全 22 件中 22 件 を表示しています
-
アプリ・Web開発PM [大阪/東京/島根/名古屋/京都]
概要・業務内容 モバイルアプリ (iOS / Android) とWebアプリケーションの共同開発事業におけるプロジェクトの計画立案と推進、および営業担当と連携したプリセールスや提案活動をご担当いただきます。 デザイナーやエンジニア、QA エンジニアと協力し、UX / UI にこだわったモバイルアプリ (iOS / Android) と Webアプリケーションを構築してください。 【お任せする業務】 ・モバイルアプリ (iOS / Android) と Webアプリケーションの開発における以下の業務 -プリセールス / 提案活動 -プロジェクト計画立案 -プロジェクト管理 -要件定義 -基本設計 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発は、様々な業界の顧客やシステムが対象となります。 鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など各種業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けアプリから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することができます。 顧客の元へ常駐しての業務はありませんので、社内でじっくり腰を据えて業務にあたってください。 各プロジェクトの工期は約半年です。 様々なプロジェクトに携われる機会が多く、多くの業界や業種の知見を深めることができます。 新しい業界の動向をキャッチアップし、技術志向の高いエンジニアメンバー、デザイナーと共に、プロジェクトを成功に導いてください。 スキル、ご希望によっては組織マネージャーへのキャリアパスがあります。 チームを率いてフェンリルのミッション(デザインと技術でユーザーにハピネスを)に貢献してください。 必須スキル・経験 Webアプリケーションなどのシステム開発プロジェクトにおけるリーダー職のご経験 (2〜3人の小規模なものも含む) ソフトウェア開発工程における上流から下流まで通じた一通りの経験 クライアントワークのご経験 業務におけるプログラミングのご経験 歓迎スキル・経験 スクラッチ開発、モバイルアプリ開発や AWS をシステムインフラとした Webアプリケーション開発のプロジェクトにおける PM / PL デザインチームとの協業 RFP に対する提案 メンバー、特に PM / PL の育成 求める人物像 顧客を含めたチームをリードするバイタリティをお持ちの方 単独での開発よりもチームで協力する開発、そしてそれにより大きな成果を出すことを好む方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化のため 【配属部門、メンバー内訳】 部門内には PM / PL 、エンジニア が在籍。プロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質管理担当とチームを構成します。 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。 業務環境 社内コミュニケーションには Slack を利用 拠点間のビデオ会議には Google Meet を利用 課題管理には Backlog を利用 開発環境として最新の Mac とディスプレイを貸与 特定の資格の受験料を補助 結合テストは品質管理部門が担当 部門・チーム内のコミュニケーションについて 課単位で定期的な情報共有会やランチ会など実施 その他 認定スクラムマスターの受講を推奨しています 参考リンク PMインタビュー ・「幅広い経験を活かして入社1年目から大活躍するプロジェクトマネージャーの今に迫る!」 ・「エンジニアからキャリアアップ!フェンリルで活躍する若手プロジェクトマネージャーとは?」 続きを見る
-
スマートフォンアプリエンジニア (iOS、Android)
概要・業務内容 モバイルアプリ(iOS / Android)の開発案件において、プロジェクトマネージャーやリードエンジニアのサポートの元、設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、ウェブエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 設計 プログラミング ユニットテスト ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、ウェブ開発、デザインといった様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発事業では、鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など幅広い業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けシステムから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することが可能です。 また、顧客の元へ常駐しての業務は基本的に行っておらず、リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを採用しており、落ち着いた環境で開発にあたっていただけます。 各プロジェクトは半年〜1年程度の期間であることが多く、新規開発案件も多数あります。 案件内で使用される技術は特段の指定がない限りプロジェクト内で決定されるため、最新技術を実際に体験できるチャンスが数多くございます。 職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや、異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます。 必須スキル・経験 以下環境のプログラミングについて、合計1年程度の実務経験 iOS(Swift / Objective-C) Android(Kotlin / Java) Flutter iOS / Android の特徴を理解しており、OS標準ガイドラインに従った実装が行えること 歓迎スキル・経験 MVVM / Clean Architecture / TCA / DDD といったアーキテクチャを使用した開発のご経験 SwiftUI / JetPack Compose といったUIフレームワークを使用した開発のご経験 ウェブアプリケーション開発のご経験 Flutter / Xamarin / Unity といったクロスプラットフォーム開発のご経験 求める人物像 モバイル開発に対して愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを尊重し成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にリードエンジニアやテックリードになりたい方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化のため 【配属部門について】 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します アプリエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です。 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り 開発言語は Swift / Kotlin が中心、ObjC / Java は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
スマートフォンアプリ リードエンジニア(iOS、Android)
概要・業務内容 モバイルアプリ(iOS / Android)の開発案件において、プロジェクトマネージャーやリードエンジニアのサポートの元、設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、ウェブエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 設計 プログラミング ユニットテスト プロジェクトにおける技術面でのリーダー ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、ウェブ開発、デザインといった様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発事業では、鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など幅広い業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けシステムから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することが可能です。 また、顧客の元へ常駐しての業務は基本的に行っておらず、リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを採用しており、落ち着いた環境で開発にあたっていただけます。 各プロジェクトは半年〜1年程度の期間であることが多く、新規開発案件も多数あります。 案件内で使用される技術は特段の指定がない限りプロジェクト内で決定されるため、最新技術を実際に体験できるチャンスが数多くございます。 職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや、異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます。 必須スキル・経験 以下環境のプログラミングについて、合計4年程度の実務経験 iOS(Swift / Objective-C) Android(Kotlin / Java) Flutter iOS / Android の特徴を理解しており、OS標準ガイドラインに従った実装が行えること 数名程度のエンジニアをサポートしつつ開発が行えること 歓迎スキル・経験 MVVM / Clean Architecture / TCA / DDD といったアーキテクチャを使用した開発のご経験 SwiftUI / JetPack Compose といったUIフレームワークを使用した開発のご経験 ウェブアプリケーション開発のご経験 Flutter / Xamarin / Unity といったクロスプラットフォーム開発のご経験 エンジニアリングに限らないリーダーのご経験 顧客との折衝のご経験 求める人物像 モバイル開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを尊重し成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にテックリードやPMになりたい方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化のため 【配属部門について】 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します アプリエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り 開発言語は Swift / Kotlin が中心、ObjC / Java は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
Webフロントエンド リードエンジニア
概要・業務内容 ウェブアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトマネージャーと協力しながら、メンバーを率いて設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、アプリエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 設計 プログラミング ユニットテスト プロジェクトにおける技術面でのリーダー ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、アプリ開発、デザインなど様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当するため、エンジニアも上流工程から案件に携わることができます。 クライアントの問題解決の為にデザイナー・ウェブエンジニア・アプリエンジニア・テストエンジニアが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映することができます。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 また、開発案件はリリースごとに分けています。 案件に継続して参加することで腰を据えて携わることができ、リリースを区切りに新しい案件に参画することも可能です。 フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ウェブアプリケーション開発全般に携わることができる環境がありますので、自身の技術領域を広げることができます。 必須スキル・経験 以下環境のプログラミングについて、合計5年程度の実務ご経験 JavaScript / TypeScript + Vue.js / React / Angular による画面コーディング 各種開発言語からの MySQL / PostgreSQL の使用経験 基礎的なレベルの Linuxのセットアップ・運用・操作経験 基礎的なレベルのクラウド環境(AWS/Azure/GCP)の操作経験 歓迎スキル・経験 Laravel / Rails / Express / Spring / Django 等のフレームワークを使用したバックエンド開発 アニメーション、グラフなどビジュアルを重視したアプリケーション開発 Go / Rust 等を用いた開発 LambdaやFunctionといったサーバーレス環境での利用した開発 MySQL、PostgreSQLなどRDBの運用経験、チューニング経験 AWS / Azure / GCPのインフラ設計、構築 Docker を使用した開発環境構築 Flutter / React Native / Unity といったクロスプラットフォーム開発のご経験 求める人物像 ウェブ開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを率いて成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にテックリードやPMになりたい方 募集背景・配属部門について [募集背景] 事業拡大に伴う、組織強化のため [配属部門] 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します ウェブエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り 開発言語は PHP(Laravel)が中心、Rails / Express / Express / Spring / Django 等は必要に応じて使用 サーバー環境はAWS / Azure / GCP が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
Webバックエンド リードエンジニア
概要・業務内容 ウェブアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトマネージャーと協力しながら、メンバーを率いて設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、アプリエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 設計 プログラミング ユニットテスト プロジェクトにおける技術面でのリーダー ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、アプリ開発、デザインなど様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当するため、エンジニアも上流工程から案件に携わることができます。 クライアントの問題解決の為にデザイナー・ウェブエンジニア・アプリエンジニア・テストエンジニアが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映することができます。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 また、開発案件はリリースごとに分けています。 案件に継続して参加することで腰を据えて携わることができ、リリースを区切りに新しい案件に参画することも可能です。 フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ウェブアプリケーション開発全般に携わることができる環境がありますので、自身の技術領域を広げることができます。 必須スキル・経験 以下環境のプログラミングについて、合計5年程度の実務経験 PHP (Laravel等のフレームワーク使用)によるウェブアプリ実装 各種開発言語からの MySQL / PostgreSQL の使用経験 基礎的なレベルの Linuxのセットアップ・運用・操作経験 基礎的なレベルのクラウド環境(AWS/Azure/GCP)の操作経験 歓迎スキル・経験 JavaScript / TypeScript + Vue.js / React / Angular による画面コーディング アニメーション、グラフなどビジュアルを重視したアプリケーション開発 Go / Rust 等を用いた開発 LambdaやFunctionといったサーバーレス環境での利用した開発 ER図等を含むDB設計 MySQL、PostgreSQLなどRDBの運用経験、チューニング経験 AWS / Azure / GCPのインフラ設計、構築 Docker を使用した開発環境構築 Flutter / React Native / Unity といったクロスプラットフォーム開発のご経験 求める人物像 ウェブ開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを率いて成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にテックリードやPMになりたい方 募集背景・配属部門について [募集背景] 事業拡大に伴う、組織強化のため [配属部門] 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します ウェブエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り 開発言語は PHP(Laravel)が中心、Rails / Express / Express / Spring / Django 等は必要に応じて使用 サーバー環境はAWS / Azure / GCP が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
インフラ リードエンジニア
概要・業務内容 ウェブアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトマネージャーと協力しながら、インフラ設計を中心とした業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、テスター、アプリ・ウェブエンジニアといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 インフラ設計 インフラ構築(ウェブエンジニアをリードして作業することもあります ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、アプリ開発、デザインといった様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当するため、エンジニアも上流工程から案件に携わることができます。 クライアントの問題解決の為にデザイナー・ウェブエンジニア・アプリエンジニア・テストエンジニアが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映することができます。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 また、開発案件はリリースごとに分けています。 案件に継続して参加することで腰を据えて携わることができ、リリースを区切りに新しい案件に参画することも可能です。 フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ウェブアプリケーション開発全般に携わることができる環境がありますので、自身の技術領域を広げることができます。 必須スキル・経験 以下環境について、合計5年程度の実務経験 AWS におけるインフラ設計 Azure におけるインフラ設計 GCP におけるインフラ設計 顧客とコミュニケーションを取りつつ設計ができること 歓迎スキル・経験 ウェブアプリケーション開発における実装の経験 ウェブアプリケーション開発における設計の経験 AWS / Azure / Google Cloud の認定資格 求める人物像 ウェブ開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを率いて成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にテックリードやPMになりたい方 募集背景・配属部門について [募集背景] 事業拡大に伴う、組織強化のため [配属部門] 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します ウェブエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り サーバー環境はAWS / Azure / GCP が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
テックリード
概要・業務内容 テックリードとしてエンジニア組織のマネジメントを行いつつ、モバイルアプリやウェブアプリの開発案件において、メンバーを率いて設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、テスター、ウェブエンジニアといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 エンジニア組織におけるマネジメント及びリーダー業務 設計 プログラミング ユニットテスト ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、ウェブ開発、デザインといった様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発事業では、鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など幅広い業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けシステムから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することが可能です。 また、顧客の元へ常駐しての業務は基本的に行っておらず、リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを採用しており、落ち着いた環境で開発にあたっていただけます。 各プロジェクトは半年〜1年程度の期間であることが多く、新規開発案件も多数あります。 案件内で使用される技術は特段の指定がない限りプロジェクト内で決定されるため、最新技術を実際に体験できるチャンスが数多くございます。 職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや、異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます。 必須スキル・経験 以下のような領域の開発において、後進育成ができる優れた技術力もしくは10年程度の実務経験 iOSアプリ開発 Androidアプリ開発 ウェブフロントエンド開発 ウェブバックエンド開発 クラウドにおけるインフラ設計 エンジニアに対するピープルマネジメントが行えること 技術戦略に関する提言が行えること 歓迎スキル・経験 環境を問わず広い開発経験 PM / PL としての業務経験 テックリード / VPoE / CTO としての業務経験 自社開発と共同開発両方における経験 求める人物像 ウェブアプリ、モバイルアプリ開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 チームを率いることを楽しめる方 柔軟な姿勢で粘り強く問題を解決できる方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化のため 【配属部門について】 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します アプリエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 続きを見る
-
アプリ・Web開発PM [北海道]
概要・業務内容 モバイルアプリ (iOS / Android) とWebアプリケーションの共同開発事業におけるプロジェクトの計画立案と推進、および営業担当と連携したプリセールスや提案活動をご担当いただきます。 デザイナーやエンジニア、QA エンジニアと協力し、UX / UI にこだわったモバイルアプリ (iOS / Android) と Webアプリケーションを構築してください。 【お任せする業務】 ・モバイルアプリ (iOS / Android) と Webアプリケーションの開発における以下の業務 -プリセールス / 提案活動 -プロジェクト計画立案 -プロジェクト管理 -要件定義 -基本設計 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発は、様々な業界の顧客やシステムが対象となります。 鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など各種業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けアプリから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することができます。 顧客の元へ常駐しての業務はありませんので、社内でじっくり腰を据えて業務にあたってください。 各プロジェクトの工期は約半年です。 様々なプロジェクトに携われる機会が多く、多くの業界や業種の知見を深めることができます。 新しい業界の動向をキャッチアップし、技術志向の高いエンジニアメンバー、デザイナーと共に、プロジェクトを成功に導いてください。 スキル、ご希望によっては組織マネージャーへのキャリアパスがあります。 チームを率いてフェンリルのミッション(デザインと技術でユーザーにハピネスを)に貢献してください。 必須スキル・経験 Webアプリケーションなどのシステム開発プロジェクトにおけるリーダー職のご経験 (2〜3人の小規模なものも含む) ソフトウェア開発工程における上流から下流まで通じた一通りの経験 クライアントワークのご経験 業務におけるプログラミングのご経験 歓迎スキル・経験 スクラッチ開発、モバイルアプリ開発や AWS をシステムインフラとした Webアプリケーション開発のプロジェクトにおける PM / PL デザインチームとの協業 RFP に対する提案 メンバー、特に PM / PL の育成 求める人物像 顧客を含めたチームをリードするバイタリティをお持ちの方 単独での開発よりもチームで協力する開発、そしてそれにより大きな成果を出すことを好む方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化のため 【配属部門、メンバー内訳】 部門内には PM / PL 、エンジニア が在籍。プロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質管理担当とチームを構成します。 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。 業務環境 社内コミュニケーションには Slack を利用 拠点間のビデオ会議には Google Meet を利用 課題管理には Backlog を利用 開発環境として最新の Mac とディスプレイを貸与 特定の資格の受験料を補助 結合テストは品質管理部門が担当 部門・チーム内のコミュニケーションについて 課単位で定期的な情報共有会やランチ会など実施 その他 認定スクラムマスターの受講を推奨しています 参考リンク PMインタビュー ・「幅広い経験を活かして入社1年目から大活躍するプロジェクトマネージャーの今に迫る!」 ・「エンジニアからキャリアアップ!フェンリルで活躍する若手プロジェクトマネージャーとは?」 続きを見る
-
スマートフォンアプリエンジニア (iOS、Android)[北海道]
概要・業務内容 モバイルアプリ(iOS / Android)の開発案件において、プロジェクトマネージャーやリードエンジニアのサポートの元、設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、ウェブエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 設計 プログラミング ユニットテスト ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、ウェブ開発、デザインといった様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発事業では、鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など幅広い業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けシステムから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することが可能です。 また、顧客の元へ常駐しての業務は基本的に行っておらず、リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを採用しており、落ち着いた環境で開発にあたっていただけます。 各プロジェクトは半年〜1年程度の期間であることが多く、新規開発案件も多数あります。 案件内で使用される技術は特段の指定がない限りプロジェクト内で決定されるため、最新技術を実際に体験できるチャンスが数多くございます。 職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや、異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます。 必須スキル・経験 以下環境のプログラミングについて、合計1年程度の実務経験 iOS(Swift / Objective-C) Android(Kotlin / Java) Flutter iOS / Android の特徴を理解しており、OS標準ガイドラインに従った実装が行えること 歓迎スキル・経験 MVVM / Clean Architecture / TCA / DDD といったアーキテクチャを使用した開発のご経験 SwiftUI / JetPack Compose といったUIフレームワークを使用した開発のご経験 ウェブアプリケーション開発のご経験 Flutter / Xamarin / Unity といったクロスプラットフォーム開発のご経験 求める人物像 モバイル開発に対して愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを尊重し成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にリードエンジニアやテックリードになりたい方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化のため 【配属部門について】 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します アプリエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です。 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り 開発言語は Swift / Kotlin が中心、ObjC / Java は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
スマートフォンアプリ リードエンジニア(iOS、Android)[北海道]
概要・業務内容 モバイルアプリ(iOS / Android)の開発案件において、プロジェクトマネージャーやリードエンジニアのサポートの元、設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、ウェブエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 設計 プログラミング ユニットテスト プロジェクトにおける技術面でのリーダー ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、ウェブ開発、デザインといった様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発事業では、鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など幅広い業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けシステムから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することが可能です。 また、顧客の元へ常駐しての業務は基本的に行っておらず、リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを採用しており、落ち着いた環境で開発にあたっていただけます。 各プロジェクトは半年〜1年程度の期間であることが多く、新規開発案件も多数あります。 案件内で使用される技術は特段の指定がない限りプロジェクト内で決定されるため、最新技術を実際に体験できるチャンスが数多くございます。 職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや、異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます。 必須スキル・経験 以下環境のプログラミングについて、合計4年程度の実務経験 iOS(Swift / Objective-C) Android(Kotlin / Java) Flutter iOS / Android の特徴を理解しており、OS標準ガイドラインに従った実装が行えること 数名程度のエンジニアをサポートしつつ開発が行えること 歓迎スキル・経験 MVVM / Clean Architecture / TCA / DDD といったアーキテクチャを使用した開発のご経験 SwiftUI / JetPack Compose といったUIフレームワークを使用した開発のご経験 ウェブアプリケーション開発のご経験 Flutter / Xamarin / Unity といったクロスプラットフォーム開発のご経験 エンジニアリングに限らないリーダーのご経験 顧客との折衝のご経験 求める人物像 モバイル開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを尊重し成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にテックリードやPMになりたい方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化のため 【配属部門について】 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します アプリエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り 開発言語は Swift / Kotlin が中心、ObjC / Java は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
Webフロントエンド リードエンジニア[北海道]
概要・業務内容 ウェブアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトマネージャーと協力しながら、メンバーを率いて設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、アプリエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 設計 プログラミング ユニットテスト プロジェクトにおける技術面でのリーダー ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、アプリ開発、デザインなど様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当するため、エンジニアも上流工程から案件に携わることができます。 クライアントの問題解決の為にデザイナー・ウェブエンジニア・アプリエンジニア・テストエンジニアが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映することができます。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 また、開発案件はリリースごとに分けています。 案件に継続して参加することで腰を据えて携わることができ、リリースを区切りに新しい案件に参画することも可能です。 フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ウェブアプリケーション開発全般に携わることができる環境がありますので、自身の技術領域を広げることができます。 必須スキル・経験 以下環境のプログラミングについて、合計5年程度の実務ご経験 JavaScript / TypeScript + Vue.js / React / Angular による画面コーディング 各種開発言語からの MySQL / PostgreSQL の使用経験 基礎的なレベルの Linuxのセットアップ・運用・操作経験 基礎的なレベルのクラウド環境(AWS/Azure/GCP)の操作経験 歓迎スキル・経験 Laravel / Rails / Express / Spring / Django 等のフレームワークを使用したバックエンド開発 アニメーション、グラフなどビジュアルを重視したアプリケーション開発 Go / Rust 等を用いた開発 LambdaやFunctionといったサーバーレス環境での利用した開発 MySQL、PostgreSQLなどRDBの運用経験、チューニング経験 AWS / Azure / GCPのインフラ設計、構築 Docker を使用した開発環境構築 Flutter / React Native / Unity といったクロスプラットフォーム開発のご経験 求める人物像 ウェブ開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを率いて成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にテックリードやPMになりたい方 募集背景・配属部門について [募集背景] 事業拡大に伴う、組織強化のため [配属部門] 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します ウェブエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り 開発言語は PHP(Laravel)が中心、Rails / Express / Express / Spring / Django 等は必要に応じて使用 サーバー環境はAWS / Azure / GCP が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
Webバックエンド リードエンジニア[北海道]
概要・業務内容 ウェブアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトマネージャーと協力しながら、メンバーを率いて設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、アプリエンジニア、テスターといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 設計 プログラミング ユニットテスト プロジェクトにおける技術面でのリーダー ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、アプリ開発、デザインなど様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当するため、エンジニアも上流工程から案件に携わることができます。 クライアントの問題解決の為にデザイナー・ウェブエンジニア・アプリエンジニア・テストエンジニアが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映することができます。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 また、開発案件はリリースごとに分けています。 案件に継続して参加することで腰を据えて携わることができ、リリースを区切りに新しい案件に参画することも可能です。 フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ウェブアプリケーション開発全般に携わることができる環境がありますので、自身の技術領域を広げることができます。 必須スキル・経験 以下環境のプログラミングについて、合計5年程度の実務経験 PHP (Laravel等のフレームワーク使用)によるウェブアプリ実装 各種開発言語からの MySQL / PostgreSQL の使用経験 基礎的なレベルの Linuxのセットアップ・運用・操作経験 基礎的なレベルのクラウド環境(AWS/Azure/GCP)の操作経験 歓迎スキル・経験 JavaScript / TypeScript + Vue.js / React / Angular による画面コーディング アニメーション、グラフなどビジュアルを重視したアプリケーション開発 Go / Rust 等を用いた開発 LambdaやFunctionといったサーバーレス環境での利用した開発 ER図等を含むDB設計 MySQL、PostgreSQLなどRDBの運用経験、チューニング経験 AWS / Azure / GCPのインフラ設計、構築 Docker を使用した開発環境構築 Flutter / React Native / Unity といったクロスプラットフォーム開発のご経験 求める人物像 ウェブ開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを率いて成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にテックリードやPMになりたい方 募集背景・配属部門について [募集背景] 事業拡大に伴う、組織強化のため [配属部門] 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します ウェブエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り 開発言語は PHP(Laravel)が中心、Rails / Express / Express / Spring / Django 等は必要に応じて使用 サーバー環境はAWS / Azure / GCP が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
インフラ リードエンジニア[北海道]
概要・業務内容 ウェブアプリの開発案件(SPA, アプリ向け WebAPI、CMS を含む広範なシステム開発)において、プロジェクトマネージャーと協力しながら、インフラ設計を中心とした業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、テスター、アプリ・ウェブエンジニアといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 インフラ設計 インフラ構築(ウェブエンジニアをリードして作業することもあります ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、アプリ開発、デザインといった様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発は、業界をリードする大手企業や今後の成長が期待されるベンチャー企業など、幅広いお客様の案件が対象です。 開発するアプリケーションの目的やゴールを明確にし、"お客様やエンドユーザのハピネスとは何か"を意識して開発に取り組みます。 案件の多くは要件定義からデザイン・開発・テストまで一貫してフェンリルが担当するため、エンジニアも上流工程から案件に携わることができます。 クライアントの問題解決の為にデザイナー・ウェブエンジニア・アプリエンジニア・テストエンジニアが一つのチームとなり、最善の方法を選択していきます。 クライアントワークでありながら、エンジニア目線のアイデアをアプリケーションに反映することができます。 プロジェクトの成功の為に、エンジニア目線の最新技術や多様なアイディアを提案していただける方がご活躍いただる環境です。 また、開発案件はリリースごとに分けています。 案件に継続して参加することで腰を据えて携わることができ、リリースを区切りに新しい案件に参画することも可能です。 フロントエンド、バックエンド、インフラなど、ウェブアプリケーション開発全般に携わることができる環境がありますので、自身の技術領域を広げることができます。 必須スキル・経験 以下環境について、合計5年程度の実務経験 AWS におけるインフラ設計 Azure におけるインフラ設計 GCP におけるインフラ設計 顧客とコミュニケーションを取りつつ設計ができること 歓迎スキル・経験 ウェブアプリケーション開発における実装の経験 ウェブアプリケーション開発における設計の経験 AWS / Azure / Google Cloud の認定資格 求める人物像 ウェブ開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 新しい技術の習得に積極的な方 チームを率いて成果をあげることができる方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 将来的にテックリードやPMになりたい方 募集背景・配属部門について [募集背景] 事業拡大に伴う、組織強化のため [配属部門] 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します ウェブエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り サーバー環境はAWS / Azure / GCP が中心、オンプレ環境は必要に応じて使用 ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 その他 能力と希望によりプロジェクトリーダーへのキャリアチェンジも可能 続きを見る
-
テックリード[北海道]
概要・業務内容 テックリードとしてエンジニア組織のマネジメントを行いつつ、モバイルアプリやウェブアプリの開発案件において、メンバーを率いて設計・実装・ユニットテストといった業務を主にご担当いただきます。 デザイナー、テスター、ウェブエンジニアといった様々なスペシャリストと共に、UI/UX にこだわったモバイルアプリケーション開発に携わることが可能です。 【お任せする業務】 エンジニア組織におけるマネジメント及びリーダー業務 設計 プログラミング ユニットテスト ※ご志向によっては上記に限らず、上流工程、ウェブ開発、デザインといった様々な業務に携わっていただくことも可能です。 やりがい・魅力 フェンリルの共同開発事業では、鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など幅広い業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けシステムから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することが可能です。 また、顧客の元へ常駐しての業務は基本的に行っておらず、リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを採用しており、落ち着いた環境で開発にあたっていただけます。 各プロジェクトは半年〜1年程度の期間であることが多く、新規開発案件も多数あります。 案件内で使用される技術は特段の指定がない限りプロジェクト内で決定されるため、最新技術を実際に体験できるチャンスが数多くございます。 職種や部門の垣根なく数多く勉強会が開催されており、エンジニアとしてトレンド技術をキャッチアップし、価値を向上し続けることや、異分野の知識を得ることもでき、仲間と刺激し合いながら、切磋琢磨できる環境がございます。 必須スキル・経験 以下のような領域の開発において、後進育成ができる優れた技術力もしくは10年程度の実務経験 iOSアプリ開発 Androidアプリ開発 ウェブフロントエンド開発 ウェブバックエンド開発 クラウドにおけるインフラ設計 エンジニアに対するピープルマネジメントが行えること 技術戦略に関する提言が行えること 歓迎スキル・経験 環境を問わず広い開発経験 PM / PL としての業務経験 テックリード / VPoE / CTO としての業務経験 自社開発と共同開発両方における経験 求める人物像 ウェブアプリ、モバイルアプリ開発に対して「プロダクトを育てている」という愛のある方 良いプロダクトを作ることにこだわりを持っている方 チームを率いることを楽しめる方 柔軟な姿勢で粘り強く問題を解決できる方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化のため 【配属部門について】 部門内にはPM、エンジニア が在籍しておりプロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質担当とチームを構成します アプリエンジニアのみで50名以上が在籍しており、エンジニアの評価をエンジニアが行う等、技術力を磨ける環境づくりを行っています 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です エンジニアは温和で真面目な気質の人が多い印象です 業務環境 開発機は最新世代の MacBook Pro、リモート用にディスプレイ等の貸与も有り ソースコード管理には GitHub Enterprise または GitLab を採用 コードレビューはプルリクエストを活用し、チーム内で相互に実施 コミュニケーションは Slack ビデオ会議は Google Meets 課題管理には Backlog / GitHub Issue を活用 テストは品質管理部門が担当 クラウド系の認定資格等の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて プロジェクト単位で定期的なMTGを実施 テックチームという技術領域ごとにオンライン・オフライン問わず集まるグループがあり、技術情報はそこで共有されます テックチームが主体となり、定例のMTGやテック系の勉強会を実施 テックチームによる評価や学習支援のため定期的な1on1の実施 続きを見る
-
クラウドエンジニア(DevOps/ソリューションアーキテクト) [大阪/東京/島根/名古屋/京都]
概要・業務内容 AWS / Azure / Google Cloud いずれかのクラウドサービスの利用を前提とした以下の業務 ・アーキテクチャの設計 -マネージドサービス選定 -ネットワーク設計 -運用監視設計 -セキュリティ設計 ・クラウドプロバイダー毎の強みを活かした安全で柔軟性の高いインフラ環境の構築 ・Infrastructure as Code の知識を用いた構築作業 / 構成管理 ・デプロイの自動化による開発の効率化・DevOps ・新しいマネージドサービスの評価・検証・F/S ・社内エンジニアとの連携 / 顧客情報システム部門との折衝 必須スキル・経験 AWS / Azure / Google Cloud を用いたシステムの開発または運用経験 歓迎スキル・経験 バックエンドに係るコーディング能力(python / go / shell script / その他) サーバレスアーキテクチャのご経験 コンテナベースのシステム開発経験 Git によるチーム開発 Open API Specification を用いたドキュメント管理 Docker による開発環境構築 求める人物像 新しい技術を学ぶことが好きな方 技術の応用を考えることが好きな方 作業を継続して効率化していきたい方 なんでも自動化したい方 業務環境 職場環境 クライアント先への常駐はないため、社内で集中して開発に取り組むことができます。また、部門の垣根を超えた社内外の勉強会も盛んで、AWS勉強会・フロントエンド研究会・バックエンド勉強会など、 共に働く仲間と刺激し合い、成長していく環境が整っています。さらにスタッフの状況に応じたリモートワーク環境も整備されています。 部門・チーム内のコミュニケーションについて 社内コミュニケーションは主にSlackを用いており、社内全体の情報がオープンチャンネルで盛んに取り交わされています。クラウド事業を推進する部門では特にテレワーク、リモートワーク環境の整備に積極的で、あらゆる業務のオンライン化を当たり前とするべく活動しています。 また、部門の垣根を超えた社内外の勉強会も盛んで、クラウド勉強会・フロントエンド研究会・バックエンド勉強会など、 共に働く仲間と刺激し合い、成長していく環境が整っています。 その他 クラウド活用推進 GIMLE(ギムレ) サービスページ:https://www.fenrir-inc.com/jp/business/gimle/ 続きを見る
-
クラウド戦略コンサルタント [大阪/東京/島根/名古屋/京都]
概要・業務内容 フェンリルのクラウド事業を推進する部門に所属し、デジタル戦略とアセスメントを融合したコンサルティング活動を考案・提供していただきます。 お客様の現状と将来像を正確に反映したロードマップを作成。社内エンジニアと連携しながらお客様のビジネスに対して最適なクラウドサービスの選択、アーキテクチャデザイン、インフラ構築を提案します。 数々の大手クライアントのアプリとシステム開発を担ってきたフェンリル。培ってきたUX / UIのノウハウ、蓄積されたナレッジを共有し、フェンリルだからこそ実現できる、最高のユーザ体験をもたらすクラウド活用を一緒に提案していきましょう。 AWS / Azure / GCP いずれかのクラウドサービスの利用を前提とした以下の業務 As-Is,To-Beギャップ分析 -お客様のオンライン資産上の課題を特定し、クラウドジャーニーの計画を支援 -現状分析を行うことで性能ボトルネックを発見するなど、解決に導くアクションプランを策定 クラウドプロバイダー毎の強みを活かした安全で柔軟性の高いインフラ環境の提案 Infrastructure as Code の効果をお客様に体験していただく提案活動 デプロイの自動化による開発の効率化/DevOps環境を整備することで内製化を支援 お客様と共に未来のインフラ基盤を考えるワークショップのファシリテーション クラウドサービスに関する幅広い知識を用いた営業支援的なプリセールス活動 社内エンジニアとの連携 / 顧客情報システム部門、決裁者、キーパーソンとの折衝 必須スキル・経験 AWS / Azure / GCP のいずれか用いたシステム開発チームにおけるリーダーのご経験 AWS / Azure / GCP のいずかクラウドサービスにおけるアーキテクチャ設計のご経験 歓迎スキル・経験 AWS認定 ・Solutions Architect Professional Azure ・Azure Solutions Architect Expert GCP ・Professional Cloud Architect サーバレスアーキテクチャを応用したシステム開発経験 グラフィックレコーディング 求める人物像 困っているお客様の喜ぶ顔がみたい方 間違ったことを間違っていると臆せず指摘できる方 憶測ではなく事実に基づいて行動できる方 障壁が高ければ高いほど燃える方 技術が好きな方 これまで培った設計ノウハウを活かしてキャリアップしたい方 部門・チーム内のコミュニケーションについて 社内コミュニケーションは主にSlackを用いており、社内全体の情報がオープンチャンネルで盛んに取り交わされています。クラウド事業を推進する部門では特にテレワーク、リモートワーク環境の整備に積極的で、あらゆる業務のオンライン化を当たり前とするべく活動しています。また、部門の垣根を超えた社内外の勉強会も盛んで、クラウド勉強会・フロントエンド研究会・バックエンド勉強会など、 共に働く仲間と刺激し合い、成長していく環境が整っています。 その他 クラウド活用推進 GIMLE(ギムレ) サービスページ:https://www.fenrir-inc.com/jp/business/gimle/ 続きを見る
-
クラウド開発PM [大阪/東京/島根/名古屋/京都]
概要・業務内容 お客様のビジネス成長をサポートする橋渡しとなり、その過程で自身のスキルも飛躍的に成長させるチャンスがここにあります。私たちと一緒に、ビジネスとテクノロジーが融合する最先端のクラウド環境を共に創り上げてみませんか? あなたの役割は、私たちの事業部門の一員として、社内エンジニアを統括し、プロジェクトの推進を担当することです。一緒に働く仲間たちと連携し、お客様のビジネス成長のための最適なクラウドソリューションを提案し、実現するためのプロジェクトを遂行します。 様々なクラウドサービスを活用して、以下の業務を行います。 社内エンジニアとの緊密な連携 お客様の情報システム部門や決裁者、キーパーソンとの対話を通じて、プロジェクトの成功に不可欠な情報を収集します。 プリセールス活動 幅広いクラウドサービス知識を活用し、最適なソリューションの提案や見積もり作成を行います。 プロジェクトマネージメント 要件定義、基本設計、工程管理からクロージングまで、プロジェクトの全体的な管理を担当します。 継続案件の提案 既存のプロジェクトの強化や改善を提案し、お客様のビジネスをより高いレベルに引き上げます。 私たちはあなたの豊かな経験と知識を待っています。一緒に新たな成果を創出し、ビジネスとテクノロジーの未来を切り開きましょう。 やりがい・魅力 直接ビジネス成果を生み出す影響力を持ち、先進的なクラウド技術に深く関与し、強固な顧客関係を築くことでの大きな達成感 リーダーシップを発揮し、チームの統率をとることでのマネジメントスキル クリエイティブな挑戦を通じて、新たなソリューションを創出し、ビジネスの成長と効率化を推進する達成感 人工知能(AI)を利用して情報収集を行い、ビジネス意思決定をサポートする能力 あなたのスキルと情熱が、ビジネスとテクノロジーの未来を切り開く力となります 必須スキル・経験 リーダーシップとマネジメント能力 チーム全体を調整し、各メンバーの能力を最大限に活用するための強固なリーダーシップとマネジメント能力が重要です。 コミュニケーション能力 明瞭で効果的なコミュニケーションを通じて、チーム内外の人々との信頼関係を構築し、共通の理解を形成する能力が求められます。 顧客対応能力 お客様のニーズを深く理解し、適切なソリューションを提供するための顧客対応スキルとプロフェッショナリズムが重要です。これには、信頼関係の構築と維持、顧客満足の向上、長期的な関係の築き上げが含まれます。 歓迎スキル・経験 マルチクラウド経験 Microsoft Azure / AWS / Google Cloud等の複数のクラウドプラットフォームに対する経験と知識は、より広範囲のソリューションを提供する能力を高めると考えています。 認定資格 クラウドに係るプロフェッショナル認定資格は、専門的な知識と技術的なスキルを証明するものです。 異文化コミュニケーション能力 複数の言語に堪能であるか、異なる文化背景を持つ人々との効果的なコミュニケーションが可能な場合、国際的なビジネス環境での成功が期待できます。 ビジネスアナリティクス データドリブンな意思決定をサポートするための、ビジネスアナリティクスのスキルも求められます。これには、統計的分析、予測モデリング、データ視覚化などが含まれます。 求める人物像 主体性と責任感を持つ方 自身の仕事に対し主体的に取り組み、チームやプロジェクトの成功に対する強い責任感を持つ方。 学習意欲が高く柔軟な思考を持つ方 常に新しい知識を学び、技術の進化に対応する能力と、既存の枠組みに囚われず柔軟に思考できる方。 協働とコミュニケーションを重視する方 他者との協働を重視し、明確で効果的なコミュニケーションを通じてチームの一体感を作り上げることができる方。 部門・チーム内のコミュニケーションについて 社内コミュニケーションは主にSlackを用いており、社内全体の情報がオープンチャンネルで盛んに取り交わされています。 クラウド事業を推進する部門では特にテレワーク、リモートワーク環境の整備に積極的で、あらゆる業務のオンライン化を当たり前とするべく活動しています。 部門の垣根を超えた社内外の勉強会も盛んで、クラウド勉強会・フロントエンド研究会・バックエンド勉強会など、 共に働く仲間と刺激し合い、成長していく環境が整っています。 その他 クラウド活用推進 GIMLE(ギムレ) サービスページ:https://www.fenrir-inc.com/jp/business/gimle/ 続きを見る
-
ブリッジPM・PL/ブリッジSE(中国子会社との連携) [大阪/東京]
概要・業務内容 様々なスマートフォン・Webアプリケーション開発を推進するプロジェクトマネジメント業務、オフショア開発管理業務、ブリッジSEなどの役割を担っていただきます。 日本の顧客のニーズを的確に把握して開発の上流工程に携わり、要件定義と中国オフショア拠点への指示、開発アウトプット・品質管理、スケジュール管理など開発プロジェクト全体のマネジメントを担当していただきます。 やりがい・魅力 成長企業であるフェンリルのデザイン力と技術力をベースとして、高度で付加価値の高いチャレンジングな開発を、海外拠点を活用した環境で携わることができます。また、将来的に、フェンリルが出資する中国拠点(上海、成都、大連)での勤務の可能性もあり、ご自身のスキルアップにもつながります。 中国拠点サイトへ https://fenrir-inc.com.cn/ ※開発プロジェクトにおける中国子会社との日常のやりとりはTV会議システムにて行います。中国側には日本語が使えるメンバーもいますが、強化を図る狙いがあります。 必須スキル・経験 スマートフォンアプリの開発管理経験 歓迎スキル・経験 AWS or Azure or GCP などのクラウドサービスの構築/運用実務経験 システム構築に係るコンサルティング経験 中国語を理解し会話ができる方 オフショア開発のプロジェクト経験(役割不問) 中国のカルチャーへの理解 技術営業経験 求める人物像 ある程度自発的に行動でき、周りとの調和を大切にできる方 オフショア海外との開発業務に興味がある方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 事業拡大に伴う人員補充 上海拠点での更なる事業拡大を図るための増員募集となります。 (2021年4月、新拠点“飛狼数碼(上海)有限公司”を開設いたしました) 業務環境 社内コミュニケーションには Slack を利用 拠点間のビデオ会議には Google Meet を利用 課題管理には Backlog を利用 開発環境として最新の Mac とディスプレイを貸与 特定の資格の受験料を補助 結合テストは品質管理部門が担当 部門・チーム内のコミュニケーションについて 部単位で定期的な情報共有会など実施。 その他 飛狼サイト https://fenrir-inc.com.cn/ja 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(大手ゲーム会社オンラインサービス開発)[大阪/島根/京都]
概要・業務内容 フェンリルの共同開発事業の中でも、特に重要なクライアント1社のプロダクト企画、デザイン、開発に従事していただきます。 グローバルで数百万、数千万のユーザーをターゲットとするデジタルタッチポイントが対象となります。 フェンリルの各領域のプロフェッショナルやクライアントと共に、世界中のユーザーに「楽しさ」を届ける仕事に取り組みませんか。 業務内容 ・共同開発プロジェクトの計画/推進、進行管理、収支管理、顧客窓口 やりがい・魅力 フェンリルが大手クライアントと共同開発している BtoC サービスの開発プロジェクトにPMまたはPLとして参画いただきます。 クライアント、エンジニア、デザイナーなど社内外の多くのメンバーと関わりながら、チームの推進に取り組めます。また、数年に及ぶ長期的なプロダクトですので、じっくり腰を据えて戦略的に携わることができます。 必須スキル・経験 WEB アプリケーションなどのシステム開発プロジェクト(チームメンバーが3〜4名以上)におけるリーダー職のご経験 ソフトウェア開発工程における上流から運用・保守まで一通りのご経験 クライアントワークのご経験 歓迎スキル・経験 アジャイル(スクラム)導入のご経験 - 認定スクラムマスターの取得 PMOのご経験 RFP に対する提案経験 求める人物像 クライアント、エンジニア、デザイナー等と適切にコミュニケーションを取ることができ、周囲からの信頼を集められる方 常に前向きに物事を捉え、率先して改善ができる方 課題や問題の本質をを理解し、解決に向けて行動できる方 チーム開発を重視し、それにより大きな成果を出すことを好む方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 ・事業拡大に伴う体制強化 ・業務領域の拡大 【部門体制】 ・人員構成 - マネージャ:3名 - ディレクター:3名 - デザイナー:5名 - ライター:1名 - プロジェクトマネージャ:3名 - エンジニア:15名 ・大阪、島根を中心に京都、東京など各支社にメンバーがいます。 【文化・特徴・雰囲気】 新卒含め若いメンバーが多い上、注力領域として2022年立ち上がったばかりの部署のため、活気があります。ご自身の成長と合わせて、事業の成長も実感いただける環境です。 部門全員で特定クライアント1社との共同開発に注力しており、クライアントを含めたチームワークを重要視しています。 業務環境 【ソフトウェア・ツール】 ・コミュニケーション: Slack / Google Meet / oVice ・ドキュメント: Confluence / Cacoo / draw.io ・課題管理:Jira / Backlog 【ハード】 ・MacBook Pro 貸与 ・サブディスプレイ貸与 【その他】 ・特定の資格の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて ・週次の部門全体定例 ・プロダクトチーム単位の朝会 ・週次のクライアントとの定例会 ・もくもく勉強会 ・上長との 1on1、2on1 部門全体定例やクライアントとの定例では、アイスブレイクの時間を取るなどチームビルディングに力を入れています。 続きを見る
-
スマートフォンアプリエンジニア(大手ゲーム会社オンラインサービス開発)[大阪/島根/京都]
概要・業務内容 フェンリルの共同開発事業の中でも、特に重要なクライアント1社のプロダクト企画、デザイン、開発に従事していただきます。 グローバルで数百万、数千万のユーザーをターゲットとするデジタルタッチポイントが対象となります。 フェンリルの各領域のプロフェッショナルやクライアントと共に、世界中のユーザーに「楽しさ」を届ける仕事に取り組みませんか。 業務内容 ・担当プロジェクトにおける開発方針策定、技術選定、品質担保 ・部門全体の開発方針策定、技術選定 ・システム開発における要件定義、設計、実装、保守、運用 やりがい・魅力 フェンリルが大手クライアントと共同開発をしている toC サービスの開発プロジェクトにエンジニアとして参画いただきます。クライアントとのより深いパートナーシップを築き、プロダクトの価値をユーザに伝えるデジタルタッチポイントの創出に取り組みます。 またエンジニアとして、クライアントのビジネス成功のために顧客や開発メンバーと密にコミュニケーションを図り、「最高のプロダクト開発」を行うチームの業務に携わることができます。 必須スキル・経験 GitHub などのコラボレーションツールを活用したチーム開発 クライアントやチームメンバーとのコミュニケーション iOS (Swift / Objective-C)、Android (Kotlin / Java) のいずれかの開発経験 iOS もしくは Android の特性を理解していること サーバー通信、アプリ内 DB を使用したモバイルアプリ開発のご経験 歓迎スキル・経験 テストコードの実装経験 CI / Lint 等を用いたチーム開発のご経験 マイクロサービスの開発・運用経験 大規模なトラフィックに対するアーキテクチャ設計やチューニングのご経験 プロダクトの継続的なデリバリー経験 AWS を用いたサービスの設計・開発経験 toB サービスの開発・保守経験 toC サービスの開発・リリース・グロース経験 サービスの監視・運用経験 求める人物像 クライアント、PM、デザイナー等と適切にコミュニケーションを取ることができ、周囲からの信頼を集められる方 常に前向きに物事を捉え、率先して改善ができる方 課題や問題の本質をを理解し、解決に向けて行動できる方 チーム開発を重視し、それにより大きな成果を出すことを好む方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 ・事業拡大に伴う体制強化 ・業務領域の拡大 【部門体制】 ・人員構成 - マネージャ:3名 - ディレクター:3名 - デザイナー:5名 - ライター:1名 - プロジェクトマネージャ:3名 - エンジニア:15名 ・大阪、島根を中心に京都、東京など各支社にメンバーがいます。 【文化・特徴・雰囲気】 新卒含め若いメンバーが多い上、注力領域として2022年立ち上がったばかりの部署のため、活気があります。ご自身の成長と合わせて、事業の成長も実感いただける環境です。 部門全員で特定クライアント1社との共同開発に注力しており、クライアントを含めたチームワークを重要視しています。 業務環境 【ソフトウェア・ツール】 ・コミュニケーション: Slack / Google Meet / oVice ・ドキュメント: Confluence / Cacoo / draw.io ・チケット管理: Jira / Backlog ・リポジトリ管理: GitHub ・CI/CD: CodeBuild / GitHub Action / CircleCI ・開発環境: Docker 【ハード】 ・MacBook Pro 貸与 ・サブディスプレイ貸与 【その他】 ・特定の資格の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて ・週次の部門全体定例 ・プロダクトチーム単位の朝会 ・週次のクライアントとの定例会 ・もくもく勉強会 ・上長との 1on1、2on1 部門全体定例やクライアントとの定例では、アイスブレイクの時間を取るなどチームビルディングに力を入れています。 続きを見る
-
Webエンジニア(大手ゲーム会社オンラインサービス開発)[大阪/島根/京都]
概要・業務内容 フェンリルの共同開発事業の中でも、特に重要なクライアント1社のプロダクト企画、デザイン、開発に従事していただきます。 グローバルで数百万、数千万のユーザーをターゲットとするデジタルタッチポイントが対象となります。 フェンリルの各領域のプロフェッショナルやクライアントと共に、世界中のユーザーに「楽しさ」を届ける仕事に取り組みませんか。 業務内容 ・担当プロジェクトにおける開発方針策定、技術選定、品質担保 ・部門全体の開発方針策定、技術選定 ・システム開発における要件定義、設計、実装、保守、運用 やりがい・魅力 フェンリルが大手クライアントと共同開発をしている toC サービスの開発プロジェクトにエンジニアとして参画いただきます。クライアントとのより深いパートナーシップを築き、プロダクトの価値をユーザに伝えるデジタルタッチポイントの創出に取り組みます。 またエンジニアとして、クライアントのビジネス成功のために顧客や開発メンバーと密にコミュニケーションを図り、「最高のプロダクト開発」を行うチームの業務に携わることができます。 必須スキル・経験 GitHub などのコラボレーションツールを活用したチーム開発 クライアントやチームメンバーとのコミュニケーション Ruby、Kotlin、TypeScript のいずれかを用いた開発経験 Ruby on Rails、Spring Boot を用いた開発経験 React、Vue などの JS フレームワークを用いた開発経験 歓迎スキル・経験 テストコードの実装経験 CI / Lint 等を用いたチーム開発のご経験 マイクロサービスの開発・運用経験 大規模なトラフィックに対するアーキテクチャ設計やチューニングのご経験 プロダクトの継続的なデリバリー経験 AWS を用いたサービスの設計・開発経験 toB サービスの開発・保守経験 toC サービスの開発・リリース・グロース経験 サービスの監視・運用経験 求める人物像 クライアント、PM、デザイナー等と適切にコミュニケーションを取ることができ、周囲からの信頼を集められる方 常に前向きに物事を捉え、率先して改善ができる方 課題や問題の本質をを理解し、解決に向けて行動できる方 チーム開発を重視し、それにより大きな成果を出すことを好む方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 ・事業拡大に伴う体制強化 ・業務領域の拡大 【部門体制】 ・人員構成 - マネージャ:3名 - ディレクター:3名 - デザイナー:5名 - ライター:1名 - プロジェクトマネージャ:3名 - エンジニア:15名 ・大阪、島根を中心に京都、東京など各支社にメンバーがいます。 【文化・特徴・雰囲気】 新卒含め若いメンバーが多い上、注力領域として2022年立ち上がったばかりの部署のため、活気があります。ご自身の成長と合わせて、事業の成長も実感いただける環境です。 部門全員で特定クライアント1社との共同開発に注力しており、クライアントを含めたチームワークを重要視しています。 業務環境 【ソフトウェア・ツール】 ・コミュニケーション: Slack / Google Meet / oVice ・ドキュメント: Confluence / Cacoo / draw.io ・チケット管理: Jira / Backlog ・リポジトリ管理: GitHub ・CI/CD: CodeBuild / GitHub Action / CircleCI ・開発環境: Docker 【ハード】 ・MacBook Pro 貸与 ・サブディスプレイ貸与 【その他】 ・特定の資格の受験料を補助 部門・チーム内のコミュニケーションについて ・週次の部門全体定例 ・プロダクトチーム単位の朝会 ・週次のクライアントとの定例会 ・もくもく勉強会 ・上長との 1on1、2on1 部門全体定例やクライアントとの定例では、アイスブレイクの時間を取るなどチームビルディングに力を入れています。 続きを見る
-
インフラエンジニア(SRE)[自社プロダクト NILTO(ヘッドレスCMS)開発]
概要・業務内容 自社で開発中の新規SaaSプロダクトにおけるインフラ関連業務を担当していただくインフラエンジニア(SRE)を募集します。 ヘッドレスCMSという分野で、これまでにない独自性をもったプロダクト「NILTO」を新規開発中です。 プロダクトサイト:https://www.nilto.com/ これに関する ・ウェブアプリケーションのインフラ設計・構築・運用 ・インフラに直結する部分でのプロダクト開発 の業務を担当していただきます。 やりがい・魅力 NILTOは現在ベータフェーズです。 これからプロダクトや事業、組織を作り上げ、プロダクトと共に自分自身も成長していく醍醐味があります。 私たちは新たに創業した企業ではなく、IT業界で10年以上の実績があるフェンリルの新部門としてスタートしますので、スタートアップのような0→1の醍醐味と、安定した経営基盤を持つ企業ならではの働きやすさを両立しています。 子会社である株式会社 Brushup(https://www.brushup.net/#comment)は、13,000社以上の導入実績があるSaaSプロダクトの会社ですが、 元々はNILTO同様に社内新規事業として立ち上がりました。 現在はフェンリルからスピンオフし、2017年に子会社化しております。 NILTOもプロダクトとしてBrushupと同じ成長を目指しております。 ※Brushupについて:Webブラウザやスマホアプリ上で、デザイン、動画、ドキュメントなど、さまざまなコンテンツに手描きや場所を示してコメントができるレビューツール 必須スキル・経験 AWS, Azure,GCPを用いたインフラ設計・構築・運用経験を2年以上 Webアプリケーションの開発経験4年以上(Python、PHP、Rubyなど) ※AWSまたはAzureの経験者でGCPにチャレンジされたい方大歓迎 歓迎スキル・経験 SaaSプロダクトの開発・運用経験 CMSの開発・運用経験 求める人物像 新しいものが好きな方 プロダクトや事業の0→1が好きな方 自発的に手を動かしてチームに貢献するのが好きな方 いいプロダクトをつくってユーザーに喜んでもらうのが好きな方 募集背景・配属部門について 【募集背景】 プロダクト開発体制強化のため 【部門体制】 担当役員: 1名 事業責任者 兼 PdM: 1名 テックリード: 1名 プロダクトエンジニア: 5名 インフラエンジニア: 1名 リードデザイナー: 1名 デザイナー: 2名(他部門からアサイン) カスタマーサポート: 1名 【文化】 フェンリルには創業社長がUIに徹底してこだわってデジタルプロダクトをつくり、その優れたUXが多くのユーザーの心を掴んできた歴史があります。 UI/UXに徹底してこだわるのがフェンリルのプロダクトづくりにおける文化です。 多くの「ユーザーの痛み」が放置されているCMSという分野で、私たちはUI/UXに徹底してこだわり、次世代CMSのデファクトスタンダードを生み出したいと考えています。 業務環境 インフラ: Google Cloud Platform(GCP) GCP導入サービス: App Engine, Cloud Run, Cloud Functions, Cloud Storage, Cloud SQL, AlloyDB, Cloud Load Balancing, Cloud Build, Cloud Logging, Dataflow, BigQuery, Looker Studio, 等 フロントエンド: Vue 3, Vite, Pinia, TypeScript, SCSS, 等 バックエンド: Python, Django, Django REST Framework, RDBMS, 等 ソースコード管理/コードレビュー: GitHub Enterprise 開発環境: VS Code, Docker, WebStorm, PyCharm, 等 プロジェクト管理: Backlog, GitHub Issue, スプレッドシート デザイン: Figma, Miro コミュニケーションツール: Slack, Google Meet 最新のMacBook ProもしくはWindows PCと4K ディスプレイを貸与 GitHub Copilotの導入を検討中 部門・チーム内のコミュニケーションについて 毎朝のミーティングで進捗確認や仕様に関する検討・議論を行っています 隔週で1on1ミーティングを行っています 週3日の大阪オフィス勤務と週2日のリモート勤務を組み合わせたハイブリッドワークを採用しています その他 ・想定残業時間: 30時間程度 続きを見る
全 22 件中 22 件 を表示しています