募集背景
estieではデータを活用することで都市の秘めた価値を可視化し、本来の価値が発揮され、そこに住む人々の生活が豊かになることを目指しています。
オフィス、駅ビルやショッピングセンターなどの「商業用不動産」。東京は商業用不動産市場世界第1位であるにも関わらずデータが埋没していることで、より良い街作りを行う障壁になっていることはあまり知られていません。
もし世界中の人たちが日本の真の価値に気がつき、データを元に資源を活用してくれるようになったらどんな未来都市が築けるでしょうか?
経済が盛り上がり、世界に通用する都市になる未来が拓けるのではないでしょうか。
それがすなわち私たちがパーパスに掲げた「産業の真価を、さらに拓く。」ことで実現したい未来です。
私たちは都市のデータ分析基盤である「estie マーケット調査」をリリースし、それに続くプロダクトも各社様からご好評をいただいているものの、目指すべきところには十分とは言えず、「日本の都市が世界に通用する未来」を実現するためにはまだまだ仲間も能力も足りてはいません。
estieでは「産業の真価を、さらに拓く。」ためのプロダクトを今後も続々と立ち上げ、日本の未来をより良くするプロダクトの開発を一緒にリードしてくれる仲間を募集しています。
具体的な業務内容
- 顧客に価値を届けるための新規機能開発
- エンジニア起案の技術課題解消や、より効率的な処理を用いた実装改善
- 膨大な不動産データをより活かすためのアイディア出しやPoCの実行、プロトタイプの実装
- 新規プロダクト・プロジェクトの立ち上げ
- 複利的な価値を生み出すチームへの貢献と技術的成長の推進
このポジションから得られる経験
- 高いスキルを持つ開発メンバーと共に急成長する組織の中に身を置き、データを活用しながら「日々変化し続ける都市の未来を予測できるようにする」という問題を解くことで得られる「未来を発明する」経験
- 時に1回のトランザクションで数百億から数千億が動く不動産市場で埋没しているデータの価値を引き出し日本を豊かにしていく経験
- 正規化が不可能とされている「ビル」「土地」「住所」といった都市の複雑で絡み合った要素をモデリングし、システムに落とし込んでいくことで得られる産業構造を変革できる経験
- 新しい技術(GraphQL, 生成AIなど)を適応させ課題を解く経験
必須スキル
- 体系的なソフトウェアの知見
- Webアプリケーション(フロントエンドもしくはバックエンド)の開発経験
歓迎スキル
- 自社サービスの立ち上げ経験、継続的な開発経験
- Rust、Ruby、TypeScript、AWSなどを用いた開発経験
- プロジェクトマネジメント、もしくはチームリーダーの経験
求める人物像
- 物作りが好きで設計から実装まで妥協せず突き詰められる方
- 「動いているからよい」ではなく、「常に最善の状態にしたい」という高い志を持って開発や実装を行える方
- 状況の変化に強く、柔軟性を持って物事に取り組める方
- チームファーストで行動し、個人を活かしながら成果を出すことに喜びを感じることができる方
- 職種・職域にとらわれず、他チームと連携してより大きな成果を生み出したい方
職種 / 募集ポジション | Webアプリケーションエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間 3ヶ月(試用期間中の処遇変更なし) |
給与 |
|
勤務地 | (入社時)本社(東京都港区赤坂9丁目7番2号)、その他会社の指定する場所 (変更の範囲)本社(東京都港区赤坂9丁目7番2号)、各事業所(東京・新潟等)、その他当社の指定する場所 ※本社オフィスへの出勤及びリモート勤務の併用を推奨 |
勤務時間 | 裁量労働制 |
休日 | 土日祝日(年間休日125日) 夏季休暇あり:3日間(12月まで利用可) Welcome休暇:3日間(試用期間中に有給休暇を利用できる) 年末年始休暇:あり(年間休日数に合わせて付与、年度ごとに変動あり) |
福利厚生 | ・ストックオプション付与 ・フレックスタイム制、裁量労働制 ・リモート勤務可 ・家賃補助、引越し費用補助 ・資格取得や書籍購入補助、勉強会参加費会社負担 |
加入保険 | ・社会保険完備 (健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
業務内容 | (入社時)ソフトウェア開発・保守業務 (変更の範囲)当社の定める業務(出向を命じることがあり、その場合は出向先の業務) |
会社名 | 株式会社estie |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウン・イースト 4F |
電話番号 | 050-1743-8018 |
設立 | 2018年12月 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 平井 瑛 |
技術顧問 | 渡辺 努(東京大学大学院経済学研究科教授) |