職務内容
概要
「テスト」はもちろん「テスト以外」で品質に貢献するアジャイル時代の最前線を走るQAエンジニアを目指しませんか?
グロービスのQAチームは立ち上がったばかり。「究極的にはQAチームはいないのが理想」というビジョンに共感した仲間が集まり「ただテストをするだけのQAチーム」ではなく、アジャイル開発における品質という切り口から様々な取り組みを進めるプロフェッショナルチームです。
プロダクトのテストが主な業務ですが、単にテストをするだけでなく、メトリクスを取ったり、そもそもどんなメトリクスを取るか検討したり、リーダーシップを発揮して品質を上げるためにどうしたらいいかを開発チーム(スクラム)やステークホルダー(ビジネス側)と話し合い、仕事を進めていく守備範囲の広い活躍が求められるQAチームです。
こちらのテックブログにQAチームの理想と3つのゴールを書きました。 ぜひご覧ください。
https://note.com/globis_engineers/n/nf496dc592e65
■業務内容
【QAエンジニア】
ビジネスパーソン向けラーニングサービス「GLOBIS 学び放題」や企業向けラーニングマネジメントサービス「GLOPLA LMS」などのリリース品質向上・ビジネス価値の最大化を目指し、中・長期的なQA業務をお願いします。以下は一例です。
・各スクラム開発チームと共にプロダクトに最適なQA施策を実施
・テストのみに限定せず、POと共にユーザーストーリーの分解支援やリリース判断材料を提供
・開発技術・アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進
・品質を向上させるアプローチの研究、手法検討・導入促進など
ご志向に合わせて、テストを軸にした品質向上で活躍いただくテストエンジニア業務、テスト自動化推進業務などにも並行して取り組んでいただけます。仕事の中で相談しながら決めていきましょう。
■主な環境
・開発プロセス:アジャイル開発(Scrum@Scale)
・テスト対象:Webアプリ・モバイルアプリ(iOS、Android)
・テスト管理ツール:TestRail
・自動テストツール:Autify
・リポジトリ管理:GitHub
・チャット: Slack
・プロジェクト管理: ZenHub 、JIRA
・情報共有: Notion
魅力
新たな事業の立ち上げ期につき、ゼロから事業を構想しながら開発を進めることになります。このなかで将来を担う社会人向けに統合された学習環境全般にわたるインフラ構築を、事業構想・開発の両面において関与いただくことが大きな魅力になるのではと考えています。そのほかには以下のような点もあります。
■多様なメンバーが参画しています
元ベンチャーの経営者、スタートアップの創業者(CTO)、大企業の新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。
■スピーディですが、裁量が大きな仕事ができます
所属部門は2016年4月に社内ベンチャー的に立ち上がった部門です。ベンチャーとしての強みは意思決定の速さを維持しながら(ベンチャー転職者が驚くほどの意思決定スピードです)、次の時代を担う事業として大胆な投資を進めており、一人ひとりの裁量は大きくして、独立してスピーディーに仕事を進めていただいています。
■学び、成長できる環境があります
社員の可能性を高めるために、学び、成長できる環境があることも特徴です。自己啓発のための費用は受講料の50%を年間20万上限として会社が負担。グロービス経営大学院への通学支援制度やeラーニング受講支援制度も充実。また、月に1回程度「知の創造勉強会」と称して、社内外の有識者による最先端のテクノロジーの潮流や事例などを学びあう勉強会が開催されており、常に成長できる環境を用意しています。
■エンジニアの方にとって、働きやすい環境です
服装自由、リモートワーク、フレックス労働時間制導入、座席のフリーアドレス化、社内カフェの導入等、エンジニアの方にとって働きやすい環境を整えています。現在はリモートワークも導入し、「自由と自己責任」のポリシーに基づいて、個人が効率よく、生産的に働けるような支援をしています。
応募資格
必須条件
・品質保証に関する広範な知識・経験・好奇心をお持ちで、品質向上の打ち手を広い視野で考えられる方
・ソフトウェア開発経験、または、デザインやマネジメント等、QA・テスト以外の経験をお持ちの方
・「QAとは何か」「品質とは何か」を一緒に考えていける方
・仲間と相談しながら能動的かつ柔軟に問題解決に向けて動ける方
・異なる意見も尊重し、前向きなコミュニケーションを軸に全員野球で戦う志向のある方
歓迎条件
・スクラムなどアジャイル開発の知見・経験をお持ちの方
・教育や EdTech に対する興味・情熱をお持ちの方
・エンジニアとしてサービス開発をしてきた、もしくは、サービス開発で複数の役割を経験してきた方
・リーダー経験がある、もしくは、リーダー経験を積みたいとお考えの方
・論理的思考力が高い方
・学習意欲が高い方
・研究志向が強い方
職種 / 募集ポジション | 《東京》EdTech 新規事業 QAエンジニア(テクノロジー職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。 週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。 |
休日 | ・土日祝休み ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害休暇、出産・育児休暇、サヴァティカル休暇(勤続5年/10年目に付与) |
待遇 | ・通勤手当支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・海外短期留学支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(部門担当)→2次面接(人事担当・部門リーダー)→3次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 |
学歴 | 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 |
残業時間 | 10時間程度 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|