この会社の求人を探す
雇用形態
Team
全 10 件中 10 件 を表示しています
-
AI事業本部 立ち上げメンバー
募集背景 第二の創業として非連続な成長を目指す戦略領域の募集です。 創業者の輪島がAI事業本部の本部長として、この組織をドライブしていきます。 募集職種 AIコンサルタント(兼エンジニア) データ基盤コンサルタント(兼エンジニア) 経営企画 事業開発(PdM) フロント・バックエンドエンジニア AIコンサルタント兼エンジニア 【役割】 AI系PJへのアサイン、クライアントとの共同開発PJのPM及びメンバー 【業務内容】 生成AIおよび関連技術を活用したプロダクト・ソリューションの開発に従事いただきます。開発チームの一員として、生成AIモデルのチューニングやプロンプト最適化、検索強化(RAG)技術の実装、クラウド環境でのAIシステム構築など、幅広い技術領域に関与いただきます。 RAGを活用したAIシステムの設計・開発を担当し、ベクトルデータベースを活用した高精度な情報検索機能の実装を行います。また、AIモデルの継続的な運用を支援するため、MLOpsの導入を進め、CI/CDを活用した自動デプロイやモデル監視の仕組みを構築します。 現在は、エンタープライズ向けAIアシスタントやコンサルタントの議事録作成ノウハウを詰め込んだAI議事録作成ツールの開発を進めており、生成AIを活用した業務自動化や、個別業務に最適化されたAIモデルの開発・運用を行っています。AIシステムの精度向上や応答速度の最適化に取り組み、ユーザー体験を向上させることが求められます。 AIエンジニアとして、AI技術の適用範囲を拡大し、データサイエンティストやシステムアーキテクトと協力しながら、最先端技術を活用した革新的なAIソリューションを実現していただきます。 【経験】 ・生成AI(GPTやGemini)のAPIを利用した顧客向けプロダクト・ソリューションの設計・開発経験・RAGまたは関連する検索技術を利用した開発経験 ・生成AIにおけるファインチューニングやプロンプト最適化の実務経験 ・クラウド環境上でのシステム設計・開発経験 (尚可)・ベクトルデータベース, 大規模データベース,マルチモーダルデータベースの設計・構築・運用経験 ・音声認識+テキスト統合(NLP & 音声処理)・映像・画像処理などマルチモーダルAIの統合経験 ・DevOpsやMLOpsの導入によるモデル運用・管理経験 ・MLモデルの構築・最適化経験 【テックスタック】 ・LLMプラットフォーム:OpenAI API、Geminiなど ・クラウド環境:AWS・GCP・Azureのいずれか ・ベクトルデータベース(RAG実装)、ファインチューニング ・コンテナ技術(Docker, Kubernetes, Terraform)、バージョン管理ツール(Github) ・言語:Python(5年以上) (尚可) ・AIを実サービスとして運用するためのスキル:CI/CD(GitHub Actions, Jenkins)、LLMOps(AIモデルの継続的評価・データ更新・再学習機構の構築)の実務経験 ・LangChain(エージェント設計)、LlamaIndex(RAGの組み込み) データ基盤系コンサルタント兼エンジニア 【役割】 AI・データ基盤開発系PJへのアサイン、クライアントとの共同開発PJのPM及びメンバー 【業務内容】 AI・データ活用を支える基盤システムの設計・開発・運用に従事いただきます。特に、クラウド環境を活用したデータパイプラインの構築や、大規模データの統合・処理・最適化に関する技術的リードを担っていただきます。 データ統合基盤の設計・構築を行い、ETL/ELTパイプラインの設計・実装を通じて、データの正確性・一貫性を確保するとともに、リアルタイム処理・バッチ処理の最適化を推進します。また、データモデリングやパフォーマンスチューニングの知識を活かし、ビジネス要件に応じた最適なデータ基盤の提供を目指します。 今後は、AIモデルの学習・推論環境を支えるためのMLOps基盤の構築や、データパイプラインの自動化を進めていく必要があり、DataOpsの概念を取り入れた効率的な運用の実現が求められてきます。加えて、CI/CDを活用したデプロイ・監視の仕組みを整備し、データ基盤の信頼性と拡張性をさらに高めていく活動にも従事頂きます。 システムアーキテクトとして、データ基盤の長期的な運用を見据えた設計を行い、データサイエンティストやAIエンジニアと協力しながら、組織全体のデータ活用力を向上させる役割を担っていただきます。 【経験】 ・データ統合基盤の設計・構築経験 ・データパイプライン(ETL)の構築経験、データ処理フローの設計・運用経験 ・クラウド環境でのデータ基盤構築・運用経験 ・データ処理・最適化スキル:大規模データ処理・データモデリング・パフォーマンスチューニングの知識 (尚可) ・MLOps / DataOps の知識・経験、データ基盤の自動化 ・CI/CDを活用したデプロイ・監視の仕組み構築 【テックスタック】 ・DWH/データレイク:DataBricks, Snowflake, BigQuery, Redshift など ・データ処理エンジン:Apache Spark(PySpark, Scala) ・プログラミング言語:Python, SQL(5年以上) ・ETL/ELTツール:dbt, Apache Airflow, AWS Glue など ・クラウドプラットフォーム:AWS, GCP, Azure のいずれか ・コンテナ技術:Docker, Kubernetes, Terraformなど ・バージョン管理ツール:GitHub, GitLabなど (尚可) ・MLOps:MLflow, Vertex AI Pipelines, SageMaker Pipelinesなど ・CI/CD:GitHub Actions, Jenkinsなど ・BIツール連携:Tableau, Power BIなど
-
Growth Strategy/コンサルタント
事業内容 Growth実現として「新しいIndustry Strategy」や「CXO伴走者としてTransformation Agenda」を創出する戦略コンサルティング事業 ・Industry Strategy×Transformation Agendaの双方を体得した事業共創・責任者やCXO伴走者へ GSは“Growth”により拘り、事業戦略策定におけるCXO伴走者や新規事業立上げにおける事業共創・責任者となり、ビジネスモデル/オペレーションモデル/サービスモデルの戦略策定から効果創出まで実現 ・Industry ConvergenceやAI/New Techを埋め込むことで新しいIndustry Strategyを創出 既存インダストリーの融合(Industry Convergence)や、AI・New Techを埋め込むことで、インダストリー自体を再定義し、新しいIndustry Strategyを創出 仕事内容 我々の戦略コンサルティングは、「内なる外」としてCxOクラスの伴走者となりしっかりと入り込むかたちのサポートを実施し、価値を出すことを目指します。 そこからもう一歩踏み込み、JI(Joint Initiative)型コンサルティングでは、弊社のコンサルタントが、クライアントの事業の責任者やプロジェクトの責任者というかたちでしっかりと入ることで、ハンズオンで改革を推進することも実施しています。 またコンサルティングの中でノウハウ自体を基軸に置きつつ、コンサルタントに紐づいていたノウハウをAIやデジタルを活用しながら提供していきます。 GS(Growth Strategy)ではサイロ化した組織でなく、インダストリー×ファンクションの両面を経験できるため、 インダストリー×クライアント企業内の事業共創・責任者(JI)/業界横断アジェンダの先駆者/クライアント担当責任者など インダストリーの知見や経験を活かし、様々なキャリア形成ができます。 【募集背景】 2024年11月のIPOを経て、現在は “第二の創業期“と位置づけ、新たなサービス・チームの拡充や、今後の海外展開などを見据え、自ら積極的に”新しいものを創っていく“ことに魅力を感じる方を積極的に受入れ中 【求める人物像】 ・事業や業界に愛着や愛情を持っている方 ・新しい業界チームの立ち上げに興味がある方 ・将来の事業家・起業家・経営者を目指したい方 ・インダストリーの再定義を行い、新しいインダストリー創出やIndustry Convergenceに興味がある方 ・知的好奇心・知的タフネスがあり、自ら積極的に物事を推進/自己研鑽できる方 コンサルティング案件のご紹介(一例) ・大手自動車会社の全社AI戦略立案/実装 ・大手化学会社のグローバルM&A戦略策定/実行 ・大手製薬会社のグローバルDX(変革CxOオフィス) ・大手エネルギー会社の再エネ及びEVに関する戦略立案/実行 ・大手自動車会社のグローバル品質におけるDX戦略策定 ・大手人材サービス会社の新規デジタル事業戦略の立案/推進 グロービングの魅力 ・戦略ファーム・総合ファームの戦略部門出身者を中心に、様々なスペシャリティを持ったエースクラス人材との出会いと、そこからの大きな学び・成長 ・「6つのDon't」を掲げ、真のClient Successの実現、社会的インパクトを創出することにこだわる経営理念 ・勤務時間・勤務場所・服装自由、スタートアップならではの風通しの良い社風(長野や大阪在住のメンバーも在籍) ・コンサルティングワークのみならず、ベンチャー企業の経営やクラウドプロダクト等のSaaS型事業開発への参画機会 ・優秀な方を受け入れるため、基本的に現職給与以上でオファーをご提示することに加え、RSを新たに制度化したことで追加で株式報酬もお支払できる環境を整備 プロフェッショナルとしてのキャリアをサポート グロービングでは、社員のスキル/マインド向上のため、下記コンテンツを実施しています。 ・全社トレーニング:シニアパートナー、各インダストリーメンバーからの講義 ・Enjoy Working Session:仕事を楽しむためのコミュニケーションをチームで実施 ・カウンセラーとの1on1 その他リーダーシップ研修や全社ワークショップなど、圧倒的な成長スピードを支える様々な研修プログラムをご用意しております。 また、コンサルタントとしてのキャリアアップだけでなく、自社ビジネスの立ち上げや経営に関わるチャンスも豊富です。 多様な成長や活躍の機会が用意されており、個々の希望に応じたキャリアパスを追求できます。 また出産や育児などのライフイベントを経験後も、プロフェッショナルとして成長し続けながら柔軟な働き方を叶えられるようサポートします。 *育休取得率:70%(2025年4月現在) 女性社員だけでなく、パパ育休の取得者も増えてきています。
-
Tech Transformation/コンサルタント
事業内容 戦略コンサルティング事業×DXコンサルティング事業 大手企業を中心としたクライアント企業における、事業戦略、デジタル化戦略・DX戦略策定、実行支援プロジェクトにおけるCDO、CXOサポート/プロジェクトマネジメント支援、ビジネスモデル/オペレーションモデル/サービスモデルの変革、及び新規事業の立ち上げなどの実行推進支援。 デジタル新規事業の立ち上げ DXコンサルティング事業で蓄積した経営/ビジネス高度化知見と、DigitalやAI/IoT等の知見を掛け合わせた新規事業/サービスの開発、展開。 仕事内容 ・「単なるシステム導入」のSIではなく、本来実現すべき「経営戦略の実現」をゴールに、経営戦略に紐づいた「定量的な成果を実現する変革テーマ」の具体化・優先順位付けをし、その実現に必要なHowとして「業務改革」「人材・組織変革」「デジタルアセット蓄積・活用」を追求。 ・データ基盤の構想~実装、データを活用したAIの業務適用の構想、BPR、モデル構築、アプリケーション構築までの一貫した支援。 戦略ファームならではの事業戦略(新規事業進出、大規模構造改革)から、AI/Dataを活用した根本的な業務改革案件を中心とした支援。 データ駆動型経営、組織へのAIの取り組みなど組織設計・風土改革・チェンジマネジメント支援 TX(Tech Transformation)では、業界に捉われず戦略~企画構想から実行まで担い、変革を成功させるための伴奏者としてハンズオンで変革に携われるため、将来のキャリアとしてCXOや変革人材を目指せます。 【募集背景】 2024年11月のIPOを経て、現在は “第二の創業期“と位置づけ、新たなサービス・チームの拡充や、今後の海外展開などを見据え、自ら積極的に”新しいものを創っていく“ことに魅力を感じる方を積極的に受入れ中 【求める人物像】 ・業界に捉われず、社会課題やトレンドを抑えたHot Topicテーマに携わりたい方 ・志のある方、意義ある仕事を楽しめる方 ・スタートアップでの事業成長に携わりたい方、アントレプレナーを目指す方 (将来の事業家・起業家・経営者を目指したい方) ・知的好奇心・知的タフネスがあり、自ら積極的に物事を推進/自己研鑽できる方 コンサルティング案件のご紹介(一例) ・大手電機メーカーの全社基幹システム導入 ・大手美容機器メーカーの全面的な基幹業務の改革・基幹システムの統合 ・大手スポーツ用品メーカーの基幹システム刷新 ・大手自動車メーカーの品質管理プロセス強化のためのシステム基盤構築 ・大手音響機器メーカーのKPI設計~CRMのグローバル導入 ・大手エネルギー企業の代理店ポータルのアジャイル開発(構築~導入まで) ・大手自動車OEMのAIモデル及びデータ基盤の導入(構想~実装まで) ・大手自動車OEMの効率化・高度化を目的としたAIモデル・データ基盤構築の支援 ・大手製薬会社の全領域(R&D、営業、オペレーション)のAI活用構想策定 グロービングの魅力 ・戦略ファーム・総合ファームの戦略部門出身者を中心に、様々なスペシャリティを持ったエースクラス人材との出会いと、そこからの大きな学び・成長 ・「6つのDon't」を掲げ、真のClient Successの実現、社会的インパクトを創出することにこだわる経営理念 ・勤務時間・勤務場所・服装自由、スタートアップならではの風通しの良い社風(長野や大阪在住のメンバーも在籍) ・コンサルティングワークのみならず、ベンチャー企業の経営やクラウドプロダクト等のSaaS型事業開発への参画機会 ・優秀な方を受け入れるため、基本的に現職給与以上でオファーをご提示することに加え、RSを新たに制度化したことで追加で株式報酬もお支払できる環境を整備 プロフェッショナルとしてのキャリアをサポート グロービングでは、社員のスキル/マインド向上のため、下記コンテンツを実施しています。 ・全社トレーニング:シニアパートナー、各インダストリーメンバーからの講義 ・Enjoy Working Session:仕事を楽しむためのコミュニケーションをチームで実施 ・カウンセラーとの1on1 その他リーダーシップ研修や全社ワークショップなど、圧倒的な成長スピードを支える様々な研修プログラムをご用意しております。 また、コンサルタントとしてのキャリアアップだけでなく、自社ビジネスの立ち上げや経営に関わるチャンスも豊富です。 多様な成長や活躍の機会が用意されており、個々の希望に応じたキャリアパスを追求できます。 また出産や育児などのライフイベントを経験後も、プロフェッショナルとして成長し続けながら柔軟な働き方を叶えられるようサポートします。 *育休取得率:70%(2025年4月現在) 女性社員だけでなく、パパ育休の取得者も増えてきています。
-
Thought Leadership/コンサルタント
事業内容 クライアントとともに「問いをともに描き、次の30年を創る」戦略コンサルティング事業 仕事内容 環境変化が加速し、経営の複雑性が増す今、企業に求められるのは“正しい問い”を描く力と、その問いを実行可能な変革へとつなげる力。 TLS(Thought Leadership)は、Globe-ingの変革エンジンとして、問いの設定から戦略への落とし込みまでを一貫して支援し、 クライアントとともに、“次の30年を創る”変革を推進します。 AIでは代替できない、問いと実行の領域に深く関わりながら、Growth Infrastructureとして、なくてはならない存在を目指します。 TLSでは、日本を代表する企業のCXOのクライアントを中心に、Very topの戦略プロジェクトを担っています。 具体的には、①Pure strategy、②動的平衡マネジメント、③AI戦略 for CEO/CAIO、④業界再編/M&Aの軸を中心に、CXOレベルと対峙し全社改革・次世代の事業創出などの企業の本質に関わるテーマを扱っており、大きな社会インパクト・日本経済への貢献を考えられている方とお仕事をご一緒できればと考えています。 【募集背景】 2024年11月のIPOを経て、現在は “第二の創業期“と位置づけ、新たなサービス・チームの拡充や、今後の海外展開などを見据え、自ら積極的に”新しいものを創っていく“ことに魅力を感じる方を積極的に受入れ中。 【求める人物像】 ・Very Topの上流の戦略プロジェクトを経験したい方 ・日本経済/世界経済に貢献したい方 ・高い成長意欲/自己認識を持ったうえで、成長環境に身を置きたいと思っている方 ・AI・業界再編・新産業創出などのアスピレーション/経験がある方 コンサルティング案件のご紹介(一例) ・大手自動車会社の全社AI戦略策定/AIエージェント導入支援 ・大手化学会社の欧州子会社の事業計画Brush up/事業売却に向けた全体的なサポート ・大手化学会社のR&Dをベースとした新規事業の立ち上げ/事業切り出し支援 ・大手テクノロジー会社の今後10年を見据えた新規事業計画立案 ▼PEファンド/その投資先支援内容例 ・ビジネスデューデリジェンス(BDD)、ITデューデリジェンス(ITDD) ・中期経営計画策定・100日プラン策定および実行支援 ・SCM改革・企業再編支援 など グロービングの魅力 ・外資系戦略ファーム出身者を中心に、様々なスペシャリティを持ったエースクラス人材との出会いと、そこからの大きな学び・成長 ・「6つのDon't」を掲げ、真のClient Successの実現、社会的インパクトを創出することにこだわる経営理念 ・勤務時間・勤務場所・服装自由、スタートアップならではの風通しの良い社風(長野や大阪在住のメンバーも在籍) ・コンサルティングワークのみならず、ベンチャー企業の経営やクラウドプロダクト等のSaaS型事業開発への参画機会 ・優秀な方を受け入れるため、基本的に現職給与以上でオファーをご提示することに加え、RSを新たに制度化したことで追加で株式報酬もお支払できる環境を整備 プロフェッショナルとしてのキャリアをサポート グロービングでは、社員のスキル/マインド向上のため、下記コンテンツを実施しています。 ・全社トレーニング:シニアパートナー、各インダストリーメンバーからの講義 ・Enjoy Working Session:仕事を楽しむためのコミュニケーションをチームで実施 ・カウンセラーとの1on1 その他リーダーシップ研修や全社ワークショップなど、圧倒的な成長スピードを支える様々な研修プログラムをご用意しております。 また、コンサルタントとしてのキャリアアップだけでなく、自社ビジネスの立ち上げや経営に関わるチャンスも豊富です。 多様な成長や活躍の機会が用意されており、個々の希望に応じたキャリアパスを追求できます。 また出産や育児などのライフイベントを経験後も、プロフェッショナルとして成長し続けながら柔軟な働き方を叶えられるようサポートします。 *育休取得率:70%(2025年4月現在) 女性社員だけでなく、パパ育休の取得者も増えてきています。
-
女性コンサルタント向け_キャリアセミナー
女性コンサルタント向け_キャリアセミナー 日程:2025年10月9日(木)18:30~20:00 登壇者:志濟 聡子(しさい さとこ)/グロービング株式会社 Senior Executive Adviser プログラム: ・女性コンサル・リーダーの働き方とキャリアについて ・グロービング会社紹介 ・現役女性コンサルタントとのQ&Aセッション/懇親会 開催方法:現地・オンライン *懇親会は現地参加者のみを予定しています 登壇者紹介 ■志濟 聡子 / Senior Executive Adviser 1986年日本アイ・ビー・エム株式会社入社。セールスとしてキャリアを積み、ソフトウエア事業、公共事業、セキュリティ事業担当の事業部長、執行役員を務める。2008年米国本社でアサイニーとしてNYに駐在。2019年中外製薬株式会社に転職。執行役員デジタル・IT統轄部門長として全社を挙げたDXを推進。2022年同上席執行役員デジタルトランスフォーメーションユニット長就任。在任中東証と経産省が選定するDX銘柄に3度選定、2022年はグランプリ、23年はプラチナ企業に選定。個人としてForbes CIOアワード2023-2024グランプリ受賞。2024年3月中外製薬退社。同4月合同会社アイシスコンサルティング代表就任。他4社の社外取締役を務める。 当日はグロービングの現役コンサルタントも数名参加予定です。 プロフェッショナルとしての女性のキャリアをサポート グロービングでは女性コンサルタントの活躍に向けて、女性にとって働きやすい環境を目指して制度設計に取り組んでいます。コンサルタントの基礎スキルだけでなく、リーダーシップ研修や全社ワークショップ、チームビルディングなども充実しています。 また出産や育児などのライフイベントを経験後も、プロフェッショナルとして成長し続けながら柔軟な働き方を叶えられるようサポートしています。
-
採用担当(新卒・中途)
事業内容 戦略コンサルティング事業×DXコンサルティング事業 大手企業を中心としたクライアント企業における、事業戦略、デジタル化戦略・DX戦略策定、実行支援プロジェクトにおけるCDO、CXOサポート/プロジェクトマネジメント支援、ビジネスモデル/オペレーションモデル/サービスモデルの変革、及び新規事業の立ち上げなどの実行推進支援。 デジタル新規事業の立ち上げ DXコンサルティング事業で蓄積した経営/ビジネス高度化知見と、DigitalやAI/IoT等の知見を掛け合わせた新規事業/サービスの開発、展開。 仕事内容 ●人事・採用(新卒、中途) ・事業/組織計画を踏まえた採用戦略の立案 ・採用媒体検討 ・イベント企画、インターン企画・実行 ・エージェントとのリレーション構築 ・採用オペレーション業務(面接アレンジ、フォローなど) ・ダイレクトリクルーティングの企画・実行 ・リファラル採用の推進 ・内定後、入社後のフォローアップ ※そのほか、HRBPやRPOや人材紹介業など希望のキャリアに応じてチャレンジすることが可能です! プロフェッショナルとしてのキャリアをサポート 基礎スキルだけでなく、リーダーシップ研修や全社ワークショップなど圧倒的な成長スピードを支える様々な研修プログラムをご用意しております。 また出産や育児などのライフイベントを経験後も、プロフェッショナルとして成長し続けながら柔軟な働き方を叶えられるようサポートします。
-
エンジニア(スタッフクラス)/クラウドプロダクト事業部
オクタゴンとは 弊社クラウドプロダクトについて(オクタゴン) https://globe-ing.com/service/cloudproduct-octagon/ クラウドの本質は大量データ蓄積/大規模コンピューティング/どこからでもアクセスできること、と考えておりますが、依然としてエンタープライズ業界ではまだまだ本質的な活用は進んでいないという危機感から、コンサル業界の”ノウハウ”をクラウド(SaaS)を介することで、コンサルティングという属人的ソリューションからの解放と、中小企業まで含めた産業全体への”ノウハウ”の提供を目指しております。 本クラウド(SaaS)は、見える化(モニタリング)だけでなく、見せる化/見通せる化(分析及び施策示唆出し)、さらには、成果回収(施策実行及び結果回収)を経営層から担当レベルまで包括的に支援するプラットフォームの提供が可能であり、End to Endで顧客に価値提供ができる、これまでになかったクラウド(SaaS)となります。 ▼プロダクト ・スペンドインテリジェンス 直接材や間接材の調達コストの最適化に役立つ機能を提供し、企業の支出管理をより効率的に行うためのレポートや分析を支援 仕事内容 クラウドプロダクト(オクタゴン)の開発に従事いただきます。 開発チームの一員として、新機能開発や既存機能の改修の設計・開発・運用に関与いただきます。基本的にはウェブアプリの実装が中心ですが、新機能の開発時には仕様検討や設計にも携っていただきます。 システム環境 ・フロントエンド: React.js/Next.js (TypeScript), Vitest ・バックエンド: Django/FastAPI (Python), Pytest ・インフラ: AWS (Lambda, S3, RDS, CloudFront, etc.) ・データベース: RDS (PostgreSQL), DynamoDB ・インフラ構成管理: CDK ・監視: AWS Stack (CloudWatch logs, CloudWatch RUM, X-Ray, etc.) ・CI/CD: GitHub Actions ・AI: Claude Code, OpenAI ・開発ツール: GitHub, Slack, Jira, Confluence ・機材等:Mac Book Pro貸与 Github Copilotライセンス付与 グロービングのエンジニアの特徴 ・フルフレックス/リモートワークや服装自由等、働く場所・時間は自由 ・技術要素によるチーム分けは行わず、個人の希望に応じて、フロントエンド、バックエンド、インフラなどの枠に捉われず、自主的に様々な技術・開発を経験可能 ・過去の経緯に基づく技術的制約が少ないため、比較的自由に新技術の投入が可能 ・プロダクト立ち上げ期のため0→1で様々な検討や開発に関与可能 ・経営課題に直結するドメイン知識を元に開発が可能
-
インフラエンジニア/クラウドプロダクト事業部
クラウドプロダクトについて(オクタゴン) 弊社クラウドプロダクトについて(オクタゴン) https://globe-ing.com/service/cloudproduct-octagon/ クラウドの本質は大量データ蓄積/大規模コンピューティング/どこからでもアクセスできること、と考えておりますが、依然としてエンタープライズ業界ではまだまだ本質的な活用は進んでいないという危機感から、コンサル業界の”ノウハウ”をクラウド(SaaS)を介することで、コンサルティングという属人的ソリューションからの解放と、中小企業まで含めた産業全体への”ノウハウ”の提供を目指しております。 本クラウド(SaaS)は、見える化(モニタリング)だけでなく、見せる化/見通せる化(分析及び施策示唆出し)、さらには、 成果回収(施策実行及び結果回収)を経営層から担当レベルまで包括的に支援するプラットフォームを提供が可能であり、 End to Endで顧客に価値提供ができる、これまでになかったクラウド(SaaS)となります。 ▼プロダクト ・スペンドインテリジェンス 直接材や間接材の調達コストの最適化に役立つ機能を提供し、企業の支出管理をより効率的に行うためのレポートや分析を支援 仕事内容 クラウドプロダクト(オクタゴン)および今後展開する新規プロダクトにおける、インフラの設計・構築・運用をリードいただきます。 可用性・パフォーマンス・セキュリティを意識した基盤づくりを進めつつ、監視や自動化、CI/CD パイプラインの整備など、開発チーム全体がスムーズに開発できる環境を整えていただきます。 SREとしての一人目のポジションとなるため、裁量を持って技術選定やアーキテクチャ設計にも関与いただけます。将来的には組織や仕組みづくりにも携わり、プロダクト横断で信頼性を支える中心的な役割を期待しています。 システム環境 ・フロントエンド: React.js/Next.js (TypeScript), Vitest ・バックエンド: Django/FastAPI (Python), Pytest ・インフラ: AWS (Lambda, S3, RDS, CloudFront, etc.) ・データベース: RDS (PostgreSQL), DynamoDB ・インフラ構成管理: CDK ・監視: AWS Stack (CloudWatch logs, CloudWatch RUM, X-Ray, etc.) ・CI/CD: GitHub Actions ・AI: Claude Code, OpenAI ・開発ツール: GitHub, Slack, Jira, Confluence ・機材等:Mac Book Pro貸与 Github Copilotライセンス付与 グロービングのエンジニアの特徴 ・フルフレックス/リモートワークや服装自由等、働く場所・時間は自由 ・技術要素によるチーム分けは行わず、個人の希望に応じて、フロントエンド、バックエンド、インフラなどの枠に捉われず、自主的に様々な技術・開発を経験可能 ・過去の経緯に基づく技術的制約が少ないため、比較的自由に新技術の投入が可能 ・プロダクト立ち上げ期のため0→1で様々な検討や開発に関与可能 ・経営課題に直結するドメイン知識を元に開発が可能
-
エンジニアリングマネージャー/クラウドプロダクト事業部
オクタゴンとは 弊社クラウドプロダクトについて(オクタゴン) https://globe-ing.com/service/cloudproduct-octagon/ クラウドの本質は大量データ蓄積/大規模コンピューティング/どこからでもアクセスできること、と考えておりますが、依然としてエンタープライズ業界ではまだまだ本質的な活用は進んでいないという危機感から、コンサル業界の”ノウハウ”をクラウド(SaaS)を介することで、コンサルティングという属人的ソリューションからの解放と、中小企業まで含めた産業全体への”ノウハウ”の提供を目指しております。 本クラウド(SaaS)は、見える化(モニタリング)だけでなく、見せる化/見通せる化(分析及び施策示唆出し)、さらには、成果回収(施策実行及び結果回収)を経営層から担当レベルまで包括的に支援するプラットフォームの提供が可能であり、End to Endで顧客に価値提供ができる、これまでになかったクラウド(SaaS)となります。 ▼プロダクト ・スペンドインテリジェンス 調達コストの最適化に役立つ機能を提供し、企業の支出管理をより効率的に行うためのレポートや分析を支援 仕事内容 クラウドプロダクト(オクタゴン)を中心とした開発チームのマネジメントおよび技術的リードを担っていただきます。 プロジェクトの進行管理や要件定義の支援に加え、メンバーの育成・評価・キャリアサポートといったピープルマネジメントもお任せします。 また、新機能開発や既存機能改善においては、仕様策定・設計段階から関与し、ウェブアプリやAIツールを軸としたプロダクト開発をリードしていただきます。 事業成長に直結するプロダクトをチームと共に作り上げるリーダーとして、組織・プロダクト双方の成長を牽引していただけることを期待しています。 システム環境 ・フロントエンド: React.js/Next.js (TypeScript), Vitest ・バックエンド: Django/FastAPI (Python), Pytest ・インフラ: AWS (Lambda, S3, RDS, CloudFront, etc.) ・データベース: RDS (PostgreSQL), DynamoDB ・インフラ構成管理: CDK ・監視: AWS Stack (CloudWatch logs, CloudWatch RUM, X-Ray, etc.) ・CI/CD: GitHub Actions ・AI: Claude Code, OpenAI ・開発ツール: GitHub, Slack, Jira, Confluence ・機材等:Mac Book Pro貸与 Github Copilotライセンス付与 グロービングのエンジニアの特徴 ・フルフレックス/リモートワークや服装自由等、働く場所・時間は自由 ・技術要素によるチーム分けは行わず、個人の希望に応じて、フロントエンド、バックエンド、インフラなどの枠に捉われず、自主的に様々な技術・開発を経験可能 ・過去の経緯に基づく技術的制約が少ないため、比較的自由に新技術の投入が可能 ・プロダクト立ち上げ期のため0→1で様々な検討や開発に関与可能 ・経営課題に直結するドメイン知識を元に開発が可能
-
【カジュアルにお話ししませんか?】エンジニアオープンポジション
オクタゴンとは? 弊社クラウドプロダクトについて(オクタゴン) https://globe-ing.com/service/cloudproduct-octagon/ クラウドの本質は大量データ蓄積/大規模コンピューティング/どこからでもアクセスできること、と考えておりますが、依然としてエンタープライズ業界ではまだまだ本質的な活用は進んでいないという危機感から、コンサル業界の”ノウハウ”をクラウド(SaaS)を介することで、コンサルティングという属人的ソリューションからの解放と、中小企業まで含めた産業全体への”ノウハウ”の提供を目指しております。 本クラウド(SaaS)は、見える化(モニタリング)だけでなく、見せる化/見通せる化(分析及び施策示唆出し)、さらには、 成果回収(施策実行及び結果回収)を経営層から担当レベルまで包括的に支援するプラットフォームを提供が可能であり、 End to Endで顧客に価値提供ができる、これまでになかったクラウド(SaaS)となります。 ▼プロダクト ・スペンドインテリジェンス 直接材や間接材の調達コストの最適化に役立つ機能を提供し、企業の支出管理をより効率的に行うためのレポートや分析を支援 カジュアル面談について クラウド事業部はまだまだ立ち上げ段階であり、一緒に立ち上げていく仲間を募集しています! 本求人では「カジュアルに話を聞いてみたい」という方を対象に、カジュアル面談を実施しています。 弊社サービス・プロダクト立ち上げ・組織立ち上げにご興味がある方、是非一度お話しの場をいただけますと幸いです。 直近での転職意向はなくても全く構いませんので、お気軽にご応募ください。 ▼実施方法について 面談はオンラインにて、実際に現場で働くエンジニアが担当いたします。 ※日本語のみの対応となります。 Please note that all communications and documentation are conducted in Japanese only. We apologize for any inconvenience this may cause. システム環境 ・フロントエンド: React.js/Next.js (TypeScript), Vitest ・バックエンド: Django/FastAPI (Python), Pytest ・インフラ: AWS (Lambda, S3, RDS, CloudFront, etc.) ・データベース: RDS (PostgreSQL), DynamoDB ・インフラ構成管理: CDK ・監視: AWS Stack (CloudWatch logs, CloudWatch RUM, X-Ray, etc.) ・CI/CD: GitHub Actions ・AI: Claude Code, OpenAI ・開発ツール: GitHub, Slack, Jira, Confluence ・機材等:Mac Book Pro貸与 Github Copilotライセンス付与 グロービングのエンジニアの特徴 ・フルフレックス/リモートワークや服装自由等、働く場所・時間は自由 ・技術要素によるチーム分けは行わず、個人の希望に応じて、フロントエンド、バックエンド、インフラなどの枠に捉われず、自主的に様々な技術・開発を経験可能 ・過去の経緯に基づく技術的制約が少ないため、比較的自由に新技術の投入が可能 ・プロダクト立ち上げ期のため0→1で様々な検討や開発に関与可能 ・経営課題に直結するドメイン知識を元に開発が可能
全 10 件中 10 件 を表示しています