全 13 件中 13 件 を表示しています
-
人事労務部 タレントマネジメントポジション(グローバルシェアNo1 機能性材料メーカー!)
採用背景 当社では、2024年にスタートした5か年の中期経営計画『進化の実現』の成功に向けて、経営戦略をさらに加速させてまいります。その実現を支える人事基盤の強化を目的とし、新たに人材の採用を開始いたしました。 仕事内容 タレントマネジメント課の主な業務内容は、 従業員の能力や適性を最大限に活かすための人材戦略の立案と実行 です。 具体的には 人事配置と育成の最適化: 従業員の強みや希望を踏まえた配置や、将来のリーダー候補の育成計画を策定。 人事評価の効率化と公正化: スキルや成果に基づいた評価制度の運用を支援し、従業員のモチベーション向上を図る。 キャリア形成支援: 従業員が自律的にキャリアを築けるよう、目標設定や研修の設計を行う。 組織の活性化とエンゲージメント向上: 人材の可視化により、部署間の連携や柔軟な業務分担を促進。 JOB型の制度運用: 報酬の改定、企画、運用 ポジション ・人事労務部 タレントマネジメント課 応募資格(Must) ・事業会社における採用以外の領域での人事業務のご経験 ・人事システムの運用経験 応募資格(Want) ・JOB型人事制度の導入もしくは運用経験 ・人事システムの導入経験 ・報酬改定について何かしらの業務に携わった経験 続きを見る
-
購買・調達マネージャー(課長クラス)(世界シェアトップクラス!機能性材料メーカー)
募集背景 昨今の世界情勢や環境変動などの影響により、調達環境は激変しています。その中で安定調達を実現させて、会社の持続的成長と新たな価値の創出に貢献できる購買・資材調達マネージャーを募集いたします。 業務内容 具体的な業務内容 当社の資材調達・購買業務における戦略の企画から管理までお任せいたします。ご経験に応じて、経済・市場動向調査~調達戦略の構築から調達実行・改善まで調達プロセス全体を改革していただくことにチャレンジしていただきます。 調達戦略の企画立案と実行 調達業務全般(見積、発注~納期管理) コスト分析やコスト交渉 サプライヤー業界調査、新規サプライヤー開拓 調達システム・プロセスの効率化と改善 新規開発事業の調達体制構築 組織・チームのマネジメント 応募資格(Must) 購買、資材調達業務の経験をお持ちの方 社内外との交渉、折衝業務の経験をお持ちの方 調達戦略立案や開発購買など、企画系業務の経験をお持ちの方 組織・チームのマネジメント経験のある方 応募資格(Want) プロジェクトを推進し進捗を管理した経験がある方 供給市場や市況などの分析を行った経験のある方 化学材料サプライヤー知識や業界知識のある方 化学に関する技術的な知識がある方 入社後に想定されるキャリアプラン まずは、間接材や設備等の調達業務全般の企画管理・運用をお任せします。その後、専門性を深めていただき購買戦略立案と実行ができる人材として、サプライチェーンマネジメントの視点でビジネス戦略の実現に貢献いただきます。将来的にさらに上のマネジメントポジションを目指していただきたいと考えています。 続きを見る
-
海外人事課 担当(グローバルシェアNo1 機能性材料メーカー!)
採用背景 当社では、2024年にスタートした5か年の中期経営計画『進化の実現』の成功に向けて、経営戦略をさらに加速させてまいります。その実現を支える人事基盤の強化を目的とし、新たに人材の採用を開始いたしました。 仕事内容 海外赴任・駐在員の管理: 社員の海外赴任に関する手続き全般(ビザ取得、労働許可、住居・学校の手配、引越しのサポートなど)を行います。 グローバル人材戦略の立案: 各国の拠点で必要な人材を計画的に配置するための戦略を策定し、実行をサポートします。 現地法人との連携: 海外拠点の人事担当者と連携し、評価制度や人事ポリシーの統一、課題解決を行います。 海外勤務規程の作成と運用: 駐在員の処遇や手当などに関する規程の整備と、その遵守状況の確認を行います。 語学研修や異文化研修の実施: 海外赴任前の準備として、研修を企画・実施することもあります。 ※上記業務より専門性や志向性に応じてアサイン致します 海外人事課は、グローバルに展開する当社にあたって、人材の“橋渡し役”ともいえるポジションです。各国の文化や労務慣習、法制度にも対応する必要があるため、幅広い知識と柔軟な対応力が求められるやりがいのある仕事です。 ポジション ・人事労務部 海外人事課 応募資格(Must) ・グローバル企業や製造業での人事経験 ・海外赴任者の給与・税務・ビザ手続きなどの実務経験 ・英語でのコミュニケーションが可能 応募資格(Want) ・JOB型人事制度の導入経験もしくは運用経験 ・人事としての海外駐在経験 ・グローバルでのシステムの導入もしくは運用の経験 続きを見る
-
グローバル企業を支える経理業務(プライム上場!世界シェアトップクラスの機能性材料メーカー)
募集背景 当社では、2024年度から始まった中期経営計画に沿った事業拡大に伴い、既存ビジネス領域での新規顧客の獲得、販売拡大を推進しています。この度は、このような状況下において高度化する会社施策を財務経理面から支える方にお越しいただき、更なる組織力アップを目指して募集することとなりました。皆さまのご応募、お待ちしております! 具体的な業務内容 ご自身の専門性を活かし、財務経理部門から経営に携わり会社の成長に貢献いただきます。将来的にはリーダーとしてご活躍いただき、マネジメントを目指していただけるポジションです。 今までのご経験・適性を考慮し、以下業務をご対応いただく予定です。 ■海外子会社を含めた連結決算業務(月次決算、四半期決算、年次決算) ■単体決算業務(月次決算、四半期決算、年次決算) ・固定資産管理(棚卸、稼働、除売却の管理、減損会計、税務申告) ・原価管理(生産材棚卸、原価計算、配賦処理) ・連結決算に向けたIFRS調整(単体決算は日本基準、連結決算はIFRS基準となる為) ■国際財務報告基準(IFRS)による有価証券報告書および半期報告書の作成 ■会社法計算書類の作成 ■子会社からの連結パッケージ(財務データ)収集、経理指導 ■監査法人による監査および期中レビュー対応 ■社内のステークホルダーに対する連結決算資料の提供 ■法人税・消費税等の税務申告対応、税制対応 ・税金計算からe-tax,el-taxを使用した電子申告、納付の一連の対応。 ・税制改正に伴う、社内ルールの見直しや、優遇税制適用の検討・対応。 応募要件(Must) ■日商簿記検定2級以上をお持ちの方、または2級相当のご経験をお持ちの方 ■経理の実務経験 歓迎要件 ■有価証券報告書、半期報告書(四半期報告書)、決算短信の作成経験 ■国際財務報告基準(IFRS)の知見 ■DIVA(連結会計システム)使用経験 ■英語スキル(ライティング中心) ■事業会社での連結決算経験 入社後に想定されるキャリアプラン 入社後はまず、当社の連結決算業務を一通りご担当いただいた後、①単体決算業務やファイナンス業務担当へジョブローテーション、②子会社管理担当として海外赴任、③経営企画や事業管理・IRなどの経理周辺業務部署への異動など、ご本人様の希望も考慮しながらキャリアアップを図っていただきます。 続きを見る
-
世界シェアNo.1製品の⼯場建設プロジェクト推進、エネルギー戦略立案等 施設企画業務/リーダークラス
募集背景 デクセリアルズの中期経営計画「進化の実現」のため、⽣産拠点戦略部は安定かつ効率的な製品生産を目指し、グループ内全ての生産拠点の戦略⽴案と実⾏を担っています。 中でも国内主⼒⼯場である栃木事業所と⿅沼事業所においては、大型工場建設及び改修のプロジェクトが進捗中です。その他事業所においても増産対応等、生産拠点戦略を確実に進化・進捗させる必要があります。また、中⻑期的に工場施設及びエネルギー管理の機能強化が必須であることなどから高い視座で施設企画業務に従事していただける、係長・リーダークラスの方を募集します。 業務内容 理想工場を実現する建設プロジェクトマネジメント 工場建設に関する仕様決定及び各種調整、建設会社との折衝、⼯事管理業務などを通じてQCD アウトプットを最大化し、理想⼯場を創るマネジメント業務を担っていただきます。 工場のCN・コスト・BCPを支える、総合エネルギー企画 施設・エネルギーに関して、CNへの対応、エネルギーコストの抑制、そして事業継続性(BCP)の強化という3つの視点を軸に、工場全体のエネルギー利用に関する中長期的な最適化を図る戦略を立案し、実行していただきます。 【業務のやりがい・魅力】 新しい工場の立ち上げに深く関わるこのポジションでは、設計・建設の枠を超えて、理想の生産環境を創り上げるダイナミズムを体感できます。 また、設備・エネルギー・安全管理など工場運営に関わる最先端の技術やノウハウに触れながら、自身の専門性をさらに広げていける環境です。 応募資格 以下、どちらかの条件を満たしている方 1.大規模工場(200名以上の規模)において、施設管理又は施設エンジニアリング業務を概ね 7 年程度経験された方。 2.ゼネコン、サブコンにおいてエンジニアリング業務を概ね7年程度経験された方。 ⇒建設会社との折衝・共同設計経験があり、建設工事の流れを把握していること、またそこから課題抽出できるレベルを想定しております。 歓迎要件 ・電気主任技術者(1種、2種、3種問わず) ・エネルギー管理⼠ ・施⼯管理技⼠(建築、電気、管) ・建築士一級 ・建築設備士 働き方のイメージ ■組織で求めるポジション リーダー、係長クラス ■出張頻度・出張先 国内製造事業所(栃⽊、⿅沼、登⽶、多賀城、恵庭)に出張あり。頻度は担当するプロジェクトにより変動いたします。 ■部署の平均残業時間 約20時間/月 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク制度:週1~2回程度を想定 フレックス制度:積極的に活用している部署で、柔軟な働き方ができる環境です。 身に付くスキル ファシリティマネジメントやコンストラクションマネジメントにとどまらず、アセットマネジメントや ESG など様々な領域の知⾒を深めることができます。 入社後のキャリアプラン 入社後は進捗中の建設プロジェクトに参加いただき、業務の全体像を理解しながら、実務経験を積んでいただきます。その後はプロジェクトの主担当として中心的な役割を担い、リーダーとしてチームをけん引していただくことを期待しています。 さらにプロジェクトの成果やご自身の成長に応じて、将来的には組織全体をまとめるマネージャーとしてのキャリアも視野に入れています。スキルと実績を積み重ねながら、より高いレベルでの活躍を目指していただける環境です。 求める人物像 ・高い専門性をもちつつ、広い視野で専門分野以外の業務も積極的に携われる方。 ・思い通りに進まない場合でも柔軟な思考で解決策を模索し、前向きなコミュニケーションが取れる方。 続きを見る
-
海外人事課 課長候補(グローバルシェアNo1 機能性材料メーカー!)
採用背景 当社では、2024年にスタートした5か年の中期経営計画『進化の実現』の成功に向けて、経営戦略をさらに加速させてまいります。その実現を支える人事基盤の強化を目的とし、新たに人材の採用を開始いたしました。 仕事内容 海外赴任・駐在員の管理: 社員の海外赴任に関する手続き全般(ビザ取得、労働許可、住居・学校の手配、引越しのサポートなど)を行います。 グローバル人材戦略の立案: 各国の拠点で必要な人材を計画的に配置するための戦略を策定し、実行をサポートします。 現地法人との連携: 海外拠点の人事担当者と連携し、評価制度や人事ポリシーの統一、課題解決を行います。 海外勤務規程の作成と運用: 駐在員の処遇や手当などに関する規程の整備と、その遵守状況の確認を行います。 語学研修や異文化研修の実施: 海外赴任前の準備として、研修を企画・実施することもあります。 海外人事課メンバーマネジメント: 育成、評価、方針展開などいわゆる組織マネジメントをお 任せ致します。 ※上記業務より専門性や志向性に応じてアサイン致します 海外人事課は、グローバルに展開する当社にあたって、人材の“橋渡し役”ともいえるポジションです。各国の文化や労務慣習、法制度にも対応する必要があるため、幅広い知識と柔軟な対応力が求められるやりがいのある仕事です。 ポジション ・人事労務部 海外人事課 課長候補 応募資格(Must) ・グローバル企業や製造業での人事経験 ・組織マネージメントのご経験(人数規模は問わず) ・海外赴任者の給与、税務、ビザ手続きなどの実務経験 ・英語でのコミュニケーションが可能 応募資格(Want) ・JOB型人事制度の導入経験もしくは運用経験 ・人事としての海外駐在経験 ・グローバルでのシステムの導入もしくは運用の経験 続きを見る
-
グローバルニッチトップメーカー 労務担当ポジション
採用背景 当社では、2024年にスタートした5か年の中期経営計画『進化の実現』の成功に向けて、経営戦略をさらに加速させてまいります。その実現を支える人事基盤の強化を目的とし、新たに人材の採用を開始いたしました。 仕事内容 労務・給与課は、持続的成長を目指している当社にあって、会社基盤を支える重要なポジションです。 グループ・グローバルに人事オペレーションを標準化し、業務処理からサービス提供への機能転換に向けて、効率性・生産性の向上に向けた改善活動を自律的に遂行できる組織へのマインドセットを着実に推進しています。 具体的には ■HRテック/改革支援 クラウド型人事管理システムの運用・保守および外部の専門ベンダーとの連携 システムやAIを活用した労務管理の運用プロセス・手続きの効率化 l従業員の基本情報、給与、福利厚生などの人事データを一元管理 ■人事・給与業務 HRIS/アウトソーシング社を活用した業務フロー整備と効率化の追求 シェアードサービスの拡充と品質維持 人事・給与・税務、就業管理、派遣管理、退職金/ESOP/持株会 ■従業員サービス 働きやすい職場・柔軟な働き方の実現(ルール・設備の整備、社員会コミュニケーション) JOB型人事制度の理解・浸透(社員からの問合せ受付と回答) ■人事機能支援 データ分析、人事KPI定点観測(HRレポート)、役員/HRBP向けレポート作成支援 ポジション 人事労務部 労務給与課 応募資格(Must) 事業会社における人事・給与業務経験3年以上 応募資格(Want) SAP SuccessFactorsなどのグローバル人事管理システムの実務経験または導入経験 社会保険労務士資格 第一種衛星管理者資格 続きを見る
-
広報担当(グローバルシェアNo1 機能性材料メーカー!)
募集背景 2024年に始まった新しい中期経営計画において、広報・IR部は、ステークホルダーへの当社理解深化のため、より強固なリレーション活動を推進しています。IoTやデジタル化が進むなか、当社の事業領域は急速に拡大し、グローバル展開もより加速しています。 今後のさらなる事業発展に沿って、当社では、社内外広報チームの体制強化が急務となっています。 認知向上、ブランド構築にともに取り組む仲間を募集します。 ご応募をお待ちしています。 仕事内容 ■具体的な業務内容 1.広報戦略の立案・実行やPRの構築 年間におけるターゲットメディアの設定や露出戦略などの立案、認知拡大施策の実行。 BtoB企業として、どう認知を拡大し、ブランド価値向上を目指すか、新たなやり方も模索しながら取り組んでいます。 2.メディアリレーション業務 メディア向け資料の企画・作成・問い合わせ対応。 プレスリリースやニュースレターによるメディアとのリレーション構築手段の高度化や、コミュニケーション機会の拡大による信頼関係構築を積極的に推進しています。 3.社内報業務 社内報の取材、記事作成。 事業を理解し、社内ネットワークを構築する上でも広報課全員が携わっています。海外も含む拠点、部署関係なく、会社の考え方から社員の趣味まで多岐にわたる情報を発信しています。 【業務のやりがい・魅力】 ・世界シェアNo.1の製品をもつグローバルニッチトップ企業、そして、社会のデジタル化を通じた社会課題の解決を通じてグローバルに事業拡大を目指す会社の広報として、多様な戦略・企画にチャレンジすることができます。 ・当社は多様な社外での経歴を持つメンバーが多く、新たな視点を学ぶことができます。 ・スキル向上のための自主的な研修受講や、会社での多様な研修カリキュラムで自身の成長を実現できます。 【身に付くスキル】 ・情報発信部門のため、IRやサステナビリティとも連携をしながら業務を進めることも多く、広報業務だけでない知見と経験を積むことができます。 ・光半導体など世の中の最先端となる技術やトレンドなどの情報を学び、発信することを通じて、グローバルな視点で社会への情報発信に貢献することができます。 【キャリアパス】 入社後は、対外広報の主担当として、当社企業内容の早期習得を進めながら、既存連携メディアとのリレーション構築、新規メディアへのアプローチを実施していただきます。また、積極的に広報戦略の構築に携わっていただきます。 こういった業務のなかで、チームリーダーとしての役割も担っていただきます。決算や株主総会など担当するIR、統合レポートを作成しているサステナビリティのチームとも多々連携することも多く、広報業務だけではなく経営戦略における幅広い業務にも携わっていただきながら活躍していただけます。 【出張頻度】 国内 3~4回/月(本社・栃木事業所等他拠点、展示会開催場所等) 応募資格 ・広報・PRの経験3年以上 ・各種メディアと関係構築ができるコミュニケーション力 ・英語スキル(メールや文書の読み書き可能) 歓迎要件 ・IRやサステナビリティに関する知識 ・SNSの運用経験 続きを見る
-
経営コーポレートスタッフ(世界シェアトップクラス!機能性材料メーカー)/東京or栃木
採用背景 取締役会を支える複数のポジションで将来を見据えた機能強化を推進しております。コーポレートガバナンス・法務・人事・IR等に関わるご経験とスキルをお持ちで、経営に近い場所で、仕事の領域拡大・チャレンジしたい方をお待ちしています。 2021年に監査等委員会設置会社へ移行し、モニタリング型を志向しています。 仕事内容 【具体的な業務】 取締役会事務局(含む株主総会事務局) 説明資料・議事録の作成、開示資料の作成補佐等 株主総会にかかる手続き・資料作成 経営者人事や報酬に係る実務、エグゼクティブ採用・経営リーダー育成等 社外取締役を含めたサポートや会議・社外活動の調整・支援 ※ポジションの魅力※ 幅広い業務があり、既にお持ちの経験・スキルを踏まえて、フィットする領域から 始めて頂きます。経験値や専門性を広げたい、深めたい方にマッチしたポジションです。 応募資格(Must) ガバナンス・法務・人事・経営企画等の経験をお持ちの方 各種開示資料やプレゼンテーション資料などの作成経験が豊富な方* *経営層向け手元資料やスピーチ原稿、ミーティングメモなどの書類作成経験あれば尚可 社外取締役との調整・サポートの経験をお持ちの方 ビジネス法務や社外開示文書などに携わった経験をお持ちの方 応募資格(Want) ビジネス法務(会社法、契約関連法)、会社規定、社外開示文書等に実務で携わった経験 コーポレートガバンナンス領域の知識経験をお持ちの方 読み書きレベルの英語力をお持ちの方 【ご入社後のキャリアアップ】 ご自身の専門性を活かし、以下のコーポレートスタッフとしてご活躍頂きます。 取締役会事務局 指名・報酬委員会事務局 役員人事業務 社内取締役の実務サポート(レポート作成や社外交渉・調整も含む) 続きを見る
-
経営戦略本部 経営企画管理部/経営企画・事業管理担当/栃木本社(グローバルニッチトップメーカー!)
募集背景 今回募集をしている経営戦略本部 経営企画管理部は、事業拡大を続けているデクセリアルズの中期経営計画の立案と推進を担う経営企画の専門組織です。 BANIな世の中に於いても事業拡大を加速すべく、この度、イノベーションを推進し、デクセリアルズの競争力を高めるための新しいアイデアや既存事業の成長戦略、新たなポートフォリオ拡大戦略を主体的に導入し続けられる方を募集しております。経験に応じて適切な事業部をご担当いただきますので、成長を続ける当社で、あなたのスキルと経験を活かし、共に当社の事業拡大を推進しましょう! 業務内容 事業部の業績・財務データの管理・分析を通じて、持続的成長に向けた改善提案をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・グローバル本社としての事業コントローラー ・事業部のP/L管理や分析、損益シミュレーション ・課題抽出や改善施策の提言 ・単年度予算立案/中期経営計画の立案 ・事業成長のための戦略立案サポート ・子会社管理の機能強化 +α M&A、アライアンス管理など 【業務のやりがい・魅力】 担当事業のビジネス全体に携わることにより、以下のようなやりがい・魅力があります。 ・事業の方向性や戦略を決定する役割を担うため、会社全体への影響力がある業務です ・分析力やコミュニケーション能力、リーダーシップなど、多岐に渡るスキルを活かし、高めることが出来ます ・新しいプロジェクトや市場に挑戦することで、自己成長やキャリアアップの機会が豊富です ・多くの部門やチームと協力して目標を達成するため、協力し合う楽しさがあります ・プロジェクトが成功した時や目標を達成した時の満足感は非常に大きいです 身に付くスキル 知識の習得:財務会計、管理会計、ファイナンス関係 対人スキル:リーダーシップ、コミュニケーションスキル、折衝力 プロジェクト推進:プロジェクト管理スキル、問題解決スキル、戦略企画力、柔軟性と臨機応変な適応力 働き方のイメージ ■組織で求めるポジション 実務主担当~リーダークラス ■出張頻度・出張先 国内出張 0~1回程度 / 月(主に東京オフィス)※営業部門等と打合せするため ■部署の平均残業時間 20~30時間程度 / 月 ※月内・年内で多少の繁忙期有 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:1~2回 / 月程度を想定 フレックス制度:日常的に活用しており、柔軟な働き方ができる環境です 入社後のキャリアプラン 初めはアシスタントのポジションからスタートし、事業部のPL管理やデータ分析を担当します。 経験を積んだ後、プロジェクト推進や戦略的な業務をお任せし、チームリーダーとしての役割を担っていただきます。キャリアをご相談しながらですが、将来的にはマネジメントとしてのご活躍を期待しております。 マネジメントクラスになった際には、複数のプロジェクトを統括し、事業部全体の戦略を策定・推進していただきます。その先では組織の枠を超えた連携により、会社全体の事業戦略をリードし、経営陣と連携して長期的なビジョンを実現します。また、経営企画の経験を活かし、全社経営HQや財務経理、長期戦略を司る戦略企画等への転身も可能です。 応募資格(Must) 社会人経験3年以上 ファイナンスの基礎知識をお持ちの方(目安:簿記3級レベル) 歓迎要件(Better) 経営企画や事業管理業務のご経験 経理や財務等の業務経験・知識をお持ちの方 リーダーとしてプロジェクト推進経験がある方 事業部の責任者と対等にコミュニケーションが取れて、論理的な折衝が出来る方 求める人物像 事業全体の管理業務を通じて、視野を広げ、ご自身が成長したいと考えている方を歓迎いたします。 これまでのご経験よりも、私達の一員となったあと、真摯に業務に向き合い、様々な知識を吸収していく気概を優先いたします。 様々な関連部署との連携が必要となってくる業務のため、関係者とのコミュニケーションをしっかり取れる方にお越しいただきたいと考えております。(関連部署:事業部門の事業部長・部長クラス、財務経理部門、事業部営業等) 続きを見る
-
東京/サステナビリティ推進/リーダークラス(プライム上場/グローバルニッチトップメーカー)
採用背景 昨今サステナビリティにおける企業への期待・社会要請、顧客要求が急激に高まっており、財務面のみならず、非財務面も含めた企業価値・競争力に注目が集まっています。 このような状況の中で、サステナビリティ・非財務を中心とした中長期戦略企画と、統合レポートを中心とする開示物の制作・運営を担っているのがサステナビリティ企画室です。 現在の人員構成上、リーダーを務める専任者が不在のため、体制強化を目的に「経営戦略・広報・IR部門と連携しながら、非財務開示やESG情報発信を推進いただく新たなプロジェクトマネージャー」を募集します。将来的には、広報・IR・サステナビリティ領域を横断的にリードできる課長職へのステップアップを期待しています。皆さまのご応募、お待ちしております! 仕事内容 1.統合レポートの企画・編集・発行推進(メイン業務) ・経営層・各部門と連携し、ストーリー構築・編集方針を策定 ・財務・非財務情報を統合した開示物の制作ディレクション ・制作会社・翻訳会社など外部パートナーとの進行管理 ・主要な記事の企画・制作 2.ESG/非財務開示対応(サポート業務) ・有報、TCFD、MSCI、CDPなど各種開示の整合性チェック ・広報・IR・経営企画と連携し、開示戦略を企画 3.社内外コミュニケーション推進 ・サステナビリティ経営に関する資料作成・社内展開 ・プレゼン資料作成や経営報告の支援 【業務のやりがい・魅力】 ・統合レポートを通じ、企業の未来像を“描き・伝える”の一翼を担うことで幅広い視野や経験を獲得できます ・経営・IR・ESGの接点で戦略理解と発信を担い、開示領域のプロフェッショナルとして成長できます 働き方 ■組織で求めるポジション リーダー、係長クラス ■出張頻度・出張先 国内 3~4回/月(栃木本社への一定出張が必要となります。) ■部署の平均残業時間 20-40時間/月 ※繁忙期による ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:週2回程度 フレックス制度:有 積極的にご活用いただける環境です。 入社後のキャリアプラン 経験や実績、ご本人様の志向性によりますが、将来的には課長職へのステップアップを期待しています。またはIR・広報など開示関連組織で経験の幅を広げて頂くことも可能です。 応募要件(Must) ・統合報告書、サステナビリティ報告書、またはIR関連資料の企画・編集経験 ・社内外ステークホルダーと協働し、関係部門を巻き込めるコミュニケーション能力 歓迎要件(Want) ・プロジェクトマネジメントスキル ・ESG/非財務開示に関する基礎知識 ・開示関連の文章作成・編集スキル(日本語) ・役員層とのコミュニケーション経験 求める人物像 2012年にソニーグループから独立した経緯もあり、コーポレート部門は半数以上が中途入社者で構成され、多様なバックグラウンドの方が活躍する会社です。このような環境のため、以下のような方であればご活躍いただけるのではないかと考えております。 ・挑戦や変化を楽しみながら、自ら学び成長していける方 ・多様なメンバーと協働し、良好な関係を築ける方 ・目的意識を持って課題に向き合える方 ・企業の発信やブランディングに関心を持ち、自らの提案で形にできる方 続きを見る
-
監査ポジション(情報システム・セキュリティ担当)(世界シェアトップクラス!機能性材料メーカー)/東京
採用背景 デクセリアルズの中期経営計画「進化の実現」が2024年から始まり、「成長領域での事業拡大」「既存領域における事業の質的強化」「経営基盤の進化」を基本方針に会社を挙げて取り組んでいます。監査部は執行側から独立した組織として、執行側による中期経営計画の達成に貢献すると共に、良質な企業統治の確立を推進する役割があります。監査部の役割をよりよく果たすための体制強化の一環として、監査人材の世代交代と技能の承継を図っています。今回の求人では、情報システム・情報セキュリティ分野を主に担当いただける方を募集します。当該分野シニアメンバーから引継ぎや支援を受けていただきつつ、当社のIT分野の高度化を監査側から息長く支えていただける監査人としてご活躍を期待しています。 仕事内容 【具体的な業務】 1.テーマ監査(情報システム・情報セキュリティ分野の担当を中心に、将来的にはそれ以外の分野にも従事する) 2.J-SOX評価(IT統制の担当を中心に、将来的にはそれ以外の統制分野にも従事する可能性がある) 3.その他(社内各部署・子会社からの内部統制に係る相談対応、リスク情報の収集 等) 【業務のやりがい・魅力】 ・当社の良質な企業統治の確立を支え、企業価値の向上に貢献することを通じて、企業ガバナンスを学び経営マインドを身に着けることができます。 ・会社に不備・不正・不祥事が発生した場合には、ビジネス上の損失損害に留まらず、行政処罰等を通じた信用の失墜、株価下落等の企業価値の棄損等に拡大していくリスクがあります。会社と従業員を守る仕事である点にやりがいが感じられます。 ・年間計画に沿った業務のため、業務の負荷や繁閑を見通しやすい職務であり、ワークライフバランスが取りやすい部署と考えています。 応募資格(Must) 監査対応経験があること 情報セキュリテイ(ISMS,ISO/IEC27001)、個人情報管理(PIM,GDPR)、SOD(職務権限分離)に係る知識があること 応募資格(Want) 基幹系システムの開発・保守・運用、ITインフラ系の経験、IT分野プロジェクト参画経験、OS/DB等の情報システムに係る知識 情報セキュリティや個人情報管理の内容を含むIT分野の資格 CISA(公認情報システム監査人)、CIA(公認内部監査人)、CFE(公認不正検査士)等の監査に係る資格 情報システム・情報セキュリティ以外の分野での監査経験 海外子会社を対象としたテーマ監査やJ-SOX評価について、英文での証憑確認やE-amilのやり取りができると望ましい。英会話で意思疎通ができるなら、なお可。 【ご入社後のキャリアアップ】 ・入社後1年程度を目安に、情報システム・情報セキュリティ分野のシニアメンバーから監査に係る知識・スキルの引継ぎを受けつつ監査人としての独り立ちを目指していただきます。J-SOXにおけるIT統制評価の担当と監査法人ITチームとの窓口担当、情報セキュリティ分野のテーマ監査の主担当者が期待役割になります。 ・その後は、情報システム部署との人事交流等を通じて業務執行側の理解を深めていただきつつ、監査人としてのスキルアップ(資格取得、担当分野の拡大)を図っていただくことを想定しています。 ・将来的には、ジョブ型人事制度に基づき担う役割を拡大することで、管理職や専門職を目指していただきたい。 【身に付くスキル】 ・情報システム・情報セキュリティ分野のシニアメンバーから監査に係る知識・スキルを学べる他、部内・課内のメンバーから会計や製造業に係る業務知識を学ぶことができます。 ・CISA(公認情報システム監査人)、CIA(公認内部監査人)、CFE(公認不正検査士)等の監査に係る資格取得の補助制度があります。 ・会社として変革期・成長期にあるため、M&Aや事業再編等への監査人としての対応経験を積めると見込まれます。 続きを見る
-
人材採用担当(プライム上場/世界トップクラスシェア製品多数!機能性材料メーカー)
採用背景 デクセリアルズでは、2024年度より中期経営計画「進化の実現」を掲げ、経営基盤の強化に取り組んでいます。その中でも「人と技術の強化」は最重要課題(マテリアリティ)と位置づけており、技術による差異化を実現する企業への進化を目指しています。 この方針のもと、人材ポートフォリオの拡大に向けて、技術人財およびグローバル人財の獲得力・定着力の向上を図っています。これらの取り組みを支える人事部門の強化が急務となっており、特に人材採用領域においては、戦略的な採用活動の推進と採用力の向上が求められています。 今後の事業成長を支える優秀な人材の獲得を実現するため、採用戦略の立案から実行までを担う人材採用担当者を募集します。 業務内容 入社後まずは、新卒採用を中心とした採用計画立案、実行をお任せいたします。現場組織との連携を密に取りつつ、会社および事業の継続成長に必要不可欠な人材確保に関する業務全般に携わっていただく予定です。 <新卒採用業務全般> ・採用戦略の企画立案 (事業計画に沿った採用戦略検討、母集団形成施策・採用プロセス・採用チャネルの設計) ・説明会登壇、書類選考、面接対応、動機づけ、内定フォローまでの一連の新卒採用実務・学校との関係構築 ・内定フォローイベントの企画・運営 ・インターンシップの企画・運営 ・人員計画・予算計画立案 ・人材要件定義・部署調整、etc. <キャリア採用業務全般> ・要員計画や採用戦略の立案・実行・選考対応 ・求人募集部門との連携 ・転職エージェントとの連携・入社手続き、etc. 将来のキャリアパス 採用チーム内で、リーダーやマネージャー管理職を目指していただけることはもちろん、 ご経験やタイミングによって、新卒採用やその他人事ポジションへのチャレンジも可能です。 働き方のイメージ ■リモートワークの頻度 週1~2回程度を想定しております。 ■平均残業時間 20~30時間/月程度 ■出張 イベント対応 月1~4回程度(時期により変動有) ■採用チームの組織構成 部長+課長+メンバー3名(30代2名+派遣の方1名) 応募資格(Must) ・社会人経験5年以上 ・下記いずれかに該当する方 1.事業会社での人事実務経験をお持ちの方 2.製造業の営業経験をお持ちの方 3.人材業界(両面)で製造領域を担当されていた方 歓迎要件(Better) ・英語力のある方 ・業務でのSNS運用経験 ・AI・DXツールの活用経験 求める人物像 ・明るく素直で、チャレンジ精神旺盛な方 ・変化に対し、柔軟に対応できる方 ・コミュニケーション力が高い方 ・周囲と協力しながら、目標達成に粘り強く取り組める方 続きを見る
全 13 件中 13 件 を表示しています