仕事内容
当社では機能性表示食品や特定保健用食品、またいわゆる健康食品や一般食品など、幅広い範囲の食品の開発・販売を行っております。食品には機能的な価値に加え、情緒的な価値や栄養的な価値などがあり、これらをいかにして高めてお客様に提供するかに日々腐心しながら開発を行っています。
事業の中心はサプリメント形態ですが、お客様の生活や期待に合わせ、様々な製剤で提供することが重要です。例えばグミタイプ、ドリンクタイプ、バー食品タイプ、粉末ミックスなどは、今後当社の食品提供において重要な食品剤型と考えています。また開発の中では、分析を行って品質確認を行っていく工程も重要です。扱う製品を分析し、より安心して確かな価値を提供することも、当社の大事な努めと認識しております。健康食品の製剤開発や分析業務を中心に、製品や技術開発に取り組んで頂ける新規採用を希望しております。
具体的な業務としては以下のいずれかを中心にお任せする予定です。
- 食品の製剤開発を設計段階から評価、試作をあらゆる観点から行う
- 定量分析を中心に、食品の分析業務を行いながら開発を進める
- 健康食品の開発に役立つ技術を確立していく
業務の流れ
一般的な業務の流れは以下の通りです。
- 自らの知識や収集した情報等を活用して、配合しようとしている機能成分の効果を最大発揮できる全体組成と製剤設計を実施
- 設計に基づきプロトタイプを策定し、評価
- 評価結果に基づき、製品の価値を顧客に伝えるための資料を作成
- 製品上市に向けた製造性等も確認し、抵触性調査~特許出願、報告書作成~論文投稿なども実施
美味しさ等の情緒的な価値だけではなく、機能的あるいは栄養的な価値も最大発揮させるための活動を主体的に進めて頂くことを期待しております。
独自性の要は、配合する成分も重要ではありますが、その効果を最大限に発揮させるための製剤設計と捉えています。また機能設計だけではなく、長く使用いただくための手軽さや経済性も製剤設計が大きく寄与する領域です。
また安全性も重要ですが、そのためには様々なものを定性評価し、定量する技術も重要です。見えないものをつかみ、予測するための分析技術も、当社の製品開発では非常に重要視しております。
これらを個人として、またグループとして経験の浅いメンバーにも指導力を発揮しながら的確に進めて頂き、お客様に喜んでいただける製品開発を行っていただくことを期待しております。
応募資格_(MUST)
- 大卒以上(食品化学・医学・薬学・農学・化学系の学部卒業者)
- サプリメントを含めた加工食品の開発業務への従事経験をお持ちの方、または希望される方
- PCの基本操作が可能な方(Word、Excel)
※なおJ-Dreams3や医中誌、Pub-Med他による論文検索に関しては、検索キーワードの設定を含め実施スキルを有することが望ましい。
応募資格_(WANT)
- 機能性表示食品の届出や届出に関連する臨床試験の実施経験、並びに結果の論文化経験をお持ちの方
- 輸出用加工食品の開発への従事経験をお持ちの方
- 食品開発に係わる特許出願経験をお持ちの方
- 管理栄養士、サプリメントアドバイザー等の食品関連の資格をお持ちの方
職種 / 募集ポジション | 研究 / 健康食品・食品研究開発 スタッフ~リーダー候補 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間:3ヶ月 (勤務条件変更なし) |
給与 |
|
勤務地 | JR総武線「幕張本郷駅」より京成バス 「免許センター」下車徒歩7分 または、 JR京葉線「海浜幕張駅」より京成バス 「免許センター」下車徒歩7分 在宅勤務可(週2日まで) |
勤務時間 | フレックスタイム制 ●フレキシブルタイム7:00~11:00,15:00~20:00 ●コアタイム11:00~15:00 ※1日の標準労働時間は7時間 |
休日 | ●年間休日120日以上 ●完全週休二日制(土日) ●祝日 ●年末年始休暇 ●年次有給休暇(半日休暇制度あり) ●リフレッシュ休暇(年2回取得可能) ●慶弔休暇 ●産前産後休業 ●育児・介護休業 ●介護・子の看護等休暇 他 |
福利厚生 | ●退職金制度 ●DHC商品社員割引制度 ●弔慰金制度 ●定期健康診断 ●健康保険組合の保養施設利用 ●インフルエンザ予防接種料補助 ●全国約25,000施設の宿泊施設を福利厚生価格で提供 ●全国約24,000店舗の飲食店が最大半額利用可能 ●スポーツクラブ法人契約 ●健康メンタル相談サービス ●(育児休暇・介護休暇)補助金制度 ●無料eラーニング完備 ●リフレッシュ施策 ●余暇支援施策 他 |
加入保険 | ●雇用保険 ●健康保険 ●厚生年金 ●労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
諸手当 | ●通勤手当(月額35,000円迄) ●時間外労働手当 他 |
選考フロー | Step1 書類選考 応募フォームから書類をご提出ください。 Step2 適性検査・面接 対面・オンラインにて、1~2回面接を実施します。 ※書類選考通過後、適性検査をお送りしますので、期日までに受検いただきます。 ※ポジションにより選考回数は変動します。 Step3 内定 書類選考~内定まで1ヶ月前後時間を要します。 あらかじめご了承ください。 ※状況により選考内容は変更する場合がありますのでご了承ください。 |
会社名 | 株式会社ディーエイチシー |
---|---|
本社 | 〒106-8571 東京都港区南麻布2丁目7番1号 |
代表取締役会長 CEO | 髙谷 成夫 |
代表取締役社長 COO | 宮﨑 緑 |
代表取締役副社長 | 小髙 弘行 |
創業 | 1972年 |
売上高(連結) | 98,702百万円(2024年12月期) |
従業員数 | 1,597人(単体) 2,042人(連結) ※2025年1月1日現在 |
取引銀行 | みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友信託銀行 |
中途採用率 | 労働施策総合推進法に基づく中途採用率の公表 正規雇用労働者の中途採用比率 2022年度 100% 2023年度 100% 2024年度 93% 公表日:2025年1月1日 |