人材・組織開発の育成・昇格試験・採用などに活用されるアセスメントサービスの営業企画・営業推進・事業企画。日経225の4割が導入!【WEB面接、フレックス・リモートワーク可】
事業内容
グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。
クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行を担うエンジンですが、課題となることもあります。グロービスでは、クライアントのパートナーとして、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、企業の成長をサポートしています。
【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】
グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。
【人材育成サービス「GMAP」について】
GMAPはグロービス法人部門が提供する人材育成サービスの1つで、育成/昇格試験/採用などのシーンで特に活用されている”アセスメント・テスト”です。
・なぜ人材育成にアセスメント・テストが必要なのか
企業が持続的に成長するために、事業をリードする人材を確保し、ポテンシャルが発揮される場をつくる重要性は高まっています。人事データを蓄積し評価・育成に活かすことを検討される企業が増加する中で、自社スタッフが保有する能力の把握など、知識やスキルを測定する場面が増加しています。また、受験者も、現状における自身のスキルレベルを認識することで、自身の強み・弱みを把握し、自己成長に繋げていくことが可能になります。
採用や昇進・昇格という場面においては、面接等の面接官の経験と勘に頼った主観的な営みのみならず、採用試験や昇進・昇格試験といったアセスメント・テストの導入によって、より客観的に判断を行うことも可能になります。
・GMAPの特徴
グロービスがビジネススクールや企業研修において蓄積したナレッジを生かし、単なる知識の有無だけでなくビジネスパーソンとしての実践能力を測定対象としています。そのためより実際のビジネスシーンで…(※「より顧客の人材育成・組織開発に実践的に活用しやすい」…のようなGMAPの特徴が「顧客サイドのメリット」に繋がるような文章を書きたい)
・GMAP導入企業
GMAPは業界を問わず、人材育成や組織開発に活用可能なアセスメント・テストです。
日経225のうち4割の企業がGMAPを導入しており、日本を代表する大企業群からも信頼を頂いています。
・今後のGMAPの事業展開
昨年度も二桁成長と大きく成長を遂げており、社内でも成長を期待されているサービスです。
今後は、世の中の潮流や顧客の声を基にサービスの魅力度向上に注力します。また、先進的なツールの導入や営みを積極的に行い、効果的・効率的な事業運営を更に推進していきます。
・参考情報
GMAPサイト:https://gce.globis.co.jp/service/gmap/
GMAPご紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=nTcV3SqJ43c
募集背景
二桁成長を遂げる中、事業拡大に伴う募集です。
グロービスのビジョン・ミッションに共感し、人・組織の側面から法人のお客様の組織能力を高めることに共に取り組んでいただける方を募集します。
業務内容
アセスメント・テスト「GMAP」における、【営業・営業企画】をメインで担当し、まずは顧客ニーズや営業部門の動きなどサービスの周辺環境を把握していただきます。
その後、習熟度合いに応じて【事業企画やマーケティング】等、他の業務に幅を広げた活躍を期待します。
具体的には以下を想定しています。
- 中長期的な成長に向けた戦略立案および戦略推進
- 提供価値向上や顧客満足度向上に向けたサービス改善
- 営業実績の集計・データ分析および営業推進施策の立案・実行
- 法人企業へのGMAP提案活動
- 営業担当者への営業支援(営業同行・問い合わせ対応)
魅力
【仕事の魅力】
- 特定の職務に限定されることなく、事業全般に携わることができます。
- 営業企画・事業企画だけでなく、顧客との直接接点も持つことができる為、現場で得られたニーズを、自らの手でサービスに反映させていくことができます。
- チームを跨いだナレッジ・経験のシェアが積極的に行われる環境で、人・組織領域の知見を獲得することができます。
【組織の魅力】
- 全員が中途入社なため、年次や上下関係問わず、提案や意見交換ができるフラットな組織風土です。
- 服装自由、フレックスタイム可、リモートワーク可です(入社直後のインプット期間ではリアル出社あり)
- MBA取得支援など、能力開発の場が豊富にあります(業務に関わる内容であれば、社外のセミナーも参加可能です)。
【キャリアの魅力】
■前提:グロービスのキャリアの考え方
グロービスでは本人の能力と、それに対して経営としても望む場合は可能な限り本人の希望を容れ、グロービスを「自己実現の場」として頂くことを模索していきたいと考えています。
そして、個人のキャリアは自ら築くものであり、キャリア開発・能力開は個人が主体的に行うものであることをグロービスのキャリアへの考えの前提としています。
その考えのもと、スタッフの能力開発を組織として後押しする環境を整えています。自分自身のキャリアを自発的に考える前提から、異動はジョブポスティング制度や手上げ式の異動希望制度等など“自発性“に重きを置いたものになっています。
■キャリアの幅
ご入社のポジションでご活躍頂くことをまず前提として考えております。
一方で、そこで専門性を高めていくキャリア以外にも、ご自身の志向に合わせて社内でのキャリアの幅を広げていただくことも可能です。
- GMAP営業企画・推進から事業企画やマーケティング等へ、業務の幅を広げる
- GMAP営業企画・推進からデータ分析等の専門性を高める
- GMAP企画経験を踏まえた他サービス企画を担うことで専門性を高める
- 人材組織コンサルタントとして企業の戦略遂行・変革支援に携わる
- 新規事業開発にチャレンジする
- マネジメントポジションを担う
など、ご自身のキャリア志向に応じたステップアップが可能です。
応募資格
必須要件
【人材像】
- グロービスでの事業推進にコミットできるマインド・姿勢をお持ちの方
- グロービスのビジョン・ミッション、グロービス・ウェイ、および事業領域に共感し、関心がある方
- 仲間を尊重し、良き文化・良き関係性を醸成することに喜びを感じられる方
- 対人コミュニケーション能力が高い方
- 新技術や新サービスなどを積極的に取り入れる姿勢のある方
- 人事データの活用に興味がある方
【業務経験 必須要件】
- 法人営業業務、または営業企画、営業推進業務の経験
- 事業企画、営業企画などの企画業務経験
- 社内外のステークホルダーとの折衝経験
- Microsoft Office(Word・Excel・Powerpoint)初級程度
- 企業での実務経験5~10年程度
- 言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上
歓迎要件
- データ分析の経験があるなど、数字に強い方
- デジタルマーケティング領域に興味がある方
- マルチタスクな環境下で、イレギュラーな業務にも柔軟に対応してきた経験をお持ちの方
職種 / 募集ポジション | 《東京》人材育成サービス「GMAP」営業企画・事業企画(プロフェッショナル職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・海外短期留学支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
プロフェッショナル職の職掌要件 | プロフェッショナル職は、期待役割の特性から修士学位の保有が職掌要件となっており、入社時に修士の学位保有が求められます。 入社時に保有されていない場合でも、入社後に自己啓発の一環として、業務時間外に修士取得に取り組み、職掌要件を満たす意思がある方は、この限りではありません。 ※修士学位の分野は問いません。 |
就業時間 | フレックスタイム制 |
残業時間 | 5時間~10時間 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。 週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。 |
休日 | ・土日祝休み ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
配属先組織構成 | グロービス・コーポレート・エデュケーション(法人部門)のGMAPチームに所属いただきます。チームは事業企画・営業マーケティング(2名)、問題開発(1名)、サービスデリバリ(4名)で構成されています。事業展開に応じて、今後もチーム体制を拡充する予定です。 |
1日のスケジュール(例) | フレックス、リモートワークを利用しています。業務状況に応じて週1~2日の出社をしています。 <スケジュール例> 09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 10:00-11:00 ミーティングへの参加 11:00-12:00 顧客折衝・営業同行 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 施策検討に向けた営業担当者へのヒアリング 14:00-16:00 問い合わせ対応(顧客・営業担当者) 16:00-18:00 作業(実績集計・分析・資料作成) |
将来のキャリアイメージ | 事業企画担当として他の法人サービスをリードする、人材組織コンサルタントとして企業の戦略遂行・変革支援に携わる、新規事業開発にチャレンジする、マネジメントポジションを担うなど、キャリア志向に応じたステップアップが可能です。 また、修士取得後、将来的には、ご自身の役割と並行してグロービスの教育コンテンツの開発や、講師としてグロービスの教育を直接受講生に届ける役割を担っていただきます。 |
学歴 | 大学・大学院卒 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(人事担当)→2次面接(部門マネジャー・リーダー)→最終面接(部門役員) ※選考内容によっては、部門役員面接後に人事役員面接を実施する場合があります。 ※履歴書・職務経歴書は日本語で作成されたものをご提出ください。 ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 ※エッセイのテーマは「グロービスで何をしたいのか」(A4 1枚程度)でご記載ください。 ※日本語ネイティブ以外の方:日本語能力試験(JLPT)もしくは下記URL内いずれかの日本語能力試験の合格認定書を所有されていない場合、選考途中で、グロービスにて手配いたしますJLPTオンラインハーフ模試を受験頂きます。 https://globis.box.com/v/japanesetest |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|
代表者 | 堀 義人 |
設立 | 1992年8月(株式会社グロービス) 1996年12月(グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社) 2007年12月(学校法人グロービス経営大学院) |
従業員数(連結) | 806名(2023年3月31日時点) |
グロービス採用サイト | https://recruiting.globis.co.jp/ グロービスの"今"や"リアル"発信する場『GLOBIS HUB』 https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ |
事業内容 | 「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う。」というビジョンのもと、経営大学院の運営や法人事業による人材育成・組織開発の推進、ベンチャー企業への投資など幅広い事業を行うグロービス。近年は「テクノベート時代の世界No.1 MBAへ」を目標に掲げ、EdTechを活用したプロダクト開発などにも力を入れています。 グロービス経営大学院 https://globis.co.jp/services/mba-programs/ 企業内研修 https://globis.co.jp/services/corporate-training/ スクール型研修 https://globis.co.jp/services/classroom-training/ 能力測定テスト GMAP https://globis.co.jp/services/gmap/ GLOBIS 学び放題 https://globis.co.jp/services/elearning/ 出版・発信 https://globis.co.jp/services/publications/ ベンチャーキャピタル https://globis.co.jp/services/venture-capital/ 一般社団法人G1 https://g1.org/ 一般社団法人KIBOW https://kibowproject.jp/ 茨城ロボッツ https://www.ibarakirobots.win/ |