迅速に対応し、信頼関係を築いていきます。 18:30 社内資料の整理・ナレッジ共有の準備 ∟社内向けにプロジェクトの振り返りや成功事例をまとめ、ナレッジとして共有する準備を実施 19:30 翌日のタスク確認・退社 ∟明日の予定を整理して、1日の業務を締めくくり。週1の出社日は、対面でのコミュニケーションが刺激になります。 経験・スキル 必須要件 Webサイト構築のディレクション経験(プランニング、デザイン・開発におけるディレクション経験) サイトリニューアル提案及び提案書作成 WEBやスマホアプリの制作・運用ディレクション(WF作成/進捗管理/メンバー管理)のご経験 ※WEBのみでも可だが、スマホアプリの経験も併せてあると尚好 HTML、CSS、JavaScript、PHP、Javaなどフロントエンドを中心としたプログラム言語における俯瞰的知識 歓迎要件 ※いずれかの経験があれば歓迎いたします 大規模Webサイト構築のディレクション経験 ※目安:数千ページ規模 定性/定量的なサイト改善(ログ分析、ヒューリスティック分析、CRO) SEOの知識 開発ディレクションのご経験(システム構築/機能改善、要件定義/設計/仕様書作成 等) WEB広告の俯瞰的な知識 SNS、SEOなどのWeb集客施策の提案&実行(※必須要件から歓迎要件に変更) サイトの立ち上げ、リニューアルにおける実務経験 UX/UI手法を用いた制作ディレクションの経験 WEB広告の俯瞰的な知識 求める人物像 webサイトやシステム開発業務をおこなっている制作会社のプロデューサー・ディレクターなどを想定。(サイト構築のプロジェクト規模や経験値を重視) やりがい・魅力 入社者の声 大手Web制作会社からDDへ転職されたCさん ●当社を選んだ理由 大手クライアント案件や大規模案件に参画できる。 様々な専門領域のプロフェッショナルと共に仕事ができる。 資格取得支援制度や福利厚生が充実している。 ●現在の業務内容 中〜大規模CMS構築案件のプロジェクトマネジメント、運用案件のマネジメント等 ●前職との違い クライアントや案件の規模が大きくなり、個人プレイよりチームプレイが多くなった。また、担当案件数が減り、1つの案件により深く向き合うことができるようになった。 長時間労働や深夜残業が少なくなり、労働環境が大幅に改善された。以前は仕事に振り回されていたが、スーパーフレックス制度や在宅勤務制度などを活用し、自分の生活に合わせた働き方ができている。有給休暇も取りやすい。 ●当社に入社して良かったこと これまでの経験を活かしつつ、より高いレベルのプロジェクトで実績を積むことができ、自身の成長を実感できている。 PMやWebディレクターとして、キャリアや専門性を高められる環境がある。 専門性の高いメンバーと共にクライアントへ最先端の技術や質の高いサービスを提供できる。 子育てをしながらも働きやすい環境が整っており、ロールモデルも多数あるためキャリアパスを描きやすい。 募集職種のやりがい、身に付くスキル ■やり甲斐:業界をリードする当社での経験。様々な業界や大手クライアントの大規模業務に携われる。社内にいる様々なプロフェッショナル人材と協業経験 ■身に付くスキル:大規模業務のプロジェクトマネジメントスキル、デジタルマーケティングスキル、最新のテクノロジースキル ■その他:オウンドメディアマーケティングにおける当社ならではのソリューションや武器も揃っていて常にアップデートされるため、当社の圧倒的な強さを感じられる。 配属先情報 所属部門:エクスペリエンス&コマース1部門(XC1) 広義のオウンドメディア領域における、オウンドメディア統合コンサルティングサービスを提供。 企業のオウンドメディアを最大限にビジネス活用するための戦略立案、Webサイト・自社ECサイトの構築/運用、 Webアクセシビリティ、アナリティクス、流入改善(SEO)、PDCA運用などにより、 ブランディング向上、顧客満足度向上、売上向上等のビジネスパフォーマンス向上を支援します。 また大規模・複雑化を踏まえた体制構築やプロジェクト設計、最新のシステム・テクノロジー活用、さらにはWebサイトを起点とした広告やCRMといった施策との連携をワンストップで柔軟に実現しています。 配属される部門のメンバー構成(男女比:55%:45% /平均年齢 36.8歳) ※部門の下の事業部毎に比率は異なります 配属想定事業部 Webディレクターは下記3事業部のうち、ご希望やご経験を鑑みいずれかの配属を想定しています。 オウンドメディア第1事業部:オウンドメディアの企画、設計、構築、運用、調査/分析、改善までをワンストップで実行 オウンドメディアプランニング事業部:戦略策定から、様々なデータやMAを活用し顧客とのコミュニケーション設計を支援 クロスプロモーション第2事業部:オウンドメディアを起点にOff-line含めたあらゆる媒体をクロスさせた統合プロデュース&プランニングを実施 働き方 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management?owid=gn_780 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ 組織・風土 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 参考情報 社員インタビュー ■誰もが使いやすいコーポレートサイトへ。第一三共ヘルスケアのウェブアクセシビリティ向上プロジェクト https://www.dentsudigital.co.jp/cases/0402-daiichisankyo-hc ■LINEは「第2のショールーム」。アウディジャパン販売が実現する、最適な顧客コミュニケーションとは https://www.dentsudigital.co.jp/cases/1025-ajs ■全社デジタル研修(MEDiA)の一環として「ブートキャンプ」の実施を支援 https://www.dentsudigital.co.jp/cases/1010-mitsubishi-estate ■ヱビスファンを徹底理解し、ファンを育む 顧客とブランドが相互交流できる前例のないSNS構築への挑戦 https://www.dentsudigital.co.jp/knowledge-charge/articles/2023/2023-0124-yebisubeer 続きを見る
-
【XC1】アカウントプランニング/プロデューサー(オウンドメディア領域)
仕事内容 クライアント案件をご担当いただき、アカウントプランニング/プロデューサーとして、各種業務を担当。社内外関係者と協力しながら、クライアント担当者とやり取りを行い、業務推進を行っていただきます。 <具体的には> 新規既存に関わらずフロント業務 クライアント課題のヒアリングと課題設定 マーケティング施策全体の設計・管理・課題内容に応じた解決アイデアの提示 必要な機能を定義し社内体制を構築 上記の提案を行い、受注後はプロジェクトディレクション <入社後お任せすること> 適正やスキルセットに応じてアサインを検討させていただく前提となりますが、プロジェクトのなかで、クライアントとの折衝をおこないながら、プロジェクト全体の進行・利益管理を行います。プロジェクト内では社内のメンバーを中心としたメンバーのアサインから、パートナーとの業務範囲・利益交渉や、プロジェクト全体の進行管理もお願いします。 また、新規クライアント獲得や既存クライアント拡大のための営業活動をリードする役割も担っていただきたいです。 規模感の小さな案件は自身でプランニングを行いながら、パートナーをうまく活用しながら中心となって回していただき、大規模な案件については、プロジェクトマネージャーの一人として動いていただく想定です。 <具体的な案件事例> ヱビスファンを徹底理解し、ファンを育む 顧客とブランドが相互交流できる前例のないSNS構築への挑戦 <キャリアパスについて> 前提として個人のキャリアの要望を踏まえて検討していくが、取引の大きなクライアントの一次対応のメイン担当となってもらい、クライアントを大きく育てていくスキルと経験を積んでほしい。また、新規クライアント獲得や既存クライアント拡大のための営業活動を自主的に計画して年間で実行し成果を残していくようになってほしい。 その後はチームビルディングを主体としたプレーイングマネージャーへのステップも想定いただきたいと思っております。 経験・スキル 必須要件 ※いずれか必須 総合広告代理店、もしくはWeb専業代理店にて、コンサルティング、営業経験のある方 クライアントや社内外のステークホルダーとの要件定義、実行、プロセス管理、納品、アフターフォローを通じて円満な関係を継続できること マーケティングについての深い知識、分析経験のある方 WEBサイト/APP、CRM、ソーシャルメディア、デジタル広告、DMなどの幅広い知識があること 配属先情報 所属部門:エクスペリエンス&コマース1部門(XC1) 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【XC1】データアナリティクスコンサルタント
仕事内容 データ活用コンサルタントとして、Webサイトのアクセスログや顧客の属性データ、アンケート回答データなどを用いた分析業務・施策立案業務を担っていただきます。 <具体的には> ①KPI設計や改善シミューレーション、ダッシュボード構築等、クライアントの目標達成に向けたPDCAコンサルの推進及び実行。 ②GAやAdobeAnalyticsを用いた分析やレポーティング業務。それに対応する計測設計やタグ実装、イベント設定の実施。 ③オウンドメディアのCVR(コンバージョン率)改善に向けてWEB接客ツール(KARTEなど)やA/Bテストツールを用いた改善施策の立案および実行。 ④MAツールによる、行動ログ×属性ログを掛け合わせたコミュニケーションシナリオの立案。 ➄定量調査やデプスインタビュー調査による情報をもとにしたターゲットペルソナやCJM開発。 ①~⑤のような業務領域において、KPI設計、ターゲット設定の戦略工程から、施策実行に至る下流工程までの一連の業務を担当いただく予定で考えております。 <案件例> 大手銀行:オウンドメディア新規立ち上げから携わり、記事サイト、商品のナーチャリングサイトの立ち上げ・運用を実施。戦略~実装までのPDCA支援、KARTEを用いた施策立案・実行、PJ支援 大手通信系:サイト分析全般を実施。ターゲット顧客へのアプローチ施策の立案~実行(パーソナライズ、訴求メッセージングの分析等)、CVR改善の提案 大手保険会社:顧客育成基盤、CDPの構築、Salesforce、KARTEの運用、商品を用いたデータの取得から全体設計までを伴走 <ポジションの魅力> オウンドメディア周りの課題に対して、上流の課題把握段階から、その後の施策実行まで一気通貫で携わることができる 大手クライアントを担当し、案件課題に対する提案力、解決力、分析力を身に着けられる データの分析やリサーチ業務に閉じず、データを基にした改善提案、実行を一気通貫して行うことができる。 <キャリアパスについて> 入社~半年:先輩社員と案件伴走 将来的に:他部門との連携、コンペ、全体リードを行う実案件のリーダー 経験・スキル 必須要件 以下のいずれかの業務における、3年以上の実務経験の保有 └アクセス解析ツール(GA、AdobeAnalyticsなど)を利用した分析業務経験 └GTMなどを用いたWEBサイトにおけるタグマネジメント経験 └A/Bテストツール(Google Optimize、AdobeTarget)によるサイトのCVR改善業務 └WEB接客ツール(KARTEなど)を用いた施策立案の経験 └ダッシュボードの構築経験(Tableau、LookerStudioなどのツール利用経験) └MAツールのシナリオプランニング経験 ※管理画面の操作経験もあると尚良し 歓迎要件 以下のいずれかの業務における、実務経験がある場合は優遇 ∟CDPの導入や実際に活用して分析・データ連携を行ったことがある方(Treasure CDP、BigQueryなど) ∟MAツールの導入や運用に必要なテクニカルなスキルを保有している、または実操作経験がある方 ∟WEBサイトのログに限らず、アプリや広告、LINEなど複数チャネルのデータを用いて統合的なマーケティングコミュニケーションの立案ができる 配属先情報 所属部門:エクスペリエンス&コマース1部門(XC1) 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【CXP】LINE マーケティングエンジニア
仕事内容 LINEが提供するAPIを活用した電通デジタル独自マーケティングシステムのサービス開発と保守運用を通じて、クライアントのLINE公式アカウントにおける顧客体験をデザインしていきます。社内のエキスパートや社外パートナーと連携して顧客ID・意識行動データを利活用し、one to one マーケティングを実現します。 <具体的には> LINE Messaging APIを活用した自社システム「TONARIWA」「BOT BOOSTaR®」のサービス開発および保守運用ディレクション クライアントCDPや外部MAツール、LINEミニアプリと連携したLINEソリューション提案と開発実装 LINE公式アカウントとシステム連携を通じたOMO・コマース・CRMプログラムなどのマーケティング支援 LINE Messaging APIを活用した新規構想ディレクション 経験・スキル 必須要件 プログラミングまたはWEBアプリケーション開発経験、またはシステム保守運用経験(3年以上が望ましい) LINEを活用た業務として、クライアントに直接向き合い、マーケティング課題に即したソリューションを提供するための開発や継続的なサービス改善運用を推進できる 開発領域に留まらず、自社だけではなくグループ会社など、多彩な人材との共同作業とネットワーキングができる 歓迎要件 LINE Messaging API活用の経験 AWSの知識がある(またはそれを習得する意欲のある方) 開発経験(5年以上が望ましい。または、C#、C++、Javaの経験があり、今後Node.jsを勉強していく意欲のある方) 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【XC1】CRMコンサルタント
仕事内容 CRMやオウンドメディアにおけるコンサルタントポジションとして、戦略策定や施策設計、データ分析や効果検証までを一気通貫で対応いただきます <具体的には> メールマガジンなどのチャネルを活用したコミュニケーション設計とコンテンツ制作ディレクションの実施。 オウンドメディアにおけるUIUX設計、ワイヤーフレーム作成、コンテンツ企画、制作進行管理などのディレクション業務の実施。 KPI設計や改善シミューレーション、ダッシュボード構築等、クライアントの目標達成に向けたPDCAコンサルの推進及び実行。 GAやAdobeAnalyticsを用いた分析やレポーティング業務。それに対応する計測設計やタグ実装、イベント設定の実施。 オウンドメディアのCVR(コンバージョン率)改善に向けてWEB接客ツール(KARTE、Flipdeskなど)やA/Bテストツールを用いた改善施策の立案および実行。 ①~⑤のような業務領域において、クライアント様のフロント担当として提案活動からデリバリーまでを担当いただく予定で考えております。 <案件例> 大手銀行:オウンドメディア新規立ち上げから携わり、記事サイト、商品のナーチャリングサイトの立ち上げ・運用を実施。戦略~実装までのPDCA支援、KARTEを用いた施策立案・実行、PJ支援 大手通信系:サイト分析全般を実施。ターゲット顧客へのアプローチ施策の立案~実行(パーソナライズ、訴求メッセージングの分析等)、CVR改善の提案 大手保険会社:顧客育成基盤、CDPの構築、Salesforce、KARTEの運用、商品を用いたデータの取得から全体設計までを伴走 <ポジションの魅力> オウンドメディア周りの課題に対して、上流の課題把握段階から、その後の施策実行まで一気通貫で携わることができる 大手クライアントを担当し、案件課題に対する提案力、解決力、分析力を身に着けられる データの分析やリサーチ業務に閉じず、データを基にした改善提案、実行を一気通貫して行うことができる。 <キャリアパスについて> 入社~半年:先輩社員と案件伴走 将来的に:他部門との連携、コンペ、全体リードを行う実案件のリーダー 経験・スキル 必須要件 以下のいずれかの業務における、3年以上の実務経験の保有 メルマガやWebサイトなどの設計~制作進行管理~PDCAまでの一連のプロセスを担当したご経験 エージェンシーや制作会社などでクライアントワークを行ったご経験(大規模案件や複数名のマネジメント経験があると尚良し) アクセス解析ツール(GA、AdobeAnalyticsなど)を利用した分析業務経験 A/BテストツールやWeb接客ツールを活用した施策設計やプランニング経験 UIUX設計やコンテンツ企画のご経験 歓迎要件 以下のいずれかの業務における、実務経験がある場合は優遇 若手メンバーや新卒入社の新人などに育成やマネジメントを行った経験 生成AIなどを活用したコンテンツ作成や業務プロセスの効率化を行った経験 CDPの導入や実際に活用して分析・データ連携を行ったことがある方(Treasure CDP、BigQueryなど) MAツールの導入や運用に必要なテクニカルなスキルを保有している、または実操作経験がある方 WEBサイトのログに限らず、アプリや広告、LINEなど複数チャネルのデータを用いて統合的なマーケティングコミュニケーションの立案ができる。 配属組織 所属部門:エクスペリエンス&コマース1部門(XC1) 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
全 9 件中 9 件 を表示しています