事業内容
グロービスは創業30年を迎える2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標にさらなる成長を目指します。
グロービスは自らもベンチャーとして、また事業を通じて積極的なベンチャー支援を行い、日本のスタートアップ業界へ貢献をしてまいりました。社会に創造と変革をもたらすベンチャー創出のメカニズムを解き明かすことを目指し、知の生態系をデザインし、各種プログラムへの展開をリードする仕事です。
募集背景
スタートアップの社会に対する影響力が拡大し、事業が順調に成長する中で、チーム人員の強化を行います。
社会に対して、ベンチャー企業がもたらすインパクトが年々増しています。株式時価総額でGAFAMの5社で、東証一部上場企業約2,000社を超えています。背景には、インターネット、IoT、AIなどの技術進化があります。日本でも2013年創業のメルカリが株式時価総額約1兆円に成長しています。
グロービスは、スタートアップを事業活動で強力に支援しています。メルカリやスマートニュースなどの世界にインパクトを興しているスタートアップに対して株式投資とハンズオン支援を行うグロービス・キャピタル・パートナーズがあります。深刻な社会課題に対して株式投資から支援を行うKIBOW社会投資を事業として営んでいます。大学院生向けにも各種授業を提供すると共に、ビジネスプランコンテストやインキュベートプログラムを持ち、大学院教育の柱の1つを担っています。
業務内容
下記業務をご参画いただく方の能力と希望に応じて複数の業務を担当いただきます。
- 創造系領域における各種コンテンツのブラッシュアップと事業への展開(大学院コンテンツ、アクセラレータープログラム「G-STARTUP」、法人研修、GLOBIS 学び放題)
- 社会にインパクトを与えるベンチャー(目安として時価総額1兆円、もしくは、深刻な社会課題を国際的に解決)創出のための知の創造活動と発信。具体的には、世界の文献調査、新領域探索(Web3.0、deeptech etc.)、日本の事例分析を踏まえたうえで、発信活動を行う
- 知識創造を行うための場作り。創造系以外の研究グループ、事業部門(グロービス・キャピタル・パートナーズ、グロービス・コーポレート・エデュケーション)、外部講師、グロービスと関係の深い起業家、社外ベンチャー・キャピタルなど知見を持ったプロフェッショナルたちが知見を進んで交換したくなる場
- 各種スタートアップ支援プログラム運営事務局として、プランの募集・選考・評価を実施(ビジネスプランコンテスト「G-CHALLENGE」、単位認定されるインキュベートプログラム「G-INCUBATE」。日英両言語で合計約50のビジネスプランが毎年提出されます)
- 講師の採用・育成、コンバート推進、アサイン調整業務
魅力
日本の産業発展に重要な知恵の創出と発信の一端を担えます。21世紀の企業経営において、日本から発信する価値のあるチエを創出し、グロービスの各種事業活動を通じて、スタートアップに限らず大企業や公共活動も含めて社会に貢献可能です。
応募資格
必須要件
- ビジネス経験7年程度以上
- 世界のベンチャー経営の潮流に強い興味を持ち、向上心を持って学び続けることができる方
- スタートアップ(ベンチャー・キャピタルから資金調達を行う、もしくは、行おうとしているベンチャー)と接点を3か月以上持っている(インターン、副業、起業準備、クラブ活動等も可)
- 緻密な思考力
- 多くの人を巻き込むチームワーク・プロジェクトマネジメント力
- グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方
歓迎要件
- ベンチャー経営に近い領域における企業実務や、コンサルティング(経営全般、IT)の経験、ベンチャー・キャピタル、アクセラレータープログラム運営、シンクタンクなどにおける調査・研究の経験
- 修士以上の学位をお持ちであること
職種 / 募集ポジション | 《東京》創造系領域ファカルティ・コンサルタント(プロフェッショナル職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・海外短期留学支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
プロフェッショナル職の職掌要件 | プロフェッショナル職は、期待役割の特性から修士学位の保有が職掌要件となっており、入社時に修士の学位保有が求められます。 入社時に保有されていない場合でも、入社後に自己啓発の一環として、業務時間外に修士取得に取り組み、職掌要件を満たす意思がある方は、この限りではありません。 ※修士学位の分野は問いません。 |
就業時間 | フレックスタイム制 |
平均残業時間 | 10~20時間 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。 週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。 |
休日 | ※土日祝休み ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
配属先組織構成 | ファカルティ本部となります。教員育成、ケース開発チーム、GLOBIS 学び放題開発チームそれぞれチーム編成は8人程度です。固定した体制ではなく、創造、思考、ヒト、モノ、カネ、テクノベート領域をそれぞれ専門とする大学院教員やスタッフで、有機的に連携し、フレキシブルに活動しています。 将来的に講師としても登壇できるよう、ファカルティ本部内でご指導もしていきます。 |
スケジュール(例) | 我々のチームはフレックスを導入しているため、1か月単位でスケジュールをご自身で調整していただきます。また、リモートワークも多用しているため、打合せはZoom等のオンラインで行うことが多いです。 <スケジュール例> 09:30-10:30 slackやメール等の連絡事項チェック 10:30-11:30 チームメンバーとの打ち合わせ 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:30 作業:コンテンツ作成 14:30-16:00 作業:定例ミーティング用資料作成、ビジネスプラン提出チャネル分析 16:00-17:00 ビジネススクールチームとの定例ミーティング 17:30-18:00 チームリーダーとの進捗確認ミーティング |
将来のキャリアイメージ | 最先端の知見のコンテンツ開発・発信、ベンチャー系科目担当、ベンチャー支援プログラムの責任者、審査員、創造の生態系の場作りをリード。近い将来、ビジネス・スクールや企業研修での講師登壇をいただきます。 |
学歴 | 大学・大学院卒 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(人事担当)→2次面接(部門マネジャー・リーダー)→3次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 ※日本国籍以外の方については、在留資格の種類(例:技術・人文知識・国際業務)と有効期限を記載ください。 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|