株式会社グロービス すべての求人一覧
全 109 件中 100 件 を表示しています
-
《東京》グロービス経営大学院 研究員/教員(ファカルティ)
事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げ、このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 業務内容/Responsibilities 学校法人グロービス経営大学院に所属し、ご活躍いただきます。詳細:下記業務を個々人の能力と希望に応じて複数の業務を担当することになります。 (1)ビジネススクールにおける講師 (2)専門分野における研究、知の発信 (3)高い教育効果を上げる教材とティーチングメソッドの開発・管理 (4)講師となる実務家の方々の養成・サポート 応募資格/Qualifications 必須要件/Required ビジネス経験7年程度以上 実務経験をお持ちで、知識と実践のバランスをお持ちの方 世界の経営の潮流に強い興味を持ち、向上心を持って学び続けることができる方 密な思考力 多くの人を巻き込むチームワーク・プロジェクトマネジメント力 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred 修士以上の学位 経営に近い領域における企業実務や、コンサルティング(経営全般、財務、人事など)の経験、M&Aアドバイザリー業務、シンクタンクなどにおける調査・研究の経験 続きを見る
-
オープンエントリー
職務内容 概要 個別ポジションへの応募よりも、まずは広く検討したいという方については、こちらよりエントリーください。人事にて選考部署を検討致します。 ■概要 グロービスの事業部いずれかに配属となります。業務を通じて会社に貢献して頂くと共に、グロービスのノウハウを身につけていただきます。将来的には、チームリーダー・部門長など経営幹部になって頂くと共に、講師やコンテンツ開発を通じて教育プログラムの設計・実施・展開に携わって頂くことを期待しています。 ※下記は代表例。詳細な職務内容は、ご希望や適性に応じて相談の上決定します。 ①組織課題解決、提案業務: 企業の経営課題を人・組織の側面から教育を通じて解決する仕事です。企業顧客の課題を見極めるコンサルテーション、グロービスの多岐にわたるソリューションを理解して課題解決策をコーディネートし、実際のクラスが設計意図通りの効果を上げているか、フォローを行います。 ②事業立上げ、発展、改善業務: 英語プログラムの事業開発や日本語プログラムの拠点展開。 個人顧客向けの各種マーケティング施策やカウンセリング業務。 志やネットワークを育むイベント展開。 受講生の学びが最大化される環境設定でリーダーシップを発揮します。 ③教育価値向上業務: グロービスの教育価値向上のため、講師育成や各種コンテンツ開発などを行います。将来的にはご自身も講師として活躍することに是非チャレンジして頂きたいです。 応募資格 必須条件 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 グロービスのミッション・ビジョンに共感・共鳴される方 特にグロービスの「革新性」と「社会貢献性」に共感される方 大局観を持って、日々の仕事に取り組まれている方 企業での実務経験3~10年程度 高い論理的思考力とリーダーシップをお持ちの方 英語力:読み書きに困らない程度 歓迎条件 MBAをお持ちの方 講師でご活用いただけるビジネス上の専門性をお持ちの方 続きを見る
-
《東京》創造系領域ファカルティ・コンサルタント(プロフェッショナル職)
事業内容 グロービスは創業30年を迎える2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標にさらなる成長を目指します。 グロービスは自らもベンチャーとして、また事業を通じて積極的なベンチャー支援を行い、日本のスタートアップ業界へ貢献をしてまいりました。社会に創造と変革をもたらすベンチャー創出のメカニズムを解き明かすことを目指し、知の生態系をデザインし、各種プログラムへの展開をリードする仕事です。 募集背景 スタートアップの社会に対する影響力が拡大し、事業が順調に成長する中で、チーム人員の強化を行います。 社会に対して、ベンチャー企業がもたらすインパクトが年々増しています。株式時価総額でGAFAMの5社で、東証一部上場企業約2,000社を超えています。背景には、インターネット、IoT、AIなどの技術進化があります。日本でも2013年創業のメルカリが株式時価総額約1兆円に成長しています。 グロービスは、スタートアップを事業活動で強力に支援しています。メルカリやスマートニュースなどの世界にインパクトを興しているスタートアップに対して株式投資とハンズオン支援を行うグロービス・キャピタル・パートナーズがあります。深刻な社会課題に対して株式投資から支援を行うKIBOW社会投資を事業として営んでいます。大学院生向けにも各種授業を提供すると共に、ビジネスプランコンテストやインキュベートプログラムを持ち、大学院教育の柱の1つを担っています。 業務内容 下記業務をご参画いただく方の能力と希望に応じて複数の業務を担当いただきます。 創造系領域における各種コンテンツのブラッシュアップと事業への展開(大学院コンテンツ、アクセラレータープログラム「G-STARTUP」、法人研修、GLOBIS 学び放題) 社会にインパクトを与えるベンチャー(目安として時価総額1兆円、もしくは、深刻な社会課題を国際的に解決)創出のための知の創造活動と発信。具体的には、世界の文献調査、新領域探索(Web3.0、deeptech etc.)、日本の事例分析を踏まえたうえで、発信活動を行う 知識創造を行うための場作り。創造系以外の研究グループ、事業部門(グロービス・キャピタル・パートナーズ、グロービス・コーポレート・エデュケーション)、外部講師、グロービスと関係の深い起業家、社外ベンチャー・キャピタルなど知見を持ったプロフェッショナルたちが知見を進んで交換したくなる場 各種スタートアップ支援プログラム運営事務局として、プランの募集・選考・評価を実施(ビジネスプランコンテスト「G-CHALLENGE」、単位認定されるインキュベートプログラム「G-INCUBATE」。日英両言語で合計約50のビジネスプランが毎年提出されます) 講師の採用・育成、コンバート推進、アサイン調整業務 魅力 日本の産業発展に重要な知恵の創出と発信の一端を担えます。21世紀の企業経営において、日本から発信する価値のあるチエを創出し、グロービスの各種事業活動を通じて、スタートアップに限らず大企業や公共活動も含めて社会に貢献可能です。 応募資格 必須要件 ビジネス経験7年程度以上 世界のベンチャー経営の潮流に強い興味を持ち、向上心を持って学び続けることができる方 スタートアップ(ベンチャー・キャピタルから資金調達を行う、もしくは、行おうとしているベンチャー)と接点を3か月以上持っている(インターン、副業、起業準備、クラブ活動等も可) 緻密な思考力 多くの人を巻き込むチームワーク・プロジェクトマネジメント力 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 ベンチャー経営に近い領域における企業実務や、コンサルティング(経営全般、IT)の経験、ベンチャー・キャピタル、アクセラレータープログラム運営、シンクタンクなどにおける調査・研究の経験 修士以上の学位をお持ちであること 続きを見る
-
《東京》英語コンテンツ開発・ファカルティ(プロフェッショナル職)
日本発の教育機関として、テクノベート時代の世界No1のMBAとなるために、世界中のビジネスパーソン向けの教育プログラム開発を統括する仕事です。 Lead the global expansion of Japan's No. 1 MBA from the development side and oversee the development of educational programs for business people around the world. 事業内容/About GLOBIS グロービスは創業30年を迎える2022年は、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標にさらなる成長を目指します。そのキーワードはグローバル×テクノロジーであり、英語での経営大学院や企業研修向け教育コンテンツ、デジタルプロダクト開発を促進したいと考えています。 グロービス経営大学院は2006年に日本語MBAプログラムを、2009年に英語MBAプログラムを開講。現在では両プログラムあわせて900名以上の入学者を迎える、日本最大のビジネススクールとなりました。英語MBAプログラムは、日本語MBAグラムと同様の質の高いカリキュラムとともに、世界中から集まる学生とグローバルなビジネス感覚を磨ける環境を提供しています。 また、デジタル社会人教育事業(Ed-Tech)についても強化すべく、2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと長年培ってきた社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 アドバイザリーボードにはヤフー株式会社CSO(チーフストラテジーオフィサー)安宅和人、東北大学大学院情報科学研究科教授 乾健太郎、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長/所長 北野宏明、東京大学大学院工学系研究科教授 松尾豊、の4氏が就任しています。 我々はアドバイザリーボードをはじめとする外部有識者とコラボレーションしながらアルゴリズムの研究やサービス開発を内製しており、具体的には自然言語処理エンジン(GLOBIS AI Document Evaluation System(略称GAiDES))の研究開発と、GAiDESを活用したデジタルラーニングプロダクト(GLOBIS AI Learning(略称GAiL))や大学院入試書類選考支援、レポート採点支援、法人顧客への報告支援、などの社内外向けサービス開発があります。 参考) GAiDESに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20201116_globis.html GAiLに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20180730_mba.html GAiLを搭載したグロ放題がe-Learning大賞を受賞 https://www.globis.co.jp/news/release/20181019_globis.html ------------------------------- Since its foundation in 1992, GLOBIS has fostered management ecosystems of people, capital, and knowledge. Today, the company is involved in a range of activities, from higher education and corporate training to venture capital. GLOBIS also operates the G1 Institute and the KIBOW Foundation, both non-profit organizations to promote creativity and innovation in society. The GLOBIS MBA and corporate training programs are offered both online and in person across Japan, Shanghai, Singapore, and Thailand. GLOBIS University is the proud home of Japan's No. 1 MBA and is rapidly growing to claim this title for all of Asia. In 2022, the 30th anniversary of our founding, we aim for further growth with the goal of becoming the "No.1 MBA in the technovate era. The keywords are "global" and "technology. We will promote the development of educational content and digital products for English MBAs and corporate training. In 2017, we launched the GLOBIS AI Management Education Research Institute (GAiMERi) to strengthen our education business (Ed-Tech) for working adults. We are promoting the research and development of next-generation management education models by integrating AI, centered on natural language processing, with the know-how and data we have accumulated over the years in management education for business persons. The following renowned experts have been invited to join our Advisory Board: Kazuto Ataka, CSO(Chielf Strategy Officer), Yahoo Japan Corporation Prof. Kentaro Inui, Graduate School of Information Sciences, Tohoku University Hiroaki Kitano,President & CEO, Director of Research, Sony Computer Science Laboratories, Inc. Prof. Yutaka Matsuo, Graduate School of Engineering, Tokyo University We are collaborating with external experts, including the Advisory Board, to research algorithms and develop new services in-house. Specifically, our work includes the research and development of a natural language processing engine (GLOBIS AI Document Evaluation System (GAiDES)) and the development of digital learning products (GLOBIS AI Learning (GAiL)) using GAiDES, as well as services for internal and external use, such as support for document screening for graduate school admissions, support for grading reports for both University and our corporate clients. More about our products (Only available in Japanese) *Press Release on GAiDES https://www.globis.co.jp/news/release/20201116_globis.html *Press Release on GAiL https://www.globis.co.jp/news/release/20180730_mba.html *GLOBIS Manabihodai equipped with GAiL wins the e-Learning Prize https://www.globis.co.jp/news/release/20181019_globis.html 募集背景/Overview すでに日本語に加えて英語でも教育プログラム開発に取り組んでまいりましたが、ビジョン達成にむけ、英語での開発を拡大促進させることが急務です。 従い、英語で教育プログラム開発を担当いただく方を募集します。 担当いただくプログラムには、「GLOBIS AI Learning(GAiL)」「GLOBIS 学び放題」「GLOBIS Unlimited」等のデジタルな学習機会、大学院や企業研修等のリアルな学習機会の双方があります。 こうしたプログラムで活用するコンテンツ(例:ケースやティーチングマテリアルなどの教材)の開発や講師の採用育成、そしてプログラムの設計ノウハウが主な開発対象になります。これまでのMBAで扱ってきた科目群に加え、昨今のテクノロジー、デジタルxビジネスが主な開発テーマになります。 ------------------------------- We have been working on the development of English educational content and the building of a community of faculty members globally, but we urgently need to expand and promote our team and operations in order to achieve our 2022 vision. Therefore, we are looking for an individual who will be in charge of developing learning contents in English. The content you will be responsible for includes content for digital learning products such as "GLOBIS AI Learning (GAiL)," "GLOBIS Unlimited," and "GLOBIS Unlimited," as well as teaching materials such as cases and teaching materials for use in graduate schools and corporate training. 業務内容/Responsibilities 下記の業務を担当いただきます。 (ご担当頂く業務はご経験を踏まえ相談をさせて頂きます) 英語での大学院や企業研修向け教材(ケース、ティーチングマテリアル)の開発 英語でのデジタルラーニングプロダクトのコンテンツ(動画やクイズ等)作成 英語講師の採用と育成、講師コミュニティの醸成 英語開発チームのマネジメント(当面はリーダーの補佐) 英語での経営大学院・企業研修講師登壇 ------------------------------- Duties include followings but not limited to: Develop teaching materials, write cases for GLOBIS English MBA and global corporate training Develop contents (including videos and quizzes) for English digital learning products. Oversee English Faculty team (recruiting and training of faculty members) Manage team members (You will start out as an assistant to the leader.) Teach classes and corporate training as a lecturer 魅力/Challenges of the position グロービスがこれまで培ってきた教育に関する知見、外部有識者とのコラボレーション等から得られる最先端の潮流に触れながら、世界中のビジネスパーソンに向けた教育コンテンツ研究開発に携わることができます。 講師として登壇することで、受講生個人のみならず広く社会に影響を与えることができます。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可 服装自由 自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ ------------------------------- You will be able to engage in the research and development of educational content for business persons around the world, while being exposed to the knowledge of education that GLOBIS has cultivated up to now and the cutting-edge educational trends obtained through collaboration with external experts. As an instructor, you can influence not only individual students but also society at large by teaching in classes and trainings. Flexible working hours, remote work and side business are allowed No dress code Excellent working environment for those who aim for self-growth with support system for self-development, support system for attending GMBA, etc. https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格/Qualifications 必須要件/Required ビジネス経験7年以上 語学力 ネイティブレベルまたは同等の英語力 ビジネスレベルの日本語力(N1) ※下記テストを日本語能力試験(JLPT)の代替テスト・保有能力として認めます。https://globis.box.com/v/japanesetest MBAをお持ちの方(MBA以外の修士も可) 論理思考力、高いコミュニケーション力、業務推進力を持ち、関係者を巻き込みながら業務を自律的に進めることができる方 メンバーのマネジメント経験がある方 経営やビジネスに関する知識や実務経験(内資・外資企業)をお持ちの方 グロービスの事業・グロービスウエイに共感をお持ちいただける方 ------------------------------- 7 + years of professional experience Native English or equivalent,and JLPT N1 or equivalent *The following tests will be accepted as a substitute for the Japanese Language Proficiency Test (JLPT) . https://globis.box.com/v/japanesetest MBA or equivalent master degree or above Logical thinking skill and excellent all-round communication skill Team management experience Knowledge and working experience in real business. Strong interests in GLOBIS business and GLOBIS Way 続きを見る
-
《東京》ファカルティ・コンサルタント(PhD) (プロフェッショナル職)
経営学にとどまらず、AI・教育計測手法やEdTechの研究を推進しませんか 事業内容 ■グロービスグループについて 2022年に創業30年を迎えるグロービスは、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標にさらなる成長を目指します。そのキーワードはグローバル×テクノロジーであり、英語での経営大学院や企業研修向け教育コンテンツ、デジタルプロダクト開発を促進したいと考えています。 グロービス経営大学院は2006年に日本語MBAプログラムを、2009年に英語MBAプログラムを開講。現在では両プログラムあわせて1000名以上の入学者を迎える、日本最大のビジネススクールとなりました。英語MBAプログラムは、日本語MBAプログラムと同様の質の高いカリキュラムとともに、世界中から集まる学生とグローバルなビジネス感覚を磨ける環境を提供しています。 また、デジタル社会人教育事業(Ed-Tech)についても強化すべく、2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと長年培ってきた社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 募集背景 ビジネス教育の分野において、日本国内そしてグローバルでも評価されるよう、 教育手法やコンテンツの開発を更に加速していきます。教育手法については、ケースメソッドによる学習の成果を可視化、AIを活用した新しい教育手法の研究を強化するため、人員を増強することになりました。 コンテンツについては、グロービスでは特定の講師に依存したコンテンツ作成ではなく、複数人でコンテンツを作成します。昨今は、テクノベート(テクノロジーxイノベーション)をテーマに経営にインパクトを与える技術の社会実装のメカニズムについてのコンテンツ開発を強化するべく、人員を増強することになりました。 担当いただくコンテンツには、大学院や企業研修で活用するケースやティーチングマテリアルなどの教材、「GLOBIS 学び放題」「GLOBIS Unlimited」等のデジタルラーニングプロダクトもあります。さらにコンテンツ開発のみならず、自らが講師となって、スクールや研修にも登壇できる仲間を募集します。 業務内容 経営学領域もしくは成人教育領域における研究、コンテンツの開発、論文執筆、および講師業務を担っていただきます。 ■コンテンツ開発: 学習目標の設定、教育手法の選択、教育内容の企画及び執筆を担当いただきます。コンテンツ領域はご自身の専門分野を中心に担っていただきます。 ■講師業務: 受講者を中心としたディスカッションによって理解を深める授業を行います。 具体的には受講者の状態を理解したうえで、論点を予め設定し、受講者の発言を引き出す質問と受け止めを行いながら、学習目標の達成を実現していただきます。 ■論文執筆: 経営学もしくは成人教育領域における論文の執筆をいただきます。 (研究領域や発表の機会については、ご入社後にご相談させていただきます) 魅力 グロービスグループの持つ国内外のネットワークを駆使し、最先端の潮流に触れながら、高い裁量のもと経営学分野での研究にとどまらず、AI・教育計測手法やEdTechの研究 、及びご専門領域でのコンテンツ開発、講師業務に従事いただくポジションです。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 応募資格 必須要件 社会人就業経験3年以上 博士号をお持ちの方(経営学もしくは成人教育領域) 経営分野における研究実績(査読付き論文2本) ビジネス経験5~7年程度以上 緻密な思考力 高いコミュニケーション能力、特に相手の意図を組んで理解する傾聴力 多くの人を巻き込むチームワーク・プロジェクトマネジメント力 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 英語力あれば尚可 技術の社会実装について興味関心があれば尚可 続きを見る
-
《東京》ファカルティ・コンサルタント(プロフェッショナル職)
事業内容 グロービスは創業30年を迎える2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標にさらなる成長を目指します。そのキーワードはグローバル×テクノロジーであり、英語での経営大学院や企業研修向け教育コンテンツ、デジタルプロダクト開発を促進したいと考えています。 グロービス経営大学院は2006年に日本語MBAプログラムを、2009年に英語MBAプログラムを開講。現在では両プログラムあわせて900名以上の入学者を迎える、日本最大のビジネススクールとなりました。英語MBAプログラムは、日本語MBAグラムと同様の質の高いカリキュラムとともに、世界中から集まる学生とグローバルなビジネス感覚を磨ける環境を提供しています。 また、デジタル社会人教育事業(Ed-Tech)についても強化すべく、2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと長年培ってきた社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 アドバイザリーボードにはヤフー株式会社CSO(チーフストラテジーオフィサー) 安宅和人、東北大学大学院情報科学研究科教授 乾健太郎、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長/所長 北野宏明、東京大学大学院工学系研究科教授 松尾豊、の4氏が就任しています。 我々はアドバイザリーボードをはじめとする外部有識者とコラボレーションしながらアルゴリズムの研究やサービス開発を内製しており、具体的には自然言語処理エンジン(GLOBIS AI Document Evaluation System(略称GAiDES))の研究開発と、GAiDESを活用したデジタルラーニングプロダクト(GLOBIS AI Learning(略称GAiL))や大学院入試書類選考支援、レポート採点支援、法人顧客への報告支援、などの社内外向けサービス開発があります。 参考) GAiDESに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20201116_globis.html GAiLに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20180730_mba.html GAiLを搭載したグロ放題がe-Learning大賞を受賞 https://www.globis.co.jp/news/release/20181019_globis.html 募集背景 ビジネス教育の分野において、日本国内そしてグローバルレベルでも評価されるよう、教育手法やコンテンツの開発を更に加速していきます。担当いただくコンテンツには、大学院や企業研修で活用するケースやティーチングマテリアルなどの教材、「GLOBIS 学び放題」、「GLOBIS Unlimited」等のデジタルラーニングプロダクトもあります。さらにコンテンツ開発のみならず、自らが講師となって、スクールや研修にも登壇できる仲間を大募集していきます。 業務内容 グロービスが抱える経営知のR&Dを行うファカルティー部門に所属し、活躍していただくことを期待します。具体的にはビジネススクールや企業研修のプログラム・教材開発を行い、年間1万コマを超える授業に横展開するための教育の科学化や、ティーチングマテリアルの作成など。また、講師の育成やクラスの品質管理、加えて、企業経営に関するリサーチを行い、教材や書籍、ウェブサイトなど様々なコンテンツを作成し、広く世の中に発信していくことも期待されます。 また将来的には自ら講師として登壇していただきます(これまでの経験等によって、講師になるまでの育成期間は異なります) ■業務詳細: 下記業務を個々人の能力と希望に応じて複数の業務を担当することになります。 (1)高い教育効果を上げる教材とティーチングメソッドの開発・管理 (2)講師となる実務家の方々の募集・養成・サポート (3)企業研修・ビジネススクールにおける講師 (4)企業経営と人材能力開発に関する調査研究 テクノベート時代のグローバルNo.1 MBAを実現するため、同ポジションは最先端の情報を取り入れ、前例のないものを作っていき、実現にまで導く仕事です。多くの人を巻き込むプロジェクトマネジメント手腕も問われるので、人材開発、教育に対する強い熱意をお持ちの方のご応募をお待ちしています。 魅力 教育学・心理学・自然言語処理AIなどの知見を活用した最先端の潮流に触れながら、教育コンテンツ研究開発に携わることができます。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 応募資格 必須要件 ビジネス経験7年程度以上 実務経験をお持ちで、知識と実践のバランスをお持ちの方 世界の経営の潮流に強い興味を持ち、向上心を持って学び続けることができる方 緻密な思考力 多くの人を巻き込むチームワーク・プロジェクトマネジメント力 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 経営に近い領域における企業実務や、コンサルティング(経営全般、財務、人事など)の経験、M&Aアドバイザリー業務、シンクタンクなどにおける調査・研究の経験 修士以上の学位をお持ちであること 続きを見る
-
《東京》グロービスAI経営教育研究所 バックエンドエンジニア(テクノロジー職)
事業内容 日本トップの社会人教育事業として30年近く培ってきたノウハウを活かし、社会人の学びを加速させるために、グロービスでは、デジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)を強化しています。 2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 アドバイザリーボードにはヤフー株式会社CSO(チーフストラテジーオフィサー) 安宅和人、東北大学大学院情報科学研究科教授 乾健太郎、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長/所長 北野宏明、東京大学大学院工学系研究科教授 松尾豊の4氏が就任しています。 我々はアドバイザリーボードをはじめとする外部有識者とコラボレーションしながらサービスを内製開発しており、具体的には自然言語処理エンジン(Globis AI Document Evaluation System(略称GAiDES))の研究開発と、GAiDESを活用したデジタルラーニングプロダクト(Globis AI Learning(略称GAiL))や大学院選考支援、レポート採点支援、法人顧客への報告支援、などの社内外向けサービス開発があります。 参考) GAiDESに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20201116_globis.html GAiLに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20180730_mba.html GAiLを搭載したグロ放題がe-Learning大賞を受賞 https://www.globis.co.jp/news/release/20181019_globis.html 募集背景 GAiMERiでは、これまで小規模に実験的なサービス開発にとどまっていましたが、いよいよより多くのユーザーの皆様に活用していただけるサービス開発を行いたいと考えています。 そのためにサービス開発に関わるバックエンドエンジニアを募集します。 業務内容 下記の業務を担当して頂きます。 ①GLOBIS AI Learningを活用したサービスの開発 現在GLOBIS 学び放題のコンテンツの一つとして提供中のシステム開発 ②レポート採点支援システムの開発(ユーザー画面、管理画面) グロービス経営大学院のレポート採点支援システムの開発(ユーザー画面、管理画面) その他、現在検討中の社内外向けサービス開発を担当いただく可能性もあります。 GAiMERiは、経営教育の知見を持ち講師登壇や教育コンテンツ開発を担うメンバー10名と自然言語処理データサイエンティスト1名、フロントエンジニア1名(業務委託)、バックエンドエンジニア1名(業務委託)、デザイナー1名(業務委託)という構成です。 開発にはチーム内にとどまらず、全社のシステム基盤を担う別部門(グロービス・デジタル・プラットフォーム部門/GDP)のエンジニアと連携をしながら業務を進めていただきます。 バックエンドエンジニアにはチーム内にとどまらず、全社のシステム基盤を担う別部門(GDP)のエンジニアと連携をしながら業務を進めていただきます。 魅力 ビジネスサイド(大学院教員など社会人向け経営教育の専門家)と直接やりとりをしながら、アジャイルにモノづくりに携わることができる。 専門性や希望によっては、機械学習アルゴリズム開発にも関与できる。 スキルの高いエンジニア(自然言語処理エンジニア、デザイナー等)が既にチーム内や社内の他部署(GDP)に在籍している。 社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能である。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境である。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格 必須要件 ▼ビジネス力 論理的思考力(定量思考力、要約力、仮説構築能力、コミュニケーション能力、など) ドキュメント作成能力 (見栄えではなく、構成の組み立て方やわかりやすさが担保出来るか) 最低限の指示のもとで、ご自身で主体的にタスクを整理し自律的に業務を遂行していける自己管理能力 関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 プロジェクトマネジメント能力(完了定義、スコープ策定、制約を考慮した優先度決定、タスク洗い出し) ▼エンジニアリング力 Pythonでの実開発経験 Gitを使ったチーム開発経験 AWSの使用経験 Dockerの使用経験 ▼実務経験 Web系エンジニアとしての実務経験5年以上 ▼マインドセット 自分の領域を閉じずに新しいことにチャレンジすることを楽しめる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 ▼エンジニアリング力 Flaskでの実開発経験 AWSを活用したクラウド ネイティブ アーキテクチャの設計・構築・運用の経験 Kubernetesの使用経験 機械学習関連ライブラリの活用経験(NumPy、Pandas、SciPy、scikit-learn など) BtoB SaaS開発あるいは業務システム構築経験 続きを見る
-
《東京》グロービスAI経営教育研究所 フロントエンドエンジニア(テクノロジー職)
事業内容 日本トップの社会人教育事業として30年近く培ってきたノウハウを活かし、社会人の学びを加速させるために、グロービスでは、デジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)を強化しています。 2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 アドバイザリーボードにはヤフー株式会社CSO(チーフストラテジーオフィサー) 安宅和人、東北大学大学院情報科学研究科教授 乾健太郎、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長/所長 北野宏明、東京大学大学院工学系研究科教授 松尾豊の4氏が就任しています。 我々はアドバイザリーボードをはじめとする外部有識者とコラボレーションしながらサービスを内製開発しており、具体的には自然言語処理エンジン(Globis AI Document Evaluation System(略称GAiDES))の研究開発と、GAiDESを活用したデジタルラーニングプロダクト(Globis AI Learning(略称GAiL))や大学院選考支援、レポート採点支援、法人顧客への報告支援、などの社内外向けサービス開発があります。 参考) GAiDESに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20201116_globis.html GAiLに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20180730_mba.html GAiLを搭載したグロ放題がe-Learning大賞を受賞 https://www.globis.co.jp/news/release/20181019_globis.html 募集背景 GAiMERiでは、これまで小規模に実験的なサービス開発にとどまっていましたが、いよいよより多くのユーザーの皆様に活用していただけるサービス開発を行いたいと考えています。 そのためにサービス開発に関わるフロントエンジニアを募集します。 業務内容 下記の業務を担当して頂きます。 ①GLOBIS AI Learningを活用したサービスの開発 現在GLOBIS 学び放題のコンテンツの一つとして提供中のシステム開発 ②レポート採点支援システムの開発(ユーザー画面、管理画面) グロービス経営大学院のレポート採点支援システムの開発(ユーザー画面、管理画面) その他、現在検討中の社内外向けサービス開発を担当いただく可能性もあります。 GAiMERiは、経営教育の知見を持ち講師登壇や教育コンテンツ開発を担うメンバー10名と自然言語処理データサイエンティスト1名、フロントエンジニア1名(業務委託)、バックエンドエンジニア1名(業務委託)、デザイナー1名(業務委託)という構成です。 フロントエンドエンジニアにはチーム内にとどまらず、全社のシステム基盤を担う別部門(グロービス・デジタル・プラットフォーム部門/GDP)のエンジニアと連携をしながら業務を進めていただきます。 魅力 ビジネスサイド(大学院教員など社会人向け経営教育の専門家)と直接やりとりをしながら、アジャイルにモノづくりに携わることができる。 専門性や希望によっては、機械学習アルゴリズム開発にも関与できる。 スキルの高いエンジニア(自然言語処理エンジニア、デザイナー等)が既にチーム内や社内の他部署(GDP)に在籍している。 社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能である。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境である。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格 必須要件 ▼ビジネス力 論理的思考力(定量思考力、要約力、仮説構築能力、コミュニケーション能力、など) ドキュメント作成能力 (見栄えではなく、構成の組み立て方やわかりやすさが担保出来るか) 最低限の指示のもとで、ご自身で主体的にタスクを整理し自律的に業務を遂行していける自己管理能力 関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 プロジェクトマネジメント能力(完了定義、スコープ策定、制約を考慮した優先度決定、タスク洗い出し) ▼エンジニアリング力 自社サービスの開発経験 Vue.jsを用いた中規模以上のフロントエンド開発経験 個人開発を含むTypeScriptを用いた開発経験 テスティングフレームワークを用いた定常的にテストを書く開発の経験 プルリクエストを用いたコードレビューの経験 ▼実務経験 Web系エンジニアとしての実務経験5年以上 ▼マインドセット 自分の領域を閉じずに新しいことにチャレンジすることを楽しめる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 ▼エンジニアリング力 REST API や GraphQL を用いたシステム開発の経験 Node.js を用いたシステム開発の経験 スクラムなどアジャイル開発の経験 CI/CD の設定・メンテナンス経験 AWS などのクラウドコンピューティングの利用経験 続きを見る
-
《東京》グロービスAI経営教育研究所 フルスタックエンジニア(テクノロジー職)
事業内容 日本トップの社会人教育事業として30年近く培ってきたノウハウを活かし、社会人の学びを加速させるために、グロービスでは、デジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)を強化しています。 2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 アドバイザリーボードにはヤフー株式会社CSO(チーフストラテジーオフィサー) 安宅和人、東北大学大学院情報科学研究科教授 乾健太郎、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長/所長 北野宏明、東京大学大学院工学系研究科教授 松尾豊の4氏が就任しています。 我々はアドバイザリーボードをはじめとする外部有識者とコラボレーションしながらサービスを内製開発しており、具体的には自然言語処理エンジン(Globis AI Document Evaluation System(略称GAiDES))の研究開発と、GAiDESを活用したデジタルラーニングプロダクト(Globis AI Learning(略称GAiL))や大学院選考支援、レポート採点支援、法人顧客への報告支援、などの社内外向けサービス開発があります。 参考) GAiDESに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20201116_globis.html GAiLに関するプレスリリース https://www.globis.co.jp/news/release/20180730_mba.html GAiLを搭載したグロ放題がe-Learning大賞を受賞 https://www.globis.co.jp/news/release/20181019_globis.html 募集背景 GAiMERiでは、これまで小規模に実験的なサービス開発にとどまっていましたが、いよいよより多くのユーザーの皆様に活用していただけるサービス開発を行いたいと考えています。 そのためにサービス開発に関わるフルスタックエンジニアを募集します。 業務内容 下記の業務を担当して頂きます。 ①Globis AI Learningを活用したサービスの開発 現在GLOBIS 学び放題のコンテンツの一つとして提供中のシステム開発 ②レポート採点支援システムの開発(ユーザー画面、管理画面) グロービス経営大学院のレポート採点支援システムの開発(ユーザー画面、管理画面) その他、現在検討中の社内外向けサービス開発を担当いただく可能性もあります。 GAiMERiは、経営教育の知見を持ち講師登壇や教育コンテンツ開発を担うメンバー10名と自然言語処理データサイエンティスト1名、フロントエンジニア1名(業務委託)、バックエンドエンジニア1名(業務委託)、デザイナー1名(業務委託)という構成です。 開発にはチーム内にとどまらず、全社のシステム基盤を担う別部門(グロービス・デジタル・プラットフォーム部門/GDP)のエンジニアと連携をしながら業務を進めていただきます。 魅力 ビジネスサイド(大学院教員など社会人向け経営教育の専門家)と直接やりとりをしながら、アジャイルにモノづくりに携わることができる。 専門性や希望によっては、機械学習アルゴリズム開発にも関与できる。 スキルの高いエンジニア(自然言語処理エンジニア、デザイナー等)が既にチーム内や社内の他部署(GDP)に在籍している。 社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能である。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境である。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格 必須要件 ▼ビジネス力 論理的思考力 (定量思考力、要約力、仮説構築能力、コミュニケーション能力、など) ドキュメント作成能力 (見栄えではなく、構成の組み立て方やわかりやすさが担保出来るか) 最低限の指示のもとで、ご自身で主体的にタスクを整理し自律的に業務を遂行していける自己管理能力 関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 プロジェクトマネジメント能力 (完了定義、スコープ策定、制約を考慮した優先度決定、タスク洗い出し) ▼エンジニアリング力 自社サービスの開発経験 Vue.jsを用いた中規模以上のフロントエンド開発経験 個人開発を含むTypeScriptを用いた開発経験 テスティングフレームワークを用いた定常的にテストを書く開発の経験 プルリクエストを用いたコードレビューの経験 Pythonでの実開発経験 Gitを使ったチーム開発経験 AWSの使用経験 Dockerの使用経験 ▼実務経験 Web系エンジニアとしての実務経験5年以上 ▼マインドセット 自分の領域を閉じずに新しいことにチャレンジすることを楽しめる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 ▼エンジニアリング力 REST API や GraphQL を用いたシステム開発の経験 Node.js を用いたシステム開発の経験 スクラムなどアジャイル開発の経験 CI/CD の設定・メンテナンス経験 Flaskでの実開発経験 AWSを活用したクラウド ネイティブ アーキテクチャの設計・構築・運用の経験 Kubernetesの使用経験 機械学習関連ライブラリの活用経験(NumPy、Pandas、SciPy、scikit-learn など) BtoB SaaS開発あるいは業務システム構築経験 続きを見る
-
《東京》グロービスAI経営教育研究所 プロダクトマネージャー(プロフェッショナル職)
テクノロジーの力で教育を変え、教育でビジネスパーソンの可能性を拡大する。テクノベート時代の世界No.1ビジネススクールを目指すグロービスにて自然言語処理AIを活用したサービスのPdMポジションです 事業内容/About GLOBIS これまでの社会人教育事業で培ったノウハウを活かし、社会人の学びを加速させるために、グロービスでは、デジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)を強化しています。 2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと長年培ってきた社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 アドバイザリーボードには慶應義塾大学環境情報学部 教授 ・Zホールディングス株式会社 シニアストラテジスト 安宅和人、東北大学大学院情報科学研究科教授 乾健太郎、東京大学大学院工学系研究科教授 松尾豊、の3氏が就任しています。 我々はアドバイザリーボードをはじめとする外部有識者とコラボレーションしながらサービスを内製開発しており、具体的には自然言語テキスト解析エンジン(GLOBIS AI Document Evaluation System(略称GAiDES))の研究開発と、自然言語処理を活用したデジタルラーニングプロダクト(GLOBIS AI Learning(略称GAiL))や大学院入試書類選考支援、レポート採点支援、法人顧客への報告支援、などの社内外向けサービス開発があります。GAiDESとGAiLについては特許も取得しました。 参考) GAiDES特許取得に関するプレスリリース https://globis.co.jp/news/other/4968-2021-12-03/ GAiL特許取得に関するプレスリリース https://globis.co.jp/news/mba/6057-2022-04-26/ GAiLを搭載したグロ放題がe-Learning大賞を受賞 https://www.globis.co.jp/news/release/20181019_globis.html 募集背景/Overview GAiMERiでは、これまで小規模で実験的な研究開発プロジェクトにとどまっていましたが、より多くのユーザーの皆様に活用していただける具体的なサービス開発を加速していきたいと考えています。 また、取り組みたいテーマやプロジェクト数も増えており、サービス開発のマネジメントを担って頂けるPdMを募集します。 業務内容/Responsibilities GAiMERiのプロダクトマネジメントを担当していただきます。 複数のサービス開発が同時並行で進む中、「いつ、何を、作るか」の管理、戦略を立て、社内外のステークホルダーと協働し、サービス開発の価値を最大化して頂きます。 具体的には以下のような業務を担っていただきます。 ● プロダクト開発のビジョンやロードマップの策定 ● プロダクトのメトリクス設計、データ分析、改善案の提案 ● 一次情報の収集と分析(ユーザーインタビュー、市場調査など) ● 開発案件の整理と優先順位づけ ● 社内外の多様なステークホルダーとの協働 ● 企業研修・ビジネススクールにおける講師 ● 高い教育効果を上げる教材とティーチングメソッドの開発・管理 担当いただくプロダクト・領域は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。 魅力/Challenges of the position 未開拓な部分が多く伸び代の大きい「社会人の学習」という領域のプロダクトマネジメントに挑むことができます。 ビジネスサイド(大学院講師など社会人向け経営教育の専門家、対個人・法人に教育サービスを提供するセールスやオペレーションメンバー、等)と直接やりとりをしながら、どのような教育サービスを実現したいかという構想を議論するところから、迅速にアジャイルにモノづくりまで携わることができます。 社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能です。また、開発したサービスは迅速に学生や教員に提供することもできるため、ユーザーの声に触れる機会が多いです。 専門性や希望によっては、機械学習アルゴリズム開発にも関与できます。 スキルの高いエンジニア(自然言語処理エンジニア、デザイナー等)が既にチーム内や社内の他部署(GDP)に在籍しています。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人就業経験3年以上 事業会社、コンサルティングファーム等でのプロジェクト管理スキル チームマネジメントの経験(小規模チームでも可) 自ら課題を発見し、解決までの道筋を立て、周りを巻き込みながら推進していく能力 複雑な課題や仮説でも、論理的に説明できドキュメントにまとめられる能力 アウトカムを追求する情熱と姿勢 エンジニアやデザイナーと協働した経験 ビジネスレベルの日本語力(N1) ※下記テストを日本語能力試験(JLPT)の代替テスト・保有能力として認めます。 https://globis.box.com/v/japanesetest グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred スクラム開発におけるプロダクトオーナー、またはそれに類する役割の知識と経験 UXデザイン、情報設計などを行い、ユーザー視点に立ったプロダクトの設計・開発をした経験 データ分析(SQL, BigQueryなど)の能力と経験 ビジネスレベルの英語 続きを見る
-
《東京》グロービスAI経営教育研究所 プロダクトマネージャー(テクノロジー職)
テクノロジーの力で教育を変え、教育でビジネスパーソンの可能性を拡大する。テクノベート時代の世界No.1 ビジネススクールを目指すグロービスにて自然言語処理AIを活用したサービスのPdMポジションです 事業内容/About GLOBIS これまでの社会人教育事業で培ったノウハウを活かし、社会人の学びを加速させるために、グロービスでは、デジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)を強化しています。 2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと長年培ってきた社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 アドバイザリーボードには慶應義塾大学環境情報学部 教授 ・Zホールディングス株式会社 シニアストラテジスト 安宅和人、東北大学大学院情報科学研究科教授 乾健太郎、東京大学大学院工学系研究科教授 松尾豊、の3氏が就任しています。 我々はアドバイザリーボードをはじめとする外部有識者とコラボレーションしながらサービスを内製開発しており、具体的には自然言語テキスト解析エンジン(GLOBIS AI Document Evaluation System(略称GAiDES))の研究開発と、自然言語処理を活用したデジタルラーニングプロダクト(GLOBIS AI Learning(略称GAiL))や大学院入試書類選考支援、レポート採点支援、法人顧客への報告支援、などの社内外向けサービス開発があります。GAiDESとGAiLについては特許も取得しました。 参考) GAiDES特許取得に関するプレスリリース https://globis.co.jp/news/other/4968-2021-12-03/ GAiL特許取得に関するプレスリリース https://globis.co.jp/news/mba/6057-2022-04-26/ GAiLを搭載したグロ放題がe-Learning大賞を受賞 https://www.globis.co.jp/news/release/20181019_globis.html 募集背景/Overview GAiMERiでは、これまで小規模で実験的な研究開発プロジェクトにとどまっていましたが、より多くのユーザーの皆様に活用していただける具体的なサービス開発を加速していきたいと考えています。 また、取り組みたいテーマやプロジェクト数も増えており、サービス開発のマネジメントを担って頂けるプロダクトマネージャーを募集します。 業務内容/Responsibilities GAiMERiのプロダクトマネジメントを担当していただきます。 複数のサービス開発が同時並行で進む中、「いつ、何を、作るか」の管理、戦略を立て、社内外のステークホルダーと協働し、サービス開発の価値を最大化して頂きます。 具体的には以下のような業務を担っていただきます。 ● プロダクト開発のビジョンやロードマップの策定 ● プロダクトのメトリクス設計、データ分析、改善案の提案 ● 一次情報の収集と分析(ユーザーインタビュー、市場調査など) ● 開発案件の整理と優先順位づけ ● 社内外の多様なステークホルダーとの協働 担当いただくプロダクト・領域は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。 魅力/Challenges of the position 未開拓な部分が多く伸び代の大きい「社会人の学習」という領域のプロダクトマネジメントに挑むことができます。 ビジネスサイド(大学院講師など社会人向け経営教育の専門家、対個人・法人に教育サービスを提供するセールスやオペレーションメンバー、等)と直接やりとりをしながら、どのような教育サービスを実現したいかという構想を議論するところから、迅速にアジャイルにモノづくりまで携わることができます。 社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能です。また、開発したサービスは迅速に学生や教員に提供することもできるため、ユーザーの声に触れる機会が多いです。 専門性や希望によっては、機械学習アルゴリズム開発にも関与できます。 スキルの高いエンジニア(自然言語処理エンジニア、デザイナー等)が既にチーム内や社内の他部署(GDP)に在籍しています。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人就業経験3年以上 自社プロダクトのプロダクトマネジメントによりアウトカムを生み出した経験 自ら課題を発見し、解決までの道筋を立て、周りを巻き込みながら推進していく能力 複雑な課題や仮説でも、論理的に説明できドキュメントにまとめられる能力 アウトカムを追求する情熱と姿勢 エンジニアやデザイナーと協働した経験 ビジネスレベルの日本語力(N1) ※下記テストを日本語能力試験(JLPT)の代替テスト・保有能力として認めます。 https://globis.box.com/v/japanesetest グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred スクラム開発におけるプロダクトオーナー、またはそれに類する役割の知識と経験 UXデザイン、情報設計などを行い、ユーザー視点に立ったプロダクトの設計・開発をした経験 データ分析(SQL, BigQueryなど)の能力と経験 IT系コンサルタントやSIerとしての経験 ビジネスレベルの英語 プロジェクトマネジメントの経験 チームマネジメントの経験 続きを見る
-
《東京》研究所・研究企画担当メンバー(プロフェッショナル職)
グロービスが有する最新の経営および経営教育に関する知見、データを活かし、最先端の教育メソッドに結びつく研究企画業務に従事いただきます。 事業内容 ■グロービスグループに関して 2022年に創業30年を迎えるグロービスは、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標にさらなる成長を目指します。そのキーワードはグローバル×テクノロジーであり、英語での経営大学院や企業研修向け教育コンテンツ、デジタルプロダクト開発を促進したいと考えています。グロービス経営大学院は2006年に日本語MBAプログラムを、2009年に英語MBAプログラムを開講。現在では両プログラムあわせて1000名以上の入学者を迎える、日本最大のビジネススクールとなりました。英語MBAプログラムは、日本語MBAプログラムと同様の質の高いカリキュラムとともに、世界中から集まる学生とグローバルなビジネス感覚を磨ける環境を提供しています。また、デジタル社会人教育事業(Ed-Tech)についても強化すべく、2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと長年培ってきた社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 募集背景 ビジネス教育の分野において、日本国内そしてグローバルでも評価されるよう、教育手法やコンテンツの開発を更に加速していきます。外部の先進的研究機関と連携し、今後の全社教育事業の発展に資するよう、経営学に留まらず AI・教育計測手法の研究指導・育成に挑戦いただきます。さらに研究のみならず、将来的には自らが講師となって、スクールや研修にも登壇できる仲間を募集します。 業務内容 成人学習、特にビジネス教育の効果測定や人工知能を活用した教育手法の確立を目指し、外部研究機関との共同研究の企画および運営を担っていただきます。 具体的にはグロービスの抱える受講者のデータを活用した研究計画の策定、他大学などの外部研究機関の探索と選定、共同研究のガバナンスから運営までの企画、予算の管理を行います。共同研究では必要に応じて論文も執筆いただきます。 魅力 グロービスグループの持つ国内外のネットワークを駆使し、最先端の潮流に触れながら高い裁量のもとチャレンジが可能なポジションです。経営学の分野に留まらず、AI・教育学・教育工学及び専門領域の研究、講師業務が可能です。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 応募資格 必須要件 修士をお持ちの方で、PhD 進学意欲のある方 ビジネス経験5~7年程度 自然言語処理、教育工学、教育学、経営系領域のいずれかの研究活動 緻密な思考力 高いコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 日本語能力がN1もしくは同等レベル 歓迎要件 英語力あれば尚可 PhDあれば尚可 続きを見る
-
《東京》講師採用担当(エキスパート職)
事業内容 グロービスは創業30年を迎える2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標にさらなる成長を目指します。そのキーワードはグローバル×テクノロジーであり、英語での経営大学院や企業研修向け教育コンテンツ、デジタルプロダクト開発を促進したいと考えています。 グロービス経営大学院は2006年に日本語MBAプログラムを、2009年に英語MBAプログラムを開講。現在では両プログラムあわせて900名以上の入学者を迎える、日本最大のビジネススクールとなりました。英語MBAプログラムは、日本語MBAグラムと同様の質の高いカリキュラムとともに、世界中から集まる学生とグローバルなビジネス感覚を磨ける環境を提供しています。 また、デジタル社会人教育事業(Ed-Tech)についても強化すべく、2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと長年培ってきた社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 募集背景 グロービスでご登壇される講師陣は「100%実務家教員」です。講師陣は、受講生そして企業研修をお受け頂く参加者の皆様に実践的な経営知を提供しています。 テクノベート時代のグローバルNo.1 MBAを実現するためには、ビジネス教育の分野において、日本国内そしてグローバルレベルでも評価されることが不可欠です。 実務家講師陣の拡大の為、経営知のR&Dを行うファカルティ部門で、講師採用の採用戦略立案から実行を担当いただける方を募集します。 業務内容 学校法人グロービス経営大学院が提供する授業、および、株式会社グロービスが提供する企業研修にご登壇を頂く講師の皆様の採用業務をご担当いただきます。 候補者母集団獲得のための施策検討と実行(人材市場のリサーチ業務含む) 選考プロセス対応(書類選考、面接)、及び、社内関係者との連携 採用活動の振り返り、分析、中期採用計画の検討 その他、特別な科目、領域における講師候補者の母集団形成 ご希望次第で、下記業務もお願いします: クラス、研修登壇までの各種サポート業務 英語プログラムにご登壇を頂くグローバル人材候補者の採用 ファカルティ・グループ・オフィスの社員採用活動支援 魅力 様々な業界の第一線で活躍されている方と出会える、学びの多いお仕事です! 応募資格 必須要件 企業内人事部における中途採用の経験、採用エージェントの両方、または、いずれかの経験(5年以上) 高いコミュニケーション力。特に、各業界のエグゼクティブレベル人材とのコミュニケーション経験 社内外の複数の関係者やパートナーと協働できる協調性のある方 自身の業務に責任を持ち、自律的に成果創出にコミットできる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 フレキシビリティの高い方 歓迎要件 外資戦略コンサルファーム、IB等でのご勤務経験 チームマネジメント経験 ダイレクトソーシングでのスカウティング業務 ビジネスレベルの英語力(会話、読み、書き) 続きを見る
-
《東京》ファカルティ本部 コンテンツ開発サポート 契約社員(契約エキスパート職)
ファカルティ本部(講師育成、コンテンツ開発)にて、コンテンツ開発をサポートいただきます。 事業内容 グロービスは創業30年を迎える2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標にさらなる成長を目指します。そのキーワードはグローバル×テクノロジーであり、英語での経営大学院や企業研修向け教育コンテンツ、デジタルプロダクト開発を促進したいと考えています。 グロービス経営大学院は2006年に日本語MBAプログラムを、2009年に英語MBAプログラムを開講。現在では両プログラムあわせて900名以上の入学者を迎える、日本最大のビジネススクールとなりました。英語MBAプログラムは、日本語MBAグラムと同様の質の高いカリキュラムとともに、世界中から集まる学生とグローバルなビジネス感覚を磨ける環境を提供しています。 また、デジタル社会人教育事業(Ed-Tech)についても強化すべく、2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと長年培ってきた社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 募集背景 休職者の補填のため1名募集します。 現在は、東京・大阪の拠点にコンテンツ開発メンバー全9名が在籍しています。担当する教育コンテンツの領域ごとにそれぞれ2名ずつの体制としているため、経験が少ないメンバーをしっかりサポートします。 業務内容 大学院や企業研修で使用する教材を作成する過程で、プロセス管理を主体的に行い、開発メンバーへの進捗管理や関係者へのコミュニケーションなど、サポート業務全般を担っていただきます。 具体的には以下を想定しています。 教材開発アシスタント、開発メンバー間との調整:ゴールから逆算したタスク洗い出しとスケジュール・進捗管理、教材レイアウト変更・編集・校正 社内外関係者との円滑コミュニケーション:講師、社内関係者への連絡、講師イベントの運営等。 魅力 教材開発の進捗管理、開発メンバーとの調整、他部署との調整をお願いするので、自身で業務を調整しながら進めていく力が身につきます 社内外の多くの人と連携する業務の為、プロジェクトマネジメントの能力がつきます 多くの人との連携で1つのものを作り上げる達成感を得られる仕事です 自分の裁量で休みがとりやすい環境です 応募資格 必須要件 PCスキル(Word:入力・修正/Excel:入力、四則演算、関数/PPT:入力・編集) 基本的なビジネスのスキルが備わり、正確で素早く事務処理ができる方 自発的に自身の業務(主に進捗)の管理ができる方 多くの人と関わりを持って仕事をするので、明るく前向きな方/笑顔で対応できる方 社会人就業経験3年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 ・人材育成や教育関連、経営に興味がある方 ・英語スキル:日本語のメールの翻訳、英語でのメールやり取り、簡単な会話や電話応対ができるレベル。上級レベル(TOEIC800点以上)であれば可 続きを見る
-
《東京》シンクタンク・リーダー職(プロフェッショナル職)
■日本・アジアにおける次世代産業創造に向け、海外有力スタートアップ研究を主としたシンクタンクのリーダーを募集します。 事業内容 ■グロービスグループに関して 2022年に創業30年を迎えるグロービスは、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標にさらなる成長を目指します。そのキーワードはグローバル×テクノロジーであり、英語での経営大学院や企業研修向け教育コンテンツ、デジタルプロダクト開発を促進したいと考えています。 グロービス経営大学院は2006年に日本語MBAプログラムを、2009年に英語MBAプログラムを開講。現在では両プログラムあわせて1,000名以上の入学者を迎える、日本最大のビジネススクールとなりました。英語MBAプログラムは、日本語MBAプログラムと同様の質の高いカリキュラムとともに、世界中から集まる学生とグローバルなビジネス感覚を磨ける環境を提供しています。 また、デジタル社会人教育事業(Ed-Tech)についても強化すべく、2017年にAI経営教育研究所(GAiMERi)を立ち上げ、自然言語処理を中心としたAIと長年培ってきた社会人向け経営教育のノウハウやデータをかけあわせて、次世代の経営教育モデルの研究開発を推進しています。 ■グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)に関して GCPは1996年より国内のスタートアップに投資を行っているハンズオン支援型のベンチャーキャピタルになります。これまで累計約1,000億円、6つのファンドを運用し、シード/アーリーステージからレイターまで幅広いスタートアップに投資をしてきました。現在のファンドでは、次世代産業の創出や巨大産業のDXに注力しており、ユニコーン創出ファンドを目指して投資から経営支援まで行っています。 ■新設の研究所(シンクタンク)に関して 2022年4月に新たに立ち上げる研究所においては、グロービス経営大学院の経営知とGCPのベンチャーネットワークを生かしながら、テクノロジーとイノベーションを活用した次世代の成長産業づくりに関する研究を推進していきます。 所長はGCPパートナー、ファカルティ本部から研究員、GCPからインベストメントプロフェショナルが参画し、現在進行形の有力スタートアップ及びビジネスモデルの調査研究を行います。 研究成果として、学会発表や論文寄稿などのアカデミックな貢献、およびセミナー登壇などの実業界へのナレッジ共有が期待されます。 募集背景 米中等の海外ではスタートアップが国の産業牽引役となっている一方、国内においては投資規模が急速に伸びているものの差が埋まっていない状況です。 そこで、経営大学院やG1というインフラを有するグロービスグループが主導のもと、米中等の有力スタートアップ及びビジネスモデル研究を通じ、将来的な未来予測も含めた質の高い発信を強化することで、国内産業及び世界に通ずるベンチャー企業づくりに積極的に貢献していきたいと考えております。 次世代の成長産業づくりにフォーカスしたシンクタンクとして、シンクタンクの運営から発信までリード頂けるかたを今回募集します。 業務内容 グロービスが抱える経営知のR&Dを行うファカルティ本部に所属し、活躍していただくことを期待します。具体的には新たに創設したシンクタンク部門のリーダーとして、スコープの設計及びリサーチインフラ整備をリード頂きつつ、社内外へのアウトプットを管理して頂くことを期待します。 リサーチ対象を海外に据えるため、デスクトップリサーチや情報収集のみならず、実際に現地に赴いての情報収集やネットワーキング、論文執筆などの対外的な発表・登壇等も期待しています。 ■業務内容: ユニコーン・デカコーンのマクロトレンドと次世代注目テーマの導出 業界ごとのマップと日本・アジアとの比較(日本・アジアでのホワイトスペースの明確化) 上記を踏まえた産業・業界進化仮説及び「未来予想」等の示唆出し 急成長企業のブリッツスケーリングできている理由や手法の研究(GCPやグロービス経営大学院カリキュラムへのフィードバック) 月一回それらのレポートを適宜発信する(月一回社内、四半期に一回外部へ) 同ポジションは最先端の情報を取り入れ、前例のないものを作っていき、実現にまで導く仕事です。多くの人を巻き込むプロジェクトマネジメント手腕も問われるので、次世代産業創造に対する強い熱意をお持ちの方のご応募をお待ちしています。 魅力 グロービスグループの持つ国内外のネットワークを駆使し、最先端の潮流に触れながら、高い裁量のもとチャレンジが可能なポジションです。 また、国内スタートアップエコシステムの中でも歴史・実績でトップクラスのVCであるグロービス・キャピタル・パートナーズと密な連携のもとテーマ設定や発信を行っていくため、一方通行の発信でなくエコシステムへの直接的な貢献にも関わることが可能です。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 応募資格 必須要件 修士以上の学位をお持ちであること ビジネス経験7年程度以上 実務経験をお持ちで、知識と実践のバランスをお持ちの方 世界の経営の潮流に強い興味を持ち、向上心を持って学び続けることができる方 緻密な思考力 多くの人を巻き込むチームワーク・プロジェクトマネジメント力 英語でのリサーチが可能で、ビジネスレベルのコミュニケーションが取れる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 経営に近い領域における企業実務や、コンサルティング(経営全般、財務、人事など)の経験、M&Aアドバイザリー業務、シンクタンクなどにおける調査・研究の経験 組織のマネジメント経験を有する方 中国語でのリサーチが可能で、ビジネスレベルのコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
《名古屋》人材・組織開発コンサルタント(プロフェッショナル職)
企業の掲げるパーパス・戦略の実行を人材・組織面から支援していく、組織開発のパートナー【WEB面接,リモートワーク,在宅勤務可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは、クライアントのパートナーとして、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 【提供領域】 ※一例 ・理念策定・浸透施策 ・人材要件設計・育成体系構築 ・新規事業・イノベーション創出支援 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 募集背景 グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。外部環境の不確実性、変化のスピードが加速し、各企業にて人材育成の必要性が益々高まる中、より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たなメンバーを増員募集いたします。企業の創造と変革を後押しすることを通して社会貢献したいという志をお持ちの方をお待ちしております。 業務内容 顧客フロントとしてクライアントを担当し、クライアントの経営課題に対して「人材・組織」の面から解決に向けた最適なソリューションを提案する仕事です。 ミッションにより顧客へのアプローチを【2つの組織】に分けて活動を行っています。 ※名古屋の拠点では現在下記「2.グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS)」のみ募集を行っています。 【2つの組織とその特徴】 1.グロービス・エグゼクティブ・ディベロップメント(GED) より多くの企業の人材・組織開発を支援する(面の拡大) 顧客文脈に合わせて多彩なサービス・プログラムを組み合わせ最適なソリューションを提案を行う 育成テーマ・対象層が幅広いため、提案機会が多く、PDCAを早く回すことができる。比較的早期に成長実感・顧客への貢献実感を得ることに志向性が高い方にフィットしやすい 業界を問わず、既存/新規、大企業/中小企業と幅広い顧客を担当できる(1人50~60社程度) 2.グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS) 特定顧客の課題解決により深く入り込む(点の深堀) 1つのソリューションは1年程かかるものが多く、提案~開発・設計~提供ソリューションの実施当日立ち合いまで全てのバリューチェーンを担う特性がある。比較的時間をかけて試行錯誤しながら成長することに志向性が高い方にフィットしやすい。 限られた数の顧客(既存がメイン、1人5社程度)に対してテーラーメードソリューションを開発・設計し、提供期間中を通じてブラッシュアップも行うため、クライアントに深く入り込み、作り込むことへの関心が高い方にフィットしやすい 【共通のアプローチ】 両組織とも、単なるサービス・プログラムの紹介ではなく真にそのクライアントの課題解決に資する価値を提供できるよう“経営上の課題からの議論”を大切にしています。課題の本質を見極めた上でソリューション提案を行うアプローチは2組織共通です。 ※それぞれのチームで共通する点、志向性として異なる点もありますので、書類応募の段階では共通の職種としてご応募頂きます。 一次面接の中で、グロービスからも両組織についてお伝えしながら、ご自身の特性や取り組みたいことを踏まえた上でどちらの組織を志望されるかお決めいただきます。 【ソリューションご提供の形】 1.グロービス・エグゼクティブ・ディベロップメント(GED) グロービスが持つ多彩なサービスから、顧客課題に応じて最適な組み合わせを提供 顧客事例:https://gce.globis.co.jp/interview/kokubu/ 2.グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS) テーラーメイドで0ベースからコンテンツ・施策を開発し提供 顧客事例:https://gce.globis.co.jp/interview/asahibeer/ 魅力 【仕事の魅力】 クライアント企業の経営課題に対して、人材・組織面からのアプローチを通して課題解決を支援することができます。コンサルタントとしてクライアントを担当する側面から、数字目標もございますが、あくまでも”本質的な課題解決提案から発注につながること”を大切にしているため、クライアントの経営課題に対して正直に、本質的なアプローチに集中できるのもグロービスでの仕事の魅力です。(組織としてデジタルマーケティング・インサイドセールスなどを強化しており、新規クライアント開拓は、クライアントが「相談したい」という状況から始まります) 仕事で対峙する関係者は、クライアントサイドとしては人事の方のみならず、経営陣・現場の方々、社内では講師やオペレーションメンバー等多岐にわたります。これらの方々を巻き込みながら主体的に業務を進めていくことができます。 【組織の魅力】※グロービスの組織観の前提 社会に価値を発揮し続けるために、常に”変化と変革”を前提とした組織設計を行っています。 組織の意思決定ではスピードと柔軟性を重視しながら、クローズでなくオープンな情報還流を行い、権限移譲を進めるなど、各自が主体的に動ける組織を目指しています。 【実際にコンサルタントとして働く社員の声】 ●クライアントとの接点 自身がクライアントへの提案を行う仕事を通して、クライアントのポジティブな変化や成長を実感できることが面白味だと思います 関わる経営者・人材育成部門のご担当者などからフィードバックや感謝の言葉をダイレクトにいただけることが魅力です クライアントと何度となく議論を重ねながら共通のありたい姿を描き、それに必要な要素を落とし込んで…と顧客に本当の意味で向き合うことを実感できています ●仕事に取り組む環境や組織の魅力 同じコンサルタントのメンバーの多くがグロービス経営大学院を受講し、その価値を実感しています。自身も価値実感している「経営知」を自信をもって顧客に提案できることです。 顧客に対しても、自組織に対しても、常にどうあるべきかを徹底的に考え抜き、ベストなアプローチを提案できることです。 社内に研究開発体制があり、顧客と向き合う中で生まれたニーズに対する解決策がまだ存在しない場合は、自ら顧客の声を上げることでスピーディに新たなサービスやコンテンツ開発に関わることができます。自分発信で世の中への価値提供の幅を広げることも実感できるのも魅力です。 知識・経験を個人の中に閉じず、組織内にタイムリーに共有することが当たり前の文化に身を置けることです。「他のメンバーの役に立てる」という考えを大切にする仲間に囲まれて仕事ができるのが自分に合っていると思います。 裁量権が大きく、能力や意欲に応じて仕事を任せてもらうことができるのも面白味です。 プロフェッショナル意識の高いメンバーが多く、MBAのみならず自己学習や研鑽に積極的で、互いに刺激し合いながら成長することができるチームだなと感じています 転勤がなく、フレックスタイム・リモート勤務など柔軟に働くことができるのも魅力です ※どういった点が魅力に感じるのか、お一人おひとりによって異なるところだと思いますので、気になるポイントについて面接・面談などの際にご質問下さい。 【キャリアの魅力】 ■前提:グロービスのキャリアの考え方 グロービスでは、組織としても望む場合は、可能な限り本人の能力と希望を容れ、グロービスという職場を「自己実現の場」として頂くことを模索しています。そして、個人のキャリアは自ら築くものであり、キャリア開発・能力開発は個人が主体的に行うものであることをグロービスのキャリアへの考えの前提としています。 その考えのもと、スタッフの能力開発を組織として後押しする環境を整えています。 自分自身のキャリアを自発的に考える前提から、異動はジョブポスティング制度や手上げ式の異動希望制度等を取り入れています。 ■キャリアの幅 入社のポジションでの専門性を高めるキャリア以外にも、ご自身の志向に合わせて社内でのキャリアの幅を広げていただくことも可能です。以下一例です。 ① メイン業務以外にプロジェクトベースで部門内のプロジェクトに関わる(例:新規サービス開発・採用プロジェクト・CRM導入プロジェクト等) ② 法人部門内で異動する 法人2部門(GED/GCS)で異動する(コンサルタント職、サービス企画職、マーケティング職等) ③ 法人部門外に異動する ビジネススクール部門(個人向け)や、EdTech領域の部門などグロービスの法人部門以外に異動する 尚、プロフェッショナル職は法人部門でクライアントへの価値提供をしながら様々な経営領域の研究グループに所属し、講師登壇やコンテンツ開発、執筆活動を行うことができることも魅力です。 ■成長支援の制度 ・自己啓発補助 ・経営大学院受講支援制度 ・GLOBIS 学び放題受講支援 ・社内研修,社内勉強会 ・斜めメンター制度 ・短期海外留学制度 など 応募資格 必須要件 【業務必須要件】 原則として社会人経験3年以上 【求める人材像】 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 人・組織の領域から経営課題の解決を支援したい方 歓迎要件 【業務経験 歓迎要件】 法人営業経験 法人に対する企画提案の営業経験(ソリューション営業など) 無形商材営業経験 経営戦略に基づく、企画や戦略提案・実行のご経験 事業会社での人材育成企画・人材開発企画・人事戦略企画などのご経験 コンサルティングファームでの企業に対する経営コンサルティングのご経験 【資格・スキル 歓迎要件】 ■資格 MBA(経営課題についてクライアントとディスカッションするシーンが多く、コンサルタント自身にも経営知識が必要であるため/グロービスとして「経営知」を社員自身も体現できることを重視しており、講師としての登壇も期待役割となるため) ■スキル 顧客志向(顧客リレーション構築・顧客業界理解) 論理思考力 洞察力(クライアント企業の経営課題を深く、本質的に理解するため) マルチタスクへの対応力 続きを見る
-
《大阪》人材・組織開発コンサルタント(プロフェッショナル職)
企業の掲げるパーパス・戦略の実行を人材・組織面から支援していく、組織開発のパートナー【WEB面接,リモートワーク,在宅勤務可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは、クライアントのパートナーとして、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 【提供領域】 ※一例 ・理念策定・浸透施策 ・人材要件設計・育成体系構築 ・新規事業・イノベーション創出支援 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 募集背景 グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。外部環境の不確実性、変化のスピードが加速し、各企業にて人材育成の必要性が益々高まる中、より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たなメンバーを増員募集いたします。企業の創造と変革を後押しすることを通して社会貢献したいという志をお持ちの方をお待ちしております。 業務内容 顧客フロントとしてクライアントを担当し、クライアントの経営課題に対して「人材・組織」の面から解決に向けた最適なソリューションを提案する仕事です。 ミッションにより顧客へのアプローチを【2つの組織】に分けて活動を行っています。 ※大阪の拠点では現在下記「2.グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS)」のみ募集を行っています。 【2つの組織とその特徴】 1.グロービス・エグゼクティブ・ディベロップメント(GED) より多くの企業の人材・組織開発を支援する(面の拡大) 顧客文脈に合わせて多彩なサービス・プログラムを組み合わせ最適なソリューションを提案を行う 育成テーマ・対象層が幅広いため、提案機会が多く、PDCAを早く回すことができる。比較的早期に成長実感・顧客への貢献実感を得ることに志向性が高い方にフィットしやすい 業界を問わず、既存/新規、大企業/中小企業と幅広い顧客を担当できる(1人50~60社程度) 2.グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS) 特定顧客の課題解決により深く入り込む(点の深堀) 1つのソリューションは1年程かかるものが多く、提案~開発・設計~提供ソリューションの実施当日立ち合いまで全てのバリューチェーンを担う特性がある。比較的時間をかけて試行錯誤しながら成長することに志向性が高い方にフィットしやすい。 限られた数の顧客(既存がメイン、1人5社程度)に対してテーラーメードソリューションを開発・設計し、提供期間中を通じてブラッシュアップも行うため、クライアントに深く入り込み、作り込むことへの関心が高い方にフィットしやすい 【共通のアプローチ】 両組織とも、単なるサービス・プログラムの紹介ではなく真にそのクライアントの課題解決に資する価値を提供できるよう“経営上の課題からの議論”を大切にしています。課題の本質を見極めた上でソリューション提案を行うアプローチは2組織共通です。 ※それぞれのチームで共通する点、志向性として異なる点もありますので、書類応募の段階では共通の職種としてご応募頂きます。 一次面接の中で、グロービスからも両組織についてお伝えしながら、ご自身の特性や取り組みたいことを踏まえた上でどちらの組織を志望されるかお決めいただきます。 【ソリューションご提供の形】 1.グロービス・エグゼクティブ・ディベロップメント(GED) グロービスが持つ多彩なサービスから、顧客課題に応じて最適な組み合わせを提供 顧客事例:https://gce.globis.co.jp/interview/kokubu/ 2.グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS) テーラーメイドで0ベースからコンテンツ・施策を開発し提供 顧客事例:https://gce.globis.co.jp/interview/asahibeer/ 魅力 【仕事の魅力】 クライアント企業の経営課題に対して、人材・組織面からのアプローチを通して課題解決を支援することができます。コンサルタントとしてクライアントを担当する側面から、数字目標もございますが、あくまでも”本質的な課題解決提案から発注につながること”を大切にしているため、クライアントの経営課題に対して正直に、本質的なアプローチに集中できるのもグロービスでの仕事の魅力です。(組織としてデジタルマーケティング・インサイドセールスなどを強化しており、新規クライアント開拓は、クライアントが「相談したい」という状況から始まります) 仕事で対峙する関係者は、クライアントサイドとしては人事の方のみならず、経営陣・現場の方々、社内では講師やオペレーションメンバー等多岐にわたります。これらの方々を巻き込みながら主体的に業務を進めていくことができます。 【組織の魅力】※グロービスの組織観の前提 社会に価値を発揮し続けるために、常に”変化と変革”を前提とした組織設計を行っています。 組織の意思決定ではスピードと柔軟性を重視しながら、クローズでなくオープンな情報還流を行い、権限移譲を進めるなど、各自が主体的に動ける組織を目指しています。 【実際にコンサルタントとして働く社員の声】 ●クライアントとの接点 自身がクライアントへの提案を行う仕事を通して、クライアントのポジティブな変化や成長を実感できることが面白味だと思います 関わる経営者・人材育成部門のご担当者などからフィードバックや感謝の言葉をダイレクトにいただけることが魅力です クライアントと何度となく議論を重ねながら共通のありたい姿を描き、それに必要な要素を落とし込んで…と顧客に本当の意味で向き合うことを実感できています ●仕事に取り組む環境や組織の魅力 同じコンサルタントのメンバーの多くがグロービス経営大学院を受講し、その価値を実感しています。自身も価値実感している「経営知」を自信をもって顧客に提案できることです。 顧客に対しても、自組織に対しても、常にどうあるべきかを徹底的に考え抜き、ベストなアプローチを提案できることです。 社内に研究開発体制があり、顧客と向き合う中で生まれたニーズに対する解決策がまだ存在しない場合は、自ら顧客の声を上げることでスピーディに新たなサービスやコンテンツ開発に関わることができます。自分発信で世の中への価値提供の幅を広げることも実感できるのも魅力です。 知識・経験を個人の中に閉じず、組織内にタイムリーに共有することが当たり前の文化に身を置けることです。「他のメンバーの役に立てる」という考えを大切にする仲間に囲まれて仕事ができるのが自分に合っていると思います。 裁量権が大きく、能力や意欲に応じて仕事を任せてもらうことができるのも面白味です。 プロフェッショナル意識の高いメンバーが多く、MBAのみならず自己学習や研鑽に積極的で、互いに刺激し合いながら成長することができるチームだなと感じています 転勤がなく、フレックスタイム・リモート勤務など柔軟に働くことができるのも魅力です ※どういった点が魅力に感じるのか、お一人おひとりによって異なるところだと思いますので、気になるポイントについて面接・面談などの際にご質問下さい。 【キャリアの魅力】 ■前提:グロービスのキャリアの考え方 グロービスでは、組織としても望む場合は、可能な限り本人の能力と希望を容れ、グロービスという職場を「自己実現の場」として頂くことを模索しています。そして、個人のキャリアは自ら築くものであり、キャリア開発・能力開発は個人が主体的に行うものであることをグロービスのキャリアへの考えの前提としています。 その考えのもと、スタッフの能力開発を組織として後押しする環境を整えています。 自分自身のキャリアを自発的に考える前提から、異動はジョブポスティング制度や手上げ式の異動希望制度等を取り入れています。 ■キャリアの幅 入社のポジションでの専門性を高めるキャリア以外にも、ご自身の志向に合わせて社内でのキャリアの幅を広げていただくことも可能です。以下一例です。 ① メイン業務以外にプロジェクトベースで部門内のプロジェクトに関わる(例:新規サービス開発・採用プロジェクト・CRM導入プロジェクト等) ② 法人部門内で異動する 法人2部門(GED/GCS)で異動する(コンサルタント職、サービス企画職、マーケティング職等) ③ 法人部門外に異動する ビジネススクール部門(個人向け)や、EdTech領域の部門などグロービスの法人部門以外に異動する 尚、プロフェッショナル職は法人部門でクライアントへの価値提供をしながら様々な経営領域の研究グループに所属し、講師登壇やコンテンツ開発、執筆活動を行うことができることも魅力です。 ■成長支援の制度 ・自己啓発補助 ・経営大学院受講支援制度 ・GLOBIS 学び放題受講支援 ・社内研修,社内勉強会 ・斜めメンター制度 ・短期海外留学制度 など 応募資格 必須要件 【業務必須要件】 原則として社会人経験3年以上 【求める人材像】 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 人・組織の領域から経営課題の解決を支援したい方 歓迎要件 【業務経験 歓迎要件】 法人営業経験 法人に対する企画提案の営業経験(ソリューション営業など) 無形商材営業経験 経営戦略に基づく、企画や戦略提案・実行のご経験 事業会社での人材育成企画・人材開発企画・人事戦略企画などのご経験 コンサルティングファームでの企業に対する経営コンサルティングのご経験 【資格・スキル 歓迎要件】 ■資格 MBA(経営課題についてクライアントとディスカッションするシーンが多く、コンサルタント自身にも経営知識が必要であるため/グロービスとして「経営知」を社員自身も体現できることを重視しており、講師としての登壇も期待役割となるため) ■スキル 顧客志向(顧客リレーション構築・顧客業界理解) 論理思考力 洞察力(クライアント企業の経営課題を深く、本質的に理解するため) マルチタスクへの対応力 続きを見る
-
《東京》人材・組織開発コンサルタント(プロフェッショナル職)
企業の掲げるパーパス・戦略の実行を人材・組織面から支援していく、組織開発のパートナー【WEB面接,リモートワーク,在宅勤務可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは、クライアントのパートナーとして、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 【提供領域】 ※一例 ・理念策定・浸透施策 ・人材要件設計・育成体系構築 ・新規事業・イノベーション創出支援 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 募集背景 グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。外部環境の不確実性、変化のスピードが加速し、各企業にて人材育成の必要性が益々高まる中、より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たなメンバーを増員募集いたします。企業の創造と変革を後押しすることを通して社会貢献したいという志をお持ちの方をお待ちしております。 業務内容 顧客フロントとしてクライアントを担当し、クライアントの経営課題に対して「人材・組織」の面から解決に向けた最適なソリューションを提案する仕事です。 ミッションにより顧客へのアプローチを【2つの組織】に分けて活動を行っています。 【2つの組織とその特徴】 1.グロービス・エグゼクティブ・ディベロップメント(GED) より多くの企業の人材・組織開発を支援する(面の拡大) 顧客文脈に合わせて多彩なサービス・プログラムを組み合わせ最適なソリューションを提案を行う 育成テーマ・対象層が幅広いため、提案機会が多く、PDCAを早く回すことができる。比較的早期に成長実感・顧客への貢献実感を得ることに志向性が高い方にフィットしやすい 業界を問わず、既存/新規、大企業/中小企業と幅広い顧客を担当できる(1人50~60社程度) 2.グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS) 特定顧客の課題解決により深く入り込む(点の深堀) 1つのソリューションは1年程かかるものが多く、提案~開発・設計~提供ソリューションの実施当日立ち合いまで全てのバリューチェーンを担う特性がある。比較的時間をかけて試行錯誤しながら成長することに志向性が高い方にフィットしやすい。 限られた数の顧客(既存がメイン、1人5社程度)に対してテーラーメードソリューションを開発・設計し、提供期間中を通じてブラッシュアップも行うため、クライアントに深く入り込み、作り込むことへの関心が高い方にフィットしやすい 【共通のアプローチ】 両組織とも、単なるサービス・プログラムの紹介ではなく真にそのクライアントの課題解決に資する価値を提供できるよう“経営上の課題からの議論”を大切にしています。課題の本質を見極めた上でソリューション提案を行うアプローチは2組織共通です。 ※それぞれのチームで共通する点、志向性として異なる点もありますので、書類応募の段階では共通の職種としてご応募頂きます。 一次面接の中で、グロービスからも両組織についてお伝えしながら、ご自身の特性や取り組みたいことを踏まえた上でどちらの組織を志望されるかお決めいただきます。 【ソリューションご提供の形】 1.グロービス・エグゼクティブ・ディベロップメント(GED) グロービスが持つ多彩なサービスから、顧客課題に応じて最適な組み合わせを提供 顧客事例:https://gce.globis.co.jp/interview/kokubu/ 2.グロービス・コーポレート・ソリューション(GCS) テーラーメイドで0ベースからコンテンツ・施策を開発し提供 顧客事例:https://gce.globis.co.jp/interview/asahibeer/ 魅力 【仕事の魅力】 クライアント企業の経営課題に対して、人材・組織面からのアプローチを通して課題解決を支援することができます。コンサルタントとしてクライアントを担当する側面から、数字目標もございますが、あくまでも”本質的な課題解決提案から発注につながること”を大切にしているため、クライアントの経営課題に対して正直に、本質的なアプローチに集中できるのもグロービスでの仕事の魅力です。(組織としてデジタルマーケティング・インサイドセールスなどを強化しており、新規クライアント開拓は、クライアントが「相談したい」という状況から始まります) 仕事で対峙する関係者は、クライアントサイドとしては人事の方のみならず、経営陣・現場の方々、社内では講師やオペレーションメンバー等多岐にわたります。これらの方々を巻き込みながら主体的に業務を進めていくことができます。 【組織の魅力】※グロービスの組織観の前提 社会に価値を発揮し続けるために、常に”変化と変革”を前提とした組織設計を行っています。 組織の意思決定ではスピードと柔軟性を重視しながら、クローズでなくオープンな情報還流を行い、権限移譲を進めるなど、各自が主体的に動ける組織を目指しています。 【実際にコンサルタントとして働く社員の声】 ●クライアントとの接点 自身がクライアントへの提案を行う仕事を通して、クライアントのポジティブな変化や成長を実感できることが面白味だと思います 関わる経営者・人材育成部門のご担当者などからフィードバックや感謝の言葉をダイレクトにいただけることが魅力です クライアントと何度となく議論を重ねながら共通のありたい姿を描き、それに必要な要素を落とし込んで…と顧客に本当の意味で向き合うことを実感できています ●仕事に取り組む環境や組織の魅力 同じコンサルタントのメンバーの多くがグロービス経営大学院を受講し、その価値を実感しています。自身も価値実感している「経営知」を自信をもって顧客に提案できることです。 顧客に対しても、自組織に対しても、常にどうあるべきかを徹底的に考え抜き、ベストなアプローチを提案できることです。 社内に研究開発体制があり、顧客と向き合う中で生まれたニーズに対する解決策がまだ存在しない場合は、自ら顧客の声を上げることでスピーディに新たなサービスやコンテンツ開発に関わることができます。自分発信で世の中への価値提供の幅を広げることも実感できるのも魅力です。 知識・経験を個人の中に閉じず、組織内にタイムリーに共有することが当たり前の文化に身を置けることです。「他のメンバーの役に立てる」という考えを大切にする仲間に囲まれて仕事ができるのが自分に合っていると思います。 裁量権が大きく、能力や意欲に応じて仕事を任せてもらうことができるのも面白味です。 プロフェッショナル意識の高いメンバーが多く、MBAのみならず自己学習や研鑽に積極的で、互いに刺激し合いながら成長することができるチームだなと感じています 転勤がなく、フレックスタイム・リモート勤務など柔軟に働くことができるのも魅力です ※どういった点が魅力に感じるのか、お一人おひとりによって異なるところだと思いますので、気になるポイントについて面接・面談などの際にご質問下さい。 【キャリアの魅力】 ■前提:グロービスのキャリアの考え方 グロービスでは、組織としても望む場合は、可能な限り本人の能力と希望を容れ、グロービスという職場を「自己実現の場」として頂くことを模索しています。そして、個人のキャリアは自ら築くものであり、キャリア開発・能力開発は個人が主体的に行うものであることをグロービスのキャリアへの考えの前提としています。 その考えのもと、スタッフの能力開発を組織として後押しする環境を整えています。 自分自身のキャリアを自発的に考える前提から、異動はジョブポスティング制度や手上げ式の異動希望制度等を取り入れています。 ■キャリアの幅 入社のポジションでの専門性を高めるキャリア以外にも、ご自身の志向に合わせて社内でのキャリアの幅を広げていただくことも可能です。以下一例です。 ① メイン業務以外にプロジェクトベースで部門内のプロジェクトに関わる(例:新規サービス開発・採用プロジェクト・CRM導入プロジェクト等) ② 法人部門内で異動する 法人2部門(GED/GCS)で異動する(コンサルタント職、サービス企画職、マーケティング職等) ③ 法人部門外に異動する ビジネススクール部門(個人向け)や、EdTech領域の部門などグロービスの法人部門以外に異動する 尚、プロフェッショナル職は法人部門でクライアントへの価値提供をしながら様々な経営領域の研究グループに所属し、講師登壇やコンテンツ開発、執筆活動を行うことができることも魅力です。 ■成長支援の制度 ・自己啓発補助 ・経営大学院受講支援制度 ・GLOBIS 学び放題受講支援 ・社内研修,社内勉強会 ・斜めメンター制度 ・短期海外留学制度 など 応募資格 必須要件 【業務必須要件】 原則として社会人経験3年以上 【求める人材像】 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 人・組織の領域から経営課題の解決を支援したい方 歓迎要件 【業務経験 歓迎要件】 法人営業経験 法人に対する企画提案の営業経験(ソリューション営業など) 無形商材営業経験 経営戦略に基づく、企画や戦略提案・実行のご経験 事業会社での人材育成企画・人材開発企画・人事戦略企画などのご経験 コンサルティングファームでの企業に対する経営コンサルティングのご経験 【資格・スキル 歓迎要件】 ■資格 MBA(経営課題についてクライアントとディスカッションするシーンが多く、コンサルタント自身にも経営知識が必要であるため/グロービスとして「経営知」を社員自身も体現できることを重視しており、講師としての登壇も期待役割となるため) ■スキル 顧客志向(顧客リレーション構築・顧客業界理解) 論理思考力 洞察力(クライアント企業の経営課題を深く、本質的に理解するため) マルチタスクへの対応力 続きを見る
-
【インターン】人材・組織開発コンサルタント
職務内容 概要 グロービス法人部門(グロービス・コーポレート・ソリューション)部門におけるインターン制度は、経営もしくは教育に関わる修士課程・博士課程で学ばれ、卒業後の正式入社を希望する方を対象としています。 インターン期間を通じて、弊社についての理解を深めて頂くことを前提とするものです。 上記趣旨から、インターン期間は最短でも6週間以上で実施します。 ※期間中の報酬など諸条件は、当社規定を基準とし個別ご相談となります。 ※一定の審査を行いますので、予めご了承ください 。 組織変革を成し遂げようとしているクライアントに対して、「人・組織」の領域から変革を実現するコンサルティングや、マネジメント層・リーダー層を中心にした研修の設計・実施などを行います。 ※詳細は人材・組織開発コンサルタント(プロフェッショナル職)をご覧ください https://hrmos.co/pages/globis/jobs/gce_tky_p 正式入社後には、教育・経営領域に関わる業務のいずれか(インターン開始時にすり合わせます)に配属となり、業務遂行を通じながら、グロービスのノウハウを身につけていただきます。 将来的に、各チームのリーダーとして経営幹部になって頂くと同時に、講師などで各種教育プログラムの設計・実施・展開に携わっていただくことも期待しています。 ※詳細な職務内容は、ご希望や適性に応じて相談の上決定します。 インターンシップ・プログラム概要 インターン中は6週間~8週間程度の期間の中で、部門のメンバーと共に、デリバリー現場や顧客への提言の場への参加を行っていただきながら、最終アウトプットとして企業のリーダー育成を通した組織変革の提言立案/新規サービスの提言立案を行っていただくことを想定しています。 応募資格 必須条件 MBAや心理学、教育など、経営もしくは教育に関わる修士課程・博士課程に在籍中の方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 企業での実務経験3~10年程度 高い論理的思考力とリーダーシップをお持ちの方 歓迎条件 英語力(TOEIC800以上) 続きを見る
-
《大阪》グローバル・ソリューション・チーム専属コンサルタント(プロフェッショナル職)
■グローバル企業の経営課題を人・組織の観点から解決し、企業変革に関わります。対象は日本企業・外資系企業問いません。【WEB面接・リモートワーク可】 事業内容/About GLOBIS 真のグローバル企業を人・組織の観点からいうと、”国籍を問わず、優秀な人材が、各事業/機能(適材適所)で活躍している”状態を指すと考えます。そのためには、国内・日本人に限定せずに、世界中の社員に学習と成長の機会を創る必要があります。 グロービス法人部門内の英語によるグローバル人材育成スペシャリスト集団として、そのための人材育成ソリューションを提供します。 【提供領域】 ※以下、すべて国籍を問わず ・グローバル経営リーダー育成 ・リージョンのリーダー/人材育成 ・各国のリーダー/人材育成 ・理念策定・浸透施策 ・ビジネススキル強化研修 ・人材要件設計・グローバル育成体系構築 ・DX・イノベーション推進人材育成 等 ※補足:グロービス法人部門全体について 【ミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています ーーーーーーーーーーーーーーーーーー From a human and organizational perspective, a truly global company is one in which "excellent human resources, regardless of nationality, are active in each business and function (the right people in the right places). To achieve this, it is necessary to create opportunities for learning and growth for employees around the world, without limiting them to domestic or Japanese nationals. As a specialist group for global human resource development in the corporate division of GLOBIS, we provide human resource development solutions for this purpose. ■Service Areas *All of the following, regardless of nationality Global Management Leadership Development Region Leader/Human Resource Development Leader/Human Resource Development in Each Country Philosophy formulation and penetration measures Business Skill Training Design human resource requirements and build a global training system DX/Innovation promotion, human resource development, etc. *Supplement: About GLOBIS Corporate Division overall ■The mission and aspirations of this team GLOBIS' Corporate Division's mission is to "promote the creation and transformation of companies through human resource development and organizational development" and to be trusted by all clients as a partner in solving their management and organizational issues. ■Strengths of this team GLOBIS has helped more than 6,000 companies, or approximately 3,700 clients annually, resolve issues related to human resources and organizations. Many of our clients continue to use our services on an ongoing basis, and it is not unusual for us to have a relationship with a client for more than 10 years. GLOBIS' clients range in size from large corporations to small and midsize companies, foreign-affiliated companies and domestic capital-affiliated companies. We have supported management issues from the perspective of "people and organization" for clients in a wide range of industries, including the service, manufacturing, IT, distribution, and financial sectors. GLOBIS continues to provide services that respond quickly to new needs arising from changes in the times, as well as the high quality content we have cultivated over the years. 募集背景/Overview グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。かつ、経営環境のグローバル化が加速し、国籍を問わず人材育成の必要性が大きく高まる中、より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たなメンバーを増員募集いたします。グローバルを舞台に、企業の創造と変革を後押しすることで社会貢献したいという志をお持ちの方をお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー GLOBIS' Corporate Division has achieved record profits and continues to grow at an annual rate of more than 10%. As uncertainty in the external environment increases, the pace of change accelerates, and regardless of the nationality of the company, the need for human resource development grows, we are looking for new colleagues to help us deliver value to even more clients. We are looking for people who are motivated to contribute to society by encouraging the creation and transformation of companies on the global stage. 業務内容/Responsibilities グロービスの人材・組織開発コンサルタントは、顧客フロントとしてクライアントを担当し、クライアントの経営課題に対して「人材・組織」の面から解決に向けた最適なソリューションを提案する仕事です。 当チームはその中でも、世界中のグローバルな組織やビジネスをリードしているクライアントを支援するためのコンサルティングと英語によるテーラーメイドの研修プログラムを提供します。 クライアント企業のグローバル経営戦略及び課題分析 戦略実現のための組織/人材の課題分析 課題解決のための人材育成プログラムの設計・提案、デリバリ これらを一気通貫で、多様な国籍の、様々な関係者を巻き込みながら主体となって活躍頂きます。経営者及び人事部のパートナー、「経営×人事」の交わる戦略的人事(経営課題に直結する人材育成・組織開発領域)のプロフェッショナル集団として企業の変革に関わりながら業務を進めていきます。 上海、シンガポール、タイ、US、ヨーロッパなどの海外拠点と連携しながら進める案件もあり、面で課題解決を図るとともに、中国やインドのビジネススクールとも連携して、ダイナミックなソリューションを提供しています グローバルコンサルタントが担当した案件については、下記よりご覧いただけます。 顧客事例: https://gce.globis.co.jp/interview/honda/ https://gce.globis.co.jp/interview/sap/ https://gce.globis.co.jp/columns/mitsubishi-electric-global-leader ーーーーーーーーーーーーーーーーーー Consultants in GLOBIS Corporate Solutions Division work as client fronts, taking charge of clients and proposing optimal solutions to their management issues in terms of "human resources and organization. Within this team, we provide consulting and tailor-made training programs in English to support clients who are leading global organizations and businesses around the world. Analysis of the client's global management strategy and issues Analysis of organizational/human resource issues to realize the strategy Design, proposal, and delivery of human resource development programs to resolve issues You will take the lead in all of these activities, involving a wide range of people of various nationalities. You will work as a partner of management and the HR department, and as a group of professionals in strategic HR (human resource development and organizational development directly related to management issues) at the intersection of "management x HR", you will be involved in the transformation of the company and promote the work. We also collaborate with overseas offices in Shanghai, Singapore, Thailand, the United States, and Europe to provide dynamic solutions to issues. Please click below to view the projects that our global consultants have worked on. Client case studies:. https://gce.globis.co.jp/interview/honda/ https://gce.globis.co.jp/interview/sap/ https://gce.globis.co.jp/columns/mitsubishi-electric-global-leader 魅力/Challenges of the position クライアントの多くは日本を代表するグローバル企業です。日本人のみならず、世界で活躍するコア人材の育成に深く関与することができます。 グローバル市場での事業拡大は多くのクライアントにとって重要な戦略課題であるため、「真の経営視点」を肌で感じながら、人材育成・組織開発、そして企業の変革に取り組むことができます。 グローバル人材育成のポテンシャルは大きいため、事業/組織の成長の伸びしろは非常に大きいです。成長ステージの中、グロービスのグローバル人材育成の事業・組織の成長を創り上げる稀有な経験を積むことができます。 コンサルティングファームであれば、パートナークラスが行うような経営陣への折衝や提案、そして実際の研修デリバリーまでのプロセスをすべて担うため、大きなやりがいを感じることができます。 個人の裁量に任せているため、自由な働き方が可能です(フレックスタイム、コアタイムなし、リモートワーク可能)。 海外出張/海外勤務の可能性もあります(ご本人の希望により)。 チームの半分は外国籍のため、ダイバーシティあふれる風通しの良い組織で働くことができます。 コンサルタントとしてはもちろん、将来的には講師として活躍していただくことも可能です。 ■成長支援の制度: ・自己啓発補助 ・経営大学院受講支援制度 ・GLOBIS学び放題/GLOBIS Unlimited受講支援 ・社内研修,社内勉強会 ・斜めメンター制度 ・短期海外留学制度 など ーーーーーーーーーーーーーーーーーー Many of our clients are Japan's leading global companies. We are able to be deeply involved in the development of core human resources who are engaged not only in the Japanese market, but also in the global market. Expansion of business in the global market is an important strategic issue for many of our clients. Since business expansion in the global market is an important strategic issue for many of our clients, you will be able to work on human resource development, organizational development, and corporate transformation while experiencing "a true management perspective" firsthand. Since the potential for global human resources development is great, the growth potential for business/organizational growth is very large. You will gain the rare experience of creating the growth of GLOBIS' global human resource development business and organization in the midst of a growth stage. The entire process from negotiation and proposal to management and actual delivery of training, which would be done by a partner-level person in a consulting firm, is very challenging and rewarding. We leave our working style to the discretion of our team members, allowing them the freedom to work as they choose (flextime, no core hours, remote work possible). Overseas business trips/overseas assignments may be possible (depending on the individual's preference). Half of the team is non-Japanese, so you can work in an open organization with a great diversity. You can work not only as a consultant but also as a lecturer in the future. 必須要件/Required 【求める人材像】 日本人に限らず、世界中の人材に成長機会を創り出したい方 グロービスの事業、グロービスウェイに対する共感がある方 人・組織の領域から経営課題の解決を支援したい方 【業務必須要件】 原則として社会人経験3年以上 ビジネスレベル以上の英語力 ビジネスレベル以上の日本語力 ※日本語を母国語としない方に関しては、JLPT等の日本語試験でN2以上 ※下記テストを日本語能力試験(JLPT)の代替テスト・保有能力として認めます。 https://globis.box.com/v/japanesetest 歓迎要件/Preferred 【業務経験 歓迎要件】 修士以上の学位をお持ちの方 法人営業経験 法人に対する企画提案の営業経験(ソリューション営業など) 経営戦略に基づく、企画や戦略提案・実行のご経験 事業会社での人材育成企画・人材開発企画・人事戦略企画などのご経験 コンサルティングファームでの企業に対する経営コンサルティングのご経験 ※上記について、グローバル環境での業務経験があれば尚好ましい 【資格・スキル 歓迎要件】 ■資格 ・MBA(経営課題についてクライアントとディスカッションするシーンが多く、コンサルタント自身にも経営知識が必要である背景/グロービスとして「経営知」を社員自身も体現できることを重視しているため、講師としての登壇も期待役割となる背景) ・MBAに限らずとも、事業/業務に関連した専門性(学位・資格) ■スキル ・人に対する理解・洞察力 ・顧客志向(顧客リレーション構築・顧客業界理解) ・論理思考力 ・洞察力(クライアント企業の経営課題を深く、本質的に理解するため) ・マルチタスクへの対応力 続きを見る
-
《東京》グローバル・ソリューション・チーム専属コンサルタント(プロフェッショナル職)
■グローバル企業の経営課題を人・組織の観点から解決し、企業変革に関わります。対象は日本企業・外資系企業問いません。【WEB面接・リモートワーク可】 事業内容/About GLOBIS 真のグローバル企業を人・組織の観点からいうと、”国籍を問わず、優秀な人材が、各事業/機能(適材適所)で活躍している”状態を指すと考えます。そのためには、国内・日本人に限定せずに、世界中の社員に学習と成長の機会を創る必要があります。 グロービス法人部門内の英語によるグローバル人材育成スペシャリスト集団として、そのための人材育成ソリューションを提供します。 【提供領域】 ※以下、すべて国籍を問わず ・グローバル経営リーダー育成 ・リージョンのリーダー/人材育成 ・各国のリーダー/人材育成 ・理念策定・浸透施策 ・ビジネススキル強化研修 ・人材要件設計・グローバル育成体系構築 ・DX・イノベーション推進人材育成 等 ※補足:グロービス法人部門全体について 【ミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています ーーーーーーーーーーーーーーーーーー From a human and organizational perspective, a truly global company is one in which "excellent human resources, regardless of nationality, are active in each business and function (the right people in the right places). To achieve this, it is necessary to create opportunities for learning and growth for employees around the world, without limiting them to domestic or Japanese nationals. As a specialist group for global human resource development in the corporate division of GLOBIS, we provide human resource development solutions for this purpose. ■Service Areas *All of the following, regardless of nationality Global Management Leadership Development Region Leader/Human Resource Development Leader/Human Resource Development in Each Country Philosophy formulation and penetration measures Business Skill Training Design human resource requirements and build a global training system DX/Innovation promotion, human resource development, etc. *Supplement: About GLOBIS Corporate Division overall ■The mission and aspirations of this team GLOBIS' Corporate Division's mission is to "promote the creation and transformation of companies through human resource development and organizational development" and to be trusted by all clients as a partner in solving their management and organizational issues. ■Strengths of this team GLOBIS has helped more than 6,000 companies, or approximately 3,700 clients annually, resolve issues related to human resources and organizations. Many of our clients continue to use our services on an ongoing basis, and it is not unusual for us to have a relationship with a client for more than 10 years. GLOBIS' clients range in size from large corporations to small and midsize companies, foreign-affiliated companies and domestic capital-affiliated companies. We have supported management issues from the perspective of "people and organization" for clients in a wide range of industries, including the service, manufacturing, IT, distribution, and financial sectors. GLOBIS continues to provide services that respond quickly to new needs arising from changes in the times, as well as the high quality content we have cultivated over the years. 募集背景/Overview グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。かつ、経営環境のグローバル化が加速し、国籍を問わず人材育成の必要性が大きく高まる中、より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たなメンバーを増員募集いたします。グローバルを舞台に、企業の創造と変革を後押しすることで社会貢献したいという志をお持ちの方をお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー GLOBIS' Corporate Division has achieved record profits and continues to grow at an annual rate of more than 10%. As uncertainty in the external environment increases, the pace of change accelerates, and regardless of the nationality of the company, the need for human resource development grows, we are looking for new colleagues to help us deliver value to even more clients. We are looking for people who are motivated to contribute to society by encouraging the creation and transformation of companies on the global stage. 業務内容/Responsibilities グロービスの人材・組織開発コンサルタントは、顧客フロントとしてクライアントを担当し、クライアントの経営課題に対して「人材・組織」の面から解決に向けた最適なソリューションを提案する仕事です。 当チームはその中でも、世界中のグローバルな組織やビジネスをリードしているクライアントを支援するためのコンサルティングと英語によるテーラーメイドの研修プログラムを提供します。 クライアント企業のグローバル経営戦略及び課題分析 戦略実現のための組織/人材の課題分析 課題解決のための人材育成プログラムの設計・提案、デリバリ これらを一気通貫で、多様な国籍の、様々な関係者を巻き込みながら主体となって活躍頂きます。経営者及び人事部のパートナー、「経営×人事」の交わる戦略的人事(経営課題に直結する人材育成・組織開発領域)のプロフェッショナル集団として企業の変革に関わりながら業務を進めていきます。 上海、シンガポール、タイ、US、ヨーロッパなどの海外拠点と連携しながら進める案件もあり、面で課題解決を図るとともに、中国やインドのビジネススクールとも連携して、ダイナミックなソリューションを提供しています グローバルコンサルタントが担当した案件については、下記よりご覧いただけます。 顧客事例: https://gce.globis.co.jp/interview/honda/ https://gce.globis.co.jp/interview/sap/ https://gce.globis.co.jp/columns/mitsubishi-electric-global-leader ーーーーーーーーーーーーーーーーーー Consultants in GLOBIS Corporate Solutions Division work as client fronts, taking charge of clients and proposing optimal solutions to their management issues in terms of "human resources and organization. Within this team, we provide consulting and tailor-made training programs in English to support clients who are leading global organizations and businesses around the world. Analysis of the client's global management strategy and issues Analysis of organizational/human resource issues to realize the strategy Design, proposal, and delivery of human resource development programs to resolve issues You will take the lead in all of these activities, involving a wide range of people of various nationalities. You will work as a partner of management and the HR department, and as a group of professionals in strategic HR (human resource development and organizational development directly related to management issues) at the intersection of "management x HR", you will be involved in the transformation of the company and promote the work. We also collaborate with overseas offices in Shanghai, Singapore, Thailand, the United States, and Europe to provide dynamic solutions to issues. Please click below to view the projects that our global consultants have worked on. Client case studies:. https://gce.globis.co.jp/interview/honda/ https://gce.globis.co.jp/interview/sap/ https://gce.globis.co.jp/columns/mitsubishi-electric-global-leader 魅力/Challenges of the position クライアントの多くは日本を代表するグローバル企業です。日本人のみならず、世界で活躍するコア人材の育成に深く関与することができます。 グローバル市場での事業拡大は多くのクライアントにとって重要な戦略課題であるため、「真の経営視点」を肌で感じながら、人材育成・組織開発、そして企業の変革に取り組むことができます。 グローバル人材育成のポテンシャルは大きいため、事業/組織の成長の伸びしろは非常に大きいです。成長ステージの中、グロービスのグローバル人材育成の事業・組織の成長を創り上げる稀有な経験を積むことができます。 コンサルティングファームであれば、パートナークラスが行うような経営陣への折衝や提案、そして実際の研修デリバリーまでのプロセスをすべて担うため、大きなやりがいを感じることができます。 個人の裁量に任せているため、自由な働き方が可能です(フレックスタイム、コアタイムなし、リモートワーク可能)。 海外出張/海外勤務の可能性もあります(ご本人の希望により)。 チームの半分は外国籍のため、ダイバーシティあふれる風通しの良い組織で働くことができます。 コンサルタントとしてはもちろん、将来的には講師として活躍していただくことも可能です。 ■成長支援の制度: ・自己啓発補助 ・経営大学院受講支援制度 ・GLOBIS学び放題/GLOBIS Unlimited受講支援 ・社内研修,社内勉強会 ・斜めメンター制度 ・短期海外留学制度 など ーーーーーーーーーーーーーーーーーー Many of our clients are Japan's leading global companies. We are able to be deeply involved in the development of core human resources who are engaged not only in the Japanese market, but also in the global market. Expansion of business in the global market is an important strategic issue for many of our clients. Since business expansion in the global market is an important strategic issue for many of our clients, you will be able to work on human resource development, organizational development, and corporate transformation while experiencing "a true management perspective" firsthand. Since the potential for global human resources development is great, the growth potential for business/organizational growth is very large. You will gain the rare experience of creating the growth of GLOBIS' global human resource development business and organization in the midst of a growth stage. The entire process from negotiation and proposal to management and actual delivery of training, which would be done by a partner-level person in a consulting firm, is very challenging and rewarding. We leave our working style to the discretion of our team members, allowing them the freedom to work as they choose (flextime, no core hours, remote work possible). Overseas business trips/overseas assignments may be possible (depending on the individual's preference). Half of the team is non-Japanese, so you can work in an open organization with a great diversity. You can work not only as a consultant but also as a lecturer in the future. 必須要件/Required 【求める人材像】 日本人に限らず、世界中の人材に成長機会を創り出したい方 グロービスの事業、グロービスウェイに対する共感がある方 人・組織の領域から経営課題の解決を支援したい方 【業務必須要件】 原則として社会人経験3年以上 ビジネスレベル以上の英語力 ビジネスレベル以上の日本語力 ※日本語を母国語としない方に関しては、JLPT等の日本語試験でN2以上 ※下記テストを日本語能力試験(JLPT)の代替テスト・保有能力として認めます。 https://globis.box.com/v/japanesetest 歓迎要件/Preferred 【業務経験 歓迎要件】 修士以上の学位をお持ちの方 法人営業経験 法人に対する企画提案の営業経験(ソリューション営業など) 経営戦略に基づく、企画や戦略提案・実行のご経験 事業会社での人材育成企画・人材開発企画・人事戦略企画などのご経験 コンサルティングファームでの企業に対する経営コンサルティングのご経験 ※上記について、グローバル環境での業務経験があれば尚好ましい 【資格・スキル 歓迎要件】 ■資格 ・MBA(経営課題についてクライアントとディスカッションするシーンが多く、コンサルタント自身にも経営知識が必要である背景/グロービスとして「経営知」を社員自身も体現できることを重視しているため、講師としての登壇も期待役割となる背景) ・MBAに限らずとも、事業/業務に関連した専門性(学位・資格) ■スキル ・人に対する理解・洞察力 ・顧客志向(顧客リレーション構築・顧客業界理解) ・論理思考力 ・洞察力(クライアント企業の経営課題を深く、本質的に理解するため) ・マルチタスクへの対応力 続きを見る
-
《東京》役員対応候補/プロジェクト推進室メンバー(エキスパート職)
大企業役員やベンチャー起業家が集い、切磋琢磨して学びあう役員層向け研修プログラムの事務局、その他プロジェクトの推進メンバーとして、非定型/定型業務を楽しみながら両立できる方を募集しています。【WEB面接・リモートワーク・在宅勤務可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 企業が経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」は戦略実行のエンジンであるため、多くの企業で優先度の高い経営課題にあげられます。 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、すべてのクライアント企業、経営トップ・経営リーダーから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社、企業規模や業界も多岐に渡るクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツに加えて、時流の新たなニーズに即したサービスを提供し続けています。 継続的にご利用いただくクライアントも多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 募集背景 グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。外部環境が不確実かつ、変化のスピードが加速しているため、各企業にて人材育成・組織開発の必要性が益々高まっています。より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たな方に加わっていただき、共に成長していきたいと考えています。 職務内容 経営層向け研修プログラム、その他プロジェクトの推進メンバーとして、非定型/定型業務を楽しみながら両立できる方を募集しています。 具体的には、以下の業務を担当いただきます。 ①企業トップ経営層(役員以上)向け研修プログラムにおける企画・運営 ・マーケティング企画・実行(Webコンテンツリニューアル、発信等) ・営業企画管理/サポート(営業プロセス管理、アカウントマネージャーとの連携、営業マテリアル作成改善等) ・クライアント企業、参加者とのコミュニケーション(受注契約・受講案内等) ・クラス運営オペレーション全般:内外会場(一部オンライン含む)、合宿型研修における会場等手配・参加者/講師対応、運営進捗管理、データベースによる研修情報入力管理ほか ・修了生コミュニティづくり、活性化のための施策の企画実行 ②新プロジェクト(組織内課題解決プロジェクト/新規事業プロジェクト)における企画立案サポート、プロジェクトマネジメント 魅力 【仕事の魅力】 ・一部上場企業のトップ経営層から、ベンチャー起業家まで、日本を牽引する多様なトップマネジメントたちの更なる成長プロセスに関わることができます。 ・役員層を中心に多様な関係者とのコミュニケーションを経験することで、対応力や調整力を更に磨くことができます。 ・各プロジェクトの中長期的なゴールを踏まえ、社内外の複数関係者を巻き込みながら設計~運営までを主導することで、論理思考力、企画提案力、プロジェクトマネジメント力等を身につけることができます。 【組織・働く環境の魅力】 ・トップビジネスリーダーや各界の第一人者たちの知見に触れられるカンファレンスやオンラインコンテンツ、またMBA取得支援など、能力開発サポートの場が豊富にあります。 ・リモートワークやフレックス勤務(コアタイムなし)を活用し柔軟な働き方ができます。 ・執務スペースに無料のカフェコーナーがありリフレッシュしやすい環境です。 応募資格 必須条件 【業務要件】 社会人就業経験3年以上 対顧客経験。特に役員や経営層などへの対応経験がある方(秘書・ハイクラス向けの営業・営業サポート) Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルのある方 【求める人材像】 グロービスの事業、グロービスウエイに対する共感がある方 業務範囲を限定的に捉えず、自律的に業務の工夫や提案・行動ができる方 歓迎条件 ベンチャー企業役員秘書経験(対役員層との定型業務に留まらず、ベンチャー企業等で一定の裁量を持ち、幅広い業務経験をお持ちの方) 相手の意図を汲み取り、チーム・社内外問わず複数の関係者と協働できる方 非定型(前例や型のない業務)/定型業務(細かさ・正確さを求められる業務)を楽しみながら両立できる方 続きを見る
-
《東京》日・英両言語対応 PMOエキスパート <プロジェクト・マネジメント>(E職)
法人企業担当コンサルタントが受注した研修案件(プロジェクト)を、円滑に進めるための一連のオペレーション業務の設計・進捗管理を頂くポジションです。 事業内容/About GLOBIS 弊社法人部門では成長企業の経営課題に対して、定型・テーラーメイド型のプログラムを提供し、累計受講者数約112万人、取引累計企業数約5,200社の人材育成・組織開発を支援しています。 我々の部門は、その中で個社毎の経営課題に応じたテーラーメイド型プログラムを提供しており、グローバル、デジタル領域で戦う日本企業の経営トップ・経営リーダーに最も頼りにされる組織開発パートナーとなることを目指しています。 具体的には、集合研修にとどまらず、アセスメントや人事データに基づく効果的なリーダー育成・組織開発推進のサポート、事業部門や企画部門の課題解決サポートなどから、コーポレート、事業、データの3領域に多面的に関与しています。 募集背景/Overview 業績好調および休職(産休・育休)者の補填のため募集します。 堅調な業績に伴い業務量が増え繁忙状態が続いているなかでも、プロジェクト・マネジメントの質的向上のための思考投入や新たなチャレンジに時間を割けるように余白を作りたいと考えています。また、産休・育休者が複数名おりますので、その補填をしたく募集をしています。 業務内容/Responsibilities PMOはオペレーションの標準化、プロジェクト間の調整、人材育成などを担い、個々のプロジェクトが円滑に進められるよう導いていくことを目的としているチームです。今回のポジションでは「日・英両言語」で研修運営を担うPMOエキスパートとして下記の業務を担っていただきます。 詳細は以下の通りです。 ①研修運営の設計・進捗管理 【(例)日本語研修7割/グローバル研修3割】 法人企業担当コンサルタントが受注してきた研修案件を滞りなく実施するために、ゴールから逆算し、タスクの洗い出し、スケジュール・役割分担の設計、進捗管理といった、一連のオペレーションをお任せします。 ※PMOエキスパートは運営面の責任者として全工程を管理し、顧客側の事務局(Japanese and/or Non-Japanese)と連携、進捗管理を行っていただいています。対外コミュニケーションの基本はメールとなりますが、Zoom等のオンライン会議を行いFace to Faceで進捗確認をすることもあります。 ②対外コミュニケーション【日・英】 ・顧客(事務局)、受講者、講師などの各ステークホルダーに対する正確かつ迅速なコミュニケーションの実現 ・研修内容に対する問合せ対応 ・一連のプロセスを通じた関係者との関係構築 ③円滑なプロジェクト進行のための業務改善・標準化 オペレーションプロセスの改善の他、効率化、標準化の企画・実行をお任せします。 ④人材育成 新入社員への業務指導やチーム内メンバーの育成サポートをお任せします。 その他、研修設営、部門内外のイベントサポートがあります。 ③④は個人の特性や能力に応じて入社直後からチャレンジすることも可能です。 魅力/Challenges of the position 【仕事の魅力】 自立的に考え、ステークホルダー(社内外関係者)を巻き込みながら進めていく、自己裁量があるお仕事です。 マルチタスクで業務をおこないますので、業務管理能力、業務遂行力が身に付きます。 また、多くのステークホルダーとの調整業務や交渉業務が発生するため、コミュニケーション能力、調整力等が鍛えられます。 自分の意見やアイディアが、サービスやオペレーションに反映されることでサービスが進化する過程や顧客に対する価値提供が体感でき、やりがいを感じることができます。 自分のやる気次第で、これまで経験したことのない領域の業務にもチャレンジする機会が得られます。 プロジェクト・マネジメント以外にも、企画推進、業務改善、人材育成など、様々な業務経験ができ、キャリアの幅が広がります。 【チームの魅力】 フラットでチームワークの良いチームです。相互にフォローし合える体制が整っているので、安心して働くことができます 。ワーキングマザーもチームに多く所属しています。 【働く環境としての魅力】 リモートワーク・フレックスタイム(コアタイムなし)で働くことができます。 自分の裁量で業務をコントロールでき、フレックスや休暇を取りやすい環境です。 執務スペースには無料のカフェコーナーがあります。 【実際にエキスパートとして働く社員の声】 ●クライアントとの接点 世界中に配属されている受講者の方たちにとってストレスフリーな受講環境を整えられるか?どうしたら学びを最大化できるか?を顧客と一緒に検討でき、その結果、満足度が高い研修にできたときです。 ●仕事の魅力 人材育成の対象が世界に広がることで、学べる事・興味がさらに増しました。今後の成長分野でもあるため、自分たちで手順を整えることもたくさんあり大変なところもありますが、その分新しい力を身につけられます。 ●未経験から英語実務への挑戦のしやすさ 大学時代の海外留学の経験もあり、よりグローバルな仕事に挑戦したいと思いグロービスへの入社を決めました。今の業務内で英語を使用するのは、多くがメールやスラック等。そのため、前職5年間は英語の使用経験はありませんでしたが、初の英語での実務にも挑戦がしやすく、少しずつ業務の幅を広げることができました。現在は、少しずつ社内外の英語でのミーティングに参加する機会も増えてきています。多様なグローバルプロジェクトにかかわり、さらに業務の幅を広げていきたいと思えています。 ※どういった点が魅力に感じるのか、お一人おひとりによって異なるところだと思いますので、気になるポイントについて面接・面談などの際にご質問下さい。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 【ビジネス力】 物事を論理的に考え、的確なコミュニケーションとアウトプットができること チーム内外の関係者と積極的にコミュニケーションを取り、協力しながら施策や課題解決に取り組める方 【実務経験】 企業で営業または営業アシスタント、企画等の経験が3年以上ある方 Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルがあり、かつ、メールやslackなど、デジタルコミュニケーションに抵抗がない方 【姿勢・マインド】 指示待ちではなく能動的に考え、行動できる方 グロービスの事業に興味関心がある方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 【資格】 TOEIC:650点以上 または 英検2級以上 歓迎要件/Preferred 【業務経験】 実務で英語を使った経験がある方(Reading, Writing) Listening, Speaking もできれば尚良 【スキル】 マルチタスクで優先順位を見極めながら業務遂行出来る方 段取り力、業務調整力がある方 【姿勢・マインド】 自らの業務範囲を限定して捉えず、チームや組織の目的を理解し柔軟に動くことができる方 自身の能力向上、チームの成長に関して前向きな方 続きを見る
-
《大阪》PMOエキスパート(プロジェクト・マネジメント)(エキスパート職)
事業内容 弊社法人部門では成長企業の経営課題に対して、定型・テーラーメイド型のプログラムのいずれかを提供し、累計受講者数約112万人、取引累計企業数約3,800社の人材育成・組織開発を支援しています。 我々の部門は、その中で個社毎の経営課題に応じたテーラーメイド型プログラムを提供しており、グローバル、デジタル領域で戦う日本企業の経営トップ・経営リーダーに最も頼りにされる組織開発パートナーとなることを目指しています。 具体的には、集合研修にとどまらず、アセスメントや人事データに基づく効果的なリーダー育成・組織開発推進のサポート、事業部門や企画部門の課題解決サポートなどから、コーポレート、事業、データの3領域に多面的に関与しています。 募集背景 現在は、休職者を除き、東京・大阪・名古屋の拠点にPMOメンバーは全25名*が在籍しています。 25名を4つのユニットに編成。チームリーダー1名、サブリーダー1名とは別に、各ユニットにリーダーがおりますので、経験が少ないメンバーをサポートしやすい体制となっています。 *2022年2月時点 業務内容 PMOエキスパートとして下記3つの業務をお願いいたします。 研修案件(プロジェクト)を円滑に進めるための一連のオペレーション業務の設計・進捗管理 法人企業担当コンサルタントが受注してきた研修案件を滞りなく実施するために、ゴールから逆算し、タスクの洗い出し、スケジュール・役割分担の設計、進捗管理といった、一連のオペレーションをお任せします。 円滑なプロジェクト進行のための業務改善・標準化 オペレーションプロセスの改善の他、効率化、標準化の企画・実行をお任せします。 人材育成 新入社員への業務指導やチーム内メンバーの育成サポートをお任せします。 その他、研修設営、部門内外のイベントサポートがあります。 2.3.は個人の特性や能力に応じて入社直後からチャレンジすることも可能です。 魅力 コンサルタントとともに顧客を訪問したり、実際に研修当日に同席することで、顧客の声に直接触れることで、次回以降のプロジェクトに活かすことができます。 売上ノルマなどがないため、プロジェクトの進行やサービス価値向上に集中することが可能です。 顧客や社内のコンサルタントをはじめ、多数の関係者との調整業務や交渉業務が発生するため、これまでのご経験を活かしてご活躍いただけます。 働くママもチームに所属しており、自分の裁量で業務をコントロールして休みが取りやすい等、働きやすい環境です。 執務スペースにはカフェエリアもあります。 応募資格 必須要件 社会人就業経験3年以上 ▼ビジネス力 ・論理的に考え、行動できる方 ▼実務経験 ・営業または営業アシスタント経験 ▼マインドセット ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 ・自発的に業務を管理・改善頂ける方 歓迎要件 ▼語学力 ・英語での会話や文章作成ができる方 続きを見る
-
《東京》PMOエキスパート<プロジェクト・マネジメント>(エキスパート職)
法人企業担当コンサルタントが受注した研修案件(プロジェクト)を、円滑に進めるための一連のオペレーション業務の設計・進捗管理を頂くポジションです。 事業内容 弊社法人部門では成長企業の経営課題に対して、定型・テーラーメイド型のプログラムのいずれかを提供し、累計受講者数約112万人、取引累計企業数約3,800社の人材育成・組織開発を支援しています。 我々の部門は、その中で個社毎の経営課題に応じたテーラーメイド型プログラムを提供しており、グローバル、デジタル領域で戦う日本企業の経営トップ・経営リーダーに最も頼りにされる組織開発パートナーとなることを目指しています。 具体的には、集合研修にとどまらず、アセスメントや人事データに基づく効果的なリーダー育成・組織開発推進のサポート、事業部門や企画部門の課題解決サポートなどから、コーポレート、事業、データの3領域に多面的に関与しています。 募集背景 業績好調および休職(産休・育休)者の補填のため募集します。 堅調な業績に伴い業務量が増え繁忙状態が続いているなかでも、プロジェクト・マネジメントの質的向上のための思考投入や新たなチャレンジに時間を割けるように余白を作りたいと考えています。また、産休・育休者が複数名おりますので、その補填をしたく募集をしています。 業務内容 PMOエキスパートとして下記3つの業務をお願いいたします。 研修案件(プロジェクト)を円滑に進めるための一連のオペレーション業務の設計・進捗管理 法人企業担当コンサルタントが受注してきた研修案件を滞りなく実施するために、ゴールから逆算し、タスクの洗い出し、スケジュール・役割分担の設計、進捗管理といった、一連のオペレーションをお任せします。 円滑なプロジェクト進行のための業務改善・標準化 オペレーションプロセスの改善の他、効率化、標準化の企画・実行をお任せします。 人材育成 新入社員への業務指導やチーム内メンバーの育成サポートをお任せします。 その他、研修設営、部門内外のイベントサポートがあります。 2.3.は個人の特性や能力に応じて入社直後からチャレンジすることも可能です。 魅力 【仕事の魅力】 自立的に考え、ステークホルダー(社内外関係者)を巻き込みながら進めていく、自己裁量があるお仕事です。 マルチタスクで業務をおこないますので、業務管理能力、業務遂行力が身に付きます。 また、多くのステークホルダーとの調整業務や交渉業務が発生するため、コミュニケーション能力、調整力等が鍛えられます。 自分の意見やアイディアが、サービスやオペレーションに反映されることでサービスが進化する過程や顧客に対する価値提供が体感でき、やりがいを感じることができます。 自分のやる気次第で、これまで経験したことのない領域の業務にもチャレンジする機会が得られます。 プロジェクト・マネジメント以外にも、企画推進、業務改善、人材育成など、様々な業務経験ができ、キャリアの幅が広がります。 【チームの魅力】 フラットでチームワークの良いチームです。相互にフォローし合える体制が整っているので、安心して働くことができます 。ワーキングマザーもチームに多く所属しています。 【働く環境としての魅力】 リモートワーク・フレックスタイム(コアタイムなし)で働くことができます。 自分の裁量で業務をコントロールでき、フレックスや休暇を取りやすい環境です。 執務スペースには無料のカフェコーナーがあります。 応募資格 必須要件 ▼ビジネス力 物事を論理的に考え、的確なコミュニケーションとアウトプットができること チーム内外の関係者と積極的にコミュニケーションを取り、協力しながら施策や課題解決に取り組める方 ▼実務経験 企業で営業または営業アシスタント、企画等の経験が3年以上ある方 Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルがあり、かつ、メールやslackなど、デジタルコミュニケーションに抵抗がない方 ▼姿勢・マインド 指示待ちではなく能動的に考え、行動できる方 グロービスの事業に興味関心がある方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 【スキル】 マルチタスクで優先順位を見極めながら業務遂行出来る方 段取り力、業務調整力がある方 【姿勢・マインド】 自らの業務範囲を限定して捉えず、チームや組織の目的を理解し柔軟に動くことができる方 自身の能力向上、チームの成長に関して前向きな方 続きを見る
-
《東京》PMOサポート(プロジェクト・マネジメント サポート)(契約エキスパート職)
法人部門の研修オペレーションを支える仕事です。能動的にお仕事ができる方、ホスピタリティ力の高い方にフィットするポジションです 事業内容/About GLOBIS 弊社法人部門では成長企業の経営課題に対して、定型・テーラーメイド型のプログラムのいずれかを提供し、累計受講者数約112万人、取引累計企業数約3,800社の人材育成・組織開発を支援しています。 我々の部門は、その中で個社毎の経営課題に応じたテーラーメイド型プログラムを提供しており、グローバル、デジタル領域で戦う日本企業の経営トップ・経営リーダーに最も頼りにされる組織開発パートナーとなることを目指しています。 具体的には、集合研修にとどまらず、アセスメントや人事データに基づく効果的なリーダー育成・組織開発推進のサポート、事業部門や企画部門の課題解決サポートなどから、コーポレート、事業、データの3領域に多面的に関与しています。 募集背景/Overview 繁忙により、プロジェクト・マネジメントスタッフ(研修オペレーション担当者)の業務が増大しているため、サポートをお願いしたく募集開始いたしました。 業務内容/Responsibilities プロジェクト・マネジメントチームのサポートスタッフとして、下記の業務をお願いいたします。 資料印刷、備品・設備の準備、発送等 研修時の事前課題データの取りまとめ、提出状況管理 契約書の押印、請求書発送 Web会議用のURL取得、会議室予約等 アンケートや名刺等の入力 タスクのカレンダー登録 業務改善 基本的にはワークフローに従ってご自身で優先順位を決めて進めていただきます。1日当たりのワークフローは10~20件ほどとなります。 その他、プロジェクト・マネジメントスタッフと連携し、様々な業務に取り組んでいただきます。 魅力/Challenges of the position 業務改善や新たな取組への参画によって業務の幅、人の輪を広げることができます。 複数名からの依頼に対し優先順位を付けながら進めることで、タスク管理能力が身に付きます。 ご自身が望めば、新たなチャレンジや成長の機会を得ることができます。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required ▼実務経験 ・事務経験3年程度(目安) ▼PCスキル ・Word(入力、編集程度) ・PPT(テキストの編集、スライドマスタの編集程度) ・Excel(四則演算、関数SUM、AVERAGE程度) ▼マインドセット ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 ・自発的に自身の業務(主に進捗)の管理ができる方 歓迎要件/Preferred 顧客とのコミュニケーション経験 続きを見る
-
EdTech事業 プロダクトマネージャー(テクノロジー職)
【B2B、B2C】社会人の学びを加速するプロダクトを一緒に開発していくプロダクトマネージャーの募集です。 事業内容 グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。 募集背景 GLOBIS Digital Platform部門では「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成を目指しています。更なる事業拡大と価値向上に向けて、より強い開発組織を構築していただける人材を求めています。 業務内容 GLOBIS Digital Platform部門にて開発するプロダクトのプロダクトマネジメントを担当していただきます。 グロービスにおけるプロダクトマネージャーの役割は、「ユーザー価値を届けるためにいつ何を作るか」に責任を持ち、あらゆるステークホルダーと協働し、開発チームの力を最大限引き出しながら、プロダクトの価値を最大化することです。 具体的には以下を想定しています。 プロダクトのビジョンやロードマップの策定 プロダクトのメトリクス設計、データ分析、改善案の提案 一次情報の収集と分析(ユーザーインタビュー、市場調査など) 開発案件の整理と優先順位づけ スクラム開発におけるプロダクトオーナーの役割 社内外の多様なステークホルダーとの協働 大規模なプロジェクトの計画・推進 担当いただくプロダクト・領域は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。 現在想定している領域には以下のようなものがあります。 GLOBIS 学び放題(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト) GLOBIS Unlimited(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト) GLOPLA LMS(大企業向けSaaSプロダクト) ナノ単科 / nano-MBAプログラム(AIと動画を使った学習プログラム) GLMS(グロービスの研修を支える学習管理システム) 共通基盤プロダクト(認証、決済、マーケティング、データ分析など) ■ 開発環境 言語/フレームワーク:Ruby, Rails, React, TypeScript, GraphQL テスト: RSpec インフラ:AWS, GCP, Docker CI:CircleCI コミュニケーション:Slack、Zoom ドキュメント:Notion、G suite 魅力 まだまだ未開拓な部分が多く伸び代の大きい「社会人の学習」という領域のプロダクト開発に挑むことができる プロダクト組織作りに関わることができる 検証 - 改善サイクルを回すプロダクト開発の土台ができており、それを発展させていくフェーズである ユーザーコミュニティを持っているため、ユーザーの声を聞ける機会が多い 自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる 国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる 応募資格 必須要件 自社プロダクトのプロダクトマネジメントによりアウトカムを生み出した経験 自ら課題を発見し、解決までの道筋を立て、周りを巻き込みながら推進していく能力 複雑な課題や仮説でも、論理的に説明できドキュメントにまとめられる能力 アウトカムを追求する情熱と姿勢 エンジニアやデザイナーと協働した経験 社会人就業経験3年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 大胆に打ち手を行い、サービスのKPIを圧倒的に伸ばした経験 スクラム開発におけるプロダクトオーナー、またはそれに類する役割の知識と経験 UXデザイン、情報設計などを行い、ユーザー視点に立ったプロダクトの設計・開発をした経験 データ分析(SQL, BigQueryなど)の能力と経験 ビジネスレベルの英語 Non-Japaneseの方の場合は、日本語コミュニケーションに長けた方(目安:JLTP N3以上) ※下記テストを日本語能力試験(JLPT)の代替テスト・保有能力として認めます。https://globis.box.com/v/japanesetest プロジェクトマネジメントの経験 チームマネジメントの経験 続きを見る
-
EdTech事業 テストエンジニア(テクノロジー職)
事業内容 概要 グロービスは、経営に関する「ヒト」・「カネ」・「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。 企業リーダー育成を目的としたビジネススクール運営をメインに、その他出版やベンチャーキャピタル事業を手がけています。この分野ではすでに国内での実績があり、アジアを始めとして海外にも進出しています。 リアルで揺るぎない地位を築いたグロービスが近年、力を入れているのがビジネス講座動画のオンライン配信事業。独立採算の GLOBIS Digital Platform(GDP)事業部を創設し、社長直々の命によりエンジニア採用を急速に拡大、エンジニアオリエンテッドな組織づくりを進め、「GLOBIS 学び放題」を始め会社が保有する豊富なコンテンツをネットで配信するビジネスを展開しています。 職務内容 募集背景 「テスト」だけに留まらない活躍ができるテストエンジニアを目指しませんか?グロービスのQAチームは立ち上がったばかりです。「究極的にはQAチームはいないのが理想」というビジョンに共感した仲間が集まり「ただテストをするだけのQAチーム」ではなく、アジャイル開発における品質という切り口から様々な取り組みを進めるプロフェッショナルチームです。 プロダクトのテストが主な業務ですが、単にテストをするだけでなく、メトリクスを取ったり、そもそもどんなメトリクスを取るか検討したり、リーダーシップを発揮して品質を上げるためにどうしたらいいかを開発チーム(スクラム)やステークホルダー(ビジネス側)と話し合い、仕事を進めていく守備範囲の広い活躍が求められるQAチームです。 こちらのテックブログにQAチームの理想と3つのゴールを書きました。 https://note.com/globis_engineers/n/nf496dc592e65 職務内容 ビジネスパーソン向けラーニングサービス「GLOBIS 学び放題」や企業向けラーニングマネジメントサービス「GLOPLA LMS」などのリリース品質向上を目指したテストを中心とする業務をお願いします。以下は一例です。 ・検証したいポイントやスピード感に合わせて最適なテストを計画 ・探索的テストの主導・実施、形式的テストの計画・設計・実施など ・E2Eテスト自動化ツールを使用したリグレッションテストの作成など ・開発チームと連携したテストプロジェクト管理、状況の分析・報告など ・テストにまつわる技法の研究、数学的な手法の検討・導入促進など ■主な環境 - 開発プロセス:アジャイル開発(Scrum@Scale) - テスト対象:Webアプリ・モバイルアプリ(iOS、Android) - テスト管理ツール:TestRail - 自動テストツール:Autify - リポジトリ管理:GitHub - チャット: Slack - プロジェクト管理: ZenHub - 情報共有: Notion 魅力 ご志向に合わせて、品質をデータで測る・品質向上を推進するQAエンジニア業務、テスト自動化推進業務などにも並行して取り組んでいただけます。 応募資格 必須条件 ・ソフトウェアテストに関する知識と経験をお持ちの方 ・「QAとは何か」「品質とは何か」を一緒に考えていける方 ・仲間と相談しながら能動的かつ柔軟に問題解決に向けて動ける方 ・異なる意見も尊重し、前向きなコミュニケーションを軸に全員野球で戦う志向のある方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 ・ 教育や EdTech に対する興味・情熱をお持ちの方 ・エンジニアとしてサービス開発をしてきた、もしくは、サービス開発で複数の役割を経験してきた方 ・リーダー経験がある、もしくは、リーダー経験を積みたいとお考えの方 ・論理的思考力が高い方 ・学習意欲が高い方 ・研究志向が強い方 続きを見る
-
《東京》GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimited Railsエンジニア
社会人向け学習プロダクト GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimitedの更なる事業拡大と成長に向けたプロダクト開発をしていただくRailsエンジニアの募集です 事業内容 グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成のため、テクノロジーを活用した新たな学習を実現します。 GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。会員数は20万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。 GLOBIS Unlimitedは、英語で視聴するビジネスナレッジの定額制動画学習サービスです。GLOBIS 学び放題の英語版として、2019年11月に法人企業向けに提供を開始以来、50か国を超える国々で利用されています。 --------------------------------------------------------------------------------- Since its foundation in 1992, GLOBIS has fostered management ecosystems of people, capital, and knowledge. Today, the company is involved in a range of activities, from higher education and corporate training to venture capital. The GLOBIS MBA and corporate training programs are offered both online and in person across Japan, Shanghai, Singapore, and Thailand. GLOBIS University is the proud home of Japan's No. 1 MBA and is rapidly growing to claim this title for all of Asia. As education is undergoing a major transformation through technology, GLOBIS established the GLOBIS Digital Platform Division in 2016 in order to develop it into an Ed-Tech venture, and currently has more than 200 employees in the division. With the mission to “expand people’s horizons by creating the future of education," GLOBIS is committed to achieving its vision of becoming a leading global Ed-Tech company born in Japan. GLOBIS 学び放題 (Manabihodai) is a subscription video learning service developed based on lectures by GLOBIS University, Japan's No. 1 MBA, and the "GLOBIS MBA" series, which has published a total of 1.6 million copies. The number of users has surpassed 200,000, delivering learning opportunities to individual and corporate customers. GLOBIS Unlimited is a subscription video learning service for business knowledge viewed in English. As the English version of GLOBIS Manabihodai, GLOBIS Unlimited has been used in over 50 countries since its launch for corporate clients in November 2019. 。 募集背景 GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimitedの成長を実現し、世界No.1のビジネス学習サービスになることを共に目指していただけるエンジニアリングマネージャーを募集しています。 海外市場を含めた更なる事業拡大と価値向上に向けて、より強い開発組織を構築していただける人材を求めています。 --------------------------------------------------------------------------------- We are looking for a Engineering Manager who will work with us to realize the growth of GLOBIS 学び放題 and GLOBIS Unlimited to make it the No. 1 business learning service in the world. 業務内容 GLOBIS 学び放題、またはGLOBIS Unlimitedのサーバサイド開発を担当していただきます。 スクラムを採用しており、原則としてチームで開発を進めていただきます。またフロントエンドやインフラに関わることも可能です。 具体的には以下を想定しています。 担当プロダクト機能の新規開発、継続的改善 スクラム開発のプロセス改善、フロー効率向上への取り組み チームメンバーのコードレビュー 事業戦略を見据えた長期的なアーキテクチャ検討と構築推進 技術的負債の継続的な解消活動、方針策定 担当いただくプロダクト・領域は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。 現在想定している領域には以下のようなものがあります。 GLOBIS 学び放題 toC/toB事業 受講者向けプロダクト GLOBIS 学び放題 toB事業 法人向けプロダクト GLOBIS Unlimited toC/toB事業 受講者向けプロダクト GLOBIS Unlimited toB事業 法人向けプロダクト 共通基盤プロダクト(決済、マーケティング、データ分析など) ■開発環境 言語/フレームワーク:Ruby, Rails, React, TypeScript, GraphQL テスト: RSpec インフラ:AWS, GCP, Docker CI:CircleCI コミュニケーション:Slack、Zoom ドキュメント:Notion、G suite --------------------------------------------------------------------------------- You will be responsible for a Ruby engineer of GLOBIS 学び放題 and/or GLOBIS Unlimited. Specifically, you will be responsible for the following tasks New development and continuous improvement of assigned product functions Scrum development process improvement and efforts to improve flow efficiency Code review for team members Long-term architecture review and construction promotion with business strategy in mind Continuous activities for eliminating technical debt and policy formulation The product/area to be assigned will be determined based on the product status and the candidate's intentions and strengths. Currently, the following are some of the areas we are considering. GLOBIS 学び放題 toC/toB business: Products for students GLOBIS 学び放題 toB business Products for administrators GLOBIS Unlimited toC/toB business Products for students GLOBIS Unlimited toB business Products for administrators Common infrastructure products (settlement, marketing, data analysis, etc.) Development Environment Language/Framework: Ruby, Rails, React, TypeScript, GraphQL Testing: RSpec Infrastructure: AWS, GCP, Docker CI: CircleCI Communication: Slack, Zoom Documentation: Notion, G suite 魅力 海外市場も含め、売上インパクトの大きいプロダクト開発ができる 検証 - 改善サイクルを回すプロダクト開発の土台ができており、それを発展させていくフェーズである Ruby技術顧問に相談できる機会がある まだまだ未開拓な部分が多く伸び代の大きい「社会人の学習」という領域のプロダクト開発に挑むことができる ユーザーコミュニティを持っているため、ユーザーの声を聞ける機会が多い 自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる 国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる --------------------------------------------------------------------------------- Proactive involvement in the creation and growth of the product organization The foundation for product development through the verification-improvement cycle is in place, and we are in the phase of developing this foundation. To be involved in the expansion into overseas markets. The ability to take on the challenge of developing products in the "working person's learning" area, which still has many unexplored areas and a large potential for growth. We have a user community, so we have many opportunities to listen to the voices of our users. The company provides generous support for self-development, and you can actively participate in conferences and events both in Japan and overseas. Diversity in terms of nationality and background 応募資格 必須要件 MVCフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験のある方 プルリクエストを用いたコードレビューの経験のある方 アジャイル開発の経験がある方 自発的に学び、技術の習得ができる方 周囲との円滑なコミュニケーションができる方 ビジネスレベルの日本語力(N3) ※下記テストを日本語能力試験(JLPT)の代替テスト・保有能力として認めます。https://globis.box.com/v/japanesetest グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 --------------------------------------------------------------------------------- JLPT N3 or equivalent *The following tests will be accepted as a substitute for the Japanese Language Proficiency Test (JLPT) . https://globis.box.com/v/japanesetest Experience in developing web applications using MVC framework. Experience with code review using pull requests. Experience with agile development. Self-motivated and able to learn and master technologies. Ability to communicate proactively with team members Strong interest in GLOBIS business and the GLOBIS Way 歓迎要件 能動的に問題を発見して解決できる方 複数システム間連携のアーキテクチャ設計したことある方 RDBMSを使用したデータ設計経験とインデックスの知識 テスティングフレームワークを用いてテストを書く開発の経験 リモート環境下でのチーム開発の経験 英語によるコミュニケーション能力 --------------------------------------------------------------------------------- Have the ability to proactively identify and solve problems. Have designed architectures for integration between multiple systems. Experience in data design using RDBMS and knowledge of indexing Experience in development writing tests using testing frameworks Experience in team building in a remote environment English communication skills 続きを見る
-
《東京》HR-Tech事業 Bizdev_事業開発(プロフェッショナル職)
企業の戦略人事を実現するためのBtoB SaaS新プロダクト「GLOPLA LMS」のBizdevとして企画〜実行をリードいただくチャレンジングなポジションです! 事業内容 ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景 第一弾となるGLOPLA LMSのコア機能開発が完了したため、GLOPLAシリーズの次の一手となる新プロダクト、GLOPLA LMSとして顧客の育成DXを実現するための機能拡張の検討が必要となったことが募集の背景となります。本事業を急激に成長させていくべく、PMF〜Go to marketに向けた事業戦略の立案〜実行に向けて多方面に活躍いただける方をお待ちしております。 業務内容 ◆本ポジションの担当領域 3年前に立ち上げたHR-Tech事業開発室では、「人の可能性を解放し、イキイキ働く人を増やす」をミッションに事業開発、プロダクト開発(SaaS)を推進しています。 第一弾としてGLOPLA LMS( https://glopla.globis.co.jp/) をリリースしており、大企業を中心としたお客様にご利用をいただいております。今後はGLOPLA LMSをGLOPLAシリーズとして、プロダクトや機能を拡張し、人材育成、社会人教育のDXにチャレンジをしていきます。 ◆業務内容 HR-Tech事業開発室での事業開発担当として、以下業務をご担当いただきます。 収益計画の作成~予実管理、KPI設定とモニタリング 市場/顧客開発(市場・顧客ニーズの分析、示唆出し) エンジニア、デザイナーとのプロダクト開発議論 新プロダクトの導入コンサルティングの企画・実行 新プロダクトのカスタマーサクセスの企画・実行 PMFに向けたスケール戦略の策定・実行 0→1の新規事業立案にあっての新規カテゴリーの発掘及び事業化を通じた収益モデルの実現 魅力 0→1の新規事業開発におけるビジネス業務を幅広く経験することができます。 0→1の新規事業立案の提案機会もありますので、新規事業ならではの経験を積むことができます。 組織の急成長に伴い早期より事業責任権限を持ちリードしていく機会も豊富にあります。 応募資格 必須条件 社会人就業経験5年以上 企業の組織・人材育成の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 セルフスターターで複雑な業界課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 自身の範囲を限定せず「間のボールを拾う」主体的なマインドをお持ちの方 論理的なコミュニケーション能力と高度なドキュメンテーション能力をお持ちの方 B2B領域におけるクライアント対峙経験をお持ちの方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 スタートアップ、新規事業開発の経験 SaaS開発の理解 組織/人材領域における業務経験、知見 チェンジマネジメントの経験(コンサル、実務問わず) 続きを見る
-
《東京》GLOBIS 学び放題_ユーザーエンゲージメントスタッフ(エキスパート職)
「GLOBIS 学び放題」のユーザーの受講を活性化し、エンゲージメントを加速させるメンバーを募集します。 事業内容 これまでの社会人教育事業で培ったノウハウを活かし、社会人の学びを加速させるために、グロービスでは、デジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)を強化しています。 3年前にはEd-Tech新規事業部門(グロービス・デジタル・プラットフォーム部門)を創設し、現在は部門全体で160人、テック人材が80名程の組織規模になっています。 我々はサービスを内製開発しており、具体的にはビジネス動画のサブスクリプションサービスである「GLOBIS 学び放題(https://hodai.globis.co.jp/)」や法人向けの学習管理を目的とした「グロービスラーニングプラットフォーム」などがあります。GLOBIS 学び放題は、2017年のサービス開始以来、2020年5月時点ですでに有効会員数10万人を突破しました。Withコロナ時代でも「学びを止めない」ために日々多くのサービス開発を行っています。 加えて現在はグロービス内で保持する学習データ(例:GLOBIS 学び放題の学習行動データ)やアセスメントデータ(例:アセスメント・テスト「GMAP」(https://gce.globis.co.jp/service/gmap/)でのビジネス定石の理解度データの活用にも本腰を入れ始めています。 募集背景 ▼事業拡大および業務拡大による増員 GLOBIS 学び放題のユーザーコミュニティが、急速に拡大しています。ユーザーにビジネスパーソンとして、壁を乗り越え、成功体験を積んでいただくためには、プロダクトの魅力と活用方法を明確に、適切なタイミングで伝えていく必要があります。 また、プロダクト内のユーザーの継続的な学習支援だけではなく、グロービスの生態圏を活かして、ユーザーの機会を最大化し、LTVを高めるための俯瞰した体験を設計することが求められています。 このような背景の中、顧客のロイヤリティを向上させるために、ユーザーの受講活性や、オンボーディング、コミュニティ拡大をメインに遂行してくださる、新たなメンバーが必要となりました。 業務内容 「GLOBIS 学び放題」において、エンゲージメント&コミュニティマネージャーと柔軟に連携し、ユーザー体験の向上における様々な業務において、PDCAを回しながら、レポーティングをしていただきます。 ユーザーの体験設計におけるプロジェクトマネジメント コミュニケーションチャネルにおけるCX施策のPDCA遂行 アップセリング、クロスセリングにおける企画および施策実行 ユーザー向け情報の発信と管理 ユーザー調査の企画および遂行 ステークホルダー間の情報整理と円滑なコミュニケーション 魅力 教育サービスは、人に行動変容を促し、社会を変えていく事業です。 社会貢献性の高い教育事業のプロダクトにおいて、ビジネスパーソンの成長にダイレクトに関わることができます。 様々な事業を経験してきたメンバーと共に、教育事業のデジタルシフトにも挑戦することができます。 グローバル展開を目指すサービスに携わることができます。 イベントやSlackのユーザーコミュニティにおいて、ユーザーと近く接することができます。データだけではなく、生きた人としてユーザーをより身近に感じることができるやりがいのあるポジションです。 ■働き方 フルリモートワーク可能 フルフレックス制度(コアタイムなし) フリーアドレス 応募資格 必須要件 ■経験 3年以上、グロースハックやユーザーエンゲージメントの向上に関わった経験をお持ちの方 CXツール、メール、プッシュなどユーザーとのコミュニケーションにおいて、顧客ロイヤリティを上げるための業務改善をした経験 EmailやSNSにおけるライティングの経験、またはそれに値する経験。 グロービスの事業・グロービス・ウェイに共感をお持ちいただける方 ビジネスパーソンの成長支援にやりがいを感じる方 ■ビジネススキル サブスクリプションサービスでの上記ご経験をお持ちの方 KPIやデータ分析を元に顧客ロイヤリティを上げるための業務改善をした経験 仮説からデータ抽出をし、施策に落とし込む能力 メンバーや異なるチーム間で適切に情報共有しながらプロジェクトを管理する能力 自発的に自身の業務(主に進捗)の管理、改善を行えるプロアクティブな姿勢 歓迎要件 基礎的なSQLスキル マーケティング経験 グラフィック制作ツール(Adobeツール全般)でのデザイン業務経験 英語能力は必須ではありませんが、将来的に携われる事業内容の可能性は広がります。 続きを見る
-
《東京》 HR-Tech事業 カスタマーサポート・オペレーション担当(エキスパート職)
社内の新規事業として事業拡大を目指しています。日々変化の激しい中で、お問合せ対応などオペレーションの側面から幅広にチームをサポートいただくポジションです! 事業内容 ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ▼展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景 新規事業として21年6月にローンチをしたGLOPLA LMS事業の成長に伴い、各サポート業務がより必要になってきたため。 業務内容 ◆本ポジションの担当領域 3年前に立ち上げたHR-Tech事業開発室では、「人の可能性を解放し、イキイキ働く人を増やす」をミッションに事業開発、プロダクト開発(SaaS)を推進しています。 第一弾としてGLOPLA LMS(https://glopla.globis.co.jp/)をリリースしており、大企業を中心としたお客様にご利用をいただいております。今後はGLOPLA LMSをGLOPLAシリーズとして、プロダクトや機能を拡張し、人材育成、社会人教育のDXにチャレンジをしていきます。 ◆業務内容 HR-Tech事業開発室でのカスタマーサポート・オペレーション業務を幅広に担っていただきます。 ご志向や経験に応じて下記の業務をお任せする予定です。 マーケティング担当のサポート 顧客問合せ対応(メール返信、顧客管理ツールの入力・更新等) セミナーの運営補助(集客施策の検討~準備~実施~効果検証等) コラム等WEBコンテンツの校正 セールス、カスタマーサクセス担当のサポート 他部門からの問い合わせへの一次対応 顧客対応(契約書締結、申し込み対応、請求書発行等) ユーザーからの質問対応 サービスのマニュアル・FAQ・リリース時のお知らせ作成・更新 社内オペレーションの企画(業務フローの改善) チーム全体のサポート 支払い請求書の精算対応 入社メンバーに関する社内手続き 魅力 新規事業のチームに所属頂くため、ルール化されていない業務等をご自身で業務を考えて行うことが可能です。 プロダクト開発を内製化しているため、エンジニア・データサイエンティストなど幅広い職種の人材とコラボレーションしながら働くことができます。 フレックスタイム有、リモートワーク可、副業可、服装自由。自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格 必須要件 社会人就業経験3年以上 営業事務経験や営業経験を2年以上お持ちの方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 自身の範囲を限定せず「間のボールを拾う」主体的なマインドをお持ちの方 論理的なコミュニケーション能力とドキュメンテーション能力をお持ちの方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 スタートアップ企業、新規事業開発チームでの経験 SaaSプロダクトへのご興味 ホスピタリティをお持ちの方 続きを見る
-
EdTech事業 データエンジニア(テクノロジー職)
事業内容 ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革 を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的 とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出 版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソン の皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外 にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門 (GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人 材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、 「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」 や、世界初のAIを活用したコンテンツ&ディスカッション融合型MBA単位プログラムサ ービスの「ナノ単科」、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA L MS」、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景 現在、グロービス内で保持する学習データ (例: GLOBIS 学び放題の学習行動データ) やアセスメントデータ (例: GMAPでのビジネス定石の理解度データ) の活用にも本腰を入れ始めています。 そのために約2年前にデータサイエンスチームを立ち上げて急ピッチで体制構築を行い、現在は以下のような体制にする事が出来ました。 (業務委託を含む) データエンジニア: 1名 機械学習エンジニア: 1名 データサイエンティスト: 2名 BIアナリスト: 1名 技術顧問: 1名 またデータ活用の方向性は全方位で考えており、下記のような4つの領域全てを担っています。 1.データ基盤の改善とデータマネジメント (基礎機能は完成し分析可能状態) 2.KPI設計とBIツールによるデータ可視化 (複数のダッシュボードを安定運用中) 3.機械学習モデル開発とサービス組み込みによる利益向上への貢献 4.事業の課題解決や意思決定支援のためのビジネスデータ分析 1〜4 の実務をそれぞれ担う担当者は揃っているものの、特に 1. の領域に注力してデータ基盤の改善を担えるデータエンジニアを求めています。 職務内容 概要 下記の業務を担当して頂きます。 1.データ基盤の開発・改修・保守運用 データ基盤の物理・論理データモデル設計・開発・保守運用 データ基盤のシステムアーキテクチャの設計 データパイプライン (ETL) の設計・開発・保守運用 2.データ基盤におけるデータマネジメントの導入計画立案と実施 データガバナンス 保有データから事業価値を生むためのポリシー、プロセス、メトリクスの策定 マスタデータ、メタデータ管理 ビジネスメタデータ=業務ルール・計算方法 テクニカルメタデータ=テーブル・カラムの定義の作成と運用・モニタリング データ品質管理 データ品質基準・評価・測定プロセスの策定と実施 開発環境は下記になります。 インフラ GCP (データ基盤) / AWS (関連システム) データパイプライン (ETL) CloudComposer (Airflow) DWH BigQuery その他インフラ管理 Docker GKE / GAE / CloudRun 可視化ツール Google Data Portal / Tableau 分析環境 Jupyter Notebook / Google Colab / Google Cloud ML その他 GitHub / Slack / Notion 魅力 今後ニーズが高まっていくと予想されるデータエンジニアリング領域において、データガバナンス・システムアーキテクチャ・データモデルの検討及び設計の段階から、実際の実装と運用まで全てのレイヤでご活躍いただくことが出来る。 スキルの高いエンジニア (データエンジニア、機械学習エンジニア) とデータ分析者 (データサイエンティスト) が既にチームに在籍しており、高度なデータ活用に向けたコラボレーションの環境が整っている。 社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能である。 社会人教育におけるDX推進にあわせ、様々なデータ活用の提案が実施できる。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境である。https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格 必須条件 エンジニアリング力 GCP や AWS などの主なクラウドサービスにおける開発経験。 DWH や業務系などのデータベースの設計・開発・運用経験。 データパイプライン (ETL) の設計・開発・運用経験。 基本技術情報試験レベルのコンピューターサイエンスの知識。 データ専門性 SQLを記述する事が出来る。 (数十行位) 基礎集計を通じてデータの全体像や質を確認することができる。 ビジネス力 論理的思考力 (定量思考力、要約力、仮説構築能力など)。ドキュメント作成能力 (見栄えではなく、構成の組み立て方やわかりやすさが担保出来るか)。 関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力。 プロジェクトマネジメント能力 。 (完了定義。スコープ策定。制約を考慮した優先度決定。タス ク洗い出し) 実務経験 事業会社における情報システム企画の経験 (どんなシステムがどんな処理をどんな順番で実施するかの要件定義レベル) メタデータ定義やデータ品質のマネジメントに関して企画立案や施策実施をされたご経験。 (インパクトの規模は問わない) 自ら企画や施策を立案し成功させた経験。 (インパクトの規模は問わない) 求める人物 データエンジニアリング領域に特に強いご興味をお持ちである。 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 データマネジメント DMBOK (Data Management Body of Knowledge) もしくは DMM (Data Management Maturity Model) に基づくデータマネジメントの知識や、これらの取り組みのご経験をお持ちである。 データ専門性 データサイエンス (統計や機械学習) 領域のの基礎的な知識をお持ちである。 ビジネス力 ビジネス部門やステークホルダとの調整業務を主体的に進める事が出来る。 実務経験 Web系エンジニアとしての実務経験。 続きを見る
-
EdTech事業 シニアデータサイエンティスト(テクノロジー職)
グロービスの提供する多様な教育サービスのデータを用いた事業課題解決や意思決定支援を推進するポジションです。 事業内容 これまでの社会人教育事業で培ったノウハウを活かし、社会人の学びを加速させるために、グロービスでは、デジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)を強化しています。 2016年にEdTech新規事業部門(グロービス・デジタル・プラットフォーム部門)を創設し、現在は部門全体で160名、そのうちテック人材が90名程の組織規模になっています。 我々はサービスを内製開発しており、具体的にはビジネス動画のサブスクリプションサービスである「GLOBIS 学び放題」や英語版の「GLOBIS Unlimited」、法人向けの学習管理を目的とした「GLOPLA LMS」などがあります。「GLOBIS 学び放題」は、2017年のサービス開始以来、有効会員数20万人を突破し、Withコロナ時代でも「学びを止めない」ために日々多くのサービス開発を行っています。 募集背景 現在、グロービス内で保持する学習データ(例:「GLOBIS 学び放題」の学習行動データ)の活用に本腰を入れ始めています。 その中で、データを活用して「GLOBIS 学び放題」などのデジタルプロダクトの事業KPI向上を推進していただけるデータサイエンティストに来ていただきたいと考えています。 現状、事業KPIを追う活動自体がスタートして間もないため、既定の分析タスクを実行するだけではなく、他チームを巻き込みながら、分析テーマの企画提案を広げていくフェーズにあるので、意志を持って主体的に動ける方にとって成長できる環境です。 所属チームについては、データ専門性の高い人材を集めたデータサイエンスチームを組成し、体制強化を進めています。 なお、チーム内での役割分担は下記のようにしています。 データサイエンティスト:データによる新しい価値創造をゴールとするデータ分析やモデル開発を担う。 機械学習エンジニア:サービス実装をゴールとした機械学習のモデル開発を担う。データエンジニア:データ活用の要となるデータ基盤開発と運用を担う。 このうち、プロダクトのグロースなどを担っていただけるデータサイエンティストを募集します。 業務内容 プロダクト開発チームやマーケティングチームと密接に連携しながら、PDCAサイクルに伴走して、分析を通じたKPIマネジメント、施策企画実行支援、施策効果検証を担当し、プロダクトグロースを進めます。 データサイエンスチームで取り組んでいる具体例です。経験や興味に応じた分析タスクや分析テーマ企画提案・分析結果を踏まえた施策提案・チームメンバーへのディレクションなどをお任せいたします。 ▼集客 非会員向けコンテンツの会員獲得貢献度の分析 ▼契約継続 ・学習行動ログ及びアンケート調査を用いた仮説検証・仮説探索 ・統計的因果推論による施策効果検証 ・定型レポートのワークフロー開発/ダッシュボード構築 ▼送客 「GLOBIS 学び放題」から他の学習サービス(「ナノ単科」や経営大学院)への進学促進を目的とした、志望動機の自由記述データの自然言語処理 ▼プロダクト外の新アクション 学習内容の実務活用などのプロダクト外の行動について、アンケート調査による実態把握及びプロダクト内の学習行動ログと紐付けた分析 <テックマガジン> https://note.com/globis_engineers/n/nc4bf8c89c974 https://note.com/globis_engineers/n/n408b78905e23 <データサイエンスチーム紹介資料> https://speakerdeck.com/globis_gdp/globis-data-science-team-is-hiring 開発環境は下記になります。 インフラ ・GCP (データ基盤) / AWS (関連システム) データパイプライン (ETL) ・CloudComposer (Airflow) DWH ・BigQuery その他インフラ管理 ・Docker ・GKE / GAE / CloudRun 可視化ツール ・Google Data Portal / Tableau 分析環境 ・Jupyter Notebook / Google Colab / Google Cloud ML 監視 ・Cloud Logging / Stackdriver Logging その他 ・Git / GitHub / Slack / Notion 魅力 他チームと連携し、上流の分析テーマ検討・企画に参加できます。 コアメンバーとして大きな裁量を持ち、活躍するチャンスがあります。 経営層のデータ活用への温度感が高いので、強いバックアップのもとデータ活用の推進に取り組むことが出来ます。 スキルの高いエンジニアとデータサイエンティストが既にチームに在籍しており、高度なデータ活用に向けたコラボレーションの環境が整っています。 社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能です。 動画サービスのようなオンラインデータだけでなく、集合研修などのオフラインデータを扱うチャンスがあります。 社会人教育におけるDX推進にあわせ、様々なデータ活用の提案が実施できます。 フルフレックス、フルリモート、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境であります。https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格 必須要件 下記に列挙するデータサイエンス/ビジネス/エンジニアリングのスキルを全て保持している事。 特にビジネススキルに関しては、シニアデータサイエンティストとして、デジタルプロダクト(Webサイト・アプリ)における分析テーマ企画提案や分析結果を踏まえた施策提案の経験が必要です。 [データサイエンス] 統計検定2級レベルの知識 機械学習・統計モデルの構築、およびモデルに基づく分析の経験 デジタルプロダクトのデータ分析経験 アンケート調査設計と調査結果分析への興味関心 [ビジネス] 論理的思考力(定量思考力/要約力/仮説構築能力など) ドキュメント作成能力 (見栄えではなく、構成の組み立て方やわかりやすさが担保できる) ビジネスサイドと円滑なコミュニケーションを図りながら分析を進めることができる デジタルプロダクトにおいて、ビジネスサイドの課題感を適切に理解した上で、自発的に分析テーマを企画提案してきた実績がある デジタルプロダクトにおいて、分析結果から得られた示唆を踏まえて、ユーザー体験を向上させるための施策提案を行った実績がある チームメンバーに対して、分析アプローチのディレクションや分析結果のレビューを行い、分析の品質を担保することができる [エンジニアリング] SQLを利用してデータを加工・集計した経験 ・100~200行のコードを読み書きできる ・結合, CTE (WITH句)・サブクエリ, ウィンドウ関数が利用できる Python・Rなどによる集計やモデル構築・可視化の経験 ・numpy, pandas などの集計用ライブラリの利用経験 ・scikit-learn,statsmodels などの機械学習ライブラリの利用経験 ・matplotlib, seaborn などの可視化ライブラリの利用経験 [その他] グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 下記に列挙する項目のいずれかを満たしている事。 [データ専門性] 統計的因果推論の理解/実務経験 自然言語処理の理解/実務経験 アンケート調査設計の理解/実務経験 ダッシュボード構築経験 [ビジネス力] データを活用し、プロダクトをグロースさせた経験 [エンジニアリング力] GCP/AWSの利用経験(特にBigQuery/Redshiftなどのビッグデータ基盤) Airflowなどのワークフロー開発経験 続きを見る
-
EdTech事業 フロントエンドエンジニア(テクノロジー職)
事業内容 現在グロービスでは、「教育×テクノロジー」でビジネスパーソンの可能性を拡大するチャレンジを続けています。日本発、世界をリードするEd-Tech企業を目指すグロービス世界 No.1 を目指すという目標を掲げ、デジタルでの社会人教育事業を推進しています。その実現のために約5年前にEd‐Tech新規事業部門を創設し、質とスピードの両方を保ったプロダクト開発を行うためのエンジニア組織も構築し、現在は部門全体で160人、テック人材が100名程の組織規模になっています。 部門内で運営・内製開発しているサービスの具体例としては、ビジネス動画のサブスクリプションサービスである「GLOBIS 学び放題」や法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」などがあります。新型コロナウイルス感染症が拡大するなか、オンラインでの「学び」のニーズは着実に増加しており、さらに新たなサービスの展開や、海外進出も推進中です。 テクノロジーを駆使して、エンドユーザーである受講者の方にとって、分かりやすく学びやすい環境を作ることで、ビジネスパーソンの可能性を広げていく仕事です。 募集背景 オンライン学習サービスや人材育成SaaSプロダクトフロントエンドを React で開発する業務です。 学習アプリケーションのフロントエンドリニューアルプロジェクト終わり、ユーザーの要望に素早く応えるためのフロントエンドの開発をより強化したいため、リードフロントエンジニアの採用を行っています。 学習体験をよくするための機能開発と、技術的課題の解消を同時に進める必要があるため、スピーディに開発を行っていけるエンジニアを求めています チームメンバー構成は、プロダクトオーナー、スクラムマスター、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアとなっています。 職務内容 グロービスが保有するビジネス動画コンテンツサービスの「GLOBIS 学び放題」「GLOBIS Unlimited」のフロントエンド開発のリードを担当していただきます。 または、新規SaaSサービス(サービス名称:GLOPLA LMS)であるマルチテナント型 LMS (Learning Management System) および付帯 Web アプリケーションのフロントエンド開発のリードを担当していただきます。 スクラムチーム内にいるバックエンドエンジニアと協力しながら、課題を自ら発見し、プロダクト改善を行っていただきます。 アーキテクチャは React / TypeScript + Apollo Client (GraphQL) + Rails + AWS です。主に担当するものは React / TypeScript + Apollo Client (GraphQL) です。 魅力 ご自身でも開発したサービスでビジネスナレッジを学んでいただけます。ぜひ使ってみて、ご自身で改善を推進してください。 フレックスタイム、リモートワーク、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度、海外留学制度等、自己成長を目指すエンジニアの方が働きやすい職場です。 応募資格 必須条件 React を用いた中規模以上の保守・運用を含めたフロントエンド開発経験(3年以上) TypeScript を用いた開発経験(3年以上) 曖昧な課題を自ら情報を集めて要件に落とし込み、実装・リリースまで行った経験がある方 開発メンバーとの議論をリードして、何らかの開発を推進した経験 テスティングフレームワークを用いた定常的にテストを書く開発の経験(他の言語でも可) グロービスの事業、グロービスウェイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 リクエスト・レスポンス、認証、DB などの WEB アプリケーションに対する基礎的な知識・理解 Apollo Client / GraphQL を用いたシステム開発の経験 保守・運用を考慮した UI コンポーネント実装の経験 定性・定量のデータからプロダクトを分析して改善に導く経験 アプリケーション国際化への対応経験(i18n) 続きを見る
-
人材育成DXリーダー(テクノロジー職)
事業内容 グロービスは日本最大の経営大学院(MBA)やテーラーメイド型の企業内研修等の運営を通じて、人材育成に関わってきました。 現在「教育×テクノロジー」で世界 No.1 を目指すという目標を掲げ、社会人教育のDXを推し進めています。 その実現のために約5年前に、グロービス・デジタル・プラットフォーム部門を創設し、質とスピードの両方を保ったプロダクト開発を行うためのエンジニア組織を構築し、現在は部門全体で160人, テック人材が100名程の組織規模になっています。 人材育成DXリーダー候補の方にご担当いただく業務は、企業内研修向けのシステム開発です。 企業内研修を円滑かつ効果的に進めていただくためのシステム開発を通じて、企業の人材課題解決、人材育成のDXを推進していただきます。エンジニア、デザイナーを中心とした新規事業部門に所属していただきます。 募集背景 企業内研修のプラットフォームの開発といっても、業務領域は幅広いです。 ユーザーは、企業側には研修受講者、人事部、研修運営担当者、研修実施側(弊社)にも講師、担当営業、研修オペレーターと多岐に亘ります。 企業側と研修実施側双方に越境しながらニーズを汲み取り、課題を抽出し、優先順位付けをしながら、価値あるプロダクトを作り上げる必要があります。 各ステークホルダーの利便性向上や、育成を通じた企業の成長を支えるための本質的な改善にパワーが使えるよう、プロダクト作りを推進してくださる方を募集します。 業務内容 主に企業向け人材育成担当する部門から、企業人事のニーズや各ユーザーのニーズを汲み取り、課題を抽出し、プラットフォーム開発リーダーとともに、要件を落とし込んでいただくポジションです。部門内だけでなく、部門を越境しながら価値あるプロダクトを作り上げていただきます。 具体的には以下を想定しています。 企業向け人材育成担当との調整、議論の集約、絞り込み、優先順位付け 課題設定、プロジェクト企画、業務改善促進 育成の目的の理解や、現場ニーズの吸い上げ これらを通じて、開発メンバーと協力しながらプラットフォーム開発推進し、人材育成のDXを担っていただきます。 魅力 人材育成のDXに携わることができる 調整力、ファシリテーション能力が鍛えられる 狭い範囲ではなく、越境人材として仕事ができる 応募資格 必須要件 社内SEもしくはコーポレートエンジニアの経験(3年以上) スクラム、アジャイルな開発プロセスに明るい方、理解している方、取り組める方 任された仕事を最後までやり抜ける方 人材育成や社会人教育に関心のある方 論理思考力と対人コミュニケーション能力が高く、ファシリテーション能力に長けた方 不確実性の高い中でも、失敗を恐れず Try & Failure の精神でプロセスマネジメントができる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 キャッチアップ能力の高い方 自律的・能動的に動ける方 プラットフォーム開発に関わった経験のある方 続きを見る
-
《東京》 GLOBIS 学び放題 toB事業_営業企画・カスタマーサクセス (プロフェッショナル職)
オンライン教育プロダクト各種のマーケットシェア拡大、取引社数最大化に向けて、営業・コンサル部門と連携した営業企画・カスタマーサクセスの推進をしていただきます。 事業内容/About GLOBIS ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景/Overview 事業拡大による増員 業務内容/Responsibilities ◆本ポジションの担当領域 GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。会員数は20万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。 ・いつでもどこでも好きなだけ経営知識が動画で学べる 「GLOBIS 学び放題」 https://hodai.globis.co.jp/corporation/ ◆主な業務内容 Ed-Tech法人事業推進チームでの営業企画とカスタマーサクセス担当として、以下業務をご担当いただきます。 オンライン教育サービスの営業戦略の立案及び施策の運用 営業支援策の企画・実行、営業同行、代理店開拓等の渉外 顧客・セールスの声を軸にしたプロダクトの企画、改善 顧客のサービス導入後のオンボーディング支援や抱えている課題解決に関する支援 導入後定期接点による活用状況のヒアリングと施策提案 事業拡大・継続に向けての事業戦略企画の立案と施策の運用 各種セミナー企画やイベント運営 チラシ・パンフ・セールスツール類の企画 魅力/Challenges of the position 少人数の組織構成なので、業務に対する裁量権が大きい 売ることを考えるだけでなく、サービス開発にも携われる マーケター、エンジニア、デザイナー、カスタマーサクセス、セールスサクセス、事業開発など、幅広い領域のメンバーが所属するチームのため、特定の担当領域に留まらず、事業グロースに向けて働くことができます 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 業界問わず「法人営業」「営業企画」「カスタマーサクセス」いずれかの経験をお持ちの方 社内外のステークホルダーとの折衝経験 グロービスの新規事業にコミットできる経験・マインドをお持ちの方 マルチタスクな環境下で、イレギュラー業務にも柔軟に対応してきた経験をお持ちの方 目標達成のためなら関係者を巻き込みながら、自らも手を動かせる方 新技術や新サービスなどを積極的に取り入れる姿勢 企業での実務経験3~5年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred Webサービスなど無形サービス企業での経験 toB,toCビジネス両方のご経験をお持ちの方 続きを見る
-
《東京》 GLOBIS 学び放題 toB事業_マーケティング担当 (プロフェッショナル職)
オンライン教育プロダクトのブランディングやリード獲得を目的としたマーケティング施策の立案と実行、また法人向けサービスの統括マーケティング部門との連携をしていただきます。 事業内容/About GLOBIS ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景/Overview 事業拡大・マーケティング施策の増加のため 業務内容/Responsibilities ◆本ポジションの担当領域 GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。会員数は20万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。 ・いつでもどこでも好きなだけ経営知識が動画で学べる 「GLOBIS 学び放題」 https://hodai.globis.co.jp/corporation/ ◆主な業務内容 : 認知拡大〜問合せに関わる、一連のtoBマーケティングの戦略企画立案と施策の実行をお願いします。 ・各種セミナー企画やカンファレンス出展、イベント運営 ・広告出稿 ・事例記事作成 ・メールマガジンおよびSNS施策 ・オウンドメディア(サービスサイト)の企画及び改善 ・外部メディアを活用した出稿・施策の企画及び実行、改善 ・各種施策に伴う協業先の開拓や外部媒体、社内関係部門との各種交渉 ・他、事業拡大に向けたマーケティング戦略企画の立案と施策の運用等 事業の状況を俯瞰した上で、課題特定と企画立案を行うことが可能なマーケターを募集しています。未経験分野は入社後にOJTでフォローアップを行うので、未経験領域のスキルアップが可能です。 魅力/Challenges of the position ・少人数の組織構成なので、業務に対する裁量権が大きい ・売ることを考えるだけでなく、サービス開発にも携われる ・マーケター、エンジニア、デザイナー、カスタマーサクセス、セールスサクセス、事業開発など、幅広い領域のメンバーが所属するチームのため、特定の担当領域に留まらず、事業グロースに向けて働くことができます 応募資格/Qualifications 必須要件/Required ◆業界問わず「法人マーケティング」の経験をお持ちの方 ・イベントや広告出稿等のコンテンツマーケティング施策の企画・推進経験 ・社内外のステークホルダーとの折衝経験 ◆グロービスのWEBサービスにコミットできる経験・マインドをお持ちの方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 ・マルチタスクな環境下で、イレギュラー業務にも柔軟に対応してきた経験をお持ちの方 ・目標達成のために関係者を巻き込みながら、自らも手を動かせる方 ・新技術や新サービスなどを積極的に取り入れる姿勢 ・企業での実務経験3~5年以上 歓迎要件/Preferred Webサービスなど無形サービス企業での経験 toB,toCビジネス両方の経験 デジタルマーケティングの企画立案・施策の経験 続きを見る
-
《東京》HR-Tech Saas事業 toBマーケティング(プロフェッショナル職)
戦略人事の実現を支援するBtoB SaaSプロダクト「GLOPLA LMS」の成長を、マーケティング担当として牽引いただくチャレンジングなポジションです! 事業内容/About GLOBIS ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景/Overview 現在はラーニング・マネジメント・システムの開発を進めており、このプロダクトを急激に成長させていくべく、マーケティング担当として募集しています。 業務内容/Responsibilities ◆本ポジションの担当領域 3年前に立ち上げたHR-Tech事業開発室では、「人の可能性を解放し、イキイキ働く人を増やす」をミッションに事業開発、プロダクト開発(SaaS)を推進しています。 第一弾としてGLOPLA LMS(https://glopla.globis.co.jp/)をリリースしており、大企業を中心としたお客様にご利用をいただいております。今後はGLOPLA LMSをGLOPLAシリーズとして、プロダクトや機能を拡張し、人材育成、社会人教育のDXにチャレンジをしていきます。 これからグロースフェーズに入り、Go to Marketに向き合っていくGLOPLA LMSのマーケティング戦略を管掌して頂きます。 人事のSaaS導入にあたってのカスタマージャーニーを深く理解し、自社/競合を定量的に分析した上で、最適なマーケティング戦略の立案および実行により、事業をグロースさせることをミッションに業務をお任せします。 ◆業務内容 HR-Tech事業開発室でのマーケティング担当として、以下業務をご担当いただきます。 新規顧客獲得のためのマス広告/Web広告等のプロモーション設計・実行 リード獲得・イベント等の集客に対するメディアプランニング、媒体折衝 既存の顧客基盤を通じたクロスセル戦略の検討・実行 業務遂行における関係部署との連携・協業 3年後、5年後の中核を担う人材の採用および育成を通じた組織構築 魅力/Challenges of the position 急成長中のプロダクトと組織の中で、裁量と責任をもってマーケティング活動をすることができます。 発展途上のサービス・組織であるという点から改善ポイントがまだまだ沢山あり、既存の手法にとらわれずチャレンジできる領域が広いです。(プロダクトコンセプトの検討、事業のコア価値検討等) 組織としてのミッション達成のために、周囲のメンバーを巻き込んで業務に向き合うことができます。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人就業経験3年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 インターネットサービスにおけるWebマーケティング実務経験 マーケティング戦略推進経験 顧客体験に沿ったシナリオ、施策の作成経験 メルマガや記事などの文章を用いたコンテンツ企画・制作・進行経験 自ら企画し実行、検証まで施策を遂行した経験 歓迎要件/Preferred 社内外の複数の関与者と連携した案件進行・プロジェクトマネジメントの経験 目標を達成する為の課題解決を主体となって推進した経験 事業立ち上げ~年間売上100億円までのフェーズで事業成長を実現してきた経験 年間のプロモーション計画を策定し実行管理をした経験 SQL(BigQuery)、Google Analyticsを用いたデータ抽出から分析の実務経験 SaaSプロダクト/IT業界/製造業でのBtoBセールス・CS経験 組織/人材領域における業務経験、知見 チェンジマネジメントの経験(コンサル、実務問わず) 続きを見る
-
《東京》HR-Tech Saas事業 カスタマーサクセス(プロフェッショナル職)
戦略人事の実現を支援するBtoB SaaSプロダクト「GLOPLA LMS」の成長を、カスタマーサクセス担当として牽引いただくチャレンジングなポジションです! 事業内容 ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革 を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的と した経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベン チャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご 支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出して います。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GD P)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程 度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、 「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、 法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの 可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景 現在はラーニング・マネジメント・システムの開発を進めており、このプロダクトを急激に成長させていくべく、プロダクトを活用しクライアントの育成課題解決に寄与いただくことに加え、カスタマーサクセスの仕組みづくりやプロダクトの改善など、多方面で活躍いただける方を募集しています。 業務内容 ◆本ポジションの担当領域 3年前に立ち上げたHR-Tech事業開発室では、「人の可能性を解放し、イキイキ働く人を増や す」をミッションに事業開発、プロダクト開発(SaaS)を推進しています。 第一弾としてGLOPLA LMS( https://glopla.globis.co.jp/ )をリリースしており、大企業 を中心としたお客様にご利用をいただいております。今後はGLOPLA LMSをGLOPLAシリーズと して、プロダクトや機能を拡張し、人材育成、社会人教育のDXにチャレンジをしていきま す。 ◆業務内容 顧客のプロダクト導入後の伴走支援(サクセス活動) カスタマーサクセス組織の立ち上げ 顧客へのプロダクトのオンボーディングプロセスの設計・実装 プロダクトの新規機能開発やUI/UXの改善点などを、開発チームへフィードバック、提案 エンゲージメントを高めるための施策の立案・実施 コミュニティマネジメントの設計・実施 カスタマーサポート業務を効率化すべく、顧客課題の把握・管理の実施 魅力 5→10のプロダクトのフェーズで、裁量権をもって業務を行うことができます 顧客の成功体験に誰よりも近い距離で関わることができます チームの仕組みづくりに携わることができます 組織の急成長に伴い早期より事業責任権限を持ちリードしていく機会も豊富にあります 応募資格 必須要件 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 企業の組織・人材育成の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 セルフスターターで複雑な業界課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 自身の範囲を限定せず「間のボールを拾う」主体的なマインドをお持ちの方 論理的なコミュニケーション能力とドキュメンテーション能力をお持ちの方 B2B領域におけるクライアント折衝経験(3年以上尚可)をお持ちの方 歓迎要件 社内外の複数の関与者と連携した案件進行・プロジェクトマネジメントの経験 目標を達成する為の課題解決を主体となって推進した経験 プロダクトへの適切・建設的なフィードバックなど、開発チームとの円滑なコラボレーション SaaSプロダクトにおけるカスタマーサクセス経験 SaaSプロダクト/IT業界/製造業でのBtoBセールス経験 組織/人材領域における業務経験、知見 チェンジマネジメントの経験(コンサル、実務問わず) オペレーション組織のマネジメント経験 続きを見る
-
《東京》HR-Tech Saas事業 法人営業(プロフェッショナル職)
戦略人事の実現を支援するBtoB SaaSプロダクト「GLOPLA LMS」の成長を、セールス担当として牽引いただくチャレンジングなポジションです! 事業内容/About GLOBIS ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景/Overview 現在はラーニング・マネジメント・システムの開発を進めており、このプロダクトを急激に成長させていくべく、顧客獲得だけでなく、プロダクト開発への落とし込みやSaaS営業の型化等、多方面で活躍いただける方を募集しています。加えて、今後新たなプロダクトや事業を開発することを考えており、そちらをリードいただける候補となる方を募集しています。 業務内容/Responsibilities ◆本ポジションの担当領域 3年前に立ち上げたHR-Tech事業開発室では、「人の可能性を解放し、イキイキ働く人を増やす」をミッションに事業開発、プロダクト開発(SaaS)を推進しています。 第一弾としてGLOPLA LMS(https://glopla.globis.co.jp/)をリリースしており、大企業を中心としたお客様にご利用をいただいております。 今後はGLOPLA LMSをGLOPLAシリーズとして、プロダクトや機能を拡張し、人材育成、社会人教育のDXにチャレンジをしていきます。 SaaSプロダクトの提案営業 市場・顧客ニーズの分析、示唆出し 市場選定、調査、開拓戦略策定 チームの目標や指標(KGI・KPI)の設定、遂行 急速な事業拡大に備えた、営業手法の最適化、標準化・型化、マニュアルの整備等 ※THE MODEL型の組織構造のため、周辺領域(マーケティング/カスタマーサクセス)メンバーとの共同プロジェクト、隣接領域への業務拡大の機会があります。 ※顧客要望をもとにしたプロダクト開発(開発部との連携)の機会も多くあります。 魅力/Challenges of the position 組織拡大に伴い、 Salesを極める道 Sales組織をマネジメントする道 CSやプロダクトサイドに変更する道 Bizdevとして新プロダクトを立ち上げる道 PdMや事業責任者としてプロダクトを持つ道など、様々なオポチュニティが提供可能です。 中長期的に大規模なスケールを想定しており、今からそこに向けた組織の階層構造化やスペシャリスト/ゼネラリストの育成等に注力しています。 特に営業企画業務を兼務いただくため幅広い業務に関わっていただきます。 (このフェーズでジョインいただける方には特に、その中核を担っていただけることを期待しています。) 応募資格/Qualifications 必須要件/Required B2B領域におけるクライアント対峙経験(3年以上が目安)をお持ちの方 グロービスの事業・グロービスウェイに共感をお持ちいただける方 企業の組織・人材育成の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 自身の範囲を限定せず「間のボールを拾う」主体的なマインドをお持ちの方 論理的なコミュニケーション能力と高度なドキュメンテーション能力をお持ちの方 歓迎要件/Preferred スタートアップやベンチャー企業での混沌とした環境での経験 SaaSプロダクトのセールス・カスタマーサクセス経験 IT業界でのセールス経験 コンサルティング経験 続きを見る
-
Ed-Tech nano-MBA Marketing Specialist (Professional)
Proactive marketing professional energized to help nano-MBA grow its international clientele. About GLOBIS Since its foundation in 1992, GLOBIS has fostered management ecosystems of people, capital, and knowledge. Today, the company is involved in a range of activities, from higher education and corporate training to venture capital. GLOBIS also operates the G1 Institute and the KIBOW Foundation, both non-profit organizations to promote creativity and innovation in society. The GLOBIS MBA and corporate training programs are offered both online and in person across Japan, Shanghai, Singapore, Thailand and San Francisco. GLOBIS University is the proud home of Japan's No. 1 MBA and is rapidly growing to claim this title for all of Asia and the globe. As education is undergoing a major transformation through technology, GLOBIS established the GLOBIS Digital Platform Division in 2016 in order to develop it into an Ed-Tech venture, and currently has more than 200 employees in the division. With the mission to “expand people’s horizons by creating the future of education," GLOBIS is committed to achieving its vision of becoming a leading global Ed-Tech company born in Japan. nano-MBA offers a mix of live online classes, video lectures, case studies and live group work. Students receive 0.5 academic credits towards the GLOBIS MBA upon completion of each nano-MBA course. nano-MBA : https://nano-mba.globis.ac.jp/ GLOBIS Unlimited: https://unlimited.globis.co.jp/top/ Overview GLOBIS corporation is looking for an experienced marketing professional to join the Business Development team at GLOBIS Digital Platform. Your main focus will be to execute B2C marketing initiatives to an international audience and in our target regions. As a member of the business development team, you will be given autonomy to execute your tasks and reach your targets, while working together with a diverse, vibrant, and dynamic team. Responsibilities Core Responsibilities Plan and execute global and regional marketing campaigns spanning across digital, content, social, direct, influencer, and direct marketing channels Monitor and report on the performance of campaigns, assessing against goals (ROI and KPIs) Work closely with key collaborators to identify target customers and develop creative campaigns Collaborate with internal and external stakeholders (mainly: sales team, customer success team, vendors, and partner agencies) to reach team targets Create regional marketing strategies Organize key events, sponsorships, collaborations, and other initiatives to drive awareness and conversions Other tasks as required by team Qualifications Required Bachelor’s degree in any field Successful previous experience as a marketing professional Native or equivalent English proficiency with Japanese proficiency (JLPT N3 or higher) *The following tests will be accepted as a substitute for the Japanese Language Proficiency Test (JLPT) . https://globis.box.com/v/japanesetest Proven ability to drive the marketing funnel from awareness to purchase Proactive sales starter, highly driven and detail oriented Ability to learn new skills quickly Data analytical skills, and experience with google analytics PPC and SEM campaign planning and execution At least 3 years of working experience Have a strong interest in GLOBIS business and GLOBIS WAY Preferred Experience working with marketing automation tool, Hubspot Experience working with Salesforce and Pardot Strong passion in the education, L&D, and technology solutions industries Working knowledge of the e-learning industry Regional market research skills Global marketing experience Strong design sense 続きを見る
-
GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimited エンジニアリングマネージャー(テクノロジー職)
社会人向け学習プロダクト GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimitedの更なる事業拡大と成長に向け、プロダクト組織を進化させていただくエンジニアリングマネージャーの募集です。 事業内容 グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成のため、テクノロジーを活用した新たな学習を実現します。 GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。会員数は20万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。 GLOBIS Unlimitedは、英語で視聴するビジネスナレッジの定額制動画学習サービスです。GLOBIS 学び放題の英語版として、2019年11月に法人企業向けに提供を開始以来、50か国を超える国々で利用されています。 --------------------------------------------------------------------------------- Since its foundation in 1992, GLOBIS has fostered management ecosystems of people, capital, and knowledge. Today, the company is involved in a range of activities, from higher education and corporate training to venture capital. The GLOBIS MBA and corporate training programs are offered both online and in person across Japan, Shanghai, Singapore, and Thailand. GLOBIS University is the proud home of Japan's No. 1 MBA and is rapidly growing to claim this title for all of Asia. As education is undergoing a major transformation through technology, GLOBIS established the GLOBIS Digital Platform Division in 2016 in order to develop it into an Ed-Tech venture, and currently has more than 200 employees in the division. With the mission to “expand people’s horizons by creating the future of education," GLOBIS is committed to achieving its vision of becoming a leading global Ed-Tech company born in Japan. GLOBIS 学び放題 (Manabihodai) is a subscription video learning service developed based on lectures by GLOBIS University, Japan's No. 1 MBA, and the "GLOBIS MBA" series, which has published a total of 1.6 million copies. The number of users has surpassed 200,000, delivering learning opportunities to individual and corporate customers. GLOBIS Unlimited is a subscription video learning service for business knowledge viewed in English. As the English version of GLOBIS Manabihodai, GLOBIS Unlimited has been used in over 50 countries since its launch for corporate clients in November 2019. 募集背景 GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimitedの成長を実現し、世界No.1のビジネス学習サービスになることを共に目指していただけるエンジニアリングマネージャーを募集しています。 海外市場を含めた更なる事業拡大と価値向上に向けて、より強い開発組織を構築していただける人材を求めています。 --------------------------------------------------------------------------------- We are looking for a Engineering Manager who will work with us to realize the growth of GLOBIS 学び放題 and GLOBIS Unlimited to make it the No. 1 business learning service in the world. 業務内容 GLOBIS 学び放題、またはGLOBIS Unlimitedのエンジニアリングマネジメントを担当していただきます。 グロービスの学習サービス事業部におけるエンジニアリングマネージャーの役割は「変化に強く開発力の高いプロダクト開発組織を作る」ことです。 具体的には以下のような業務を担っていただきます。 事業戦略に合わせたチーム作り(エンジニアのアサイン、採用、育成など) チームのパフォーマンスの最大化 エンジニアの成長、キャリア構築の支援(目標設定、評価、フィードバックなど) チームの文化醸成 開発プロセスの継続的な改善 チームで発生した技術的な課題の解決促進 長期的な開発戦略や組織戦略の立案と推進 担当いただくプロダクト・領域は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。 現在想定している領域には以下のようなものがあります。 GLOBIS 学び放題 toC/toB事業 受講者向けプロダクト GLOBIS 学び放題 toB事業 管理者向けプロダクト GLOBIS Unlimited toC/toB事業 受講者向けプロダクト GLOBIS Unlimited toB事業 管理者向けプロダクト 共通基盤プロダクト(決済、マーケティング、データ分析など) ■開発環境 言語/フレームワーク:Ruby, Rails, React, TypeScript, GraphQL テスト: RSpec インフラ:AWS, GCP, Docker CI:CircleCI コミュニケーション:Slack、Zoom ドキュメント:Notion、G suite --------------------------------------------------------------------------------- You will be responsible for engineering management of GLOBIS 学び放題 and/or GLOBIS Unlimited. The role of the Engineering Manager in GLOBIS' Learning Services Division is to "create a product development organization that is highly resistant to change and has strong development capabilities. Specifically, you will be responsible for the following tasks Building a team in line with the business strategy (assigning, hiring, and training engineers, etc.) Maximizing team performance Supporting the growth and career development of engineers (goal setting, evaluation, feedback, etc.) Fostering a team culture Continuous improvement of the development process Facilitate resolution of technical issues that arise in the team Planning and promotion of long-term development and organizational strategies The product/area to be assigned will be determined based on the product status and the candidate's intentions and strengths. Currently, the following are some of the areas we are considering. GLOBIS 学び放題 toC/toB business: Products for students GLOBIS 学び放題 toB business Products for administrators GLOBIS Unlimited toC/toB business Products for students GLOBIS Unlimited toB business Products for administrators Common infrastructure products (settlement, marketing, data analysis, etc.) Development Environment Language/Framework: Ruby, Rails, React, TypeScript, GraphQL Testing: RSpec Infrastructure: AWS, GCP, Docker CI: CircleCI Communication: Slack, Zoom Documentation: Notion, G suite 魅力 プロダクト組織作りと成長に主体的に関わることができる 検証 - 改善サイクルを回すプロダクト開発の土台ができており、それを発展させていくフェーズである 海外市場への進出に関わることができる まだまだ未開拓な部分が多く伸び代の大きい「社会人の学習」という領域のプロダクト開発に挑むことができる ユーザーコミュニティを持っているため、ユーザーの声を聞ける機会が多い 自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる 国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる --------------------------------------------------------------------------------- Proactive involvement in the creation and growth of the product organization The foundation for product development through the verification-improvement cycle is in place, and we are in the phase of developing this foundation. To be involved in the expansion into overseas markets. The ability to take on the challenge of developing products in the "working person's learning" area, which still has many unexplored areas and a large potential for growth. We have a user community, so we have many opportunities to listen to the voices of our users. The company provides generous support for self-development, and you can actively participate in conferences and events both in Japan and overseas. Diversity in terms of nationality and background 応募資格 必須要件 開発チームマネジメント(1on1、評価、採用など)の経験 プロダクト開発(Web/App)、並びに設計、実装、運用の経験 スクラム形式での開発経験 チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる事 社会人就業経験3年以上 ビジネスレベルの日本語力(N3) ※下記テストを日本語能力試験(JLPT)の代替テスト・保有能力として認めます。https://globis.box.com/v/japanesetest グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 --------------------------------------------------------------------------------- JLPT N3 or equivalent *The following tests will be accepted as a substitute for the Japanese Language Proficiency Test (JLPT) . https://globis.box.com/v/japanesetest Experience in development team management (1-on-1, evaluation, hiring, etc.) Experience in product development (Web/App), as well as design, implementation, and operation Experience in scrum style development Ability to communicate proactively with team members Strong interest in GLOBIS business and the GLOBIS Way 歓迎要件 特定領域の技術(サーバサイド、フロントエンド、アプリ、決済など)に関する深い知識 社会人向け教育業界、オンライン学習についての知識、経験 チームだけでなく開発組織全体のマネジメントの経験 リモート環境下でのチームビルディング経験 コーチングの知識と経験 オフショア開発の経験 英語によるコミュニケーション能力 --------------------------------------------------------------------------------- In-depth knowledge of specific areas of technology (server-side, front-end, apps, payments, etc.) Knowledge and experience in the education industry and online learning for working professionals Experience managing an entire development organization as well as a team Experience in team building in a remote environment Knowledge and experience in coaching Experience in offshore development English communication skills 続きを見る
-
EdTech Marketing Specialist - GLOBIS Unlimited (Professional Position)
Proactive marketing professional energized to help GLOBIS Unlimited grow its international clientele. 事業内容/About GLOBIS Since its foundation in 1992, GLOBIS has fostered management ecosystems of people, capital, and knowledge. Today, the company is involved in a range of activities, from higher education and corporate training to venture capital. GLOBIS also operates the G1 Institute and the KIBOW Foundation, both non-profit organizations to promote creativity and innovation in society. The GLOBIS MBA and corporate training programs are offered both online and in person across Japan, Shanghai, Singapore, Thailand and San Francisco. GLOBIS University is the proud home of Japan's No. 1 MBA and is rapidly growing to claim this title for all of Asia and the globe. As education is undergoing a major transformation through technology, GLOBIS established the GLOBIS Digital Platform Division in 2016 in order to develop it into an Ed-Tech venture, and currently has more than 200 employees in the division. With the mission to “expand people’s horizons by creating the future of education," GLOBIS is committed to achieving its vision of becoming a leading global Ed-Tech company born in Japan. GLOBIS Unlimited is our e-learning platform that provides an opportunity for busy professionals to learn business wherever and whenever they like. Short, practical courses cover topics ranging from MBA essentials to the latest business trends. New learners find an accessible gateway into the world of business, while experienced professionals can update their knowledge and reinforce key concepts. https://unlimited.globis.co.jp/top/ 募集背景/Overview GLOBIS corporation is looking for an experienced marketing professional to join the GLOBIS Unlimited Business Development Team. Your main focus will be to research and execute B2B and B2C marketing initiatives to an international audience and in our target regions. As a member of the business development team, you will be given autonomy to execute your tasks and reach your targets, while working together with a diverse, vibrant, and dynamic team. 業務内容/Responsibilities Core Responsibilities Plan and execute global and regional marketing campaigns spanning across digital, content, social, direct, influencer, and direct marketing channels Monitor and report on the performance of campaigns, assessing against goals (ROI and KPIs) Work closely with key collaborators to identify target customers and develop creative campaigns Collaborate with internal and external stakeholders (mainly: sales team, customer success team, vendors, and partner agencies) to reach team targets Create regional marketing strategies Organize key events, sponsorships, collaborations, and other initiatives to drive awareness and conversions Other tasks as required by team 応募資格/Qualifications 必須要件/Required Bachelors degree in any field Successful previous experience as a marketing professional Native English proficiency with Japanese proficiency (JLPT N3 or higher) *The following tests will be accepted as a substitute for the Japanese Language Proficiency Test (JLPT) . https://globis.box.com/v/japanesetest Proven ability to drive the marketing funnel from awareness to purchase Proactive sales starter, highly driven and detail oriented Ability to learn new skills quickly Data analytical skills, and experience with google analytics PPC and SEM campaign planning and execution At least 3 years of working experience Have a strong interest in GLOBIS business and GLOBIS WAY 歓迎要件/Preferred Experience working with marketing automation tool, Hubspot Experience working with Salesforce and Pardot Strong passion in the education, L&D, and technology solutions industries Working knowledge of the e-learning industry Regional market research skills Global marketing experience Strong design sense 続きを見る
-
EdTech B2B Sales Consultant - GLOBIS Unlimited (Professional Position)
Proactive B2B sales professional energized to help GLOBIS Unlimited grow its international clientele 事業内容/About GLOBIS Since its foundation in 1992, GLOBIS has fostered management ecosystems of people, capital, and knowledge. Today, the company is involved in a range of activities, from higher education and corporate training to venture capital. GLOBIS also operates the G1 Institute and the KIBOW Foundation, both non-profit organizations to promote creativity and innovation in society. The GLOBIS MBA and corporate training programs are offered both online and in person across Japan, Shanghai, Singapore, Thailand and San Francisco. GLOBIS University is the proud home of Japan's No. 1 MBA and is rapidly growing to claim this title for all of Asia and the globe. As education is undergoing a major transformation through technology, GLOBIS established the GLOBIS Digital Platform Division in 2016 in order to develop it into an Ed-Tech venture, and currently has more than 200 employees in the division. With the mission to “expand people’s horizons by creating the future of education," GLOBIS is committed to achieving its vision of becoming a leading global Ed-Tech company born in Japan. GLOBIS Unlimited is our e-learning platform that provides an opportunity for busy professionals to learn business wherever and whenever they like. Short, practical courses cover topics ranging from MBA essentials to the latest business trends. New learners find an accessible gateway into the world of business, while experienced professionals can update their knowledge and reinforce key concepts. https://unlimited.globis.co.jp/top/ 募集背景/Overview GLOBIS Corporation is looking for an experienced sales consultant to join the GLOBIS Unlimited Business Development Team. Your main focus will be to sell our e-learning service to a growing international client base, overseeing all aspects of the sales funnel, from lead generation to contract finalization, with a strong focus on bringing new, unexplored clients to GLOBIS. As a member of the business development team, you will be given autonomy to execute your tasks and reach your targets, while working together with a diverse, vibrant and dynamic team. 業務内容/Responsibilities Core Responsibilities Build and execute a lead generation strategy to bring in new clients Work with key collaborators to develop effective sales strategies including sales pitches and approaches Collaborate with internal and external stakeholders (mainly: marketing team, customer success team, vendors and partner agencies) to reach sales targets Create a regional plan that identifies priority clients and strategies in order to grow specific territory sales targets. Organize key events, sponsorships, collaboration and other initiatives to drive sales and service awareness Design and execute strategic sales plan that expands our service client base and ensures it’s strong presence in the market 応募資格/Qualifications 必須要件/Required Bachelor’s degree in any field Successful previous experience as a sales consultant Native English proficiency Demonstrated ability to communicate, present and influence credibly and effectively Proven ability to drive the sales process from generation to close Japanese proficiency (JLPT N3 or higher) Proactive sales starter, highly driven and detail oriented Ability to learn new skills quickly Solid presentation, persuasion, and negotiation skills Eager to nurture and develop professional relationship with a variety of stakeholders At least 3 years of working experience Have a strong interest in GLOBIS business and GLOBIS WAY 歓迎要件/Preferred Experience working with Salesforce and Pardot Strong passion in the education, L&D, and technology solutions industries Working knowledge of the e-learning industry Regional market research skills Global sales experience, selling across borders Experience dealing with C-suite clients 続きを見る
-
《東京》GLOBIS 学び放題 オペレーション・カスタマーサポート(エキスパート職)
毎年成長を続けているGLOBIS 学び放題において、お問合せ対応や改善提案など、サービス運営をサポート頂くポジションです。 事業内容 ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画を学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景 業務拡大による増員 業務内容 ◆本ポジションの主な担当領域 GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。会員数は20万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。 ◆業務内容 毎年成長を続けているGLOBIS 学び放題でのオペレーション・カスタマーサポート業務です。 社内外からの問合せ対応 顧客リレーション(基本はメール) 社内関連部署及び外部ベンダーとの連携 受発注管理 請求書発行、納品管理、名簿登録など また、基本的なサービス理解やお問合せ業務を習熟頂いたのち、よりよいサービスを目指した改善提案などにも取り組んでいただきます。 FAQサイトの管理運営 システム改善提案 アウトソース先への業務指示やトレーニング (カスタマーサポートの一次対応はアウトソースを行っています) 新サービス導入時におけるオペレーションフローの企画立案 仕様検討、動作確認 サービス運営のための業務サポート(コンテンツ内容のチェックなど) マニュアル作成 ※定期的に提供サービスを横断したジョブローテーションを行います 魅力 自分の意見やアイデアが形になる様子を体験でき、サービスの成長をより身近に感じていただけます。 事務経験を活かしつつ、新たな分野にもチャレンジ頂けます。 希望者は、勤務時間の20%を用いて他チーム業務にも携わることができます。 育児をしながら働くメンバーも所属しており、自分の裁量で業務をコントロールしやすい環境です。 服装自由、フレックスタイム(コアタイムなし)、リモートワーク可 応募資格 必須要件 事業スピードが早く、変化の多い環境です。様々なバックグラウンド・スキル・マインドを持つメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、臨機応変に業務頂ける方を募集します。 異業種、未経験のメンバーも多数活躍しています。 知識習得にあたってはチームでサポートしますので、安心してご応募ください。 (カスタマーサポート経験、ITに関する高度な知識は問いません) 企業等での事務経験1年~3年程度(目安) Microsoft OfficeやGmail等の基本的なPCスキル 明るく気持ちの良いコミュニケーションがとれる方 課題解決のために、柔軟な思考で業務に取り組むことができる方 社会人就業経験3年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 営業事務経験、業務システムの導入や改善、カスタマーサポート経験 マルチタスクを、優先順位を見極めながら正確に遂行できる方 あるべき姿を考え、自発的に業務を管理・改善頂ける方 ITに対する興味がある方(javascript や html の知識、又は知識習得に意欲的な方は、携われる業務内容の可能性は広がります) 英語能力(お持ちの方は将来的に携われる業務内容の可能性は広がります) 続きを見る
-
EdTech Instructional Designer - GLOBIS Unlimited (Professional Position)
事業内容/About the Company About GLOBIS: GLOBIS strives to bring creative change and innovation to society, through people, capital and knowledge. We nurture business leaders at GLOBIS University, Japan’s largest business school. Over 1,400 leading companies have sharpened their management capabilities with GLOBIS Corporate Education. GLOBIS has supported the growth of start-ups by investing over 66 billion yen in funds in 130 companies through GLOBIS Capital Partners. Utilizing the GLOBIS Insights digital media platform and GLOBIS MBA book series, we have shared management expertise globally. 募集背景/Recruitment Backgrounds Innovative instructional designer to produce online courses. We are looking for an experienced instructional designer with a specialization in digital content. You will join a team to create courses for GLOBIS Unlimited, an online business microlearning platform. Courses cover MBA-level business topics. Your main focus will be adapting existing content and developing new course material for the online medium, either in collaboration with faculty members, with external vendors or independently. You will be involved in all phases of course creation and development, including planning and research, structural design, multimedia production, and implementation. This role will require coordination with many stakeholders, including faculty members, subject experts and video production vendors. You will be part of a dynamic, entrepreneurial team and will be expected to proactively, flexibly, and independently work beyond set responsibilities in order to meet business goals. About GLOBIS Unlimited: GLOBIS Unlimited is an online business microlearning platform, covering MBA-level business topics. https://unlimited.globis.co.jp/top/ 業務内容/Responsibilities Research various MBA-level business topics, concepts and frameworks Write and produce original online course content, including scenarios, slides, scripts, quizzes, and other supplemental materials independently or in collaboration with faculty members/subject experts Adapt existing course content for a global audience Research best practices for online course development and delivery Actively contribute to meet enrollment, completion, and user satisfaction goals Developing a network of subject experts to co-create original content Manage individual workflows and contribute to team targets 応募資格/Requirements 必須要件/Required 3+ years of experience in educational content or training design Knowledge of effective pedagogical practices Experience working independently and proactively in a dynamic environment Experience managing and delivering multiple projects at the same time Native English ability with strong writing skills JLPT N3 or equivalent or above *The following tests will be accepted as a substitute for the Japanese Language Proficiency Test (JLPT) Have a strong interest in GLOBIS business and GLOBIS WAY 歓迎要件/Preferred Experience with marketing automation tools Experience in digital marketing techniques and practices 続きを見る
-
EdTech事業 iOSエンジニア(テクノロジー職)
テクノロジーの力で教育を変え、教育でビジネスパーソンの可能性を拡大する。世界No.1の「EdTech」サービスを創りませんか 事業内容 ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景 GLOBIS Digital Platform部門では「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成を目指しています。更なる事業拡大と価値向上に向けて、より強い開発組織を構築していただける人材を求めています。 業務内容 ◆本ポジションの主な担当領域 GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。会員数は20万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。 ◆業務内容 ・「GLOBIS学び放題」(国内向け)、「GLOBIS Unlimited」(海外向け)のiOSアプリ開発 ・PdM、デザイナーと連携し、ユーザー課題の仮説出しから実装・リリースまでを実施(100%開発作業ではなく、Lean UXを参考にチーム一丸となって、ユーザー課題を学習し、解決策を考えます) ◆開発環境 言語 : Swift 開発環境 : Xcode パッケージ管理 : SwiftPM, CocoaPods 主な利用ライブラリ : RxSwift, Apollo(GraphQL), Quick, SwfityMocky, Alamofire アーキテクチャ : MVP + レイヤードアーキテクチャ(DDD)` 利用サービス : Github, Firebase, Amplitude, KARTE CI/CD : Bitrise コミュニケーション : Slack プロジェクト管理 : Jira 情報共有 : Notion 開発体制 : Scrum of Scrum ◆その他 ・Scrum@Scaleでアジャイル開発を実施しています ・アプリエンジニアの声を反映し、MacBook Pro 16インチ 2021 M1 Max (Core i9 10コア、64GB RAM)を支給 ・27インチディスプレイ(オフィス) 魅力 教育事業が持つ社会的意義を感じつつ開発に携わることができます。また、働きやすい環境です。 ・リモートワーク可 (地方在住のエンジニア多数) ・フルフレックス制度 ・休日の社外セミナー参加時の振休取得可 ・経費で書籍が購入できる ・副業可 ・時短勤務制度あり ・エンジニアの声が響きやすい環境 ・自由と自己責任(With great power comes great responsibility) ・社内のエンジニア勉強会多数 スタートアップの創業者やCTO、メガベンチャーの新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。 応募要件 必須条件 グロービスのミッション、社会人教育に興味・関心が持てる方 論理的思考力があり、誠実かつ謙虚に仕事に取り組める方 Swiftでの開発経験が3年以上ある方 iOSアプリ(Swift)の開発、リリース、運用経験がある方 コードレビューやプルリクエストなどを活用したチームでの開発経験 ステークホルダーと連携しプロダクト開発ができるコミュニケーション能力 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 日本語を母国語とされてない方の場合:日本語能力試験(JLPT)N1相当の方、日本語がネイティブレベルで操れる方(高い言語化能力を求めるため)、履歴書、職務経歴書も日本語のものをご提出ください 歓迎条件 【ソフト面】 サービスグロースの経験がある 動画、教育系アプリの開発経験 活躍範囲を限定せず、隣接領域への越境を楽しめる方 能動的に問題を発見して解決できる方 UI/UX を考えた意見出し、開発ができる方・学習意欲が高い方・技術イベントへの参加、登壇などに積極的な方 開発チーム(3名程度 ※業務委託を含む)の開発をリードした経験 【技術面】 SwiftUIを用いた開発経験 Swift Concurrencyを用いた開発経験 Combineを用いた開発経験 DDDに則ったアーキテクチャでの開発経験 GraphQLを用いた開発経験 Androidアプリの開発経験 カンファレンス登壇等の技術発信を行っている方 iOSの動画に関する知識 続きを見る
-
《東京》GLOBIS 学び放題 toC事業_マーケティング担当(プロフェッショナル職)
マーケティング業務の多角化に伴い採用を強化しています。特定の担当領域に留まらず、ジェネラルな観点で事業グロースに向けて働けるポジションです。 事業内容 ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景 日本のビジネス学習市場でNo.1を獲得するためには、多様なバックグラウンドを持つ社員が、活き活きとグロービスのコミュニティで活躍頂くことが不可欠です。 社内では、すでに20か国、約50名を超えるグローバルスタッフがジョインしており、職種もビジネスサイドだけでなく、エンジニア、デザイナー、クリエイターなど職種の多様化も進んでいます。事業規模拡大に向け、人事基盤のさらなる強化はグロービスの大きな経営課題の一つです。 GLOBIS 学び放題の事業拡大に向けて、特定の領域だけではなく、ジェネラルな観点でマーケティング・コミュニケーション領域を幅広くリードできる経験者を募集します。 認知拡大、集客、態度変容、競合対策、CVR改善など幅広い領域に対し、優先度をつけご対応いただきます。また、チームの仕事に留まらず、部門・企業間の壁を越えて、様々な人を巻き込みながらダイナミックに活躍も可能なマーケターポジションです。 業務内容 ◆本ポジションの担当領域 GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。会員数は20万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。 ◆業務内容 認知拡大〜申し込みに関わる、施策の企画立案と実行をお任せします。 特定の担当領域に留まらず、ジェネラルな観点で自ら考え優先度をつけ、事業グロースに向けて働けるポジションです。 具体的には以下を想定しています。 これらすべてを同時にお任せするわけではありません。 事業の状況を俯瞰した上で、課題の特定と企画立案を行うことが可能なマーケターを募集しています。未経験分野は入社後にOJTでフォローアップを行うので、未経験領域のスキルアップが可能です。 広告ディレクション(運用、クリエイティブディレクション、メディアリレーション) サイトやアプリ来訪後のCVR改善(ヒートマップ、Karteなどを利用) 比較検討層対策 WEBサイトやコンテンツ企画 認知拡大から態度変容に繋がる施策(PR、アライアンスなど) SEO対策(ミエルカを活用したコンテンツマーケティング) CRM(LTV改善、休眠顧客の復活、アップセル施策) など (優先度順) 魅力 既成概念や過去の経験にとらわれずに、社内外の関係者を巻き込みながら課題解決と自己成長に挑戦したい方からのご応募をお待ちしております。 応募資格 必須要件 以下分野について2つ以上該当する経験をお持ちの方(社会人就業経験3年以上) 広告ディレクション(運用、クリエイティブディレクション、メディアリレーション) サイトやアプリ来訪後のCVR改善(ヒートマップ、Karteなどを利用) 比較検討層対策 WEBサイトやコンテンツ企画 認知拡大から態度変容に繋がる施策(PR、アライアンスなど) SEO対策(ミエルカを活用したコンテンツマーケティング) CRM(LTV改善、休眠顧客の復活、アップセル施策) など (優先度順) 上記に加え、以下のような姿勢をお持ちの方 成長意欲の高い方 数字へのコミットメント意欲が高く、時間と成果を意識して効率よく働ける方 対人コミュニケーション能力が高い方 ゴールからブレークダウンして、仕事のプロセスマネジメントができる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 自ら手を動かし制作(WF、バナー、動画など)を行った経験 SNS運用経験 ライブ配信経験 インフルエンサーマーケティング経験 続きを見る
-
企業内研修事業向け 社内SE(テクノロジー職)
事業内容 グロービスは日本最大の経営大学院(MBA)やテーラーメイド型の企業内研修等の運営を通じて、人材育成の関わってきました。 ご担当いただく業務は、企業内研修向けのシステム開発です。 企業内研修を円滑かつ効果的に進めていただくためのシステム開発を通じて、企業の人材課題解決に貢献していただきます。Ed-Tech事業部に所属するため、社内ベンチャーやスタートアップのような雰囲気で働くことができます。 募集背景 企業内研修事業の社内SEと一言でいっても、業務領域は幅広いです。ユーザーは、企業側は研修受講者、企業人事、研修運営担当者、弊社内では講師、担当営業、研修オペレーターと多岐に亘ります。 各ステークホルダーの利便性向上や、顧客企業の成長を支えるために、本質的な改善や提案の時間に使えるよう、システム面でリードしてくれる戦力を募集しています。 なお所属するのは、企業内研修部門ではなく、エンジニア等が多く所属するデジタル・プラットフォーム部門です。 業務内容 下記3つの業務を担当して頂きます。 -------------------------------------------------- ①業務改善のプロジェクト企画と実施 問題解決を行うために課題を設定し、プロジェクトの企画から、業務改善促進、システム開発、運用まで含め、実施します。 ②現場ニーズへの対応 顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。 ③業務システムに関するユーザーサポート 導入したシステムの仕様確認やサポート、データ抽出・更新等、業務システムに関連する運用とユーザーサポートを行います。 魅力 上流工程から、保守運用まで関わることができるため、幅広い業務知識、経験を得ることができます。SIerを巻き込んだプロジェクトもあれば、社内での開発もあり、技術的にも新たなものにチャレンジできる環境にあります。 直接ユーザーと関わる仕事のため、ユーザーと信頼関係を築きながら、価値を創出していくことができます。また、事業や業務を理解していくにつれて、企画・提案の機会が無限にあり、ご自身のやりたいことを実現することができます。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 応募資格 必須条件 ▼能力面 論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力など) コミュニケーション能力(知識がない人にもわかりやすく伝えることができる、ユーザーやベンダーとの信頼関係を築ける) 関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 プロジェクトマネジメント能力(経験の浅い方はタスク管理能力でも可) ▼実務経験 SIerまたは社内SEとして、DBをつかった業務システム開発の経験(5年以上) 自ら企画や施策を立案し成功させた経験、または、システムの要件定義の経験(規模は問わず) ▼興味関心 人材育成に関心のある方 ▼マインドセット 物事に率先して取り組める 粘り強く、逆境に強い グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 ▼データベースの専門知識 SQL以外にも、DB管理、チューニング等 ▼会計知識 初歩的な会計知識(お金に関わるシステムを触ることもあるため) ▼システム開発に必要な製品知識 社内開発方法の改善提案等 ▼実務経験 ユーザーや顧客との要件定義 プロジェクトマネジメントの経験 続きを見る
-
《東京》Ed-Tech カスタマーサクセス/ナノ単科・nano-MBA(エキスパート職)
AIラーニングを活用した新規プロダクト「ナノ単科」の開発チームに在籍し、受講活性に向けた企画を立案・実行、カスタマーサクセスを共に実現させるメンバーを募集します。 事業内容 ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 動画とAIで学ぶ新規プロダクト「ナノ単科」や、良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景 新たなオンライン学習サービス「ナノ単科」は2021年1月に起ち上がり、5月から本格的に開発を開始、同年10月にリリースされました。リリース後、プログラムの運用体制が整備され、今後はより多くの受講生に継続的に新しい学びに進んでいただけるように、顧客体験の価値向上につながる企画の立案・運用を進めていきたいと考えています。 価値を基準としてユーザー体験を設計しており、ご経験の有無に関わらず、体験設計から機能実装への関与まで幅広く主体的に取り組んでいただける方を歓迎しております。 業務内容 ◆本ポジションンの担当領域 「ナノ単科」は、2021年10月よりグロービス経営大学院と連携し起ち上げを行った新たなオンライン学習プロダクトです。2022年10月に海外市場にも展開しております。 日本最大のビジネススクールであるグロービス経営大学院は年間約2万人、GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimitedでは年間20万人以上のユーザーが学習しており、「ナノ単科」はGLOBIS 学び放題からグロービス経営大学院へのステップアップを促す新規事業となります。 現時点での提供コンテンツは、動画、自然言語AIを利用した記述式演習コンテンツ(GAiL)、講師によるリアルタイムでのオンライン授業で構成されています。ユーザーのニーズや、学習のログ解析を通じたより効果の高い学習方法の開発を起点に、新しいフォーマットのコンテンツも増やしていきます。 ◆業務内容 「ナノ単科」のカスタマーサクセス担当として、より多くの受講生に継続的に学んでいただき、新しい学び(具体的には、グロービス経営大学院)に進んでいただくための企画を、立案から運用まで担っていただきます。新しく開発する機能の要件策定プロセスにも貢献していただきます。どのような価値を提供するかをPdM(プロダクトマネージャー)、デザイナー、エンジニア、データアナリストと議論して、一緒に検討します。 具体的には以下の内容になります。 オンラインクラス(ナノ単科では「ライブ授業」と言う)や、受講期間中の受講生間のコミュニケーション活性化の運営リード 学習およびサービスの体験設計(AIラーニングの有効活用の企画提案など) 体験価値の向上に向けた、オンライン学習のデータや発言内容の分析及び考察 他チーム(主に大学院)と連携した、グロービス全体でのラーニングジャーニーの構築 魅力 プロダクトのゴール達成のために、何を新しく作るべきか、どのように実現するかを自ら考えられる環境 新しい施策ややり方を自由に提案することができ、積極的に採用される(例: プログラム終了タイミングでの”おつかれさまオンライン飲み会”) 常にユーザーである受講生と接点が持て、ユーザーの声をダイレクトに聞くことができ、それを元にスピード感を持って施策を進められる 各職種が契約形態に依らず、スキルも高く、建設的なディスカッションを行えるチームである フルリモートワーク可能 フルフレックス制度(コアタイムなし) フリーアドレス 応募資格 必須要件 社会人就業経験3年以上 BtoCないしはBtoBtoCビジネスのご経験 ユーザーの体験価値向上を目的とし、施策を立案し、他のメンバーを巻き込みやりきれる方 前向きなコミュニケーションで積極的に意見を出すことができ、他のメンバーの意見にも耳を傾けることができる方 新しいこと、難しいことへ挑戦するのが好きな方 日本語でコミュニケーションが十分に取れる方(JLTP N3以上) グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 Google Spreadsheetを使って、スケジューリングを可視化できる 施策の結果を定量化および可視化し、誰でも分かる資料を作成できる SQLのクエリを書け、蓄積されたデータを集計できる プロジェクトのリーダー経験がある 続きを見る
-
EdTech事業 データサイエンス・マネジャー(テクノロジー職)
グロービスの提供する多様な教育サービスのデータを用いた事業課題解決や意思決定支援を推進するために、データサイエンティストに対するチームマネジメントとプロジェクトマネジメントを担うポジションです。 事業内容 これまでの社会人教育事業で培ったノウハウを活かし、社会人の学びを加速させるために、グロービスでは、デジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)を強化しています。 2016年にEdTech新規事業部門(グロービス・デジタル・プラットフォーム部門)を創設し、現在は部門全体で200名、そのうちテック人材が100名以上の組織規模になっています。 我々はサービスを内製開発しており、具体的にはビジネス動画のサブスクリプションサービスである「GLOBIS 学び放題」や英語版の「GLOBIS Unlimited」、法人向けの学習管理を目的とした「GLOPLA LMS」などがあります。「GLOBIS 学び放題」は、2017年のサービス開始以来、有効会員数20万人を突破し、Withコロナ時代でも「学びを止めない」ために日々多くのサービス開発を行っています。 募集背景 現在、グロービス内で保持する学習データ(例:「GLOBIS 学び放題」の学習行動データ)の活用に本腰を入れ始めています。データを活用して「GLOBIS 学び放題」などのデジタルプロダクトの事業KPI向上を推進するデータサイエンスチームがあります。複数のデータ人材をマネジメントしたり、プロジェクトマネジメントをしたりしてくださる方にお越しいただきたいです。 所属チームは、データ専門性の高い人材を集めたデータサイエンスチームです。その中のデータサイエンスユニットとデータエンジニアユニットを組成しています。その中で主にデータサイエンスユニットに関わっていただきます。 なお、チーム内での役割分担は下記のようにしています。 データサイエンティスト:データによる新しい価値創造をゴールとするデータ分析やモデル開発を担う。 機械学習エンジニア:サービス実装をゴールとした機械学習のモデル開発を担う。 データエンジニア:データ活用の要となるデータ基盤開発と運用を担う。 現状、事業KPIを追う活動自体がスタートして間もなく、成長フェーズにあるため、既定の分析タスクを実行するだけではなく、他チームを巻き込みながら、分析テーマの企画提案を広げていくフェーズです。意志を持って主体的に動ける方にとって成長できる環境です。 業務内容 プロダクト開発チームやマーケティングチームと密接に連携しながら、PDCAサイクルに伴走して、分析を通じたKPIマネジメント、施策企画実行支援、施策効果検証を担当し、プロダクトグロースを進めます。 その中で、マネージャーとして以下の役割を担っていただきます。 ①ステークホルダーに対する事業観点での分析テーマ提案やヒアリング・交渉・説明 ②プロジェクトマネジメント(進捗管理・ディレクション・レビュー) ③ピープルマネジメント、育成、評価、採用 (尚、データサイエンスチームにはデータエンジニアや機械学習エンジニアも所属していますが、マネジメントの対象はデータサイエンティストのみになります。) データサイエンスチームで取り組んでいる具体例です。 ▼集客 非会員向けコンテンツの会員獲得貢献度の分析 ▼契約継続 学習行動ログ及びアンケート調査を用いた仮説検証・仮説探索 統計的因果推論による施策効果検証 定型レポートのワークフロー開発/ダッシュボード構築 ▼送客 「GLOBIS 学び放題」から他の学習サービス(「ナノ単科」やグロービス経営大学院)への進学促進を目的とした、志望動機の自由記述データの自然言語処理 ▼プロダクト外の新アクション 学習内容の実務活用などのプロダクト外の行動について、アンケート調査による実態把握及びプロダクト内の学習行動ログと紐付けた分析 <テックマガジン> https://note.com/globis_engineers/n/nc4bf8c89c974 https://note.com/globis_engineers/n/n408b78905e23 <データサイエンスチーム紹介資料> https://speakerdeck.com/globis_gdp/globis-data-science-team-is-hiring 開発環境は下記になります。 ■インフラ GCP (データ基盤) / AWS (関連システム) ■データパイプライン (ETL) CloudComposer (Airflow) ■DWH BigQuery ■その他インフラ管理 Docker GKE / GAE / CloudRun ■可視化ツール Google Data Portal / Tableau ■分析環境 Jupyter Notebook / Google Colab / Google Cloud ML ■監視 Cloud Logging / Stackdriver Logging ■その他 Git / GitHub / Slack / Notion 魅力 他チームと連携し、上流の分析テーマ検討・企画に参加できます。 コアメンバーとして大きな裁量を持ち、活躍するチャンスがあります。 経営層のデータ活用への温度感が高いので、強いバックアップのもとデータ活用の推進に取り組むことが出来ます。 スキルの高いエンジニアとデータサイエンティストが既にチームに在籍しており、高度なデータ活用に向けたコラボレーションの環境が整っています。 社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能です。 動画サービスのようなオンラインデータだけでなく、集合研修などのオフラインデータを扱うチャンスがあります。 社会人教育におけるDX推進にあわせ、様々なデータ活用の提案が実施できます。 フルフレックス、フルリモート、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境であります。 応募資格 必須条件 下記に列挙するデータサイエンス/ビジネス/エンジニアリングのスキルを全て保持している事。 特にビジネススキルに関しては、マネージャーとして、チームマネジメントの経験及びデジタルプロダクト(Webサイト・アプリ)における分析テーマ企画提案や分析結果を踏まえた施策提案の経験が必要です。 [データサイエンス] 統計検定2級レベルの知識 機械学習・統計モデルの構築、およびモデルに基づく分析の経験 デジタルプロダクトのデータ分析経験 アンケート調査設計と調査結果分析への興味関心 [ビジネス] チームマネジメントの経験(1on1、評価、育成、採用など) グロービスの事業、グロービスウェイに対する共感を持てる 論理的思考力(定量思考力/要約力/仮説構築能力など) ドキュメント作成能力 (見栄えではなく、構成の組み立て方やわかりやすさが担保できる) ビジネスサイドと円滑なコミュニケーションを図りながら分析を進めることができる デジタルプロダクトにおいて、ビジネスサイドの課題感を適切に理解した上で、自発的に分析テーマを企画提案してきた実績がある デジタルプロダクトにおいて、分析結果から得られた示唆を踏まえて、ユーザー体験を向上させるための施策提案を行った実績がある チームメンバーに対して、分析アプローチのディレクションや分析結果のレビューを行い、分析の品質を担保することができる [エンジニアリング] SQLを利用してデータを加工・集計した経験 100~200行のコードを読み書きできる 結合, CTE (WITH句)・サブクエリ, ウィンドウ関数が利用できる Python・Rなどによる集計やモデル構築・可視化の経験 numpy, pandas などの集計用ライブラリの利用経験 scikit-learn,statsmodels などの機械学習ライブラリの利用経験 matplotlib, seaborn などの可視化ライブラリの利用経験 歓迎条件 下記に列挙する項目のいずれかを満たしていると尚良い。 [データサイエンス] 統計的因果推論の理解/実務経験 自然言語処理の理解/実務経験 アンケート調査設計の理解/実務経験 ダッシュボード構築経験 [ビジネス] データを活用し、デジタルプロダクトをグロースさせた経験 [エンジニアリング] GCP/AWSの利用経験(特にBigQuery/Redshiftなどのビッグデータ基盤) Airflowなどのワークフロー開発経験 続きを見る
-
EdTech事業 QAエンジニア(テクノロジー職)
「テスト」はもちろん、広い視野から品質に貢献するアジャイル時代のQAエンジニアを目指しませんか? 事業内容 ◆グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ◆展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景 開発組織の拡大を進めていく中で、しっかりと品質を担保しながらユーザーにプロダクトを届けるために、QA組織の拡大を目指しています。 業務内容 【QAエンジニア】 プロダクト品質向上およびビジネス価値の最大化を目指し、テスト業務および中・長期的なQA業務をお願いします。アサインに応じて、スピード感を持ったQAエンジニアとして以下のような業務をお願いします。テスト技法などのハードスキル面と思考力やコミュニケーションなどのソフトスキル面の両方が必要となります。 スクラムチームと伴走し、検証したいポイントやスピード感に応じてプロダクトに最適なQA施策を立案・実施 テストのみに限定せず、POと共にユーザーストーリーの分解支援やリリース判断材料を提供 テスト計画・設計・実装・実行などテストプロセスの推進 探索的テストの主導・実施 開発技術・アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進など 品質を向上させるアプローチの研究、手法検討・導入促進など これらは一例です。ご志向に合わせて、テストを軸にした品質向上で活躍いただくテストエンジニア業務、テスト自動化推進業務などにも並行して取り組んでいただけます。業務の中で相談しながら決めていきましょう。 ■使用ツール チャット: Slack プロジェクト管理: JIRA ドキュメント: Notion 自動テストツール:Autify・MagicPod リポジトリ管理:GitHub ■業務環境 開発プロセス:アジャイル開発(Scrum@Scale) テスト対象:Webアプリ・モバイルアプリ(iOSおよびAndroid) 評価体制:MBO(個人)OKR(チーム)をベースに上長との定期的な1on1を実施 魅力 新たな事業の立ち上げ期につき、ゼロから事業を構想しながら開発を進めることになります。このなかで将来を担う社会人向けに統合された学習環境全般にわたるインフラ構築を、事業構想・開発の両面において関与いただくことが大きな魅力になるのではと考えています。そのほかには以下のような点もあります。 ■多様なメンバーが参画しています 元ベンチャーの経営者、スタートアップの創業者(CTO)、大企業の新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。 ■スピーディですが、裁量が大きな仕事ができます 所属部門は2016年4月に社内ベンチャー的に立ち上がった部門です。ベンチャーとしての強みは意思決定の速さを維持しながら(ベンチャー転職者が驚くほどの意思決定スピードです)、次の時代を担う事業として大胆な投資を進めており、一人ひとりの裁量は大きくして、独立してスピーディーに仕事を進めていただいています。 ■学び、成長できる環境があります 社員の可能性を高めるために、学び、成長できる環境があることも特徴です。自己啓発のための費用は受講料の50%を年間20万上限として会社が負担。グロービス経営大学院への通学支援制度やeラーニング受講支援制度も充実。また、月に1回程度「知の創造勉強会」と称して、社内外の有識者による最先端のテクノロジーの潮流や事例などを学びあう勉強会が開催されており、常に成長できる環境を用意しています。 ■エンジニアの方にとって、働きやすい環境です 服装自由、リモートワーク、フレックス労働時間制導入、座席のフリーアドレス化、社内カフェの導入等、エンジニアの方にとって働きやすい環境を整えています。現在はリモートワークも導入し、「自由と自己責任」のポリシーに基づいて、個人が効率よく、生産的に働けるような支援をしています。 応募資格 必須条件 品質保証に関する広範な知識・経験・好奇心をお持ちで、品質向上の打ち手を広い視野で考えられる方 ソフトウェア開発経験、または、デザインやマネジメント等、QA・テスト以外の経験をお持ちの方 「QAとは何か」「品質とは何か」を一緒に考えていける方 仲間と相談しながら能動的かつ柔軟に問題解決に向けて動ける方 異なる意見も尊重し、前向きなコミュニケーションを軸に全員野球で戦う志向のある方 グロービスの事業、グロービスウェイに共感をお持ちいただける方。 歓迎条件 スクラムなどアジャイル開発の知見・経験をお持ちの方 教育や EdTech に対する興味・情熱をお持ちの方 エンジニアとしてサービス開発をしてきた、もしくは、サービス開発で複数の役割を経験してきた方 リーダー経験がある、もしくは、リーダー経験を積みたいとお考えの方 論理的思考力が高い方 学習意欲が高い方 研究志向が強い方 続きを見る
-
《東京》Ed-Tech部門所属 エンジニア採用担当(プロフェッショナル職)
グロービスのEd-Tech部門の成長を支えるエンジニア採用を推進してくださる仲間を大募集! 事業内容/About GLOBIS ▼グロービスについて 株式会社グロービスは、1992年に設立され、今年創立30周年を迎えました。経営に関する「ヒト」・「カネ」・「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションそして、様々な事業を展開し、日本を代表する教育ビジネスを展開しています。ビジネスリーダー育成を目的としたビジネススクール運営をメインに、研修事業、その他出版やベンチャーキャピタル事業を手がけています。すでに国内での実績があり、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ▼グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を新設し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、日本のビジネスパーソン学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていくサービスを展開しています。 ▼展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 募集背景/Overview 2016年に1人目のエンジニアが入社してから、6年で100名を超える開発組織に成長しました。ビジョンに掲げている「日本発、世界をリードする、Ed-Techカンパニー」を実現し、顧客にさらなる価値を届けるために、エンジニアやデザイナーの採用が欠かせません。エンジニア・デザイナー採用を加速させてくれる仲間を募集しています。 業務内容/Responsibilities Ed-Tech部門に所属して、エンジニア・デザイナーの採用実務を担っていただきます。 具体的には以下のような業務を担っていただきます。 ・採用に関する実務(正社員と業務委託) -エンジニアやデザイナーとの面談・面接 -エージェントとの関係性構築、定例的なマスクレジュメ確認 -採用プラットフォームの管理・活用 -RPO(スカウト代行)のコントロール ※面談日程調整担当がいます ・事業戦略に合わせた採用戦術の企画と実行 ・採用効果を測定のための見える化とカイゼン ※データ分析担当者がいます Ed-Tech部門の組織づくりを担うチームに所属していただきますので、将来的には、組織づくり・組織変革・制度設計、バリュー浸透、人材育成などにも携わっていただくことが可能です。 魅力/Challenges of the position ▼エンジニア採用のスキルを高めながら、組織成長を牽引することができます! 新たなチャレンジが奨励される組織です。企画・提案も大歓迎です。企画から実行まで広く関わることができます。我々の部門は6年前に20名から始まり、いま200人を超えています。売上も組織も拡大している中で、スタートアップ、ベンチャーのような雰囲気でチャレンジを繰り返すことで、今後ますます求められるエンジニア採用のスキルを高めながら、組織成長を牽引することができます。 ▼採用だけでなく、組織づくり等の業務にも幅を広げることができます! MVV浸透や人材育成、制度設計等、組織づくりや組織変革にも携わることが可能です。 参考までにEd-Tech部門で取り組んだMVV浸透の営みを紹介します。 (前編)GDPミッション・ビジョンとそれらを実現するうえでのValue策定までの道のり https://note.com/globis_engineers/n/n70359679c493 (後編)GDPミッション・ビジョンとそれらを実現するうえでのValue策定までの道のり 〜Valueに込めた想い〜 https://note.com/globis_engineers/n/n12e275f27390?magazine_key=m4b1ab51cfc1a ▼海外市場への進出も含め、インパクトの大きい仕事ができます! 50ヶ国以上で利用される「GLOBIS Unlimited」をはじめ、2021年にはサンフランシスコに「GLOBIS USA」を設立するなど、世界をリードするEd-Techカンパニーへの挑戦はすでに始まっています。国内・国外の成長中の組織に携わることができ、自身の学びや成長もできます。 ▼スタートアップのような雰囲気や環境で働くことができます! 自由と自己責任原則が浸透しており、自立的に働くことが出来ます。またPush the Limits!をバリューとしており、柔軟に提案でき、チャレンジする環境があります。国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいます。 ▼規則/ルールによる管理を可能な限り排除した働き方! 自由と責任を追求し、時間や場所に縛られないリモートワークやフルフレックスをはじめ、他にも多くのスキルアップ支援制度を準備し、成長出来る環境を整えています。 ▼キャリアパスが柔軟! グロービス経営大学院(MBA)進学補助など、自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、成長できる環境があります。将来、MBAや企業研修の講師登壇や、教材開発等に携わることができます。その他、自己実現の場として、キャリアチェンジ・キャリアアップを奨励しています。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人就業経験3年以上 チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れること 課題解決に向けて、自律的に動くことができること 組織づくり等に強い関心を持っていること グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred テック企業におけるエンジニア採用の経験(面接やスカウト、エージェント対応) エンジニアリングやUIデザイン等のプロダクト開発に携わった経験 社会人向け教育業界、オンライン学習についての知識や関心 多様なメンバーを巻き込んだプロジェクトマネジメント経験 データ分析やデータからの解釈の経験 英語によるコミュニケーション能力 続きを見る
-
EdTech事業 シニア機械学習エンジニア(テクノロジー職)
グロービスの提供する多様な教育サービスのデータを用いた機械学習モデル開発を担うシニア機械学習エンジニアのポジションです。 事業内容 これまでの社会人教育事業で培ったノウハウを活かし、社会人の学びを加速させるために、グロービスでは、デジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)を強化しています。 2016年にEdTech新規事業部門(グロービス・デジタル・プラットフォーム部門)を創設し、現在は部門全体で200人、テック人材が120名程の組織規模になっています。 我々はサービスを内製開発しており、具体的にはビジネス動画のサブスクリプションサービスである「GLOBIS 学び放題」や英語版の「GLOBIS Unlimited」、法人向けの学習管理を目的とした「グロービスラーニングプラットフォーム」などがあります。「GLOBIS 学び放題」は、2017年のサービス開始以来、有効会員数23万人を突破し、Withコロナ時代でも「学びを止めない」ために日々多くのサービス開発を行っています。 募集背景 現在、グロービス内で保持する学習データ(例:「GLOBIS 学び放題」の学習行動データ)やアセスメントデータの活用にも本腰を入れ始めています。 機械学習によるデータ活用の方向性としては、教育業界におけるインパクト創出と既存サービスの成長支援の2パターンで考えています。 例えば下記のようなテーマを想定しています。 教育業界におけるインパクト創出: 個別学習実現のための機械学習モデル開発 既存サービスの成長支援: 「GLOBIS 学び放題」におけるレコメンドモデル開発 これらの実現のために、データ専門性の高い人材を集めたデータサイエンスチームを組成し、体制強化を進めています。 なお、チーム内での役割分担は下記のようにしています。 データサイエンティスト:データによる新しい価値創造をゴールとするデータ分析やモデル開発を担う。 機械学習エンジニア:サービス実装をゴールとした機械学習のモデル開発を担う。 データエンジニア:データ活用の要となるデータ基盤開発と運用を担う。 現在は以下のような体制です (業務委託を含む) 。 統括ディレクター: 1名 データエンジニア: 2名 機械学習エンジニア: 1名 データサイエンティスト: 3名 技術顧問: 1名 このうち、機械学習領域のコアメンバーとなるシニア機械学習エンジニアを募集します。 業務内容 ▼業務概要 ・パーソナライズ学習実現に向けた機械学習モデルの開発 ・部門内のサービス改善を目的とした機械学習モデルの開発 ▼業務詳細 (モデル構築フェーズ) ・ビジネス要求ヒアリング ・要求を踏まえて機械学習タスクの全体設計 ・タスク開始前の基礎分析 ・モデル構築方針の検討 (特徴量選定、手法検討、評価方法検討) ・モデルの実装 (ライブラリ利用、論文ベースの手法の実装) ・モデルの定量・定性評価 ・モデル開発結果のレポーティング ▼業務詳細 (モデルのシステム導入フェーズ) ・効果検証のグランドデザインの設計・実装 ・効果検証のために追加取得すべきデータ要件の整理・提案 ・効果検証のためのデータ分析 ▼担当プロセス(システム本格導入時) ・システム導入時のアーキテクチャ検討 ・サービス開発チームとの責任分界点の確定 ・バッチ処理のジョブスケジューリングと監視設計 ・リリース後の運用 開発環境は下記になります。 インフラ GCP (データ基盤) AWS (その他本番運用システム) ELT ワークフロー管理 Cloud Composer Airflow DWH BigQuery その他インフラ管理 Docker GKE / Vertex AI / GAE / CloudRun 可視化ツール Google Data Portal / Tableau 分析環境 Jupyter Notebook / Google Colab / Google Cloud ML 監視 Cloud Logging / Stackdriver Logging その他 Git / GitHub / Slack / Notion 魅力 コアメンバーとして大きな裁量を持ち、活躍するチャンスがある。 経営層のデータ活用への温度感が高いので、強いバックアップのもと機械学習モデル開発に取り組む事が出来る。 スキルの高いエンジニアとデータサイエンティストが既にチームに在籍しており、高度なデータ活用に向けたコラボレーションの環境が整っている。また、参画後すぐに機械学習モデル開発に取り組める土台がある。 社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能である。 動画サービスのようなオンラインデータだけでなく、集合研修などのオフラインデータを扱うチャンスがある。 社会人教育におけるDX推進にあわせ、様々なデータ活用の提案が実施できる。 定期的な技術ブログの発信を行うなど、技術研鑽に励むことのできる環境がある。 https://note.com/globis_engineers/ フルフレックス、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境である。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格 必須要件 下記に列挙する機械学習・データ/エンジニアリングについてのスキルを保持していること。 [機械学習・データ] 機械学習・ディープラーニングの技術に対する基本的な内容の理解とそれらを用いた課題解決のための実装経験がある。また探索的データ分析、特徴量エンジニアリング、モデル開発・評価において豊富な知見があり、課題や要件に沿ったアプローチの提案ができる。 SQL:SQLの構文を一通り理解し、記述、実行できる (各種JOINの使い分け。集計関数とGROUP BY、WITH 句など)。 統計:統計検定2級レベルの知識を保有し、実務で利用する事が出来る。 [エンジニアリング] システム設計:機械学習モデルをシステム導入する際のシステムアーキテクチャの検討が出来る。また、システム稼働中に発生する運用課題を洗い出す事が出来る。 アプリケーション開発:機械学習モデルを本番利用するためのアプリケーションを開発することが出来る。運用担当のインフラエンジニアやサービス開発担当のアプリケーションエンジニアとシステム導入にあたっての技術面の相談が出来る。 コンピューターサイエンス:応用情報技術者試験レベルのコンピューターサイエンスの知識を保有し、実務で利用する事が出来る。特に、計算量オーダーの概念を理解し、自身が開発した機械学習モデルの実行時間を見積もる事が出来る。見積もった実行時間や将来の予測対象数の拡大も考慮して、適切な手法選定に活かすことが出来る。 バッチ処理:パブリッククラウドを利用して、機械学習モデルの学習や推論処理実行のためのバッチ処理実装が出来る。後続のサービス開発側のジョブ実行を考慮したジョブ設計が出来る。ジョブのエラーハンドリングを行うための設計が出来る。 歓迎要件 下記に列挙する項目のいずれかを満たしている事。 [機械学習・データ] ・機械学習: - 応用領域として、レコメンデーション、自然言語処理、時系列解析に関する知識・経験がある。 - 機械学習モデル構築に用いる各種フレームワーク(scikit-learn, XGBoost, LightGBM etc.)に精通している。 ・Deep Learning: - 各種トップカンファレンスやarXivの論文を含めたDeep Learning系統の最先端の研究開発動向をキャッチアップしている。 - BERTなどのTransformerベースのモデルに対する理解があり、各種フレームワーク (TensorFlow, PyTorch, Huggingface transformers etc.) を活用した実装経験がある。 [エンジニアリング] ・アプリケーション開発:機械学習モデルを本番利用するためのアプリケーション開発だけでなく、そのインフラ設計や API 仕様策定も行える。 ・モデルのシステム導入の実務経験:機械学習モデルをシステム導入した際に発生する運用上の課題とそれに対するベストプラクティスを有している。・データエンジニアリング:Data Warehouse の設計・構築など、データエンジニアリング領域における理解、経験がある。 ・データ設計:ビジネスプロセスを理解して、データフロー図、論理データモデル、ER図、テーブル定義書を作成することが出来る。モデル開発やオンライン性能検証の際に必要となるログ要件を作成することが出来る。 [ビジネス] ・コミュニケーション:相手の理解度に合わせて説明粒度を調整して説明する能力。 続きを見る
-
EdTech事業 SRE(サイトリライアビリティエンジニア)(テクノロジー職)
グロービスが運営するウェブサービスにおいて、開発速度と安定性の両立を図るための業務に携わるポジションです。 事業内容 現在グロービスでは、「教育×テクノロジー」で世界 No.1 を目指すという目標を掲げ、デジタルでの社会人教育事業(EdTech)に本腰を入れています。 社内にエンジニアが在籍していない状態から、2016年にEd-Tech新規事業部門が創設され、年々その人数を増やしてきています。現在は部門全体で200名以上、そのうちテック人材は100名以上の組織規模になっています。 部門内で運営・内製開発しているサービスの具体例としては、ビジネス動画のサブスクリプションサービスである「GLOBIS 学び放題」や法人向けの学習管理を目的とした「GLOPLA LMS」などがあります。「コロナ禍」などの外部環境の変化も経て、オンラインでの「学び」のニーズは着実に増加しており、さらに新たなサービスの展開や、海外進出も今後検討されています。 募集背景 SREチームは「ユーザーのために開発速度と安定性を両立する」というマニフェストを掲げ、全サービスのKubernetesへの移行や、SLOの導入と実践と言った活動を進めています。SREチームは各サービスの開発チームからは独立した組織となっており、様々なチームと協力しながら、安定的なサービス運用と開発支援をリードできる人材を求めています。 なお、組織やサービス立ち上げの詳細経緯は下記に記載されております。 https://logmi.jp/tech/articles/310593 業務内容 ▼インフラ設計・構築業務 KubernetesとAWSを中心とした新規システムの構成設計、構築 開発チームとの協議を通じたアーキテクチャの検討、支援 稼働中の全サービスをKubernetesへ移行するプロジェクトの推進 ▼既存サービスの運用、保守、各種改善 SLOプラクティスの導入、実践による信頼性確保の取り組み 状況や依頼に応じたシステムのチューニング、設定変更 定期的な作業(トイル)の自動化やコスト改善 デプロイパイプラインの設計、保守、改善 システム監視および障害対応(夜間、休日のアラート対応あり) システムのセキュリティ担保、権限管理 ▼開発体験・開発速度の向上支援 開発チームとの協働による開発体験向上施策のリーディング 開発速度上のボトルネックの追究、調査、ヒアリング、および問題解決 ■開発環境 クラウド環境:AWS(ユーザー向けサービス)、GCP (データ解析基盤) インフラ:Kubernetes(EKS)、Ubuntu、Terraform、Ansible、Packer ミドルウェア:nginx、MySQL、Redis、sidekiq、digdag 監視:Datadog デプロイ:Argo CD、Argo Rollouts、Atlantis、AWS Codebuild、GitHub Actions 自動化、スクリプト作成の主要言語:Go、Node.js、Python アプリケーション開発の主要言語、フレームワーク: Ruby on Rails、React.js (SPA) 開発支援ツール:GitHub、Slack、Notion など 魅力 Kubernetes や Terraform を中心としたモダンな環境への段階的な移行を現在推進している。 より良い技術や OSS を探求し、率先して取り入れていくチームの文化がある。 成長、拡大中のウェブサービス運用に携わることができる。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境である。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 応募資格 必須要件 ▼実務経験 AWSかGCPを利用したWebアプリケーションの構築もしくは運用経験がある Kubernetes、Dockerなどコンテナ関連技術のproduction環境における運用経験がある Linux、ネットワーク(TCP/IPモデル、HTTP等)の基礎知識がある ポジション、言語を問わず、業務でのプログラミング経験がある(シェルスクリプトを除く) ▼人物像 SREの理念(SLO、トイルの削減、自動化、ソフトウェアエンジニアリングの活用など)を理解している 心理的安全性やHRTの概念に対して配慮できる インフラ領域やチーム内にとどまることなく、サービス開発体験の向上をリードしていくミッションに共感できる 歓迎要件 SREとしての業務経験 リーダーポジションの経験 GitOpsをはじめとしたCI/CDのノウハウ AWSマルチリージョンでの運用経験 OSSの開発やcommitの経験 アジャイル/スクラム開発の経験 求められる可用性を満たした上で、コストとパフォーマンスのバランスを取るためのシステムアーキテクチャを検討できる 効果的、効率的なモニタリング設計ができる 続きを見る
-
HR-Tech SaaSプロダクト サーバーサイドエンジニア
HR-Tech領域でプロダクトや業務システムの開発をリードしてくださるサーバーサイドエンジニア募集 事業内容 概要 我々は最適な学びを流通させる仕組みで、企業研修をはじめ、企業内における学びの「やりっぱなし」を解消し、日々の仕事に成長実感をもたらして、職場でイキイキと楽しく健康に働く人が1人でも増えるようなサービスやシステムの開発を行っています。 我々チームの一員として、より良い「学び」と「成長実感」が体験できるサービスの開発に携わっていただける方のご応募をお待ちしております。現在はマルチテナント型のLMSが中心ですが、今後は周辺領域の新規事業開発も検討しています。 募集背景 21年にリリースしたマルチテナント型ラーニング・マネジメント・システム(GLOPLA LMS)のPMFに向けたカイゼンと、グロービス研修管理システム(GLMS)のカイゼンを進めています。いずれの開発も人材育成課題解決に寄与いただくことに加え、開発リードなどを期待します。ゆくゆくは新たなプロダクトや事業を開発することを考えており、プロダクトマネジャー等、多方面で活躍いただける方を募集しています。 業務内容 マルチテナント型 LMS (Learning Management System)である新規サービス(サービス名:GLOPLA LMS)、もしくは研修事業用の業務システム、および付帯Webアプリケーションの新規開発と公開、運用 ①マルチテナント型 LMS (Learning Management System)であるサービス「GLOPLA LMS」開発 GraphQL API の実装および運用 動画配信サービスの開発および運用 管理画面の設計、実装、および運用 導入顧客環境の他システムへの接続運用 もしくは ②研修事業用の業務システム開発 管理画面の設計、実装、および運用他 ■開発環境 AWS( EC2, ELB, S3, SES, Cloudfront, Route53, Elasticache, CodeDeploy, CodeBuild)など Ruby Ruby on Rails RSpec Zenhub Scrum Github Flow GraphQL 魅力 モダンな環境への段階的な移行を現在推進している。 より良い技術や OSS を探求し、率先して取り入れていく文化がある。 成長、拡大中のウェブサービス運用に携わることができる。 フルフレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービ経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境である。 応募資格 必須条件 Webサービスのサーバーサイドの設計、実装、および運用 RDBMSを使用したデータ設計とインデックスの知識 MVCフレームワークを利用したWebサービスの開発経験。(開発はRuby on Rails になりますが、他の環境で十分な開発経験をお持ちであれば、Ruby on Rails での開発経験は必ずしも必要ではありません。) テスティングフレームワークを用いた定常的にテストを書く開発の経験 チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 事業戦略やシステムの早期キャッチアップ能力のある方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 業務における、プルリクエストを用いたコードレビューの経験 マルチテナント型 SaaS の開発および運用経験 RESTful API または GraphQL を用いた SPA の開発および運用経験 公開APIの開発および運用経験 Github Flowを用いた開発経験 サービスの新規開発・公開経験 BtoB 事業および BtoC 事業の両方のご経験 業務システムの開発経験 続きを見る
-
EdTech事業 サーバーサイドエンジニア(テクノロジー職)
【B2B、B2C】社会人の学びを加速するプロダクトを一緒に開発していくサーバーサイドエンジニアの募集です。 事業内容 グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。 募集背景 ■募集背景 GLOBIS Digital Platform部門では「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成を目指しています。更なる事業拡大と価値向上に向けて、より強い開発組織を構築していただける人材を求めています。 ■現状の課題と実現したいこと(一部) GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimitedは、今後のサービスグロースに向けて、世界の競合サービスと比してビハインドしている提供体験(動画、音声等)の克服や、グローバル展開に必要な施策を実現したい。そのためにプロダクト改善サイクルを高速で回すための仕組みづくりに挑んでいます。 GLOPLA LMSは、GLOPLA は、toBシステムであり、業務アプリケーションとしての側面から、機能の最小単位が小さくないことでデプロイ頻度を高めることができない課題があります。また、プラットフォーム化に向けたLMS以外の機能拡張と改善サイクルの中で、システム構成の変更・デプロイプロセスの改善・UI品質の標準化や体験改善の実現に取り組んでいます。 基盤・基幹システムは、自社プロダクトの非連続な成長を支えるため、グローバルのセキュリティ基準を満たす認証基盤の構築や、プロダクトごとに最適化された新規サービス申込などを実現するための共通基盤の再設計に取り組んでいます。 このように、各プロダクト・システムで技術的負債の返済やパフォーマンスの改善、新機能や新たなプロジェクトの中心となって企画から設計〜開発までをリードし、より多くのユーザーに教育の価値を届けていけるエンジニアを募集しています! 業務内容 GLOBIS Digital Platform部門にて開発するプロダクトのサーバーサイド開発を担当していただきます。スクラムを採用しており、原則としてチームで開発を進めていただきます。またフロントエンドやインフラ領域に関わることも可能です。 具体的には以下を想定しています。 担当プロダクト機能の新規開発、継続的改善 スクラム開発のプロセス改善、フロー効率向上への取り組み チームメンバーのコードレビュー 事業戦略を見据えた長期的なアーキテクチャ検討と構築推進 技術的負債の継続的な解消活動、方針策定 担当いただくプロダクト・領域は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。現在想定している領域には以下のようなものがあります。 GLOBIS 学び放題(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト) GLOBIS Unlimited(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト) GLOPLA LMS(HR-Tech SaaSプロダクト) ナノ単科/nano-MBAプログラム(AIと動画を使った学習プログラム) GLMS(グロービスの研修を支える学習管理システム) 共通基盤プロダクト(認証、決済、マーケティング、データ分析など) ■ 開発環境 言語/フレームワーク:Ruby, Rails, React, TypeScript, GraphQL テスト:RSpec インフラ:AWS, GCP, Docker CI:CircleCI コミュニケーション:Slack、Zoom ドキュメント:Notion、G suite 魅力 海外市場も含め、売上インパクトの大きいプロダクト開発ができる 検証-改善サイクルを回すプロダクト開発の土台ができており、それを発展させていくフェーズである Ruby技術顧問に相談できる機会がある まだまだ未開拓な部分が多く伸び代の大きい「社会人の学習」という領域のプロダクト開発に挑むことができる ユーザーコミュニティを持っているため、ユーザーの声を聞ける機会が多い 自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる 国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる 応募資格 必須要件 MVCフレームワークを利用したWebサービスの開発経験 プルリクエストを用いたコードレビューの経験のある方 スクラム、アジャイル開発の経験がある方 自発的に学び、技術の習得ができる方 周囲との円滑なコミュニケーションができる方 テスティングフレームワークを用いた定常的にテストを書く開発の経験 RDBMSを使用したデータ設計とインデックスの知識 事業戦略やシステムの早期キャッチアップ能力のある方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 RESTful API またはGraphQL を用いたSPA の開発および運用経験 サービスの新規開発・公開経験 BtoB事業およびBtoC事業の両方のご経験 業務システムの開発経験 複数システム間連携のアーキテクチャ設計経験 リモート環境下でのチーム開発の経験 英語によるコミュニケーション能力 続きを見る
-
【インターン】デジタルプラットフォーム部門 GLOBIS 学び放題事業 リサーチャー
職務内容 概要 グロービス・デジタルプラットフォーム部門におけるインターン制度は、経営もしくは教育に関わる修士課程・博士課程で学ばれ、卒業後の正式入社を希望する方を対象としています。 インターン期間を通じて、弊社についての理解を深めて頂くことを前提とするものです。 ※期間中の報酬など諸条件は、当社規定を基準とし個別ご相談となります。 ※一定の審査を行いますので、予めご了承ください。 2016年からはEdTechにフォーカスを当てたGLOBIS Digital Platform 部門を創設し、「デジタルテクノロジーを活用し、ビジネスパーソンの学びに置ける新たなビジネスモデルを創造し、顧客に新しい価値を提供していく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。 現在は「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標に、テクノロジーとグローバルを両軸にした事業展開を加速しています。 【提供サービス】 ※は内製 グロービス・ラーニング・プラットフォーム(総合プラットフォーム)※ グロービス・ラーニング・プラットフォーム・ラーニング・マネジメントシステム(LMS)※ GLOBIS 学び放題 ※ GLOBIS 学び放題プラス GLOBIS 学び放題フレッシャーズ GLOBIS Unlimited ※ eMBA2.0シリーズ nano-MBA ※ インターンシップ・プログラム概要 オンライン学習プラットフォームに関する市場調査を行い、特に企業セグメントと、コンテンツプロバイダー・プラットフォームとLMS、LXP、HCMプラットフォームとの連携・提携に焦点を当てます。期間は2週間以上となります。本チームの共通言語は英語がメインになります。 応募資格 必須条件 MBAや心理学、教育など、経営もしくは教育に関わる修士課程・博士課程に在籍中の方 英語力(チームメンバーは日本人以外も多く、英語のコミュニケーションが主となることが多いため、英語で事業を推進できるレベルの英語力は必須) グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 企業での実務経験3~10年程度 高い論理的思考力とリーダーシップをお持ちの方 続きを見る
-
【インターン】デジタルプラットフォーム部門 GLOBIS 学び放題 BtoC事業チーム
職務内容 概要 グロービス・デジタルプラットフォーム部門におけるインターン制度は、経営もしくは教育に関わる修士課程・博士課程で学ばれ、卒業後の正式入社を希望する方を対象としています。 インターン期間を通じて、弊社についての理解を深めて頂くことを前提とするものです。 ※期間中の報酬など諸条件は、当社規定を基準とし個別ご相談となります。 ※一定の審査を行いますので、予めご了承ください。 2016年からはEdTechにフォーカスを当てたGLOBIS Digital Platform 部門を創設し、「デジタルテクノロジーを活用し、ビジネスパーソンの学びに置ける新たなビジネスモデルを創造し、顧客に新しい価値を提供していく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。 現在は「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標に、テクノロジーとグローバルを両軸にした事業展開を加速しています。 【提供サービス】 ※は内製 グロービス・ラーニング・プラットフォーム(総合プラットフォーム)※ グロービス・ラーニング・プラットフォーム・ラーニング・マネジメントシステム(LMS)※ GLOBIS 学び放題 ※ GLOBIS 学び放題プラス GLOBIS 学び放題フレッシャーズ GLOBIS Unlimited ※ eMBA2.0シリーズ nano-MBA ※ インターンシップ・プログラム概要 オンライン動画学習サービスに関する市場・競合調査〜分析及びGLOBIS 学び放題BtoC事業拡大に向けての示唆出し・レポーティング等。期間は2週間以上となります。 応募資格 必須条件 MBAや心理学、教育など、経営もしくは教育に関わる修士課程・博士課程に在籍中の方 英語力(チームメンバーは日本人以外も多く、英語のコミュニケーションが主となることが多いため、英語で事業を推進できるレベルの英語力は必須) グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 企業での実務経験3~10年程度 高い論理的思考力とリーダーシップをお持ちの方 続きを見る
-
【インターン】デジタルプラットフォーム部門 GLOPLA事業開発室チーム
職務内容 概要 グロービス・デジタルプラットフォーム部門におけるインターン制度は、経営もしくは教育に関わる修士課程・博士課程で学ばれ、卒業後の正式入社を希望する方を対象としています。 インターン期間を通じて、弊社についての理解を深めて頂くことを前提とするものです。 ※期間中の報酬など諸条件は、当社規定を基準とし個別ご相談となります。 ※一定の審査を行いますので、予めご了承ください。 2016年からはEdTechにフォーカスを当てたGLOBIS Digital Platform 部門を創設し、「デジタルテクノロジーを活用し、ビジネスパーソンの学びに置ける新たなビジネスモデルを創造し、顧客に新しい価値を提供していく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。 現在は「テクノベート時代の世界No.1MBA」を目標に、テクノロジーとグローバルを両軸にした事業展開を加速しています。 【提供サービス】 ※は内製 グロービス・ラーニング・プラットフォーム(総合プラットフォーム)※ グロービス・ラーニング・プラットフォーム・ラーニング・マネジメントシステム(LMS)※ GLOBIS 学び放題 ※ GLOBIS 学び放題プラス GLOBIS 学び放題フレッシャーズ GLOBIS Unlimited ※ eMBA2.0シリーズ nano-MBA ※ グロービスのデジタル部門で新たに立ち上げた事業開発室で、人材育成におけるインフラとなるラーニングプラットフォームを作るべく事業開発、プロダクト開発(BtoB SaaS)を推進しています。このプロダクトを通じて、人材育成、社会人教育のDXをしていきます。 本チームの業務内容はこちらをご覧ください。 インターンシップ・プログラム概要 志向性に合わせて①~③をアサインします。期間は2週間以上となります。 ①海外HRTechマーケットの市場調査~分析 ②新規事業のPMFに向けたスケール戦略の策定・実行 ③0→1の新規事業立案にあっての新規カテゴリーの発掘及び事業化を通じた収益モデルの提案 応募資格 必須条件 MBAや心理学、教育など、経営もしくは教育に関わる修士課程・博士課程に在籍中の方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 企業での実務経験3~10年程度 高い論理的思考力とリーダーシップをお持ちの方 歓迎要件 英語力(TOEIC800以上) 続きを見る
-
EdTech UI/UX Designer - GLOBIS Unlimited (Technology position)
事業内容/About the Company About GLOBIS: GLOBIS strives to bring creative change and innovation to society, through people, capital and knowledge. We nurture business leaders at GLOBIS University, Japan’s largest business school. Over 1,400 leading companies have sharpened their management capabilities with GLOBIS Corporate Education. GLOBIS has supported the growth of start-ups by investing over 66 billion yen in funds in 130 companies through GLOBIS Capital Partners. Utilizing the GLOBIS Insights digital media platform and GLOBIS MBA book series, we have shared management expertise globally. 募集背景/Recruitment Backgrounds We are looking for an experienced UI/UX designer with native English ability and business level Japanese. You will join a team that creates the software platform for GLOBIS Unlimited (GLOBIS Manabihodai in Japanese), a business microlearning service for learners worldwide. We are looking for someone who can bridge the gap between Japan and global, as well as provide a particularly great experience for our international users. About GLOBIS Unlimited: GLOBIS Unlimited is a business microlearning online platform, providing microlearning courses on MBA-level business topics. https://unlimited.globis.co.jp/top/ 業務内容/Responsibilities User interface writing UX research Experience design support UI design Prototyping 応募資格/Requirements 必須要件/Required Native English speaker, experience or willingness to do UX writing in English Intermediate Japanese, both written or spoken (at least JLPT N2) *The following tests will be accepted as a substitute for the Japanese Language Proficiency Test (JLPT) . https://globis.box.com/v/japanesetest 3+ years of experience in UI/UX design of one of web or mobile products Experience working independently and proactively in a dynamic environment Experience managing and delivering multiple projects at the same time Able to work with common design tools (we use Figma and Miro) Have a strong interest in GLOBIS business and GLOBIS WAY 歓迎要件/Preferred Experience with working with agile software development Experience working with global products 続きを見る
-
EdTech事業 UI/UXデザイナー(テクノロジー職)
【B2B、B2C】社会人の学びを加速するプロダクトを一緒に開発していくデザイナーの募集です 事業内容 グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。 募集背景 今後、より多くのユーザーに使っていただくためには、プロダクトの質を上げていく必要があります。そのためにはUI/UXデザインの視点が欠かせません。 また今後、より組織内にデザインの文化を浸透していくための活動も推進していきたいと考えています。そのためには、まだまだ人数が足りていませんので、デザインの力でプロダクトを進化させてくれる新たな仲間を募集しています。 業務内容 以下のことを担っていただきます。 ユーザー体験設計 情報設計 UI設計デザイン 要件・要求の情報整理、視覚化 デザインシステム構築 ユーザー調査 ■使用ツール Figma AdobeCC 担当いただくプロダクトは、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。 現在想定している領域には以下のようなものがあります。 GLOBIS 学び放題(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト) GLOBIS Unlimited(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト) GLOPLA LMS(大企業向けSaaSプロダクト) ナノ単科 / nano-MBAプログラム(AIと動画を使った学習プログラム) GLMS(グロービスの研修を支える学習管理システム) 魅力 教育サービスは、人に行動変容を促し、社会を変えていく事業です。社会貢献性の高い教育事業のプロダクトに、デザインの観点で「社会人の学び方改革」に関わることができる仕事です。 様々な事業を経験してきたメンバーと共に、社会人教育のDXに挑戦することができます。 プロダクトにより、ユーザーコミュニティを活かしユーザーをより身近に感じながらデザインに携わることが可能です。 応募資格 必須条件 プロダクトオーナー、エンジニア、ビジネスサイドに設計したデザインの意図を説明できる言語化能力 様々な要望やアイデアの中から解決すべき課題を整理し、ユーザ体験を最大化する提案ができる方 Webサービスもしくはモバイルアプリにおいて、ユーザー体験設計・情報設計・UIデザインの実務経験がある Figma, Sketch, Adobe XD等のデザインツールを使い、プロトタイピングを実施できる グロービスの事業、グロービスウエイに興味関心がある方 歓迎条件 フィードバックを率直に受け止め、自身の成長に取り込める方 問題を解決するためのより良いデザインを追求することに、何よりも強い関心とこだわりを持っている方 チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取りながらスピーディに業務を行える方 iOS, Androidのデザインガイドラインを理解している Google Analytics等のツールを使用して、データ分析が行える チームメンバーと英語でのコミュニケーションが可能、もしくは抵抗がない スクラム開発に参加した経験がある ユーザーインタビュー、ユーザーテストを通じたプロダクト改善の経験 デザインシステムを構築した経験がある 日本語を母国語とされてない方の場合:日本語能力試験(JLPT)N1相当の方、日本語がネイティブレベルで操れる方(高い言語化能力を求めるため)、履歴書、職務経歴書も日本語のものをご提出ください 続きを見る
-
《東京》ミッドマーケット営業担当(従業員数500名未満)(エキスパート職)
■企業の組織課題に対して最適な法人向け教育プログラムをご提案。 顧客貢献と高い成果を、仲間と共に効率的に実現します。営業のみならずマーケ施策も活用し、経験の幅を広げた成長が可能。初日から時短も可能な柔軟な環境!【WEB面接,リモートワーク,在宅勤務可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行のエンジンであるため、多くの企業で優先度の高い経営課題にあげられます。その経営課題解決のパートナーとして、グロービスは「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援し、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 募集背景 グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。外部環境が不確実かつ、変化のスピードが加速しているため、各企業にて人材育成の必要性が益々高まっています。より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たなメンバーを増員募集します。 業務内容 企業の経営課題を押さえ、組織課題を特定した上で、グロービスの教育プログラムで解決提案を行います。グロービスの法人営業部門にて、既存顧客向けのフォローアップ営業と新規顧客の問合せ対応を担当します。 取り扱う教育プログラムは、当社が展開するビジネススクール事業や経営大学院への企業派遣、経営大学院で培った動画の学習コンテンツ、アセスメントテストなどです。質の高い教育プログラムを切り口にしながら、顧客の組織課題の解決の提案を行います。 日々の営業活動に留まらず、顧客への提案活動に関するアイデアを組織内でナレッジとして共有しあったり、マーケティング施策の立案実行を通して営業部門全体の成長に貢献するなど、ご自身の営業としての成長に留まらない活動を行っていただくことが可能な環境です。 具体的な業務としては以下の通りです。 1.既存顧客(100~150社を担当)の継続的活用サポート グロービスのサービスを利用している既存顧客に対して研修の目的やゴールを踏まえてサービス利用の効果を振り返り、継続活用の提案を行っていただきます。 2.新規顧客対応(繁忙度合いを加味して約60~150件/年を担当) お問い合わせをいただいた新規顧客に対して、事前にインサイドセールスが案件概要をヒアリング・内容を確認します。その上でインサードセールスから検討確度が高い案件のパスを受け、グロービスの教育サービスを顧客の経営課題に合わせて提案していただきます。※新規顧客は100%インバウンド対応になります。 既存顧客への対応6割、新規顧客への対応が4割となります。新規顧客は平均して3~5件/週の問い合わせがあり、常に営業先が確保されています。顧客とのコミュニケーションは電話やメールが主となり、必要に応じてZoomを活用した面談を行います。 上記顧客対応においては、SFDCやMSI(マルケト・セールス・インサイト)といったデジタルツールを積極的に活用いただきます。またチーム内役割として、ツール活用の企画をマーケティング部門との連携をご担当いただくこともあります。 所属部署に拘わらず、業務領域横断的な相互支援、および全社的な「知恵・ノウハウの移転」についても積極的な関与が期待されます。 魅力 ●仕事としての魅力 ・新規顧客は100%インバウンド対応で、「探客」ではなく「提案」に集中できる営業 ・単なる「物売り」ではなく顧客起点で課題解決の提案を行うできる点 ・リード獲得やリテンションを高めるためのマーケティング施策の実行(メールマーケティングやホームページの作成)からソリューション営業まで幅広い業務経験を積むことが可能 ●組織・働く環境の魅力 ・メリハリをつけて効率的に営業活動を行うことができる点 ・限られた時間の中で高い成果と顧客貢献を実現する仲間がいる環境 ・お互い様の精神で助け合う組織風土 ・生産性向上に向けての改善を常に行っている組織風土 ・チームメンバー同士でサポートし合える環境 (顧客との連絡はメーリングリストを使用するため、常にチームメンバーからのアドバイスを得ることができ、お休みの際にもチームメンバーが代理対応することが可能) ・リモートワークやフレックス勤務を活用し柔軟な働き方が可能 ●キャリアとしての魅力 ・スキルアップ及び自社サービス理解の一環として、一部会社の費用負担でグロービス・マネジメント・スクールや経営大学院をご受講することが可能 ・キャリアの選択肢を拡げることができる環境 (組織内の深耕営業のチームや組織開発コンサルティングを行うチーム、マーケティングチーム、教材開発、講師登壇など中長期的な視野でステップを踏んで、幅広く成長することが可能。定期的な上長との1on1などを通じて本人が希望するキャリアを応援する文化と仕組みがあります) 応募資格 必須要件/Required ■業務経験 ・社会人就業経験3年以上 ・営業経験(できれば法人営業)がある方 ■求める人材像 ・論理的な思考力をお持ちの方 ・自律的に仕事をとらえて行動できる力がある方 ・チームとして成果を出そうという意欲がある方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred ■業務経験 ・業務の中で効率化・仕組化を実現した経験 ・限られた時間の中でも、担当業務を的確に対応してきたご経験 ■資格・スキル・人材像 歓迎要件 ・顧客課題を対話の中で言語化するコミュニケーション能力のある方 ・人材開発・組織開発領域が未経験だが、営業担当として取り組みたい意欲のある方 続きを見る
-
《東京》ミッドマーケット営業担当(従業員数500名未満)(プロフェッショナル職)
■企業の組織課題に対して最適な法人向け教育プログラムをご提案。 顧客貢献と高い成果を、仲間と共に効率的に実現します。営業のみならずマーケ施策も活用し、経験の幅を広げた成長が可能。初日から時短も可能な柔軟な環境!【WEB面接,リモートワーク,在宅勤務可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行のエンジンであるため、多くの企業で優先度の高い経営課題にあげられます。その経営課題解決のパートナーとして、グロービスは「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援し、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 募集背景 グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。外部環境が不確実かつ、変化のスピードが加速しているため、各企業にて人材育成の必要性が益々高まっています。より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たなメンバーを増員募集します。 業務内容 企業の経営課題を押さえ、組織課題を特定した上で、グロービスの教育プログラムで解決提案を行います。グロービスの法人営業部門にて、既存顧客向けのフォローアップ営業と新規顧客の問合せ対応を担当します。 取り扱う教育プログラムは、当社が展開するビジネススクール事業や経営大学院への企業派遣、経営大学院で培った動画の学習コンテンツ、アセスメントテストなどです。質の高い教育プログラムを切り口にしながら、顧客の組織課題の解決の提案を行います。 日々の営業活動に留まらず、顧客への提案活動に関するアイデアを組織内でナレッジとして共有しあったり、マーケティング施策の立案実行を通して営業部門全体の成長に貢献するなど、ご自身の営業としての成長に留まらない活動を行っていただくことが可能な環境です。 具体的な業務としては以下の通りです。 1.既存顧客(100~150社を担当)の継続的活用サポート グロービスのサービスを利用している既存顧客に対して研修の目的やゴールを踏まえてサービス利用の効果を振り返り、継続活用の提案を行っていただきます。 2.新規顧客対応(繁忙度合いを加味して約60~150件/年を担当) お問い合わせをいただいた新規顧客に対して、事前にインサイドセールスが案件概要をヒアリング・内容を確認します。その上でインサードセールスから検討確度が高い案件のパスを受け、グロービスの教育サービスを顧客の経営課題に合わせて提案していただきます。※新規顧客は100%インバウンド対応になります。 既存顧客への対応6割、新規顧客への対応が4割となります。新規顧客は平均して3~5件/週の問い合わせがあり、常に営業先が確保されています。顧客とのコミュニケーションは電話やメールが主となり、必要に応じてZoomを活用した面談を行います。 上記顧客対応においては、SFDCやMSI(マルケト・セールス・インサイト)といったデジタルツールを積極的に活用いただきます。またチーム内役割として、ツール活用の企画をマーケティング部門との連携をご担当いただくこともあります。 所属部署に拘わらず、業務領域横断的な相互支援、および全社的な「知恵・ノウハウの移転」についても積極的な関与が期待されます。 魅力 ●仕事としての魅力 ・新規顧客は100%インバウンド対応で、「探客」ではなく「提案」に集中できる営業 ・単なる「物売り」ではなく顧客起点で課題解決の提案を行うできる点 ・リード獲得やリテンションを高めるためのマーケティング施策の実行(メールマーケティングやホームページの作成)からソリューション営業まで幅広い業務経験を積むことが可能●組織・働く環境の魅力 ・メリハリをつけて効率的に営業活動を行うことができる点 ・限られた時間の中で高い成果と顧客貢献を実現する仲間がいる環境 ・お互い様の精神で助け合う組織風土 ・生産性向上に向けての改善を常に行っている組織風土 ・チームメンバー同士でサポートし合える環境 (顧客との連絡はメーリングリストを使用するため、常にチームメンバーからのアドバイスを得ることができ、お休みの際にもチームメンバーが代理対応することが可能) ・リモートワークやフレックス勤務を活用し柔軟な働き方が可能 ●キャリアとしての魅力 ・スキルアップ及び自社サービス理解の一環として、一部会社の費用負担でグロービス・マネジメント・スクールや経営大学院をご受講することが可能 ・キャリアの選択肢を拡げることができる環境 (組織内の深耕営業のチームや組織開発コンサルティングを行うチーム、マーケティングチーム、教材開発、講師登壇など中長期的な視野でステップを踏んで、幅広く成長することが可能。定期的な上長との1on1などを通じて本人が希望するキャリアを応援する文化と仕組みがあります) 応募資格 必須要件/Required ■業務経験 必須要件 ・社会人就業経験3年以上 ・営業経験(法人営業経験尚可/顧客担当数が多い営業経験尚可) ■求める人材像 ・論理的な思考力をお持ちの方 ・自律的に仕事をとらえて行動できる力がある方 ・チームとして連携を取りながら成果を出そうという意欲がある方・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred ■業務経験 ・業務の中で効率化・仕組化を実現した経験 ・限られた時間の中でも、担当業務を的確に対応してきたご経験 ■資格・スキル・人材像 ・顧客課題を対話の中で言語化するコミュニケーション能力のある方 ・人材開発・組織開発領域が未経験だが、営業担当として取り組みたい意欲のある方 続きを見る
-
《大阪》ミッドマーケット営業担当(従業員数500名未満)(エキスパート職)
企業の組織課題に対して最適な法人向け教育プログラムをご提案。顧客貢献と高い成果を、仲間と共に効率的に実現します。営業のみならずマーケ施策も活用し、経験の幅を広げた成長が可能。初日から時短も可能な柔軟な環境!【WEB面接,リモートワーク,在宅勤務可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行のエンジンであるため、多くの企業で優先度の高い経営課題にあげられます。その経営課題解決のパートナーとして、グロービスは「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援し、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 募集背景 グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。外部環境が不確実かつ、変化のスピードが加速しているため、各企業にて人材育成の必要性が益々高まっています。より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たなメンバーを増員募集します。 業務内容 企業の経営課題を押さえ、組織課題を特定した上で、グロービスの教育プログラムで解決提案を行います。グロービスの法人営業部門にて、既存顧客向けのフォローアップ営業と新規顧客の問合せ対応を担当します。 取り扱う教育プログラムは、当社が展開するビジネススクール事業や経営大学院への企業派遣、経営大学院で培った動画の学習コンテンツ、アセスメントテストなどです。質の高い教育プログラムを切り口にしながら、顧客の組織課題の解決の提案を行います。 日々の営業活動に留まらず、顧客への提案活動に関するアイデアを組織内でナレッジとして共有しあったり、マーケティング施策の立案実行を通して営業部門全体の成長に貢献するなど、ご自身の営業としての成長に留まらない活動を行っていただくことが可能な環境です。 具体的な業務としては以下の通りです。 1.既存顧客(100~150社を担当)の継続的活用サポート グロービスのサービスを利用している既存顧客に対して研修の目的やゴールを踏まえてサービス利用の効果を振り返り、継続活用の提案を行っていただきます。 2.新規顧客対応(繁忙度合いを加味して約60~150件/年を担当) お問い合わせをいただいた新規顧客に対して、事前にインサイドセールスが案件概要をヒアリング・内容を確認します。その上でインサードセールスから検討確度が高い案件のパスを受け、グロービスの教育サービスを顧客の経営課題に合わせて提案していただきます。※新規顧客は100%インバウンド対応になります。 既存顧客への対応6割、新規顧客への対応が4割となります。新規顧客は平均して1~2件/週の問い合わせがあり、常に営業先が確保されています。顧客とのコミュニケーションは電話やメールが主となり、必要に応じてZoomを活用した面談を行います。(一部対面での顧客コミュニケーションもございます) 上記顧客対応においては、SFDCやMSI(マルケト・セールス・インサイト)といったデジタルツールを積極的に活用いただきます。またチーム内役割として、ツール活用の企画をマーケティング部門との連携をご担当いただくこともあります。 所属部署に拘わらず、業務領域横断的な相互支援、および全社的な「知恵・ノウハウの移転」についても積極的な関与が期待されます。 魅力 ●仕事としての魅力 新規顧客は100%インバウンド対応で、「探客」ではなく「提案」に集中できる営業 単なる「物売り」ではなく顧客起点で課題解決の提案を行うできる リード獲得やリテンションを高めるためのマーケティング施策の実行(メールマーケティングやホームページの作成)からソリューション営業まで幅広い業務経験を積むことが可能 ●組織・働く環境の魅力 メリハリをつけて効率的に営業活動を行うことができる点 限られた時間の中で高い成果と顧客貢献を実現する仲間がいる環 お互い様の精神で助け合う組織風 生産性向上に向けての改善を常に行っている組織風 チームメンバー同士でサポートし合える環境 (顧客との連絡はメーリングリストを使用するため、常にチームメンバーからのアドバイスを得ることができ、お休みの際にもチームメンバーが代理対応することが可能) リモートワークやフレックス勤務を活用し柔軟な働き方が可能 ●キャリアとしての魅力 スキルアップ及び自社サービス理解の一環として、一部会社の費用負担でグロービス・マネジメント・スクールや経営大学院をご受講することが可能 キャリアの選択肢を拡げることができる環境 (組織内の深耕営業のチームや組織開発コンサルティングを行うチーム、マーケティングチーム、教材開発、講師登壇など中長期的な視野でステップを踏んで、幅広く成長することが可能。定期的な上長との1on1などを通じて本人が希望するキャリアを応援する文化と仕組みがあります) 募集要件 必須条件 ■業務経験 ・社会人就業経験3年以上 ・営業経験(法人営業経験尚可/顧客担当数が多い営業経験尚可) ■求める人材像 ・論理的な思考力をお持ちの方 ・自律的に仕事をとらえて行動できる力がある方 ・チームとして連携を取りながら成果を出そうという意欲がある方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 ■業務経験 ・業務の中で効率化・仕組化を実現した経験 ・限られた時間の中でも、担当業務を的確に対応してきたご経験 ■資格・スキル・人材像 ・顧客課題を対話の中で言語化するコミュニケーション能力のある方 ・人材開発・組織開発領域が未経験だが、営業担当として取り組みたい意欲のある方 続きを見る
-
《大阪》ミッドマーケット営業担当(従業員数500名未満)(プロフェッショナル職)
企業の組織課題に対して最適な法人向け教育プログラムをご提案。顧客貢献と高い成果を、仲間と共に効率的に実現します。営業のみならずマーケ施策も活用し、経験の幅を広げた成長が可能。初日から時短も可能な柔軟な環境!【WEB面接,リモートワーク,在宅勤務可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行のエンジンであるため、多くの企業で優先度の高い経営課題にあげられます。その経営課題解決のパートナーとして、グロービスは「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援し、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 募集背景 グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。外部環境が不確実かつ、変化のスピードが加速しているため、各企業にて人材育成の必要性が益々高まっています。より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たなメンバーを増員募集します。 業務内容 企業の経営課題を押さえ、組織課題を特定した上で、グロービスの教育プログラムで解決提案を行います。グロービスの法人営業部門にて、既存顧客向けのフォローアップ営業と新規顧客の問合せ対応を担当します。 取り扱う教育プログラムは、当社が展開するビジネススクール事業や経営大学院への企業派遣、経営大学院で培った動画の学習コンテンツ、アセスメントテストなどです。質の高い教育プログラムを切り口にしながら、顧客の組織課題の解決の提案を行います。 日々の営業活動に留まらず、顧客への提案活動に関するアイデアを組織内でナレッジとして共有しあったり、マーケティング施策の立案実行を通して営業部門全体の成長に貢献するなど、ご自身の営業としての成長に留まらない活動を行っていただくことが可能な環境です。 具体的な業務としては以下の通りです。 1.既存顧客(100~150社を担当)の継続的活用サポート グロービスのサービスを利用している既存顧客に対して研修の目的やゴールを踏まえてサービス利用の効果を振り返り、継続活用の提案を行っていただきます。 2.新規顧客対応(繁忙度合いを加味して約60~150件/年を担当) お問い合わせをいただいた新規顧客に対して、事前にインサイドセールスが案件概要をヒアリング・内容を確認します。その上でインサードセールスから検討確度が高い案件のパスを受け、グロービスの教育サービスを顧客の経営課題に合わせて提案していただきます。※新規顧客は100%インバウンド対応になります。 既存顧客への対応6割、新規顧客への対応が4割となります。新規顧客は平均して1~2件/週の問い合わせがあり、常に営業先が確保されています。顧客とのコミュニケーションは電話やメールが主となり、必要に応じてZoomを活用した面談を行います。(一部対面での顧客コミュニケーションもございます) 上記顧客対応においては、SFDCやMSI(マルケト・セールス・インサイト)といったデジタルツールを積極的に活用いただきます。またチーム内役割として、ツール活用の企画をマーケティング部門との連携をご担当いただくこともあります。 所属部署に拘わらず、業務領域横断的な相互支援、および全社的な「知恵・ノウハウの移転」についても積極的な関与が期待されます。 魅力 ●仕事としての魅力 新規顧客は100%インバウンド対応で、「探客」ではなく「提案」に集中できる営業 単なる「物売り」ではなく顧客起点で課題解決の提案を行うできる点 リード獲得やリテンションを高めるためのマーケティング施策の実行(メールマーケティングやホームページの作成)からソリューション営業まで幅広い業務経験を積むことが可能 ●組織・働く環境の魅力 メリハリをつけて効率的に営業活動を行うことができる点 限られた時間の中で高い成果と顧客貢献を実現する仲間がいる環境 お互い様の精神で助け合う組織風土 生産性向上に向けての改善を常に行っている組織風土 チームメンバー同士でサポートし合える環境 (顧客との連絡はメーリングリストを使用するため、常にチームメンバーからのアドバイスを得ることができ、お休みの際にもチームメンバーが代理対応することが可能) リモートワークやフレックス勤務を活用し柔軟な働き方が可能 ●キャリアとしての魅力 スキルアップ及び自社サービス理解の一環として、一部会社の費用負担でグロービス・マネジメント・スクールや経営大学院をご受講することが可能 キャリアの選択肢を拡げることができる環境 (組織内の深耕営業のチームや組織開発コンサルティングを行うチーム、マーケティングチーム、教材開発、講師登壇など中長期的な視野でステップを踏んで、幅広く成長することが可能。定期的な上長との1on1などを通じて本人が希望するキャリアを応援する文化と仕組みがあります) 募集要件 必須条件 ■業務経験 ・社会人就業経験3年以上 ・営業経験(法人営業経験尚可/顧客担当数が多い営業経験尚可) ■求める人材像 ・論理的な思考力をお持ちの方 ・自律的に仕事をとらえて行動できる力がある方 ・チームとして連携を取りながら成果を出そうという意欲がある方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 ■業務経験 ・業務の中で効率化・仕組化を実現した経験 ・限られた時間の中でも、担当業務を的確に対応してきたご経験 ■資格・スキル・人材像 ・顧客課題を対話の中で言語化するコミュニケーション能力のある方 ・人材開発・組織開発領域が未経験だが、営業担当として取り組みたい意欲のある方 続きを見る
-
《東京》法人研修オペレーション担当 (エキスパート職)
成長を続ける法人向け企業研修のオペレーション担当として、お客様事務局、受講者、講師、社内セールスのサポートを行っていただきます。 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは、クライアントのパートナーとして、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 募集背景 法人向けビジネスにおいて集合型・オンライン研修は主力ソリューションの一つです。コロナ禍という大きく変化する社会においても毎年成長を続けており、今後も更なる拡大、成長を見込んでおります。研修事業を柔軟に進化させるため、新たな方に加わっていただき、共に成長していきたいと考えています。 業務内容 研修のオペレーション担当として、顧客(研修事務局)、受講者、講師、社内セールス等とコミュニケーションを行いながら、研修の実施に向けたサポートをしていただきます。具体的には下記の業務を担当して頂きます。 ・顧客リレーション業務: 定型のオペレーションに基づいた各種連絡・確認・進捗管理(メール/電話) ・講師リレーション業務: 研修に登壇が決定した講師との各種事務連絡 ・ヘルプデスク業務: オンライン研修環境の設営、およびセッション中の受講生/講師サポート ・営業アシスタント: 受注後の契約書類作成業務、お客様の問い合わせ対応 ・研修に向けたOA事務全般: 社内データベースの入力、請求書作成業務など ・オペレーション業務改善: 新たな技術の取り入れや仕組みの改善、効率化に向けた企画 魅力 成長・進化していくサービスのため、ビジネスを作り上げていく達成感を味わう事ができる 自分の意見やアイデアがサービスやオペレーションに反映されるため、サービス進化の過程にやりがいを感じられる 受講者、事務局、講師、社内メンバーなど、様々な関係者とともにプロジェクトを進めていくため、ビジネス上のコミュニケーションスキルや調整スキルが身につく リモートワーク可 フレックス勤務可 自分の裁量で休みが取りやすい環境 執務スペースに無料のカフェコーナーがあり 応募資格 必須要件 企業での事務経験のある方(営業サポート経験等) メールや電話による社内外とのコミュニケーションスキルのある方 PCスキルのある方(Microsoft OfficeやGmailの基本操作) 業務の特性上、月数回の8時出勤や、21時まで等の変動のある勤務、土日の勤務が可能な方 -月に3-4回、8時出勤あり。月に2-4回、21時までの勤務あり。その場合はフレックスで勤務時間を調整(8時出勤・21時勤務の場合、リアルでの出勤が必要となります。) -月に1-2回、休日出勤が発生する可能性あり。その場合は振替休日を取得。 (現時点では発生しても土曜日半日限定。業務の繁忙時期・状況に応じて勤務時間帯の前後・変更可能性あり) グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 自発的に自身の業務(主に進捗)の管理ができ、改善の提案ができる方 相手の意図を汲み取り、円滑なコミュニケーションが図れる方 英語での会話や文章作成ができる方、ビジネスレベルの英語力のある方 (英語での研修の場合、オペレーションやサポートの中で英語が必要になるケースがあるため。※全プロジェクトの1割程度が英語での対応が必要となる案件) 続きを見る
-
《東京》アセスメントサービス オペレーション企画(エキスパート職)
採用・人材育成領域でユニークな価値をお届けするアセスメントサービスにて、オペレーション企画・改善とサービスデリバリに一緒に取り組んで頂ける方を募集します。 事業内容 グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、ビジネススクール部門、法人事業部門、ベンチャーキャピタル部門など、複数の事業を展開し、海外にも事業所を拡大しています。アセスメントサービスは1997年より提供を開始し、累計受験者数は40万人を突破しました。 企業が持続的に成長するために、事業をリードする人材を確保し、ポテンシャルが発揮される場をつくる重要性は益々高まっています。自ずと、採用時の選考、自社スタッフが保有する能力の把握など、企業が知識やスキルを測定する場面は増加しています。 我々は働き手のキャリアにも影響する判断が信頼できる根拠を伴って行われるよう、経営大学院で蓄積した知見を活かした質の高いサービスをつくり、お届けしています。2025年に現在の2倍の事業規模にするため、サービス提供体制を強化しています。 募集背景 メンバーの産休取得に伴う募集です。今後の事業成長を見据え、末永くチームを支えていただける方を募集します。 業務内容 アセスメントチーム(メンバー7名)におけるオペレーション企画業務です。まずは基本的なオペレーション業務を習熟いただいた後に以下を担っていただきます。 新サービス導入時のオペレーションフローの企画立案 より良いサービス提供のための改善提案と実行 上記を実現するためのシステム企画、プロジェクト推進 最近では、顧客向けのシステム操作マニュアルのWEBサイト化や、社内外のユーザサポート用のチャットボット導入を行いました。ツールの選定から導入までの一連の業務を担っていただきます。 基本的なオペレーション業務は以下の内容です。概ね入社後半年程度はオペレーション業務に専念して業務理解を深めていただきます。また繁忙時や休暇取得時にメンバーのフォローもお願いすることがあります。 顧客からの注文管理、請求書発行 顧客リレーション(基本メール) 社内からの問い合わせ対応(メールやSlack) マニュアル作成、改善 等 魅力 自分の裁量でフレックス・休暇を取りやすい環境です。 リモートワークを採用しています。チーム全員の出社日が週1日(毎週木曜)+各自必要に応じ出社しています。概ね週1~2日の出社です。(ただしご入社直後はメンバーとの対面でのコミュニケーションを増やしたいため、週3日程度の出社をお願いする予定です) スピード感のある環境で、サービスの成長をより身近に感じることができます。 少人数のチームなので、自分の意見やアイデアがサービスやオペレーション運営に反映される機会が多いです。自身のアイデアが社内外に展開され、大きな効果をもたらすことを実感できます。 ITツールを活用して業務プロセスと案件が可視化・共有されているため、効率的に仕事ができ、且つ不測の事態にも柔軟に対応できます。 応募資格 必須要件/Required 企業で事務・営業・企画等の経験が3-5年程度ある方 プロセス・オペレーションを改善したご経験 メールによる社内外とのコミュニケーションスキルのある方 PCスキルのある方(Microsoft OfficeやGmailの基本操作) 自ら考えて業務内容を組み立て、優先順位をつけて進められる方 明るい対応、前向きな対応ができる方、自発的な方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred 自らの業務範囲を限定して捉えるのではなく、チームの目的を理解し、様々な形でサポートいただける方 指示待ちではなく、ご自身で考えて仕事に臨んでいただける方 ITツール(ソフトウェア、SaaSサービス、簡単なプログラミングなど)に興味がある方 続きを見る
-
《東京》人材育成サービス「GMAP」営業企画・事業企画(プロフェッショナル職)
人材・組織開発の育成・昇格試験・採用などに活用されるアセスメントサービスの営業企画・営業推進・事業企画。日経225の4割が導入!【WEB面接、フレックス・リモートワーク可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行を担うエンジンですが、課題となることもあります。グロービスでは、クライアントのパートナーとして、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【人材育成サービス「GMAP」について】 GMAPはグロービス法人部門が提供する人材育成サービスの1つで、育成/昇格試験/採用などのシーンで特に活用されている”アセスメント・テスト”です。 ・なぜ人材育成にアセスメント・テストが必要なのか 企業が持続的に成長するために、事業をリードする人材を確保し、ポテンシャルが発揮される場をつくる重要性は高まっています。人事データを蓄積し評価・育成に活かすことを検討される企業が増加する中で、自社スタッフが保有する能力の把握など、知識やスキルを測定する場面が増加しています。また、受験者も、現状における自身のスキルレベルを認識することで、自身の強み・弱みを把握し、自己成長に繋げていくことが可能になります。 採用や昇進・昇格という場面においては、面接等の面接官の経験と勘に頼った主観的な営みのみならず、採用試験や昇進・昇格試験といったアセスメント・テストの導入によって、より客観的に判断を行うことも可能になります。 ・GMAPの特徴 グロービスがビジネススクールや企業研修において蓄積したナレッジを生かし、単なる知識の有無だけでなくビジネスパーソンとしての実践能力を測定対象としています。そのためより実際のビジネスシーンで…(※「より顧客の人材育成・組織開発に実践的に活用しやすい」…のようなGMAPの特徴が「顧客サイドのメリット」に繋がるような文章を書きたい) ・GMAP導入企業 GMAPは業界を問わず、人材育成や組織開発に活用可能なアセスメント・テストです。 日経225のうち4割の企業がGMAPを導入しており、日本を代表する大企業群からも信頼を頂いています。 ・今後のGMAPの事業展開 昨年度も二桁成長と大きく成長を遂げており、社内でも成長を期待されているサービスです。 今後は、世の中の潮流や顧客の声を基にサービスの魅力度向上に注力します。また、先進的なツールの導入や営みを積極的に行い、効果的・効率的な事業運営を更に推進していきます。 ・参考情報 GMAPサイト:https://gce.globis.co.jp/service/gmap/ GMAPご紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=nTcV3SqJ43c 募集背景 二桁成長を遂げる中、事業拡大に伴う募集です。 グロービスのビジョン・ミッションに共感し、人・組織の側面から法人のお客様の組織能力を高めることに共に取り組んでいただける方を募集します。 業務内容 アセスメント・テスト「GMAP」における、【営業・営業企画】をメインで担当し、まずは顧客ニーズや営業部門の動きなどサービスの周辺環境を把握していただきます。 その後、習熟度合いに応じて【事業企画やマーケティング】等、他の業務に幅を広げた活躍を期待します。 具体的には以下を想定しています。 中長期的な成長に向けた戦略立案および戦略推進 提供価値向上や顧客満足度向上に向けたサービス改善 営業実績の集計・データ分析および営業推進施策の立案・実行 法人企業へのGMAP提案活動 営業担当者への営業支援(営業同行・問い合わせ対応) 魅力 【仕事の魅力】 特定の職務に限定されることなく、事業全般に携わることができます。 営業企画・事業企画だけでなく、顧客との直接接点も持つことができる為、現場で得られたニーズを、自らの手でサービスに反映させていくことができます。 チームを跨いだナレッジ・経験のシェアが積極的に行われる環境で、人・組織領域の知見を獲得することができます。 【組織の魅力】 全員が中途入社なため、年次や上下関係問わず、提案や意見交換ができるフラットな組織風土です。 服装自由、フレックスタイム可、リモートワーク可です(入社直後のインプット期間ではリアル出社あり) MBA取得支援など、能力開発の場が豊富にあります(業務に関わる内容であれば、社外のセミナーも参加可能です)。 【キャリアの魅力】 ■前提:グロービスのキャリアの考え方 グロービスでは本人の能力と、それに対して経営としても望む場合は可能な限り本人の希望を容れ、グロービスを「自己実現の場」として頂くことを模索していきたいと考えています。 そして、個人のキャリアは自ら築くものであり、キャリア開発・能力開は個人が主体的に行うものであることをグロービスのキャリアへの考えの前提としています。 その考えのもと、スタッフの能力開発を組織として後押しする環境を整えています。自分自身のキャリアを自発的に考える前提から、異動はジョブポスティング制度や手上げ式の異動希望制度等など“自発性“に重きを置いたものになっています。 ■キャリアの幅 ご入社のポジションでご活躍頂くことをまず前提として考えております。 一方で、そこで専門性を高めていくキャリア以外にも、ご自身の志向に合わせて社内でのキャリアの幅を広げていただくことも可能です。 GMAP営業企画・推進から事業企画やマーケティング等へ、業務の幅を広げる GMAP営業企画・推進からデータ分析等の専門性を高める GMAP企画経験を踏まえた他サービス企画を担うことで専門性を高める 人材組織コンサルタントとして企業の戦略遂行・変革支援に携わる 新規事業開発にチャレンジする マネジメントポジションを担う など、ご自身のキャリア志向に応じたステップアップが可能です。 応募資格 必須要件 【人材像】 グロービスでの事業推進にコミットできるマインド・姿勢をお持ちの方 グロービスのビジョン・ミッション、グロービスウエイ、および事業領域に共感し、関心がある方 仲間を尊重し、良き文化・良き関係性を醸成することに喜びを感じられる方 対人コミュニケーション能力が高い方 新技術や新サービスなどを積極的に取り入れる姿勢のある方 人事データの活用に興味がある方 【業務経験 必須要件】 法人営業業務、または営業企画、営業推進業務の経験 事業企画、営業企画などの企画業務経験 社内外のステークホルダーとの折衝経験 Microsoft Office(Word・Excel・Powerpoint)初級程度 企業での実務経験5~10年程度 歓迎要件 データ分析の経験があるなど、数字に強い方 デジタルマーケティング領域に興味がある方 マルチタスクな環境下で、イレギュラーな業務にも柔軟に対応してきた経験をお持ちの方 続きを見る
-
《東京》法人営業チーム 営業サポート担当(エキスパート職)
成長を続ける法人営業チームのメンバーと共に、顧客や社内関係者をつなぐハブとしての役割を担い円滑に営業活動が進むよう尽力いただきます【WEB面接,リモートワーク,在宅勤務可】 事業内容 グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは、クライアントのパートナーとして、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、企業の成長をサポートしています。 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 ■株式市場から見るグロービス法人部門■ ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスデジタルサービスの導入率約75% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 【提供領域】 ※一例 ・理念策定・浸透施策 ・人材要件設計・育成体系構築 ・新規事業・イノベーション創出支援 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 募集背景 法人向けビジネスは、毎年2桁成長を続けています。営業メンバーの増加と同時に、顧客に提供するサービスも増えているため、営業の業務は年々複雑化しています。それに伴い、営業サポートが担う業務も増えていますので、新たな方に加わっていただき、共に成長していきたいと考えています。 業務内容 グロービス法人事業部門の営業メンバー(3~5名)のサポート業務を担当いただきます。 ■営業サポート業務 ※営業メンバーがバリューを出す業務(提案・訪問・受注)以外は営業サポートが担当します ・顧客とのリレーション(メール・電話) ・提案・受注・デリバリーに関わる資料作成(及びそのサポート) ・複数あるプロダクトごとのオペレーションチームとの社内連携(研修日程調整等) ・顧客からの問い合わせへの対応(メール・電話) ・顧客からのリピートに繋がる取り組みやアポイントの提案 ■顧客向け新サービスローンチ時のオペレーションフローの提案、遂行 ■より良いサービス提供の仕組み作りに向けた提案、実践 魅力 【仕事の魅力】 営業メンバーと一丸となって業務を遂行するので、チームとして大きな達成感を得られる 自分の意見やアイディアが、サービスやオペレーションに反映されるため、サービスが進化する過程にやりがいを感じられる 顧客・講師・社内メンバーなど様々な関係者のハブとなりプロジェクトを進めるため、コミュニケーションスキルや調整スキルが身につく 営業活動を俯瞰しながらサポートを行うので、企画的な側面・デジタル活用の側面・オペレーションなど様々な経験ができ、キャリアの幅が広がる 【チームの魅力】 チームがフラットで、互いにナレッジを共有し学びあえる良い関係性 【働く環境としての魅力】 リモートワーク・フレックスタイム(コアタイムなし)で働くことができる 自分の裁量でフレックスや休暇を取りやすい環境 執務スペースに無料のカフェコーナーがありリフレッシュしやすい環境 応募資格 必須要件 【業務必須要件】 企業で事務・営業・企画等の経験が3-5年程度ある方 メールや電話による社内外とのコミュニケーションスキルのある方 Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルのある方 【求める人材像】 明るく前向き、自発的な方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する共感がある方 歓迎要件 マルチタスクを優先順位を見極めながら遂行出来る方 自らの業務範囲を限定して捉えず、チームの目的を理解し柔軟に動くことができる方 指示待ちではなく、ご自身で考えて仕事に臨んでいただける方 相手の意図を汲み取り、円滑なコミュニケーションが図れる方 続きを見る
-
《東京》グローバル人事・総務・法務担当(エキスパート職)
グロービスの世界No1戦略実現に向けて、事業のグローバル展開における人事・総務・法務領域の基盤強化を支えるスタッフを募集します。 事業内容/About GLOBIS グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、ビジネススクール部門、法人事業部門、ベンチャーキャピタル部門など、複数の事業を展開し、海外にも事業所を拡大しています。2016年からはEdTechにフォーカスを充てた、グロービス・デジタルプラットフォーム部門を創設し、「デジタルテクノロジーを活用し、ビジネスパーソンの学びに置ける新たなビジネスモデルを創造し、顧客に新しい価値を提供していく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標に、テクノロジーとグローバルを両軸にした事業展開を加速。拠点軸では、国内拠点の東京/大阪/名古屋/福岡/仙台/横浜/水戸をはじめ、海外拠点のシンガポール/タイ/上海。さらには、サンフランシスコ(米国)、ベルギー(欧州)にも拠点を立ち上げました。社員は720名(2022年4月現在)、外国籍の社員は20か国以上から60名ほどが在籍しています。 募集背景/Overview 「テクノベート時代の世界No. 1 MBA」に向けて、事業のグローバル展開を加速しています。外国籍の社員は20か国以上、60名に増え、海外拠点もシンガポール/タイ/上海/サンフランシスコ(米国)/ベルギー(欧州)と拡大しています。現地雇用スタッフも増え、各事業拠点の状況を踏まえた、日英両言語による人事管理や、法務・リスクマネジメントの必要性が高まっています。海外拠点の発展及びグロービス本社組織のグローバル化に対応するべく、今回募集を開始いたしました。 業務内容/Responsibilities 主に、日英両言語による人事管理、グローバル拠点(米・欧・亜)の人事管理、法務&リスクマネジメントの担当として、マルチタスクを担っていただきたいと思います。 詳細は以下の通りです。 【人事総務:40%】 ・外国籍スタッフの人事相談窓口及び制度運用(人事制度、労務) ・外国籍スタッフの雇用管理(雇用契約・VISA管理・更新サポートなど) ・海外出張者、海外駐在員の人事管理(帰任・赴任対応、規程・ルール整備) ・各種規程・ワークルール、のバイリンガル運用 ・グローバル拠点の人事制度運用サポート(情報収集、就業規則・ワークルール管理、プロパー社員雇用管理、ペイロールサポート) 【法務リスク管理:40%】 ・国内・海外の事業展開においてのルール整備と法務相談対応、必要に応じた顧問弁護士との調整業務(個人情報保護など) ・社内のコンプライアンス委員会のメンバーとして、コンプライアンス施策の見直し・運用・啓蒙について関係法令等の情報収集及び提言 ・事業における各種契約書の内容精査、新規契約書の作成、各種規約の作成及び見直し 【組織貢献・能力向上:20%】 ・チームが管理する全社向けイントラネット上の英語ページの運用管理 ・経営管理本部のグローバルユニットメンバーとしてユニット運営への貢献 ・英語力・人事法務領域の知識・経営領域の知識向上 魅力/Challenges of the position アジア、米国、欧州各国の法律・労働慣習・商習慣などをリサーチながら、現地拠点のリーダー陣(日本人が主)と連携しながらそれぞれの事業会社においての人事管理(雇用・制度・給与)や総務法務面からの事業運営を支援することができます。また、主に外国籍社員のHR窓口として、人事総務領域で様々なサポートを実施し、グロービスのグローバル化を加速させる役割を担うことができます。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人就業経験3年以上 日本語力はネイティブまたは同等レベル、英語力はビジネスレベル(TOEIC900点以上)以上の方 日英両言語にて契約書の文書作成・管理の経験がある方 対人コミュニケーション力が高い方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred 海外法人の人事・総務の経験がある方 法務の経験がある方 法務系資格をお持ちの方 続きを見る
-
《東京》情報システムリーダー(グループ全体社内SE)(テクノロジー職)
グロービスのコーポレートIT全般に渡り、IT戦略からIT環境の刷新、各IT施策の推進における設計構築・管理業務や情報セキュリティ全般、部門マネジメントを幅広くリードしていただきます。 事業内容 グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、ビジネススクール部門、法人事業部門、ベンチャーキャピタル部門など、複数の事業を展開しています。 既に入学者1000人を超える規模に成長したグロービス経営大学院をはじめ、法人事業、ベンチャーキャピタル事業等、その事業領域は多岐にわたります。2016年からはEdTech部門を設立し、テクノロジーでイノベーションを創出する「テクノベート」化に向け、テクノロジーカンパニーへと大きく舵を切りました。創業30年を迎える2022年には、さらなる挑戦として、「テクノベート時代の世界No.1MBA」を目標に、海外10拠点にキャンパスを展開する予定です。 このように創業以来常に成長を続けるグロービスにとって、情報システム基盤の拡充は欠かせません。社内情報システムチームにはIT技術の進化や環境変化などにスピード感をもって成長をけん引する「攻め」と、受講生、クライアント情報など多種多様な情報を有するグロービスならではの情報や環境の安定安全維持ための「守り」の両輪から、社内IT全体に対してリードすることが期待されています。 募集背景 事業規模の拡大やグローバル展開に伴い、あらゆる業務に不可欠なITインフラを更なる安定・安全・利便性を向上すべく、単なる物理的なインフラに止まらず、SaaS型サービス利活用とのハイブリッド化をさらに促進し、全社DX推進ための組織強化が急務になっています。 業務内容 グロービスのコーポレートIT全体に対して、IT戦略の提案から現場実行まであらゆるレイヤーをリードし、チームマネジメントも担当いただきます。 IT戦略の立案、経営層への説明と実現ためのアプローチ 各プロジェクトの全体管理とリリース調整 情報セキュリティ強化のための施策立案とその実行 システム課題・障害に対する抜本的に対策の計画と実装 チーム全体の現場技術フォロー メンバーマネジメント 関係パートナーとベンダーのコントロール ■プロジェクト例 全社横断IT推進やセキュリティ部門の立ち上げ(CISRTなど) セキュリティ強化ためのマルウエア対策見直し(EDRやCASB製品の導入) SaaSサービス導入(RPA、SIEM製品の導入) 魅力 事業部が多岐にわたることや、グロービスが変化を好む社風でもあることから、システム入れ替えも積極的に行っており、新しい技術、システムに常に触れることができます 少数精鋭のチームだからできるスピーディーの意思決定と個々に認められる高い裁量権 1つの領域限定することなく、技術現場(インフラ、SaaS、セキュリティ)からマネジメント全体において幅広く携わることが可能 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境 応募資格 必須要件 社内ITインフラ(ネットワーク、サーバなど)における技術知見と業務経験 各種SaaS(Google Workspace、Zoom、Oneloginなど)の選定、導入、運用管理経験 セキュリティに関する(規程策定やソリューション選定、導入、管理)実務経験 組織またはプロジェクトのマネジメント経験 社会人就業経験3年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 ▼マインドセット コミュニケーション力の高い方 自ら手を動かし、主体性をもって動ける方 (プレイングマネジャー) ゼロマインドを持ち、ゼロベースから物事考えられる方 新しい技術や活用方法への好奇心をお持ちな方 歓迎要件 関連部署との調整・連携を円滑なコミュニケーションを図りリードいただける方 CSIRTなどセキュリティチームの立ち上げ経験 基幹システム(人事や財務など)への理解や運用管理経験 続きを見る
-
《東京》法務担当(エキスパート職)
グロービスの世界No.1戦略実現に向けて、教育事業のITサービスやグローバル展開など事業拡大を加速させていきます。それにともない、法務領域の基盤強化を支えるスタッフを募集します。 事業内容/About GLOBIS グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、ビジネススクール部門、法人事業部門、ベンチャーキャピタル部門など、複数の事業を展開し、海外にも事業所を拡大しています。 2016年からはEdTechにフォーカスを充てた、グロービス・デジタル・プラットフォーム部門を創設し、「デジタルテクノロジーを活用し、ビジネスパーソンの学びに置ける新たなビジネスモデルを創造し、顧客に新しい価値を提供していく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。 2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標に、テクノロジーとグローバルを両軸にした事業展開を加速。拠点軸では、国内拠点の東京/大阪/名古屋/福岡/仙台/横浜/水戸をはじめ、海外拠点のシンガポール/タイ/上海、さらには、サンフランシスコ(米国)、ベルギー(欧州)にも拠点を立ち上げました。 社員は720名(2022年4月現在)、外国籍の社員は20か国以上から60名ほどが在籍しています。 募集背景/Overview 「テクノベート時代の世界No. 1 MBA」に向けて、事業成長を加速させています。海外拠点もシンガポール/タイ/上海/サンフランシスコ(米国)/ベルギー(欧州)と拡大しています。 また、教育ITサービスも拡充しより多くのお客様に、グロービスのサービスをお届けできるよう取り組んでいます。 事業規模の拡大にともない、法務・リスクマネジメントの必要性が高まっています。グロービス本社管理部門の強化及びグローバル拠点のサポートに対応するべく、今回募集を開始いたしました。 業務内容/Responsibilities 日本拠点およびグローバル拠点サポート(米・欧・亜)の法務&リスクマネジメントの担当としての活躍を期待します 詳細は以下の通りです。 事業における各種契約書の内容精査、新規契約書の作成、各種規約の作成及び見直し 国内・海外の事業展開においてのルール整備と法務相談対応、必要に応じた顧問弁護士との調整業務(個人情報保護など) 社内のコンプライアンス委員会のメンバーとして、コンプライアンス施策の見直し・運用・啓蒙について関係法令等の情報収集及び提言 社内の事業部門からのリーガル相談窓口 【組織貢献・能力向上 20%】 チームが管理する全社向けイントラネット(日英両言語)の運用管理(情報のUPDATEなど) 経営管理本部のグローバルユニットメンバーとしてユニット運営への貢献 英語力・法務領域の知識・経営領域の知識向上 魅力/Challenges of the position 法務全般の実務経験&英語を使った実務経験が積める 経営レベルで企業がどのようなことをしているのかを見渡せる立場にいるため、経営視点が養える。 アジア、米国、欧州各国の法律・労働慣習・商習慣などをリサーチしたり、現地拠点のリーダー陣(日本人が主)と連携しながら法務面からそれぞれの事業会社においての事業運営を支援することができ、グローバル視点が養える。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人就業経験5年以上 日本語力はネイティブまたは同等レベル、英語力はビジネスレベル(TOEIC850点以上)以上の方 法務・契約書の文書作成経験2年以上 対人コミュニケーション力が高い方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred 企業の法務部やコンプライアンス部での経験がある方 法務系資格をお持ちの方(弁護士・司法書士等) 続きを見る
-
《東京》グロービスグループ(株式会社・学校法人など)の経理財務 (エキスパート職)
■グローバルNo.1のMBAの実現に向け、その事業戦略推進を、経理財務の企画立案・実行推進の面から支援するポジションです。 事業内容 グロービスは、日本及び世界のビジネスリーダーたる「創造と変革の志士」を輩出するビジネススクールとして1992年に創業。今年で創業30年になります。サービス軸としては、日英で年間1,000名以上が入学する日本最大のビジネススクールであるグロービス経営大学院や、クライアントを2,000社以上抱える日本有数の規模を誇る企業研修部門。急成長を続けるデジタルサービス部門など、様々な事業を展開しています。拠点軸では、国内拠点の東京/大阪/名古屋/福岡/仙台/横浜/水戸をはじめ、海外拠点のシンガポール/タイ/上海。昨年は米国拠点も立ち上げています。また、コロナ禍以前より、いち早くオンラインによる(大学院や企業研修の)授業を提供しており、拠点の有無に縛られない、幅広い教育機会の提供に務めてきました。社員数は644名(2021年3月末)。「新しい時代のリーダーを育てる」という想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 創業30年を迎えるグロービスですが、事業は現在も堅調に成長しており、近い将来、社員数1,000人体制での事業運営が目前に迫っています。その1,000人体制の中での事業推進を経理財務の面から盤石に支援していきたい。プロダクトが増え、拠点が拡充し、事業が成長する中、財務会計と管理会計の両面で一層の機能強化が求められています。グロービスの事業戦略推進を、経理財務の企画立案・実行推進の面から一緒に支援していただける方を募集します。(現在、経理財務チームは11名) 業務内容 グロービスグループの経理業務全般(株式会社グロービス、学校法人グロービス経営大学院、株式会社グロービスキャピタルパートナーズ等の法人のうち、1~2法人の月次決算から年次決算までをご担当いただきます) 具体的には以下を想定しています。 請求書処理(部署で作成したデータと請求書のチェックと会計ソフトへのデータ入力、振込データの作成 立替経費処理(社員が入力したデータと領収書とのチェックと会計ソフトへのデータ入力、振込データの作成) 振込業務(主にファームバンキングにて) 会計ソフトへのデータ入力(仕訳の作成、入力) 月次決算、年次決算など 経験・希望に応じ、管理会計の企画・設計・経営陣への報告業務など 魅力 株式会社や学校法人、社団法人やベンチャーキャピタルなど、月次/年次決算からファンド損益まで、幅広い経理経験を積むことが出来ます。事業は成長しており、プロダクトや拠点は拡充し、今後はさらにグループ経営も加速していきますので、ビジネスのダイナミズムを経理財務の側面から感じることのできるワクワクする仕事です。経理システム刷新など、業務プロセス改革のプロジェクトにも参画いただけます。経理財務においても管理会計においても、関係者と議論しながら新しい枠組みの構築について知恵を絞る機会も多く、ビジネスパーソンとしての成長にも繋がります。このような遣り甲斐のある業務を力強く推進していただくために、幅広い働き方の選択肢をご用意し、働きやすい環境の中で能力発揮していただきます。(株式公開予定はありません。IFRS導入予定はありません) 応募資格 必須要件 経理の実務経験のある方。2年以上あれば尚可。理想は(小さな企業でも良いので)月次の試算表を1人で締めた経験のある方。リーダー経験は不要 簿記3級取得、または同程度の知識のある方 基本的なPCスキル(Word、Access、PowerPoint、Excel) 定型化されていない業務であっても、自ら行動を起こし、上司や周囲を巻き込みながら(コミュニケーションを取りながら)業務を完遂できる方。 明るさや前向きな基本姿勢。 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 ある程度の英語力をお持ちであれば、海外子会社管理の経理業務に従事する可能性も開けます。 続きを見る
-
《東京》人事採用オペレーション担当(エキスパート職)
年間100名を超える採用を実現するための効果的なオペレーション設計・実行を共に担っていただける方を募集しています。 事業内容 グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、ビジネススクール部門、法人事業部門、ベンチャーキャピタル部門など、複数の事業を展開し、海外にも事業所を拡大しています。 2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標に、テクノロジーとグローバルを両軸にした事業展開を加速しています。 2016年からはEdTechにフォーカスを充てた、グロービス・デジタルプラットフォーム部門を創設し、「デジタルテクノロジーを活用し、ビジネスパーソンの学びに置ける新たなビジネスモデルを創造し、顧客に新しい価値を提供していく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。 部門では、定額制動画配信サービス「GLOBIS 学び放題」や、学習支援ポータルサイト「グロービス・ラーニング・プラットフォーム」を開発しています。 募集背景 テクノベート時代のグローバルNo.1 MBAを目指すグロービスを、”人材”という面から支えているチームで一緒に働いていただける方を募集します。 グロービスの事業を成長支えていくには、素敵な方に仲間になっていただくことが必要不可欠です。毎年100名を超える人材の採用を行う上で、効率良く、品質の高いオペレーションを回していくことが必要不可欠となります。 今回募集するポジションでは、採用チームの一員として、採用オペレーション全般の企画、運用および一連の採用業務をご担当いただきます。 業務内容 具体的には下記の業務を担当いただく予定です。 採用を主にオペレーションの面から支えていただきつつ、適性やご希望を踏まえて、オペレーション以外の業務も将来的に挑戦していただきたいと考えています。 1.採用業務(日程調整) 人材紹介会社からのご紹介・直接応募の候補者の方と社員面接官との面接の日程調整、面接結果の通知、求人票の作成・確認、請求書の処理、等、採用関連の一連のオペレーションの業務の企画と実行をお任せします。面接の日程調整について全て問題なく回っているか、リーダシップを取って確認するなど、確実にオペレーションを回していただくことを期待しています。 2.採用業務(スカウト) 有望な候補者へのダイレクトリクルーティングでのスカウト等をお任せする可能性があります。 3.採用業務(面接) 採用選考(書類選考や面接)も適性をみて挑戦いただくことがあります。 4.入社決定者の対応 入社予定の候補者と入社に必要な手続きを主体的に進めていただきます。入社までの問い合わせに丁寧かつ迅速に対応いただき、問い合わせへの回答内容についてはチームメンバーに共有するなど、チームメンバーの”知見の共有”にも貢献いただきます。 5.採用オペレーション企画 オペレーションのチームリーダーと共に採用オペレーション全般の企画にも取り組んでいただくことが可能です。採用に関わる業務に関して、自らも手を動かしつつ、業務フローの改善、標準化、効率化に取り組んでいただきます。また、必要に応じて新たな採用ツールの取り入れなどの企画提案も歓迎しています。 魅力 オペレーション全般を通じて、自分の意見やアイデアを反映しやすく、改善企画~運用まで一連の経験を積むことが可能です。 採用候補者、グロービスの各部署・チームの”個”に寄り添った対応と、グロービスが成長していく過程で、ビジネスの成長に寄与している”全体”の感覚を両方味わうことが出来ます。 応募資格 必須要件 社会人経験3年以上 事業会社もしくは人材紹介会社での人事採用アシスタント経験(1年以上) 細やかな業務にスピーディーに取り組み、気配りができる方 マルチタスクを優先順位を見極めながら遂行出来る方 日々改善・進化していくオペレーションに柔軟に対応できる方 新しいツールやサービス等に抵抗がない方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 何らかの業務フロー設計・改善の経験のある方 グローバルスタッフの採用も行っているため、英語でのコミュンケーションに挑戦したい方 続きを見る
-
《東京》人事グローバル採用担当(エキスパート職)
テクノベート時代の世界No.1 MBA実現に向け、グローバル(英語)人材の採用を共に支えてくださる方を募集しています 事業内容 グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、ビジネススクール部門、法人事業部門、ベンチャーキャピタル部門など、複数の事業を展開し、海外にも事業所を拡大しています。2016年からはEdTechにフォーカスを充てた、グロービス・デジタルプラットフォーム部門を創設し、「デジタルテクノロジーを活用し、ビジネスパーソンの学びに置ける新たなビジネスモデルを創造し、顧客に新しい価値を提供していく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標に、テクノロジーとグローバルを両軸にした事業展開を加速。拠点軸では、国内拠点の東京/大阪/名古屋/福岡/仙台/横浜/水戸をはじめ、海外拠点のシンガポール/タイ/上海。さらには、シリコンバレー(アメリカ)、ベルギー(EU)といった拠点立ち上げも加速。社員は720名(2022年4月現在)、外国籍の社員は20か国以上から60名ほどが在籍しています。 募集背景 テクノベート時代のグローバルNo. 1 MBAを実現するために、グローバル人材の採用を加速しています。グローバル人材は広報、コンサルタント、ビジネススクール運営と多岐にわたってグロービス内で活躍していますが、特にエンジニアやデザイナーといったテクノロジー領域での採用ニーズが高まってきたことから、グローバル人材採用に関わるメンバーを募集することといたしました。 業務内容 部門メンバーと協力しながら、採用要件の定義から行い、母集団形成施策の検討や、実際の採用フローの実行まで、採用に関する一連の業務を行っていただきます。 具体的には以下を想定しています。 採用要件の定義・各部門との調整・母集団獲得のための施策検討、実行、運用 書類選考、面接、オファー獲得に向けた一連の業務 グローバル人材の採用に関するオペレーション実行(エージェントや候補者への連絡・調整業務・ビザ手配サポート等) グローバル人材採用の為の新たな採用チャネルの開拓、ソーシング業務 ※グローバル人材の採用業務が主ですが、状況によっては国内メンバーの採用プロセスにも関与頂くことがあります。 ご本人のご志向を踏まえて将来的には以下の業務も担当いただく可能性があります 採用広報(グローバル人材獲得に向けた記事制作や発信) オンボーディングに関する業務(入社者に対する定期面談等) 魅力 グロービスでは採用は最も重要な経営課題として位置付けられ、部門メンバーの採用に対する意識も非常に高い状態です。部門のメンバーと共に、グロービスの次の成長を担うよき仲間を増やしていく仕事は、事業拡大を人というリソースから実現するマクロな面と、候補者1人1人に向き合い、その方にとってどんなキャリアがフィットするかを考えるというミクロな面、両面からアプローチが求められています。 応募資格 必須条件 社会人経験5年以上をお持ちの方 日本語力はネイティブまたは同等レベル、英語力はビジネスレベル以上(TOEIC900点以上)の方 英語での採用業務(面接・書類選考)のご経験が1年以上ある方(企業内人事での採用業務もしくはエージェント経験(両面(候補者側/企業側))2年以上の方) 対人コミュニケーション力が高い方 最低限の指示のもとで、自律的に業務を遂行出来る方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 英語でのエンジニア・デザイナー採用経験がある方 続きを見る
-
《東京》人事採用企画担当(プロフェッショナル職)
グロービスの成長戦略における最重要課題の1つが人材採用です。 採用課題の特定から、実行までの企画、実行をお任せします。 事業内容/About GLOBIS グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、リーダーを輩出するビジネススクール部門、企業の変革を支援する法人部門、「日本を良くする」ことを目的に各界のリーダーが集い、学び、行動に移していくためのプラットフォーム「G1」の運営、など、複数の事業やプロジェクトを展開し、海外にも事業所を拡大しています。 2016年からはEdTechにフォーカスを充てた、グロービス・デジタルプラットフォーム部門を創設し、「デジタルテクノロジーを活用し、ビジネスパーソンの学びに置ける新たなビジネスモデルを創造し、顧客に新しい価値を提供していく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。 2022年には、「テクノベート時代の世界No.1 MBA」を目標に、テクノロジーとグローバルを両軸にした事業展開を加速。拠点軸では、国内拠点の東京/大阪/名古屋/福岡/仙台/横浜/水戸をはじめ、海外拠点のシンガポール/タイ/上海。さらには、シリコンバレー(アメリカ)、ベルギー(EU)といった拠点立ち上げも加速。社員は720名(2022年4月現在)、外国籍の社員は20か国以上から60名ほどが在籍しています。 募集背景/Overview 変化が激しい環境の中、自社の事業拡大を支える人材採用はグロービスの大きな経営課題の一つです。 経営管理本部・人事採用担当として、採用戦略の立案から実行をお任せできる方を募集しています。 業務内容/Responsibilities 採用はグロービスにおける重要な戦略の1つです。人事部門だけではなく部門にとっても大きなアジェンダでもあるため、部門を巻き込みながら採用戦略を立案し、実行していくことを期待しています 。 母集団形成 ダイレクトリクルーティング、エージェント対応、リファラル促進、SNSや広告を用いた母集 団形成の企画、実行を行います。 採用要件定義 部門戦略を踏まえたうえで採用要件の定義、求人票の作成・改定を行います。 採用フロー管理 部門及び採用オペレーションチームと共同し、最適な採用フローを構築、採用成功に繋げます。 選考プロセスの実施 書類選考、面接、オファー、入社までの一連のプロセスを行います。 魅力/Challenges of the position ただオペレーションを回すのではなく、課題発見から解決策の企画立案・実行まで一連のPDCAを回しながら成果創出にチャレンジすることができます。加えて、入社後のオンボードも一部関わることで、候補者一人一人の人生に向き合い、キャリアを応援することもできる仕事です。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人就業経験3年以上、日本語ネイティブ 企業内における中途採用の経験がある方、あるいはRPOの受託経験で母集団形成だけではなく面接や選考の経験がある方 社内外の複数の関係者やパートナーと協働できる協調性のある方 自身の業務に責任を持ち、成果創出にコミットできる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred 英語での採用業務経験がある方 エンジニア採用のご経験がある方 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語) 広報/PR担当 (エキスパート職)
多様なビジネスパーソンに選ばれる日本最大のビジネススクール、グロービス経営大学院にて広報/PR業務をお任せします。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続け、国内最大のMBAスクールとなったグロービス経営大学院。直近では1,126名の方々にご入学頂いています。 現在は不確実性が高く、変化のスピードが速い時代です。多種多様な分野で活躍するビジネスパーソンに選ばれ続けるビジネススクールであるためにも、社会状況をとらえながらグロービス経営大学院の価値を伝え続けなければなりません。 社会との接続において、重要なコンタクトポイントである広報/PRをより強化するべく、学校広報および、サービスのPR戦略立案から実行まで自律して取り組んでいただける新たな仲間を募集しております。 ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感ができる方のご応募をお待ちしております。 ・「社会人教育を通じて、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方。 ・あくなき向上心をもち仲間と協調しながら、弊学のブランド向上に資する活動を行いたい方。 ・変化を楽しみ、時代の文脈に沿った学校の在り方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 東京(5名)、大阪(8名)。 ※マーケティングのチームメンバーは大阪の方が多いですが、現在広報業務を担当しているスタッフが東京勤務のため、東京での勤務をしてくださる方を募集しています。 業務内容 学校広報および、サービスのPR戦略立案から実行などをご担当いただきます。 ■業務内容 広報/PR全体の戦略策定及び企画実行 プレスリリースの企画、作成、進行管理、配信 メディアからの問い合わせ、取材の対応 メディアのリレーションマネジメント 掲載メディアへの各種交渉、窓口 イベントの企画、実行 過去掲載した媒体(抜粋) 日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com/atcl/plus/00022/ HRプロ https://www.hrpro.co.jp/column_list.php?series_id=193 THE OWNER https://the-owner.jp/brand_channels/globis Books&Apps https://blog.tinect.jp/?author=16964 ログミー https://logmi.jp/communities/471 女性誌CLASSY. https://classy-online.jp/lifestyle/202504/ 日経xwoman https://dual.nikkei.com/atcl/feature/19/122100095/122100004/?i_cid=nbpdual_sied_poya_autom WIRED https://wired.jp/branded/2019/12/11/globis-ws/ BusinessinsiderJapan https://www.businessinsider.jp/post-213388 過去開催したイベント一覧 https://globis.jp/category/10 魅力 私たちの仕事は「”グロービスでの学び”という、これまでの人生で経験したことのない価値をお客様に伝えること」です。この目標の実現のためには、業務に取り組む上で次のことが求められます。 常にお客様視点に立つこと。 自ら考え、実行すること。 個人の思い込みを排し、多様な意見を取り入れること。 前例にとらわれず、チャレンジする風土の中で成長し続けること。 これらは共に働く仲間からの協力がなくては実現し得ません。スクール部門のマーケティングチームには、それぞれの分野でスペシャリティを発揮しながらも「ひとりでも多くのビジネスパーソンに学ぶ喜びを届けたい」「人生を変える経験をしていただきたい」という熱い想いを共にする仲間がいます。 私たちは、想いを共にした仲間の可能性を信じ、以下のような働く環境を準備しています。 入社年次や年齢に関係なく、誰にでもチャンスが与えられる風土 チームや地域、部門に関係なく、誰もが協力し合えるフラットな組織 業務効率を重視し、生産性高く働ことのできる環境(デジタルコミュニケーションツールの整備) 自己啓発支援やグロービス経営大学院への通学支援など、自己成長を支える制度 応募要件 必須条件 広報/PR業務3年以上(業界不問だが、事業会社またはPR会社で通算3年以上の経験をお持ちの方) 広報/PR戦略策定及び企画実行のリーダーシップ プレスリリース作成、各所(メディアやテレビ等)への案内等、状況に適した文章作成能力 メディアとのコミュニケーション、リレーションの構築能力 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方、グロービスの社会人教育およびスクール事業の可能性を信じている方 歓迎条件 マーケティング活動、ブランド戦略に沿った一貫したPR活動の経験 PR担当として、ブランドチェックのご経験のある方 テレビ番組や大手ビジネス雑誌等への露出獲得の経験がある方 ビジネス系、教育系メディアとのリレーションを持っている方 イベントの企画と実行ができる方 マルチタスクな環境下で、イレギュラー業務にも柔軟に対応してきた経験をお持ちの方 大局観と当事者意識をもって、自律的に仕事を進められる方 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語) 広報/PR担当 (プロフェッショナル職)
多様なビジネスパーソンに選ばれる日本最大のビジネススクール、グロービス経営大学院にて広報/PR業務をお任せします。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続け、国内最大のMBAスクールとなったグロービス経営大学院。直近では1,126名の方々にご入学頂いています。 現在は不確実性が高く、変化のスピードが速い時代です。多種多様な分野で活躍するビジネスパーソンに選ばれ続けるビジネススクールであるためにも、社会状況をとらえながらグロービス経営大学院の価値を伝え続けなければなりません。 社会との接続において、重要なコンタクトポイントである広報/PRをより強化するべく、学校広報および、サービスのPR戦略立案から実行まで自律して取り組んでいただける新たな仲間を募集しております。 ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感ができる方のご応募をお待ちしております。 ・「社会人教育を通じて、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方。 ・あくなき向上心をもち仲間と協調しながら、弊学のブランド向上に資する活動を行いたい方。 ・変化を楽しみ、時代の文脈に沿った学校の在り方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 東京(5名)、大阪(8名)。 ※マーケティングのチームメンバーは大阪の方が多いですが、現在広報業務を担当しているスタッフが東京勤務のため、東京での勤務をしてくださる方を募集しています。 業務内容 学校広報および、サービスのPR戦略立案から実行などをご担当いただきます。 ■業務内容 広報/PR全体の戦略策定及び企画実行 プレスリリースの企画、作成、進行管理、配信 メディアからの問い合わせ、取材の対応 メディアのリレーションマネジメント 掲載メディアへの各種交渉、窓口 イベントの企画、実行 過去掲載した媒体(抜粋) 日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com/atcl/plus/00022/ HRプロ https://www.hrpro.co.jp/column_list.php?series_id=193 THE OWNER https://the-owner.jp/brand_channels/globis Books&Apps https://blog.tinect.jp/?author=16964 ログミー https://logmi.jp/communities/471 女性誌CLASSY. https://classy-online.jp/lifestyle/202504/ 日経xwoman https://dual.nikkei.com/atcl/feature/19/122100095/122100004/?i_cid=nbpdual_sied_poya_autom WIRED https://wired.jp/branded/2019/12/11/globis-ws/ BusinessinsiderJapan https://www.businessinsider.jp/post-213388 過去開催したイベント一覧 https://globis.jp/category/10 魅力 私たちの仕事は「”グロービスでの学び”という、これまでの人生で経験したことのない価値をお客様に伝えること」です。この目標の実現のためには、業務に取り組む上で次のことが求められます。 常にお客様視点に立つこと。 自ら考え、実行すること。 個人の思い込みを排し、多様な意見を取り入れること。 前例にとらわれず、チャレンジする風土の中で成長し続けること。 これらは共に働く仲間からの協力がなくては実現し得ません。スクール部門のマーケティングチームには、それぞれの分野でスペシャリティを発揮しながらも「ひとりでも多くのビジネスパーソンに学ぶ喜びを届けたい」「人生を変える経験をしていただきたい」という熱い想いを共にする仲間がいます。 私たちは、想いを共にした仲間の可能性を信じ、以下のような働く環境を準備しています。 入社年次や年齢に関係なく、誰にでもチャンスが与えられる風土 チームや地域、部門に関係なく、誰もが協力し合えるフラットな組織 業務効率を重視し、生産性高く働ことのできる環境(デジタルコミュニケーションツールの整備) 自己啓発支援やグロービス経営大学院への通学支援など、自己成長を支える制度 応募要件 必須条件 広報/PR業務3年以上(業界不問だが、事業会社またはPR会社で通算3年以上の経験をお持ちの方) 広報/PR戦略策定及び企画実行のリーダーシップ プレスリリース作成、各所(メディアやテレビ等)への案内等、状況に適した文章作成能力 メディアとのコミュニケーション、リレーションの構築能力 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方、グロービスの社会人教育およびスクール事業の可能性を信じている方 歓迎条件 マーケティング活動、ブランド戦略に沿った一貫したPR活動の経験 PR担当として、ブランドチェックのご経験のある方 テレビ番組や大手ビジネス雑誌等への露出獲得の経験がある方 ビジネス系、教育系メディアとのリレーションを持っている方 イベントの企画と実行ができる方 マルチタスクな環境下で、イレギュラー業務にも柔軟に対応してきた経験をお持ちの方 大局観と当事者意識をもって、自律的に仕事を進められる方 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語) 学校事務(教材管理) (エキスパート職)
活躍するビジネスリーダーを目指す学生たちに、学びの源となる教材をお届けする業務です。使用する全教材について、入稿から納品までの工程管理を担っていただきます。 事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景/Overview グロービスでは個人および組織の成長を目的とした担当・役割の変更を定期的に行っています。その中で教材担当者の一部役割変更があったこと、また毎年増加する受講生への対応をよりスムーズに実施していくためにチームの補強が必要であることから、今回の募集に至ります。 業務内容/Responsibilities 大学院、ビジネススクールでは自社開発の教材と海外ビジネススクールから購入している教材があります。それぞれの原稿入稿や購入をはじめとし、最終的には受講生がWEB上のマイページにて必要な教材を閲覧およびダウンロードできる状態にセットするまでを担当します。開講のおよそ3週間前までに完了させるために、社内外の関係者とコミュニケーションをとりながら、ミスなく工程を管理していくことが重要となります。 【具体的な業務内容】 ・原稿の入稿 ・海外ビジネススクールからの教材購入と使用数に伴う経費支払い ・使用教材についてのデータベースにおける登録・管理 ・経験・希望に応じ教材管理業務の設計・企画 魅力/Challenges of the position 教材がなければどんな授業も成り立ちません。どのクラスにおいても話題の中心になるのは教材の内容です。さらに授業終了後も学んだことを復習する手段として、使用した教材を手元に残しているという受講生が数多くいらっしゃいます。現在、グロービスで受講経験のある方々が日々、様々な場所で活躍されています。その活躍の根幹に私たちがお届けした教材が存在していることは、とても大きな喜びであり、誇りでもあると感じています。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 細かな作業、チェックを確実にしていただける方 締切に合わせて、スケジュール調整や進捗管理ができる方 メンバーや異なるチーム間で適切に情報共有しながら進められる方 イレギュラー対応もあるため、決まった方法はきちんと押さえつつ、柔軟に改善を考えようとしてくださる方 Word全般、Excel(レイアウト調整など)、PPT(資料作成)、Acrobatの基本的な操作ができる方 社会人就業経験3年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred 簡単な英文の読解、作成の出来る方 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語)入試担当 (エキスパート職)
更なる成長、活躍を目指すビジネスパーソンが、その実現のための一歩を踏み出そうとする瞬間である入学試験に立ち会う業務です。各人の実力を思う存分に発揮いただくべくスムーズな運営を心掛けていきます。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 グロービスでは個人および組織の成長を目的とした担当・役割の変更を定期的に行っています。その中で入試担当者の一部役割変更があったこと、また毎年増加する受講生への対応をよりスムーズに実施していくためにチームの補強が必要であることから、今回の募集に至ります。 昨今見られるあらゆる機会のオンライン化に入試運営ではいち早く対応してきており、すべてのプロセスをWEB上で完結できるように大きく仕様を変更しました。これにより、コロナ対策だけではなく、世界中から受験ができる環境にもなっています。さらなる多様なニーズに応えるべく、利便性の高い、新しい入試の形を一緒に考えながら働いていただける方を募集します。 業務内容 日本最大級の社会人向けビジネススクールであるグロービス経営大学院にて、主に入学試験に関わる業務の担当をお願いいたします。入試前の準備(書類、および面接における審査官の担当決め)から当日の志願者、審査官への案内、その他、審査期間中の事務サポートを行うお仕事です(合否に対する意思決定に直接かかわることはありません)。 具体的には: ・志願者からの書類受理、データベースへの登録 ・審査官への依頼連絡と注意事項の案内 ・入試結果の処理、データベースへの登録 ・入試について志願者から寄せられる質問への対応(電話、メール、対面) ・大学院事務局内にて生じる、その他業務 魅力 熱意あるビジネスパーソンが更に人生のチャレンジを行う場に携われるお仕事です。書類の受付や面接の誘導など短い時間ではありますが、志願者の皆さんからプラスの刺激をいただくことが多くあります。 応募資格 必須条件 社会人就業経験3年以上 一般事務や営業事務経験のある方 基本的なPCスキル(Word:入力・修正、Excel:入力、四則演算、PPT:入力・編集)をお持ちの方 メール、電話、オンライン上などの顧客対応に抵抗がなく、基本的なビジネスマナーをお持ちの方 細かい作業(データチェック等)に抵抗感がなく、高いコンプライアンスへの意識をお持ちの方 自発的に自身の業務(主に進捗)の管理、改善ができる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 Zoomの操作、オンライン上でのコミュニケーションに慣れている方 続きを見る
-
《福岡》グロービス経営大学院(日本語) 受講生サポート(エキスパート職)
九州全域から集まる成長意欲の高いビジネスパーソン(受講生)に対して、快適に学べるクラス準備・運営や受講生対応を担う仕事です。「最高の学びの場」を提供することを通じて、数多くのリーダーを輩出することをミッションに働いていただきます。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、9,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の活躍、詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,100名を越える方々にご入学いただき、国内最大級のMBAスクールに成長を遂げています。 累計卒業生の数は8,000名を超え、あらゆる業界・職種のビジネスパーソンは当然のことながら、経営戦略、医師や弁護士などの専門資格職、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職、NPO職員や公益財団職員などの非営利職、プロスポーツ選手など、多様な学生がグロービス経営大学院で学び、OB・OGとして日本中、世界中で活躍しています。 このようなリーダーを輩出するための「学びのサポート」「学校運営」を行う仲間を募集します。以下のようなキーワードに共感できる方のご応募をお待ちしております。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる 変化を歓迎し、時代に合った学校の在り方や仕事の進め方に適応できる 「人の成長」や「支える仕事」にやりがいを感じる チームで支え合いながら仕事を進めていくことが好き 人とコミュニケーションすることが好き、自信がある 日々の細かなオペレーション業務の大切さを理解している 業務のスピードも意識しながらも丁寧に仕事ができる 複数の業務を管理し、マルチタスクで業務を進めることができる 上記にあてはまる方の応募をお待ちしております。 【メンバー構成】 部門全体:全国に130名ほど(東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、水戸、横浜) ※福岡校所属のスタッフは3名ほど 業務内容 グロービス福岡校の「学校運営」を担っていただきます。「受講生の学びたい熱意」や「講師の伝えたい熱意」に応え、その想いに伴走しながら、サービスのプロとして「学びのサポート」を行っています。また、より良い学びの環境を実現するために、日常のオペレーションは、常に改善点がないか、チーム全体で議論を行い、日々、改善を重ねています。社会人の成長を直接支援したいという想いをもった方を求めています。 具体的な業務内容について 1:受講生へのサポート 受講生からのお問い合わせ対応 受講生向けのサービスの企画・改善 履修/キャリア面談を通した履修のサポート 学生の皆さんが学びに集中できるよう、履修に関する相談、制度に関する疑問の解消など、伴走的な役割を果たしています。学生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、どんな悩みや不安を抱えているのか肌で感じ、その悩みや不安に対してどんなサポートができるのかを考え、形にしていきます。お一人おひとりと向き合う姿勢が求められます。 2:講師へのサポート 講師向けのサービスの企画・改善 講師からのお問い合わせ対応 講師がクラス登壇に集中できるよう、クラス前のコミュニケーション、各種サポート業務を行います。講師とのコミュニケーションを通じて、最高のパフォーマンスを発揮していただくにはどのようなサポートができるのかを考え、形にしていきます。 3:クラス準備・運営 クラスの教室清掃、設営、配布資料の準備 クラス前の受付対応、挨拶 クラス運営にあたっては、約10名の大学生インターン生をマネジメントしながら準備をしていきます。 ■このチームで働いている社員について チーム内には、教育業界だけではなく、小売やメーカー等、様々な業界から転職者がおり、ご自身の経験を様々な面で活かすことができます。 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/409448 魅力 学生一人一人のキャリアに寄り添い、学ぶ環境を作ることで、人の人生を変えるきっかけに関わることができます 社会人の成長を直接支援し、一緒に成長することができる この仕事を通じて下記の能力を身につけることができる 受講生や講師からのお問い合わせに日々お応えするなかで「コミュニケーション能力」が高まります。具体的には、相手が何に困っているのかを「推察する力」や、どのようなオプションの提示ができるのか考える「論理的思考力」、またそれをわかりやすくご案内する「表現力」や「提案力」などを身につけることができます。 また、「学校運営」に関わるサービスの企画・改善を行うため、「企画力」や「課題解決力」、「プロジェクトの実行力」なども磨くことができます。 応募資格 必須要件 ■求める人物像 ・「学校運営」というオペレーション業務の大切さを理解している方 ・チームワークを心がけ、コミュニケーション能力の高い方 ・複数のタスクを管理し、スピードも意識しながらも丁寧に仕事ができる方 ■必須条件 ・社会人経験3年以上 ・Word/Excel等のOfficeソフト、Gmail等の基本的なパソコンの操作ができる方 ・「教育事業」に関心があり、「人の成長」や「支える仕事」にやりがいを感じる方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 ZOOMやGoogeハングアウトなどのオンラインツールを使い、会議や業務を進めることができる方 コミュニティ運営に携わり、コミュニティの価値最大化に取り組んだご経験 セミナー、説明会、カンファレンス、展示会など各種イベントの企画・準備・運営業務の実務経験がある方 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語)受講生・卒業生コミュニティ/イベント企画(エキスパート職)
日本最大級のMBA生コミュニティの活性化やビジネスカンファレンス(あすか会議)など様々なイベントの企画/運営を担う仕事です。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,000名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 累計卒業生の数は7,000名を超え、経営者やあらゆる職種のビジネスパーソンは当然のことながら、医師や弁護士などの専門資格職、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職、NPO職員や公益財団職員などの非営利職、プロスポーツ選手など、実に多様な学生がグロービス経営大学院で学び、OB・OGとして日本中、世界中で活躍しています。 グロービスコミュニティが拡大している中、より一層、在校生・卒業生の活躍を支援するための人員が必要です。具体的には、新規施策やイベントの企画運営。クローズドSNSやリアルイベントを組み合わせコミュニティを活性化させるための仕組み創りをするための仲間を募集します。 ・「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 ・人の成長や人生が変わる瞬間に触れることに喜びを感じ、そのようなきっかけを自ら創りたいと思う方 ・全国のキャンパスおよびオンラインで学ぶ在校生 ・卒業生のコミュニティを盛り上げ、社会での活躍を応援したい方 など、上記キーワードに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 業務内容 社会に新たな価値を生むリーダーの輩出、活躍を支援するため、日本最大のMBAコミュニティのマネジメントやビジネスカンファレンス(あすか会議)、学校行事などのイベント運営、ブランドアップのための様々な施策の検討と実行を担う仕事です。また、在校生の履修や能力開発のキャリアサポートも担っていただきます。 ①日本最大のMBA生コミュニティマネジメント 在校生・卒業生コミュニティを活性化させるために様々な施策を企画し、実施しています。 例えば、受講生の皆さんが中心となって運営する、公認クラブ・サークル活動は全国で80を超え、企業や業界の枠を超えて能力開発や人的ネットワークの構築を図っています。その各クラブの幹事を集めた勉強会を開催したり、新入生向けのイベントを幹事の皆さんと一緒に企画したり、コミュニティが活性化するための様々な施策を考え、実施しています。また、「セクション」と呼ばれるホームルームクラス(1セクション40人程)では、スタッフが担任を持ち、入学から卒業まで受講生の皆さんに伴走していきます。 ②イベントやカンファレンスの企画/運営 入学式や卒業式などの学校ならではのイベントやあすか会議と言われる1,500名規模のビジネスカンファレンス、ビジネスセミナーなど様々なイベントを企画、運営します。受講生の皆さんと一緒にイベントを企画・運営することもあり、受講生の皆さんと繋がりを深めていくことができます(具体的な事例:あすか会議学生企画委員の営み)。 ③イベント/コミュニティ・マーケティング 受講生の皆さんのロイヤルティ向上やグロービスのブランディングを目的に、受講生の活動や実務での活躍、営みを取材し記事にするなど、コンテンツを企画したうえで、社内外に発信していくことにもチャレンジできます(公認クラブ活動のイベントレポートなど)。また様々なイベント開催に合わせ、マーケティングチームと協力しながら、SNS等を活用したソーシャルメディアマーケティングにも取り組み、グロービスの魅力をたくさんの人に発信しています。 ④履修に関するサポート 受講生の皆さんが学びに集中できるよう、履修に関する相談、制度に関する疑問を解消など、伴走的な役割を果たしています。受講生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、どんな悩みや不安を抱えているのか肌で感じ、その悩みや不安に対してどんなサポートができるのかを考え、形にしていきます。お一人おひとりと向き合い、背中をそっと押す、そんな役割が求められています。 ⑤他社とのコラボレーション企画/運営 在校生、卒業生の活躍の場を新たに創出するため、その時代に求められるもの、卒業生のニーズなどを考えながら、他社と業務提携などを行い、新しいサービスを企画立案から運営までを行います。 例)提携先:株式会社ビズリーチ、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社、READYFOR株式会社、株式会社ミーミルなど 魅力 魅力ある仕事は沢山ありますが、大きく分けて以下3つの魅力があります。 ①受講生の皆さんの成長や人生が変わる瞬間に関わることができること。 受講生の皆さんが活躍する様子や人生が変わる瞬間に立ち会うことができます。そのきっかけとなるイベント・コミュニティの企画から運営まで一貫して携わることができ、どんなインパクトがあったのか顧客の反応をダイレクトに感じることができます。 2年間、そして卒業後も受講生の皆さんと繋がりを持ち続け、どのように成長され、想いが変化していくのか、その様子に触れ続けることができます。 ②日本最大のMBAコミュニティの活性化にチャレンジできること。 10,000人を超える(2022/5/23現在)グロービス経営大学院の在校生・卒業生コミュニティ活性化のために、様々な企画を考え、実施することができます。 受講生の皆さんと接する様々な機会があり、繋がりを深め、ネットワークを拡げることができます。 世界のどこにもない、新しいコミュニティを形成するためのチャレンジができます。 ③ビジネスの最新の知識に触れ続けることができる。また、様々な企画/運営に携わる中で、考える力やプロジェクトマネジメント能力などスキルを磨くことができること。 各界の第一線で活躍するリーダーをお招きしたビジネスセミナーやカンファレンスの企画/運営、マーケティング活動に関わることで、ビジネスに関する最新の知識を得られます。 イベントの企画やコミュニケーションの過程で、考える力を伸ばし、複数のイベントやプロジェクトを同時に進めることでマルチタスク能力を鍛えることができます。その他、プロジェクトマネジメント能力など汎用的なビジネススキルを習得し、成長できる機会が多くあります。 ▼(参考)グロービス経営大学院 社員紹介ブログ https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/195246 ワークライフバランスについて: https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 応募資格 必須要件 ▼ビジネススキル 自ら企画を考え、提案できる力 複数のプロジェクトに参加し、業務を行う力(マルチタスク能力) 細かいオペレーション業務を丁寧かつ正確に行う力 関係者とコミュニケーションを図り、主体的に巻き込み形にしていく推進力 ▼マインドセット・姿勢 ビジネスパーソンの人生を変えるきっかけを提供することに喜びを感じられる方 主体的に業務遂行し、工夫提案ができる方 ▼その他 社会人経験3年~10年程度 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 セミナー、説明会、カンファレンス、展示会など各種イベントの企画・運営業務の実務経験がある方 (イベント会社、広告会社、旅行会社、人材紹介など) コミュニティ運営に携わり、コミュニティの価値最大化に取り組んだご経験 イベントやコミュニティを活用したマーケティング業務に関わったご経験 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず) 数値やアンケートの分析から施策を提案・実行した経験 SalesforceやMarketoなどCRMツールの利用経験 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語)学生・卒業生コミュニティ/イベント企画(プロフェッショナル職)
日本最大MBAコミュニティの力を活かしたブランディングやイベント企画/運営や各種サービスの提供を通して受講生のロイヤルティ向上を図る仕事です。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,000名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 累計卒業生の数は7,000名を超え、経営者やあらゆる職種のビジネスパーソンは当然のことながら、医師や弁護士などの専門資格職、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職、NPO職員や公益財団職員などの非営利職、プロスポーツ選手など、実に多様な学生がグロービス経営大学院で学び、OB・OGとして日本中、世界中で活躍しています。 学生コミュニティが拡大している中、より一層、在校生・卒業生の活躍を支援するための人員が必要です。具体的には、新規施策やイベントの企画運営、コミュニティの活性化の仕組み創りをするための仲間を募集します。 ・「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 ・人の成長や人生が変わる瞬間に触れることに喜びを感じ、そのようなきっかけを自ら創りたいと思う方 ・全国のキャンパスおよびオンラインで学ぶ在校生 ・卒業生のコミュニティを盛り上げ、社会での活躍を応援したい方 など、上記キーワードに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 業務内容 社会に新たな価値を生むリーダーの輩出、活躍を支援するため、日本最大のMBA生コミュニティの活性化やビジネスカンファレンス(あすか会議)、学校行事など様々なイベントの検討と実行。サービスの企画運営を行います。受講生にとってグロービスならではの経験、体験を創り、受講生のロイヤルティを高める仕事です。また、本ポジションはゆくゆくリーダーとして環境変化を見据えて組織を牽引することを期待します。 ①日本最大のMBA生コミュニティの活性化 大学院の在校生・卒業生コミュニティを活性化させるために様々な施策を企画し、実施しています。 例えば、学生の皆さんが中心となって運営する、公認クラブ・サークル活動は全国で80を超え、能力開発や人的ネットワークの構築を図る上で、重要な役割を果たしています。その各クラブの幹事を集めた勉強会を開催したり、新入生向けのイベントを幹事の皆さんと一緒に企画したり、コミュニティが活性化するための様々な施策を考え、実施しています。また、「セクション」と呼ばれるホームルームクラス(1セクション40人程)では、担任のような形で事務局が就き、入学から卒業まで学生の皆さんに伴走していきます。 ②イベント/コミュニティ・マーケティング 学生の皆さんのロイヤルティ向上やグロービスのブランディングを目的に、在校生・卒業生に向けたメールマガジンの作成や、学生の活動や実務での活躍、営みを取材し記事にするなど、コンテンツを企画したうえで、社内外に発信していくことにもチャレンジできます(公認クラブ活動のイベントレポートなど)。また様々なイベント開催に合わせ、マーケティングチームと協力しながら、SNS等を活用したソーシャルメディアマーケティングにも取り組み、グロービスの魅力をたくさんの人に発信しています。 ③他社とのコラボレーション企画/運営 在校生、卒業生の活躍の場を新たに創出するため、その時代に求められるもの、卒業生のニーズなどを考えながら、他社と業務提携などを行い、新しいサービスを企画立案から運営までを行います。 例)提携先:株式会社ビズリーチ、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社、READYFOR株式会社、株式会社ミーミルなど ④イベントやカンファレンスの企画/運営 入学式や卒業式などの学校ならではのイベントやあすか会議と言われる1500名規模のビジネスカンファレンス、ビジネスセミナーなど様々なイベントを企画、運営します。学生の皆さんと一緒にイベントを企画・運営することもあり、学生の皆さんと繋がりを深めていくことができます(具体的な事例:あすか会議学生企画委員の営み)。 ⑤履修に関するサポート 学生の皆さんが学びに集中できるよう、履修に関する相談、制度に関する疑問を解消など、伴走的な役割を果たしています。学生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、どんな悩みや不安を抱えているのか肌で感じ、その悩みや不安に対してどんなサポートができるのかを考え、形にしていきます。お一人おひとりと向き合い、背中をそっと押す、そんな役割が求められています。 魅力 魅力ある仕事は沢山ありますが、大きく分けて以下3つの魅力があります。 ①学生の皆さんの成長や人生が変わる瞬間に関わることができること。 学生の皆さんが活躍する様子や人生が変わる瞬間に立ち会うことができます。そのきっかけとなるイベント・コミュニティの企画から運営まで一貫して携わることができ、どんなインパクトがあったのか顧客の反応をダイレクトに感じることができます。 2年間、そして卒業後も学生の皆さんと繋がりを持ち続け、学生の皆さんがどのように成長され、想いが変化していくのか、その様子に触れ続けることができます。 ②日本最大のMBA生コミュニティの活性化にチャレンジできること。 10,000人を超える(2022/5/23現在)グロービス経営大学院の在校生・卒業生コミュニティ活性化のために、様々な企画を考え、実施することができます。 学生の皆さんと接する様々な機会があり、繋がりを深め、ネットワークを拡げることができます。 世界のどこにもない、新しいコミュニティを形成するためのチャレンジができます。 ③ビジネスの最新の知識に触れ続けることができる。また、様々な企画/運営に携わる中で、考える力やプロジェクトマネジメント能力などスキルを磨くことができること。 各界の第一線で活躍するリーダーをお招きしたビジネスセミナーやカンファレンスの企画/運営、マーケティング活動に関わることで、ビジネスに関する最新の知識を得られます。 イベントの企画やコミュニケーションの過程で、考える力を伸ばし、複数のイベントやプロジェクトを同時に進めることでマルチタスク能力を鍛えることができます。その他、プロジェクトマネジメント能力など汎用的なビジネススキルを習得し、成長できる機会が多くあります。 ▼(参考)グロービス経営大学院 社員紹介ブログ https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/195246 ワークライフバランスについて: https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 応募資格 必須要件 ▼ビジネススキル 自ら企画を考え、提案できる力 複数のプロジェクトに参加し、業務を行う力(マルチタスク能力) 細かいオペレーション業務を丁寧かつ正確に行う力 関係者とコミュニケーションを図り、主体的に巻き込み形にしていく推進力 ▼マインドセット・姿勢 ビジネスパーソンの人生を変えるきっかけを提供することに喜びを感じられる方 主体的に業務遂行し、工夫提案ができる方 ▼その他 社会人経験3年~10年程度 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 セミナー、説明会、カンファレンス、展示会など各種イベントの企画・運営業務の実務経験がある方 (イベント会社、広告会社、旅行会社、人材紹介・留学支援、ブライダルなど) コミュニティ運営に携わり、コミュニティの価値最大化に取り組んだご経験 イベントやコミュニティを活用したマーケティング業務に関わったご経験 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず) 数値やアンケートの分析から施策を提案・実行した経験 SalesforceやMarketoなどCRMツールの利用経験 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語) 学生向けリレーションチーム(エキスパート職)
事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景/Overview 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,000名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 累計卒業生の数は7,000名を超え、経営者やあらゆる職種のビジネスパーソンは当然のことながら、医師や弁護士などの専門資格職、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職、NPO職員や公益財団職員などの非営利職、プロスポーツ選手など、実に多様な受講生がグロービス経営大学院で学んでいます。 受講生の皆さんは様々な状況の中で大学院に通っており、我々は、そんな皆さんが通学しやすい、学びやすいといった普通の学校にはない、環境を構築しています。この環境を創るため、カスタマーサクセスを意識し、日々のサービス向上や新制度を立案するなど、環境に合わせて学校自体を変化させています。多種多様な背景を持つチームメンバーとともにカスタマーサクセスのためのサポートとアイデアを立案しスピーディーに実行できる仲間を募集します。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 人の成長や人生が変わる瞬間に触れることに喜びを感じ、そのようなきっかけを自ら創りたいと思う方 仕事をしながら受講している学生の悩みに寄り添い、サポートすることに喜びを感じられる方 など、上記キーワードに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 業務内容/Responsibilities ビジネスリーダーを目指す社会人が、大学院での学びに集中でき、学校に通い続けられ、最後にはグロービスに来て良かったと言ってもらえるように、履修全般に関するサポート、制度の見直し新規立案を行います。また、学事行事やイベント等の実行サポートの役割も担います。 1.履修に関するサポート メール・チャットワーク中心に履修に関する相談、制度に関する疑問を解消や対面で受講生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、どんなキャリアを考えているのか、悩み、不安を抱えているのか肌で感じ、その悩みや不安に対してサポートしていただきます。 2.能力開発を最大化するためのサービス・制度設計 受講生の学びのスタイルは時代の変化とともに大きく進化します。より快適な受講環境や、能力開発の最大化のために新しいテクノロジーも取り入れながら施策を実施しています。 3.データを活用した業務改善・新施策を実施 受講生からの問い合わせや面談内容、各種アンケートを中心にデータを活用した業務改善をしています。忙しい社会人学生がスムーズに最後まで学べるように新施策を実施するなど、日々工夫しています。 魅力/Challenges of the position たくさんの魅力がある仕事ですが、大きく分けて以下3つの魅力があります。 1.チームで顧客満足度高めることができること 毎年1,000名を超える受講生が入学する大学院において、よりよく学ぶための環境をつくるため、サービス改善、新施策実行をチーム全体で推し進めていくことにやりがいを感じることができます。チーム内での情報共有も密に行われており、新しいことを進める際に皆で協力しあい、スピーディーに仕事を進めることができます。 2.受講生からの感謝の気持ちを受け取ることができること 受講生の悩みごとや困っていることをサポートすることで、受講生自身が成功体験を積んでいき、結果として感謝の言葉をいただくことができる時に、やりがいを感じることができます。 3.仕事においても自分から求めれば成長機会を得られ、実現が可能であること 自ら積極的に手を挙げれば、先輩のサポートを受けながら様々な仕事にチャレンジができる環境です。 ▼(参考)グロービス経営大学院 社員紹介ブログ https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/206093 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/378431 ワークライフバランスについて: https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 ▼歓迎:以下のような業界、職種での就労経験があるスタッフが活躍しています。 例) 教育、研修、人材紹介、留学支援、旅行業、ウェディングプランナー経験など各種サービス業での実務経験 応募資格/Qualifications 必須要件/Required ▼ビジネススキル 自ら企画を考え、提案できる力 複数のプロジェクトに参加し、業務を行う力(マルチタスク能力) 細かいタスクを丁寧かつ正確に行う力 関係者とコミュニケーションを図り、主体的に巻き込み形にしていく推進力 ▼マインドセット・姿勢 ビジネスパーソンの人生を変えるきっかけを提供することに喜びを感じられる方 主体的に業務遂行し、工夫提案ができる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 ▼その他 社会人経験3年~10年程度 歓迎要件/Preferred 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず) 数値やアンケートの分析から施策を提案・実行した経験 SalesforceやMarketoなどCRMツールの利用経験 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語) 学生向けリレーションチーム(プロフェッショナル職)
日本最大のビジネススクールにおいて受講生が自信を持てるようカスタマーサクセスを意識し、制度の設計・実行、カスタマーサポートを行うお仕事です。 事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景/Overview 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,000名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 累計卒業生の数は7,000名を超え、経営者やあらゆる職種のビジネスパーソンは当然のことながら、医師や弁護士などの専門資格職、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職、NPO職員や公益財団職員などの非営利職、プロスポーツ選手など、実に多様な受講生がグロービス経営大学院で学んでいます。 受講生の皆さんは様々な状況の中で大学院に通っており、我々は、そんな皆さんが通学しやすい、学びやすいといった普通の学校にはない、環境を構築しています。この環境を創るため、カスタマーサクセスを意識し、日々のサービス向上や新制度を立案するなど、環境に合わせて学校自体を変化させています。多種多様な背景を持つチームメンバーとともにカスタマーサクセスのためのサポートとアイデアを立案しスピーディーに実行できる仲間を募集します。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 人の成長や人生が変わる瞬間に触れることに喜びを感じ、そのようなきっかけを自ら創りたいと思う方 仕事をしながら受講している学生の悩みに寄り添い、サポートすることに喜びを感じられる方 など、上記キーワードに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 業務内容/Responsibilities ビジネスリーダーを目指す社会人が、学びに集中し継続できる環境を用意することだけではなく、グロービスならではの経験や体験などを通じて、自信をつけていただきます。そして、最後にグロービスに来て良かったと言ってもらえるよう、学び全般に関するサポートや、制度立案等を担います。また、本ポジションはゆくゆくリーダーとして環境変化を見据えて組織を牽引することを期待します。 1.能力開発を最大化するためのサービス・制度設計 受講生の学びのスタイルや置かれている環境は時代とともに大きく変化していきます。より快適な受講環境や、能力開発の最大化のために新しいテクノロジーも取り入れながら施策を実施していきます。 2.履修に関するサポート メール・チャットワーク中心に履修に関する相談、制度に関する疑問を解消や対面で受講生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、どんなキャリアを考えているのか、悩み、不安を抱えているのか肌で感じ、その悩みや不安に対してどう対応するかを検討していきます。 3.データを活用した業務改善・新施策を実施 受講生からの問い合わせや面談内容、各種アンケートを中心にデータを活用した業務改善をしています。忙しい社会人学生がスムーズに最後まで学べるように新施策を実施するなど、日々工夫しています。 魅力/Challenges of the position たくさんの魅力がある仕事ですが、大きく分けて以下3つの魅力があります。 1.チームで顧客満足度高めることができること 毎年1,000名を超える受講生が入学する大学院において、よりよく学ぶための環境をつくるため、サービス改善、新施策実行をチーム全体で推し進めていくことにやりがいを感じることができます。チーム内での情報共有も密に行われており、新しいことを進める際に皆で協力しあい、スピーディーに仕事を進めることができます。 2.学生からの感謝の気持ちを受け取ることができること 受講生の悩みごとや困っていることをサポートすることで、受講生自身が成功体験を積んでいき、結果として感謝の言葉をいただくことができる時に、やりがいを感じることができます。 3.仕事においても自分から求めれば成長機会を得られ、実現が可能であること 自ら積極的に手を挙げれば、先輩のサポートを受けながら様々な仕事にチャレンジができる環境です。 ▼(参考)グロービス経営大学院 社員紹介ブログ https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/206093 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/378431 ワークライフバランスについて: https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 ▼歓迎:以下のような業界、職種での就労経験があるスタッフが活躍しています。 例) 教育、研修、人材紹介、留学支援、旅行業、ウェディングプランナー経験など各種サービス業での実務経験 【プロフェショナル職とエキスパート職】 プロフェショナル職とエキスパート職の大きな相違は、キャリアの違いであり、プロフェッショナル職が修士取得、講師登壇といったキャリアを想定した職掌に対して、エキスパート職は修士取得や講師登壇を想定していない職掌となります。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required ▼ビジネススキル 自ら企画を考え、提案できる力 複数のプロジェクトに参加し、業務を行う力(マルチタスク能力) 細かいタスクを丁寧かつ正確に行う力 関係者とコミュニケーションを図り、主体的に巻き込み形にしていく推進力 ▼マインドセット・姿勢 ビジネスパーソンの人生を変えるきっかけを提供することに喜びを感じられる方 主体的に業務遂行し、工夫提案ができる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 ▼その他 社会人経験3年~10年程度 歓迎要件/Preferred 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず) 数値やアンケートの分析から施策を提案・実行した経験 SalesforceやMarketoなどCRMツールの利用経験 続きを見る
-
《東京・大阪》グロービス経営大学院(日本語)SNSマーケティング企画/運用・デジタルマーケティング企画担当(エキスパート職)
多様なビジネスパーソンに選ばれる日本最大のビジネススクール、グロービス経営大学院にてSNSを中心としたデジタルマーケティング業務をお任せします。 事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景/Overview 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続け、国内最大のMBAスクールとなったグロービス経営大学院。直近では1,158名の方々にご入学頂いています。 現在は不確実性が高く、変化のスピードが速い時代です。多種多様な分野で活躍するビジネスパーソンに選ばれ続けるビジネススクールであるためにも、社会状況をとらえながらグロービス経営大学院の価値を伝え続けなければなりません。 ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感ができる方のご応募をお待ちしております。 ・「社会人教育を通じて、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方。 ・あくなき向上心をもち仲間と協調しながら、弊学のブランド向上に資する活動を行いたい方。 ・変化を楽しみ、時代の文脈に沿った学校の在り方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 東京(5名)、大阪(8名) ※東京オフィスか大阪オフィスどちらをベースの勤務地にするかはご希望を考慮します。 業務内容/Responsibilities 新たな学生を募集するための重要なコンタクトポイントであるSNSを中心としたデジタルマーケティングの企画・実行・運用から、デジタル広告の企画・制作・運用管理やWEBコンテンツの企画・制作・管理を中心に担っていただきます。将来的には各種リサーチやSEO対策、WEBサイトの動線改善、マーケティング・オートメーションツールの運用、WEB接客ツールの企画・設計・運用など、デジタルマーケティングに関する幅広い業務を担っていただくことを期待しています。また、自らさまざまなマーケティング施策のディレクションを担っていただける人材となっていただきたいと考えています。 特に、社会との接続において、重要なコンタクトポイントであるソーシャルメディアを強化するべく、Twitter、Instagram、Facebook、YouTube、TikTok等のSNSを活用したコンテンツマーケティング企画の立案から実行、運用まで自律して取り組んでいただける新たな仲間を募集しております(業務の半分をデジタルマーケティング全般に関わること、半分をSNSに関することをお願いする予定ですが、ご本人の得意分野を活かしていただけるよう業務アサインを検討します)。 主な役割: 各種公式SNSアカウントの戦略策定およびコンテンツの企画、制作、運用 プロモーションキャンペーン施策の企画および実行 数値分析、改善提案と実行 自社内の広報担当・マーケティング担当者との協力 社外協力会社との調整および折衝 公式SNSアカウント Facebook(https://www.facebook.com/Globis.official) Twitter(https://twitter.com/GLOBIS_MBA) LINE(https://page.line.me/globismba) Instagram(https://www.instagram.com/mba_globis/) Tiktok(https://www.tiktok.com/@globis_mba) Youtube(https://www.youtube.com/@globis_mba) 魅力/Challenges of the position 私たちの仕事は「”グロービスでの学び”という、これまでの人生で経験したことのない価値をお客様に伝えること」です。この目標の実現のためには、業務に取り組む上で次のことが求められます。 常にお客様視点に立つこと。 自ら考え、実行すること。 個人の思い込みを排し、多様な意見を取り入れること。 前例にとらわれず、チャレンジする風土の中で成長し続けること。 これらは共に働く仲間からの協力がなくては実現し得ません。スクール部門のマーケティングチームには、それぞれの分野のスペシャリティを発揮しながらも「ひとりでも多くのビジネスパーソンに学ぶ喜びを届けたい」「人生を変える経験をしていただきたい」という熱い想いを共にする仲間がいます。 私たちは、想いを共にした仲間の可能性を信じ、以下のような働く環境を準備しています。 入社年次や年齢に関係なく、誰にでもチャンスが与えられる風土 チームや地域、部門に関係なく、誰もが協力し合えるフラットな組織 業務効率を重視し、生産性高く働くことのできる環境(デジタルコミュニケーションツールの整備) 自己啓発支援やグロービス経営大学院への通学支援など、個人の成長を支える制度 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 実務でのSNSマーケティング業務経験のある方(3年以上) 法人SNSアカウント運用経験のある方(3年以上) SNSでの情報発信や収集を個人でも日常的に行っている方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred ソーシャルリスニングによる会話収集・分析経験(1年以上) レピュテーション管理経験(1年以上) Adobeソフト(Illustrator/Photoshop/Premire Pro等)を使用した制作経験 データ解析・改善・接客等の各種マーケティングツール(MIERUKA/KARTE等)の操作 続きを見る
-
《東京・大阪》グロービス経営大学院(日本語)SNSマーケティング企画/運用・デジタルマーケティング企画担当 (プロフェッショナル職)
多様なビジネスパーソンに選ばれる日本最大のビジネススクール、グロービス経営大学院にてSNSを中心としたデジタルマーケティング業務をお任せします。 事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景/Overview 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続け、国内最大のMBAスクールとなったグロービス経営大学院。直近では1,158名の方々にご入学頂いています。 現在は不確実性が高く、変化のスピードが速い時代です。多種多様な分野で活躍するビジネスパーソンに選ばれ続けるビジネススクールであるためにも、社会状況をとらえながらグロービス経営大学院の価値を伝え続けなければなりません。 ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感ができる方のご応募をお待ちしております。 ・「社会人教育を通じて、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方。 ・あくなき向上心をもち仲間と協調しながら、弊学のブランド向上に資する活動を行いたい方。 ・変化を楽しみ、時代の文脈に沿った学校の在り方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 東京(5名)、大阪(8名) ※東京オフィスか大阪オフィスどちらをベースの勤務地にするかはご希望を考慮します。 業務内容/Responsibilities 新たな学生を募集するための重要なコンタクトポイントであるSNSを中心としたデジタルマーケティングの企画・実行・運用から、デジタル広告の企画・制作・運用管理やWEBコンテンツの企画・制作・管理を中心に担っていただきます。将来的には各種リサーチやSEO対策、WEBサイトの動線改善、マーケティング・オートメーションツールの運用、WEB接客ツールの企画・設計・運用など、デジタルマーケティングに関する幅広い業務を担っていただくことを期待しています。また、自らさまざまなマーケティング施策のディレクションを担っていただける人材となっていただきたいと考えています。 特に、社会との接続において、重要なコンタクトポイントであるソーシャルメディアを強化するべく、Twitter、Instagram、Facebook、YouTube、TikTok等のSNSを活用したコンテンツマーケティング企画の立案から実行、運用まで自律して取り組んでいただける新たな仲間を募集しております(業務の半分をデジタルマーケティング全般に関わること、半分をSNSに関することをお願いする予定ですが、ご本人の得意分野を活かしていただけるよう業務アサインを検討します)。 主な役割: 各種公式SNSアカウントの戦略策定およびコンテンツの企画、制作、運用 プロモーションキャンペーン施策の企画および実行 数値分析、改善提案と実行 自社内の広報担当・マーケティング担当者との協力 社外協力会社との調整および折衝 公式SNSアカウント Facebook(https://www.facebook.com/Globis.official) Twitter(https://twitter.com/GLOBIS_MBA) LINE(https://page.line.me/globismba) Instagram(https://www.instagram.com/mba_globis/) Tiktok(https://www.tiktok.com/@globis_mba) Youtube(https://www.youtube.com/@globis_mba) 魅力/Challenges of the position 私たちの仕事は「”グロービスでの学び”という、これまでの人生で経験したことのない価値をお客様に伝えること」です。この目標の実現のためには、業務に取り組む上で次のことが求められます。 常にお客様視点に立つこと。 自ら考え、実行すること。 個人の思い込みを排し、多様な意見を取り入れること。 前例にとらわれず、チャレンジする風土の中で成長し続けること。 これらは共に働く仲間からの協力がなくては実現し得ません。スクール部門のマーケティングチームには、それぞれの分野のスペシャリティを発揮しながらも「ひとりでも多くのビジネスパーソンに学ぶ喜びを届けたい」「人生を変える経験をしていただきたい」という熱い想いを共にする仲間がいます。 私たちは、想いを共にした仲間の可能性を信じ、以下のような働く環境を準備しています。 入社年次や年齢に関係なく、誰にでもチャンスが与えられる風土 チームや地域、部門に関係なく、誰もが協力し合えるフラットな組織 業務効率を重視し、生産性高く働くことのできる環境(デジタルコミュニケーションツールの整備) 自己啓発支援やグロービス経営大学院への通学支援など、個人の成長を支える制度 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 実務でのSNSマーケティング業務経験のある方(3年以上) 法人SNSアカウント運用経験のある方(3年以上) SNSでの情報発信や収集を個人でも日常的に行っている方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred ソーシャルリスニングによる会話収集・分析経験(1年以上) レピュテーション管理経験(1年以上) Adobeソフト(Illustrator/Photoshop/Premire Pro等)を使用した制作経験 データ解析・改善・接客等の各種マーケティングツール(MIERUKA/KARTE等)の操作 続きを見る
-
《大阪》グロービス経営大学院(日本語)学校運営オペレーション(エキスパート職)
グロービスの講師と共に、クラス運営を通して、意欲高く学ばれるビジネスパーソンの方々に「最高の学びの場」を提供していく仕事です。 事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております 募集背景/Overview 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,000名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 2015年からはWEB会議システムを通し、通学キャンパスと同様にディスカッション形式の授業を受けられる「オンラインMBAプログラム」も開講し、受講者は年々増え続けています。 「受講生の学びたい熱意」や「講師の伝えたい熱意」に応え、その想いに伴走しながら、「学びのサポート」を行う仕事です。 ・「教育事業」に関心がある ・「人の成長」や「支える仕事」に興味がある ・チームで仕事を進めていくことが好き 上記にあてはまる方のご応募をお待ちしております。 業務内容/Responsibilities 「クラスオペレーション&ファカルティ・サポートオフィス」というチームにて、グロービス大阪校の「学校運営」を担っていただきます。 「受講生の学びたい熱意」や「講師の伝えたい熱意」に応え、その想いに伴走しながら、パートナーである講師と共に学ぶ環境を創り上げていきます。 また、より良い学びの環境を実現するために、日常のオペレーションについて、常に改善点がないか、チーム全体で議論を行い、日々、改善を重ねています。 そのため、ビジネスパーソンの成長を直接支援したいという想いをもった方を求めています。 ■ 具体的な業務内容について 1:クラス運営 ・日々のクラス運営や学校施設のマネジメント、受講生サポート対応 ・クラス開講計画の策定や科目提供のオペレーション設計 ・日々の運営を担う、約10名の大学生インターンのマネジメント 2:講師のサポート ・講師からのお問い合わせ対応 ・講義設計の実現サポートやクラス運営の改善提案 魅力/Challenges of the position 日々の学校運営は、社員だけではなく学生インターンも含めてチーム全体で行います。 また、講師・受講生・社内の他チーム等様々な関係者と連携しながら学校運営を行うため、「コミュニケーション能力」や「マネジメント能力」を身に着けることができます。 また、クラスを担当する講師は共に学ぶ環境を作るパートナーという存在です。講師が実現したいアイデアについて、ある時は提供科目の設計をしたり、あるいはサービスとして企画し、受講生に届けることも必要です。 一方で、時には受講生の声を拾い上げ、講師に向けてクラス運営の改善提案を行っていくこともあります。 講師と共に最高の受講体験を提供することで、真剣に学ぶ受講生のサポートを行うことができ、人生を変えるきっかけに関わることができる職場です。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人就業経験3年以上 成長意欲が高く、“明るく気持ちの良い”コミュニケーションがとれること Word/Excel等のOfficeソフト、Gmail等の基本的なパソコンの操作ができる方 「教育事業」に関心があり、「人の成長」や「支える仕事」にやりがいを感じる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred 「学校運営」というオペレーション業務の大切さを理解している方 チームワークを心がけることができ、コミュニケーション能力の高い方 複数のタスクを管理し、スピードも意識しながらも丁寧に仕事ができる方 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語) 学校運営オペレーション(エキスパート職)
グロービスで登壇する講師と共に、クラス運営を通して、リーダーを志す方々に「最高の学びの場」を提供していく仕事です。 事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景/Overview 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,000名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 2015年からはWEB会議システムを通し、通学キャンパスと同様にディスカッション形式の授業を受けられる「オンラインMBAプログラム」も開講し、受講者は年々増え続けています。 「受講生の学びたい熱意」や「講師の伝えたい熱意」に応え、その想いに伴走しながら、「学びのサポート」を行う仕事です。 「教育事業」に関心がある 「人の成長」や「支える仕事」に興味がある チームで仕事を進めていくことが好き 上記にあてはる方のご応募をお待ちしております。 業務内容/Responsibilities 「クラスオペレーション&ファカルティ・サポートオフィス」というチームにて、グロービス東京校の「学校運営」を担っていただきます。 「受講生の学びたい熱意」や「講師の伝えたい熱意」に応え、その想いに伴走しながら、パートナーである講師と共に学ぶ環境を創り上げていきます。 また、より良い学びの環境を実現するために、日常のオペレーションについて、常に改善点がないか、チーム全体で議論を行い、日々、改善を重ねています。 そのため、社会人の成長を直接支援したいという想いをもった方を求めています。 ■具体的な業務内容について 1:クラス運営 日々のクラス運営や学校施設のマネジメント、受講生サポート対応 クラス開講計画の策定や科目提供のオペレーション設計 日々の運営を担う、約20人規模の大学生インターンのマネジメント 2:講師のサポート 講師からのお問い合わせ対応 講義設計の実現サポートやクラス運営の改善提案 ■このチームで働いている社員について チーム内には、教育業界だけではなく、小売やメーカー等、様々な業界から転職者がおり、ご自身の経験を様々な面で活かすことができます。 【参考】 チームで働く社員のインタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/283802 ワークライフバランスについて https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 魅力/Challenges of the position 日々の学校運営は、正社員だけではなく派遣社員や大学生インターンといったメンバーと一緒にチーム全体で行います。 また、教員/講師、受講生、社内のチーム等様々な関係者と連携しながら学校運営を行うため、「コミュニケーション能力」やチーム全体を「マネジメントする能力」を身に着けることができます。 また、クラスを担当する講師は共に学ぶ環境を作るパートナーという存在です。講師が実現したいアイデアについて、ある時は科目提供の設計をしたり、あるいはサービスとして企画し、受講生に届けることも必要です。 一方で、時には受講生の声を拾い上げ、講師に向けてクラス運営の改善提案を行っていくこともあります。 講師と共に最高の受講体験を提供することで、真剣に学ぶ受講生のサポートを行うことができ、学生の人生を変えるきっかけに関わることができる職場です。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人経験3年以上 Word/Excel等のOfficeソフト、Gmail等の基本的なパソコンの操作ができる方 「教育事業」に関心があり、「人の成長」や「支える仕事」にやりがいを感じる方 グロービスの事業・グロービスウエイに共感をお持ちいただける方 歓迎要件/Preferred 「学校運営」というオペレーション業務の大切さを理解している方 チームワークを心がけることができ、コミュニケーション能力の高い方 マルチ複数のタスクを管理し、スピードも意識しながらも丁寧に仕事ができる方 複数の業務を管理し、マルチタスクで業務を進められる 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語) 学校運営オペレーション(プロフェッショナル職)
グロービスで登壇する講師と共に、クラス運営を通して、リーダーを志す方々に「最高の学びの場」を提供していく仕事です。 事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景/Overview 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1000名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 2015年からはWEB会議システムを通し、通学キャンパスと同様にディスカッション形式の授業を受けられる「オンラインMBAプログラム」も開講し、受講者は年々増え続けています。 「受講生の学びたい熱意」や「講師の伝えたい熱意」に応え、その想いに伴走しながら、「学びのサポート」を行う仕事です。 「教育事業」に関心がある 「人の成長」や「支える仕事」に興味がある チームで仕事を進めていくことが好き 上記にあてはる方のご応募をお待ちしております。 業務内容/Responsibilities 「クラスオペレーション&ファカルティ・サポートオフィス」というチームにて、グロービス東京校の「学校運営」を担っていただきます。 「受講生の学びたい熱意」や「講師の伝えたい熱意」に応え、その想いに伴走しながら、パートナーである講師と共に学ぶ環境を創り上げていきます。 また、より良い学びの環境を実現するために、日常のオペレーションについて、常に改善点がないか、チーム全体で議論を行い、日々、改善を重ねています。 そのため、社会人の成長を直接支援したいという想いをもった方を求めています。 ■具体的な業務内容について 1:クラス運営 日々のクラス運営や学校施設のマネジメント、受講生サポート対応 クラス開講計画の策定や科目提供のオペレーション設計 日々の運営を担う、約20人規模の大学生インターンのマネジメント 2:講師のサポート 講師からのお問い合わせ対応 講義設計の実現サポートやクラス運営の改善提案 ■このチームで働いている社員について チーム内には、教育業界だけではなく、小売やメーカー等、様々な業界から転職者がおり、ご自身の経験を様々な面で活かすことができます。 【参考】 チームで働く社員のインタビュー記事 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/283802 ワークライフバランスについて https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 魅力/Challenges of the position 日々の学校運営は、正社員だけではなく派遣社員や大学生インターンといったメンバーと一緒にチーム全体で行います。 また、教員/講師、受講生、社内のチーム等様々な関係者と連携しながら学校運営を行うため、「コミュニケーション能力」やチーム全体を「マネジメントする能力」を身に着けることができます。 また、クラスを担当する講師は共に学ぶ環境を作るパートナーという存在です。講師が実現したいアイデアについて、ある時は科目提供の設計をしたり、あるいはサービスとして企画し、受講生に届けることも必要です。 一方で、時には受講生の声を拾い上げ、講師に向けてクラス運営の改善提案を行っていくこともあります。 講師と共に最高の受講体験を提供することで、真剣に学ぶ受講生のサポートを行うことができ、学生の人生を変えるきっかけに関わることができる職場です。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required 社会人経験3年以上 Word/Excel等のOfficeソフト、Gmail等の基本的なパソコンの操作ができる方 「教育事業」に関心があり、「人の成長」や「支える仕事」にやりがいを感じる方 ※修士号を取得されていない方は、入社後はグロービス経営大学院にて修士号(MBA)を取得いただく予定です グロービスの事業・グロービスウエイに共感をお持ちいただける方 歓迎要件/Preferred 「学校運営」というオペレーション業務の大切さを理解している方 チームワークを心がけることができ、コミュニケーション能力の高い方 マルチ複数のタスクを管理し、スピードも意識しながらも丁寧に仕事ができる方 複数の業務を管理し、マルチタスクで業務を進められる 続きを見る
-
《福岡》グロービス経営大学院(日本語) 学生募集企画・受講生リレーション担当者(プロフェッショナル職)
九州全域の成長意欲の高いビジネスパーソンが、グロービス経営大学院 福岡校で学びの一歩を踏み出すための学生募集企画(各種マーケティング、イベントや体験クラスの企画・運営)を担う仕事です。「最高の学びの場」を提供することを通じて、数多くのリーダーを輩出することをミッションに働いていただきます。 事業内容/About GLOBIS 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、9,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の活躍、詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景/Overview 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,100名を越える方々にご入学いただき、国内最大級のMBAスクールに成長を遂げています。 累計卒業生の数は8,000名を超え、あらゆる業界・職種のビジネスパーソンは当然のことながら、経営戦略、医師や弁護士などの専門資格職、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職、NPO職員や公益財団職員などの非営利職、プロスポーツ選手など、多様な学生がグロービス経営大学院で学び、OB・OGとして日本中、世界中で活躍しています。 このようなリーダーを輩出するための「学生募集企画」を行う仲間を募集します。以下のようなキーワードに共感できる方のご応募をお待ちしております。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる 変化を歓迎し、時代に合った学校の在り方や仕事の進め方に適応できる 「人の成長」や「支える仕事」にやりがいを感じる チームで支え合いながら仕事を進めていくことが好き 人とコミュニケーションすることが好き、自信がある 日々の細かなオペレーション業務の大切さを理解している 業務のスピードも意識しながらも丁寧に仕事ができる 複数の業務を管理し、マルチタスクで業務を進めることができる 上記にあてはまる方の応募をお待ちしております。 【メンバー構成】 部門全体:全国に130名ほど(東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、水戸、横浜) ※福岡校所属のスタッフは3名ほど 業務内容/Responsibilities グロービス福岡校の「学生募集企画」を担っていただきます。「社会人が学ぶ意義」や「グロービス経営大学院で学ぶことの価値」を九州全域のビジネスパーソンに広く訴求するための各種セミナーや体験クラスなどの企画から運営までを行っていただきます。社会人の成長を直接支援したい、良き人材を輩出することで福岡、九州という地方をより良くしていきたいという想いをもった方を求めています。 「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をより多く輩出するために ①グロービス経営大学院の魅力を伝えること ②一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること を主な業務として、以下具体的な業務を行っていただきます。 ①グロービス経営大学院の魅力を伝えること グロービス経営大学院をより多くの方に知っていただき、またその魅力を伝えていくために、各種セミナーの企画・運営、デジタルツールを最大限活用したマーケティング・顧客コミュニケーションプランの企画・実行を行っています。 ・各種セミナーや体験クラスの企画運営 グロービスに興味を持っていただきたい顧客は誰かを見定め、その方々のキャリア上の課題を考え、その課題を解決すべく、講師などさまざまな関係者を巻き込みコンテンツを企画・実行します。セミナーや体験クラスを通じて、検討されている方が前向きに学び始める・学び続ける後押しを行います。 ・デジタルツールを活用したマーケティング・コミュニケーションプランの企画・実行 CRM・MA・BIツールを活用し、マーケティング・顧客コミュニケーションを設計し、運用します(ツール例:Salesforce・Marketo・Tableau)。 最新のツールを用いることで、顧客に最適なタイミングで最適なメッセージを届け、受講検討のサポートを行うことができます。また、そこから得られたさまざまなデータを分析し、スピーディーに改善を行い、顧客の体験価値向上を実現しています。 ②一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること 一人ひとりが抱えるさまざまな課題や懸念を解消し、グロービスでの学びをより良いものにしていただけるよう、1on1でのコミュニケーションやコミュニティ・マネジメントを行っています。 ・1on1コミュニケーションの実施 グロービスでの学びを検討されている方は、ご自身のキャリアの方向性や、受講プラン・学習リズムのつくり方など、さまざまな悩みを抱えていらっしゃいます。一人ひとりの課題や懸念を解消していくために、面談やメール・チャットを通じたコミュニケーションを大切にしています。このような場を通じて、スタッフと学生は、在学中のみならず卒業後も続く関係性を築くことができています。 ・コミュニティ・マネジメント 学びの価値を最大化するためには、相互に学び合える良質なラーニングコミュニティが必要です。そのようなコミュニティをつくっていくために、スタッフは学生・講師を繋ぐ役割として密にコミュニケーションを図り、信頼関係を構築する支援・マネジメントをしています。 実際の仕事内容や仕事のやりがいに関しては以下の社員インタビュー記事も参照ください。 ■グロービス 社員紹介 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/409448 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/347609 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 魅力/Challenges of the position ①一人ひとりのキャリアに寄り添った「学び」の背中押し・サポートを通じて、自己実現に貢献できること ②「時代や環境にあわせて進化し続ける日本最大のビジネススクール」を創る喜びを感じられること ③業務効率化の取り組みを奨励しているため、効率性を重視しながら生産性高く仕事ができること ④自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等があり、自己成長できる機会が豊富にあること https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ 拠点の仕事はもちろん、各種デジタルツールを駆使しながら拠点を越えて協働しながら全国のメンバーとともに密にコミュニケーションしながら仕事を進めることができます。 応募資格/Qualifications 必須要件/Required ■求める人物像 一人ひとりのキャリアに寄り添った「学び」の背中押し・サポートを通じて、自己実現に貢献したいという想いがあること 成長意欲が高く、“明るく気持ちの良い”コミュニケーションがとれること チームワークを心がけ、コミュニケーション能力の高い方 複数のタスクを管理し、スピードも意識しながらも丁寧に仕事ができる方 ■必須条件 社会人経験3年以上 Word/Excel等のOfficeソフト、Gmail等の基本的なパソコンの操作ができる方 「教育事業」に関心があり、「人の成長」や「支える仕事」にやりがいを感じる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件/Preferred 営業経験(対法人・個人、経験年数問わず) ZOOMやGoogeハングアウトなどのオンラインツールを使い、会議や業務を進めることができる方 コミュニティ運営に携わり、コミュニティの価値最大化に取り組んだご経験 セミナー、説明会、カンファレンス、展示会など各種イベントの企画・準備・運営業務の実務経験がある方 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語) 学生募集企画(エキスパート職)
事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1100名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 一方で、不確実性が高まる時代において、活躍できるビジネスリーダーをさらに増やすべく、全国で学生募集企画の仕事を担う仲間を募集しております。 ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感できる方のご応募をお待ちしております。 ・「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 ・あくなき向上心をもち、仲間と協調しながら良いサービスを作っていきたい方 ・変化を歓迎でき、時代に合った学校の在り方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 全国で60名ほど(東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、水戸、横浜) ※東京校では25名ほど 業務内容 スチューデントオフィスは、学生募集を行うチームとして、 ①グロービス経営大学院の魅力を伝えること ②一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること を主な業務として、「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をより多く輩出する取り組みをしています。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ①グロービス経営大学院の魅力を伝えること グロービス経営大学院をより多くの方に知っていただき、またその魅力を伝えていくために、各種セミナーの企画・運営、デジタルツールを最大限活用したマーケティング・顧客コミュニケーションプランの企画・実行を行っています。 ・各種セミナーの企画運営 グロービスに興味を持っていただきたいターゲット層を定め、その方々がキャリア上抱えている課題を考え、講師などさまざまな関係者を巻き込みコンテンツを企画・実行します。これらのセミナーを通じて、検討されている方が前向きに学び始める・学び続ける後押しを行います。 ・デジタルツールを活用したマーケティング・コミュニケーションプランの企画・実行 CRM・MA・BIツールを活用し、マーケティング・顧客コミュニケーションを設計し、運用します(ツール例:Salesforce・Marketo・Tableau)。 最新のツールを用いることで、顧客に最適なタイミングで最適なメッセージを届け、受講検討のサポートを行うことができます。また、そこから得られたさまざまなデータを分析し、スピーディーに改善を行い、顧客の体験価値向上を実現しています。 ②一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること 一人ひとりが抱えるさまざまな課題や懸念を解消し、グロービスでの学びをより良いものにしていただけるよう、1on1でのコミュニケーションやコミュニティ・マネジメントを行っています。 ・1on1コミュニケーションの実施 グロービスでの学びを検討されている方は、ご自身のキャリアの方向性や、受講プラン・学習リズムのつくり方など、さまざまな悩みを抱えていらっしゃいます。一人ひとりの課題や懸念を解消していくために、面談やメール・チャットを通じたコミュニケーションを大切にしています。このような場を通じて、スタッフと学生は、在学中のみならず卒業後も続く関係性を築くことができています。 ・コミュニティ・マネジメント 学びの価値を最大化するためには、相互に学び合える良質なラーニングコミュニティが必要です。そのようなコミュニティをつくっていくために、スタッフは学生・講師を繋ぐ役割として密にコミュニケーションを図り、信頼関係を構築する支援・マネジメントをしています。 実際の仕事内容や仕事のやりがいに関しては以下の社員インタビュー記事も参照ください。 ■グロービス 社員紹介 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/409448 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/347609 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 魅力 ①一人ひとりのキャリアに寄り添い、学ぶ環境を作ることで、人生を変える場面に関われること。 ②「進化し続ける唯一無二のビジネススクール」を作る喜びを感じられること。 ③部内において、業務効率化の取り組みが進んでいるため、効率性を重視ししながら生産性高く仕事ができる。 ④自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等があり、自己成長を目指す方にとっての制度が充実している。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ コロナ前までは各拠点ごとで仕事を進めることが主でしたが、コロナ以後はデジタルコミュニケーションツールを駆使し、地域を越えた連携を取り合い、より連帯感を高めながら仕事を進めています。 応募資格 必須要件 社会人就業経験3年以上 グロービス経営大学院の提供価値に共感し、社会人教育を通して世の中をよくしていきたいという想いがあること 成長意欲が高く、社交的で“明るく気持ちの良い”コミュニケーションがとれること 企業での実務経験3~7年程度 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず) 広告戦略、プロモーション戦略に関わる業務経験 SalesforceやMarketoなどCRMツールの利用経験 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語) 学生募集企画(プロフェッショナル職)
事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1100名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 一方で、不確実性が高まる時代において、活躍できるビジネスリーダーをさらに増やすべく、全国で学生募集企画の仕事を担う仲間を募集しております。 ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感できる方のご応募をお待ちしております。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 あくなき向上心をもち、仲間と協調しながら良いサービスを作っていきたい方 変化を歓迎でき、時代に合った学校の在り方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 全国で60名ほど(東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、水戸、横浜) ※東京校では25名ほど 業務内容 スチューデントオフィスは、学生募集を行うチームとして、 ①グロービス経営大学院の魅力を伝えること ②一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること を主な業務として、「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をより多く輩出する取り組みをしています。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ①グロービス経営大学院の魅力を伝えること グロービス経営大学院をより多くの方に知っていただき、またその魅力を伝えていくために、各種セミナーの企画・運営、デジタルツールを最大限活用したマーケティング・顧客コミュニケーションプランの企画・実行を行っています。 ・各種セミナーの企画運営 グロービスに興味を持っていただきたいターゲット層を定め、その方々がキャリア上抱えている課題を考え、講師などさまざまな関係者を巻き込みコンテンツを企画・実行します。これらのセミナーを通じて、検討されている方が前向きに学び始める・学び続ける後押しを行います。 ・デジタルツールを活用したマーケティング・コミュニケーションプランの企画・実行 CRM・MA・BIツールを活用し、マーケティング・顧客コミュニケーションを設計し、運用します(ツール例:Salesforce・Marketo・Tableau)。 最新のツールを用いることで、顧客に最適なタイミングで最適なメッセージを届け、受講検討のサポートを行うことができます。また、そこから得られたさまざまなデータを分析し、スピーディーに改善を行い、顧客の体験価値向上を実現しています。 ②一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること 一人ひとりが抱えるさまざまな課題や懸念を解消し、グロービスでの学びをより良いものにしていただけるよう、1on1でのコミュニケーションやコミュニティ・マネジメントを行っています。 ・1on1コミュニケーションの実施 グロービスでの学びを検討されている方は、ご自身のキャリアの方向性や、受講プラン・学習リズムのつくり方など、さまざまな悩みを抱えていらっしゃいます。一人ひとりの課題や懸念を解消していくために、面談やメール・チャットを通じたコミュニケーションを大切にしています。このような場を通じて、スタッフと学生は、在学中のみならず卒業後も続く関係性を築くことができています。 ・コミュニティ・マネジメント 学びの価値を最大化するためには、相互に学び合える良質なラーニングコミュニティが必要です。そのようなコミュニティをつくっていくために、スタッフは学生・講師を繋ぐ役割として密にコミュニケーションを図り、信頼関係を構築する支援・マネジメントをしています。 実際の仕事内容や仕事のやりがいに関しては以下の社員インタビュー記事も参照ください。 ■グロービス 社員紹介 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/409448 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/347609 https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 魅力 ①一人ひとりのキャリアに寄り添い、学ぶ環境を作ることで、人生を変える場面に関われること。 ②「進化し続ける唯一無二のビジネススクール」を作る喜びを感じられること。 ③部内において、業務効率化の取り組みが進んでいるため、効率性を重視ししながら生産性高く仕事ができる。 ④自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等があり、自己成長を目指す方にとっての制度が充実している。 https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ コロナ前までは各拠点ごとで仕事を進めることが主でしたが、コロナ以後はデジタルコミュニケーションツールを駆使し、地域を越えた連携を取り合い、より連帯感を高めながら仕事を進めています。 応募資格 必須要件 社会人就業経験3年以上 グロービス経営大学院の提供価値に共感し、社会人教育を通して世の中をよくしていきたいという想いがあること 成長意欲が高く、社交的で“明るく気持ちの良い”コミュニケーションがとれること 企業での実務経験3~7年程度 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず) 広告戦略、プロモーション戦略に関わる業務経験 SalesforceやMarketoなどCRMツールの利用経験 続きを見る
-
《名古屋》グロービス経営大学院(日本語) 学生募集企画・受講生リレーション担当者(E職)
「人生を変える経験」を提供する、唯一無二のビジネススクールにおける、学生募集企画の仕事です。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,100名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。一方で、不確実性が高まる時代において、活躍できるビジネスリーダーをさらに増やすべく、全国で学生募集企画の仕事を担う仲間を募集しております。ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感できる方のご応募をお待ちしております。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 あくなき向上心をもち、仲間と協調しながら良いサービスを作っていきたい方 変化を歓迎でき、時代に合ったビジネススクールのあり方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 部門全体: 全国に130名ほど(東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、水戸、横浜) ※名古屋校所属のスタッフは7名ほど 今回募集する部署: 3名(チームリーダー1名、メンバー2名) 業務内容 仕事内容は多岐にわたりますが、主な業務としては以下の3つとなります。 ①受講生の継続学習に向けたサポート グロービスで学び始めた方の継続学習に向けたサポートをしていただきます。具体的には、以下のような業務です。 受講生の学習効果を最大化するためのサポートプランの設計・推進(CRMツールを活用) クラス内のネットワークを深め、学びを促進していくためのコミュニティマネジメント 一人ひとりのお気持ち・状況に寄り添いながらの個別面談 ②グロービスをよく知ってもらい、MBAへの関心を高めてもらうための各種イベントの設計と運営 具体的には、以下のようなイベントの企画・運営に関わっていただきます。 グロービス経営大学院 体験クラス&説明会 グロービス経営大学院 入試説明会 キャリアセミナー 学長セミナー ※他にも多数イベントあり ③学びの検討者が安心して一歩踏み出せるための、1to1コミュニケーション(個別面談・メール・チャット・電話等) グロービスでの学びを検討している方の状況や気持ちに寄り添い、スピーディかつ親身に対応していきます。相談内容としては、科目履修について、制度について、キャリアについて、など多岐にわたります。 魅力 ①一人ひとりのキャリアに寄り添った「学び」の背中押し・サポートを通じて、自己実現に貢献できること ②「進化し続ける唯一無二のビジネススクール」を創る喜びを感じられること ③部内において、業務効率化の取り組みが進んでいるため、効率性を重視ししながら生産性高く仕事ができる ④自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等があり、自己成長を目指す方にとっての制度が充実していること https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ コロナ前までは各拠点ごとに仕事を進めることが主でしたが、コロナ以後はデジタルツールを駆使して拠点を越えて協働し、密にコミュニケーションしながら仕事を進めています。 仕事のやりがいについては、以下の社員インタビュー記事も参照ください。 ■社員紹介ブログ #01(得能さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/201306 ■社員紹介ブログ #05(水野さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/347609 ■社員紹介ブログ #06(山口さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/347619 ■ワークライフバランスについて: https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 応募資格 必須要件 社会人就業経験3年以上 一人ひとりのキャリアに寄り添った「学び」の背中押し・サポートを通じて、自己実現に貢献したいという想いがあること 成長意欲が高く、“明るく気持ちの良い”コミュニケーションがとれること 企業での実務経験3年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず)のある方 Salesforce等のツールの利用経験のある方 続きを見る
-
《名古屋》グロービス経営大学院(日本語) 学生募集企画・受講生リレーション担当者(プロフェッショナル職)
「人生を変える経験」を提供する、唯一無二のビジネススクールにおける、学生募集企画の仕事です。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,100名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 一方で、不確実性が高まる時代において、活躍できるビジネスリーダーをさらに増やすべく、全国で学生募集企画の仕事を担う仲間を募集しております。 ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感できる方のご応募をお待ちしております。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 あくなき向上心をもち、仲間と協調しながら良いサービスを作っていきたい方 変化を歓迎でき、時代に合ったビジネススクールのあり方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 部門全体: 全国に130名ほど(東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、水戸、横浜) ※名古屋校所属のスタッフは7名ほど 今回募集する部署: 3名(チームリーダー1名、メンバー2名) 業務内容 スチューデントオフィスは、学生募集を行うチームとして、 ①グロービス経営大学院の魅力を伝えること ②一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること を主な業務として、「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をより多く輩出する取り組みをしています。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ①グロービス経営大学院の魅力を伝えること グロービス経営大学院をより多くの方に知っていただき、またその魅力を伝えていくために、各種セミナーの企画・運営、デジタルツールを最大限活用したマーケティング・顧客コミュニケーションプランの企画・実行を行っています。 ・各種セミナーの企画運営 グロービスに興味を持っていただきたいターゲット層を定め、その方々がキャリア上抱えている課題を考え、講師などさまざまな関係者を巻き込みコンテンツを企画・実行します。これらのセミナーを通じて、検討されている方が前向きに学び始める・学び続ける後押しを行います。 ・デジタルツールを活用したマーケティング・コミュニケーションプランの企画・実行 CRM・MA・BIツールを活用し、マーケティング・顧客コミュニケーションを設計し、運用します(ツール例:Salesforce・Marketo・Tableau)。 最新のツールを用いることで、顧客に最適なタイミングで最適なメッセージを届け、受講検討のサポートを行うことができます。また、そこから得られたさまざまなデータを分析し、スピーディーに改善を行い、顧客の体験価値向上を実現しています。 ②一人ひとりのキャリアに寄り添い、学びを後押しすること 一人ひとりが抱えるさまざまな課題や懸念を解消し、グロービスでの学びをより良いものにしていただけるよう、1on1でのコミュニケーションやコミュニティ・マネジメントを行っています。 ・1on1コミュニケーションの実施 グロービスでの学びを検討されている方は、ご自身のキャリアの方向性や、受講プラン・学習リズムのつくり方など、さまざまな悩みを抱えていらっしゃいます。一人ひとりの課題や懸念を解消していくために、面談やメール・チャットを通じたコミュニケーションを大切にしています。このような場を通じて、スタッフと学生は、在学中のみならず卒業後も続く関係性を築くことができています。 ・コミュニティ・マネジメント 学びの価値を最大化するためには、相互に学び合える良質なラーニングコミュニティが必要です。そのようなコミュニティをつくっていくために、スタッフは学生・講師を繋ぐ役割として密にコミュニケーションを図り、信頼関係を構築する支援・マネジメントをしています。 実際の仕事内容や仕事のやりがいに関しては以下の社員インタビュー記事も参照ください。 魅力 ①一人ひとりのキャリアに寄り添った「学び」の背中押し・サポートを通じて、自己実現に貢献できること ②「進化し続ける唯一無二のビジネススクール」を創る喜びを感じられること ③部内において、業務効率化の取り組みが進んでいるため、効率性を重視ししながら生産性高く仕事ができる ④自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等があり、自己成長を目指す方にとっての制度が充実していること https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ コロナ前までは各拠点ごとに仕事を進めることが主でしたが、コロナ以後はデジタルツールを駆使して拠点を越えて協働し、密にコミュニケーションしながら仕事を進めています。 仕事のやりがいについては、以下の社員インタビュー記事も参照ください。 ■社員紹介ブログ #01(得能さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/201306 ■社員紹介ブログ #05(水野さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/347609 ■社員紹介ブログ #06(山口さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/347619 ■ワークライフバランスについて: https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 応募資格 必須条件 一人ひとりのキャリアに寄り添った「学び」の背中押し・サポートを通じて、自己実現に貢献したいという想いがあること 成長意欲が高く、“明るく気持ちの良い”コミュニケーションがとれること 社会人就業経験3年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず)のある方 Salesforce等のツールの利用経験のある方 続きを見る
-
《大阪》グロービス経営大学院(日本語) 学生募集企画(エキスパート職)
「人生を変える経験」を提供する、唯一無二のビジネススクールにおける、学生募集企画の仕事です。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,100名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 一方で、不確実性が高まる時代において、活躍できるビジネスリーダーをさらに増やすべく、全国で学生募集企画の仕事を担う仲間を募集しております。 ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感できる方のご応募をお待ちしております。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 あくなき向上心をもち、仲間と協調しながら良いサービスを作っていきたい方 変化を歓迎でき、時代に合ったビジネススクールのあり方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 部門全体:全国に130名ほど(東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、水戸、横浜) ※大阪校所属のスタッフは20名ほど 今回募集する部署:3名(チームリーダー1名、メンバー2名) 業務内容 仕事内容は多岐にわたりますが、主な業務としては以下の3つとなります。 ①グロービスをよく知ってもらい、MBAへの関心を高めてもらうための各種イベントの設計と運営 具体的には、以下のようなイベントの企画・運営に関わっていただきます。 グロービス経営大学院 体験クラス&説明 グロービス経営大学院 入試説明会 キャリアセミナー 学長セミナー ②学びの検討者が安心して一歩踏み出せるための、1to1コミュニケーション(個別面談・メール・チャット・電話等) グロービスでの学びを検討している方の状況や気持ちに寄り添い、スピーディかつ親身に対応していきます。相談内容としては、科目履修について、制度について、キャリアについて、など多岐にわたります。 ③グロービスの認知度を広め、学びへの意欲を喚起するためのコミュニケーションプランの設計と実施 マーケティングの視点をもちながら、必要なコミュニケーションの検討と実施を進めます。以下具体例になります。 検討者の状況に合わせたメールマーケティングの実施(CRMツールを活用) Twitter,instagramなどを活用したソーシャルメディアマーケティングの実施 魅力 ①一人ひとりのキャリアに寄り添い「学びをスタートする大きな一歩」を踏み出すための背中押し・サポートができること。 ②「進化し続ける唯一無二のビジネススクール」を創る喜びを感じられること ③部内において、業務効率化の取り組みが進んでいるため、効率性を重視ししながら生産性高く仕事ができる ④自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等があり、自己成長を目指す方にとっての制度が充実していること https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ コロナ前までは各拠点ごとで仕事を進めることが主でしたが、コロナ以後はデジタルツールを駆使しての拠点を越えて協働し、密にコミュニケーションを図りながら仕事を進めています。 仕事のやりがいについては、以下の社員インタビュー記事も参照ください。 ■社員紹介ブログ #02(清水さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/206093 ■社員紹介ブログ #05(水野さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/347609 ■ワークライフバランスについて: https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 応募資格 必須要件 社会人就業経験3年以上 一人ひとりのキャリアに寄り添い「学びをスタートする大きな一歩」を踏み出すための背中押し・サポートがしたいという想いがあること 成長意欲が高く、“明るく気持ちの良い”コミュニケーションがとれること グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず)のある方 Salesforce等のツールの利用経験のある方 続きを見る
-
《大阪》グロービス経営大学院(日本語) 学生募集企画(プロフェッショナル職)
「人生を変える経験」を提供する、唯一無二のビジネススクールにおける、学生募集企画の仕事です。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1100名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 一方で、不確実性が高まる時代において、活躍できるビジネスリーダーをさらに増やすべく、全国で学生募集企画の仕事を担う仲間を募集しております。 ビジネスパーソンとして、以下のようなキーワードに共感できる方のご応募をお待ちしております。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 あくなき向上心をもち、仲間と協調しながら良いサービスを作っていきたい方 変化を歓迎でき、時代に合ったビジネススクールのあり方や仕事の進め方を追求したい方 【メンバー構成】 部門全体: 全国に130名ほど(東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、水戸、横浜) ※大阪校所属のスタッフは20名ほど 今回募集する部署: 3名(チームリーダー1名、メンバー2名) 職務内容 仕事内容は多岐にわたりますが、主な業務としては以下の3つとなります。 ①グロービスをよく知ってもらい、MBAへの関心を高めてもらうための各種イベントの設計と運営 具体的には、以下のようなイベントの企画・運営に関わっていただきます。 グロービス経営大学院 体験クラス&説明会 グロービス経営大学院 入試説明会 キャリアセミナー 学長セミナー ②学びの検討者が安心して一歩踏み出せるための、1to1コミュニケーション(個別面談・メール・チャット・電話等) グロービスでの学びを検討している方の状況や気持ちに寄り添い、スピーディかつ親身に対応していきます。相談内容としては、科目履修について、制度について、キャリアについて、など多岐にわたります。 ③グロービスの認知度を広め、学びへの意欲を喚起するためのコミュニケーションプランの設計と実施 マーケティングの視点をもちながら、必要なコミュニケーションの検討と実施を進めます。以下具体例になります。 検討者の状況に合わせたメールマーケティングの実施(CRMツールを活用) Twitter,instagramなどを活用したソーシャルメディアマーケティングの実施 魅力 ①一人ひとりのキャリアに寄り添い、「学びをスタートする大きな一歩」を踏み出すための背中押し・サポートができること。 ②「進化し続ける唯一無二のビジネススクール」を創る喜びを感じられること ③部内において、業務効率化の取り組みが進んでいるため、効率性を重視ししながら生産性高く仕事ができる ④自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等があり、自己成長を目指す方にとっての制度が充実していること https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/ コロナ前までは各拠点ごとで仕事を進めることが主でしたが、コロナ以後はデジタルツールを駆使して拠点を越えて協働し、密にコミュニケーションを図りながら仕事を進めています。 仕事のやりがいについては、以下の社員インタビュー記事も参照ください。 ■社員紹介ブログ #02(清水さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/206093 ■社員紹介ブログ #05(水野さん Wantedly) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/347609 ■ワークライフバランスについて: https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919 応募資格 必須条件 一人ひとりのキャリアに寄り添い「学びをスタートする大きな一歩」を踏み出すための背中押し・サポートがしたいという想いがあること 成長意欲が高く、“明るく気持ちの良い”コミュニケーションがとれること 企業での実務経験3年以上 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎条件 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず)のある方 Salesforce等のツールの利用経験のある方 続きを見る
-
《東京》グロービス経営大学院(日本語)学生募集企画 受講生サポート(エキスパート職)
「人生を変える経験」を提供する、唯一無二のビジネススクールにおける、受講生サポートの仕事です。 事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 募集背景 2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1100名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。 経営者やあらゆる職種のビジネスパーソンは当然のことながら、医師や弁護士などの専門資格職、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職、NPO職員や公益財団職員などの非営利職、プロスポーツ選手など、実に多様な方がグロービス経営大学院で学んでいます。 グロービスで学ぶ多くの受講生がよりスムーズで快適な受講生活を送ることができるように、受講のサポートを行い、またより一層のサービス向上や制度設計を深化させていく仲間を募集します。 「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方 あくなき向上心をもち、仲間と協調しながら良いサービスを作っていきたい方 仕事をしながら受講している受講生の悩みに寄り添い、サポートすることに喜びを感じられる方 など、上記キーワードに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 業務内容 ビジネスリーダーを目指す社会人学生が、グロービスでの学びに集中いただけるように、履修全般に関するサポートを行います。 1.履修に関する各種サポート メール・チャットワーク中心に、履修に関する相談や、制度に関する疑問を解消していきます。受講生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、どんな悩みや不安を抱えているのか肌で感じ、その悩みや不安に対してサポートしていただきます。 2.能力開発を最大化するためのサービス・制度設計 受講生の学びのスタイルは日々時代の変化とともに進化します。より快適な受講環境や、能力開発の最大化のために新しい施策を取り入れています。具体的に最近取り入れた事例として、FAQサイトの構築、チャットボットによる問い合わせ対応(有人・無人)があります。 3.データを活用した業務改善を実施 受講生からの問い合わせ件数や、成績不振者の対応履歴、各種アンケートを中心にデータを活用した業務改善をしています。忙しい社会人学生がスムーズに学べるように日々工夫しています。 その他、ご意向に応じて CRMツールを活用した、受講生の学習効果を最大化するためのサポートプランの設計、実行 一人ひとりのお気持ち・状況に寄り添いながらの個別面談 受講生のキャリア開発に繋げる各種セミナーの運営 などを担当し、受講生の継続学習に向けたサポートも行っていただくことができます。 魅力 たくさんの魅力がある仕事ですが、大きく分けて以下3つの魅力があります。 1.受講生からの感謝の気持ちを受け取ることができること 受講生の悩みごとや困っていることをサポートすることを通じて、多くの受講生から感謝の言葉をいただくことができ、やりがいを感じることができます。 2.自分から求めれば成長機会を得られ、実現が可能であること 自ら積極的に手を挙げれば、先輩のサポートを受けながら様々な仕事にチャレンジができ、自身の成長に繋げることができる環境です。 3.サービス改善をチームで行うことができること 毎年1,000名を超える方が入学する大学院において、よりよく学ぶための環境をつくるため、サービス改善をチーム全体で推し進めていくことにやりがいを感じることができます。チーム内での情報共有も密に行われており、新しいことを進める際に皆で協力しあい、スピーディーに仕事を進めることができます。 ▼歓迎:以下のような業界、職種での就労経験 教育、研修、学習塾、人材紹介・留学支援、旅行業、ウェディングプランナー経験など各種サービス業での実務経験 応募資格 必須要件 社会人就業経験3年以上 ▼ビジネススキル 細かいタスクを丁寧かつ正確に行う力 対人コミュニケーション能力が高い方 自ら企画を考え、提案できる力 複数のプロジェクトに参加し、業務を行う力(マルチタスク能力) ▼マインドセット・姿勢 ビジネスパーソンの人生を変えるきっかけを提供することに喜びを感じられる方 グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 歓迎要件 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず) 続きを見る
全 109 件中 100 件 を表示しています