1. GO株式会社
  2. GO株式会社 採用情報
  3. GO株式会社 の求人一覧
  4. DBRE - Database Reliability Engineer | フルリモートOK

DBRE - Database Reliability Engineer | フルリモートOK

  • DBRE_技術戦略部
  • 正社員

GO株式会社 の求人一覧

DBRE - Database Reliability Engineer | フルリモートOK | GO株式会社

GOについて

仕事概要

『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,200万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。
今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。

GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。

業務内容

GO Inc.ではマイクロサービスアーキテクチャを採用しており、サービスの根幹となる多数のデータベースを運用しています。社会インフラを支えるGOのサービスにおいて、データベースは信頼性・可用性の要です。Database Reliability Engineerは、多様な開発チームと連携しながら、これらのデータベースを安定的かつ効率的に運用するための仕組みを設計・構築・改善していく役割を担います。

GOでは個々のサービス単位で最適化された運用にとどまらず、全社的に標準化されたプラットフォームとしてのデータベース運用を目指しています。このポジションでは、実運用を支えながら標準化を進め、組織全体の生産性と信頼性を高めるための基盤づくりに取り組みます。

具体的には以下のような取り組みを行います。

  • マイクロサービス間で構成差異を生まないための標準化
  • 性能限界を早期に検知するためのオブザーバビリティ向上
  • スロークエリの検知と対処を支援する仕組みの整備
  • 効率的な負荷試験を実現するための環境整備
  • バージョンアップオペレーションの自動化・効率化
  • 安全なスキーマ変更を支援するツール開発
  • 次世代データベースの技術検証・評価
  • データの安全性を高めるバックアップ運用の仕組みづくり

募集背景

GOは交通を軸に社会インフラを支えるサービスを展開しており、日常の移動や都市のしくみと密接に関わる事業を運営しています。
事業の拡大とともに、サービスに求められる可用性・信頼性の水準も高まっています。

その中で、データベースに対する要件もより複雑・高次化しており、持続可能な運用と高速な開発を両立させる仕組みづくりが求められています。
DBREは、こうした社会的な責任と技術的課題の両面を意識しながら、安定したサービス提供を支える中心的な役割を担います。

本ポジションの魅力

GOのインフラは「標準化されたプラットフォームとしてサービスを支える」という思想のもとに構築されており、データベース運用もその一環として整備されています。
個々のサービスでの個別最適を避け、共通化・自動化・再利用性を重視することで、組織全体としての信頼性を高めています。

マイクロサービス環境では新しいデータベースが頻繁に生まれますが、それを個別に管理するのではなく、スケーラブルで一貫性のある仕組みとして支えることがDBREの使命です。
そのため、設計・運用の標準化やツール開発に自らの発想を反映できる裁量が大きく、チームやプロダクトを横断して基盤を形づくっていくやりがいがあります。

また、GOのサービスは社会のインフラとして多くの人の生活と直接結びついており、DBREの成果はその安定運行や安全性にも直結します。
「技術的挑戦」と「社会的意義」の両方を感じられるポジションです。

開発環境

  • インフラ
    • AWS
    • GCP
  • コンテナ実行環境
    • Kubernetes (EKS, GKE)
    • Istio
  • 監視
    • Grafana (Mimir, Loki, Tempo)
  • データベース
    • MySQL
    • PostgreSQL
  • IaC
    • Terraform
  • CI/CD
    • GitHub Actions
    • ArgoCD

所属組織

技術戦略部SREグループにてDBREとしてSREのメンバーと協力しながら全社的なインフラ基盤におけるデータベース運用と仕組み化を推進していただきます。将来的にはSREグループと並列の独立したグループに移行する予定です。

応募資格

必須の経験・能力

  • MySQLまたはPostgreSQLの本番環境での3年以上の運用経験
  • AWSまたはGCPにおけるマネージドDB(Aurora、Cloud SQLなど)の運用経験
  • 何らかのプログラミング言語によるアプリケーション開発経験

望ましい経験・能力

  • RDBMSのレプリケーション機構に関する深い理解
  • 高負荷環境におけるDBパラメータチューニングの経験
  • シャーディング構成でのRDBMS運用経験
  • Redis、DynamoDBなどNoSQLの運用経験
  • Spanner、TiDB、Aurora DSQLなどNewSQLの運用経験

求める人物像

  • データベースの内部動作に関心を持ち、深く理解したい方
  • サービスの価値と安定性のバランスを考えながら意思決定できる方
  • 様々な部署のエンジニアと建設的な議論ができる方
  • 標準化を重視した設計ができる方

組織風土

オンボーディング

GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。

エンジニア組織風土

エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。

GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。

参考記事

参考サイト

GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報)
GO Tech Blog (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ)
オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度)
トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度)
Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)

職種 / 募集ポジション DBRE_技術戦略部
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定めなし
給与
年収
給与内訳
- 基本給 547,633円/月 〜 731,065円/月
- 固定残業代 202,367円/月 〜 268,935円/月
※法定外45時間分の固定時間外手当
※スキル・経験によって相談に応じます。
査定2回/年
交通費支給(上限月額5万円)
勤務地
  • 106-0041  東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ森JPタワー 23階
    地図で確認
・本ポジションはフルリモートワークOKです!(ただし国内のみ)出社日数の指定はありません。
(参考記事:https://now.mo-t.com/n/nece2dde0c633)
・会社より指定があった場合は、出社していただく必要がございます。(入社日や退職日等)
勤務時間
スーパーフレックスタイム制:労働時間を従業員の決定に委ねる。(コアタイムなし)
労働日の選択を認める制度ではないため、所定労働日は原則勤務。
休日
・土日祝日
・有給休暇(初年度は入社月に応じて最大10日※入社日に付与)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・介護休暇(介護の必要な家族1人につき年間5日間)
福利厚生
・社会保険完備
・トライアルタクシー制度(月額1万円)
※タクシーを知るために乗車運賃を会社が支給(参考記事:https://now.mo-t.com/n/ne45562990510)
・ニューノーマル手当(月額1万円)
・ウェルカムランチ制度
・書籍購入制度
・技術カンファレンス参加費負担(国内外)
・部活動制度
・私服勤務OK
加入保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
屋内全面禁煙(ビル内に喫煙室設置有り)
業務内容の変更範囲
会社が指定する業務全般
就業場所の変更範囲
会社が指定する営業所(テレワークを行う場所を含む)
会社情報
会社名 GO株式会社
本社所在地
〒106-0041
東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー 23F
設立
1977年8月
資本金
1億円(2025年6月現在)
役員
代表取締役会長 川鍋 一朗
代表取締役社長 中島 宏
取締役 青木 亮祐
取締役 惠良 和隆
社外取締役 廣瀬 篁治
社外取締役 坪谷 寿一
社外取締役 糸木 悠
社外取締役 山下 隆二
社外取締役 笹原 優子
社外取締役 鶴田 洋介
社外取締役 渡辺 圭吾
社外取締役 監査等委員(常勤) 桑原 清幸
社外取締役 監査等委員 雨宮 美季
社外取締役 監査等委員 寺田 航平
執行役員 江川 絢也
執行役員 黒澤 隆由
執行役員 眞井 卓弥
執行役員 佐々木 将洋 
執行役員 平松 瞳
執行役員 CFO 森 亮介
執行役員 中西 佑樹
執行役員 藤野 忠
事業内容
タクシー事業者等に向けた配車システム提供などモビリティ関連事業