事業内容
概要
グロービスは企業の経営課題に対し人材育成・組織開発の側面からお手伝いをしています。
また経営大学院や出版、VC 事業も手がけ、リーダーになりたいビジネスパーソンを支援し、変革に挑戦する人たちやその環境を増やしてきました。
2016 年に新設された GLOBIS Digital Platform 部門では、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。
■定額制動画配信サービス「GLOBIS 学び放題」
https://hodai.globis.co.jp/
上記のデジタルプロダクトにおけるtoCまたはtoBの体験の設計全般に携わっていただきます。
業務内容としては、スクラムチームのメンバーとしてプロダクトオーナーやエンジニアと協業をしていただきながら、toCおよびtoBのプロダクトの改善や新規機能提案を行っていただきます。
また、プロダクト開発だけにとどまらず、業務フローの改善やデザインシステムの改善や構築など幅広い業務にも関わることが可能です。
表層のデザインだけでなく、企画の段階から事業リーダーやプロダクトオーナー、エンジニアと一緒にサービスを作り、成長させるために、ユーザーの代弁者として事業とユーザーの橋渡し役を担っていただきます。
募集背景
「GLOBIS 学び放題」開発から3年以上経過し、ユーザーも大幅に増えてきました。今後、さらに国内外のユーザーを広げ、多くの方に使っていただくため、プロダクトの質を上げていく必要があります。そのためにはUI/UXデザインの視点が欠かせません。また今後、より組織内にデザインの文化を浸透していくための活動も推進していきたいと考えています。そのためには、まだまだ人数が足りていませんので、デザインの力で学習サービスのプロダクトを進化させてくれる新たな仲間を募集しています。
業務内容
以下のことを担っていただきます。
- ユーザー体験設計
- 情報設計
- UIデザイン
- 要件・要求の情報整理、視覚化
- デザインシステム構築
- ユーザー調査
■使用ツール
- Figma
- Miro
- Slack
- Jira
魅力
- 教育サービスは、人に行動変容を促し、社会を変えていく事業です。社会貢献性の高い教育事業のプロダクトに、デザインの観点で「社会人の学び方改革」に関わることができる仕事です。
- 様々な事業を経験してきたメンバーと共に、教育事業のデジタルシフトにも挑戦することができます。
- グローバル展開を目指すサービスに携わることができます。
- ビジネスと開発が身近な環境でデザインに携わることができます。
- ユーザーコミュニティを活かしユーザーをより身近に感じながらデザインに携わることが可能です。
■働き方
- フルリモートワーク可能
- フルフレックス制度(コアタイムなし)
- 実働 7.5 時間/日
- 平均残業時間実績値:15 時間/月
- フリーアドレス
- カフェスペースでのドリンク無料
- 休日の社外セミナー参加時の振休取得可
- 経費での書籍購入
- 副業可
- 時短勤務制度あり
- MacBook Pro 15inch、27inchディスプレイ(フルリモート勤務へのディスプレイの貸し出しは行っておりません)
自由と自己責任を HR ポリシーとして掲げ、 会社は自己実現の場と考えています。
従って実績のみで役割を定義せず、対話しながら目標設定します。その実現のために外部の研修やカンファレンスに行きたい場合は自己啓発支援制度(半額)や業務研修制度(全額)を使えます。
その他、グロービス経営大学院への通学支援制度、海外留学制度等、挑戦をしたい方が働きやすい職場です。
従って実績のみで役割を定義せず、対話しながら目標設定します。その実現のために外部の研修やカンファレンスに行きたい場合は自己啓発支援制度(半額)や業務研修制度(全額)を使えます。
その他、グロービス経営大学院への通学支援制度、海外留学制度等、挑戦をしたい方が働きやすい職場です。
応募資格
必須条件
- Webサービスもしくはモバイルアプリにおいて、ユーザー体験設計・情報設計・UIデザインの実務経験がある
- iOS, Androidのデザインガイドラインを理解している
- Figma, Sketch, Adobe XD等のデザインツールを使い、プロトタイピングを実施できる
- 曖昧な状況を主体的に整理し、課題を特定することができる
- 日本語を母国語とされてない方の場合:
・日本語能力試験(JLPT)N1相当の方、日本語がネイティブレベルで操れる方(高い言語化能力を求めるため)
・履歴書、職務経歴書も日本語のものをご提出ください
歓迎条件
- Google Analytics等のツールを使用して、データ分析が行える
- チームメンバーと英語でのコミュニケーションが可能、もしくは抵抗がない
- スクラム開発に参加した経験がある
- デザインシステムを構築した経験がある
- プログラミングの経験がある
職種 / 募集ポジション | 《東京》学習サービス事業 UX/UIデザイナー(テクノロジー職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
就業時間 | フレックスタイム制 |
残業時間 | 15時間程度 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。 週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。 |
休日 | ・土日祝休み ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害休暇、出産・育児休暇、サヴァティカル休暇(勤続5年/10年目に付与) |
待遇 | ・通勤手当支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・海外短期留学支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
配属先組織構成 | デジタル・プラットフォーム部門 学習サービス事業 ■ UX/UIデザイナー:2名 学習サービス事業プロダクトの体験設計、情報設計、UIデザイン(新規機能開発・改善)、デザインシステムの構築。 ■ UXリサーチャー:1名 グローバルやローカルのリサーチ業務、ユーザー調査やユーザビリティ調査の設計と実施。 その他、業務委託(フリーランス)所属。 部門全体では、エンジニア、データ人材等90名程度、ビジネスサイド70名程度(業務委託含む)。 |
1日のスケジュール | 配属先の組織ではフルフレックスを導入しており、各チームのプロジェクトや開発の管理はスクラム開発の手法を活用しているため、スケジュールは配属先のチームによって異なります。基本的にはご自身で1週間または1ヶ月のスケジュールを調整していただいています。 現在は、コロナ禍ということもあり、基本的はリモートワークにて業務を行ってます。MTGはZoom等を活用して行っています。 <1日の基本的なスケジュール> 10:30-11:00 Slackやメール等の連絡事項の確認と返信や雑務など 11:00-12:00 MTG 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 MTG 14:00-17:30 作業 17:30-18:00 チームの夕会 上記は基本的なルーティンです。配属先のスクラムイベントや職種、役職によって日々の業務スケジュールは異なります。 |
将来のキャリアイメージ | UIデザインから、UXデザイン、サービスデザインなど幅広い領域に携わることができます。まずはUIデザイナーからスタートしていただき、ご自身の興味関心に合わせてデザインの領域を広げ、UXデザイン、サービスデザインなどへ挑戦が可能です。また、一定の階級からスペシャリストかマネジメントかいずれかのキャリアパスを選択できるため、将来的にはデザインマネージャーやプロダクトオーナー、UXデザイナー、サービスデザイナーといったキャリアを歩むこともできます。 社内のデザイン文化の浸透や強化等、組織づくりにも関わっていただくことも可能です。 その他、プロダクトマネジャー(PdM)等へのキャリア転換も可能です。 |
学歴 | 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→ 1次面接(部門担当)→ 2次面接(人事担当・部門担当)→ 3次面接(部門役員)→ 人事役員面接(実施しない場合もあり) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|