1. 株式会社ディーエイチシー
  2. 株式会社ディーエイチシー 採用情報
  3. 株式会社ディーエイチシー の求人一覧
  4. サプリメント・健康食品研究 / SR作成統括 リーダークラス

サプリメント・健康食品研究 / SR作成統括 リーダークラス

  • 正社員

株式会社ディーエイチシー の求人一覧

仕事内容

今後の新規届出におけるSR作成はもちろんですが、既に受理済みの製品におけるSRの再点検~修正も進めていきたく、経験や高い専門性をもって本業務を統括的に管理しながら実務もこなせる人材を募集しております。

詳細は以下のとおりです。

  • 機能性表示食品における届出済みのSRの点検~再届出
  • 新規届出におけるSR並びに他項目の作成
  • (可能であれば)届出に関連する、もしくはエビデンス確保のための臨床試験の実施、並びに結果の論文化

※なお、上記業務は中心的なものであり、ヒト試験の計画や実施、科学的な情報の収集と共有、サプリメントや食品開発業務等々を担当頂く場合もあります。

応募資格_(MUST)

  • 機能性表示食品の届出書類(特に別紙様式V)の作成、もしくは作成書類の確認業務への従事経験をお持ちの方
  • マネジメント経験をお持ちの方
  • 基本的なPCスキル(Word、Excel)をお持ちの方
    ※なお、J-Dreams3や医中誌、Pub-Med他による論文検索に関しては、検索キーワードの設定を含め実施スキルを有することが望ましい

応募資格_(WANT)

  • 届出に関連する臨床試験の実施経験、並びに結果の論文化経験をお持ちの方
職種 / 募集ポジション サプリメント・健康食品研究 / SR作成統括 リーダークラス
雇用形態 正社員
給与
月給
500,000円 〜
月給 500,000円 〜
●課長格   600,000円~
●課長補佐格 500,000円~
※能力・経験を考慮し当社規定により優遇。
※固定残業代(45時間相当分)142,465円~含む。超過分は別途支給。
※役割手当(課長格100,000円、課長補佐格75,000円)含む。

想定年収
●課長格   970万円~
●課長補佐格 800万円~

●昇給年1回(4月)
●賞与年2回(6月、12月
勤務地
JR総武線「幕張本郷駅」より京成バス 「免許センター」下車徒歩7分
または、
JR京葉線「海浜幕張駅」より京成バス 「免許センター」下車徒歩7分

在宅勤務可(週2日まで)
勤務時間
フレックスタイム制
●フレキシブルタイム7:00~11:00,15:00~20:00
●コアタイム11:00~15:00

※1日の標準労働時間は7時間
休日
●年間休日120日以上
●完全週休二日制(土日)
●祝日
●年末年始休暇
●年次有給休暇(半日休暇制度あり)
●リフレッシュ休暇(年2回取得可能)
●慶弔休暇
●産前産後休業
●育児・介護休業
●介護・子の看護休暇
 他
福利厚生
●退職金制度
●DHC商品社員割引制度
●弔慰金制度
●定期健康診断
●健康保険組合の保養施設利用
●インフルエンザ予防接種料補助
●全国約25,000施設の宿泊施設を福利厚生価格で提供
●全国約24,000店舗の飲食店が最大半額利用可能
●スポーツクラブ法人契約
●健康メンタル相談サービス
●(育児休暇・介護休暇)補助金制度
●無料eラーニング完備
●リフレッシュ施策
●余暇支援施策
 他
加入保険
●雇用保険
●健康保険
●厚生年金
●労災保険
受動喫煙対策
敷地内全面禁煙
諸手当
●通勤手当(月額35,000円迄)
●時間外労働手当
 他
選考フロー
Step1 書類選考
応募フォームから書類をご提出ください。
書類提出後、書類選考を行います。
※書類選考前にカジュアル面談を実施する場合もございます。

Step2 面接
対面・オンラインにて、1~3回面接を実施します。
※面接の日程が確定しましたら、適性検査を面接日までに受検いただきます。
※ポジションにより選考回数は変動します。
※ポジションにより面接日に職種テストを行う場合がございます。

Step3 内定
書類選考~内定まで1ヶ月前後時間を要します。
あらかじめご了承ください。

※状況により選考内容は変更する場合がありますのでご了承ください。
会社情報
会社名 株式会社ディーエイチシー
本社
〒106-8571 東京都港区南麻布2丁目7番1号
代表取締役会長 CEO
髙谷 成夫
代表取締役社長 COO
宮﨑 緑
代表取締役副社長
小髙 弘行
創業
1972年
従業員数
1,582人(単体)
2,027人(連結)
※2025年1月1日現在
取引銀行
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友信託銀行
中途採用率
労働施策総合推進法に基づく中途採用率の公表

正規雇用労働者の中途採用比率
2022年度 100%
2023年度 100%
2024年度 93%

公表日:2025年1月1日