事業内容
グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、ビジネススクール部門、法人事業部門、ベンチャーキャピタル部門など、複数の事業を展開しています。
代表室ベンチャー・サポート・チームでは、2019年よりビジネススクール部門、ベンチャーキャピタル部門との連携プログラムを推進しながら、グループ全体の価値向上につながるベンチャー支援業務を遂行しています。
グロービス経営大学院生の起業を支援するビジネスプランコンテスト「G-CHALLENGE」、ベンチャー投資「G-GROWTH」、グロービス・キャピタル・パートナーズの協力を得て実施するアクセラレータプログラム「G-STARTUP」の運営、深刻な社会課題解決を支援する「KIBOW社会投資」を実施しています。チームでのこれまでの投資先は約50社です。
募集背景
2021年より年間20社程度ずつ、投資先が増えていく想定であり、事業成長ならびに、担当者に異動に伴う募集となります。
現在チームリーダー、プロフェッショナルメンバー3名(全員兼務)、エキスパート1名の構成になっています。(3名のプロフェッショナルメンバー1名が2022年1月に他部門へ異動予定です)
業務内容
日本の創造性を活性化し、良き社会を実現していくためのアクセラレーションプログラム「G-STARTUP」に関係するオペレーション全般とチームの投資業務の企画推進をいただきます。
G-STARTUPは、ユニコーン起業家を目指すための「学校」+「ベンチャー投資」です。半年に1回、起業家(志願者)を集めて、書類選考、面接を行います。
20人程度が本アクセラレータープログラムに参加(入学)します。約3か月間のプログラムで、ファカルティ(教員)が10名弱、メンター(個別指導員)が10名程度になります。最後の発表会(卒業式)では、支援者を前に起業家がプレゼンテーションを行います。(カッコ内は、大学に例えた際の用語です)
並行して、ベンチャー投資をサポートします。
具体的には:
- 各種イベントの企画(成功基準策定、戦略立案)、ならびに戦略実現を目指した運営
- 起業家、もしくは、起業希望者のソーシング(イベントへの参加、個別説明)
- PR/広報活動:アクセラレータープログラムの認知拡大のため、SNS運用、記事発信(HPのニュース更新)
- 採択起業家、ファカルティ、メンター等との調整業務(主にメール、facebook messenger)
- マッチング投資の推進(米国事例調査、各種提出書類の審査、投資契約確認・締結)
- 投資後のコミュニティ運営
- ミーティング日程調整
■参考:G-STARTUPホームページ
https://g-startup.jp/
魅力
日本にインパクトを与えようとする若きエネルギー溢れる起業家が成長する姿に間近に触発されながら、成長を目指せるポジションです。
スタートアップ支援の各種施策を実行しながら学び、主体的に動かせるようなキャリアを築くことができます。
応募資格
必須要件
- 社会人経験2年以上
- 法人もしくは起業家候補向けの対外コミュニケーションの経験2年以上(営業、マーケティング、SNS運用)
- スタートアップとの接点を何かしら持っている(副業、起業準備、クラブ活動等も可)
- 知的好奇心(世界観、歴史観、倫理観、人生観、使命観)を持って仕事のできる方
- 目的を常にとらえ続け、事実を踏まえて、企画を修正しながら実現していける論理思考力
- 突発的な事象にも明るく冷静にふるまい、当事者意識を持って物事を前進させる姿勢
- グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方
歓迎要件
- イベント運営業務
- SNS、HP等の運用業務
職種 / 募集ポジション | 《東京》アクセラレータープログラム事務局メンバー(プロフェッショナル職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 屋内原則禁煙 |
就業時間 | フレックスタイム制 |
休日 | ・土日祝休み ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) |
待遇 | ・交通費支給(当社規定による) ・各種社会保険有り(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・退職金制度有り(定年:60歳) ・持ち株制度有り |
教育制度及び資格補助 | ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・海外短期留学支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 |
プロフェッショナル職の職掌要件 | プロフェッショナル職は、期待役割の特性から修士学位の保有が職掌要件となっており、入社時に修士の学位保有が求められます。 入社時に保有されていない場合でも、入社後に自己啓発の一環として、業務時間外に修士取得に取り組み、職掌要件を満たす意思がある方は、この限りではありません。 ※修士学位の分野は問いません。 |
平均残業時間 | 10~20時間程度 |
リモートワーク | 良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しつつ、最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れています。 週2日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。 |
配属先組織構成 | 代表室ベンチャーサポートチームに所属いただきます。現在チームリーダー、プロフェッショナルメンバー3名(全員兼務)、エキスパート1名の構成になっています。プロフェッショナルメンバー1名が2022年1月に異動予定です。 |
スケジュール(例) | フレックス、リモートワークを利用しています。業務状況に応じて週2日の出社をしています。 <スケジュール例(リモート時)> 09:30-10:30 slack、Messenger、メール等の連絡確認 10:30-11:30 プロジェクトミーティング 12:00-13:30 ランチ 13:30-15:00 イベント運営表作成 15:00-16:00 プロジェクトリーダーと1on1 16:00-17:00 コンテンツマーケティングの発信案を作成 17:00-17:30 採択起業家候補との面談 17:30-18:00 1日の振り返りミーティング |
将来のキャリアイメージ | 2年~3年以内にリーダーを担って頂く予定です。 MBA取得後は、グロービス経営大学院の各種創造系活動を企画・リード、教員・発信、インパクト投資(ハンズオン・社外取締役)、アクセラレータプログラム事務局長を想定可能です。 |
選考フロー | 基本的な選考フローは下記となりますが、ご状況によっては、同日に実施するなどご相談を承ります。 書類選考→1次面接(人事担当)→2次面接(部門リーダー、プロジェクトメンバー)→代表面接(実施しない場合もあり)→3次面接(人事役員) ※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 |
学歴 | 大学・大学院卒 |
会社名 | 株式会社グロービス |
---|---|