全 7 件中 7 件 を表示しています
-
【東京】AI Context Architect
仕事内容 基本的に3つのミッションがあります。 A) 自社の生成AIプロダクトの生成品質を担保する B) 特定業界への生成AI導入を技術面から解決する C) 他部署を含め、様々な社内業務の自動化を推進する ※Aの具体例 1. プロダクト内で提供するプロンプトの開発と全体管理 2. 社内の誰もが生成AIを利用できるための「生成AIに関する社内知見の資料」を作成する 例)多言語プロンプトエンジニアリング、プロンプト最適化戦略、LLM選択基準など 3. 各機能のシステムプロンプトを開発する 4. 生成精度を担保するテストケースを設計する 5. GaiXerのUIUX開発支援をする 6. LLMの知識拡張手法(RAG、MCPなど)の要件を設計する 7. 生成精度のテスト実行を、システム開発と連動して自動化する ※Bの具体例 1. 特定分野に特化して、セールスが提案する「生成AIで解決するユースケース」の監修をする 2. 特定分野に特化した、顧客へ提供するプロンプトを開発する 攻め)特定分野の専門用語を理解しながら、特定分野に特化したプロンプトを開発・精緻化する 守り)特定規制の遵守、品質への要件定義 3. 特定分野に特化して、LLMの比較評価をする 4. 特定分野でのAIの法的影響を理解するために、規制コンプライアンスの研究をする 5. 特定分野に特化したLLMの評価フレームワークを標準化する 仕事の魅力 生成AIの普及により、これからの働き方は大きく変わりますが、その最先端を走り続けることができます。 プロンプトをAIで生成できる可能性があるため、職業としての将来性にご不安を感じる方もいるかと思います。 そこで、生成AI時代でも最先端の専門性をもって活躍し続けられるスキルセットをチームで定義しています。 ※専門職として成立するためのスキルセット 1. transformerの原理やLLMのバイアス、プロダクトの知識拡張手法(RAG、MCPなど)の設計、倫理的な問題を考慮したプロンプトエンジニアリングの専門知識 2. LLMが通る路線に対して、適切な生成フローや知識拡張手法(RAG、MCPなど)、または採用する外部サービス(APIなど)の要件を設計できること 3. 業界規制に準拠した、業界特化のinputとoutputの要件を設計できること 4. 特定業界の専門用語、規制、および生成AI導入における倫理的考慮事項に関する包括的なドメイン知識 5. UX設計 6. ユースケースごとに最適なLLMを選定できる 7. どの言語でプロンプトを書くか判断できる 8. LLMごとのバイアスを検出できる 9. LLMごとのバイアスを最小化できる 10. ハルシネーションに対する仮説を立てられる 11. ハルシネーションに対する仮説を検証し、プロンプトの微調整を自らの意思で完了できる 12. ドメイン知識を入れ込んだプロンプトを設計できる 13. 微調整に伴うLLMパラメータを設定できる 14. 倫理観点で生成結果をコントロールできる また、チームマネージャーは「Microsoft Top Partner Engineer Award 2024」をAI部門で受賞しており、生成AI界隈の社外の方と知見交換を行い、常に最先端技術の前線を走れるような知見輸入を進めております。 時代に順応する姿勢こそが、どんな時代でも活躍できる秘訣と考えますが、それを実現できる専門性とカルチャーを整えております。 チームも立ち上げたばかりなので、チームづくりやリーダーシップにご関心がある方も大歓迎です。 ※参考動画 下記にチームマネージャーが登壇したイベントのYouTube動画を掲載いたします。 ・なぜ元PdMがプロンプトエンジニアへ転身したのか? https://youtu.be/ueInxjw8vyU?si=99efmHUTVD1OlfmW ・プロンプトエンジニアの具体的な業務とは? https://youtu.be/gHHPYFt5Ml0?si=oWyuIMirTyTHRU7N 求める人物像 ・生成AIで世界をリードしたい方 ・最新のテクノロジーに好奇心を持てる方 ・雑に素早くやる進め方と、丁寧にじっくり取り組む進め方を、ケースによって使い分けられる方 必須スキル・経験 ・要件定義 ・新技術の調査と応用 ・生成AIの生成品質に対する仮説設計 ・プロダクトの開発経験(仕様設計、機能要件の設計、コーディング、UI/UX設計などのうちいずれか) 歓迎するスキル・経験 ・英語 ・システムアーキテクチャの設計 ・AIエージェントツールを活用して、ビジネスに応用した経験 ・AIエージェントツールを活用して、プロダクトをデザインまたは実装した経験 ・DifyやCozeなどのDeveloperツールを活用して、生成AIのワークフローを設計または実装した経験 ・LLMを動かすプロダクトを実装した経験 続きを見る
-
【東京】システムエンジニア(医療×クラウド・生成AI)
当社について FIXERは、2009年に創業し、クラウドや生成AIといった先進的なテクノロジーをいち早く社会実装してきた企業です。 20万社以上のMicrosoftパートナーの中で、世界一クラウドネイティブな会社になった実績もあり、 2024年は「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー2024」で「Healthcare and Life Sciences アワード」および「Government アワード」をダブル受賞しています。 過去には、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム「HER-SYS」の設計・開発・運用を行いました。 また、受託システム開発だけでなく、自社サービスとしてエンタープライズ向け生成AIプラットフォーム「GaiXer(ガイザー)」の提供も行っています。2023年のリリースから短期間で、外務省や総務省で採択されるサービスとなりました。 現在、私たちはクラウドや生成AIを活用し、以下のような医療DXの取り組みを進めています。 1.デジタル庁より「標準型電子カルテシステムα版の設計・開発業務」を受託し、切れ目のない質の高い医療の効率的な提供の実現 https://www.fixer.co.jp/news/2024/04/2024_0416_001_entrusted_with_the_design_and_development_work_of_the_standard_electronic_medical_record_system_alpha_version 2.順天堂大学と共同でGaiXerを活用し、電子カルテ情報を基に生成AIで診療報酬を算定。病院の請求業務を省力化、会計システム改修費用の大幅削減 https://www.fixer.co.jp/news/2024/03/2024_0327_001_juntendo_university_jointly_research_into_medical_dx_using_generative_ai 3.千葉県がんセンターとともに、GaiXerを用いて患者診療情報の文書作成に取り組み、医療業務の効率化を推進 https://www.fixer.co.jp/news/2024/02/2024_0209_001_chiba_cancer_center_streamline_medical_operations_with_gaixer 特に、国が推進する「医療DX令和ビジョン2030」を始め、医療業界におけるデジタル化は急速に進んでいます。 FIXERはGaiXerを中心としたソリューションを用いて、医療情報を利活用することによる医療の質向上、医療DXに取り組んでいます。 そのために、専門的な知識とコミュニケーション能力を持ち、医療業界特有の規制や倫理観を理解し、 医療とテクノロジーを線で結び、最適なソリューションを設計し提案できるあなたの力が必要です。 私たちと一緒に、医療業界における働き方にイノベーションを起こし、さらなる発展に貢献しませんか? 業務内容 ◆医療情報系システムの開発プロジェクト全体をリード ・プロジェクトの実行管理、進捗・課題・リスク・変更管理 ・開発チーム(社内、外部協力会社含む)の組成、マネジメント、パフォーマンス管理 ◆多様なステークホルダーとの円滑なコミュニケーションと調整 ・医療機関(医師、看護師、医療事務等)、経営層、開発チーム等、関係各所とのコミュニケーション ・ユーザーのニーズや課題を深く理解し、プロジェクトへの反映を主導 ◆医療ドメインの専門知識を活かした要件定義・システム設計 ▼ゆくゆくは、下記もご担当いただきます。 ・新規開発または大規模改修プロジェクトの企画立案、計画策定(スコープ、スケジュール、コスト、品質等) 仕事の魅力 革新的な医療ソリューションを提供: FIXERは、医療業界に革新をもたらすために、提案力と技術力を活かし、課題に直接アプローチする革新的な医療ソリューションを開発しています。 セキュリティを重視した信頼性の高いシステム: FIXERは政府官公庁にシステム導入いただいている実績からもセキュリティを重視し、医療情報の機密性やデータの安全性を確保する取り組みを行っています。 熱量と志向で医療業界を変える: より良い医療サービスを提供するために持つ熱量と志向が、医療業界を変革し、社会に貢献する意欲的なプロジェクトを推進しています。FIXERは医療業界を変えていくため、日々奮闘しています。 求める人物像 プロジェクトを完遂する責任感と、医療従事者に誠実に向き合える方 新たな挑戦に意欲的で、最新の医療・ITトレンドを主体的に学べる方 医師、経営層、開発チームなど多様な関係者を主体的に巻き込み、プロジェクトを推進できる方 スピード感を持ち、変化を楽しめる方 必須スキル・経験 医療従事者と連携したシステム開発・導入のリード経験 プロジェクトマネジメント・リードの経験(目安:5年以上) 歓迎スキル・経験 医療情報技師、診療情報管理士、または医療従事者としてのご経験 スクラッチ開発におけるPM/PLのご経験 選考プロセス カジュアル面談(希望される方) ↓ 書類選考 ↓ 1次面接(オンライン) ↓ 最終面接(オンライン) ↓ 内定・オファー面談(ご来社による対面) ※変更が発生する場合もございます 続きを見る
-
【東京】プロジェクトマネージャー・リーダー
当社について 当社は高難易度なエンタープライズシステムの開発に強みを持ち、 その開発の100%をクラウド上で行う、クラウドリーディングカンパニーです。 2009年に創業し、クラウドが黎明期のころから、クラウドネイティブな設計にこだわり業界を牽引してきました。 2021年には、世界中の30万社以上のMicrosoftパートナーの中で、最もクラウドネイティブである会社として 『Cloud Native App Developmentアワード』を受賞いたしました。 2023年には、自社サービスとしてエンタープライズ向け生成AIプラットフォーム「GaiXer」をリリースし、 現在は総務省、外務省、デジタル庁や地方自治体、金融機関で採択されるサービスになりました。 2024年は、GaiXerが官公庁や多くの地方自治体へ導入されたことなどの取り組みが評価され「Government アワード」を、 また、デジタル庁からの「標準型電子カルテシステムα版」の設計・開発業務受託をはじめ、 医療分野における様々な取り組みが評価され「Healthcare and Life Sciences アワード」をダブル受賞しました。 これからも様々な変革がデジタルによって引き起こされる今、まさに必要となるデジタルインフラを提供する会社として、 日本中の挑戦を成就させるため、クラウドリーディンカンパニーとして拡大を続けております。 募集背景 当社は、受託システム開発案件と自社サービスの両面で急速な成長を遂げています。 同時に、当社は若手エンジニアが多く活躍する中で、さらなる発展のために、エンジニアの育成と成長を支援する体制も強化しております。 豊富な経験と高度なスキルを持ち、プロジェクトを牽引していただける方のお力添えが必要です。 大規模プロジェクトの推進と、次世代IT人材の育成という重要な役割を担っていただける方を探しています。 業務内容 プロジェクトマネジメント全般(要件定義、設計、開発、テスト、リリース、運用など) プロジェクトの予算管理、進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理 お客様との折衝、ベンダーコントロール チームマネジメント(メンバーの育成、アサイン管理など) プロジェクト事例 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム「HER-SYS」の設計・開発・運用 Microsoft Azureを用いた日本初インターネットバンキングシステムのフルクラウド化 「全国がん登録」システムの過去データの一元化や分析基盤としての拡張性を踏まえクラウド化 デジタル庁より受託した「標準型電子カルテシステムα版の設計・開発業務」 大阪万博来場者向けアプリのサービス提供・運用 仕事の魅力 提案から要件定義を経て、案件のクロージング、その後の運用・最適化・改善まで、お客様の要望をクラウドや生成AIで実現していくすべてのフェーズにプロジェクトマネージャーとして関わることができる。 プライム案件に携わることができ、オーダー通りに納品するだけでなく、お客様の課題を本質的に解決するための提案ができる。 政府・行政、医療、金融業界における社会貢献性の高いプロジェクトを牽引できる。 生成AIを活用したプロジェクト推進に取り組める。 育成・組織成長に貢献できる環境で働ける。 求める人物像 スピード感を持ち、変化を楽しめる方 リーダーシップ能力が高い方 ステークホルダーやメンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方 柔軟性と適応力がある方 高い倫理観と責任感がある方 必須スキル・経験 システム開発経験5年以上 ステークホルダーとの折衝経験 リスク管理も含めたプロジェクト計画の立案スキル クラウドまたはオンプレミス環境での複数のプロジェクトマネジメント経験 歓迎スキル・経験 PMP/プロジェクトマネージャー資格保有 20名以上の大型プロジェクトマネジメント経験 アジャイル開発の経験 クラウドベンダーの認定資格(Azure、AWS、GC等) 選考プロセス カジュアル面談(希望される方) ↓ 書類選考 ↓ 1次面接(オンライン) ↓ 最終面接(対面) ↓ 内定・オファー面談 ※変更が発生する場合もございます 続きを見る
-
【名古屋】インフラエンジニア
募集背景 当社は、受託システム開発と自社サービスの両面で多くの評価をいただきながら、プライム案件、フルクラウドにこだわり着実に事業を拡大してきました。 名古屋事業所では、製造業・自治体向けの案件を中心に、クラウド技術を駆使したプロジェクトが拡大しており、お客様のDX推進やクラウドネイティブ化を支援するプロジェクトのニーズが高まっています。 若手エンジニアが数多く活躍し、一緒に学び合う文化が根付いているのも当社の特徴です。今後は社内の体制をさらに充実させ、より幅広い領域・最新の技術に挑戦できる環境を整えていきたいと考えています。 経験とスキルを持ち、これらのプロジェクトを技術的にリードし、チームを牽引しながらお客様のビジネス価値向上に貢献していただける、リードエンジニアを募集しています。 業務内容 AWSを中心とした公共・民間向けシステムのインフラ構築プロジェクトにおいて、以下の業務をリードしていただきます。 非機能要件定義 クラウドインフラのアーキテクチャ設計 IaCを活用したインフラ構築・設定の推進 24時間365日の監視体制の設計・確立 チームメンバーを率いて上記業務を推進し、開発から運用まで一貫した体制を構築・リード プロジェクト事例 大阪万博来場者向けアプリのサービス提供・運用(名古屋で担当) 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム「HER-SYS」の設計・開発・運用 日本初インターネットバンキングシステムのフルクラウド化と運用 「全国がん登録」システムの過去データの一元化や分析基盤としての拡張性を踏まえクラウド化 デジタル庁より受託した「標準型電子カルテシステムα版の設計・開発業務」 求める人物像 スピード感を持ち、変化を楽しめる方 お客様の要件を深く理解し、最適な技術選定と設計に落とし込める方 新しい分野や技術に対する持続的な学習を通じ、自己成長とキャリアアップを図りたいと考えている方 チームを牽引し、メンバーの成長にも貢献できる方 必須スキル・経験 AWSを利用したシステムのインフラ設計・構築の実務経験3年以上 IaCの実務経験 監視設計および監視ツールの導入・運用経験 非機能要件定義および非機能設計書の作成スキル プロジェクトにおけるチームリードの経験 歓迎スキル・経験 製造業向けシステムの開発・構築経験 公共分野向けのシステム開発プロジェクトにおける経験 社外のお客様との折衝・コミュニケーションの経験 コンテナ技術の利用経験 DevOps、CI/CD環境の構築・運用経験 FIXERについて 当社は高難易度なエンタープライズシステムの開発に強みを持ち、 その開発の100%をクラウド上で行う、クラウドリーディングカンパニーです。 2009年に創業し、クラウドが黎明期のころから、プライム案件、クラウドネイティブな設計にこだわり業界を牽引してきました。 2021年には、世界中の30万社以上のMicrosoftパートナーの中で、最もクラウドネイティブである会社として 『Cloud Native App Developmentアワード』を受賞いたしました。 2023年には、自社サービスとしてエンタープライズ向け生成AIプラットフォーム「GaiXer」をリリースし、 現在は総務省、外務省、デジタル庁や地方自治体、金融機関で採択されるサービスになりました。 2024年は、GaiXerが官公庁や多くの地方自治体へ導入されたことなどの取り組みが評価され「Government アワード」を、 また、デジタル庁からの「標準型電子カルテシステムα版」の設計・開発業務受託をはじめ、 医療分野における様々な取り組みが評価され「Healthcare and Life Sciences アワード」をダブル受賞しました。 これからも様々な変革がデジタルによって引き起こされる今、まさに必要となるデジタルインフラを提供する会社として、 日本中の挑戦を成就させるため、クラウドリーディングカンパニーとして拡大を続けております。 続きを見る
-
【名古屋】プロジェクトマネージャー・リーダー
FIXERについて 当社は高難易度なエンタープライズシステムの開発に強みを持ち、 その開発の100%をクラウド上で行う、クラウドリーディングカンパニーです。 2009年に創業し、クラウドが黎明期のころから、プライム案件、クラウドネイティブな設計にこだわり業界を牽引してきました。 2021年には、世界中の30万社以上のMicrosoftパートナーの中で、最もクラウドネイティブである会社として 『Cloud Native App Developmentアワード』を受賞いたしました。 2023年には、自社サービスとしてエンタープライズ向け生成AIプラットフォーム「GaiXer」をリリースし、 現在は総務省、外務省、デジタル庁や地方自治体、金融機関で採択されるサービスになりました。 2024年は、GaiXerが官公庁や多くの地方自治体へ導入されたことなどの取り組みが評価され「Government アワード」を、 また、デジタル庁からの「標準型電子カルテシステムα版」の設計・開発業務受託をはじめ、 医療分野における様々な取り組みが評価され「Healthcare and Life Sciences アワード」をダブル受賞しました。 これからも様々な変革がデジタルによって引き起こされる今、まさに必要となるデジタルインフラを提供する会社として、 日本中の挑戦を成就させるため、クラウドリーディングカンパニーとして拡大を続けております。 募集背景 当社は、受託システム開発案件と自社サービスの両面で急速な成長を遂げています。 同時に、当社は若手エンジニアが多く活躍する中で、さらなる発展のために、エンジニアの育成と成長を支援する体制も強化しております。 豊富な経験と高度なスキルを持ち、プロジェクトを牽引していただける方のお力添えが必要です。 大規模プロジェクトの推進と、次世代IT人材の育成という重要な役割を担っていただける方を探しています。 業務内容 プロジェクトマネジメント全般(要件定義、設計、開発、テスト、リリース、運用など) プロジェクトの全体計画の策定、予算管理、進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理 お客様との折衝、ベンダーコントロール チームマネジメント(メンバーの育成、アサイン管理など) プロジェクト事例 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム「HER-SYS」の設計・開発・運用 日本初インターネットバンキングシステムのフルクラウド化 「全国がん登録」システムの過去データの一元化や分析基盤としての拡張性を踏まえクラウド化 デジタル庁より受託した「標準型電子カルテシステムα版の設計・開発業務」 大阪万博来場者向けアプリのサービス提供・運用 仕事の魅力 提案から要件定義を経て、案件のクロージング、その後の運用・最適化・改善まで、お客様の要望をクラウドや生成AIで実現していくすべてのフェーズにプロジェクトマネージャーとして関わることができる。 プライム案件に携わることができ、オーダー通りに納品するだけでなく、お客様の課題を本質的に解決するための提案ができる。 政府・行政、医療、金融業界における社会貢献性の高いプロジェクトを牽引できる。 生成AIを活用したプロジェクト推進に取り組める。 育成・組織成長に貢献できる環境で働ける。 求める人物像 スピード感を持ち、変化を楽しめる方 ステークホルダーやメンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方 お客様の要件を把握し、設計に落とし込める方 新しい分野に対する持続的な学習を通じ、自己成長とキャリアップを図りたいと考えている方 必須スキル・経験 Webアプリケーション開発経験 ステークホルダーとの折衝経験 リスク管理も含めたプロジェクト計画の立案スキル クラウドまたはオンプレミス環境でのシステム開発プロジェクトマネジメントの経験 歓迎スキル・経験 アジャイル開発プロジェクトにおけるフロントローディングの経験 15名以上の大型プロジェクトマネジメント経験 PMP、プロジェクトマネージャー、スクラムマスター資格 クラウドベンダーの認定資格(Azure、AWS、GC等) 選考プロセス カジュアル面談(希望される方) ↓ 書類選考 ↓ 1次面接(オンライン) ↓ 最終面接(対面) ↓ 内定・オファー面談 ※変更が発生する場合もございます 続きを見る
-
【四日市】プロジェクトマネージャー・リーダー
当社について 当社は高難易度なエンタープライズシステムの開発に強みを持ち、 その開発の100%をクラウド上で行う、クラウドリーディングカンパニーです。 2009年に創業し、クラウドが黎明期のころから、プライム案件、クラウドネイティブな設計にこだわり業界を牽引してきました。 2021年には、世界中の30万社以上のMicrosoftパートナーの中で、最もクラウドネイティブである会社として 『Cloud Native App Developmentアワード』を受賞いたしました。 2023年には、自社サービスとしてエンタープライズ向け生成AIプラットフォーム「GaiXer」をリリースし、 現在は総務省、外務省、デジタル庁や地方自治体、金融機関で採択されるサービスになりました。 2024年は、GaiXerが官公庁や多くの地方自治体へ導入されたことなどの取り組みが評価され「Government アワード」を、 また、デジタル庁からの「標準型電子カルテシステムα版」の設計・開発業務受託をはじめ、 医療分野における様々な取り組みが評価され「Healthcare and Life Sciences アワード」をダブル受賞しました。 これからも様々な変革がデジタルによって引き起こされる今、まさに必要となるデジタルインフラを提供する会社として、 日本中の挑戦を成就させるため、クラウドリーディングカンパニーとして拡大を続けております。 募集背景 当社は、受託システム開発案件と自社サービスの両面で急速な成長を遂げています。 同時に、当社は若手エンジニアが多く活躍する中で、さらなる発展のために、エンジニアの育成と成長を支援する体制も強化しております。 豊富な経験と高度なスキルを持ち、プロジェクトを牽引していただける方のお力添えが必要です。 大規模プロジェクトの推進と、次世代IT人材の育成という重要な役割を担っていただける方を探しています。 業務内容 プロジェクトマネジメント全般(要件定義、設計、開発、テスト、リリース、運用など) プロジェクトの予算管理、進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理 お客様との折衝、ベンダーコントロール チームマネジメント(メンバーの育成、アサイン管理など) プロジェクト事例 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム「HER-SYS」の設計・開発・運用 日本初インターネットバンキングシステムのフルクラウド化 「全国がん登録」システムの過去データの一元化や分析基盤としての拡張性を踏まえクラウド化 デジタル庁より受託した「標準型電子カルテシステムα版の設計・開発業務」 大阪万博来場者向けアプリのサービス提供・運用 仕事の魅力 提案から要件定義を経て、案件のクロージング、その後の運用・最適化・改善まで、お客様の要望をクラウドや生成AIで実現していくすべてのフェーズにプロジェクトマネージャーとして関わることができる。 プライム案件に携わることができ、オーダー通りに納品するだけでなく、お客様の課題を本質的に解決するための提案ができる。 政府・行政、医療、金融業界における社会貢献性の高いプロジェクトを牽引できる。 生成AIを活用したプロジェクト推進に取り組める。 育成・組織成長に貢献できる環境で働ける。 求める人物像 スピード感を持ち、変化を楽しめる方 ステークホルダーやメンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方 お客様の要件を把握し、設計に落とし込める方 新しい分野に対する持続的な学習を通じ、自己成長とキャリアップを図りたいと考えている方 必須スキル・経験 Webアプリケーション開発経験 ステークホルダーとの折衝経験 リスク管理も含めたプロジェクト計画の立案スキル クラウドまたはオンプレミス環境でのシステム開発プロジェクトマネジメントの経験 歓迎スキル・経験 アジャイル開発プロジェクトにおけるフロントローディングの経験 15名以上の大型プロジェクトマネジメント経験 PMP、プロジェクトマネージャー、スクラムマスター資格 クラウドベンダーの認定資格(Azure、AWS、GC等) 選考プロセス カジュアル面談(希望される方) ↓ 書類選考 ↓ 1次面接(オンライン) ↓ 最終面接(対面) ↓ 内定・オファー面談 ※変更が発生する場合もございます 続きを見る
-
【東京】医療DXアドバイザー(看護師経験者)
募集背景 私たちが目指すのは、医療現場で働く皆様がもっと患者さんに集中できる環境、もっと効率的に業務を進められる仕組みです。 そのために、当事者たちも言葉にできない感覚すらも汲み取り、本当に必要な機能や使いやすさを追求しています。 そこで、看護師として培った経験こそが、医療の未来を変える原動力になります。 現在活躍中の看護師出身のメンバーと共に、医療現場の「ありたい姿」を実現するチームの一員として、お力添え頂ければと思います。 ▼メンバーへのインタビューはこちら https://tech-blog.cloud-config.jp/2025-08-22-medical-sales-double-interview-part-1 ▼これまでのプロジェクト事例 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム「HER-SYS」の設計・開発・運用 デジタル庁より受託した「標準型電子カルテシステムα版の設計・開発業務」 藤田医科大学と共同開発した生成AI活用「退院時サマリー作成支援システム」(医師の92%が業務効率化を実感) 順天堂大学と共同で電子カルテ情報から生成AIによる診療報酬算定システムを開発し、病院の請求業務を効率化 千葉県がんセンターと患者診療情報の文書作成を自動化し、医療業務の負担軽減を実現 具体的な業務内容 ■営業同行・要件定義 医療機関訪問での現場ヒアリング・業務フロー調査 医療現場目線でのシステムデモ実演 ■開発支援 エンジニアへの医療現場教育 「実際に使えるか」の観点での画面・機能チェック ■導入・運用支援 医療スタッフ向け研修企画・実施 導入後フォローアップ・改善提案 必須スキル 看護師免許(正看護師) 病棟での臨床経験5年以上 基本的なPCスキル 歓迎スキル 医療やIT関連資格 システム導入プロジェクト参加経験 委員会活動での中心的役割経験 求める人物像 「なぜこのシステムは使いにくいんだろう?」 「なぜこんなにアナログな仕組みなんだろう?」 という疑問を持ったことがある方を求めています。 現場改善への強い想い ITへの興味と学習意欲 営業・ビジネス思考への挑戦意欲 これらをお持ちで、医療業界の働き方改善に向けて当事者意識を持って、粘り強く挑戦できる方にフィットします。 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています