JAPAN AI株式会社について
ジーニーは、プロダクト開発において積極的にAI技術を活用し、自社プロダクト「GENIEE SFA/CRM」や「GENIEE CHAT」において、ChatGPTを活用した議事録の自動要約やメールの自動作成など、業務効率化や生産性向上を実現するAI機能を提供しています。
このような背景のもと、AI技術の導入コンサルティング、プロダクト提供、研究開発をさらに推進するため、2023年4月に新子会社「JAPAN AI株式会社」を設立しました。
JAPAN AI株式会社は、「日本を伝承し、働く人の可能性をAIで飛躍させる」というPurposeを掲げ、国内外の最先端AI技術を活用した研究・開発を推進。大規模言語モデル (LLM) やAIエージェント (Agent) を活用したプロダクト・ソリューションを提供しています。
JAPAN AI株式会社:https://japan-ai.co.jp/
募集背景
事業の急拡大が見込まれる中、高度な技術領域での研究開発とプロダクト実装をリードできるフルスタックエンジニアを募集しています。
特に、AIエージェント領域の研究と大規模開発を推進するため、バックエンドのコアとなるフレームワーク開発を担うエンジニアの増強が急務です。
期待する役割について
本ポジションでは、弊社 AI プロダクトを牽引するフルスタックエンジニアとして、開発チームに参加いただきます。コア機能における高度な技術的課題を解決し、顧客に選ばれるプロダクトを作るための開発リードをお任せします。
業務内容
Generative AI を活用した SaaS アプリケーションの開発を担当します。高効率で再利用可能なシステム設計・構築や、複雑なWebアプリケーションの開発を行います。
[具体的な業務内容]
- LLMを活用したプロダクト開発:
- 大規模言語モデル (LLM) を活用したプロダクトの設計・開発
- API統合プロジェクト:
- 複数のAPIを統合し、新たなAPIを生成するプロジェクトの推進
- 設計・実装:
- パフォーマンスやメンテナンス性を考慮した設計・実装
- Webアプリケーション開発:
- TypeScriptやNext.jsを用いたフロントエンド開発
開発環境
- 言語: Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部)
- インフラ: GCP (コンテナ / K8s), Docker
- ツール: Slack, Confluence, Jira, Google Workspace, GitHub など
- 作業環境: Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応, 社内 GPT ツールや GitHub Copilot などのAIアシスタント利用可
チーム体制
約30名ほどエンジニアが在籍しています。 (複数のコア開発チームに分かれて協業)
このポジションの魅力
- 最先端技術に触れる機会:
- Generative AIやLLMなどの最新技術を活用し、技術的知識を深められる
- クリエイティブな環境:
- 自由な発想でプロダクトを設計・開発し、ユーザーフレンドリーな製品を提供
- 成長機会:
- 急成長中のスタートアップでキャリアアップのチャンスが豊富
- 貢献実感:
- 少数精鋭チームでの開発により、自分の意見やアイデアがプロダクトに反映される
働き方
週3日出社、週2日リモートワークのハイブリッド勤務
必須条件
- コンピュータサイエンス、人工知能、機械学習または関連分野における学士号または修士号が必要です。
- モダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発の開発経験: 3年以上
- Pythonを使用したWebアプリケーション開発のご経験 : 3年以上
- Reactを使用したWebアプリケーション開発のご経験 : 1年以上
- クラウドサービス (AWS, GCP, Azure) の経験およびコンテナ技術 (Docker, Kubernetes) の理解
- Tech Lead, Team Lead などの役割で技術やチームメンバーをリードしたご経験 : 1年以上
- 日本語 (Fluent) : プロダクト開発において齟齬なく議論を行えるレベル
歓迎条件
- SaaS Webアプリケーションの開発ご経験
- 大規模かつ複雑なアーキテクチャの設計・構築のご経験
- Generative AI に関する基礎的な理解と興味関心
- 最新の技術トレンドをキャッチアップし、知識やノウハウを組織へ還元できる方
選考フロー
書類選考 → 面接(2~3回)→ 内定
※最終面接までにSPIの受験とリファレンスチェックをご対応いただきます
補足
本ポジションは株式会社ジーニーにて採用後、JAPAN AI株式会社への出向になります(両社の所在地・勤務地は同一です)。
将来的にJAPANAI株式会社に転籍になる可能性がございます。
職種 / 募集ポジション | 【AI】フルスタックエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
エンジニア向け支援 | ・エンジニア全体会 月に一度、全エンジニア(約170名)を集めて、成功事例の共有やLTを行っています。深い技術の話からチーム運営のノウハウまで幅広いトピックスを扱っています。 ・競技プログラミング部 エンジニア向け部活動として競プロ部が活動を行っており、コンテスト等の月に一度の大きな活動と感想戦をベースとした毎週の活動をしています。部員は橙コーダー(複数名)から緑コーダーまで幅広く在籍しています。 ・書籍の購入補助 年間6万まで書籍購入を補助する制度があります。範囲内で自由に購入可能で、毎月多くのエンジニアが技術書を購入しています。 |
会社名 | 株式会社ジーニー |
---|---|
事業内容 | ・広告プラットフォーム事業 ・マーケティングSaaS事業 ・海外事業 ・デジタルPR事業 |
設立年月日 | 2010年4月14日 |
代表者 | 代表取締役社長 工藤 智昭 |
資本金 | 100百万円(連結、2024年9月末現在) |
従業員数 | 617名(連結、2024年3月末現在) |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー5/6階 |
就業時間 | 10:00~19:00 ※土日祝は休業日となります ※出向の場合は、出向先の規程に準じます |
福利厚生 | 【待遇・福利厚生】 <正社員> ・書籍購入補助(半期 30,000円まで) ・リフレッシュ手当(毎月 5,000円まで) ・部活動手当(毎月5,000円まで) ・家賃手当(当社指定の駅を対象とし毎月30,000円まで) ・シャッフルランチ/ディナー(四半期に一度ランチ1,000円まで、ディナー5,000円まで) ・資格取得支援制度、英語学習支援制度(業務に必要な場合のみ) ・リフレッシュ休暇制度(3年間継続勤務した社員へ毎年付与される特別休暇 2日) ・定期健康診断(年1回) ・従業員持株会 <契約社員> ・書籍購入補助(半期 30,000円まで) ・リフレッシュ手当(毎月 5,000円まで) ・部活動手当(毎月5,000円まで) ・シャッフルランチ/ディナー(四半期に一度ランチ1,000円まで、ディナー5,000円まで) ・リフレッシュ休暇制度(3年間継続勤務した社員へ毎年付与される特別休暇 2日) ・定期健康診断(年1回) 【保険】 ・社会保険完備(健康保険:関東ITソフトウェア健康保険組合) 【諸手当】 ・交通費全額支給 |
代表プロフィール | 早稲田大学大学院卒業後、株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)へ入社。2010年4月株式会社ジーニーを創業、代表取締役社長に就任。2023年4月には戦略的AIカンパニーJAPAN AI株式会社を設立し、同社の代表取締役社長を兼任している。 |
企業成長ランキング | ■ Financial Times社発表のアジア成長企業ランキング2020を受賞 Financial Times社とStatista社が、アジア太平洋地域12カ国5,000万以上の企業を対象に実施した調査で、飛躍的活躍を遂げた企業500社に選出されました。 |
休日休暇 | 完全週休二日制 所定休日:土・日・祝日 休暇:年次有給休暇、夏季休暇(3日)、年末年始休暇(12月31日〜1月3日)、慶弔休暇 |
グループ会社 | CATS株式会社(日本) JAPAN AI株式会社(日本) ソーシャルワイヤー株式会社(日本) Geniee International Pte., Ltd.(シンガポール) Geniee Vietnam Co., Ltd.(ベトナム) PT. Geniee Technology Indonesia(インドネシア) PT. Adstars Media Pariwara(インドネシア) Zelto,Inc.(米国) AdPushup Software India Pvt Ltd.(インド) |
備考 | ・試用期間 正社員/契約社員:1か月 ・受動喫煙対策 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) ・従事すべき業務の変更の範囲 会社の定める業務 ・就業の場所の変更の範囲 会社の定める場所 ・有期労働契約を更新する場合の基準に関する事項(通算契約期間又は更新回数の上限を含む) 更新の上限なし |