株式会社ジーニーについて
当社は「日本からGAFAのような世界的なテクノロジー企業を創る」という想いのもと、2010年4月に設立。創業からわずか7年で上場を果たし、その後も増収増益を続ける圧倒的成長企業です。
マーケティングテクノロジーを専門とする企業として、広告プラットフォーム事業やマーケティングSaaS事業、デジタルPR事業などを展開しており、アドテクノロジーとマーケティングテクノロジーの両プロダクトを保有する希少な企業として成長を続けています。
2020年には、Financial Times社発表の『アジア成長企業ランキング』も受賞いたしました。
また2023年には当社の100%子会社として、最先端市場であるAI事業を主軸に事業展開を行う、JAPAN AI株式会社を設立いたしました。JAPAN AIの技術は、ジーニーの既存のプロダクトとシナジーを生み出し、グループ全体で高成長を遂げている最中となります。時代の最先端のソリューションを提案することで、顧客の業務効率化や生産性向上に貢献しています。
※『アジア成長企業ランキング 2020』は、アジア太平洋地域の12ヶ国5,000万以上の企業を対象に調査し、2015年から2018年の売上成長率をもとに、飛躍的活躍を遂げた企業500社を選出するランキングです。ジーニーは全体で357位、日本から選出されたテクノロジー企業では11位を受賞しています。
https://geniee.co.jp/news/20200525/232
募集背景
AI/DX統括本部では、当社の主力プロダクトとなる「GENIEE SFA/CRM」、CDPデータプラットフォームやCATS、GENIEE SFA/CRM、GENIEE SEARCHなど、複数のSaaSプロダクトを保有し、企業のあらゆるマーケティング活動をテクノロジーで支援し、認知・集客拡大・営業などのマーケティング活動をワンストップで支援し、ビジネスを成功に導くサービスの開発を通じ、クライアントの事業推進や課題解決を実現させております。
グローバル展開するSaaSプロダクトの成長と市場シェア拡大を実現するため、プロダクトマネジメント体制の強化を図ることとなりました。
今後の事業拡大において中核を担っていただけるプロダクト統括担当をお迎えし、マーケティングテクノロジーの未来を共に創っていけることを期待しています。
ご担当いただくプロダクトは、「GENIEE SFA/CRM」、「MA/CDP」「GENIEE SEARCH」「CATS」などを予定しております。
※「GENIEE SFA/CRM」は2025年の「BOXIL SaaS AWARD」において、 SFA(営業支援システム)部門で1位を獲得しています。
プレスリリース:BOXIL SaaS AWARD 2025
業務内容
複数のプロダクトを統括するプロダクトマネージャーの統括として以下業務をご担当いただきます。また、一般的なPdM業務である以下のような業務も一部ご担当いただきます。
▼プロダクト戦略の立案と実行:
- 会社全体のビジョンや事業戦略に基づいたプロダクト戦略の策定
- 市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性の決定
- ロードマップの作成・管理
- ユーザーリサーチと市場分析に基づく要件定義と優先順位付け
- ステークホルダー(経営層・営業・カスタマーサクセス等)との調整とコミュニケーション
▼プロダクト開発のリード:
- 見込顧客との打ち合わせを通じた要件の策定
- 開発チーム(エンジニア・デザイナー)との協働による機能設計と実装推進
- データ分析によるプロダクトの効果測定とKPI管理
- 競合分析と市場トレンドのモニタリング
- プロダクト・機能リリース計画の立案と実行
- プロダクトバックログの管理とスプリント計画への参画
▼組織マネジメント:
- プロダクトマネージャーチームの育成・評価
- チーム全体のパフォーマンス向上を目的とした組織改善
- メンバーが働きやすい環境の構築およびモチベーション管理
本ポジションで得られる経験や魅力
▼得られる経験:
・複数プロダクトの戦略や運営、事業全体の成長や方向性を管理するスキル
・プロダクトの中長期的なロードマップ策定および戦略的な進行管理スキル
・経営層や営業、カスタマーサクセスなど多様なステークホルダーとの高密度な連携スキル
・見込み顧客との商談を通じたニーズの深掘りとプロダクト改善への反映経験
・ユーザーインサイトや市場動向をもとにしたプロダクト要件定義・優先順位づけの実践経験
・エンジニア・デザイナーと連携した開発ディレクションおよびプロジェクトマネジメント経験
・KPI設計およびユーザーデータ分析による課題抽出と改善提案の実行力
・競合分析やマーケットトレンドを踏まえたプロダクト企画力
・新機能リリースの計画立案・展開準備・社内外への浸透プロセスの実行経験・アジャイル開発におけるスクラム体制でのバックログ管理・スプリント運営への実践参画
▼本ポジションの魅力:
・変化の激しい成長企業で、自ら業務設計から推進までを担う裁量の大きな環境
・経営方針や事業戦略に近い位置で、プロダクトの未来を描く経験ができる
・スピード感のある意思決定と社内の風通しの良さにより、自身のアイデアをスピーディーに形にできる
・挑戦を後押しする文化の中で、既存の枠にとらわれない新しい取り組みに積極的にチャレンジできる
・自らの提案・活動がプロダクトの成長、ひいては会社全体の成長に直結する手応えを感じられる
求める人物像
- 複数プロダクトの戦略を俯瞰しながら、中長期的な視点で推進できるプロダクト志向の強い方
- ユーザー中心の思考で、真のニーズを理解し解決策を導き出せる方
- データとユーザーの声の両方を重視し、バランスの取れた判断ができる方
- 複雑な要件をシンプルに整理し、優先順位付けができる方
- テクノロジーへの理解と探究心があり、技術チームと建設的な対話ができる方
- ビジネス感覚に優れ、プロダクトの成長と収益への貢献を常に意識できる方
- 不確実性の高い環境でも前向きに取り組み、状況に応じて柔軟に対応できる方
- 多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを推進できる
- 「ユーザー体験を通じて事業価値を創出する」という信念を持ち、妥協なく追求できる方
必須条件
- プロダクトマネジメント経験(5年以上)
∟プロダクト戦略の立案から実行までをリードした経験
∟市場調査や競合分析を通じたプロダクトの方向性決定の経験
∟開発チームと連携し、要件定義や仕様策定を行った経験 - 組織のマネジメント経験 (5名以上)
- 優れたコミュニケーション能力とリーダーシップスキル
- 日本語/英語ビジネスレベル
歓迎条件
- マーケティング課題に対して柔軟なソリューションを提供した経験
- 新規事業や新規プロダクトの立ち上げ経験、またはリニューアルやマイグレーションの経験
- 経営層への技術的課題や成果の報告と提案、または経営チームの一員として事業戦略や投資判断などの意思決定に参画した経験
- 生成AIなどの革新的技術や最新技術トレンドのキャッチアップ、情報発信の経験
- SaaSプロダクトを展開する事業会社でのプロダクトマネジメント経験
- エンタープライズ向けSaaSプロダクトの開発・改善経験
- スクラム/アジャイル開発におけるプロダクトオーナー経験
- プリセールス / プロジェクトマネージャー / セールスエンジニア等の顧客折衝を伴いながら要件定義を推進できる経験
- エンジニアリングバックグラウンドまたはUI/UXデザインの知識・経験
- データに基づいた意思決定と仮説検証の経験
選考フロー
書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定
※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます
イベントレポート
1月にはGoogle社オフィスで実施した「ジーニーエンジニアKickoff2025」にて、開発部長が登壇し、ジーニーエンジニアおよびGoogle社に本プロダクトの未来について熱く語りました。私たちの取り組みが業界に与える影響をぜひご確認ください。
https://note.com/geniee_inc/n/n2e65a4556cbf
職種 / 募集ポジション | 【SaaS】AI/DX統括本部_Chief Product Officer (CPO) 候補 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
★AIツール完備 | 最新AIを搭載したグループ会社のGenerativeAIツール(GPT系LLMチャット+高度自律行動エージェント)が全機能使い放題です。 |
会社名 | 株式会社ジーニー |
---|---|
事業内容 | ・広告プラットフォーム事業 ・マーケティングSaaS事業 ・デジタルPR事業 |
設立年月日 | 2010年4月14日 |
代表者 | 代表取締役社長 工藤 智昭 |
資本金 | 100百万円(連結、2025年3月末現在) |
従業員数 | 877名(連結、2025年3月末現在) |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー5/6階 |
就業時間 | 10:00~19:00 ※土日祝は休業日となります ※出向の場合は、出向先の規程に準じます |
福利厚生 | 【待遇・福利厚生】 <正社員> ・書籍購入補助(半期 30,000円まで) ・リフレッシュ手当(毎月 5,000円まで) ・部活動手当(毎月5,000円まで) ・家賃手当(当社指定の駅を対象とし毎月30,000円まで) ・シャッフルランチ/ディナー(四半期に一度ランチ1,000円まで、ディナー5,000円まで) ・資格取得支援制度、英語学習支援制度(業務に必要な場合のみ) ・リフレッシュ休暇制度(3年間継続勤務した社員へ毎年付与される特別休暇 2日) ・定期健康診断(年1回) ・従業員持株会 <契約社員> ・書籍購入補助(半期 30,000円まで) ・リフレッシュ手当(毎月 5,000円まで) ・部活動手当(毎月5,000円まで) ・シャッフルランチ/ディナー(四半期に一度ランチ1,000円まで、ディナー5,000円まで) ・リフレッシュ休暇制度(3年間継続勤務した社員へ毎年付与される特別休暇 2日) ・定期健康診断(年1回) 【保険】 ・社会保険完備 【諸手当】 ・交通費全額支給 |
代表プロフィール | 早稲田大学大学院卒業後、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)へ入社。2010年4月株式会社ジーニーを創業、代表取締役社長に就任。2023年4月には戦略的AIカンパニーJAPAN AI株式会社を設立し、同社の代表取締役社長を兼任している。 |
企業成長ランキング | ■ Financial Times社発表のアジア成長企業ランキング2020を受賞 Financial Times社とStatista社が、アジア太平洋地域12カ国5,000万以上の企業を対象に実施した調査で、飛躍的活躍を遂げた企業500社に選出されました。 |
休日休暇 | 完全週休二日制 所定休日:土・日・祝日 休暇:年次有給休暇、夏季休暇(3日)、年末年始休暇(12月31日〜1月3日)、慶弔休暇 |
グループ会社 | CATS株式会社(日本) JAPAN AI株式会社(日本) ソーシャルワイヤー株式会社(日本) Geniee International Pte., Ltd.(シンガポール) Geniee Vietnam Co., Ltd.(ベトナム) PT. Geniee Technology Indonesia(インドネシア) PT. Adstars Media Pariwara(インドネシア) Zelto,Inc.(米国) AdPushup Software India Pvt Ltd.(インド) |
備考 | ・試用期間 正社員/契約社員:1か月 ・受動喫煙対策 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) ・従事すべき業務の変更の範囲 会社の定める業務 ・就業の場所の変更の範囲 会社の定める場所 ・有期労働契約を更新する場合の基準に関する事項(通算契約期間又は更新回数の上限を含む) 更新の上限なし |