1. 公益財団法人日本英語検定協会
  2. 公益財団法人日本英語検定協会 採用情報
  3. 公益財団法人日本英語検定協会 の求人一覧
  4. フルスタックエンジニア_生涯学習PF課

フルスタックエンジニア_生涯学習PF課

  • 生涯学習PF課_フルスタックエンジニア/PoCモデル開発
  • 正社員

公益財団法人日本英語検定協会 の求人一覧

【協会について】
私たちは、約60年にわたって試験を実施してきた団体です。
みなさんご存じの「英検(実用英語技能検定)」をはじめ、年間で延べ450万人の方々に受験いただいているさまざまな試験を運営しています。
「日本人の英語力を底上げすること」を目標に掲げ、国民の生涯学習を支える活動を続けています。
■協会の事業をより詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
https://www.eiken.or.jp/recruit/about/

■統合報告書_2025
下記資料は、過去10年間の施策と成果、2024年度の取り組み、財務・非財務データ、ガバナンス体制を統合的にまとめたもので、当協会が果たすべき"社会インフラとしての使命"と将来ビジョンを示しています。
https://www.eiken.or.jp/association/report/2025/pdf/outline21.pdf

【「公益財団法人」としての特徴と現在のカルチャー】
私たちは、国によって事業の「公益性」が認定された組織です。
利益追求型ではなく、英語学習者にとってのメリットの最大化を追求できる環境にありながら、
スピード感をもって新しい施策に取り組んでいるのが現状です。
公益財団法人と聞くと保守的なイメージを持たれるかもしれませんが、
実情は、既存のやり方に捉われずDX化や検定の手法など、新しい挑戦を続けています。

【働き方・キャリアについて】
私たちは正職員160名ほどの組織で、現在、中途入職者の割合も7割を超えています。
また、少数精鋭で年功序列ではないため、将来大きな裁量をもって働くことができます。
一般の事業会社と遜色ない、スピード感をもったスキルアップを叶える環境が整っています。

◇協会職員のインタビューを公開しています。ぜひご覧ください。
https://www.eiken.or.jp/recruit/interview/

【これからの協会】
現在、「英語に触れる機会の増加と若年化」「入試での検定試験活用の活性化」
「ビジネスにおける英語4技能の育成・スキル向上のための需要の高まり」など、
社会全体として、英語教育が注目されその学習のニーズも高まっていると言えるでしょう。
そのような「変革」の中、AI技術やデジタル化を駆使して生涯学習に寄り添っていくこと、
また、検定の利便性向上に寄与していくこと、
そして、将来的なニーズをシミュレーションしながら協会として何ができるか、何をするべきかの検討も進めて参ります。

【事業ご紹介動画:「英検×デジタルテクノロジー」】
今後多様化する受験者ニーズに対応したサービスを提供していくため、様々な企業様との積極的なコラボレーションを通じて検定事業の改革を行う私たちの取り組みを紹介しています。ぜひ、私たちの「今」を知ってください。
https://youtu.be/T-onHhlYNag

採用背景

【日本の教育・学びの未来を共創する、戦略的な内製化プロジェクトの重要メンバーを募集しています】

 当協会は、長年にわたり英検事業を通じて教育の質の向上に貢献してまいりましたが、今、社会全体の「生涯学習」へのニーズの高まりを受け、その使命を新たなレベルに引き上げる転換期を迎えています。私たちは、英検という核となる事業を超え、他の検定団体や国内外の大学など、様々な教育機関を巻き込んだ「生涯学習プラットフォーム」の全国展開を目指しています。この壮大なビジョンを実現するためには、外部パートナーとの強固なアライアンス(連携)が不可欠です。
 

 しかし、外部ベンダーに開発を依頼する従来のやり方では、スピード感と費用対効果の面で、迅速な事業推進に限界があります。そのため、交渉相手に対しサービスの可能性を具体的に示し、連携を加速させるための概念実証(PoC)モデルを超高速で開発・実証できる内製チームの立ち上げが急務となっています。

 本ポジションは、この戦略的な内製化の第一人者として、協会の未来の成長ドライバーとなるプラットフォーム事業の根幹を担っていただく、極めて重要な役割となります。

仕事内容

 当ポジションでは、外部パートナー(検定団体、大学など)との連携を円滑に進めるための、戦略的な概念実証(PoC)モデルの開発と実証実験を一貫してお任せします。主に以下の2点をお任せいたします。

【1.アライアンス促進のための概念実証(PoC)モデル開発】

  • 提携交渉中の団体・大学のニーズをヒアリングし、事業担当者と連携しながら、プラットフォームの機能や連携イメージを具現化する概念実証(PoC)モデル(プロトタイプ)を企画・設計・開発します。
  • 外部連携担当者への提案を前提とした開発であり、1〜3ヶ月程度の短期間で成果物を作成し、実現可能性を提示することで、アライアンス契約の締結を強力にサポートしていただきます。
  • 開発はフルスタック領域に及び、要件定義からデプロイまで、裁量を持って主体的に行っていただきます。

【2.先端技術の導入と検証】

  • 開発プロセスにおいて、AIや生成AIといった最新技術を積極的に活用し、開発効率の向上や、PoCモデルへの革新的な機能(パーソナライズされた学習体験など)の組み込みを推進します。
  • 技術選定、アーキテクチャ設計、セキュリティ対策の検討など、内製開発体制の基盤づくりにも貢献いただきます。

業務のやりがいや面白み

【1.教育の未来を創る、社会的インパクトの大きさ】

 当協会が推進する生涯学習プラットフォームは、日本の教育環境のデジタル変革(DX)をリードする取り組みです。少子高齢化が進む社会において「学びの機会」を全国に提供するという社会的意義の大きなミッションに、技術者として貢献できます。統合報告書にもある協会の「公的性格」と「高い信頼性」を基盤としながら、その上で全く新しい事業を立ち上げるという、稀有な経験を得られます。

【2.内製化のコアメンバーとしての高い裁量と挑戦】

 外部ベンダーへの指示出しではなく、内製チームのコアメンバーとして、技術選定やアーキテクチャ決定に直接関わる高い裁量権を持ちます。特に、アライアンスの成否に直結するPoCモデルの開発は、スピードと革新性が求められるため、非常に挑戦的で刺激的な経験になるかと考えています。ご自身の技術力とアイデアが、協会の将来の収益の柱となり、教育界全体を動かすことを実感できます。

【3.最先端技術を実証する環境】

 PoCモデル開発において、当協会は従来の技術や手法にとらわれず、最新の技術スタック(特にAI/生成AI)の導入に積極的です。教育サービスへのAI応用という最先端領域で、「動くプロダクト」を通じて技術を実証し、結果を出すことに集中できる環境です。これは、安定した組織基盤を持ちながら、スタートアップのようなスピード感でイノベーションを起こしたいエンジニアにとって、最高の舞台となります。

求める要件(Must)

  • フルスタックエンジニアとしての広範な実装経験(目安として10年以上の経験を想定)。
  • フロントエンド(JavaScript/TypeScript、React, Vue.js, Next.js, Angularなど主要フレームワーク)およびバックエンド(Go, Python, Java, Node.js/Express, C#/.NETなど)の主要言語とモダンなフレームワークを用いた設計・開発経験。
  • クラウド環境(AWS, GCP, Azure等)での開発・運用経験、またはDevOpsに関する深い理解。
  • AI/生成AIを活用した開発・テスト経験、またはそれらを業務に取り入れる強い意欲と学習能力。

求める人物像

  • 「DXが遅れた日本の教育業界を、先進的なものに変革したい」という強い情熱と意欲をお持ちの方。
  • 与えられたタスクをこなすだけでなく、事業の課題解決に対し自ら技術的な提案・リードができる方。
  • 未踏領域のプロジェクトに果敢に挑戦し、不確実性の高い環境下でも開発を強力に推進できるタフネスと実行力をお持ちの方。
  • 外部パートナーや非エンジニア部門との円滑なコミュニケーション能力。

(2025.11.05)

職種 / 募集ポジション 生涯学習PF課_フルスタックエンジニア/PoCモデル開発
雇用形態 正社員
給与
年収
◆給与詳細:
【主任】
780万~852万/年(みなし残業30時間込)
42万~46万/月 (昼食手当 別途2万円/月)

【課長代理】
 870万~942万/年(みなし残業30時間込)
47万~51万/月 (昼食手当 別途2万円/月)

◆年収備考:
・賞与6ヶ月分(標準賞与月数)
・賞与:年4回(5月、6月、11月、12月支給)
勤務地
  • 162-8055  東京都新宿区横寺町55 公益財団法人 日本英語検定協会
    地図で確認
東京メトロ東西線 神楽坂駅 2(矢来口)出口から徒歩5分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 A1出口から徒歩3分
※原則転勤なし
勤務時間
09:30~17:30(休憩1時間)
休日
年間125日(2024年度実績)
(内訳)
土曜、日曜、祝日
夏期6日
年末年始7日 など
※その他:年に5~10日程ほど、検定運営等に伴う休日出勤有(後日、振替休日を取得いただきます)
福利厚生
定期健康診断、資格取得支援制度(資格取得奨励金)、財形制度、リフレッシュ休暇制度、家族検定料補助制度、交通費規定内支給あり(月額上限5万円まで)
加入保険
雇用保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険、労災保険
受動喫煙対策
敷地内全面禁煙
手当等
・扶養手当:1名につき11,000円~19,000円/月
個人情報の取り扱いについて
ご登録いただいた個人情報は、弊会での人事採用選考活動のため、次の目的で使用いたします。

(1) 採用選考結果及び面接日程等のご連絡
(2) 採用決定後における雇用管理上の基礎資料の作成
(3) 個人が特定(識別)できない形での今後の採用活動における選考内容分析のための統計資料の作成
みなし残業手当の支給
・みなし残業手当:110,000円/月~150,000円/月
 ※時間外労働の有無にかかわらず、30時間分の時間外手当として支給
 ※30時間を超える時間外労働分については追加で精算手当として別途支給
 ※職位・等級により、月額のみなし残業手当額は異なります。
その他
選考中のいずれかのタイミングでバックグラウンドチェックを行う場合がございます。
会社情報
会社名 公益財団法人日本英語検定協会
理事長
松川 孝一
設立年月
1963年
協会理念
日常の社会生活に必要な実用英語の習得及び普及向上に資するため、英語の能力を判定し、また様々な機会を通じてその能力を養成することにより、生涯学習の振興に寄与することを目的とする。
主な事業
1.英語能力判定事業
2.実用英語の研修・教育事業
3.実用英語の習得及び普及向上に繋がる研究及び事業に対する助成事業
4.その他、目的を達成するために必要な事業