大企業役員やベンチャー起業家が集い、切磋琢磨して学びあう役員層向け研修プログラムの事務局、その他プロジェクトの推進メンバーとして、非定型/定型業務を楽しみながら両立できる方を募集しています。【WEB面接・リモートワーク・在宅勤務可】
事業内容
グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修等のソリューション)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。
【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】
企業が経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」は戦略実行のエンジンであるため、多くの企業で優先度の高い経営課題にあげられます。
グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、「人・組織」の領域から戦略の実行にあたっての課題解決を支援することで、すべてのクライアント企業、経営トップ・経営リーダーから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。
【グロービス法人部門の強み】
グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,700社、企業規模や業界も多岐に渡るクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。
・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり
・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75%
これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツに加えて、時流の新たなニーズに即したサービスを提供し続けています。
継続的にご利用いただくクライアントも多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。
募集背景
グロービスの法人部門は、コロナ禍においても年率10%以上の成長を遂げ過去最高益を達成しています。外部環境が不確実かつ、変化のスピードが加速しているため、各企業にて人材育成・組織開発の必要性が益々高まっています。より多くの顧客に対して価値提供していくために、新たな方に加わっていただき、共に成長していきたいと考えています。
職務内容
経営層向け研修プログラム、その他プロジェクトの推進メンバーとして、非定型/定型業務を楽しみながら両立できる方を募集しています。
具体的には、以下の業務を担当いただきます。
①企業トップ経営層(役員以上)向け研修プログラムにおける企画・運営
・マーケティング企画・実行(Webコンテンツリニューアル、発信等)
・営業企画管理/サポート(営業プロセス管理、アカウントマネージャーとの連携、営業マテリアル作成改善等)
・クライアント企業、参加者とのコミュニケーション(受注契約・受講案内等)
・クラス運営オペレーション全般:内外会場(一部オンライン含む)、合宿型研修における会場等手配・参加者/講師対応、運営進捗管理、データベースによる研修情報入力管理ほか
・修了生コミュニティづくり、活性化のための施策の企画実行
②新プロジェクト(組織内課題解決プロジェクト/新規事業プロジェクト)における企画立案サポート、プロジェクトマネジメント
魅力
【仕事の魅力】
・一部上場企業のトップ経営層から、ベンチャー起業家まで、日本を牽引する多様なトップマネジメントたちの更なる成長プロセスに関わることができます。
・役員層を中心に多様な関係者とのコミュニケーションを経験することで、対応力や調整力を更に磨くことができます。
・各プロジェクトの中長期的なゴールを踏まえ、社内外の複数関係者を巻き込みながら設計~運営までを主導することで、論理思考力、企画提案力、プロジェクトマネジメント力等を身につけることができます。
【組織・働く環境の魅力】
・トップビジネスリーダーや各界の第一人者たちの知見に触れられるカンファレンスやオンラインコンテンツ、またMBA取得支援など、能力開発サポートの場が豊富にあります。
・リモートワークやフレックス勤務(コアタイムなし)を活用し柔軟な働き方ができます。
・執務スペースに無料のカフェコーナーがありリフレッシュしやすい環境です。
応募資格
必須条件
【業務要件】
- 社会人就業経験3年以上
- 対顧客経験。特に役員や経営層などへの対応経験がある方(秘書・ハイクラス向けの営業・営業サポート)
- Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルのある方
【求める人材像】
- グロービスの事業、グロービスウエイに対する共感がある方
- 業務範囲を限定的に捉えず、自律的に業務の工夫や提案・行動ができる方
歓迎条件
- ベンチャー企業役員秘書経験(対役員層との定型業務に留まらず、ベンチャー企業等で一定の裁量を持ち、幅広い業務経験をお持ちの方)
- 相手の意図を汲み取り、チーム・社内外問わず複数の関係者と協働できる方
- 非定型(前例や型のない業務)/定型業務(細かさ・正確さを求められる業務)を楽しみながら両立できる方
職種 / 募集ポジション | 《東京》役員対応候補/プロジェクト推進室メンバー(エキスパート職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
雇用形態 | 正社員 |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
就業時間 | フレックスタイム制 ・フレックス勤務で1日の業務時間が短かった際は、1か月の間で業務時間を調整しています。 ・通常勤務時間は9:30-18:00(1時間のランチ休憩を含む)で、現在は週2回程度の出社(推奨)、残りはリモートワークで勤務をしています。 ※試用期間中は原則、09:30~18:00 休憩1時間の勤務 |
平均残業時間 | 5~10時間程度 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。 週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。 ※試用期間中は原則、在宅勤務との併用不可 |
休日 | ※土日祝休み ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
配属先組織構成 | チームリーダー1名、メンバー3名、その他ディレクター/講師等複数メンバーと協業 ※「所属チーム(上記)×プロジェクトチーム」のマトリクス的構成となります |
1日のスケジュール(例) | ・フレックスタイム、リモートワークを利用しています。 ・通常勤務時間は9:30-18:00(1時間のランチ休憩を含む)で、現在は週2回程度の出社(推奨)、残りはリモートワークで勤務をしています。 ・9~3月は月に1~2回程度、土日祝勤務(出張宿泊の場合あり)の勤務が求められますが、振替休日制度を利用いただけます。 ・フレックス勤務で1日の業務時間が短かった際は、1か月の間で業務時間を調整しています。 ・毎月1~2度は出社してチームメンバーと顔を合わせています。 <通常の1日のスケジュール例> 09:30-10:30 slackやメール等の連絡確認 10:30-11:30 担当プロジェクトの社内ミーティング 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 事務作業・企画書作成など 14:00-15:00 リーダーとの1on1、チームでのミーティング 15:00-16:00 担当プロジェクトの社内ミーティング 16:00-18:00 事務作業・企画書作成など <特別な1日のスケジュール例:研修へ同席する場合の1日(9-3月の間、月1-2日程度)> 08:30-09:30 研修プログラム実施に向けた準備・設営 09:30-17:30 研修プログラムにアテンド(1時間の昼食休憩含む) 18:30-20:00 受講者との夕食懇親会(任意)※不参加の場合にはこの間に翌日クラス設営 20:00-20:30 翌日クラス設営 |
将来のキャリアイメージ | プロジェクトマネジメント、業務企画提案~実行の経験を積んでいただき、より難易度の高い/ご自身の志向の強いプロジェクトへの参画・リードにチャレンジすることで幅広い業務経験を積むことができます。 将来的には、チームメンバーの育成やリーダーとしてチームマネジメントを行っていただくことも可能です。 また、志向やスキルによって、社内向け研修の講師登壇の機会にも挑戦していただけます。 |
学歴 | 短大・大学・大学院卒 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(人事担当)→2次面接(部門マネジャー・リーダー)→3次面接(部門リーダー)→ 4次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 ※日本国籍以外の方については、在留資格の種類(例:技術・人文知識・国際業務)と有効期限を記載ください。 |
採用人数 | 1名 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|