【協会について】
私たちは、約60年にわたって試験を実施してきた団体です。
みなさんご存じの「英検(実用英語技能検定)」をはじめ、年間で延べ450万人の方々に受験いただいているさまざまな試験を運営しています。
「日本人の英語力を底上げすること」を目標に掲げ、国民の生涯学習を支える活動を続けています。
■協会の事業をより詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
https://www.eiken.or.jp/recruit/about/
■統合報告書_2025
下記資料は、過去10年間の施策と成果、2024年度の取り組み、財務・非財務データ、ガバナンス体制を統合的にまとめたもので、当協会が果たすべき"社会インフラとしての使命"と将来ビジョンを示しています。
https://www.eiken.or.jp/association/report/2025/pdf/outline21.pdf
【「公益財団法人」としての特徴と現在のカルチャー】
私たちは、国によって事業の「公益性」が認定された組織です。
利益追求型ではなく、英語学習者にとってのメリットの最大化を追求できる環境にありながら、
スピード感をもって新しい施策に取り組んでいるのが現状です。
公益財団法人と聞くと保守的なイメージを持たれるかもしれませんが、
実情は、既存のやり方に捉われずDX化や検定の手法など、新しい挑戦を続けています。
【働き方・キャリアについて】
私たちは正職員160名ほどの組織で、現在、中途入職者の割合も7割を超えています。
また、少数精鋭で年功序列ではないため、将来大きな裁量をもって働くことができます。
一般の事業会社と遜色ない、スピード感をもったスキルアップを叶える環境が整っています。
◇協会職員のインタビューを公開しています。ぜひご覧ください。
https://www.eiken.or.jp/recruit/interview/
【これからの協会】
現在、「英語に触れる機会の増加と若年化」「入試での検定試験活用の活性化」
「ビジネスにおける英語4技能の育成・スキル向上のための需要の高まり」など、
社会全体として、英語教育が注目されその学習のニーズも高まっていると言えるでしょう。
そのような「変革」の中、AI技術やデジタル化を駆使して生涯学習に寄り添っていくこと、
また、検定の利便性向上に寄与していくこと、
そして、将来的なニーズをシミュレーションしながら協会として何ができるか、何をするべきかの検討も進めて参ります。
【事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」】
今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。
https://youtu.be/T-onHhlYNag
■採用背景
組織強化のための採用です。
英検協会を取り巻く環境は急激に変化しており、検定試験の日程増加等に加えて、CBTなどの事業拡大や取引複雑化等に伴い、予算・実績管理を含めた経理課業務の領域も深化・拡大している状況から、次世代の管理職候補としてマネジャークラスを採用したいと考えております。
■仕事内容
■概要
財務・会計・税務全般及び事業採算性・新サービス導入における収益性の評価・分析等をお任せいたします。
■詳細
[1]予算・決算業務
①年度予算の立案、予算実績管理
②決算業務、監査法人対応
③理事会、評議員会資料作成(予算決算関係)
[2]税務業務
①源泉支払、源泉徴収票作成
②税務署・都税事務所書類作成提出
③その他税務対策全般
[3]事業採算性・新サービス評価・分析
①既存・新規事業の採算性評価・分析等
②分析結果をパワーポイント資料にまとめて経営陣へ報告
[4]その他日常出納等
①経理書類及び帳簿類の作成と保管
②資金調達に関する折衝
③立替払い、実施経費チェック等
■配属
管理部・経理課に配属予定です。
協会についての知識を深めながら業務を行っていただけます。また、中途入社のハンデは一切ありません。
■求めるスキル・経験(Must)
・経理の実務経験(5年以上、ひとりで決算業務を一巡できる)
・PCスキル
Excel:基本関数(SUM、AVARAGE、IF、VLOOKUP/XLOOKUP、COUNTIF、SUMIFS等)を用いた集計・加工ができる
PowerPoint:社内外向けの説明資料(決算報告、予算説明、部門向け資料等)を作成できる
・日商簿記2級以上の会計知識
・事業会社の予算編成、経営管理経験
・事業計画や予算策定の経験
・マネジメント経験(5人以上/3年以上)
■求める人物像
・自律的で情熱にあふれ、高い意欲を持っている
・様々なステークホルダーと良好な関係を築ける高いコミュニケーション力
・協調性、共感性が高い
■中長期で期待したいチーム内での役割
経理課全体のマネジメント。業務フローの改善および平準化、システム化、およびメンバー内のチームリーダー的存在
(2025.11.20)
| 職種 / 募集ポジション | 管理部_経理課 マネジャークラス(課長代理~部長代理) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定めなし |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 東京メトロ東西線 神楽坂駅 2(矢来口)出口から徒歩5分 都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A1出口から徒歩3分 |
| 勤務時間 | 9:30-17:30 |
| 休日 | 年間125日(2024年度実績) (内訳) 土曜、日曜、祝日 夏期6日 年末年始7日 など ※その他:年に数回、検定運営に伴う休日出勤有(後日、振替休日を取得いただきます) |
| 福利厚生 | ・扶養手当:1名につき11,000円~19,000円/月 |
| 加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
| 休日・休暇 | 年間125日 (内訳) 土曜、日曜、祝日 夏期6日 年末年始7日 など ※その他:年に5~10日、検定運営に伴う休日出勤有(後日、振替休日を取得いただきます) |
| 個人情報の取り扱いについて | ご登録いただいた個人情報は、弊会での人事採用選考活動のため、次の目的で使用いたします。 (1) 採用選考結果及び面接日程等のご連絡 (2) 採用決定後における雇用管理上の基礎資料の作成 (3) 個人が特定(識別)できない形での今後の採用活動における選考内容分析のための統計資料の作成 |
| その他 | 選考中のいずれかのタイミングでバックグラウンドチェックとリファレンスチェックを実施させていただきます。 |
| みなし残業の支給 | ・みなし残業手当:160,000円/月~350,000円/月 ※時間外労働の有無にかかわらず、30時間分の時間外手当として支給 ※30時間を超える時間外労働分については追加で精算手当として別途支給 ※職位・等級により、月額のみなし残業手当額は異なります。 ※部長代理は管理監督者扱いの為、残業代の支給はございません。 |
| 会社名 | 公益財団法人日本英語検定協会 |
|---|---|
| 理事長 | 松川 孝一 |
| 設立年月 | 1963年 |
| 協会理念 | 日常の社会生活に必要な実用英語の習得及び普及向上に資するため、英語の能力を判定し、また様々な機会を通じてその能力を養成することにより、生涯学習の振興に寄与することを目的とする。 |
| 主な事業 | 1.英語能力判定事業 2.実用英語の研修・教育事業 3.実用英語の習得及び普及向上に繋がる研究及び事業に対する助成事業 4.その他、目的を達成するために必要な事業 |