全 30 件中 30 件 を表示しています
-
システム企画課_新規サービス開発・プロジェクトの推進(主任~課長)
採用背景 体制強化のための新規募集です。 協会内業務のデジタル化及び新規試験・検定サービスの開発に向けて複数のプロジェクトが進行しています。また、自動採点AIや制作PFに関するシステム開発、運行業務についても体制の整備を進めていく必要がございます。 システム開発に強みを持ち、その強みを活かし協会内の課題の解決、受験者への新たなサービスの提供を行っていただきたいと考えます。 今後更なる新規サービス開発を担うICT推進部において、プロジェクトの着実な進行と加速化を達成していきたく新規募集を行います。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) 仕事内容 システム企画課は、協会内に関するシステムの企画や開発を行う部署のため、Web開発経験がある方を募集しています。アプリケーション開発リーダー~管理職(主任~課長)として、下記1)-5)のいずれか1つの業務トピックをリードいただく想定です。 ■業務トピック ‐‐‐ 1)CBTシステム群の開発・保守 2)IBA、能力向上事業 3)生涯学習アカウント 開発・保守・運用 4)デジタル証明書 開発・保守・運用 5)外部機関のDXサポート(生涯学習アカウント、デジタル証明導入) ‐‐‐ ■開発リーダーとしての業務詳細 開発リーダー~管理職(主任~課長)として、1)-3)のいずれか1つトピック推進を担っていただきます。 --- 1) 新規サービスにおけるアプリケーションの企画/開発のリード …PMもしくはPLとして新規アプリケーション開発のリード …協力会社を含む5名以上のマネジメント …要員、品質、進捗管理 …ベンダーへのシステム発注(提案依頼~比較~契約) …エンドユーザとの折衝 …PowerPointによる資料作成と、報告 2) 既存サービスに関するアプリケーションの改修/運用/保守のリード …既存アプリケーションを調査し、機能改善をリード …既存アプリケーションへの機能追加/運用/保守 3) アプリケーションの監視/対応のリード …アプリケーション障害に向き合い、調査/解決をリード --- ●具体的には、以下のような言語やDBを使用します。 --- ・言語:Java, PHP C# ・データベース:Azure Database for MySQL, Azure SQLDatabase ,Oracle ※上記いずれかの経験を持つ方 --- また、使用経験必須ではありませんが、以下のようなツールを業務で使用しています。 --- ・コンテナ:Azure Container Instances ・データ連携:DataSpider ・監視:Zabbix ・バージョン管理:Git, Github ・その他:Backlog, Teams, Slack --- 求める要件(Must) 下記の経験いずれも必須 1)Web開発経験 2)マネジメント経験1年以上 求める要件(Want) 下記いずれかの経験・バックグランドをお持ちの方 1) Microsoft Azureの利用経験 2) コンテナ/オーケストレーション環境を用いたシステム開発 3) 自社サービスの運用経験 4) 決済を伴うシステムの開発/運用経験 5) 性能要件が高いシステムの開発/運用経験 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・常に新しい技術について勉強し続ける姿勢をお持ちの方 ・組織内のニーズを汲み取るヒアリング能力をお持ちの方 ・技術的・専門的なトピックを技術部門以外へ伝えることができるコミュニケーション力をお持ちの方 ・「技術を通じてサービス全体を支える」ことに共感いただける方 (2024.03.13) 続きを見る
-
IELTS試験の運営・オペレーションスタッフ(大阪事務所・契約職員)
配属部署のmission 「IELTS」運営全般(受験者募集、会場手配、資材手配、人員手配、答案処理、成績表発送、結果分析、団体受験者管理等) 仕事内容 大阪オフィスが実施・管理するIELTSの実施委員として会場責任者をご担当いただきながら、オペレーションスタッフとして試験の事前準備や事後処理、受験者対応など広く関わっていただきます。 「IELTS」試験の運営・オペレーションにおいて以下の業務に従事いただく想定です。 ・試験実施 ・試験準備(試験前、試験後) ・申込受付・管理・問合せ対応 ・面接官募集・管理・会場への人員配置 ・会場借用・管理 ・試験監督者募集・管理 以下の業務をご経験やスキルに応じてお任せいたします。 1) 試験実施 業務研修を経た後、毎月2回程の試験実施をご担当いただきます。 (出張を伴う地方実施もご担当いただきます。) 2) 試験準備・事後処理 試験の事前準備 ⇒ 資材梱包、面接官手配、 試験後処理 ⇒ 成績結果入力、成績表発行、成績発送業務 3) 申込受付・管理、受験者のお問い合わせ対応 受験者の申込情報の確認やデータの管理、及びメール電話でのお問い合わせ対応を行っていただきます。 4)面接官募集・管理 面接試験に従事する面接官の募集、手配、定期研修の開催等を行っていただきます。 5) 会場借用・管理 試験の規模(受験者数)合わせた試験会場のブッキングの管理、及び外部会社へのコミュニケーション窓口をになっていただきます。 6) 試験監督者募集・管理 試験監督者の予定の確認及び各試験会場への配置(アサイン)管理を行っていただきます 求める要件(Must) 1) 基本的なPCスキル(Excel、PowerPoint、Word) Excel:業務上必要となる関数を理解し使用できるレベル 2) 英語力:英検準1級以上、TOEIC800点以上目安 ネイティブの面接委員及び、外国人受験者とのメール・電話、試験当日のやり取り、本部マニュアル読解、本部システム利用におけるコミュニケーション能力が必要となります。 3) 公平性、公正性を厳守するための誠実さ、正直さ、高い倫理観をお持ちの方 世界的にも最も厳格な試験の1つであるIELTSの運営において、不正行為防止に向けた高い倫理観が必要となります。 4)未知の業務にも積極的に取り組める柔軟さをお持ちの方 ある程度の業務マニュアルはありますが、変更事項も多いため積極的に確認し単独遂行いただける方を求めています。 求める要件(Want) 日常英会話、オンラインミーティング等で問題ない程度の英語力(ネイティブの面接委員とのメール・電話でのやり取りにおいて必要となります) 求めるマインドセット ・正確、緻密、慎重であること。 ・リーダーシップがあること。 ・誠実、正直であること。 ・チームプレーを尊重する協調性。 ・セキュリティ維持への意識が高いこと。 ・課題発掘を意識し、業務改善意識があること。 中長期で期待したいチーム内での役割 パートタイマーの職員を牽引し、チーム全体を統括する役割を担っていただきたいと思います。 将来的に正職員として登用される可能性があります。(実績有) (24.02.27) 続きを見る
-
システム企画課_新サービス向け企画・開発職_メンバー
採用背景 体制強化のための新規募集です。 協会内業務のデジタル化及び新規試験・検定サービスの開発に向けて複数のプロジェクトが進行しています。また、自動採点AIや制作PFに関するシステム開発、運行業務についても体制の整備を進めていく必要がございます。 今後更なる新規サービス開発を担うICT推進部において、プロジェクトの着実な進行と加速化を達成していきたく、この度、システム開発にお強みを持つ方を募集いたします。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) 仕事内容 アプリケーション開発メンバーとして、下記1)-5)のいずれか1つの業務トピックを推進いただく想定です。 ■業務トピック ‐‐‐ 以下1)-5)いずれかのトピックに参画いただきます。 1)CBTシステム群の開発・保守 2)IBA、能力向上事業 3)生涯学習アカウント 開発・保守・運用 4)デジタル証明書 開発・保守・運用 5)外部機関のDXサポート(生涯学習アカウント、デジタル証明導入) ‐‐‐ ■開発メンバーとしての業務詳細 開発メンバーとして、1)-3)のいずれか1つトピックの推進を担っていただきます。 --- 1) 新規サービスにおけるアプリケーションの企画/開発の参画 …新規アプリケーション開発 …協力会社との良好な関係 …要員、品質、進捗管理 …ベンダーへのシステム検討・発注補助(提案依頼~比較~契約) …エンドユーザとの折衝 …PowerPointによる資料作成と、報告 2) 既存サービスに関するアプリケーションの改修/運用/保守 …既存アプリケーションを調査し、機能改善 …既存アプリケーションへの機能追加/運用/保守 3) アプリケーションの監視/対応 …アプリケーション障害に向き合い、調査/解決 システム企画課は、協会内に関するシステムの企画や開発を行う部署のため、Web開発経験がある方を募集しています。 具体的には、以下のような言語やDBを使用します。 --- ・言語:Java, PHP, C# ・データベース:Azure Database for MySQL, Azure SQLDatabase ,Oracle ※上記いずれかの経験を持つ方 --- また、使用経験必須ではありませんが、以下のようなツールを業務で使用しています。 --- ・コンテナ:Azure Container Instances ・データ連携:DataSpider ・監視:Zabbix ・バージョン管理:Git, Github ・その他:Backlog, Teams, Slack --- 求める要件(Must) 下記いずれかの経験・知識が必須 ‐経験‐ ・WEBアプリケーションのスクラッチ開発に携わった経験 ・WEBアプリケーション全体または一部の要件定義、設計、開発、テストの工程のいずれかの経験 ※複数の工程の経験があると良い ‐知識‐ ・WEBアプリケーションを構成する要素(WEBクライアント、WEBサーバ、アプリケーションサーバ、DBサーバなど)やその役割の理解 求める要件(Want) 下記いずれかの経験・バックグランドをお持ちの方 1) Microsoft Azureの利用経験 2) コンテナ/オーケストレーション環境を用いたシステム開発 3) 自社サービスの運用経験 4) 決済を伴うシステムの開発/運用経験 5) 性能要件が高いシステムの開発/運用経験 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・常に新しい技術について勉強し続ける姿勢をお持ちの方 ・組織内のニーズを汲み取るヒアリング能力をお持ちの方 ・技術的・専門的なトピックを技術部門以外へ伝えることができるコミュニケーション力をお持ちの方 ・「技術を通じてサービス全体を支える」ことに共感いただける方 中長期で期待したいチーム内での役割 ・ユーザー(受験生・先生)に新しいサービス提供するポジションであり、初期は協会内業務に慣れていただき、ゆくゆくはサービス単位・システム単位でEnd to Endで担当・責任を持っていただくことを期待する。 ・また、将来的には管理職となっていただき部下を率いて管理・推進を担うだけでなく、経営メンバーとして参画いただきたい。 (2024.04.12) 続きを見る
-
IT管理課_社内SE(プロジェクトマネジメント_スタッフクラス)
採用背景 ・社内システムの企画、開発の対応が多く、主体的に各種システムへの対応を推進できる社内SEを新たに採用する ‐協会内インフラ/NWの安定稼働、各種サービスの導入・運用。PCサポート等の職員サポートを行う ‐セキュリティの観点で、協会内環境を見直し、生産性を犠牲にしない形での機密性、完全性、可用性の向上 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) 仕事内容 社内SEとして、社内インフラの運用・保守、新規サービスの導入・運用といった当協会の基盤を担う業務やセキュリティ向上に向けた各種取組の推進もお任せします。 業務内容についても、全てご担当いただくのではなく、経験・スキルを考慮した業務から進めていく想定です。 【具体的な業務内容】 ■社内システム運用・保守業務 ・システム、トラブルシュートなど ■社内システム新規導入業務 ・課題解決のためのシステム化企画、展開 ■セキュリティ管理 ・セキュリティに関する施策立案、実行 ・個人情報含む重要情報へのアクセス制限設定・ログ解析・端末のアクセス管理 ◎業務部門をはじめ、社外のパートナー企業とも連携を取りながら進める業務がほとんどです。元SIerやITコンサルティングファーム出身の上司や先輩から学べる環境です。 求める要件(Must) ・インフラ(サーバー or クラウド)構築経験をお持ちの方 求める要件(Want) 下記いずれかのバックグランド・経験をお持ちの方 【バックグランド】 ・ベンダー、事業会社において、社内インフラの開発・整備・企画・運営経験者 ・システム関連業務だけではなく、経営などの上席者向けの資料作成・報告をしたことがある方 【経験】 ・クラウド構築経験(GCP・AWS) ・セキュリティ経験(ISMS、Pマークの取得経験) ・ChatGPT・AIを活用した業務改善経験 ・Azureの利用経験 ・Microsoft 365 E5の利用経験(セキュリティ・監査周りの利用経験) 【資格】 ・情報処理安全確保支援士 ・CISSP 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・業務に対し「どうやればできるのか?」を考えることができる人 ・一方で、できないことは「できない」と言い、その理由を合理的に説明できる人 ・実際に手を動かしたり、技術力を求める志向性の方よりも、社外取引先との調整・マネジメントを主業務として協会の提供するサービスを、システムという側面から支えたいと考えている人 ・スキルアップに向け、勉強を続けられる人 中長期で期待したいチーム内での役割 まずは社内IT環境の整備、企画を担当していただく。次にセキュリティ向上のための各種施策を立案し、推進する役割を期待したい。 ICT推進部には他にも新システム開発を統括する課と、既存システムの保守・運用を統括する課があり、各課への異動を通じて英検協会内での幅広い情報システム領域をカバーし、将来的にはいずれかの課長を務められるように成長していただきたい。 (2024.04.12) 続きを見る
-
英検協会のコールセンターマネージャー
採用背景 2023年度の英検受験者は420万人を超え(※)、大学受験の外部検定を利用した人の90%が英検を選択するなど、ますます英検の注目度が高まっています。私たち英検協会は、これに甘んじることなく、さらに多くの方に英語力向上を図っていただくために、英検をもっと世の中に広めていきたいと考えております。 そのような中、顧客接点の最前線である英検サービスセンターで、英検の『顔』としてご活躍いただき、英検協会の信頼感のさらなる向上に貢献していただける方を求めています。また、お客様との対話の中でサービス改善につながるヒントを敏感に感じ取っていただき、英検のサービス全体の進化に貢献していただける方を求めています。 ※英検ファミリー(実用英語技能検定、英検IBA、英検Jr.) の志願者数の合算 業務内容 コールセンターでは、英検の申込方法や、試験の内容など、様々なお問い合わせに対応します。(すべて日本語での対応) OJTを通して一通りの業務知識を身につけていただいた後、下記のマネージャー業務を担っていただく予定です。 ■チームマネージメント ・業務ならびにタスクの管理 ・チームメンバーの育成と評価 ■業務改善 ・顧客対応マニュアルのアップデート ・外部委託先の管理・指導 ・新しい業務フローの設計・運用 ■社内プロジェクトの進行 ・顧客対応品質向上を目的とした各種施策 ・英検ファミリーの普及促進を目的とした施策 求めるスキル・経験(Must) ・コールセンターの経験者 ・調整・交渉力が高い(コミュニケーションがバランスよくできる) ・協会内のルールやプロジェクトに迅速にキャッチアップできる 求めるスキル・経験(Want) ・コールセンターにおけるSVやマネージャー経験 ・新規施策やプロジェクトの企画立案経験 ・教育業界(小学校/中学校/高等学校/学習塾)における顧客対応経験 ・プレゼン資料作成スキル 求める人物像 ・顧客に寄り添い、親切丁寧に顧客対応できる方(顧客志向) ・調整・交渉力があり、クレームの対応ができる方(コミュニケーション能力) ・顧客の立場になって考え、顧客からの声を的確に社内共有できる方(改善力) ・業務を通じて成長し、末永く教育業界へ貢献したいという思いのある方(熱意) ・中長期(5~10年)のキャリアプランを元に英検内で活躍しうる資質 応募資格 専門学校卒業以上 中長期で期待したいチーム内での役割 ・チームのマネジメント、後進育成 ・他部署や外部委託先との情報連携や業務調整 ・適性(責任感があり粘り強い方、チームワークを重視する方) 本ポジションの魅力 1・チームのマネジメント、後進育成 ・他部署や外部委託先との情報連携や業務調整 ・適性(責任感があり粘り強い方、チームワークを重視する方) (2024.4.30) 続きを見る
-
会場管理課(メンバー~リーダー候補)
採用背景 会場管理課は日本全国で実施される「英検」の試験会場に関するデータや情報を管理する部門です。会場借用の実行部隊である「会場課」と連携し、会場借用に関する業務計画の策定、各種施策の企画・運用・進捗管理を担っています。管理システム「SalesForce」とEXCELを組み合わせて試験会場に関するデータをマネジメントしています。 「英検」受験者の増加やデータ管理の高度化に伴い、会場管理課の業務領域が拡大しています。一連の管理業務をミスなく効率的に遂行するための体制を強化するため、共に試験会場の管理業務を企画・推進していただける方を募集しています。 具体的な業務内容 ■概要 ・試験会場と直接折衝を行う会場課メンバーの業務管理、サポート業務 ・会場情報のデータ管理、試験実施に向けた様々な実務及び工程管理 ■詳細内容 会場借用を担当する会場課メンバーの業務管理をご経験やスキルに応じてお任せいたします。会場情報はSalesForceを用いて管理しています。 <業務内容例> ・エリア、申込団体、申込方法などのデータ整理から必要会場数の算出 ・会場情報の変更に伴う社内外への連携 ・SalesForce、各種社内システムのメンテナンス ・各種社内システムからのデータ抽出及び集計、社内外への資料作成 ・会場借用書類の一斉発送、集計 ・全国の会場へ受験者割当 ・実施委員(会場ごとの試験実施責任者)の手配、管理 ・会場に配置する警備情報の管理、警備会社との折衝 ・協会全体の施策を反映した会場借用の目標管理 e.t.c. <取り扱うデータ例> 試験会場の警備員、会場地図、会場への経路説明文、試験当日の会場責任者情報、受験者個人情報、様々な契約書や書類等。 上記以外に定量的なデータだけでなく、現場からの意見などの定性的なものも包括的に扱う。 求めるスキル・経験(Must) 以下、全てのスキル・ご経験をお持ちの方 ・データ管理能力(Excel関数(XLOOKUP、COUNTIF、SUMIF等)やピボットテーブルを利用してデータ処理できる) ・業務管理システム/工程管理/進捗管理に類する経験・知見 ・コミュニケーション能力(部門内外のメンバーを巻き込み、業務を円滑に推進できる) ・プレゼンテーション能力(Office系の資料を用いた上長や他部署への説明・提案ができる) 求めるスキル・経験(Want) 以下、いずれかのスキル・経験を持っている方を歓迎します。 ・プロジェクトマネジメント・チームマネジメントのご経験 求めるマインドセット、キャラクター 会場管理課は、協会内の各部署と連携し、情報共有及び作業を進めています。その際、説明する力はもちろんですが「聞く力」も必要とし、お互いの信頼関係を築き上げながら良い雰囲気作りが求められます。明るくそして真摯な姿勢で業務に取り組んでいただける方をお待ちしております。 中長期で期待したいチーム内での役割 ・チームのマネジメント、後進育成 ・適性(責任感があり粘り強い方、チームワークを重視する方) ・中長期(5~10年)のキャリアプランを元に英検内で活躍しうる資質 (2024.7/1) 続きを見る
-
IELTS試験の運営・オペレーションスタッフ(契約職員)
配属部署のmission 「IELTS」運営全般(受験者募集、会場手配、資材手配、人員手配、答案処理、成績表発送、結果分析、団体受験者管理等) 仕事内容 東京オフィスが実施・管理するIELTSの実施委員として会場責任者をご担当いただきながら、オペレーションスタッフとして試験の事前準備や事後処理、受験者対応など広く関わっていただきます。 「IELTS」試験の運営・オペレーションにおいて以下の業務に従事いただく想定です。 ・試験実施 ・試験準備(試験前、試験後) ・申込受付・管理・問合せ対応 ・面接官募集・管理・会場への人員配置 ・会場借用・管理 ・試験監督者募集・管理 以下の業務をご経験やスキルに応じてお任せいたします。 1) 試験実施 業務研修を経た後、毎月2回程の試験実施をご担当いただきます。 (出張を伴う地方実施もご担当いただきます。) 2) 試験準備・事後処理 試験の事前準備 ⇒ 資材梱包、面接官手配、 試験後処理 ⇒ 成績結果入力、成績表発行、成績発送業務 3) 申込受付・管理、受験者のお問い合わせ対応 受験者の申込情報の確認やデータの管理、及びメール電話でのお問い合わせ対応を行っていただきます。 4)面接官募集・管理 面接試験に従事する面接官の募集、手配、定期研修の開催等を行っていただきます。 5) 会場借用・管理 試験の規模(受験者数)合わせた試験会場のブッキングの管理、及び外部会社へのコミュニケーション窓口をになっていただきます。 6) 試験監督者募集・管理 試験監督者の予定の確認及び各試験会場への配置(アサイン)管理を行っていただきます。 求める要件(Must) 1) 基本的なPCスキル(Excel、PowerPoint、Word) Excel:業務上必要となる関数を理解し使用できるレベル 2) 英語力:英検準1級以上、TOEIC800点以上目安 ネイティブの面接委員及び、外国人受験者とのメール・電話、試験当日のやり取り、本部マニュアル読解、本部システム利用におけるコミュニケーション能力が必要となります。 3) 公平性、公正性を厳守するための誠実さ、正直さ、高い倫理観をお持ちの方 世界的にも最も厳格な試験の1つであるIELTSの運営において、不正行為防止に向けた高い倫理観が必要となります。 4)未知の業務にも積極的に取り組める柔軟さをお持ちの方 ある程度の業務マニュアルはありますが、変更事項も多いため積極的に確認し単独遂行いただける方を求めています。 求める要件(Want) ・日常英会話、オンラインミーティング等で問題ない程度の英語力(ネイティブの面接委員とのメール・電話でのやり取りにおいて必要) 求めるマインドセット ・正確、緻密、慎重であること。 ・リーダーシップがあること。 ・誠実、正直であること。 ・チームプレーを尊重する協調性。 ・セキュリティ維持への意識が高いこと。 ・課題発掘を意識し、業務改善意識があること。 中長期で期待したいチーム内での役割 パートタイマーの職員を牽引し、チーム全体を統括する役割を担っていただきたいと思います。 将来的に正職員として登用される可能性があります。(実績有) (24.06.19) 続きを見る
-
法務課_企業法務(主任)
採用背景 体制強化のための増員採用です。 新規事業展開に伴い、特に法的リスクの感知・対応・管理の機能を強化したいと考えています。 事業の多角化及びサービス・事業の拡大に向け、しっかりとした専門知識とマネジメントスキルを持った方を迎え入れることで、スピード感を持った当協会の新しいチャレンジをバックヤードから支える環境を整備していきたいと考えています。 業務内容 ★これまでの業務経験やスキルに合わせて入職ポジション及び年収を決定いたします★ 1)法務相談受付 ・詳細説明 関係部署からの法務相談を受け付け、関係各所や専門家と連携を取りながら対応する。 →例:契約書や規約類の作成・審査等 2)個別事案の対応 ・詳細説明 関係各所からの個別事案を受け付け、関係各所や専門家と連携を取りながら対応する。 →例:インシデント対応、トラブル対応 <入職後の業務の展望> 入職後の習熟度に応じて、組織法務(理事会や評議委員会などの運営業務)等の幅広い業務に取り組んでいただきます。 本ポジションの魅力 ・法務のセクションは、「縁の下の力持ち」となることが多い認識がありますが、協会の法務は各事業部門からの法務相談や通常の契約書作成等の業務だけでなく、経営判断にも密接にかかわることができるポジションです。多くのマネージャークラスや経営層が集まる会議への出席する際などは、法の観点から事象・ケースに対しての専門的な見解を直接経営層に伝えることができ、法務のスペシャリストとしてご自身の知見を活かしながら組織の決定事項に大きな影響を与えることができます。 ・法務に関する幅広い業務に携わりながら各職員が自分の担当の専門領域と裁量をもって業務に取り組むことができます。また、公益財団法人としての安定した組織運営の中で、新しい領域にチャレンジするなどご自身のキャリアをさらに開拓することも望める環境が整っています。 ・法務のスペシャリストとして手腕を発揮いただくことで、様々な業務を通じて約60年の歴史を持つ英検協会のブランド維持に貢献できます。協会のブランドは社会の公益のためにこれまで教育現場や英語を学ぶすべての人の成長に実直に向き合ってきた公益財団法人としての絶対的な「信頼」です。法務としての一つ一つの意思決定が、協会の信頼につながっていく醍醐味を感じていただけます。 求めるスキル・経験(Must) 以下、全てのバックグラウンド・ご経験をお持ちの方 ・5年程度の企業法務 or 法務に関する知識を活用して業務推進した経験がある方 ・Office365(Word、Excelなど)の基礎的操作ができる方 求めるスキル・経験(Want) ・ビジネス法務検定取得の方 求めるマインドセット、キャラクター 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・セルフスタートができる方 ・環境が目まぐるしく変化する中でも、柔軟に最適解を検討し、自らが解決策を提案できる方 ・(教育業界が初めての場合)年齢を問わず、業務に必要な情報や知識を自主的に獲得できる方、学び続ける姿勢を持った方 (2024.9.18) 続きを見る
-
法務課_企業法務(課長代理~部長代理)
採用背景 体制強化のための増員採用です。 新規事業展開に伴い、特に法的リスクの感知・対応・管理の機能を強化したいと考えています。 事業の多角化及びサービス・事業の拡大に向け、しっかりとした専門知識とマネジメントスキルを持った方を迎え入れることで、スピード感を持った当協会の新しいチャレンジをバックヤードから支える環境を整備していきたいと考えています。 業務内容 ★これまでの業務経験やスキルに合わせて入職ポジション及び年収を決定いたします★ 1)法務相談受付 ・詳細説明 関係部署からの法務相談を受け付け、関係各所や専門家と連携を取りながら対応する。 →例:契約書や規約類の作成・審査等 2) 個別事案の対応 ・詳細説明 関係各所からの個別事案を受け付け、関係各所や専門家と連携を取りながら対応する。 →例:インシデント対応、トラブル対応 【管理職採用の場合】 3)チームメンバー(5名程度)のマネジメント 4) 経営層からの特命案件の対応 ⇒協会における重要かつ緊急の事案に対応する <入職後の業務の展望> 入職後の習熟度に応じて、組織法務(理事会や評議委員会などの運営業務)等の幅広い業務に取り組んでいただきます。 本ポジションの魅力 ・法務のセクションは、「縁の下の力持ち」となることが多い認識がありますが、協会の法務は各事業部門からの法務相談や通常の契約書作成等の業務だけでなく、経営判断にも密接にかかわることができるポジションです。多くのマネージャークラスや経営層が集まる会議への出席する際などは、法の観点から事象・ケースに対しての専門的な見解を直接経営層に伝えることができ、法務のスペシャリストとしてご自身の知見を活かしながら組織の決定事項に大きな影響を与えることができます。 ・法務に関する幅広い業務に携わりながら各職員が自分の担当の専門領域と裁量をもって業務に取り組むことができます。また、公益財団法人としての安定した組織運営の中で、新しい領域にチャレンジするなどご自身のキャリアをさらに開拓することも望める環境が整っています。 ・法務のスペシャリストとして手腕を発揮いただくことで、様々な業務を通じて約60年の歴史を持つ英検協会のブランド維持に貢献できます。協会のブランドは社会の公益のためにこれまで教育現場や英語を学ぶすべての人の成長に実直に向き合ってきた公益財団法人としての絶対的な「信頼」です。法務としての一つ一つの意思決定が、協会の信頼につながっていく醍醐味を感じていただけます。 求めるスキル・経験(Must) 以下、全てのバックグラウンド・ご経験をお持ちの方 ・5年程度の企業法務 or 法務に関する知識を活用して業務推進した経験がある方 ・Office365(Word、Excelなど)の基礎的操作ができる方 ・5名程度のマネジメントを2~3年以上行った経験がある方 求めるスキル・経験(Want) ・ビジネス法務検定取得の方 求めるマインドセット、キャラクター 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・セルフスタートができる方 ・社内外問わずタフな交渉が求められるため、精神的にもタフな方 ・環境が目まぐるしく変化する中でも、柔軟に最適解を検討し、自らが解決策を提案できる方 ・(教育業界が初めての場合)年齢を問わず、業務に必要な情報や知識を自主的に獲得できる方、学び続ける姿勢を持った方 (2024.9.18) 続きを見る
-
法務課_知的財産権 担当(主任)
採用背景 体制強化のための増員採用です。 新規事業展開に伴い、特に法的リスクの感知・対応・管理の機能を強化したいと考えています。 事業の多角化及びサービス・事業の拡大に向け、しっかりとした専門知識とマネジメントスキルを持った方を迎え入れることで、スピード感を持った当協会の新しいチャレンジをバックヤードから支える環境を整備していきたいと考えています。 業務内容 ★これまでの業務経験やスキルに合わせて入職ポジション及び年収を決定いたします★ 1)知的財産権の管理業務 ・商標管理(類似調査・許諾申請・更新手続き・既存商標管理) ・著作権管理(問い合わせ対応・過去問使用許諾等) 2) 経営層からの特命案件の対応 ⇒協会における重要かつ緊急の事案に対応する <入職後の業務の展望> 入職後の習熟度に応じて、幅広い業務に取り組んでいただきます。 本ポジションの魅力 ・法務のセクションは、「縁の下の力持ち」となることが多い認識がありますが、協会の法務は各事業部門からの法務相談や通常の契約書作成等の業務だけでなく、経営判断にも密接にかかわることができるポジションです。多くのマネージャークラスや経営層が集まる会議への出席する際などは、法の観点から事象・ケースに対しての専門的な見解を直接経営層に伝えることができ、法務のスペシャリストとしてご自身の知見を活かしながら組織の決定事項に大きな影響を与えることができます。 ・法務に関する幅広い業務に携わりながら各職員が自分の担当の専門領域と裁量をもって業務に取り組むことができます。また、公益財団法人としての安定した組織運営の中で、新しい領域にチャレンジするなどご自身のキャリアをさらに開拓することも望める環境が整っています。 ・法務のスペシャリストとして手腕を発揮いただくことで、様々な業務を通じて約60年の歴史を持つ英検協会のブランド維持に貢献できます。協会のブランドは社会の公益のためにこれまで教育現場や英語を学ぶすべての人の成長に実直に向き合ってきた公益財団法人としての絶対的な「信頼」です。法務としての一つ一つの意思決定が、協会の信頼につながっていく醍醐味を感じていただけます。 求めるスキル・経験(Must) ・知的財産権(特許/著作権/商標)に関する業務推進経験 ・Office365(Word、Excelなど)の基礎的操作ができる方 求めるスキル・経験(Want) ・事業会社内での知的財産権に関する業務推進経験 ・産官学連携に付随する経験 ・IT領域における知財を扱った経験 ・ビジネス法務検定取得の方 求めるマインドセット、キャラクター 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・セルフスタートができる方 ・社内外問わずタフな交渉が求められるため、精神的にもタフな方 ・環境が目まぐるしく変化する中でも、柔軟に最適解を検討し、自らが解決策を提案できる方 ・(教育業界が初めての場合)年齢を問わず、業務に必要な情報や知識を自主的に獲得できる方、学び続ける姿勢を持った方 (2024.9.17) 続きを見る
-
制作業務推進部_作問工程・品質管理(メンバー)
採用背景 検定のデジタル化(AIを活用した作問・採点工程の効率化の実現)や、新設級作問等の協会全体の注力事項を背景に、今後更なる、問題制作の生産性向上(高速化・低コスト化)を実現することが求められます。 旧来の紙媒体で定期的に実施してきた検定のあり方を脱し、問題作成プラットフォームの活用、AI作問の導入・拡大を積極的に行いながら、「変革を推進していく企画推進・工程管理に長けた人員」を増強することが目的です。 業務内容 ★これまでの業務経験やスキルに合わせて入職ポジション及び年収を決定いたします★ 制作業務推進部の新規事業テーマを複数抱えるチームの一員として、数名のリーダークラスに加わって重要ミッションを推進頂きます。関連部門や外部協力会社複数社と、検討目的に応じて連携・協業を頂きながら、担当ミッションを推進頂きます。 英検の問題制作部門の運営・変革に関わる主に以下の業務(いずれかあるいは複数)をご担当いただきます。 ①AI活用推進(問題作成/チェック、採点) ②新規アイテムライター(試験問題原案作成の外部スタッフ)確保・育成・管理、問題作成計画管理 ③問題制作における仕様書(マニュアル)やチェックリストの管理・高度化 ④問題品質の改善サイクル管理・高度化 ⑤問題作成プロセス改善・KPI管理・コスト分析 ⑥各種資材の作成・発注管理・生産管理/改革 他 また、英語スキルが高く検定の品質チェック業務に適正のある方は、将来的に問題制作の品質を管理する課のマネジメントとして従事いただく場合がございます。 求めるスキル・経験(Must) ・何らかの工程管理、プロジェクトマネジメント業務にメンバーとして関わったご経験 ・Office365(Word、Excelなど)の基礎的操作ができる方 求めるスキル・経験(Want) ・英検2級程度の英語力 ※英検1級程度の高い英語スキルを有した上で、検定の品質チェック業務に適正やご興味のある方は尚歓迎。 求めるマインドセット、キャラクター 改善マインド:現状を良しとせず、より良くできる箇所があるのではと課題を発見しようと動ける方 主体性:発見した課題から目を背けず、当事者意識をもって自走し、社内外の関係者と積極的にコミュニケーションをとりながら、課題解決を推進できる方 (2024.10.3) 続きを見る
-
制作業務推進部_作問工程・品質管理(課長代理)
採用背景 検定のデジタル化(AIを活用した作問・採点工程の効率化の実現)や、新設級作問等の協会全体の注力事項を背景に、今後更なる、問題制作の生産性向上(高速化・低コスト化)を実現することが求められます。 旧来の紙媒体で定期的に実施してきた検定のあり方を脱し、問題作成プラットフォームの活用、AI作問の導入・拡大を積極的に行いながら、「変革を推進していく企画推進・工程管理に長けた人員」を増強することが目的です。 業務内容 ★これまでの業務経験やスキルに合わせて入職ポジション及び年収を決定いたします★ 制作業務推進部の新規事業テーマを複数抱えるチームの一員として、数名のリーダークラスに加わって重要ミッションを推進頂きます。関連部門や外部協力会社複数社と、検討目的に応じて連携・協業を頂きながら、担当ミッションを推進頂きます。 英検の問題制作部門の運営・変革に関わる主に以下の業務(いずれかあるいは複数)をご担当いただきます。 ①AI活用推進(問題作成/チェック、採点) ②新規アイテムライター(試験問題原案作成の外部スタッフ)確保・育成・管理、問題作成計画管理 ③問題制作における仕様書(マニュアル)やチェックリストの管理・高度化 ④問題品質の改善サイクル管理・高度化 ⑤問題作成プロセス改善・KPI管理・コスト分析 ⑥各種資材の作成・発注管理・生産管理/改革 他 また、英語スキルが高く検定の品質チェック業務に適正のある方は、将来的に問題制作の品質を管理する課のマネジメントとして従事いただく場合がございます。 求めるスキル・経験(Must) ・何らかの工程管理、プロジェクトマネジメント業務にメンバーとして関わったご経験 ・Office365(Word、Excelなど)の基礎的操作ができる方 ・自組織の組織長経験(5名程度のマネジメントを2~3年以上行った経験がある方) 求めるスキル・経験(Want) ・英検2級程度の英語力 ※英検1級程度の高い英語スキルを有した上で、検定の品質チェック業務に適正やご興味のある方は 問題制作の品質を管理する課のマネジメントとして従事いただく場合があります。 求めるマインドセット、キャラクター 改善マインド:現状を良しとせず、より良くできる箇所があるのではと課題を発見しようと動ける方 推進力:「どうやったら実現可能か」という考えかた・発想で業務に取り組めるかた。 主体性:発見した課題から目を背けず、当事者意識をもって自走し、社内外の関係者と積極的にコミュニケーションをとりながら、課題解決を推進できる方 (2024.10.3) 続きを見る
-
人事・採用(主任)
採用背景 英検協会では、これまで多くの方にご受験頂いた英検試験の継続的な実施に加えて、AIや最新テクノロジーを活用したサービスを展開していく予定です。これまでの業務のあり方から新しい業務への変革を遂げていく上で、専門知識や経験を有する人材の採用強化が必須な状況です。 そのような人材の採用を今後強化していくために、管理職/人事・総務課で採用業務を中核として担う管理職候補を募集します。 英検協会の更なる発展を行うためにも、これまでの採用のあり方を見直し、リーダーシップを発揮して業務を推進して下さる方からのご応募をお待ちしております。 仕事内容 会社の事業や組織の方向性を捉えた上で、どのように採用推進していくかのプラニング~実行までを全般的に担って頂きます。 ・各募集ポジションの採用活動の推進 募集部門の管理職と、採用背景・求める人材像などをすり合わせた上で、採用に関する全般業務の推進。(Job Descriptionの作成、人材会社の選定、採用状況のモニタリング、PDCAの継続など) 採用の目的や状況に応じた対外活動(説明会の開催、各人材会社との交渉など)の企画・推進 等 求める要件(Must) ・事業会社内人事としての採用業務経験 5年以上 ※人材会社での法人営業・採用代行など採用業務経験期間があればその合計でも可 →エージェントコミュニケーションの経験(求人理解~説明・内定承諾までのクロージング調整) →ダイレクトリクルートの運用経験(検索条件設定・リスト作成・スカウト業務) →カジュアル面談実施(管理職採用含む)面接官としてのご経験 →中途採用・新卒採用 両社の経験があること →日本語での業務を問題なく推進出来る日本語レベル 求める要件(Want) ・変化する状況に対して、柔軟かつスピーディーに対応・検討が出来る柔軟性と推進力を持つ方 ・自主的に目標を設定し、達成する能力がある方 求める人物像 ・一連の採用業務全般を、自身が主体者としてリードして行くと気概を持って推進出来る方 ・経営や現場のニーズや状況の変化を捉えられる力、その変化を採用業務に落とし込む力 中長期で期待したいチーム内での役割 3~5年後には採用以外の業務(既存社員のエンゲージメント向上や労務、採用広報等)も含め、人事全般への業務の枠を広げていただきたいです。 続きを見る
-
システム開発課_課長代理~課長(基幹業務システム刷新・プロジェクトの推進)
採用背景 体制強化のための新規募集です。 検定事業を支える基幹システムはリプレイス時期を迎えており、左記推進のための業務プロセス改善、システム化構想、コンペ、開発、受入れを共に進めてくださる人材を探しています。また現在稼働している周辺システムの開発推進も並行して進めており、土台となる案件管理を強化したいと考えています。プロジェクトの着実な進行と加速化を達成していきたく、この度、システム開発にお強みを持つ方を募集いたします。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) 仕事内容 アプリケーション開発リーダーとして、 下記1)-3)のいずれか1つの業務トピックをリードいただく想定です。 ■業務トピック 1)本検定管理システム(基幹システム)の刷新に伴うシステム化企画 2)本検定管理システム(基幹システム)の段階的な機能移管・開発 3)基幹業務システム群の開発・保守 ■業務詳細 プロジェクトリーダーとして、いずれか1つトピック推進を担っていただきます。 a)業務システムの再構築 …システム化構想、ロードマップ策定のリード …業務プロセス改善、事業部門調整のリード …PMもしくはPLとして新規アプリケーション開発のリード …協力会社を含む10名以上のマネジメント …要員、品質、進捗管理 …ベンダーへのシステム発注(提案依頼~比較~契約) …エンドユーザとの折衝 …PowerPointによる資料作成と、報告 b) 既存サービスに関するアプリケーションの改修/運用/保守のリード …既存アプリケーションを調査し、機能改善をリード …既存アプリケーションへの機能追加/運用/保守 c) アプリケーションの監視/対応のリード …アプリケーション障害に向き合い、調査/解決をリード 協会内に関するシステムの企画や開発を行う部署のため、Web開発経験がある方を募集しています。具体的には、以下のような言語やDBを使用します。 --- ・言語:Jave, PHP, C# ・データベース:Azure Database for MySQL, Azure SQLDatabase ,Oracle ※上記いずれかの経験を持つ方 --- また、使用経験必須ではありませんが、以下のようなツールを業務で使用しています。 --- ・コンテナ:Azure Container Instances ・データ連携:DataSpider ・監視:Zabbix ・バージョン管理:Git, Github ・その他:Backlog, Teams, Slack --- 求める要件(Must) ■必須条件:下記の経験いずれも必須 1)業務アプリケーションの開発経験 2)マネジメント経験1年以上 求める要件(Want) 下記いずれかの経験・バックグランドをお持ちの方 1)基幹業務システムの開発・保守・運用 2)業務システムの業務プロセス改善(BPR)、Visio又はExcelを用いた業務フロー可視化 3)システム化企画、構想検討 4)提案依頼、ベンダー選定 5)ベンダー管理、進捗管理 6)クライアント、事業部門との要件調整 7) Microsoft Azureの利用経験 8) コンテナ/オーケストレーション環境を用いたシステム開発 9)パワーポイントを用いた提案、報告資料作成 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・常に新しい技術について勉強し続ける姿勢をお持ちの方 ・組織内のニーズを汲み取るヒアリング能力をお持ちの方 ・技術的・専門的なトピックを技術部門以外へ伝えることができるコミュニケーション力をお持ちの方 ・「技術を通じてサービス全体を支える」ことに共感いただける方 中長期で期待したいチーム内での役割 再構築を通じて、基幹業務の業務要件、システム仕様を理解する第一人者となっていただきたい (2024.12.04) 続きを見る
-
システム開発課_主任(基幹業務システム刷新・プロジェクトの推進)
採用背景 体制強化のための新規募集です。 検定事業を支える基幹システムはリプレイス時期を迎えており、左記推進のための業務プロセス改善、システム化構想、コンペ、開発、受入れを共に進めてくださる人材を探しています。また現在稼働している周辺システムの開発推進も並行して進めており、土台となる案件管理を強化したいと考えています。プロジェクトの着実な進行と加速化を達成していきたく、この度、システム開発にお強みを持つ方を募集いたします。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) 仕事内容 アプリケーション開発メンバーとして、下記1)-3)のいずれか1つの業務トピックをリードいただく想定です。 ■業務トピック 以下1)-5)いずれかのプロジェクトを主担当を補佐する立場としてプロジェクト参画いただきます。 1)本検定管理システム(基幹システム)の刷新に伴うシステム化企画 2)本検定管理システム(基幹システム)の段階的な機能移管・開発 3)基幹業務システム群の開発・保守 ■業務詳細 いずれか1つトピック推進を担っていただきます。 a)業務システムの再構築 …業務プロセス改善、事業部門調整 …新規アプリケーション開発 …要員、品質、進捗管理 …ベンダーへのシステム発注(提案依頼~比較~契約) …エンドユーザとの折衝 …PowerPointによる資料作成と、報告 b) 既存サービスに関するアプリケーションの改修/運用/保守のリード …既存アプリケーションを調査し、機能改善 …既存アプリケーションへの機能追加/運用/保守 c) アプリケーションの監視/対応のリード …アプリケーション障害に向き合い、調査/解決 求める要件(Must) ■下記いずれかの経験・知識が必須 ‐経験‐ ・業務アプリケーションに携わった経験 ・WEBアプリケーションのスクラッチ開発に携わった経験 ・WEBアプリケーション全体または一部の要件定義、設計、開発、テストの工程のいずれかの経験 ※複数の工程の経験があると良い ‐知識‐ ・WEBアプリケーションを構成する要素(WEBクライアント、WEBサーバ、アプリケーションサーバ、DBサーバなど)やその役割の理解 求める要件(Want) ■下記いずれかの経験・バックグランドをお持ちの方 1)基幹業務システムの開発・保守・運用 2)業務システムの業務プロセス改善(BPR)、Visio又はExcelを用いた業務フロー可視化 3)システム化企画、構想検討 4)提案依頼、ベンダー選定 5)ベンダー管理、進捗管理 6)クライアント、事業部門との要件調整 7) Microsoft Azureの利用経験 8) コンテナ/オーケストレーション環境を用いたシステム開発 9)パワーポイントを用いた提案、報告資料作成 求める人物像 ■下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・常に新しい技術について勉強し続ける姿勢をお持ちの方 ・組織内のニーズを汲み取るヒアリング能力をお持ちの方 ・技術的・専門的なトピックを技術部門以外へ伝えることができるコミュニケーション力をお持ちの方 ・「技術を通じてサービス全体を支える」ことに共感いただける方 中長期で期待したいチーム内での役割 担当するサブシステムの業務内容を理解し、関連事業部のメンバーと適切なコミュニケーションを図りながら機能改善と安定運用を主導する役割に加え、開発ベンダー管理を適切に行う両輪をバランスよく行う役割を期待したい (2024.12.5) 続きを見る
-
IRTプロフェッショナル
採用背景 近年、各種英語検定試験の受験者は、人口減少・少子化の流れに逆行し、右肩上がりに推移しております。英語学習のマイルストーンという位置づけに留まらず、大学入試や留学などその利活用目的は様々で、受験者にとっての重要性も益々増加傾向にあります。また、2025年度からは新たな級を提供する予定です。 それに伴い、試験問題の統計処理・受験者の成績分析・品質管理に対する重要性もますます高まっています。 こうした現状を踏まえ、英検の根幹となる統計・分析業務を発展させて、より高品質で公正な英語試験を提供するために、テスト理論や心理測定に関する研究をされていた方を募集します。 業務内容 ■概要 項目応答理論(Item Response Theory, IRT)やその他テスト理論を活用して、リサーチャーとして各種試験問題に関する統計処理・新しいテストの開発/設計業務に携わっていただきます。 ■詳細 協会が提供する試験・サービス内容に基づいて、IRTやその他テスト理論・心理測定に関する研究や調査に従事していただきます。 そこで得た知識を基にIRTやその他テスト理論のナレッジを活用して、サービスの品質保持・新規開発・テスト分析や集計に関する課題解決や新しい手法について提案をしていただく場合もあります。 求めるスキル・経験(Must) ・テスト理論・心理測定に関するナレッジ、研究経験 - 項目応答理論(Item Response Theory) - IRT以外のテスト理論や心理測定 求めるスキル・経験(Want) ・基本的なOSスキル(Word, PowerPoint, Excelなど) - Excel:ピボットテーブル、集計に必要な関数を使った経験(countif, vlookup, match, index等) - PowerPoint:社内外への説明資料の作成等の経験 求めるマインドセット、キャラクター 下記のいずれかの経験・バックグラウンドをお持ちの方 ・個人だけでなく、チーム/組織として成長する向上心を持っている ・大学、大学院で統計学について基礎から体系的に学んだことがある ・常に新しい技術について勉強し続ける姿勢を持っている ・組織内のニーズを汲み取るヒアリング能力を持っている ・技術的・専門的なトピックを技術部門以外へ伝えることができるコミュニケーション力を持っている 中長期で期待したいチーム内での役割 ・分析/スコアリング業務に関して手順をマスターし、協会での統計処理についてエキスパートになる ・自身の統計知識を高めて、管理職・経営層に向けた提言を行う ・アカデミック分野での協会リーダーとなり、実務とアカデミアの橋渡し役を担う (2024.12.5) 続きを見る
-
英検の試験実施企画・運営 メンバー~リーダー候補
採用背景 近年「英検」は英語学習のマイルストーンという位置づけに留まらず、入試や留学など様々な目的で活用されており、受験者にとっての重要性も益々上がっています。そのため、これまで以上に厳正・公正な試験実施を行うことが求められています。あわせて、受験者や受験団体からの各種ご要望にお応えすべく、運営側の業務を高度化・最適化していくことが必要となっています。2025年度からは新たに「準2級プラス」を開始する予定であり、この傾向はより一層加速していくと考えています。 こうした現状を踏まえ、「英検」の検定運営業務を、正確に、スケジュール通りに行うだけでなく、現業務の改善(システム化、自動化、BPO、AI活用等)、新しいやり方の検討・提案・実行を推進していただける方を募集しています。 今回の募集は、第二新卒を含む若手メンバー2名(485万~)と、リーダー候補2名(600万~)を想定しております。 業務内容 ■概要 1. 英検の試験実施運営の企画・実施、及び担当業務を社内外の関係者と協業・調整を含め推進する 2. 試験実施運営に関する業務改善(運営で発生する様々なトラブルや現場からの意見の整理、課題抽出と解決施策の企画・推進など) ■詳細 1. 試験実施運営業務の企画・実施、及び担当業務の推進 英検の試験実施を行うための様々なオペレーションの実務及び工程管理・スケジュール管理を、ご経験やスキルに応じてお任せいたします。また、試験運営をプランニングしていただくうえでの、部署間及びパートナー企業との交渉や調整についてもご担当いただきます。 試験実施運営に関する改善業務の企画・推進 より厳正公平な試験実施の達成のため、チームの現状オペレーションの評価、課題抽出、解決策の立案、及び改善企画の実行をしていただきます。オペレーション評価においては、現場からの意見などの定性的なものに加え、データ分析結果などの定量的かつ客観的な指標から解決策をご提案いただき、チームで協力しながら業務の効率化・品質向上・コスト低減を実現するための各種取り組みを推進いただくことを期待します。 <オペレーション業務の例> ・試験申込~試験実施運営~実施後対応の各種工程管理 ・実施委員(会場ごとの試験実施責任者)の手配・管理 ・試験実施委託先の教育、管理 ・試験監督アルバイトの募集を求人ベンダーへの依頼とその採用状況管理 ・試験実施に必要な資材などの物流手配・管理 ・試験資材(物資)の作成、手配、管理 ・物流(配送・回収)の手配、管理 ・顧客対応管理(クレーム対応含む) <改善業務の企画・推進業務の例> ・実施運営における各種課題の定量的な洗い出しと改善案の立案 ・業務の標準化・定型化・システム化 ・業務改善や効率化のためのツール構築・導入・トライアル実施 ・各種業務テンプレート・マニュアル作成 ・BPO(外注化)の企画と推進 ・ITや各種デバイスを活用した新しい試験実施方式の確立 求めるスキル・経験(Must) ・着実なオペレーション遂行スキル ・必要な業務を洗い出し、複数業務を工程管理し遅滞なく進める業務遂行スキル ・社内外ステークホルダー(パートナー企業)との調整・渉外スキル ・業務改善または業務改革のご経験(業務時間削減、業務の標準化、ツール導入による作業効率化など) ・トラブルに対して粘り強く対応し、クローズさせたご経験 ・事故や苦情に対する再発防止策を立案し、実行したご経験 ・チームで協働し、成果を上げたご経験 ・予期しない課題や変化に対して臨機応変に対応してきたご経験 ※英語力不問 求めるスキル・経験(Want) ・チームリーダー経験(管理職経験やチーム規模は不問) ・プロジェクト管理 ・工程管理 ・BPR・BPO推進経験 求めるマインドセット、キャラクター ・内外のステークホルダーを巻き込んで施策を推進するための段取り力とコミュニケーション力 ・目前の業務(個別)と一連のオペレーション(全体)を常に結び付けながら行動できる方 ・トラブルや突発的な事象の発生に対して冷静に、粘り強く対処できる方 ・レポートラインや関係各所に対して適切な報連相ができる方 ・失敗や多少のミスを、改善のヒントと捉えるポジティブマインドをお持ちの方 ・すべての業務に対して、自ら考え、他者を巻き込み、推進できる方 ・自らの成果だけではなく、チームや課全体の成果のためにチームプレイができる方 期待したいチーム内での役割 ・チーム内で協力して業務を遂行することができる。 ・主担当として、担当業務を実行することができる。 ・担当業務を通して、運営全体の課題発見や改善施策の立案ができる。 ・ゆくゆくはチーム全体をリードすることができる。 (2024.12.9) 続きを見る
-
TEAP試験の運営・オペレーションスタッフ
仕事内容 上智大学と共同開発した、大学で学習・研究する際に必要とされるアカデミックな場面での英語運用力を測定する試験「TEAP」の運営・オペレーションにおいて、以下のいずれかまたは複数業務を、ご経験やスキルに応じてお任せいたします。 ・物流管理業務 ・資材作成・管理業務 ・成績管理業務 ・人材管理業務 ・その他試験実施関連業務 主に試験に関わるヒト・モノを管理する業務となります。 試験実施のタイミングに合わせて倉庫や別事務所での業務もございますが(外出であり出張ではない)、基本はデスクワークによる管理業務がメインとなります。 求めるスキル・経験(Must) officeソフト全般の使用経験+エクセルスキル(vlook,if等の簡単な関数が使用できる) 求めるスキル・経験(Want) ・社内外の方へのコミュニケーションが円滑に取れる方 ・マルチタスク可能な方 求めるマインドセット、キャラクター ・明るく前向きな性格で、課題解決思考の方 ・ピンチ、トラブル発生時に逃げずに落ち着いて向き合える方 ・対人コミュニケーションが得意な方 ・スタンドプレーではなく、老若男女問わずチームの中でも協調性がある方 ・前職で自身の担当業務をしっかりやり切った経験がある方 (2024.12.11) 続きを見る
-
英検S-CBTの実施運営・新規サービスの企画検討/実行メンバー~リーダークラス
採用背景 英検(従来型)と同じ資格価値を持つ「英検S-CBT」は、1日で4技能の受験が可能なことや、試験日程を柔軟に選択できることから、近年受験者数が大幅に増えています。 この「英検S-CBT」の国内会場の実施運営の管理・業務改善、また、海外会場の新規立上げ、実施運営の管理・業務改善を円滑に進めていくにあたり、人員追加が必要な状況です。 今回の募集は、メンバークラス1名(555万~)と、リーダークラス1名(780万~)を想定しております。 業務内容 ■概要 ①英検S-CBT(国内会場)の厳正・公正で安定した実施運営 -業務委託先による運営業務の工程・品質等の管理 -業務委託先からのエスカレ事案への早期対応 -課題発見、解決方法の検討・提案、解決方法の実行(実行状況の管理) -業務標準化、BPO化の検討と実行 -新規サービスの企画・検討と実行 -不測の事態への対応(自然災害、大規模停電、交通機関不通等) ②英検S-CBT(海外会場)の立上げ、厳正・公正で安定した実施運営 -海外設置会場の調査・検討・提案 -海外会場の実施運営プランの検討・提案、実施委託先の調達、契約締結 -海外会場の構築(CBTセンターの設置) -実施実現に向けた社内外関係者との各種調整、交渉 -実施委託先スタッフの試験監督業務の教育・研修 -業務委託先による運営業務の工程・品質等の管理 -業務委託先からのエスカレ事案への早期対応 -課題発見、解決方法の検討・提案、解決方法の実行(実行状況の管理) -業務標準化、BPO化の検討と実行 -新規サービスの企画・検討と実行 -不測の事態への対応(自然災害、大規模停電、交通機関不通等) 実施運営業務ではありますが、決められたことをルール通りに実行するだけではなく、業務工程の検討・構築など、自ら考え企画いただくことも主たる業務です。 ①②について、CBT企画課、CBT運営課のメンバーと一緒に、業務リーダークラスの役割にてチームで協力しながら進めていただきます。 求めるスキル・経験(Must) 【メンバークラス】ビジネスパーソンとしての素地をお持ちであること 具体的には、以下のスキルをすべてお持ちの方 ・適切な報連相ができること ・新しい業務を率先して習得し、着実なオペレーションを遂行できること ・ルールを順守し、着実なオペレーションを遂行できること ・様々なステークホルダーとの折衝、調整の経験があること ・プロジェクトや施策遂行にあたり、チームで協力し業務を遂行したご経験があること ・業務改善のご経験があること 【リーダークラスクラス】上記を満たした上で、以下のスキルをすべてお持ちの方 ・個人だけでなく、チームとしての視野を持ち、前向きに取り組める方 ・業務マネジメントのご経験、特に上長と課員の橋渡しをしながら業務全般の遂行スキル ・社内関連部署、社外関係者(パートナー企業)の役職者との円滑な調整・渉外経験 ・後輩や部下の指導、またはマネジメントをされたご経験 求めるスキル・経験(Want) 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 【メンバークラス】 ・プロジェクト進行管理ができる ・困難な状況で前向きかつ臨機応変に、個人やチームで対応された経験 ・自己成長にとどまらず、チーム全体の成長を志向できる ・予実管理のご経験 【リーダークラス】 ・困難な状況下でも、前向きな行動と着実な業務遂行能力で課を引っ張れるリーダーシップ ・マネジメント経験(少人数でも可) ・BPRのご経験 ・プロジェクト進行経験 ・新規施策やプロジェクトを企画立案し、クロージングまでの経験 ・海外出張経験、海外企業との業務経験 求めるマインドセット、キャラクター ・明るく前向きな性格で、課題解決思考の方 ・ピンチ、トラブル発生時に逃げずに落ち着いて向き合える方 ・対人コミュニケーションが得意な方 ・スタンドプレーではなく、老若男女問わずチームの中でも協調性がある方 ・前職で自身の担当業務をしっかりやり切った経験がある方 ・担当業務を経て、実務の業務リーダークラスの業務経験がある方 (2024.12.19) 続きを見る
-
試験問題のデータ処理スタッフ
採用背景 近年、各種英語検定試験の受験者は、人口減少・少子化の流れに逆行し、右肩上がりに推移しております。英語学習のマイルストーンという位置づけに留まらず、大学入試や留学などその利活用目的は様々で、受験者にとっての重要性も益々増加傾向にあります。また、2025年度からは新たな級を提供する予定です。 それに伴い、試験問題の統計処理・受験者の成績分析・品質管理に対する重要性もますます高まっています。 こうした現状を踏まえ、英検の根幹となる統計・分析業務をミスなく正確に遂行していただく方を募集しております。 仕事内容 ■概要 各種試験問題に関する統計処理・分析・資料作成、受験者成績のスコアリング業務の遂行・品質管理をはじめ、新しいテストの開発業務にも携わっていただきます。 ■詳細 試験問題に関する統計処理・分析・資料作成、受験者成績のスコアリング業務。 英検(S-CBT含む)・TEAP・英検Jr.等の試験問題に関して、統計ソフトやツールを用いて必要な統計処理を行い、分析・集計資料を作成していただきます。 また、正職員の指示に基づき、経験やスキルに応じて既存業務の自動化・効率化にも取り組んでいただきます。 求める要件(Must) 以下全てのご経験がある方 ・Excelでのピボットテーブル、集計に必要な関数を使った経験(countif, vlookup, match, index等)に加えて、以下それぞれの経験(3年以上)がある方 ・VBAを用いたマクロ開発/修正経験 ・SQLを用いたDB開発の経験 求める要件(Want) 以下いずれかのご経験がある方 ・Accessでのクエリ作成、データベースの管理/操作経験 ・RPAツール(UiPath、BizRoboなど)の利用経験 ・その他業務自動化・効率化の経験 求めるマインドセット 下記のいずれかの経験、バックグラウンドをお持ちの方 ・Excel等を含めたPCスキルについて、自主的にスキルアップを行い、取得した技術をチームメンバーに共有したご経験 ・周囲のミスについて、臆することなく指摘することができること ・業務の自動化・効率化に興味がある方 (24.12.24) 続きを見る
-
デジタルサービス企画・マーケティング(課長代理)
採用背景 英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」をさらに加速させるため、大規模なIT投資を進めています。 2024年10月に「デジタルサービス企画開発部」を新設し、年間400万人以上が受験する英検のアセットを活用した新しいデジタルサービスの企画・開発・利用の推進をさらに加速させていきます。 今回募集する「デジタル企画課」では、現状課長以下2名の職員で複数のプロジェクトを推進していますが、今後さらに新規サービスの企画・開発・利用促進をさらにスピード感をもって進めるため、マーケティング・アライアンスセールス・ウェブ/UIUXディレクターと幅広い職種で新しい職員の募集を行います。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) ◆ローンチ済みのサービスのご紹介 統合ID「生涯学習アカウント」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230920_info_lifelong-learner.pdf 電子証明書「デジタル証明書」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2024/pdf/20240524_info_digital-certificate.pdf 配属先部署のミッション 新規デジタルサービスの企画、マーケティング ・新規デジタルサービスの企画 統合ID「生涯学習アカウント」や電子証明書「デジタル証明書」等の既存サービスを基に、社内の関連部署や社外のアライアンス先と協業し、生涯に渡る学習を支援するためのサービス開発を行います。 ・新規デジタルサービスのマーケティング 英検受験者をはじめとしたユーザーおよび高校・大学・学習塾などの教育機関に向けたマーケティング活動を行います。既存のウェブサイト・メルマガ等のチャネル活用のみならず、今後新規チャネルも開発し、ユーザーとの接点を拡大するミッションも担っています。 本ポジションではtoCのマーケティング寄りのミッションを担っていただきます。 仕事内容 新規プロダクトのマーケティング戦略策定・推進。 対象は、英検受験者をはじめとしたエンドユーザー、高校・大学などの教育機関等。 主には各プロダクト(有償・無償いずれもあり)の利用者数を増やすための施策を行います。 ①新規プロダクトにおけるマーケティングの統括 ・ウェブを中心としたマーケティング戦略策定 ・SNSやオウンドメディア等、新規のチャネル開発 ・各プロダクトのマーケティング戦術・施策のレビュー ・プロダクト開発におけるマーケティング観点での支援 ・上記に付随する上席への起案/報告、関連部門との調整等 ②デジタル企画課のマネジメント補佐・部下育成 ・マーケティングチームのマネジメント・育成(今後採用する方を含めて5名程度を想定) ・課のマネジメントの支援 求める要件(Must) ・事業会社における、ウェブを含むマーケティング経験 5年以上 新規プロダクト立ち上げ時のマーケティング経験があるとなお良い ・リーダーシップをもって、企画の新規立ち上げ、または既存サービスの改善を自ら企画したご経験 ・基本的なOSスキル(SharePoint/Excel/PowerPoint 等) ‐Excel:ピボットテーブルや集計・分析に必要な関数を使ってきたご経験 ‐PowerPoint:社内外への説明資料の作成等のご経験 求める要件(Want) 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・5人以上のマネジメント経験 ・教育または人材領域において、新規のデジタルサービスの企画・開発・マーケティングを行った経験 ・ウェブシステムの企画から開発、リリース、運用まで一連の流れを行った経験 ・高校・大学・学習塾などの教育機関に対してサービスを提案した経験 求める人物像 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・5人以上のマネジメント経験 ・教育または人材領域において、新規のデジタルサービスの企画・開発・マーケティングを行った経験 ・ウェブシステムの企画から開発、リリース、運用まで一連の流れを行った経験 ・高校・大学・学習塾などの教育機関に対してサービスを提案した経験 中長期で期待したいチーム内での役割 まずは新規プロダクトのマーケティング活動の推進を主導いただくことを期待します。 新規プロダクト企画・開発のプロジェクトリーダーなども経験いただき、 将来的には課長や部長代理など上位のマネジメントを担えるよう成長していただきたいです。 (2025.01.07) 続きを見る
-
デジタルサービス企画・アライアンスセールス(課長)
採用背景 英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」をさらに加速させるため、大規模なIT投資を進めています。 2024年10月に「デジタルサービス企画開発部」を新設し、年間400万人以上が受験する英検のアセットを活用した新しいデジタルサービスの企画・開発・利用の推進をさらに加速させていきます。 今回募集する「デジタル企画課」では、現状課長以下2名の職員で複数のプロジェクトを推進していますが、今後さらに新規サービスの企画・開発・利用促進をさらにスピード感をもって進めるため、マーケティング・アライアンスセールス・ウェブ/UIUXディレクターと幅広い職種で新しい職員の募集を行います。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) ◆ローンチ済みのサービスのご紹介 統合ID「生涯学習アカウント」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230920_info_lifelong-learner.pdf 電子証明書「デジタル証明書」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2024/pdf/20240524_info_digital-certificate.pdf 仕事内容 アライアンス先との事業開発のリード および新規サービス導入に向けた戦略策定・渉外。 渉外の対象は、高校・大学・学習塾などの教育機関やサービスベンダー等。 ①アライアンス先との事業開発および新規サービス導入に向けた渉外 ・アライアンス先と共同でサービス開発する際の事業企画および推進 ・アライアンスセールス開拓・関係性維持に向けた戦略策定 ・アライアンス・導入候補先への渉外、および付随した提案書作成・レビュー ・上記に付随する上席への起案/報告、関連部門との調整等 ②アライアンスセールスチームのマネジメント・採用・部下育成 ・アライアンスセールスを担うチームのマネジメント(今後採用する方を含めて3名程度を想定) ・新しい職員の採用、および入社後の育成 配属先部署のミッション 新規デジタルサービスの企画、マーケティング ・新規デジタルサービスの企画 統合ID「生涯学習アカウント」や電子証明書「デジタル証明書」等の既存サービスを基に、社内の関連部署や社外のアライアンス先と協業し、生涯に渡る学習を支援するためのサービス開発を行います。 ・新規デジタルサービスのマーケティング 英検受験者をはじめとしたユーザーおよび高校・大学・学習塾などの教育機関に向けたマーケティング活動を行います。既存のウェブサイト・メルマガ等のチャネル活用のみならず、今後新規チャネルも開発し、ユーザーとの接点を拡大するミッションも担っています。 ※本ポジションではtoBの営業寄りのミッションを担っていただきます。 求める要件(Must) ・事業会社において、アライアンス要素を含む事業開発または企画の経験 5年以上 IT/デジタルに関する事業や教育/人材などの領域だとなお望ましい ・5名以上のマネジメント経験 ・基本的なOSスキル(SharePoint/Excel/PowerPoint 等) ‐Excel:ピボットテーブルや集計・分析に必要な関数を使ってきたご経験 ‐PowerPoint:社内外への説明資料の作成等のご経験 求める要件(Want) ・教育機関(高校・大学・自治体・教育機関)に対する無形商材の営業経験 以下の条件を満たすとなお望ましい -IT/デジタルに関する商材を扱った経験 -個々の教育機関にあわせて、新規サービス開発や既存サービスをカスタマイズして成果を上げた経験 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」に共感したうえで、 自身の意志をもってチームの業務に落とし込める人 ・業務に対し「どうやればできるのか?」を考えることができる人 一方で、できないことは「できない」と言え、その理由を合理的に説明できる人 ・IT/デジタル等の技術のキャッチアップを続けられる人 中長期で期待したいチーム内での役割 まずはアライアンス先との事業開発や新規サービスの導入を主導いただくことを期待します。 新規プロダクト企画・開発のプロジェクトリーダーなども経験いただき、 将来的には部長代理・部長などより上位のマネジメントを担えるよう成長していただきたいです。 (2025.01.07) 続きを見る
-
デジタルサービス企画・ウェブプロデュース(主任~課長代理)
採用背景 英検協会は、英検・TEAP・IELTSなどの検定試験や通信講座などのサービスを提供しており、英検は年間400万人を超える方に受験いただいています。 「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」の理念のもと、各検定・サービスを改善するとともに、新しいサービスを日々開発・ローンチしています。 各種検定や新しいサービス等を、受験者や教育機関(学校・学習塾など)に正しくお知らせしご活用いただくために、ウェブサイトを非常に重要なチャネルと位置付けています。 現状、職員3名が他業務と兼務しながら対応していますが、英検協会のウェブサイト担当として専任で推進するリーダーシップを募集をいたします。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) ◆直近ローンチしたサービスのご紹介 統合ID「生涯学習アカウント」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230920_info_lifelong-learner.pdf 電子証明書「デジタル証明書」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2024/pdf/20240524_info_digital-certificate.pdf 仕事内容 英検協会のウェブサイトのプロデュース全般 英検協会が扱う検定(英検、TEAP、IELTSなど)やサービス(通信講座、生涯学習アカウントなど)を周知するウェブサイトの企画・改善・制作ディレクション全般をお任せします。 ①英検協会のウェブサイトの統括 ・新規サービス開発に合わせたウェブサイト立ち上げの企画・制作ディレクション ・商品の大規模な変更(級追加など)にあわせたウェブサイト改修の企画 ・ウェブサイトの来訪・滞在状況をもとにした改善計画の策定(リニューアル含む) ・上記に付随する上席への起案/報告、関連部門との調整等 ②ウェブチームのマネジメント ・ウェブチーム(委託先を含む)のマネジメント ・ウェブサイトの品質管理 ・ウェブ制作・運用に関する業務効率化の推進 使用ツール ・コミュニケーション:Office365(Teams含む)、Slack、ZOOM ・案件管理:backlog ・CMS:PowerCMS ・ウェブ計測:Google Analytics、Microsoft Clarity 配属先部署のミッション 英検協会ウェブサイトのプロデュース 英検協会が扱う検定・サービスのウェブサイトについて、 検定・サービス新設や大規模な商品変更に対応した、ウェブサイトの新規開発・改修のディレクションを行います。 またウェブサイトに来訪する検定の受験者や学校・学習塾などの先生のユーザビリティ向上のための、改善(リニューアル含む)の企画・推進を担います。 求める要件(Must) ・事業会社におけるウェブサイトプロデュースの経験 5年以上 -新規ウェブサイトの立ち上げ企画 -既存ウェブサイトの数値モニタリング、改善の企画 -制作ディレクション -デザイン、コーディング(手直しレベル以上) ・基本的なOSスキル(SharePoint/Excel/PowerPoint 等) ‐Excel:ピボットテーブルや集計・分析に必要な関数を使ってきたご経験 ‐PowerPoint:社内外への説明資料の作成等のご経験 求める要件(Want) 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・5人以上のマネジメント経験(プロジェクトでも可) ・デジタルサービスの企画・ワイヤーフレーム制作の経験 ・ウェブ/デジタルマーケティングの企画・推進経験 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」に共感したうえで、 自身の意志をもってチームの業務に落とし込める人 ・ウェブサイトの観点で、英検協会や各検定・サービスを支えることに共感いただける方 ・業務に対し「どうやればできるのか?」を考えることができる人 一方で、できないことは「できない」と言え、その理由を合理的に説明できる人 中長期で期待したいチーム内での役割 まずは英検協会のウェブサイトのプロデュースを主導いただくことを期待します。 興味に応じてマーケティングや新規プロダクト企画・開発なども経験いただき、 将来的には課長や部長代理など上位のマネジメントを担えるよう成長していただきたいです。 (2025.01.07) 続きを見る
-
デジタルサービス企画・マーケティング(メンバー)
採用背景 英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」をさらに加速させるため、大規模なIT投資を進めています。 2024年10月に「デジタルサービス企画開発部」を新設し、年間400万人以上が受験する英検のアセットを活用した新しいデジタルサービスの企画・開発・利用の推進をさらに加速させていきます。 今回募集する「デジタル企画課」では、現状課長以下2名の職員で複数のプロジェクトを推進していますが、今後さらに新規サービスの企画・開発・利用促進をさらにスピード感をもって進めるため、マーケティング・アライアンスセールス・ウェブ/UIUXディレクターと幅広い職種で新しい職員の募集を行います。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) ◆ローンチ済みのサービスのご紹介 統合ID「生涯学習アカウント」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230920_info_lifelong-learner.pdf 電子証明書「デジタル証明書」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2024/pdf/20240524_info_digital-certificate.pdf 配属先部署のミッション 新規デジタルサービスの企画、マーケティング ・新規デジタルサービスの企画 統合ID「生涯学習アカウント」や電子証明書「デジタル証明書」等の既存サービスを基に、社内の関連部署や社外のアライアンス先と協業し、生涯に渡る学習を支援するためのサービス開発を行います。 ・新規デジタルサービスのマーケティング 英検受験者をはじめとしたユーザーおよび高校・大学・学習塾などの教育機関に向けたマーケティング活動を行います。既存のウェブサイト・メルマガ等のチャネル活用のみならず、今後新規チャネルも開発し、ユーザーとの接点を拡大するミッションも担っています。 本ポジションではtoCのマーケティング寄りのミッションを担っていただきます。 仕事内容 新規プロダクトのマーケティング施策の企画・実行。 対象は、英検受験者をはじめとしたエンドユーザー、高校・大学などの教育機関等。 主には各プロダクト(有償・無償いずれもあり)の利用者数を増やすための施策を行います。 ・プロダクト企画やマーケティング戦略を基にした、各種施策の企画 ・メルマガ・サイト内バナー・SNS・オウンドメディア等、各種チャネルのコンテンツ制作ディレクション、投稿 ・実行した施策の効果検証・改善企画 ・上記に付随する上席への報告、関連部門との調整等 求める要件(Must) ・事業会社における、ウェブを含むマーケティング経験 3年以上 企画、コンテンツ制作、効果検証まで一連のプロセスを自律的に取り組んできた経験があると望ましい ・新規施策(キャンペーン・コンテンツなど)の企画、または既存施策の改善をを推進し、成果を出した経験 ・基本的なOSスキル(SharePoint/Excel/PowerPoint 等) ‐Excel:ピボットテーブルや集計・分析に必要な関数を使ってきたご経験 ‐PowerPoint:社内外への説明資料の作成等のご経験 求める要件(Want) 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・マーケティング戦略を策定し、実行の推進を行った経験 新規性が高いサービスや教育または人材領域のサービスだとなお望ましい 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」に共感したうえで、 自身の意志をもってチームの業務に落とし込める人 ・業務に対し「どうやればできるのか?」を考えることができる人 一方で、できないことは「できない」と言え、その理由を合理的に説明できる人 ・IT・マーケティング等の技術のキャッチアップを続けられる人 中長期で期待したいチーム内での役割 まずは既存のプロジェクトメンバーの元、個別の企画・推進のサポートをしていただきます。 次にご自身の経験やスキルが活かせる領域において、各種施策を立案・推進していただく役割を期待します。 その後は各プロダクトのマーケティング責任者や新規プロダクト企画なども経験いただき、将来的にはリーダー・マネジメントとしての役割も担えるよう成長していただきたいです。 (2025.01.07) 続きを見る
-
デジタルサービス企画開発・UIUX(メンバー~主任)
採用背景 英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」をさらに加速させるため、大規模なIT投資を進めています。 2024年10月に「デジタルサービス企画開発部」を新設し、年間400万人以上が受験する英検のアセットを活用した新しいデジタルサービスの企画・開発・利用の推進をさらに加速させていきます。 今回募集する「デジタル企画課」では、現状課長以下2名の職員で複数のプロジェクトを推進していますが、今後さらに新規サービスの企画・開発・利用促進をさらにスピード感をもって進めるため、マーケティング・アライアンスセールス・ウェブ/UIUXディレクターと幅広い職種で新しい職員の募集を行います。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) ◆ローンチ済みのサービスのご紹介 統合ID「生涯学習アカウント」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230920_info_lifelong-learner.pdf 電子証明書「デジタル証明書」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2024/pdf/20240524_info_digital-certificate.pdf 配属先部署のミッション 新規デジタルサービスの企画 ・新規デジタルサービスの企画 統合ID「生涯学習アカウント」や電子証明書「デジタル証明書」等の既存サービスを基に、社内の関連部署や社外のアライアンス先と協業し、生涯に渡る学習を支援するためのサービス開発を行います。 ・新規デジタルサービスのマーケティング 英検受験者をはじめとしたユーザーおよび高校・大学・学習塾などの教育機関に向けたマーケティング活動を行います。既存のウェブサイト・メルマガ等のチャネル活用のみならず、今後新規チャネルも開発し、ユーザーとの接点を拡大するミッションも担っています。 ⇒本ポジションではプロダクト寄りのミッションを担っていただきます。 仕事内容 新規プロダクトの企画・UIUX設計。 英語学習を支援する新規プロダクトの企画およびサービスデザインを行います。 ・ユーザー視点での新規サービス企画、CJM・UIUXの設計 ・画面デザインの制作ディレクション ・既存サービスの機能追加、改善 ・マーケティング施策における、UIUX・デザイン制作の支援 ・上記に付随する上席への起案/報告、関連部門との調整等 求める要件(Must) ・事業会社における、ウェブサイト・ウェブアプリ等の企画、UIUX設計経験 3年以上 管理・ディレクションだけではなく、自ら手を動かしてワイヤーフレームやデザイン制作を行った経験 ・基本的なOSスキル(SharePoint/Excel/PowerPoint 等) ‐Excel:ピボットテーブルや集計・分析に必要な関数を使ってきたご経験 ‐PowerPoint:社内外への説明資料の作成等のご経験 求める要件(Want) 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・デジタルコンテンツの企画・開発を行った経験 教育または人材領域だとなお望ましい ・新規サービスの企画や既存サービスの改善を推進し、成果を出した経験 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」に共感したうえで、 自身の意志をもってチームの業務に落とし込める人 ・業務に対し「どうやればできるのか?」を考えることができる人 一方で、できないことは「できない」と言え、その理由を合理的に説明できる人 ・IT・各種ツール等の技術のキャッチアップを続けられる人 中長期で期待したいチーム内での役割 まずは新規プロダクトの企画・UIUX設計を主導いただくことを期待します。 新規プロダクト企画・開発のプロジェクトリーダーなども経験いただき、 将来的には主任・課長など上位のマネジメントを担えるよう成長していただきたいです。 (2025.01.07) 続きを見る
-
デジタルサービス企画・アライアンスセールス(主任)
採用背景 英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」をさらに加速させるため、大規模なIT投資を進めています。 2024年10月に「デジタルサービス企画開発部」を新設し、年間400万人以上が受験する英検のアセットを活用した新しいデジタルサービスの企画・開発・利用の推進をさらに加速させていきます。 今回募集する「デジタル企画課」では、現状課長以下2名の職員で複数のプロジェクトを推進していますが、今後さらに新規サービスの企画・開発・利用促進をさらにスピード感をもって進めるため、マーケティング・アライアンスセールス・ウェブ/UIUXディレクターと幅広い職種で新しい職員の募集を行います。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) ◆ローンチ済みのサービスのご紹介 統合ID「生涯学習アカウント」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230920_info_lifelong-learner.pdf 電子証明書「デジタル証明書」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2024/pdf/20240524_info_digital-certificate.pdf 仕事内容 アライアンス先との事業開発、および新規サービス導入に向けた渉外活動。 渉外の対象は、高校・大学・学習塾などの教育機関やサービスベンダー等。 ・アライアンス先との共同サービス開発の事業企画および推進 ・アライアンス・導入候補先への渉外、および付随した提案書作成 ・上記に付随する上席への報告、関連部門との調整等 複数あるアライアンス先・プロジェクトのうち1~2つについて、メイン担当として推進いただきます。 配属先部署のミッション 新規デジタルサービスの企画、マーケティング ・新規デジタルサービスの企画 統合ID「生涯学習アカウント」や電子証明書「デジタル証明書」等の既存サービスを基に、社内の関連部署や社外のアライアンス先と協業し、生涯に渡る学習を支援するためのサービス開発を行います。 ・新規デジタルサービスのマーケティング 英検受験者をはじめとしたユーザーおよび高校・大学・学習塾などの教育機関に向けたマーケティング活動を行います。既存のウェブサイト・メルマガ等のチャネル活用のみならず、今後新規チャネルも開発し、ユーザーとの接点を拡大するミッションも担っています。 ※本ポジションではtoBの営業寄りのミッションを担っていただきます。 求める要件(Must) ・以下いずれかの経験 3年以上 -教育機関(高校・大学・自治体・教育機関)に対する無形商材の営業経験 -事業開発または事業企画の経験 ・基本的なOSスキル(SharePoint/Excel/PowerPoint 等) ‐Excel:ピボットテーブルや集計・分析に必要な関数を使ってきたご経験 ‐PowerPoint:社内外への説明資料の作成等のご経験 求める要件(Want) 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・プロジェクトやチームのマネジメント経験 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」に共感したうえで、 自身の意志をもってチームの業務に落とし込める人 ・業務に対し「どうやればできるのか?」を考えることができる人 一方で、できないことは「できない」と言え、その理由を合理的に説明できる人 ・IT/デジタル等の技術のキャッチアップを続けられる人 中長期で期待したいチーム内での役割 まずはご担当いただくプロジェクトの企画やサービス導入を主導いただくことを期待します。 新規アライアンス先との協業などより難易度が高いプロジェクトの推進もご経験いただいたうえで、 将来的に課長などラインマネジメントの役割を担えるよう成長していただきたいです。 (2025.01.07) 続きを見る
-
デジタルサービス企画・アライアンスセールス(メンバー)
採用背景 英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」をさらに加速させるため、大規模なIT投資を進めています。 2024年10月に「デジタルサービス企画開発部」を新設し、年間400万人以上が受験する英検のアセットを活用した新しいデジタルサービスの企画・開発・利用の推進をさらに加速させていきます。 今回募集する「デジタル企画課」では、現状課長以下2名の職員で複数のプロジェクトを推進していますが、今後さらに新規サービスの企画・開発・利用促進をさらにスピード感をもって進めるため、マーケティング・アライアンスセールス・ウェブ/UIUXディレクターと幅広い職種で新しい職員の募集を行います。 ◆事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」 今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。 https://youtu.be/-Gfo0rtbkE0 (YouTube) ◆ローンチ済みのサービスのご紹介 統合ID「生涯学習アカウント」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230920_info_lifelong-learner.pdf 電子証明書「デジタル証明書」 https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2024/pdf/20240524_info_digital-certificate.pdf 仕事内容 アライアンス先との事業開発、および新規サービス導入に向けた渉外活動。 渉外の対象は、高校・大学・学習塾などの教育機関やサービスベンダー等。 ・アライアンス先との共同サービス開発の事業企画および推進のサポート ・アライアンス・導入候補先への渉外、および付随した提案書作成 複数あるアライアンス先・プロジェクトのうち1~2つについて、リーダーのサポートの元、ご担当いただきます。 配属先部署のミッション 新規デジタルサービスの企画、マーケティング ・新規デジタルサービスの企画 統合ID「生涯学習アカウント」や電子証明書「デジタル証明書」等の既存サービスを基に、社内の関連部署や社外のアライアンス先と協業し、生涯に渡る学習を支援するためのサービス開発を行います。 ・新規デジタルサービスのマーケティング 英検受験者をはじめとしたユーザーおよび高校・大学・学習塾などの教育機関に向けたマーケティング活動を行います。既存のウェブサイト・メルマガ等のチャネル活用のみならず、今後新規チャネルも開発し、ユーザーとの接点を拡大するミッションも担っています。 ※本ポジションではtoBの営業寄りのミッションを担っていただきます。 求める要件(Must) ・教育機関(高校・大学・自治体・教育機関)に対する無形商材の営業経験 3年以上 ・基本的なOSスキル(SharePoint/Excel/PowerPoint 等) ‐Excel:ピボットテーブルや集計・分析に必要な関数を使ってきたご経験 ‐PowerPoint:社内外への説明資料の作成等のご経験 求める要件(Want) 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・事業開発または事業企画の経験 求める人物像 下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方 ・英検協会のミッションである「実用英語の習得及び普及促進」「生涯学習の振興」に共感したうえで、 自身の意志をもってチームの業務に落とし込める人 ・業務に対し「どうやればできるのか?」を考えることができる人 一方で、できないことは「できない」と言え、その理由を合理的に説明できる人 ・IT/デジタル等の技術のキャッチアップを続けられる人 中長期で期待したいチーム内での役割 まずは既存のプロジェクトメンバーの元、個別の企画・渉外活動のサポートをしていただきます。 次にご担当いただくプロジェクトについて、導入に向けた企画・推進を行っていただきます。 その後は新規サービスの導入リーダーやアライアンス先とのプロダクト企画なども経験いただき、 将来的にはリーダーとしての役割も担えるよう成長していただきたいです。 (2025.01.07) 続きを見る
-
デジタル開発・プロダクトマネージャー(主任~課長代理)
採用背景 英検の新たな動きとして「生涯学習アカウント」と「デジタル証明書」を機軸とした新規事業の創成・収益事業化を発展させていくにあたり、プロジェクトマネジメントだけではなく「プロダクトマネジメント」を主軸とした組織を形成する必要があります。 デジタルのプロダクトマネジメントを理解・実行し、自律かつ、協業しながら「デジタルに強い英検」を形作る仲間を募集します。 配属先部署のミッション 「新規デジタルサービスの企画・開発」 デジタルサービスの新規企画・プロダクトコントロールを行う。 上流工程においては価値をデジタルサービスとして要件定義へと形にし、 システム開発の下流工程までを一気通貫でコミットする。 デジタルサービス企画書・カスタマージャーニーマップ・ストーリーマップ・ ワイヤーフレーム・要件定義作成・受入テスト観点作成をアウトプットとする。 仕事内容 日本英語検定協会における、デジタルを主軸とした新規事業・プロダクトの企画開発をリードしていただきます。 既存の検定とも関連はしながらも、AIを利用したデジタル新教材・新規情報サービス/新規デジタル商品の創出において 企画/開発/運用/活用提案からクリエイティブ面のコントロールまでをご担当いただきます。 ・経営視点で必要な課題解決をデジタルの軸でアプローチし、提案・内部解決する。 ・企画・コンセプトを立案し、社内外のステークホルダーを巻き込みながら業務推進する。 ・ユーザ目線で企画をまとめ、カスタマージャーニーマップ・UIUXを創出・提供する。 業務のやりがいや面白み 大規模な検定受験数を有する英検協会ですが、その組織は少数精鋭です。 受験者の「WANT」を把握しながら「新規サービスを通じてどのように価値提供をしていくか」 というフェーズから業務に携わっていただけます。 ご自身の意見・考察を新規事業に反映しながら、経営の意思決定にも近い場所で、新規の事業開発にご参加ください。 "公益"という特殊でかつ公正な事業性質の中で本質的な学習機会と提供価値の考察を通じて、 現在の協会を「最新のデジタルITを駆使した生涯学習支援会社」としてスピード感をもって進化させるダイナミズムを体感することができます。 求める要件(Must) ご経験やスキルに応じ、主任と課長代理の複数名採用枠となります。 【主任】 ・事業会社でのデジタルサービスの企画・開発・運用経験 3年以上 ・プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント経験 3年以上 ・マネジメント経験(メンバー・外注先) 【課長代理】 ・事業会社でのデジタルサービス開発経験 5年以上 ・プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント経験 5年以上 ・マネジメント経験(5人以上/3年以上) PdM経験がなくとも以下のいずれかについて成果を出してきた経験があれば可。 ・最新技術や顧客実像・社会状況に対して高い視座と広い視野を保ちロジカル・アイデアソンを発揮する力 ・課題を整理し、顧客目線でのカスタマジャーニーマップ、サービスデザインを描き意思を企画にまとめる力 ・デジタル・システムの仕組みを理解し、既存事業の原資を把握した上で企画・要件定義を実現する力 ※本求人は上流の「企画経験が優先」されます。 システム開発への理解・エンジニアと円滑なコミュニケーションがとれれば、実装経験は不問です 求める要件(Want) 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・周囲とうまく協業するための会話力、傾聴力 ・事業戦略/企画書作成/画面要件定義・ワイヤフレーム作成/要件定義作成/テスト観点作成 ・成長/学習/社会貢献欲求 求める人物像 ・自分自身の軸はしっかりありつつも、他者への尊重を伴って接することができる人間性 ・顧客・社会課題目線でデジタルサービスを俯瞰できている方 (2025.01.10) 続きを見る
-
デジタル開発・エンジニアリング(リーダー候補)
採用背景 英検の新たな動きとして「生涯学習アカウント」と「デジタル証明書」を機軸とした新規事業の創成・収益事業化を発展させていくにあたり、プロジェクトマネジメントだけではなく「プロダクトマネジメント」を主軸とした組織を形成する必要があります。 デジタルのプロダクトマネジメントを理解・実行し、自律かつ、協業しながら「デジタルに強い英検」を形作る仲間を募集します。 配属先部署のミッション 「新規デジタルサービスの企画・開発」 デジタルサービスの新規企画・プロダクトコントロールを行う。 上流工程においては価値をデジタルサービスとして要件定義へと形にし、 システム開発の下流工程までを一気通貫でコミットする。 デジタルサービス企画書・カスタマージャーニーマップ・ストーリーマップ・ ワイヤーフレーム・要件定義作成・受入テスト観点作成をアウトプットとする。 仕事内容 日本英語検定協会における、デジタルを主軸とした新規事業・プロダクトの企画開発をリードしていただきます。 既存の検定とも関連はしながらも、AIを利用したデジタル新教材・新規情報サービス/新規デジタル商品の創出において主に開発・運用のコントロールまでをご担当ください。 業務のやりがいや面白み 大規模な検定受験数を有する英検協会ですが、その組織は少数精鋭です。 受験者の「WANT」を把握しながら「新規サービスを通じてどのように価値提供をしていくか」 というフェーズから業務に携わっていただけます。 ご自身の意見・考察を新規事業に反映しながら、経営の意思決定にも近い場所で、新規の事業開発にご参加ください。 "公益"という特殊でかつ公正な事業性質の中で本質的な学習機会と提供価値の考察を通じて、 現在の協会を「最新のデジタルITを駆使した生涯学習支援会社」としてスピード感をもって進化させるダイナミズムを体感することができます。 求める要件(Must) 主にtoC領域を主戦場として下記の経験のある方 ・デジタルコンテンツの開発ディレクション経験:5年以上 ・システム開発の実務経験/知見 ※システム開発への理解・エンジニアと円滑なコミュニケーションがとれれば、実装経験は不問。 求める要件(Want) 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・周囲とうまく協業するための会話力、傾聴力 ・事業戦略/企画書作成/画面要件定義・ワイヤフレーム作成/要件定義作成/テスト観点作成 ・成長/学習/社会貢献欲求 求める人物像 ・自分自身の軸はしっかりありつつも、他者への尊重を伴って接することができる人間性 ・顧客・社会課題目線でデジタルサービスを俯瞰できている方 (2025.01.10) 続きを見る
-
デジタル開発・R&Dマネージャー(課長代理~課長)
採用背景 英検の新たな動きとして「生涯学習アカウント」と「デジタル証明書」を機軸とした新規事業の創成・収益事業化を発展させていくにあたり、プロジェクトマネジメントだけではなく「プロダクトマネジメント」を主軸とした組織を形成する必要があります。 デジタルのプロダクトマネジメントを理解・実行し、自律かつ、協業しながら「デジタルに強い英検」を形作る仲間を募集します。 配属先部署のミッション 新規デジタルサービスの研究開発(R&D) ※構想の実現可能性・有効性の検証 外部の研究機関(大学等)との連携 研究開発のプランニングから環境構築・実行までを行う 仕事内容 主に下記のトピックについて ・大規模言語モデル(LLM) ・生成AI系(画像・テキスト・音声) ・試験の効率化・高品質化・高速化(問題制作・採点の業務効率化) 研究開発をリードいただきます。 既存の試験と今後立ち上げを行う新規デジタルサービスにおける 新たな構想や技術トピックに対し、自らも開発・検証を進めながら 大学等の外部の研究機関との連携も行い、実現可能性・有効性の検証を進めていただきます。 研究開発のプランニングから環境構築・実行・報告までを一貫して担当ください。 求める要件(Must) R&D分野を主戦場として下記のスキル・経験をお持ちの方。 ・R&Dポジションでの業務経験 3年以上 ・AI・LLMなどへの深い理解、あるいは、システム構造を描けるスキル。 ・研究開発を通じてAIを活用したサービス創出に関わった経験。 求める要件(Want) 以下いずれかの経験を持っている方を歓迎します。 ・周囲とうまく協業するための会話力、傾聴力 ・成長/学習/社会貢献欲求 ・マネジメント経験 (2025.01.10) 続きを見る
全 30 件中 30 件 を表示しています