全 4 件中 4 件 を表示しています
-
アプリ・Web開発PM [フルリモート可]
募集背景 共同開発事業では国内の多くの顧客からのご依頼に応えるため、常時プロジェクトマネージャを募集し、事業の拡大をはかっています。 現在の課題・入社後に期待していること 年々1件あたりの案件規模が増加し、それに伴うプロジェクト管理の難易度向上という課題があり、複数のPMにて対応する必要がある案件が増えています。 顧客との関係構築のみならず、PM同士・エンジニア・デザインチーム・テストチームなど社内のチームビルディングが非常に重要になっており、相互尊重と協調を重視したチームワークをもって活躍いただける方を期待しています。 仕事内容 フェンリルの共同開発は、様々な業界の顧客やシステムが対象となります。 鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など各種業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けアプリから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することができます。 顧客の元へ常駐しての業務はありませんので、社内でじっくり腰を据えて業務にあたってください。 各プロジェクトの工期は約半年です。 様々なプロジェクトに携われる機会が多く、多くの業界や業種の知見を深めることができます。 新しい業界の動向をキャッチアップし、技術志向の高いエンジニアメンバー、デザイナーと共に、プロジェクトを成功に導いてください。 スキル、ご希望によっては組織マネージャのキャリアパスがあります。 チームを率いてフェンリルのミッションに貢献してください。 お任せする業務 見積もり、提案活動 要件定義、要件整理 外部設計 QCD管理 課題/リスク管理 開発パートナー管理 社内外の各種折衝/調整対応 技術スタック アプリ開発またはウェブシステム開発全般の技術スタックのいずれかのご経験 業務環境 社内コミュニケーションには Slack を利用 拠点間のビデオ会議には Google Meet を利用 課題管理には Backlog を利用 開発環境として最新の Mac とディスプレイを貸与 特定の資格の受験料を補助 結合テストは品質管理部門が担当 組織・チームカルチャー 部門内には PM / PL 、エンジニア が在籍。プロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質管理担当とチームを構成します 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。 このポジションで経験できること ナショナルクライアント/ビッククライアントと直接一体となってプロダクト/サービスを作り上げる経験 モダンな開発環境を採用した開発プロジェクトの経験 洗練されたUX/UIを具現化するプロジェクトの経験 働き方 ハイブリッドワーク制度 配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております 午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 キャリアパス ご自身の指向性に合わせて、生涯現役で色々な案件をご経験いただきながらプロジェクトマネジメントスキルを向上いただくことや、組織マネジメントの道に進み後進指導にご活躍いただくことなどが可能です。 必須スキル・経験 Webアプリケーションなどのシステム開発プロジェクトにおけるリーダー職のご経験 (2〜3人の小規模なものも含む) ソフトウェア開発工程における上流から下流まで通じた一通りの経験 クライアントワークのご経験 業務におけるプログラミングのご経験 歓迎スキル・経験 スクラッチ開発、モバイルアプリ開発や AWS をシステムインフラとした WEB アプリケーション開発のプロジェクト における PM / PL デザインチームとの協業 RFP に対する提案 メンバー、特に PM / PL の育成 続きを見る
-
アプリ・Web開発PM [北海道]
募集背景 共同開発事業では国内の多くの顧客からのご依頼に応えるため、常時プロジェクトマネージャを募集し、事業の拡大をはかっています。 現在の課題・入社後に期待していること 年々1件あたりの案件規模が増加し、それに伴うプロジェクト管理の難易度向上という課題があり、複数のPMにて対応する必要がある案件が増えています。 顧客との関係構築のみならず、PM同士・エンジニア・デザインチーム・テストチームなど社内のチームビルディングが非常に重要になっており、相互尊重と協調を重視したチームワークをもって活躍いただける方を期待しています。 仕事内容 フェンリルの共同開発は、様々な業界の顧客やシステムが対象となります。 鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など各種業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けアプリから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することができます。 顧客の元へ常駐しての業務はありませんので、社内でじっくり腰を据えて業務にあたってください。 各プロジェクトの工期は約半年です。 様々なプロジェクトに携われる機会が多く、多くの業界や業種の知見を深めることができます。 新しい業界の動向をキャッチアップし、技術志向の高いエンジニアメンバー、デザイナーと共に、プロジェクトを成功に導いてください。 スキル、ご希望によっては組織マネージャのキャリアパスがあります。 チームを率いてフェンリルのミッションに貢献してください。 お任せする業務 見積もり、提案活動 要件定義、要件整理 外部設計 QCD管理 課題/リスク管理 開発パートナー管理 社内外の各種折衝/調整対応 技術スタック アプリ開発またはウェブシステム開発全般の技術スタックのいずれかのご経験 業務環境 社内コミュニケーションには Slack を利用 拠点間のビデオ会議には Google Meet を利用 課題管理には Backlog を利用 開発環境として最新の Mac とディスプレイを貸与 特定の資格の受験料を補助 結合テストは品質管理部門が担当 組織・チームカルチャー 部門内には PM / PL 、エンジニア が在籍。プロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質管理担当とチームを構成します 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。 このポジションで経験できること ナショナルクライアント/ビッククライアントと直接一体となってプロダクト/サービスを作り上げる経験 モダンな開発環境を採用した開発プロジェクトの経験 洗練されたUX/UIを具現化するプロジェクトの経験 働き方 ハイブリッドワーク制度 配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております 午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 キャリアパス ご自身の指向性に合わせて、生涯現役で色々な案件をご経験いただきながらプロジェクトマネジメントスキルを向上いただくことや、組織マネジメントの道に進み後進指導にご活躍いただくことなどが可能です。 必須スキル・経験 Webアプリケーションなどのシステム開発プロジェクトにおけるリーダー職のご経験 (2〜3人の小規模なものも含む) ソフトウェア開発工程における上流から下流まで通じた一通りの経験 クライアントワークのご経験 業務におけるプログラミングのご経験 歓迎スキル・経験 スクラッチ開発、モバイルアプリ開発や AWS をシステムインフラとした WEB アプリケーション開発のプロジェクト における PM / PL デザインチームとの協業 RFP に対する提案 メンバー、特に PM / PL の育成 続きを見る
-
アプリ・Web開発PM [福岡エリア限定]
募集背景 共同開発事業では国内の多くの顧客からのご依頼に応えるため、常時プロジェクトマネージャを募集し、事業の拡大をはかっています。 現在の課題・入社後に期待していること 年々1件あたりの案件規模が増加し、それに伴うプロジェクト管理の難易度向上という課題があり、複数のPMにて対応する必要がある案件が増えています。 顧客との関係構築のみならず、PM同士・エンジニア・デザインチーム・テストチームなど社内のチームビルディングが非常に重要になっており、相互尊重と協調を重視したチームワークをもって活躍いただける方を期待しています。 仕事内容 フェンリルの共同開発は、様々な業界の顧客やシステムが対象となります。 鉄道、マスメディア、自動車、百貨店など各種業界のリーディングカンパニーと共に、一般消費者向けアプリから業務システムまで、バラエティに富んだプロジェクトを経験することができます。 顧客の元へ常駐しての業務はありませんので、社内でじっくり腰を据えて業務にあたってください。 各プロジェクトの工期は約半年です。 様々なプロジェクトに携われる機会が多く、多くの業界や業種の知見を深めることができます。 新しい業界の動向をキャッチアップし、技術志向の高いエンジニアメンバー、デザイナーと共に、プロジェクトを成功に導いてください。 スキル、ご希望によっては組織マネージャのキャリアパスがあります。 チームを率いてフェンリルのミッションに貢献してください。 お任せする業務 見積もり、提案活動 要件定義、要件整理 外部設計 QCD管理 課題/リスク管理 開発パートナー管理 社内外の各種折衝/調整対応 技術スタック アプリ開発またはウェブシステム開発全般の技術スタックのいずれかのご経験 業務環境 社内コミュニケーションには Slack を利用 拠点間のビデオ会議には Google Meet を利用 課題管理には Backlog を利用 開発環境として最新の Mac とディスプレイを貸与 特定の資格の受験料を補助 結合テストは品質管理部門が担当 組織・チームカルチャー 部門内には PM / PL 、エンジニア が在籍。プロジェクトの内容に応じてデザイナーや品質管理担当とチームを構成します 世の中に少しでも良いサービスを提供するために、技術力にこだわったプロフェッショナルが集まる環境です。 このポジションで経験できること ナショナルクライアント/ビッククライアントと直接一体となってプロダクト/サービスを作り上げる経験 モダンな開発環境を採用した開発プロジェクトの経験 洗練されたUX/UIを具現化するプロジェクトの経験 働き方 ハイブリッドワーク制度 配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております 午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です ※フルリモートワーク特例措置あり。住居拠点が通勤圏外となる社員へは特例措置としてフルリモートワークでの勤務が可能です。 キャリアパス ご自身の指向性に合わせて、生涯現役で色々な案件をご経験いただきながらプロジェクトマネジメントスキルを向上いただくことや、組織マネジメントの道に進み後進指導にご活躍いただくことなどが可能です。 必須スキル・経験 Webアプリケーションなどのシステム開発プロジェクトにおけるリーダー職のご経験 (2〜3人の小規模なものも含む) ソフトウェア開発工程における上流から下流まで通じた一通りの経験 クライアントワークのご経験 業務におけるプログラミングのご経験 歓迎スキル・経験 スクラッチ開発、モバイルアプリ開発や AWS をシステムインフラとした WEB アプリケーション開発のプロジェクト における PM / PL デザインチームとの協業 RFP に対する提案 メンバー、特に PM / PL の育成 続きを見る
-
グローバルPM
募集背景 新規事業へ投資したいため、既存顧客との取引を安定させたいため 既存顧客へ上流業務での価値を提供できる組織にしたいため 日本企業向け内製化支援事業のマネージメント人材の拡大が必要となるため 現在の課題・入社後に期待していること 日本企業のビジネスに伴走できるソフトウェア開発のPMの確保が必要となります。 顧客のニーズを深堀りして、関係性を構築し、顧客に提案を行うことで価値を提供し、グループ会社全体の利益に貢献できる人材となります。 仕事内容 様々なモバイル・ウェブアプリケーション開発を推進するプロジェクトマネージメント業務、開発ベンダー管理などの役割を担っていただきます。 日本の顧客の既存ニーズを的確に把握して開発の上流工程に携わり、要件定義からリリースまでの開発プロジェクト全体のマネジメントを担当していただきます。 また、顧客の潜在ニーズを分析し、新規ビジネスを提案していただきます。 お任せする業務 アカウントマネージメント プロジェクトマネージメント(PM) プリセールス 業務環境 社内コミュニケーションには Slack を利用 拠点間のビデオ会議には Google Meet を利用 課題管理には Backlog を利用 業務端末として最新世代の Mac とディスプレイを貸与 特定の資格の受験料を補助 年数回の中国へ出張し、オンラインでの業務 週1〜週2回の顧客先での業務 組織・チームカルチャー ■部門 中国事業部 部門全体で、事業部員は14名です ソリューション開発部と中国市場開発部に分かれております 中国チームメンバーとのコミュニケーションを重視するため、チームビルディングや懇親会など、できるだけ双方が来訪し、相互理解をはかるようにしています ■ソリューション開発部 日本企業からのご依頼頂く、モバイル・ウェブアプリケーション開発を、中国の各拠点と協力して対応します。 ■中国市場開発部 中国企業からのご依頼に対応します。セールスプロモーションやプリセールスを中心とした、中国拠点のサポートを行っています。 このポジションで経験できること ■成長企業であるフェンリルのデザイン力と技術力をベースとして、高度で付加価値の高いチャレンジングな開発を、中国拠点を活用した環境で携わることができます。 また、将来的に、フェンリルが出資する中国拠点(上海、成都、大連)での勤務を希望することも可能。ご自身のスキルアップにもつながります。 ■営業部門と連携し、数千万円から数億円規模になる案件のプリセールス、見積、提案を行う機会があり、PMとして仕事の幅を広げることができます。 顧客の80%以上がサービス主体となる会社との取引になりますので、自身のアイディアをサービスに反映する提案が可能です。 参考 ▶︎拠点サイト 中国拠点サイト ▶︎開発実績 中国のグループ会社と連携した開発実績 楽天グループ様、ミクシィ様、日本経済新聞様など、200以上の開発実績があります。 働き方 基本的にはリモートワークとなりますが、部門や顧客からの要望によっては、対面での打ち合わせのため出勤することになります 年に数回程度、中国拠点への短期出張をお願いする可能性があります 1日の時間配分としては、案件PMに70%、プリセールスに20%、部門の業務やその他に10%の稼働割合です 週1回ほどの、顧客先事業所(東京)での常駐業務をしていただく想定です。 キャリアパス コンサルティング業務や、PMとしてのキャリアをつむことができます。 必須スキル・経験 顧客折衝、提案、プリセールス プロジェクト全体管理 要件定義、基本設計、仕様検討 ビジネスレベルの日本語力 歓迎スキル・経験 Web/Open系/スマホアプリの開発業務 システムアーキテクチャ検討 中国語を理解し会話ができる方 オフショア開発のマネジメント経験 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています