日本最大級のMBA生コミュニティの活性化やビジネスカンファレンス(あすか会議)など様々なイベントの企画/運営を担う仕事です。
事業内容
「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」
そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。
具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。
加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。
その結果として、8,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。
(例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ )
このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。
募集背景
2006年の開学以来、圧倒的な成長を続けるグロービス経営大学院。直近では1,000名を越える方々にご入学いただき、国内MBAスクールの中で根強い支持を得ています。
累計卒業生の数は7,000名を超え、経営者やあらゆる職種のビジネスパーソンは当然のことながら、医師や弁護士などの専門資格職、エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職、NPO職員や公益財団職員などの非営利職、プロスポーツ選手など、実に多様な学生がグロービス経営大学院で学び、OB・OGとして日本中、世界中で活躍しています。
グロービスコミュニティが拡大している中、より一層、在校生・卒業生の活躍を支援するための人員が必要です。具体的には、新規施策やイベントの企画運営。クローズドSNSやリアルイベントを組み合わせコミュニティを活性化させるための仕組み創りをするための仲間を募集します。
・「社会人教育を通して、日本を良くしていきたい」という想いに共感できる方
・人の成長や人生が変わる瞬間に触れることに喜びを感じ、そのようなきっかけを自ら創りたいと思う方
・全国のキャンパスおよびオンラインで学ぶ在校生
・卒業生のコミュニティを盛り上げ、社会での活躍を応援したい方
など、上記キーワードに共感いただける方のご応募をお待ちしております。
業務内容
社会に新たな価値を生むリーダーの輩出、活躍を支援するため、日本最大のMBAコミュニティのマネジメントやビジネスカンファレンス(あすか会議)、学校行事などのイベント運営、ブランドアップのための様々な施策の検討と実行を担う仕事です。また、在校生の履修や能力開発のキャリアサポートも担っていただきます。
①日本最大のMBA生コミュニティマネジメント
在校生・卒業生コミュニティを活性化させるために様々な施策を企画し、実施しています。
例えば、受講生の皆さんが中心となって運営する、公認クラブ・サークル活動は全国で80を超え、企業や業界の枠を超えて能力開発や人的ネットワークの構築を図っています。その各クラブの幹事を集めた勉強会を開催したり、新入生向けのイベントを幹事の皆さんと一緒に企画したり、コミュニティが活性化するための様々な施策を考え、実施しています。また、「セクション」と呼ばれるホームルームクラス(1セクション40人程)では、スタッフが担任を持ち、入学から卒業まで受講生の皆さんに伴走していきます。
②イベントやカンファレンスの企画/運営
入学式や卒業式などの学校ならではのイベントやあすか会議と言われる1,500名規模のビジネスカンファレンス、ビジネスセミナーなど様々なイベントを企画、運営します。受講生の皆さんと一緒にイベントを企画・運営することもあり、受講生の皆さんと繋がりを深めていくことができます(具体的な事例:あすか会議学生企画委員の営み)。
③イベント/コミュニティ・マーケティング
受講生の皆さんのロイヤルティ向上やグロービスのブランディングを目的に、受講生の活動や実務での活躍、営みを取材し記事にするなど、コンテンツを企画したうえで、社内外に発信していくことにもチャレンジできます(公認クラブ活動のイベントレポートなど)。また様々なイベント開催に合わせ、マーケティングチームと協力しながら、SNS等を活用したソーシャルメディアマーケティングにも取り組み、グロービスの魅力をたくさんの人に発信しています。
④履修に関するサポート
受講生の皆さんが学びに集中できるよう、履修に関する相談、制度に関する疑問を解消など、伴走的な役割を果たしています。受講生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、どんな悩みや不安を抱えているのか肌で感じ、その悩みや不安に対してどんなサポートができるのかを考え、形にしていきます。お一人おひとりと向き合い、背中をそっと押す、そんな役割が求められています。
⑤他社とのコラボレーション企画/運営
在校生、卒業生の活躍の場を新たに創出するため、その時代に求められるもの、卒業生のニーズなどを考えながら、他社と業務提携などを行い、新しいサービスを企画立案から運営までを行います。
例)提携先:株式会社ビズリーチ、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社、READYFOR株式会社、株式会社ミーミルなど
魅力
魅力ある仕事は沢山ありますが、大きく分けて以下3つの魅力があります。
①受講生の皆さんの成長や人生が変わる瞬間に関わることができること。
受講生の皆さんが活躍する様子や人生が変わる瞬間に立ち会うことができます。そのきっかけとなるイベント・コミュニティの企画から運営まで一貫して携わることができ、どんなインパクトがあったのか顧客の反応をダイレクトに感じることができます。
2年間、そして卒業後も受講生の皆さんと繋がりを持ち続け、どのように成長され、想いが変化していくのか、その様子に触れ続けることができます。
②日本最大のMBAコミュニティの活性化にチャレンジできること。
10,000人を超える(2022/5/23現在)グロービス経営大学院の在校生・卒業生コミュニティ活性化のために、様々な企画を考え、実施することができます。
受講生の皆さんと接する様々な機会があり、繋がりを深め、ネットワークを拡げることができます。
世界のどこにもない、新しいコミュニティを形成するためのチャレンジができます。
③ビジネスの最新の知識に触れ続けることができる。また、様々な企画/運営に携わる中で、考える力やプロジェクトマネジメント能力などスキルを磨くことができること。
各界の第一線で活躍するリーダーをお招きしたビジネスセミナーやカンファレンスの企画/運営、マーケティング活動に関わることで、ビジネスに関する最新の知識を得られます。
イベントの企画やコミュニケーションの過程で、考える力を伸ばし、複数のイベントやプロジェクトを同時に進めることでマルチタスク能力を鍛えることができます。その他、プロジェクトマネジメント能力など汎用的なビジネススキルを習得し、成長できる機会が多くあります。
▼(参考)グロービス経営大学院 社員紹介ブログ
https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/195246
ワークライフバランスについて:
https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/411919
応募資格
必須要件
▼ビジネススキル
- 自ら企画を考え、提案できる力
- 複数のプロジェクトに参加し、業務を行う力(マルチタスク能力)
- 細かいオペレーション業務を丁寧かつ正確に行う力
- 関係者とコミュニケーションを図り、主体的に巻き込み形にしていく推進力
▼マインドセット・姿勢
- ビジネスパーソンの人生を変えるきっかけを提供することに喜びを感じられる方
- 主体的に業務遂行し、工夫提案ができる方
▼その他
- 社会人経験3年~10年程度
- グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方
歓迎要件
- セミナー、説明会、カンファレンス、展示会など各種イベントの企画・運営業務の実務経験がある方 (イベント会社、広告会社、旅行会社、人材紹介など)
- コミュニティ運営に携わり、コミュニティの価値最大化に取り組んだご経験
- イベントやコミュニティを活用したマーケティング業務に関わったご経験
- 顧客折衝の経験、営業経験(法人向け、個人向け問わず)
- 数値やアンケートの分析から施策を提案・実行した経験
- SalesforceやMarketoなどCRMツールの利用経験
職種 / 募集ポジション | 《東京》グロービス経営大学院(日本語)受講生・卒業生コミュニティ/イベント企画(エキスパート職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
プロフェッショナル職とエキスパート職の差異 | プロフェショナル職とエキスパート職の大きな相違は、キャリアの違いであり、プロフェッショナル職が修士取得、講師登壇といったキャリアを想定した職掌に対して、エキスパート職は修士取得や講師登壇を想定していない職掌となります。 |
就業時間 | 1カ月単位の変形労働時間制 ※標準の勤務時間:10時から18時30分 ※夜のイベントのために週に1回ほど、13時・14時出勤となることがあります。 |
平均残業時間 | 20時間 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。 週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。 ※試用期間中は原則、在宅勤務との併用不可 |
休日 | 土日祝休み ※イベントのため、月に1回ほど土日の出勤があります。(担当する業務によりますが、年間で3、4回ほど土日連続勤務があります。)他の平日に振替休日を取得いただきます。 ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
配属先組織構成 | ※本ポジションの社員は、学校法人グロービス経営大学院に出向となります。 人の可能性を信じ、学生を応援することに喜びを感じるメンバーと一緒に、モチベーション高く働くことができます。 チームは17名が在籍しています。その中に主に本ポジションと同様の役割を担っているスタッフが、現在9名(東京)おります。また他拠点や他チームと一緒に働く機会も数多くあります。 |
スケジュール(例) | 出社と在宅勤務の組み合わせの勤務形態です。 イベントの開催時期や担当する業務内容によって変わりますが、以下、1週間の大まかなスケジュールを記載します。また受講生や社内外からの問い合わせがあれば、随時対応していきます。 ■月曜日10:00~18:30(在宅勤務) ・一週間のTodo確認 ・各イベント・プロジェクトの進捗確認ミーティング、準備 ・メルマガ配信の企画、文面作成 ■火曜日10:00~18:30(出社) ・学事イベントに向けた運営ミーティング ・チームミーティング ・他拠点との合同ミーティング ■水曜日13:00~21:30(在宅勤務) ・オンラインセミナー開催の準備、運営、事後対応 ・学生と面談 ■木曜日10:00~18:30(在宅勤務) ・各イベント・プロジェクトの進捗確認ミーティング ・他チーム(マーケティングチームなど)との企画打ち合わせ ■金曜日 14:00~22:30(出社) ・学事イベント開催の準備、運営、事後対応 ・一週間の振り返り(メンターとの1 on 1ミーティングなど) |
将来のキャリアイメージ | まずはプロジェクトマネージャーと一緒に、様々なイベント企画/運営、コミュニケーション設計等の業務に携わっていただきます。 また、在校生・卒業生のコミュニティを活性化させるための企画/運営。イベントやコミュニティを活用したマーケティング活動などにも随時関わっていただきます。 一通り業務内容を理解、習熟したのち、自身がプロジェクトマネージャーとして、様々な学事行事・イベントを担当し、経験を積んでいきます。また、顧客理解が深まってくると新規施策の立案や業務提携等にも積極的にチャレンジいただいたり、後輩の育成などのチーム力の強化にもチャレンジいただきます。 |
学歴 | 短大・大学・大学院卒 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(人事担当)→2次面接(部門マネジャー・リーダー)→3次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 ※日本国籍以外の方については、在留資格の種類(例:技術・人文知識・国際業務)と有効期限を記載ください。 |
採用人数 | 1名 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|