グロービスが運営するウェブサービスにおいて、開発速度と安定性の両立を図るための業務に携わるポジションです。
事業内容
現在グロービスでは、「教育×テクノロジー」で世界 No.1 を目指すという目標を掲げ、デジタルでの社会人教育事業(EdTech)に本腰を入れています。
社内にエンジニアが在籍していない状態から、2016年にEd-Tech新規事業部門が創設され、年々その人数を増やしてきています。現在は部門全体で200名以上、そのうちテック人材は100名以上の組織規模になっています。
部門内で運営・内製開発しているサービスの具体例としては、ビジネス動画のサブスクリプションサービスである「GLOBIS 学び放題」や法人向けの学習管理を目的とした「GLOPLA LMS」などがあります。「コロナ禍」などの外部環境の変化も経て、オンラインでの「学び」のニーズは着実に増加しており、さらに新たなサービスの展開や、海外進出も今後検討されています。
募集背景
SREチームは「ユーザーのために開発速度と安定性を両立する」というマニフェストを掲げ、全サービスのKubernetesへの移行や、SLOの導入と実践と言った活動を進めています。SREチームは各サービスの開発チームからは独立した組織となっており、様々なチームと協力しながら、安定的なサービス運用と開発支援をリードできる人材を求めています。
なお、組織やサービス立ち上げの詳細経緯は下記に記載されております。
https://logmi.jp/tech/articles/310593
業務内容
▼インフラ設計・構築業務
- KubernetesとAWSを中心とした新規システムの構成設計、構築
- 開発チームとの協議を通じたアーキテクチャの検討、支援
- 稼働中の全サービスをKubernetesへ移行するプロジェクトの推進
▼既存サービスの運用、保守、各種改善
- SLOプラクティスの導入、実践による信頼性確保の取り組み
- 状況や依頼に応じたシステムのチューニング、設定変更
- 定期的な作業(トイル)の自動化やコスト改善
- デプロイパイプラインの設計、保守、改善
- システム監視および障害対応(夜間、休日のアラート対応あり)
- システムのセキュリティ担保、権限管理
▼開発体験・開発速度の向上支援
- 開発チームとの協働による開発体験向上施策のリーディング
- 開発速度上のボトルネックの追究、調査、ヒアリング、および問題解決
■開発環境
- クラウド環境:AWS(ユーザー向けサービス)、GCP (データ解析基盤)
- インフラ:Kubernetes(EKS)、Ubuntu、Terraform、Ansible、Packer
- ミドルウェア:nginx、MySQL、Redis、sidekiq、digdag
- 監視:Datadog
- デプロイ:Argo CD、Argo Rollouts、Atlantis、AWS Codebuild、GitHub Actions
- 自動化、スクリプト作成の主要言語:Go、Node.js、Python
- アプリケーション開発の主要言語、フレームワーク: Ruby on Rails、React.js (SPA)
- 開発支援ツール:GitHub、Slack、Notion など
魅力
- Kubernetes や Terraform を中心としたモダンな環境への段階的な移行を現在推進している。
- より良い技術や OSS を探求し、率先して取り入れていくチームの文化がある。
- 成長、拡大中のウェブサービス運用に携わることができる。
- フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境である。
https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/
応募資格
必須要件
▼実務経験
- AWSかGCPを利用したWebアプリケーションの構築もしくは運用経験がある
- Linux、ネットワーク(TCP/IPモデル、HTTP等)の基礎知識がある
- ポジション、言語を問わず、業務でのプログラミング経験がある(シェルスクリプトを除く)
▼人物像
- SREの理念(SLO、トイルの削減、自動化、ソフトウェアエンジニアリングの活用など)を理解している
- 心理的安全性やHRTの概念に対して配慮できる
- インフラ領域やチーム内にとどまることなく、サービス開発体験の向上をリードしていくミッションに共感できる
歓迎要件
- SREとしての業務経験
- リーダーポジションの経験
- Kubernetes、Dockerなどコンテナ関連技術のproduction環境における運用経験
- GitOpsをはじめとしたCI/CDのノウハウ
- AWSマルチリージョンでの運用経験
- OSSの開発やcommitの経験
- アジャイル/スクラム開発の経験
- 求められる可用性を満たした上で、コストとパフォーマンスのバランスを取るためのシステムアーキテクチャを検討できる
- 効果的、効率的なモニタリング設計ができる
職種 / 募集ポジション | EdTech事業 SRE(サイトリライアビリティエンジニア)(テクノロジー職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
その他 | エンジニア等のテック人材は、MacBook Pro 15inch、27inchディスプレイ貸与(リモート勤務へのディスプレイ貸出は無し) |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・海外短期留学支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
就業時間 | フレックスタイム制 |
平均残業時間 | 10時間程度 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性の実現に向け、テクノロジー職は東京拠点への月1回の出社を原則とし、週2日以上の所属拠点への出社を推奨とします。 |
休日 | ・土日祝休み ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
配属先組織構成 | グロービス・デジタル・プラットフォーム部門 SREチーム ・統括ディレクター 1名 ・SRE:5名(業務委託1名含む) |
スケジュール(例) | 我々のチームはフレックスを導入しているため、1か月単位でスケジュールをご自身で調整していただいてます。また、リモートワークも多用しているため、打合せはZoom等のオンラインで行うことが多いです。 <スケジュール例> 09:30-10:30 slackやメール等の連絡事項チェック 10:30-11:30 定期MTG 12:00-13:00 休憩 13:00-16:00 作業 16:00-17:00 チームリーダーとの打ち合わせ 17:00-18:00 作業 |
学歴 | 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(部門担当)→2次面接(ディレクター・HR)→3次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 |
採用人数 | 2名 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|