全 80 件中 80 件 を表示しています
-
タクシーアプリGOの開発精鋭部隊/技術力で移動・生活を豊かに
募集背景 タクシーアプリGOの新機能を少しでも早く世の中に送り出すための 精鋭チームの立ち上げ のため、技術に自信のあるスペシャリスト・テックリードを募集します。 GO Inc. では、1000万ダウンロードを超えるタクシーアプリ「GO」事業の順調な進捗・拡大にともなって、開発のニーズも益々高まっています。 「GO」の開発チームは複数に分かれており、ユーザー向けアプリ・タクシー車載アプリ・APIサーバ・外部向け管理画面・決済系システムといったチーム構成で開発をしています。 現場では、個々のメンバーが自ら考え自走して、事業進捗のための開発も業務・開発効率を高めるための改善も進めています。その中で、リリースにかかる時間が徐々に長くなっており、開発チーム全体としてこれまで以上に効率的な開発を進めることが重要な経営課題となってきました。 これまでは、各チームとも必要な技術スキルが異なるためそれぞれ別のポジションとして採用を進めてきましたが、こちらのポジションでは技術領域・想定チーム・役割を限定せず、豊富な経験をお持ちのシニアエンジニアの方の協力を仰ぎたいと考えています。 [開発環境] 言語:Go ミドルウェア:MySQL/PostgreSQL/Redis インフラ:GCP/AWS/Kubernetes/Docker IDE: VisualStudio Code/GoLand/IntelliJ CI/CD: GitHub Actions VCS: GitHub ミッション フルスタック(アプリ・サーバ・フロントエンド全て)のスペシャリスト として、GOの新しいサービスをよりスピーディーに世の中に届けることに協力いただきたいと考えています。 (活動内容の例)※ここに示したものに限らず、やるべきことも提案いただきたい GOプロダクトの進化を速めるための上流工程の改善 プロダクトマネージャー・ブロジェクトマネージャーと対等な立場で議論 複雑になりがちな要件の簡略化・削ぎ落とし・別案の提案 開発効率を考えた案件の開発順・スケジュールの提案 スペシャリスト個人の力を最大限活用する開発 複数メンバーで取り組むと返って非効率なもの、難度が高いものを見極め、ご自身で作りきってしまう 開発効率や業務効率を大きく高める各種社内ツールの企画・実装 エンジニアチームの横連携を強化する活動 APIサーバ/バッチサーバの混在するマイクロサービスからスマートフォンアプリまで全領域に渡って、開発効率をあげられるアーキテクチャへの再構築 各チームメンバーの担当プロダクトを広げる支援の提案・実行 勉強会やアサインルールなど チームの開発効率を高める活動 テスト等の自動化の範囲・方法の企画、自動化システムの運用支援 データ仕様やAPI仕様等のドキュメンテーションの整理・強化のガイドラインづくりや実施サポート 自動化・効率化によるエンジニア運用業務の削減 必須の経験/能力 合計10人月以上の規模のWebサービス系プロジェクトで、開発全体のリードエンジニアとして要件調整からリリース・保守までを担当した経験 フルスタック:以下全ての範囲で、現場のコードやアーキテクチャを理解できること スマートフォンアプリ(可能ならば複数のプラットフォーム経験) APIサーバ開発(可能ならば複数の言語・フレームワーク経験) データベース設計 フロントエンド開発(React以降) ご自身にとって主たる技術分野(Android/iOS/バックエンド(Golang/AWS/GCP/DB設計/API設計)/フロントエンド(React)/データ基盤 等)で、5年以上の実務経験 望ましい経験/能力 エンジニア10名以上程度のプロダクト開発現場に後から参画し、課題を解決する手法・仕組みを提案・説得・実行し、それによって事業や開発現場に大きな改善(ビジネス部門から認識される程度のもの)を生み出した経験 求める人物像 モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 継続的に求められるスキル向上に努められる方 相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 「当初は最も志望度が低かった」SIer出身エンジニアの転職を後押しした“人”の存在とは 「マネージャーの肩書きに固執はしない」タクシーアプリ『GO』と描く、エンジニアのキャリア 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO Inc.エンジニアの一日(GO Inc.エンジニアの働き方が垣間見れます) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
データサイエンティスト/フルリモートOK
仕事内容 配車アプリ「GO」(https://go.mo-t.com/)やDRIVE CHART事業(https://drive-chart.com/)を支えるデータサイエンティストとして、タクシー需要共有予測や危険運転行動検知などの機械学習モデル・アルゴリズム構築に関わる要件定義、仕様策定、データ分析、データ前処理、AIサービス実装、精度改善など、予測モデルを実サービスに適用するために必要な幅広い業務に携わっていただきます。フットワーク軽く様々な課題解決を実行できる方をお待ちしています。 ・事業部門または顧客とのコミュニケーションによる、予測モデル・アルゴリズムの要件定義、設計 ・多様なデータソースを元に、機械学習を中心とした予測モデル・アルゴリズムの構築、精度改善 ・実サービスへの予測モデル・アルゴリズム組み込み実装とその継続改善、モニタリング 本業務を通じて得られる経験 ・実験だけで終わらず、泥臭い作業も含め、実サービスに活用される機械学習モデルを構築する経験 ・累計数億kmを超える走行データから得られるGPS/加速度/ジャイロなどのセンサーデータや、数十万枚を超える画像データなどを用いて学習された画像認識モデルの推論結果を始め、多様なデータを活用する経験 ・サービス要件を満たしつつ技術的に解決可能な問題設定を行い、サービス実装まで自ら推進する経験 必須の経験・能力 ・Pythonを用いたデータ分析経験(他の言語も応相談) ・データ加工、データ分析、データ可視化の実務経験 ・機械学習を用いた実務経験 ・SQLを用いたデータベース利用経験 ・Githubなどソースコード管理システムを用いたチーム開発経験 ・大学教養課程程度の統計、数学、コンピュータサイエンスの知識 望ましい経験/能力 ・実サービスにて継続的に機械学習/ルールベースロジックを用いた予測モデルを適用した経験 ・scikit-learn、各種勾配ブースティング系ライブラリ、各種Deep Learning frameworkなどを用いた予測モデル構築実務経験 ・数理最適化、探索アルゴリズム、強化学習などを実用システム向けに実装した経験 ・大規模データを扱った業務経験 ・Kaggleをはじめとした分析コンペティションのメダル獲得経験 ・AWSやGCPなどのクラウドを利用した機械学習システム開発経験 ・Linux 環境を利用した予測モデル構築経験 ・開発プロジェクトにおけるマネジメント経験 求める人物像 ・社内外の様々な領域のメンバーと綿密にコミュニケーションを取りながら、主体的に業務を推進できる方 ・実サービスにおける機械学習応用、問題解決に興味のある方 ・サービスをより良くするために自律的に考え、行動し、推進できる方 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを独力で身につけられる方 ・チーム開発において、相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab AI (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
データアナリスト(AI技術開発部)/フルリモートOK
仕事内容 GO Inc.の各種モビリティサービスを通じて発生した交通情報ビッグデータの活用を通じて、身近な交通を劇的に進化させるための仮説構築からデータ収集・分析・可視化・自動化などのデータによる意思決定プロセスの実行と、当社のデータについての戦略立案までをお任せします。 データ分析により、モビリティサービスの利用者と運び手への理解を深め、車両配置・走行経路・配車ロジックを最適化し、不確実性を適切に取り扱うことで事業の未来を予測する中心的な役割です。身近な交通の進化にチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 ・事業部門とのコミュニケーションによる仮説立案と分析要件定義 ・事業影響のあるパラメータを特定、実験を企画しデータを収集する ・サービスの挙動を理解し、手元のデータからバイアスを除くデータ加工方法を確立する ・実験・分析結果を可視化しレポーティングする ・データによる効率的な意思決定のための自動化を推進する 必須の経験/能力 ・回帰・分類・クラスタリング手法を使用した分析業務の実務経験 ・SQL・Python・R 等を用いたアドホック分析・モデル作成・データ処理バッチの開発・運用の経験 ・大学教養課程程度の統計、数学、コンピュータサイエンスの知識 望ましい経験/能力 ・ユーザ定義関数やパフォーマンスチューニングなどの高度なSQLの利用経験 ・機械学習を用いた静的データ・時系列データの予測・判定・分類システムの実務導入経験 ・ベイズモデリングや統計的因果推論など、不確実性や因果関係をモデル化する手法の実務経験 ・Tableau・Looker などBIツールの利用経験 ・マーケティング・営業・事業企画など非システム系部門に対する分析業務の実務経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab AI (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
CVエンジニア/フルリモートOK
仕事内容 CV(コンピュータビジョン)エンジニアは、深層学習(Deep Learning)を中心としたCV技術を活用し、GO Inc.における様々なモビリティ事業に貢献するための研究開発やそのサービス実装を担当します。純粋な研究開発だけではなく、それを実際のサービスに落とし込むところまで広く技術・興味を持っている方を募集します。 ・CV分野における要素技術の研究開発(ドライブレコーダ映像等における物体認識、ドライバ行動認識、3次元空間認識、SLAM/SfMなど) ・ML Opsエンジニアと協力し、開発したCV技術を実サービスへ組み込み、運用する ・プロジェクトに応じた効率的なデータ収集・アノテーション方法の設計 <CV技術が支える事業の例> DRIVE CHART 空間情報プロジェクト 必須の経験/能力 ・CV分野での3年以上の研究開発または実務経験、それに準ずる技術水準 ・深層学習(Deep Learning)の独自モデル実装やスクラッチからの既存モデルの再現実装経験 望ましい経験/能力 ・機械学習を利用したユーザ向けサービスでの、設計・開発・運用経験 ・深層学習(Deep Learning)分野におけるOSSへの貢献実績 ・CV分野における国際学術会議や論文誌等の発表実績 ・GitHubを利用したチーム開発 ・Dockerを利用した開発 ・AWSやGCPなどのクラウドを利用したシステム開発 求める人物像 ・技術のみにとらわれず、サービスの成功を第一に考えるマインドを持っていること ・社内外の様々な領域のメンバーと綿密にコミュニケーションを取りながら、主体的に業務を推進できること ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感する方 ・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを身につけられる方 参考記事 事業力&技術力の両輪で生み出す、“移動の未来”へつなげる「モビリティ×CV」テクノロジー 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab AI (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
データエンジニア/フルリモートOK
仕事内容 データエンジニアは、データアナリストやデータサイエンティストと協力しデータ基盤や分析基盤の開発、運用を行っていただくポジションです。 AWS/GCP等のクラウド基盤を活用し、機械学習パイプラインやBIツールで利用しやすいデータ構築のためのシステム設計・開発・運用を行っていただきます。 大規模なトランザクションデータをより素早く安定的に挿入するためのストリーミング処理開発、挿入されたデータを分析ログとしての価値を高めるパイプライン開発、CI/ CDも活用したインフラ構築の自動化などに取り組んでいます。また全社で利用する分析データのセキュリティガバナンス強化に力を入れています。 自分の得意分野を活かしてプロジェクトの課題解決を実行できる方をお待ちしています。 本業務を通じて得られる経験 ・AWS/GCP等のクラウド基盤を活用し、データ収集・データレイク・DWH・データ可視化までのシステム設計開発とセキュリティ、インフラ考慮、監視に至るまでの全体コンポーネントの開発運用経験 ・TB級の大規模なGPSなどのセンサーデータと画像データを捌くインフラ開発運用経験と、より利用価値を高めるためのGIS活用した道路ネットワーク構築などのモビリティ技術経験 ・単にデータパイプライン開発だけでなく、データアナリスト、データサイエンティストとともにサービス要件を満たす際に生まれた技術的課題に対するアーキテクチャ検討や、パイプライン開発過程での生きたノウハウ学習経験 必須の経験/能力 ・コンピュータサイエンス関連の学位、または1年以上のWebサービスのサーバサイド開発運用経験 ・AWSやGCPなどのクラウド利用経験 ・バッチ設計、開発経験 望ましい経験/能力 ・Python/Go/Javaでの開発経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・Kubernetesなどのコンテナ技術を利用したシステム開発運用経験 ・AirflowやDigdagなどのワークフローエンジンを利用したETLシステム開発運用経験 ・Pub/SubやKafkaなどのメッセージキューを利用した分散システム設計、開発運用経験 ・Apache BeamやSparkなどの分散処理フレームワークを利用したストリーミング設計、開発運用経験 ・Terraformを利用したデータインフラ構築経験 ・分散データ処理や機械学習サービスの最新の動向に対する知識や強い興味 ・データマネジメントに対する知識や強い興味 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「長期的な視点」と「柔軟性」を持って業務にあたれる方 ・社内外の様々な領域のメンバーと連携しながら、主体的に業務を推進できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab AI (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 続きを見る
-
MLOpsエンジニア/フルリモートOK
仕事内容 MLOpsエンジニアは、CVエンジニア、データサイエンティストと協力し機械学習モデルと基盤の開発、運用を行っていただくポジションです。 AWS/GCP等のクラウド基盤を活用し、機械学習アプリケーションのためのシステム設計・開発・運用を行っていただきます。機械学習モデルをより素早く安定的にデプロイできるようなCI/ CDパイプラインの構築や効率よくデータを捌くためのアプリケーション、インフラ構築などに取り組んでいます。 またCVエンジニア、データサイエンティストが効率よくモデルを開発するための機械学習インフラ構築作業も行っていただきます。 これまでMLOps経験がなくても、自分の得意分野を活かしてプロジェクトの課題解決を実行できる方をお待ちしています。 本業務を通じて得られる経験 ・AWS/GCP等のクラウド基盤を活用し、機械学習サービスとして利用するまでのシステム設計開発とセキュリティ、インフラ考慮、監視に至るまでの全体コンポーネントの開発運用経験 ・TB級の大規模なGPSなどのセンサーデータと画像データを捌くインフラ開発運用経験と、より利用価値を高めるためのGIS活用した道路ネットワーク構築などのモビリティ技術経験 ・単にMLパイプライン開発だけでなく、CVエンジニア、データサイエンティストとともにサービス要件を満たす際に生まれた技術的課題に対するアーキテクチャ検討や、機械学習モデル開発過程での生きたノウハウ学習経験 必須の経験/能力 ・Python/Go/Rubyでの開発経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・3年以上のWebサービスのサーバサイド開発運用経験 ・AWSやGCPなどのクラウド利用経験 ・バッチ設計、開発経験 望ましい経験/能力 ・機械学習サービスやデータインフラ構築経験 ・大規模データに対するシステム設計や開発運用経験 ・機械学習/統計学についての基礎的な知識 ・機械学習を用いた実サービスの開発運用経験 ・機械学習分野の最新の動向に対する知識や強い興味 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「長期的な視点」と「柔軟性」を持って業務にあたれる方 ・社内外の様々な領域のメンバーと連携しながら、主体的に業務を推進できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab AI (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 続きを見る
-
エッジAIエンジニア(DRIVE CHART)/フルリモートOK
仕事内容 エッジAIエンジニアは、研究開発の成果をエッジデバイス向けにデプロイするエンジニアです。開発対象はエッジデバイスだけではなく、それを検証するためのシミュレータ環境(Webシステム)なども含みます。幅広い技術スタックをキャッチアップできる方を募集します。 ・エッジデバイス向けコンピュータビジョン処理の設計、実装、高速化 ・エッジデバイスシミュレータの設計、実装 ・Deep Learningの推論高速化技術の研究開発 ・CI/CDパイプラインの構築 ・ハードウェアやソフトウェアの技術選定 必須の経験/能力 ・コンピューターサイエンスの学位もしくはそれ同等の資格 ・Linux/git/dockerを用いた開発経験 ・Python/C/C++/Rustなどによるソフトウェア開発経験 ・Deep Learningフレームワークやその周辺技術を用いた開発経験(PyTorch/TensorFlow/TVM/ONNXなど) ・機械学習(Deep Learningを含む)/統計学についての基礎的な知識 望ましい経験/能力 ・コンピュータビジョンを利用したサービス(エッジ、クラウド)の開発、運用経験 ・C/C++/Rustのプログラム高速化経験 ・GitHubを利用したチーム開発経験 ・Webシステムのバックエンド開発経験 ・AWSやGCPなどのクラウドを利用したシステム開発経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・社内外の様々な領域のメンバーと連携しながら、主体的に業務を推進できる方 ・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを独力で身につけられる方 ・チーム開発において、相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考サイト GO Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Lab AI (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア(タクシーアプリ「GO」)/フルリモートOK
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、AI予約を順次開発、提供していき、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 ▼参考記事 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 「AI予約」とは 仕事内容 タクシーアプリ「GO」やその他新規事業における、サーバサイド開発を総合的に行っていただきます。 アーキテクチャでの設計やGCP/AWSを使ったシステム運用などを通し、インフラからアプリケーション開発まで幅広くお任せします。 [開発環境] 言語:Go/Python/Ruby ミドルウェア:MySQL/PostgreSQL/Redis インフラ:GCP/AWS/Kubernetes/Docker IDE: VisualStudio Code/GoLand/IntelliJ CI/CD: TravisCI/CircleCI/GitHub Actions VCS: GitHub 必須の経験/能力 ・Go言語を使ったシステムの開発・運用経験(もしくはキャッチアップ可能な方:静的型付け言語経験含む) ・Linuxの運用経験 ・Webアプリケーション、またはスマートフォンアプリケーションのバックエンドの開発・運用経験 望ましい経験/能力 ・自社サービスの開発・運用経験 ・GAE/GKE/EKSを使ったアプリケーション開発の経験 ・大規模なチーム開発の経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務から離れてスキルアップに集中!Engineer Challenge Weekとは? 「当初は最も志望度が低かった」SIer出身エンジニアの転職を後押しした“人”の存在とは 参考サイト GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. 技術ブログ (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO Inc.エンジニアの一日(GO Inc.エンジニアの働き方が垣間見れます) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 続きを見る
-
Webアプリケーションエンジニア(バックオフィス基盤)/フルリモートOK
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) アプリ・車内端末による配車や決済を支えるために、タクシー事業者との契約や注文・決済の状況のモニタリング、日々の売上管理や経理処理、アプリを使ったお客様からの問い合わせなど様々な業務が存在し、それをサポートしたり、サービスの信頼性を向上させるシステムを開発することも私たちの使命です。 また、アプリは「GO」に統合されましたが、今後は社内向け、タクシー事業者向けのプロダクトや、決済システムの統合などが控えています。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 <参考> タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 「決して裏方ではない」タクシーアプリ『GO』を“攻め”の視点で支えていくエンジニアたち 仕事内容 GO Inc.を支える決済や支払請求・売上を管理する基盤開発をお任せします。 基盤には決済トランザクション以外にも大規模な集計処理を担うサービスから業務オペレーションを支える管理画面、仕訳、レポーティングなどのサービスがあります。 日々成長するサービスを支える新機能・新サービスの企画・設計・開発がメインの業務となります。 ゼロから作る機会が多くチャレンジングな日々を楽しめる方をお待ちしています。 [開発環境] AWS, GCP, Go, TypeScript, PostgreSQL, MySQL, gRPC, GraphQL, OpenAPI 必須の経験/能力 3年以上のWebアプリケーション、またはアプリケーションのバックエンドの開発・運用経験 システムの要件定義から仕様設計、開発、テストの経験 エンジニア・非エンジニア含めたチーム開発の経験 歓迎する経験/能力 大規模Webサービスの運用・保守、パフォーマンスチューニング経験 経理系、決済系、業務システムの設計、開発経験 経理系、決済系、業務システムの業務ドメイン知識・資格 経理系、決済系、業務システムのプロダクトマネジメント経験 Docker, Kubernetes, BigQuery, Sentry, New Relic利用経験 求める人物像 ミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 当事者意識を持ちチーム内外の人たちと協力して成功・改善のために自ら行動できる方 環境の変化を前向きに捉え、チャレンジできる方 事業の優先順位を理解しながら、システムだけにとどまらず業務全体の改善を考えて行動できる方 チームの生産性向上や組織的な課題解決に興味・関心があり行動できる方 参考記事 プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい(取締役 IoT統括部長・青木のインタビュー) 常に攻めるエンジニア組織であるために(取締役 開発本部長・惠良のインタビュー) 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 「当初は最も志望度が低かった」SIer出身エンジニアの転職を後押しした“人”の存在とは 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO Inc.エンジニアの1日 (GO Inc.エンジニアの働き方が垣間見れます) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 続きを見る
-
シニアエンジニア(エンジニア系オープンポジション)/フルリモートOK
募集背景 シニアエンジニア(スペシャリスト and/or プレイングマネージャー)の募集です。 GO Inc. では、1000万ダウンロードを超えるタクシーアプリ「GO」事業の順調な進捗・拡大にともなって、開発のニーズも益々高まっています。 「GO」の開発チームは複数に分かれており、ユーザー向けアプリ・タクシー車載アプリ・APIサーバ・外部向け管理画面・決済系システムといったチーム構成で開発をしています。 現場では、個々のメンバーが自ら考え自走して、事業進捗のための開発も、業務・開発効率を高めるための改善も進めていますが、開発チーム全体としてこれまで以上に効率的な開発を進めることが重要な経営課題となってきました。 これまで各チームとも必要な技術スキルが異なるため、それぞれ別のポジションとして採用を進めてきましたが、技術領域・想定チーム・役割を限定しないこちらのポジションで、豊富な経験をお持ちのシニアエンジニアの方の協力を仰ぎたいと考えています。 [開発環境] 言語:Go ミドルウェア:MySQL/PostgreSQL/Redis インフラ:GCP/AWS/Kubernetes/Docker IDE: VisualStudio Code/GoLand/IntelliJ CI/CD: GitHub Actions VCS: GitHub ミッション スペシャリストまたはプレイングマネージャー として以下の一部または全部を立案・担当いただき、よりスピーディーにGOの新しいサービスを世の中に届けることに協力いただきたいと考えています。 プロダクトマネージャー・ブロジェクトマネージャーと協力し、複雑になりがちな要件の簡略化・削ぎ落としや、案件の開発順・スケジュールの提案などの上流工程の改善 開発プロセスの改善や自動化、運用業務の自動化・効率化、各チームメンバーの担当プロダクトを広げる支援などチームの開発効率を高める活動 複数メンバーで取り組むと返って非効率なものを見極め、一定の難度の部分をご自身で作りきってしまうようなプレイヤーとしての行動 アーキテクチャの再構築やチーム構成・担当の再編成 ピープルマネージメント(メンバーの成長支援) 必須の経験/能力 合計10人月以上の規模のWebサービス系プロジェクトで、開発全体のテックリードとして要件調整からリリース・保守までを担当した経験 またはアプリ・サーバ・フロント等の範囲でのテックリード経験 ご自身にとって主たる技術分野(Android/iOS/バックエンド/フロントエンド/データ基盤 等)で、現場メンバーと同等レベルの技術知識をもっていること または過去の知見を元に短期間でキャッチアップできること 望ましい経験/能力 4名以上程度のチームでのピープルマネージメント経験(評価やメンバー成長のサポート) 10名以上のエンジニアが関わるチームでの、開発プロセス改善の経験 スクラムの導入や実施見直し 現場にあった要件定義手法の導入 新アーキテクチャへの移行 テストの自動化 など プロダクトマネージャーまたはプロジェクトマネージャー相当の役割を担った経験 求める人物像 モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 継続的に求められるスキル向上に努められる方 相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 「当初は最も志望度が低かった」SIer出身エンジニアの転職を後押しした“人”の存在とは 「マネージャーの肩書きに固執はしない」タクシーアプリ『GO』と描く、エンジニアのキャリア 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) Go Inc.エンジニアの1日 (GO Inc.エンジニアの働き方が垣間見れます) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 続きを見る
-
SRE(Site Reliability Engineering)/フルリモートOK
仕事内容 GO Inc.のSREは「止まらないサービスを最速で作る仕組みづくり」をミッションにサービスの信頼性向上を目指すチームです。 タクシーアプリ「GO」やモビリティに関わる様々な新規事業に対して、高品質かつ素早い開発を実現するための基盤開発や運用の標準化、開発者と共同でアーキテクチャ設計、時として自ら開発した基盤のドッグフーディングとしてアプリケーション開発にも参加するのがSREの業務です。 ・Kubernetesベースのインフラ共通基盤の開発 ・Microservices構築のためのフレームワーク開発 ・アーキテクチャ設計とレビュー ・インフラに関わるあらゆるコンポーネントの標準化、コード化 ・インフラコストの最適化 ・インフラ、アプリケーション設計に関するセキュリティ設計 ・障害対応などの突発的な対応 ・パフォーマンスチューニング ・Webアプリケーション開発、API開発 必須の経験・能力 ・Go、Python、Rubyいずれのかの言語を用いたソフトウェア開発・運用経験(またはキャッチアップ可能な方) ・Webアプリケーションの運用経験 ・AWSやGCPを利用した設計、運用経験 望ましい経験・能力 ・Microservicesアーキテクチャの設計、運用経験 ・Kubernetesを利用したインフラの構築、運用経験 ・gRPCやGraphQLによるAPI実装経験 ・コンテナ技術に関する深い知識 ・New Relicの高度な利用経験 ・MySQL/PostgreSQLのチューニング経験 ・Amazon SQSなどを用いたメッセージングベースのアーキテクチャ設計経験 ・大規模Webサービスの運用経験 ・Cloud Nativeな環境におけるセキュリティの知識 ・機械学習システムの共通基盤開発経験 求める人物像 ・ユーザに価値を届けることを第一に考えて設計、開発、運用できる方 ・新しい技術にためらわずにチャレンジできる方 ・課題を抽象的に捉え普遍的な方法で解決できる方 ・自分の役割だけにとらわれず組織の壁を越えて動ける方 ・他チームの開発者と協働してより良い設計を目指せる方 参考記事 究極的に「汎用性」が高いプロダクト共通基盤が、日本のモビリティの未来を最速でつくる――SREチームが担う、MoTのものづくりポリシー 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO Inc.-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab SRE (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
Androidエンジニア(車載向けアプリ)/フルリモートOK
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「AI予約」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 「AI予約」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 タクシー車内で利用するAndroidアプリの開発をお任せします。 現在開発中の車内向けアプリは、大きく2つあります。 タクシー業務アプリ タクシー乗務員様の、日々の営業をサポートするためアプリを開発しています。このアプリは、ナビのような車を利用する業務で一般的に利用する機能を備えていることはもちろん、タクシー配車アプリ「GO」の注文を受け付ける役割も担っています。「GO」で注文いただいたお客様を、快適に目的地までお送りできるようサポートしています。 後部座席設置タブレット向けアプリ タクシー後部座席に設置したタブレット端末向けアプリの開発です。本タブレットは、デジタルサイネージの機能の他、「GO Pay」をはじめとした各種QR決済、クレカや電子マネーによる決済など、乗車いただいたお客様にタクシーをより快適にご利用いただくための機能を提供しています。 上記プロダクトでは、 Bluetoothやシリアル通信といった、他ではなかなか触れる機会のないIoTならではの技術や工夫に触れることができます。 また、日々の開発は、プロダクトマネージャーやデザイナー、営業の方など、様々な部門の方と日々一緒に議論を重ねながら進めております。 ただ要件通り作るのではなく、より良いサービスを作るために試行錯誤しながら開発に取り組める点も魅力です。 [開発環境] プログラミング言語:Kotlin ライブラリ類等:Android Jetpack, Kotlin coroutines, Firebase, AWS, etc. CI/CD:CircleCI、Bitrise 必須の経験/能力 ・Androidアプリの開発、運用経験 (経験年数2年以上が目安) ・Gitの利用経験 歓迎する経験/能力 ・リードエンジニアとして開発チームをリードした経験 ・開発するシステムで、技術選定を行った経験 ・アーキテクチャ設計の経験 ・開発プロセスの構築・改善の経験 ・車や移動に関する何らかのシステムを開発した経験 ※GPS、Bluetooth、デバイスオーナー等の利用経験が活かせます 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 GO Inc.のプロダクトは今後、タクシーの領域に留まらず、様々なモビリティ領域への展開を見据えています。そのためにも、更に一段上のエンジニアチームを一緒に作ってくれる方をお待ちしています! 参考記事 「『GO』はユーザアプリだけじゃない」移動のDXを下支えするハード&ソフトエンジニアたち クルマ好きの理想郷? モビリティの未来を切り拓く、タクシーハードウェア開発最前線 プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 膨大なログをサービス改善につなげるには? タクシーアプリ「GO」を支えるElasticsearchとBigQuery【デブサミ2022】 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
Androidエンジニア(ユーザーアプリ)/フルリモートOK
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://go-on.goinc.jp/n/nb27de673a061 「AI予約」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 2020年9月に誕生したタクシーアプリ「GO」のAndroidアプリ開発を行っていただきます。 現在は、PdM、デザイナー、QA、エンジニアを含めて10人程度を1チームとして、日々Scrumを行いUXを考えながら、 複数チームでユーザーアプリ開発に携わっています。 また、チームの中にプロダクト開発に必要な全ての職種がいるため、Why, What, Howをチーム内で効果的に結論づけることができます。 <詳細> ・「AI予約」などの、タクシー配車のUXを向上させるための機能開発 ・「相乗り」や「乗合い」などの、タクシーの枠に囚われない、モビリティ分野における新しい体験や機能の開発 ・ユーザーのペインの調査や、それに伴う機能開発 ・プロダクト開発プロセスやアプリ開発の効率化 ・Androidの新機能のキャッチアップと、それを生かした機能提案 <解決したい課題> この2年弱で多くの新機能をリリースし、多くのユーザーに親しまれるアプリになってきたと実感しております。 ※タクシーアプリ「GO」は800万ダウンロードを突破 これは、ユーザー数だけではなく、例えば、ユーザー、タクシーの乗務員、タクシー会社など、ステークホルダー自体も多いアプリになるため、全てのステークホルダーを幸せにするための仕様作りを丁寧に行なってきたからだと考えています。 しかしながら、急速にユーザー基盤が大きくなるに従って、色々な属性のユーザーのペインが見えてくるようになりました。 私たちは集中渋滞・交通事故・車いす利用者など交通弱者の増加、都市化/過疎化といった交通・社会課題の解決を目指している企業です。 更に多くのユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を探しています。 [開発環境] IDE: Android Studio プログラミング言語: Kotlin CI/CD: Bitrise, Circle CI Libraries: Android Jetpack (databinding, viewbinding, lifecycle, navigation, room, work, constraintlayout, camerax, espresso, etc) Kotlin Coroutines, Groupie, Lottie, Koin, Hyperion, Timber, PermissionsDispatcher, Moshi, OkHttp, Retrofit, Mockk, JUnit4/5, Spek, etc minSdkVersion: 26 (2022/05/19現在) 必須の経験/能力 ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発、運用経験 ・MVVMなどアーキテクチャパターンを利用した開発経験 ・Kotlin coroutines、LiveData、Rxなどによる非同期処理の実装経験 ・Gitの利用経験 望ましい経験/能力 ・自社、もしくは個人サービス向けのAndroidアプリ開発、運用経験 ・GitHubを用いたチーム開発経験 ・開発環境で上げたライブラリ類を使用した経験 ・CI/CDを活用した環境での開発経験 ・Google Playでのアプリリリース経験 ・位置情報やGoogle Mapを用いたアプリの開発経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 キーワードは「心理的安全性」。タクシーアプリ『GO』 Andoroid エンジニアが安心して開発に打ち込める理由 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab Android (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
iOSエンジニア/フルリモートOK
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「AI予約」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://go-on.goinc.jp/n/nb27de673a061 「AI予約」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 2020年9月に誕生したタクシーアプリ「GO」のiOSアプリ開発を行っていただきます。 現在は、PdM、デザイナー、QA、エンジニアを含めて10人程度を1チームとして、日々Scrumを行いUXを考えながら、複数チームでユーザーアプリ開発に携わっています。 また、チームの中にプロダクト開発に必要な全ての職種がいるため、Why, What, Howをチーム内で効果的に結論づけることができます。 <詳細> ・「AI予約」などの、タクシー配車のUXを向上させるための機能開発 ・「相乗り」や「乗合い」などの、タクシーの枠に囚われない、モビリティ分野における新しい体験や機能の開発 ・ユーザーのペインの調査や、それに伴う機能開発 ・プロダクト開発プロセスやアプリ開発の効率化 ・iOSの新機能のキャッチアップと、それを生かした機能提案 <解決したい課題> この2年弱で多くの新機能をリリースし、多くのユーザーに親しまれるアプリになってきたと実感しております。 ※タクシーアプリ『GO』は1,000万ダウンロードを突破 これは、ユーザー数だけではなく、例えば、ユーザー、タクシーの乗務員、タクシー会社など、ステークホルダー自体も多いアプリになるため、全てのステークホルダーを幸せにするための仕様作りを丁寧に行なってきたからだと考えています。 しかしながら、急速にユーザー基盤が大きくなるに従って、色々な属性のユーザーのペインが見えてくるようになりました。 私たちは集中渋滞・交通事故・車いす利用者など交通弱者の増加、都市化/過疎化といった交通・社会課題の解決を目指している企業です。 更に多くのユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を探しています。 [開発環境] IDE:Xcode/AppCode プログラミング言語:Swift アーキテクチャ:RIBs、MVVM CI/CD:Bitrise/DeployGate/Firebase/GitHub Actions Tool:XcodeGen, fastlane, CocoaPods プロダクト開発チームについて 現在は、LeSS Frameworkをベースに、部署横断のプロダクト開発チームに分かれ開発しています。 [プロダクト開発チームの主なイベント] 月曜日:スプリントプランニング 月曜日 ~ 金曜日:Daily Scrumで進捗確認 金曜日:スプリントレビュー、レトロスペクティブ 都度:仕様の確認や実装の相談 iOSチームについて インタビュー記事はこちら 木曜日:iOSチームで直近のリリースの確認や、WinSessionを通してお互いの成果のアウトプットや実装の相談 都度:Zoomを利用して実装の相談や作業タスクの調整 必須の経験/能力 ・Swiftを利用したiOSアプリの開発、運用経験 ・リアクティブプログラミングの実装経験 ・ヒューマンインタフェースガイドラインの理解 ・UIKitなどiOSの標準フレームワークの理解 ・コードレビューをする文化への理解 ・Gitを用いたチーム開発の経験 望ましい経験/能力 ・RIBsアーキテクチャやクリーンアーキテクチャを利用した実装経験 ・CI/CDを活用した環境での開発経験 ・位置情報やGoogle Mapsを用いたアプリの開発経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・お互いに刺激し合いスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 「転職する気になれない」 経験豊富な iOSエンジニアに選ばれる、タクシーアプリ『GO』の開発現場 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab iOS (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
Androidエンジニア(車載向けアプリ)マネージャー候補/フルリモートOK
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「AI予約」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://go-on.goinc.jp/n/nb27de673a061 「AI予約」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 タクシーアプリ「GO」の、車載向けAndroidアプリ開発をお任せいたします。 https://go.mo-t.com/ 実は『GO』にはGoogle Playで一般公開されていない、秘密のAndroidアプリがいくつかあります。 [タクシー乗務員様向けアプリ] タクシーに乗車した時、乗務員様が運転席に設置されたタブレットを触っているのをご覧になったことはありませんか?実は、あのアプリも私たちが作っています。 GOアプリからの注文は、このアプリに届き、お客様がお待ちする場所までの道案内など、乗務員様の日々の業務をサポートします。 [タクシー後部座席タブレットアプリ] タクシーに乗車すると、目の前で自動的にデジタル広告が流れ出す、そういった経験はありませんか? あのデジタルサイネージ端末も、GO Inc.が開発しています。 リリースする約4年前までは、タクシー車内の広告は紙が当たり前でしたが、 今では全国のタクシー5万台に設置され、多くの人の目に触れていただくまでになりました。 しかし、弊社は「JapanTaxi」と「MOV」が事業統合した会社です。 そのため、上記のAndroidアプリが旧JapanTaxi、旧MOVの二種類存在するのです! また、タクシーメーターとの通信があったりKioskアプリ化されているなど、 普通のAndroidアプリとはちょっと趣が異なります。 現在、既存の上記アプリ達を開発、メンテナンスしつつ、 「JapanTaxi, MOVの2つの乗務員様向けアプリを元に、一つの新しい乗務員様向けアプリを開発する」というプロジェクトを進めているところです。 事業統合して日が浅いこともありお互いの意見が対立することもあったのですが、 今は「同じ課題に対して別のアプローチを取って乗り越えてきた人たちが集結した面白い環境」だと捉えられるようになってきました。 きっと「統合されたタクシー乗務員様向けアプリ」は、 旧JapanTaxと旧MOVの良いところを合わせた、より良いアプリとなりそうです。 このカオスな状況を一緒に乗り越えて下さる仲間を、絶賛募集中です! [開発環境] IDE: Android Studio プログラミング言語: Kotlin, Java Android Jetpack: databinding, hilt, lifecycle, navigation, paging, room, work, constraintlayout, etc. Android Jetpack以外のライブラリ類: mockk, Kotlin coroutines, Firebase, Moshi, PermissionsDispatcher, RxJava, OkHttp, Retrofit, Hyperion, Arrow, Kotpref, Timber, AWS S3, AWSIoT, etc. CI/CD: Bitrise, CircleCI テスト: espresso, testrail, Spek, JUnit タスク管理: backlog, Jira 必須の経験/能力 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・目標設定・評価など、ヒューマンマネジメントの経験 ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発、運用経験 歓迎する経験/能力 ・車載関連プロダクト及びIoT関連プロダクトの開発経験 ・開発プロセスの構築・改善の経験 ・組織課題の改善に取り組んだ経験 ・他部門とのコミュニケーション・折衝能力 ・コスト改善に取り組んだ経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 「『GO』はユーザアプリだけじゃない」移動のDXを下支えするハード&ソフトエンジニアたち プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために クルマ好きの理想郷? モビリティの未来を切り拓く、タクシーハードウェア開発最前線 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 膨大なログをサービス改善につなげるには? タクシーアプリ「GO」を支えるElasticsearchとBigQuery【デブサミ2022】 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab Android (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO Inc.エンジニアの1日 (GO Inc.エンジニアの働き方が垣間見れます) GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
Androidエンジニア(車載向けアプリ)[ポテンシャル]/フルリモートOK
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「AI予約」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://go-on.goinc.jp/n/nb27de673a061 「AI予約」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 タクシー車内で利用するAndroidアプリの開発をお任せします。 現在開発中の車内向けアプリは、大きく2つあります。 タクシー業務アプリ タクシー乗務員様の、日々の営業をサポートするためアプリを開発しています。このアプリは、ナビのような車を利用する業務で一般的に利用する機能を備えていることはもちろん、タクシー配車アプリ「GO」の注文を受け付ける役割も担っています。「GO」で注文いただいたお客様を、快適に目的地までお送りできるようサポートしています。 後部座席設置タブレット向けアプリ タクシー後部座席に設置したタブレット端末向けアプリの開発です。本タブレットは、デジタルサイネージの機能の他、「GO Pay」をはじめとした各種QR決済、クレカや電子マネーによる決済など、乗車いただいたお客様にタクシーをより快適にご利用いただくための機能を提供しています。 上記プロダクトでは、 Bluetoothやシリアル通信といった、他ではなかなか触れる機会のないIoTならではの技術や工夫に触れることができます。 また、日々の開発は、プロダクトマネージャーやデザイナー、営業の方など、様々な部門の方と日々一緒に議論を重ねながら進めております。 ただ要件通り作るのではなく、より良いサービスを作るために試行錯誤しながら開発に取り組める点も魅力です。 [開発環境] プログラミング言語:Kotlin ライブラリ類等:Android Jetpack, Kotlin coroutines, Firebase, AWS, etc. CI/CD:CircleCI、Bitrise 必須の経験/能力 ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発、運用経験 ※業務経験がなくても、個人での開発経験があれば可。 ・Gitの利用経験 歓迎する経験/能力 ・個人で、何らかのシステムの開発を行なった経験。 アプリを個人開発しリリースしたことがある方は大歓迎! ・チーム開発の経験 スクラムなどのアジャイル開発の経験は特に歓迎です。 ・開発環境で上げたAndroid Jetpack、Kotlin coroutinesなど、Androidアプリの開発で利用するライブラリ類を使用した経験 ・何らかのデバイスと連携するアプリを開発した経験 GPS、Bluetooth、デバイスオーナー等の利用経験が活かせます 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・スキル向上に努められる方 ・失敗を恐れず挑戦する行動力のある方 ミッション実現のため多様な価値観が必要不可欠です。新たな世代の価値観で周りの人を突き上げてくれるような、エネルギーのある方をお待ちしています! 参考記事 「『GO』はユーザアプリだけじゃない」移動のDXを下支えするハード&ソフトエンジニアたち プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? クルマ好きの理想郷? モビリティの未来を切り拓く、タクシーハードウェア開発最前線 膨大なログをサービス改善につなげるには? タクシーアプリ「GO」を支えるElasticsearchとBigQuery【デブサミ2022】 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab Android (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO Inc.エンジニアの1日 (GO Inc.エンジニアの働き方が垣間見れます) GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
SET(Software Engineer in Test)/フルリモートOK
仕事内容 ・タクシー配車アプリ『GO』の自動テスト環境の構築・保守・運用 (ユーザー向けアプリ、乗務員向けアプリなど複数アプリを連携した自動テスト環境およびテストコードの開発・保守・運用) ・自動テストのためのアプリ側コードの改修・保守・運用 必須の経験・能力 ・スマホ/Webアプリの開発経験(2年以上) (SwiftによるiOSアプリ開発経験、KotlinによるAndroidアプリ開発経験) ・何らかの自動テストコード(単体テスト・結合テスト問わない)の作成経験 望ましい経験・能力 ・Selenium WebDriver/Appium/Espresso/EarlGrey/XCUITest 等を使ったテスト作成経験 ・Go/RubyによるWeb API開発経験 求める人物像 ・技術に関する興味、関心が高い方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションが取れる方 参考記事 プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab(GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
IoT開発部 DevOpsエンジニア/フルリモートOK
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「AI予約」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://go-on.goinc.jp/n/nb27de673a061 「AI予約」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 タクシー配車サービス「GO」の車載システムの開発と運用を推進するために新体制を発足しました。 常に開発効率を向上できる環境作りをお任せします。 具体的には、業務効率化、品質向上を目的とした運用ルールの策定やシステムの構築を担当いただきます。また、それらを継続的に行うためのカルチャー作りに携わっていただくことにも期待しています。 CI/CD環境の改善やテスト自動化、開発やトラブルシュートに役立つメトリクスを収集・可視化、カスタマサポートやエンジニアと連携し、課題抽出とその改善ができる環境の構築に携わっていただきます。 【解決していただきたい主な課題】 安心・安全なデリバリー環境と運用フローの構築 開発効率の低下防止と向上 システム品質の低下防止と向上 必須の経験/能力 ソフトウェアプロダクトの開発・運用経験 Androidアプリの開発経験(業務・プライベート問いません) 自動テストの実装経験 Gitの利用経験 歓迎する経験・スキル AndroidアプリのE2Eテスト実装経験(Appiumなど) CI/CD環境の構築・運用経験 品質保証に関する業務経験 ハードウェアの開発に関する業務経験 パブリッククラウドの運用経験 求める人物像 学ぶことが好きな方 個人としてだけでなくチームで課題に取り組むことが好きな方 解決手法として最善な手法(エンジニアリング以外の手法も含む)を検討し意思決定できる方 参考記事 「『GO』はユーザアプリだけじゃない」移動のDXを下支えするハード&ソフトエンジニアたち プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
エッジエンジニア(DRIVE CHART)/フルリモートOK
プロジェクト概要 「DRIVE CHART」は、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析します。 車内外の映像・加速度センサー・GPSなどから得られるデータを組み合わせ、一時不停止など自身では認識できていない危険運転を可視化。レポート提供や、車間距離不足などリアルタイムでのアラート機能により、運転の癖や気の緩みといった運転状況をドライバー自身が把握することができます。 2019年6月よりスタートし、タクシーやトラックといったシビアな運転スキル・運行管理が求められるプロの現場で多く採用され、現在契約車両は関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっています。機能と実績が評価され、東京都の「AI付ドライブレコーダーモニタリング事業」にも採択されました。 仕事内容 「DRIVE CHART」で利用する車載カメラのソフトウェア開発、運用を行っていただきます。 具体的には車載カメラ上で動作する事故削減機能の開発、AIの導入、お客様のニーズに合わせた新規機能の開発に携わっていただきます。 また車載カメラ開発ではハードウェアベンダーと協力しながらCHARTに必要な機能の実現に携わっていただきます。 この仕事の特徴は幅広い開発を求められることが特徴です。 開発言語はJava/Kotlinを利用する基本ですが、AI関連の部分の内容を導入することやポーティングすることがあるためPythonなどの様々な開発言語の利用して効率的な開発が求められます。 またハードウェアでは開発、生産、運用するためハードウェアベンダーや生産工場など複雑な要望に対してチームで取り組みお客様にハードウェアを提供することが求められます。 必須の経験/能力 ・Java / Kotlinを使ったアプリの開発・運用経験 ・Linux/Android環境を利用した開発・運用・保守経験 望ましい経験/能力 ・C/C++言語を使った組み込みソフトウェア開発の経験 ・Androidのフレームワーク開発をした経験 ・Linuxのドライバの開発経験 ・Pythonなどの言語を使った経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 求める人物像 ・使ったことがない開発言語やフレームワーク、ライブラリの使用に対して積極的に取り組める方 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・新しい課題を解決をするために様々な観点から解決を図れる方 参考記事 洗練したAI技術で交通事故を防止、さらにその先へ―― 「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となる プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 参考サイト GO Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab(GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
Android frameworkエンジニア
仕事内容 ハードウェア開発グループにおいて、Android frameworkエンジニアとして車載専用Android製品開発全般に従事していただきます。 当グループでは、配車アプリ「GO」(https://go.mo-t.com/)やDRIVE CHART事業(https://drive-chart.com/)を支えるタブレットやドライブレコーダー等のAndroid端末の開発を行っており、メカ、電気、および組み込みエンジニアが所属しています。 ハードウェア開発になぜAndroid frameworkエンジニア?と疑問を持たれるかもしれませんが、自社開発しているアプリと親和性の高い端末を開発するには、OSとアプリの繋ぎこみ領域の品質をより高めることが必要だと考えています。 当グループでは開発する端末の企画から開発・設計、導入、導入後の品質改善まで一気通貫して携わっています。つまり、自身の技術領域を中心に据えながら、製造請負会社とのやり取りや関係部署との調整を行い製品開発をリードしていただき、場合によっては導入後も現地に赴き不具合の調査を行っていただくこともあります。 製品を作って終わりではなく、ユーザーからのフィードバックを得ることができますので、サービスそのものにコミットできる場を求めている方にマッチした環境です。 必須の経験/能力 ・Android製品(AndroidOS/Linux)の開発経験 ・下記いずれかの言語を用いた詳細設計の実務経験 (C、 C++、Java) ・JNI(Java Native Interface)、IBinder、System Service に関する知識 望ましい経験/能力 ・ドライブレコーダー、カーナビ、タブレット、決済機、車載機器の開発経験 ・システム開発/運用における複数ステークホルダー間の調整経験 ・海外のベンダーとの開発経験 ・リードエンジニアもしくはプロジェクトマネージャー経験 求める人物像 ・幅広い業務に挑戦してみたい方 ・開発者にとどまらずに自ら企画を考え推進できる力 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、サービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 「『GO』はユーザアプリだけじゃない」移動のDXを下支えするハード&ソフトエンジニアたち クルマ好きの理想郷? モビリティの未来を切り拓く、タクシーハードウェア開発最前線 プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 参考サイト GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab(GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
【東京就業】フィールドアプリケーションエンジニア
仕事内容 車載プロダクトの導入前後にお客様のもとへ訪問し、タクシーメーター、決済機、車載専用タブレットなどの技術的サポートします。 乗務員や整備士などと積極的にコミュニケーションをとりながら、ITを利用した各プロダクトの品質向上に関わっていただきます。 応募資格 ■求めるスキル・経験(以下いずれかの経験) ・ソフトウェアやIT機器の導入/保守の経験 ・フィールドエンジニア/サービスエンジニアの経験 ■歓迎するスキル・経験 ・車載機器関連の業務経験(研究、開発、販売、取付など) ・車両装備に関する知識 ・タクシー業界での業務経験 ・整備士の経験 ■求める人物像 ・相手を尊重したコミュニケーションを取ることができ、チームで成果を出せる方 ・「広い視野」「中長期的な視点」「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・課題や問題に粘り強く考え、解決できる方 ・未来のモビリティの世界を作りたいという熱意のある方 参考記事 クルマ好きの理想郷? モビリティの未来を切り拓く、タクシーハードウェア開発最前線 プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 参考サイト GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab(GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れる公式note) タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
【大阪勤務】フィールドアプリケーションエンジニア
仕事内容 車載プロダクトの導入前後にお客様のもとへ訪問し、タクシーメーター、ドライブレコーダー、決済機、車載専用タブレットなどの技術的サポートします。 乗務員や整備士などと積極的にコミュニケーションをとりながら、ITを利用した各プロダクトの品質向上に関わっていただきます。 応募資格 ■求めるスキル・経験 ・ソフトウェアやIT機器の導入/保守の経験 ・フィールドエンジニア/サービスエンジニアの経験 ■歓迎するスキル・経験 ・車載機器関連の業務経験(研究、開発、販売、取付など) ・車両装備に関する知識 ・タクシー業界での業務経験 ・整備士の経験 ・電気関係の基礎知識 ・電気工事士の資格 ■求める人物像 ・相手を尊重したコミュニケーションを取ることができ、チームで成果を出せる方 ・「広い視野」「中長期的な視点」「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・課題や問題に粘り強く考え、解決できる方 ・未来のモビリティの世界を作りたいという熱意のある方 参考記事 クルマ好きの理想郷? モビリティの未来を切り拓く、タクシーハードウェア開発最前線 プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい 常に攻めるエンジニア組織であるために 半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中! Engineer Challenge Weekとは? 参考サイト [GO Inc. Entrance Book for Engineer](https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c) (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. Lab(GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(オープン)/フルリモートOK
仕事内容 GO Inc.では、市場の変化などに一早く対応し、タクシー事業者とお客様にとってより良いサービスを提供するとともに、MaaS領域における取り組みを加速するために様々なサービスを開発しており、それらのサービスの企画立案・設計・開発ディレクション全般に携わっていただきます。 単に開発ディレクションを行うだけではなく、様々な要望を優先順位をつけ仕様に落とし、サービスや機能の提案から設計まで幅広い領域でチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 具体的には、ご経験やご希望に応じて以下のようなプロダクトをご担当いただきます。 タクシーアプリ『GO』 AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART」 GX(グリーントランスフォーメーション) その他新規プロダクト 必須の経験/能力 ・プロダクトマネージャー 、エンジニア、デザイナー/UXデザイナー、リサーチャー、データーアナリストなどのポジションで、Web/アプリサービスやソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発に携わったご経験(3年以上) ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、プロダクト戦略や機能、施策への落とし込みを行う能力 ・ステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾けながら、担当サービス/プロダクトの詳細を考え尽くせる胆力とバランス感覚 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ 歓迎する経験/能力 ・定量・定性双方のデータを元に分析し、根底にある問題や価値を特定して整理・指標化することでプロダクト戦略を強化できる分析・思考能力 ・ユーザーリサーチ手法を駆使して担当サービス/プロダクトについてのインプットを最大化し、バリュープロポジションを明確化できる能力 ※GXプロジェクト参画の場合 ・電力×システム開発(エネルギーマネジメントシステム)のディレクション経験 ・為替,証券,アドネットワークに関連するプロダクト開発に携わった経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 ■GO Inc.のプロダクトマネジメント / プロジェクトマネジメントについて 100年続く交通プラットフォームを創る。 多様なスペシャリストと協働し、プロダクト開発に専念できる環境 対談動画:執行役員 プロダクトマネジメント本部 本部長黒澤 事業、プロダクト、PM制度に関する資料 参考サイト GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(タクシーアプリ『GO』:ユーザ向けB2Cプロダクト)/フルリモートOK
仕事内容 GO Inc.では、市場の変化などに一早く対応し、タクシー事業者とお客様にとってより良いサービスを提供するとともに、MaaS領域における取り組みを加速するために様々なサービスを開発しており、それらのサービスの企画立案・設計・開発ディレクション全般に携わっていただきます。 単に開発ディレクションを行うだけではなく、様々な要望を優先順位をつけ仕様に落とし、サービスや機能の提案から設計まで幅広い領域でチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 本求人では、500万ダウンロードを超え、月間200万回利用のB2C向けタクシー配車サービス「GO」のiOS、Androidアプリをメインにご担当いただきます。 - タクシー配車サービス「GO」:iOS・Androidネイティブアプリ - 法人向けタクシー配車サービス「GO BUSINESS」:iOS・Android・Webアプリ - 広告決済サービス「後席タブレット」および「GO Pay」:Androidアプリ - その他新規サービスなど ※ 別途フィージビリティに応じて他領域をご担当いただく場合もあります。 タクシーを呼べるだけではない自動運転やMaaS時代に合った、B2C向けモビリティサービスの構築を一緒に目指してみませんか? 必須の経験/能力 ・プロダクトマネージャー 、エンジニア、デザイナー/UXデザイナー、リサーチャー、データーアナリストなどのポジションで、Web/アプリサービスやソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発に携わったご経験(3年以上) ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、プロダクト戦略や機能、施策への落とし込みを行う能力 ・ステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾けながら、担当サービス/プロダクトの詳細を考え尽くせる胆力とバランス感覚 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ 歓迎する経験/能力 ・定量・定性双方のデータを元に分析し、根底にある問題や価値を特定して整理・指標化することでプロダクト戦略を強化できる分析・思考能力 ・ユーザーリサーチ手法を駆使して担当サービス/プロダクトについてのインプットを最大化し、バリュー・プロポジションを明確化できる能力 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 ■GO Inc.のプロダクトマネジメント / プロジェクトマネジメントについて 100年続く交通プラットフォームを創る。 多様なスペシャリストと協働し、プロダクト開発に専念できる環境 対談動画:執行役員 プロダクトマネジメント本部 本部長黒澤 事業、プロダクト、PM制度に関する資料 参考サイト GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(タクシーアプリ『GO』:タクシー乗務員・事業者向けB2Bプロダクト)/フルリモートOK
仕事内容 GO Inc.では、市場の変化などに一早く対応し、タクシー事業者とお客様にとってより良いサービスを提供するとともに、MaaS領域における取り組みを加速するために様々なサービスを開発しており、それらのサービスの企画立案・設計・開発ディレクション全般に携わっていただきます。 単に開発ディレクションを行うだけではなく、様々な要望を優先順位をつけ仕様に落とし、サービスや機能の提案から設計まで幅広い領域でチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 本求人では、全国100,000台のタクシーが加盟するタクシー配車サービス「GO」の乗務員向け・事業者向け(B2B)Android・Webアプリをメインにご担当いただきます。 - 乗務員向け:Androidアプリ - タクシー事業者向け:Webアプリ - AI探車サービス - 決済基盤システム - など - その他新規サービスなど ※ 別途フィージビリティに応じて他領域をご担当いただく場合もあります。 タクシーを呼べるだけではない自動運転やMaaS時代に合った、B2C向けモビリティーサービス構築を一緒に目指してみませんか? 必須の経験/能力 ・プロダクトマネージャー 、エンジニア、デザイナー/UXデザイナー、リサーチャー、データーアナリストなどのポジションで、Web/アプリサービスやソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発に携わったご経験(3年以上) ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、プロダクト戦略や機能、施策への落とし込みを行う能力 ・ステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾けながら、担当サービス/プロダクトの詳細を考え尽くせる胆力とバランス感覚 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ 歓迎する経験/能力 ・定量・定性双方のデータを元に分析し、根底にある問題や価値を特定して整理・指標化することでプロダクト戦略を強化できる分析・思考能力 ・ユーザーリサーチ手法を駆使して担当サービス/プロダクトについてのインプットを最大化し、バリュー・プロポジションを明確化できる能力 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 ■GO Inc.のプロダクトマネジメント / プロジェクトマネジメントについて 100年続く交通プラットフォームを創る。 多様なスペシャリストと協働し、プロダクト開発に専念できる環境 対談動画:執行役員 プロダクトマネジメント本部 本部長黒澤 事業、プロダクト、PM制度に関する資料 参考サイト GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/フルリモートOK
仕事内容 お任せするモビリティサービスでは、例えばユーザーからの配車依頼や配送依頼、各車両からの位置やスピードなどの状態等、様々な情報をより安定的に、よりセキュアに、よりスケーラビリティ高く取り扱う必要があります。 責任感あるリーダーシップと円滑なコミュニケーションで開発プロジェクトに関わる全てのメンバーと信頼関係を築きつつ、リリーススケジュールと品質にしっかりコミットして開発プロジェクトを推進・マネジメントいただける方を募集いたします。 必須の経験/能力 ・Web/ITシステムのプロジェクトマネージャー経験 3年以上 望ましい経験/能力 ・エンジニアとして、Web/アプリサービスなどの開発に携わった経験 ・Web企業での就業経験 ・PMBOKを取り入れたプロジェクトマネージメント経験 ・ソフトウエア品質保証マネージメント経験 ・複数プロジェクトの並行マネージメント経験 ・新規プロジェクト立上げ、およびプロジェクト計画作成の経験 ・PMOとしての業務経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる推進力をお持ちの方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 ■GO Inc.のプロダクトマネジメント / プロジェクトマネジメントについて 対談動画:執行役員 プロダクトマネジメント本部 本部長黒澤 高品質なプロダクトをスピーディに提供!GO Inc.が「PdM / PjMの分業体制」を重視する理由 事業、プロダクト、PM制度に関する資料 参考サイト GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
プロダクトデザイナー/フルリモートOK
仕事内容 ・iOS・AndroidアプリのUIデザイン ・仮説やデータ、ユーザーインタビューに基づいたユーザーストーリーの考案 ・施策や機能の企画立案 ・アンケート、ヒアリング、テストを含む対象ユーザーやユーザビリティの検証 ・プロダクトのブランディング・ロゴデザイン ・デザイン組織のビルディング、メンバーマネジメント 必須の経験・能力 ・実現したいビジョンを現実的なUIデザインに落とし込めるデザイン設計力 ・設計したデザインの意図を他業種に説明できる言語化能力 ・設計したデザインをクオリティ高くグラフィック化できる、グラフィックデザイン力 ・プロジェクトマネジメントスキル(複数の案件を同時並行して企画・提案・ディレクションするスキル) 歓迎する経験・能力 ・ブランディング領域での実務経験 ・ユーザーの検証や効果測定の実行経験 ・HTML、CSS、javascriptの知識・実装経験 ・CI・VI・ロゴやツールの制作経験 ・iOS・Androidアプリ開発経験 ・HCD-Net認定 人間中心設計専門家/スペシャリストなどの資格保有者 ・クリエイティブ部門またはデザイン部門におけるマネジメント業務経験 ・大規模広告案件(ナショナルクライアントなど)の制作経験 ・マーケティングの観点から、事業をグロースさせた経験 求める人物像 ・能動的に業務を行うことができ、前向きに取り組める方 ・責任感と胆力を持ち、プロフェッショナル意識の高い方 ・モビリティ領域に関心を持っており、業界を牽引したいという熱意のある方 参考記事 GO Inc.のデザイナーが語る「サービス」と「キャリア」の可能性 デザイナーも、プロダクト企画から携わる。「デザイン部」の組織づくりとは 参考サイト GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
コミュニケーションデザイナー/フルリモートOK
仕事内容 ・GO Inc.が展開するサービスにおけるマーケティング・プロモーションのデザイン ・仮説やデータ、ユーザーインタビューに基づいたユーザーストーリーの考案 ・プロダクトのブランディング・ロゴデザイン 及び管理 必須の経験・能力 ・設計したデザインをクオリティ高くグラフィック化できる、グラフィックデザイン力 ・設計したデザインの意図を他業種に説明できる言語化能力 ・デザインアウトプットの品質管理能力 歓迎する経験・能力 ・大規模広告案件(ナショナルクライアントなど)の制作経験 ・ブランディング領域での実務経験 ・マーケティングや等ビジネスサイドの観点を持ちながらのデザイン制作経験 ・コーポレート/プロダクトのブランディング領域での管理実務経験 ・コピーライティング/イラストレーションの実務経験 ・印刷に関する知識/実務経験 ・HTML、CSS、javascriptの知識・実装経験 ・CI・VI・ロゴやツールの制作経験 ・iOS・Androidアプリ開発経験 求める人物像 ・能動的に業務を行うことができ、前向きに取り組める方 ・責任感と胆力を持ち、プロフェッショナル意識の高い方 ・モビリティ領域に関心を持っており、業界を牽引したいという熱意のある方 参考記事 キャリアがバラバラのデザイナー3人はなぜMoTに?共通点は、デザインで社会貢献。 デザイナーも、プロダクト企画から携わる。「デザイン部」の組織づくりとは 参考サイト GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
Webデザイナー(コーディング経験必須)/フルリモートOK
仕事概要 自社展開するプロダクトのサービスサイトやコーポレートサイトのデザイン開発、実装、運用保守業務をお任せいたします。 マーケターをはじめとした事業部メンバーと連携し、プロダクトの成長にコミットしていただきます。 業務内容 各種プロダクトのサービスサイトのデザイン開発、実装、運用保守 新規Webサイト、サイトリニューアルのデザイン開発、実装 キャンペーンページ、LPのデザイン開発、実装 バナー、画像作成などのクリエイティブ作成 プロジェクトを推進していくためのデザインディレクション、テクニカルディレクション 必須の経験・能力 Webデザインに関する基礎知識と実務経験(3年以上) Web制作のデザインディレクション経験 HTML/CSSによるレスポンシブサイトのコーディング実務経験(3年以上) Figmaを使用したデザイン開発経験 歓迎する経験・能力 モダンなフロントエンド開発(React、Vue、TypeScriptなど)の実務経験 大規模サイト構築またはリニューアルプロジェクトにおけるデザイン開発経験 デジタルマーケティングの知識 定量データの分析と改善施策の立案経験 モーショングラフィックスや動画の制作経験 イラストレーションの開発経験 チラシやDMなどのオフライン制作物・広告の制作経験 求める人物像 GO株式会社のミッションに共感していただける方 能動的に業務を行うことができ、前向きに取り組める方 責任感と胆力を持ち、プロフェッショナル意識の高い方 モビリティ領域に関心を持っており、業界を牽引したいという熱意のある方 参考記事 GO Inc.のデザイナーが語る「サービス」と「キャリア」の可能性 デザイナーも、プロダクト企画から携わる。「デザイン部」の組織づくりとは 参考サイト GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
QAエンジニア/フルリモートOK
仕事内容 ・担当プロダクトにおける、管理・実行業務全般 ・品質管理方針およびテスト戦略の立案・遂行 ・品質向上のための業務フローの立案・改善・効率化 ・各部署との調整及びコミュニケーション ・検証ベンダーとのコミュニケーション 必須の経験/能力 ・スマートフォンアプリ・Webシステムに関する一連のテスト業務における5年以上の経験 ・各種テスト設計技法の知識と経験 ・テストチームの管理経験 ・品質管理チーム全体の課題・問題に対し、継続的な改善が実施できること 歓迎する経験/能力 ・品質管理におけるリーダー・マネージャー、または同様の職務における3年以上の経験 ・JSTQBの資格保持もしくはそれに相当する知見 ・品質分析やテスト活動分析の経験 ・アプリケーション・DBに関する一通りの経験・知識 ・ハードウェアのテスト業務経験 ・セキュリティ・性能といった非機能要件に関する知見 ・テスト自動化構築または実施経験 ・QAコンサルタント経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、テストのスペシャリティを発揮してコミット出来る方 ・各部署と協働出来る優れたコミュニケーションスキルをお持ちの方 ・「広い視野」と「中長期な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・学習意欲の高い方(ある技術習得のため継続的に学習している、カンファレンスに積極的に参加している等) 参考記事 「テストだけのQA」じゃない。プロダクト開発にもコミットする品質の番人たち 参考サイト GO Lab (Tech blog) PdM本部ブログ GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
データアナリスト(プロダクトマネジメント部)/フルリモートOK
仕事内容 タクシー配車サービスGO事業に関するデータ分析に携わっていただきます。 弊社のサービスではタクシー事業者様、エンドユーザー様双方から大量のデータを収集し分析することができます。日本の法人・個人タクシーの総台数約22万台のうち半数の約10万台がGO Inc.の提携車両となっており、これだけ多くの動体データを扱える会社は日本になかなかありません。 プロダクトに寄り添い、身近な交通の進化にチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 ・定量的な意思決定サポート・施策評価 ・分析課題の発見から提案までアナリスト主体で行うプロダクト分析 ・分析プロダクトの導入・管理 [利用ツール] SQL :BigQuery 言語 :Python, Rなど BIツール:Looker ▼弊社のデータアナリストとして働く魅力 - 本ポジションのミッションは「データから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導く」です。 - 単なるデータ分析ではなく、プロダクトや事業を”根幹から”見つめていくポジションで、組織からのプレゼンスも非常に高いです。 - 日本有数の動体データを扱っていただきます。 - 日本の法人 / 個人タクシーの総台数・約22万台のうち、半数の約10万台が弊社の提携車両です。 - 8百万ダウンロードのユーザデータ・累計数億kmを超える走行データ(地球の円周の数百〜数千倍の走行データ)を抱えています。 必須の経験/能力 - データ分析の実務経験(3年以上) - SQLを利用した分析経験(3年以上) - with句 / 各種JOIN / 各種集計関数 - 分析 / 集計要件作成の経験 - 分析結果を踏まえプロダクト、業務を改善した経験 - BIツールの利用経験 望ましい経験/能力 - BigQueryの利用経験 - Lookerの利用経験 - 機械学習 / 統計学の実務での利用経験 求める人物像 ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方 ・自律的に業務を推進することができる方 参考記事 データ分析で終わらない。プロダクトの企画・設計から深く関わるGO Inc.の分析部隊 これだけの「動体データ」を持つ会社は珍しい。プロダクトと共に成長できるフィールド 参考サイト GO Lab(GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
データアーキテクト(プロダクトマネジメント部)/フルリモートOK
仕事内容 データインテリジェンス部(以下DI部)はデータから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導くことをミッションとした組織です。 データアナリスト・リサーチャー・データアーキテクトで構成した組織でデータを通した課題発見・提案、ユーザリサーチ、プロダクトの定量モニタリング、ログ・データの設計、DWH管理、分析環境構築・管理などデータ活用に関する様々な業務をend to endで担当しております。 DI部に属するデータアーキテクトグループはより多くの社員がデータにストレスなくアクセス・活用できる環境を提供していくことで集合知を最大活用できる組織を作り出すことを目的としています。 データ活用状況の可視化・課題抽出・改善 データパイプラインの構築 ログ・データ・メタデータの設計・構築・管理 DWH・データマートの設計・構築・管理 社外のデータ収集 データガバナンスの設計・実装 セキュリティ対応 ▼弊社のデータアーキテクトとして働く魅力 - 本ポジションのミッションは「データから得られる様々なインサイトを発信することでプロダクトや事業を正しい方向に導く」です。 - まだ日本にあまり存在しないポジションとして、単なるデータ分析ではなく、プロダクトや事業を”根幹から”見つめることが可能です。 - 弊社でも 2022年6月に専任として、新規ポジション配置を行いました。 - 日本有数の動体データを扱っていただきます。 - 日本の法人 / 個人タクシーの総台数・約22万台のうち、半数の約10万台が弊社の提携車両です。 - 8百万ダウンロードのユーザデータ・累計数億kmを超える走行データ(地球の円周の数百〜数千倍の走行データ)を抱えています。 - データ ”アーキテクト” としてのキャリア形成が可能です。 - モダンなデータパイプライン、分析環境構築 / 管理経験を積むことができます。 - 全社のデータ活用KGI改善をターゲットとしているため、DI部にとどまらない様々なデータ活用促進に関わることが可能です。 必須の経験/能力 - Webサービス開発のご経験 (アプリ・サーバー等) - データベース設計のご経験 - チーム開発のご経験 - バッチ設計 / 開発経験 - SQLを使ったデータ加工業務のご経験 - Pythonを使ったシステム開発のご経験 - BIツール利用のご経験 望ましい経験/能力 - BIgQuery, Cloud Composer, Dataform のご経験 - データインフラ構築経験 - Looker 使用ご経験 - プロジェクト管理業務のご経験 - コンサルティングファーム / 事業会社にてデータ活用プロジェクトに参画されたご経験 求める人物像 ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方 ・自律的に業務を推進することができる方 参考記事 データ分析で終わらない。プロダクトの企画・設計から深く関わるGO Inc.の分析部隊 参考サイト GO lab(GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 とは 続きを見る
-
GO事業マーケティング オフラインコミュニケーションプランナー
仕事内容 GO Inc.の手掛ける「GO」事業に関する、課題解決のためのマーケティング施策の実行に携わっていただきます。 タクシー配車アプリGOでは、TVCMやデジタルマーケティングなどの大規模な顧客接点はもちろん、 お客様がタクシーの乗車する直前のオフライン接点でのコミュニケーションが非常に重要になります。 このポジションは、エリアごとのオフラインプロモーション施策の計画策定、コミュニケーションプランニングターゲット設定とユーザーコミュニケーションの設計、施策結果の分析・振り返りとPDCA等が含まれます。 また、関連部署との調整においてマーケティング視点でのコミュニケーションを行なって頂きます。外部のパートナー様とのコミュニケーションいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 ダウンロード数No.1のタクシーアプリ「GO」、そして日本版Maasを実現する機会と環境に恵まれたGO Inc.のマーケティングに初期段階から関わっていただけるチャンスです。 【業務内容】 ・アプリDL・利用促進のオフラインマーケティング領域における施策の立案、実行 - 例:紙メディア(各種チラシ等)を用いたプロモーションの企画・設計・実行とPDCA。 - 例:OOHメディア(屋外/屋内看板、交通広告等)を用いたプロモーションの企画・設計・実行とPDCA。 - 例:TVメディアを用いたプロモーションの企画・設計・実行とPDCA。 応募資格 ■求める経験・スキル ▼以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社でのマーケティング関連業務の経験 ・広告業界でのマーケティング関連業務の経験 - 広告会社、広告制作会社、印刷会社での経験を想定 ■歓迎する経験・スキル ・事業会社/広告会社でのオフラインメディアを用いたマーケティングの企画立案・実行及び改善の経験 ・事業会社/広告会社でのアプリマーケティングの企画立案・実行及び改善の経験 ・事業会社/広告会社でのダイレクトマーケティングやデータベースマーケティングの経験 ・オフラインメディアのクリエイティブ設計・進行に関する経験 ・データ集計・分析とそこからの課題発見・改善の経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・社内外問わず相手の目線で物事を考えられる方 ・道筋を立てて問題解決できる方 ・データアプローチからの課題抽出と改善案の企画・実行ができる方 - データから顧客イメージを構築し、課題の定義、解決に繋げる ・コミュニケーション能力、調整業務が得意な方 ・諦めずにやり遂げるマインドを持っている方 ・目的遂行のために、自身の担当領域に囚われず柔軟に思考し検討・実行できる方 続きを見る
-
GO事業マーケティング CRM担当
仕事内容 GO Inc.の手掛ける「GO」事業に関する、課題解決のためのマーケティング施策の実行に携わっていただきます。 業務領域には、アプリユーザーの利用促進、ロイヤリティ向上、LTV向上のためのユーザー分析やCRM施策が含まれます。また、ユーザーとの接点全般の設計という視点から、キャンペーン企画、SNS運用などにも携わっていただきます。 加えて、関連部署との調整においてマーケティング視点でのコミュニケーションを行なって頂くとともに、外部のパートナー様とのコミュニケーションいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 ダウンロード数No.1のタクシーアプリ「GO」、そして日本版MaaSを実現する機会と環境に恵まれたGO Inc.のマーケティングに初期段階から関わっていただけるチャンスです。 【業務内容】 ・アプリユーザーの利用促進、ロイヤリティ向上、LTV向上のためのCRM施策全般 - 例:ツールを活用したユーザー分析、セグメンテーション - 例:ユーザーセグメントごとのコミュニケーションシナリオ策定 - 例:CRMのための施策の企画・設計・推進、PDCA ・ユーザーとの接点で行う施策全般の設計 - 例:ユーザー向けキャンペーン企画・設計・進行 - 例:SNS運用 応募資格 ■求める経験・スキル ▼以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・CRMツールベンダーまたは事業会社での2年程度以上のCRM経験者 ・事業会社での2年程度以上のアプリユーザー向けCRMの経験 ■歓迎する経験・スキル ・KARTEの使用経験 ・CRM、MAツールに関する知見 ・ユーザー向けキャンペーンの企画・設計、PDCAの経験 ・企業公式SNSの運営経験 ・デジタルマーケティング(AD)に関する知識 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・社内外問わず相手の目線で物事を考えられる方 ・道筋を立てて問題解決できる方 ・データアプローチからの課題抽出と改善案の企画・実行ができる方 - データから顧客イメージを構築し、課題の定義、解決に繋げる ・コミュニケーション能力、調整業務が得意な方 ・諦めずにやり遂げるマインドを持っている方 ・目的遂行のために、自身の担当領域に囚われず柔軟に思考し検討・実行できる方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
GO事業マーケティング シニアマーケター
仕事内容 GO Inc.の手掛けるtoC向けタクシーアプリ事業に関して、課題設定から解決のためのマーケティング戦略の構築、一連の施策の執行に、ストラテジックプランナーとプロデューサーの両側面の立ち位置で上流から携わっていただきます。 業務領域には、マーケティング戦略の立案、ターゲット設定とユーザーコミュニケーションの規定、オンライン・オフラインプロモーション施策の企画・設計・実施、定量・定性のユーザー調査、施策結果の分析・振り返りとPDCA等が含まれます。また、経営陣や関連部署との議論においてマーケティング視点での戦略提言を行っていただくことになります。 外部のパートナー様と協業案件をリードいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 ダウンロード数No.1のタクシーアプリ「GO」、そして日本版MaaSを実現する機会と環境に恵まれたGO Inc.のマーケティングに初期段階から関わっていただけるチャンスです。 【業務内容】 ・事業計画と連携したコミュニケーション戦略と施策設計 ・予算策定、KPI管理 ー 例:予算の策定と、適切な配分の実行 ー 例:KPIを管理し、定期的にレポーティング ・施策実行・管理 ー 例:チームメンバーと共に、目標達成に向けた効果的な施策の立案及び実行 ー 例:オンライン・オフラインマーケ、アプリ内マーケを駆使した施策の立案及び実行 ー 例:PDCAによる効果改善と自動化 応募資格 ■求める経験・スキル ▽以下のご経験をお持ちの方 ・事業会社/広告会社でのマーケティングの計画立案から実施までの経験(5年以上) ・オンライン・オフラインでの統合型マーケティングの経験 ・データ分析スキル ■歓迎する経験・スキル ▽マーケティングに関わる以下の経験 ・事業会社/広告会社でのアプリマーケティングの企画立案・実行及び改善の経験 ・事業会社/広告会社でのダイレクトマーケティングやデータベースマーケティングの経験 ・オンライン・オフラインメディアのクリエイティブ設計・進行に関する経験 ・UI/UX/コミュニケーション設計に関する知見/ご経験 ・新サービスローンチ時のマーケティングの経験 ▽ユーザ理解 ・デプスインタビュー実施に関する経験 ・ユーザリサーチ実施・分析に関する経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・社内外問わず相手の目線で物事を考えられる方 ・コミュニケーション能力、調整業務が得意な方 ・目的遂行のために、自身の担当領域に囚われず柔軟に思考し検討・実行できる方 ・道筋を立てて問題解決できる方 ・データアプローチからの課題抽出と改善案の企画・実行ができる方 - データから顧客イメージを構築し、課題の定義、解決に繋げる ・諦めずにやり遂げるマインドを持っている方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
マーケティング(部門長候補)
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1※の配車アプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 ※ App Annie調べ タクシー配車関連アプリにおける、日本国内ダウンロード数(iOS/Google Play合算値) 調査期間:2020年10月1日~2020年12月31日 仕事内容 GO Inc.の手掛ける事業に関する、課題設定から解決のためのマーケティング戦略の構築、一連の施策の執行に携わっていただきます。 業務領域には、中長期のマーケティング戦略と組織体制の立案、ターゲット設定とユーザーコミュニケーションの規定、データからの仮説構築と企画立案、メンバーマネジメントと育成が含まれます。 また、経営陣や関連部署との議論においてマーケティング視点での戦略提言や他部署への課題に対しても提言やサポートを行っていただくことになります。 外部のパートナー様と協業案件をマネジメントいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 【業務内容】 ・マーケティング全体戦略の立案 ・アプリ内マーケティング領域における戦略/施策の立案、実行管理 ・外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外の調整 ・メンバーマネジメント、育成 応募資格 ■求める経験・スキル ・事業会社でのアプリマーケティングの企画立案・実行及び改善の経験 ・UI/UX/コミュニケーション設計に関する知見と改善の経験 ・社内社外のマネジメント(ディレクション)経験 ・メンバー育成の経験 ■歓迎する経験・スキル ・SEM・SNS・DSPなどWEBプロモーションの経験 ・SEOを考慮したコンテンツマーケティングの経験 ・大規模な外部パートナーとのアライアンス経験 ・新規事業での組織立ち上げ、既存事業における大幅な組織改編をリードした経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広くマーケティング施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
GO BUSINESSマーケティングリーダー
仕事内容 当社の手掛ける法人向け事業「GO BUSINESS」に関する、課題解決のためのマーケティング戦略の立案及び実行管理に携わっていただきます。 業務領域には、toB領域におけるマーケティング戦略の立案、予算策定、マーケティング施策の実行・管理等が含まれます。 MAツールを活用しながら、効率的に事業成果の達成に向け、マーケティング観点からチームをリードいただきます。 また、日々営業・営業企画や経営・事業企画と連携して、大上段の戦略整理から細かな施策の遂行まで一貫して執り行っていただきます。 外部のパートナー様とのコミュニケーションいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 【業務内容】 ・マーケティング戦略の策定 - 例:顧客ターゲットの定義 - 例:プロダクトロードマップを考慮したマーケティングカレンダーの策定 ・プロダクトマーケティングの実現 - 例:顧客課題を理解し、プロダクトロードマップの策定に中心的に従事 - 例:顧客ごとに訴求すべき価値を特定し、マーケティング施策、セールスへの落とし込みを実施 ・予算策定、KPI管理 ー 例:年間予算の策定と、適切な配分の実行 ー 例:KPIを管理し、定期的にレポーティング ・施策実行・管理 ー 例:チームメンバーと共に、目標達成に向けた効果的な施策の立案及び実行 ー 例:PDCAによる効果改善と自動化 ・メンバーマネジメント、育成 応募資格 ■求める経験・スキル ▽以下のご経験をお持ちの方 ・事業会社でのtoB領域のマーケティングの企画立案・実行及び改善の経験 または事業会社での一定のビジネス経験を積まれた後、toBマーケティング支援企業において企画立案・実行及び改善の経験を持つ方 ・リードジェネレーションのためのオンライン・オフラインマーケティングの実務・リード経験 ・MAツールの活用、セールスと連携したユーザーコミュニケーション設計の経験 ・(規模は問わず)マーケティング組織をリードしたマネジメント経験 ■歓迎する経験・スキル CRMツール、SFAツール、MAツールなどを用いたリードナーチャリング全般の知見 ユーザーにマーケット、プロダクト理解を促すコンテンツマーケティング設計の経験(メール、ホワイトペーパー、オウンドメディアなど) ユーザーリサーチの実施と分析ディレクションの経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・設定されたKPIの達成に向け、自律的にやるべきこととその優先度を判断し、行動できる方 ・ミッションのスコープにとらわれず、事業の成功に向け高い視点で取り組むべきアジェンダを提案できる方 ・定められたルーチンワークをこなすよりも、常に新しい施策を企画し、フットワーク軽く取り組むことを好む方 参考記事 『GO BUSINESS』 で業界の常識を変える。今までにないサービスを作り、広める面白さ 『GO BUSINESS』はまだ完成じゃない。ビジネスにおける“移動の課題”に、チームで挑む タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
事業企画職
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の事業企画を推進していただきます。 モビリティに関する新たなサービスや外部とのパートナーシップの立ち上げから遂行まで責任を持ち、GO Inc.の更なる成長に責任を持っていただきます。将来的には幹部メンバーとして会社のマネジメントを担っていただける方を想定しています。 【具体的な業務内容】 ・事業戦略・戦術の検討と現場展開 ・KPIの策定・営業組織との連動 ・スキームの策定 ・予実管理 ・上記のための仕組みや体制づくり ・プロダクト/マーケテイング/営業/コーポレート部門など関係各所との要件調整と推進 ■必須スキル・経験 ・事業立ち上げ、事業企画経験(3年以上) ・オーナーシップをもって、自ら課題発見~解決策の立案、実行を行ったご経験 ・社内外と的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで仕事を進められたご経験 ・マーケット、顧客、競合、など幅広い情報を自ら取得し、体系立てて整理と理解ができる方 ・論理的思考力 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方 ■歓迎するスキル・経験 ・営業組織における戦略/戦術の立案/実行の経験 ・大手事業会社への事業戦略・戦術、営業戦略・戦術のコンサルティングの経験 ・Web/ITサービス企画経験 ・ソフトウェア、ハードウェアに関する知見 ・マネジメント経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
GO BUSINESS事業責任者候補
仕事内容 GO Inc.の新規事業GOビジネスに関する、課題設定から解決のためのマーケティング戦略の構築、一連の施策の執行に携わっていただきます。 GO BUSINESS サービスサイト 【業務内容】 法人事業の企画、運営、グロースのための戦略立案 サービス要件の設計目標管理 プロダクト/マーケ/セールスと連携しながら目標達成に向けたリード 外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外の調整 応募資格 ■求める経験・スキル ・法人向けサービスの事業企画/セールス/マーケティングに関する経験 ・社内社外のマネジメント(ディレクション)経験 ・サービス、プロダクト要件定義の経験 ■歓迎する経験・スキル (事業リード・運営に関する経験) ・予算計画の作成、運用管理の経験 ・SFA/CRMツールの導入、運用経験 ・BIツール/SQL使用経験 (マーケティングに関する経験) ・SaaS系サービスにおけるマーケティング経験 ・SEM・SNS・DSPなどWEBプロモーションの経験 ・CVR改善を目的とした施策(WEB接客/ホワイトペーパー施策など)の経験 ・SEOを考慮したコンテンツマーケティングの経験 (マネジメント観点) ・外部パートナーとの協業経験 ・メンバー育成の経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・設定されたKPIの達成に向け、自律的にやるべきこととその優先度を判断し、行動できる方 ・ミッションのスコープにとらわれず、事業の成功に向け高い視点で取り組むべきアジェンダを提案できる方 ・定められたルーチンワークをこなすよりも、常に新しい施策を企画し、フットワーク軽く取り組むことを好む方 参考記事 『GO BUSINESS』はまだ完成じゃない。ビジネスにおける“移動の課題”に、チームで挑む 『GO BUSINESS』 で業界の常識を変える。今までにないサービスを作り、広める面白さ 続きを見る
-
プロジェクト推進担当
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の事業推進をリードしていただきます。 モビリティに関する新たなサービスや外部とのパートナーシップの立ち上げから遂行まで責任を持ち、GO Inc.の更なる成長に責任を持っていただきます。将来的には幹部メンバーとして会社のマネジメントを担っていただける方を想定しています。 【具体的な業務内容】 ・新規事業開発、プロジェクトの企画立案・実行 ・社内での他事業部連携 ・外部との連携/パートナーシップの推進と管理 ・外部パートナー企業との戦略的協業・アライアンスの検討・推進 ・チームメンバーのマネジメント 応募資格 ■求める経験・スキル ・事業会社におけるプロジェクトマネージメント経験 ・他社と協業した事業開発の経験 ・新規事業の推進・運用経験 ・新規プロジェクトを推進する上で必要な、契約・経理部との調整業務経験 ■歓迎する経験・スキル ・事業会社における事業提携やそれに類する各種交渉業務経験 ・スタートアップ(メガベンチャー含む)と大企業、両方での実務経験 ・(尚可スキル)市場・ユーザーなどの分析をし、戦略を立てる能力 ・サービスをローンチする上で、課題を把握し、解決する能力 ・渉外(エンドユーザーの要件)要件と開発要件をバランスよく調整できる能力 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 続きを見る
-
業務企画リーダー候補(GO事業に関連する業務改善企画立案/実行)
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の事業に関わる各種業務の企画・推進をリードして頂きます。モビリティに関する新規事業やサービスの立ち上げにあわせ、各種業務プロセスの新規構築や既存業務の改善等、各種プロジェクトの立ち上げから導入までを責任をもって推進頂きます。 【具体的な業務内容】 ・既存業務(顧客情報管理、調達、在庫管理、出荷)の業務企画立案・実行 ・外部との連携/パートナーシップの推進と管理 ・チームメンバーのマネジメント 応募資格 ■求める経験・スキル ・事業会社におけるプロジェクトマネジメント経験 ・新規事業における各種業務の企画、業務の導入フェーズにおける進捗管理経験 ・社内オペレーションシステムのカスタマイズ、改善経験 ・マネジメント経験 ■歓迎する経験・スキル ・事業会社における事業提携やそれに類する各種交渉業務経験 ・スタートアップ(メガベンチャー含む)と大企業、両方での実務経験 ・市場・ユーザーなどの分析をし、戦略を立てる能力 ・サービスをローンチする上で、課題を把握し、解決する能力 ・渉外(エンドユーザー)要件と開発要件をバランスよく調整できる能力 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 続きを見る
-
事業推進部 渉外推進担当
仕事内容 営業推進を行うグループにて、営業メンバーが業務に集中できる環境を作り、顧客管理をはじめ、支払、請求処理および管理をフォローしていくお仕事です。 また、GOに関連するプロジェクトは構成も複雑で、新規機能も随時追加されている状況で適切な業務フローを整えていく必要があります。適切な業務フローを設計し社内の関係部署と連携しながらより良いサービスの提供に寄与できる方を募集します。 <具体的な仕事内容> ・支払、請求処理および管理 ・顧客管理/顧客データ管理 ・業務改善施策の検討および実施 ・顧客対応/管理 ・派遣メンバーの管理、フォロー、工数管理 ■必須スキル・経験 ▼下記いずれかの業務経験を3年以上お持ちの方 ・支払、請求書の発行および管理業務のご経験 ・ハードウェアまたはWEB系の事業会社での業務フロー設計および業務改善のご経験 ■歓迎するスキル・経験 ・マネジメント経験 ・営業事務または営業企画のご経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長をサポートいただける方 ・期日を守れる方 ・安定的に働ける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 続きを見る
-
事業企画/推進担当(会長社長室)
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1※の配車アプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだある。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれている。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 ※ App Annie調べ タクシー配車関連アプリにおける、日本国内ダウンロード数(iOS/Google Play合算値) 調査期間:2020年10月1日~2020年12月31日 仕事内容 GO Inc.の手掛ける新規や既存事業に関する、課題設定から解決のための事業企画と推進を行い、一連の施策の執行に携わっていただきます。 業務領域には、中長期の事業戦略と組織体制の立案と実行、また有機的に全社として重要後と緊急度が高いものに有機的に対応いただきます。 また、経営陣や関連部署との議論において、戦略提言や他部署への課題に対しても提言やサポートを行っていただくことになります。 外部のパートナー様と協業案件をマネジメントいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生することもあります。 【業務内容】 ・事業戦略の立案 ・戦略の推進実行、組織組成とマネジメント ・外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・事業会社で事業企画立案・実行及び改善の経験 ・新規サービスや事業の立ち上げ経験 ・社内外のメンバーとの事業成長の実現経験 ■歓迎する経験・スキル (スキル観点) ・会計知識 ・アライアンス交渉のスキルと経験 ・マルチタスクのスキル (マネジメント観点) ・外部パートナーとの協業経験 ・メンバー育成の経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 続きを見る
-
GO事業本部 新規事業企画職(シニア)
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の新規事業の企画を推進していただきます。 主力事業であるタクシー配車アプリ「GO」を展開する弊社ですが、現状のタクシー利用者層以外もターゲットにした新しい移動手段のサービス企画や外部とのパートナーシップの立ち上げ、遂行まで責任を持ち、GO Inc.の更なる成長に責任を持っていただきます。 具体的には、 ・電車やバスなどの公共交通とタクシーの中間にあたる新しい移動手段の開発 ・地方における交通課題の解決 ・タクシー以外の移動手段を横断したモビリティサービスの提供 などを始めとした事業に携わっていただくことを想定しています。 【具体的な業務内容】 ・事業戦略・戦術の検討と現場展開 ・KPIの策定・営業組織との連動 ・サービス・プロダクト要件の策定 ・プロダクト/マーケテイング/営業/コーポレート部門など関係各所との要件調整と推進 ■必須スキル・経験 ・事業立ち上げ、事業企画経験(3年以上) ・オーナーシップをもって、自ら課題発見~解決策の立案、実行を行ったご経験 ・社内外と的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで仕事を進められたご経験 ・マーケット、顧客、競合、など幅広い情報を自ら取得し、体系立てて整理と理解ができる方 ・論理的思考力 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方 ■歓迎するスキル・経験 ・営業組織における戦略/戦術の立案/実行の経験 ・大手事業会社への事業戦略・戦術、営業戦略・戦術のコンサルティングの経験 ・自治体との協業経験 ・Web/ITサービス企画経験 ・ソフトウェア、ハードウェアに関する知見 ・マネジメント経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
GO事業本部 新規事業企画/推進担当(メンバー)
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の新規事業の企画と推進していただきます。 主力事業であるタクシー配車アプリ「GO」を展開する弊社ですが、さまざまな社会課題をモビリティを通して解決すべく、現状のタクシー利用者層以外もターゲットにした新しい移動手段のサービス企画や外部とのパートナーシップの立ち上げ、遂行までを事業リーダーをサポートし推進いただきます。将来的に次世代の事業リーダーとしてご活躍いただける方を募集いたします。 具体的には、 ・電車やバスなどの公共交通とタクシーの中間にあたる新しい移動手段の開発 ・地方における交通課題の解決 ・タクシー以外の移動手段を横断したモビリティサービスの提供 などを始めとした事業に携わっていただくことを想定しています。 【具体的な業務内容】 ・事業戦略・戦術の検討と現場展開 ・KPIの策定・営業組織との連動 ・サービス・プロダクト要件の策定 ・プロダクト/マーケテイング/営業/コーポレート部門など関係各所との要件調整と推進 ■必須スキル・経験 ・事業会社におけるプロジェクトマネージメント経験 ・他社と協業した事業開発の経験 ・新規事業の推進・運用経験 ・新規プロジェクトを推進する上で必要な、契約・経理部との調整業務経験 ■歓迎するスキル・経験 ・事業会社における事業提携やそれに類する各種交渉業務経験 ・スタートアップ(メガベンチャー含む)と大企業、両方での実務経験 ・(尚可スキル)市場・ユーザーなどの分析をし、戦略を立てる能力 ・サービスをローンチする上で、課題を把握し、解決する能力 ・渉外(エンドユーザーの要件)要件と開発要件をバランスよく調整できる能力 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
セールス(DRIVE CHART)
仕事内容 交通事故削減支援サービス『DRIVE CHART』のセールスを担当いただきます。 『DRIVE CHART』はさらに今後のビジネスの展開上、重要な位置づけとなってきます。 ■必須スキル・経験 ・販売代理店の管理・育成 ・自身のソリューション提案型の営業経験 ・Webサービスにおける顧客の理解 ◼︎歓迎する経験・スキル ・マネジメント経験 ・スタートアップ(メガベンチャー含む)と大企業、両方での実務経験 ・大手顧客のアカウントマネージメント ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 参考記事 洗練したAI技術で交通事故を防止、さらにその先へ―― 「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となる 『DRIVE CHART』 3周年。「交通事故のない社会」を目指して取り組んできたこと 続きを見る
-
BtoBマーケティング(DRIVE CHART)
仕事内容 交通事故削減支援サービス『DRIVE CHART』のマーケティングをリードしていただきます。 『DRIVE CHART』を潜在的に必要とする業種は幅広く、フェーズに合わせた効果的なtoBマーケティングの戦略立案/推進を行っていく必要があります。利用企業の拡大に向けて、マーケティングディレクターを募集します。 【業務内容】 ・BtoBのマーケティング戦略の策定/推進/効果検証 ・法人を対象とした新規リード獲得 ・獲得リードに対するナーチャリング施策の企画と実行 『DRIVE CHART』について https://drive-chart.com/ スマートドライビング事業部 部長川上インタビュー https://go-on.goinc.jp/n/n7ac9ae4ac7b2 応募資格 ■求める経験・スキル ・BtoBのマーケティング実務経験 ・データをもとに構造的・戦略的に考え、インハウスで施策実行してきた経験 ■歓迎する経験 ・BtoBマーケティング戦略の策定およびKGI/KPI設計の経験 ・BtoBプロダクトにおける戦略PR・広報の経験 ・営業・インサイドセールスチーム・広報・パートナー企業などとの協業推進経験 ■歓迎するスキル (企画制作) ・サービスの魅力を伝えるストーリーの構築・文章力 ・BtoBセミナーの企画・制作・運営 (WEBマーケティング) ・SEM・SNS・DSPなどWEBプロモーション ・CVR改善を目的とした施策立案 ・SEOを考慮したコンテンツマーケティング (CRM) ・SFA/CRMツールの運用構築 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・1→10フェーズでPSF/PMF検証をしながら事業成長させるのが好きな方 続きを見る
-
ビジネス開発 カスタマーサクセス(DRIVE CHART)
仕事内容 交通事故削減支援サービス『DRIVE CHART』のカスタマーサクセス部門をリードしていただきます。 『DRIVE CHART』はWebサービスではあるものの、顧客である法人の安全管理部門の方のIT親和度は業種毎に様々であり 本サービスをより活用して事故削減効果を出していただけるよう、システムと人の両面で効果的・効率的にフォローする必要があります。 このカスタマーサクセスの構築・推進を担っていただける方を想定しています。 【具体的な業務内容】 ・顧客の成功体験の設計・構築・実行 ・顧客の活用状況をKPI化し、利用頻度を高める施策を立案 ・タスクの進捗管理/チームメンバーのマネージメント ・大手顧客のアカウントマネージメント 応募資格 ■求める経験 ・スキル ・Webサービスにおける顧客の成功体験の設計・構築・実行 ・ユーザーの定量・定性両面の情報を分析し、戦略を立てる能力 ・プロジェクトマネージメント経験 ■歓迎する経験・スキル ・マネジメント経験 ・スタートアップ(メガベンチャー含む)と大企業、両方での実務経験 ・大手顧客のアカウントマネージメント ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 参考記事 洗練したAI技術で交通事故を防止、さらにその先へ―― 「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となる 『DRIVE CHART』 3周年。「交通事故のない社会」を目指して取り組んできたこと 続きを見る
-
新規事業企画職(GO Crew事業)
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の新規事業である『GO Crew』の事業企画を推進していただきます。 【GO Crew事業とは】 タクシー業界の慢性的な乗務員不足を解決すべく、GO inc.がこれまで培ってきたさまざまなテクノロジーアセット(*)を活用した人材獲得事業です。これまでにないタクシー乗務員のはたらき方を提唱し、業界のHR変革を目指しています。 <サービスサイト> https://go-driver.mo-t.com/ そんな『GO Crew』の事業企画として、戦略や新サービスの企画、外部とのパートナーシップなどを実行・遂行まで担っていただく予定です。将来的には幹部メンバーとして会社のマネジメントを担っていただける方を想定しています。 実力があれば大きな裁量を与えられるため、自分自身をさらに成長させたいという意欲をお持ちの方、新規事業の立ち上げやグロースフェーズを経験したい方、少数精鋭チームで共に挑戦したい方にとっては、最適な環境ではないかと考えています。 ◾️必須スキル・経験 ・事業立ち上げ、事業企画経験(3年以上) ・オーナーシップをもって、自ら課題発見~解決策の立案、実行を行ったご経験 ・社内外と的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで仕事を進められたご経験 ・マーケット、顧客、競合、など幅広い情報を自ら取得し、体系立てて整理と理解ができる方 ・論理的思考力 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方 ◾️歓迎するスキル ・経験・営業組織における戦略/戦術の立案/実行の経験 ・大手事業会社への事業戦略・戦術、営業戦略・戦術のコンサルティングの経験 ・Web/ITサービス企画経験 ・ソフトウェア、ハードウェアに関する知見 ・マネジメント経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 参考記事 タクシー業界のHR変革。“乗務員不足”を解決する『人材獲得事業』とは 社会の多様性に応じた新たな雇用の形で乗務員不足を解消 アプリ専用車『GO Reserve』専用乗務員『GO Crew』が始動 続きを見る
-
【東京】渉外統括部営業メンバー
仕事内容 50%以上のタクシー事業者様に利用されている配車アプリに、全国のタクシー会社に新規開拓・既存の営業活動を行っていただきます。 ・担当された地域において新規事業社の開拓営業 ・交通に関する、課題解決の為の新規サービスの提案営業 ・既存のタクシー会社へのフォローアップ ・データ作成や提案のための資料作り ■必須スキル・経験 ・法人営業のご経験 (3年以上) ■歓迎するスキル・経験 ・IT業界での提案営業のご経験 ・ユーザーからのニーズを要件として適切に定義できる方 ・社内/社外顧客と的確なコミュニケーションが取れる方 ■求める人物像 ・高い目標達成意欲を持ち、フットワーク軽く動ける方 ・ベンチャーマインドをお持ちの方 ・論理的思考力をお持ちの方 参考記事 全国どこでも、誰もがスムーズに移動できる社会を。渉外メンバーの挑戦 続きを見る
-
【東京】渉外本部営業マネージャ候補(GO BUSINESS)
仕事内容 2021年11月より、タクシー料金の請求書払いや社員のタクシー利用管理など、 ビジネスシーンに特化したSaaSサービス『GO BUSINESS』を開始いたしました。 新サービスをスケールさせていくため更なるシェアの拡大を目指しています。 法人利用の新規契約獲得やサービス導入プロジェクトのマネジメント等をメインにお任せいたします。 将来的にセールス部門のマネジメントもお任せできる方を募集致します。 ・GO BUSINESSの新規契約獲得に向けた営業活動、営業戦術の実行・完遂 -顧客の利用シーンのヒアリングや最適な料金プランのご提案 -提案資料作成~契約締結 -導入後のフォローなど ・受注前後のサービス導入プロジェクトのマネジメント ■必須スキル・経験 ・無形商材での法人営業経験(3年以上) ・経営者層との方と商談経験(3年以上) ■歓迎するスキル・経験 ・BtoB SaaSセールスの経験 ・ユーザーからのニーズを要件として適切に定義できる方 ・社内/社外顧客と的確なコミュニケーションが取れる方 ・マネジメント経験 ■求める人物像 ・高い目標達成意欲を持ち、フットワーク軽く動ける方 ・ベンチャーマインド ・論理的思考力をお持ちの方 参考記事 『GO BUSINESS』はまだ完成じゃない。ビジネスにおける“移動の課題”に、チームで挑む 『GO BUSINESS』 で業界の常識を変える。今までにないサービスを作り、広める面白さ 続きを見る
-
【大阪】渉外本部部営業メンバー
仕事内容 タクシー事業社50%以上に利用されている配車アプリに、全国のタクシー会社に新規開拓・既存の営業活動を行っていただきます。 ・担当された地域において新規事業社の開拓営業 ・交通に関する、課題解決の為の新規サービスの提案営業 ・既存のタクシー会社へのフォローアップ ・データ作成や提案のための資料作り ■必須スキル・経験 ・法人営業経験のある方 (3年以上) ・IT、スマートフォンに関する基本的な知識を有していること ・高い目標達成意欲を持ち、フットワーク軽く動ける方 ・ベンチャーマインド ■歓迎するスキル・経験 ・ユーザーからのニーズを要件として適切に定義できる方 ・社内/社外顧客と的確なコミュニケーションが取れる方 ・論理的思考力をお持ちの方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 事業統合でより強く!大阪オフィスの魅力は、圧倒的なチームワーク 続きを見る
-
法人カスタマーサポート(タクシーサポートグループ SV)
仕事内容 24時間止まることのない日本の移動を支えている弊社のサービスについて、サポート体制を構築してご利用いただくお客様に対して迅速に対応していくことは、弊社の重要な経営課題の一つです。 弊社製品を導入いただいている法人(タクシー事業者様)のお客様サポートを行うタクシーサポート部門のリーダー候補として、コールセンタースタッフの教育・センター運営を担っていただきます。 開発部門や製品の改善プロジェクトとの距離が近く、サービス改善にも積極的に関わっていただける環境です。 【具体的には】 ・問い合わせ窓口のパフォーマンス管理や指導、二次対応など ・スタッフ育成、モチベーションの管理 ・問い合わせ業務の効率化・環境の最適化 ・事業者体験向上に向けた問い合わせ分析・改善提案 ・プロアクティブなサポートによる顧客サポート・収益化フォロー ・策定したKPI(対応品質や予算に関する)を達成するための、進捗管理、レポートの各業務 ・関係部署との業務連携、部門横断のプロジェクトへの参画 ■必須スキル・経験 ・IT業界におけるカスタマサポートに関する業務経験 (3年以上) ■歓迎するスキル・経験 ・優れたコミュニケーションと問題解決能力をお持ちの方 ・業務改善に積極的に取り組み、臨機応変な対応もできる方 ・課題を広い視点で捉え、論理的な思考で解決に導くことができる方 ■求める人物像 ・業務内容に深く共感し、業界発展に対する熱意をお持ちの方 ・ベンチャーマインド 続きを見る
-
CX戦略リーダー候補
仕事内容 GO Inc.が提供するタクシーアプリ『GO』のユーザーサポート対応とユーザー体験向上を担うCX戦略グループにて管理全般・企画推進業務をお任せします。 <具体的には> 策定したKPI(対応品質や予算に関する)を達成するための、進捗管理、レポートの各業務 ユーザー体験の向上につなげるVOCの収集と改善提案 カスタマーサポート業務全般のオペレーションプロセスの構築と改善 社員育成、モチベーションの管理 関係部署との業務連携、部門横断のプロジェクトへの参画 ■必須スキル・経験 コンタクトセンター、あるいはカスタマーサポート部門のマネジメント経験3年以上 事業および業務内容に深く共感し、業界発展に対する熱意をお持ちの方 ■歓迎するスキル・経験 コンタクトセンターシステム(CRM等)を活用した業務プロセス改善経験 在宅コンタクトセンターのマネジメント経験 求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 チームメンバーとコミュニケーションを重ね、育成しながら目標を達成するリーダーシップをお持ちの方 数値目標達成の為に、論理的かつ熱意をもって取り組める方 環境の変化に柔軟に対応し、チームをけん引できる方 全体最適で物事を考えられる方 続きを見る
-
リクルーター
募集背景 GO Inc.では各部門で採用ニーズがあり多くの求人を公開しています。 採用活動をより強化するためリクルーターを増員することになりました。 仕事内容 中途採用担当者として、募集ポジションにおける採用要件の定義、採用計画の立案~実行、入社後活躍までの一連のプロセスに携わっていただきます。 ◎採用業務 ・採用基準、選考フローの設計 ・経営陣や事業リーダーへ、採用ターゲットの提案・進言 ・書類選考・面接・進捗管理 ・採用エージェントの管理(打ち合わせや説明会の開催など) ・ダイレクトリクルーティング ・採用後の入社受け入れ対応 ・転職潜在層へ向けた採用広報活動 応募資格 ■必須経験 ※いずれかに該当する方 ・Web・IT業界における中途採用業務経験3年以上 ・フリーランスや副業でベンチャーやWeb・IT業界向けの中途採用戦略立案〜実行に携わった経験 ・Web・IT業界における人材紹介でクライアントの組織課題をふまえた提案を行い大きな成果を出した経験 ■歓迎経験 ・エンジニア採用の経験 ・人事・採用における組織横断プロジェクトをリードした経験 ・採用以外の人事領域での業務経験 ■求める人物像 ・コミュニケーションを大事にしながら周囲を巻き込んで仕事ができる方 ・これまでの経験を活かし、新しい環境でも企画・実行ができる方 ・事象・課題を構造的に把握した上で、本質的な課題を発見・解決し、やりきる事ができる方 ・多様な価値観を許容できる人間性 ・人に関する機密情報を正しく取り扱える高い倫理観 続きを見る
-
HRBP / 組織開発(リーダー候補)
仕事内容 上場を目指し急成長を続けている当社では、組織が抱える課題解決や、従業員が能力を最大化するための仕組みづくりがますます重要なテーマになっております。 日々事業と組織に向き合いながら、課題の解決やカルチャーの形成など重要なアジェンダの戦略設計から実行までリードいただき、ヒト・組織という面から事業成長にコミットいただきます。 ◎具体的な業務内容 ・組織編制/人事異動 ・各種制度・規定の企画実行 ・タレントマネジメント、人材育成の企画実行 ・入社オンボーディングの企画実行 ・各種サーベイの企画実行(組織サーベイ、従業員パルスサーベイ、360度FB等) ・MVV浸透、風土醸成の仕組み化検討 等 応募資格 ■必須経験 ※当社事業とその目指す世界観への共感に加え、下記いずれかに該当する方 ・人事領域(採用・人材開発・組織開発・労務等)における戦略立案や企画業務の経験(3年以上程度) ・コンサルティングファーム(戦略コンサル、ITコンサル等)において、上流の検討から実行まで落とし込むところまで携わった経験 ・その他、多くのステークホルダーを巻き込むプロジェクトで大きな成果を出した経験 ■歓迎経験 ※下記のいずれかのご経験をお持ちの方歓迎 ・事業会社でのHRBPや人事企画の経験 ・執行役員クラスへの企画提案や、全社レベルのアジェンダをリードした経験 ・PjM、PdMの役割で、横断的にプロジェクトやプロダクトのマネジメントに携わった経験 ・エンジニアやPdMなどプロダクト開発における組織づくりや採用などに関わってきた経験 ■求める人物像 ・起きている事象ではなく、本質的な課題が何かを見極めるスタンスをお持ちの方 ・困難な状況や課題に対し、逃げずにやり切ることができる方 ・チームメンバーや仲間への敬意を忘れずに仕事ができる方 ・コミュニケーションを大事にしながら周囲を巻き込んで仕事ができる方 ・Web/IT/スタートアップ業界に対する高い理解を有する、もしくは強い共感/興味を持つ方 続きを見る
-
財務経理部メンバー(シニアクラス)
仕事内容 急速に事業が拡大している日本最大のモビリティプラットフォームを有する当社を支える経理組織を強化するための募集となります。 変化が激しい中、新しいプロジェクトが多数発生、また既存の業務スキームの改善と、GO Inc.の変化に対して、よりプロアクティブな対応やビジネス提案ができる経理組織を目指しています。 定常的な月次・年次決算業務のみではなく、それらの仕組みの改修・改善から取り組むことや、ビジネスの決済業務、ERPを扱う業務、新規事業に関する経理スキームの構築にかかわる業務などにも多く関わっていただきます。これらを通して、複数のメンバーをリードしてもらいたいと考えています。 スタートアップ企業ならではの変化を楽しみながら、また上場を見据えた業務プロセス作り、課題の解決をスピード感をもって取り組んでいける方を募集しています。 【具体的な業務内容】 ・新規ビジネスにおける経理業務のプロセス作りや、プロジェクトのリード、マネジメント ・ビジネスサイド、経理サイド問わず、会計計上までの一連のプロセスにまつわる課題の解決 ・法改正に伴う業務プロセスの見直し(ビジネスサイドの支援含む) ・会計・税務の各種判断やメンバーへの指導 ・月次決算業務(振替仕訳、資料作成) ・各部署からの問い合わせ対応 ・上場へ向けた月次・四半期・年次決算業務の体制構築 応募資格 ■必要とするスキル・経験 ・事業会社や会計事務所における月次決算実務の経験(7年以上) ・月次・四半期・年次決算業務について一連の流れを理解している ・法人税、消費税、源泉税などの基本的な税務知識(個人で判断ができるレベル) ■歓迎するスキル・経験 ・公認会計士、日商簿記検定2級以上の資格を保有している ・会計監査対応の経験 ・決算開示業務の経験 ・ERPを用いた実務経験や、ERPの導入経験 ■求める人物像 ・GO Inc.のミッション・バリューへの共感 ・GO Inc.の事業に強く興味を持ち、積極的にビジネスの情報を収集し、業務に落とし込める方 ・出来ない理由ではなく、出来る方法を模索する方 ・自ら考え、スピード感をもって行動ができる方 ・属人化しない業務の進め方、業務プロセスの設計ができる方 ・経理の定常業務だけにこだわらず、運用ルールの作成や見直し、社内の環境や業務フローの改善に取り組める方 ・社内・社外問わずコミュニケーションが得意な方 ・未経験の分野でも、自主的に学習やチャレンジをできる方、チャレンジする人を支援できる方 ・担当の仕事に対して責任感を持ち、最大限の努力を継続的に行える方 参考記事 上場を目指す今、GO Inc.の経理に必要なのは「安定」より「変化」を楽しめるマインド (経理グループマネージャー笹川、メンバー矢口・山根のインタビュー) 続きを見る
-
財務経理部メンバー(ミドルクラス)
仕事内容 急速に事業が拡大している日本最大のモビリティプラットフォームを有する当社を支える経理組織を強化するための募集となります。 変化が激しい中、新しいプロジェクトが多数発生、また既存の業務スキームの改善と、GO Inc.の変化に対して、よりプロアクティブな対応やビジネス提案ができる経理組織を目指しています。 定常的な日次・月次・年次決算業務を確実にスピーディーに進めつつ、 それらの仕組みの改修・改善から取り組むことや、ビジネスの決済業務、ERPを扱う業務、新規事業に関する経理スキームの構築にかかわる業務などにも多く関わっていただきます。 また、志向次第では、経理と密接に関わる内部統制関連業務や経営企画・経営管理など幅広く経験することも可能です。 スタートアップ企業ならではの変化を楽しみながら、また上場を見据えた業務プロセス作り、課題の解決にスピード感をもって取り組んでいける方を募集しています。 【具体的な業務内容】 ・月次決算業務(伝票入力、資料作成 等) ・各種経理実務(伝票入力、財務諸表作成、入出金業務、経費精算 等) ・各部署からの問い合わせ対応 ・上場へ向けた月次・四半期・年次決算業務の体制構築 ・新規ビジネスにおける経理業務のプロセス作りや、プロジェクトのリード、マネジメント ・ビジネスサイド、経理サイド問わず、会計計上までの一連のプロセスにまつわる課題の解決 ・法改正に伴う業務プロセスの見直し(ビジネスサイドの支援含む) 応募資格 ■必要とするスキル・経験 ・事業会社や会計事務所における月次決算実務の経験(5年以上) ・月次・四半期・年次決算業務について一連の流れを理解している ・法人税、消費税、源泉税などの基本的な税務知識 ■歓迎するスキル・経験 ・公認会計士、日商簿記検定2級以上の資格を保有している ・会計監査対応の経験 ・決算開示業務の経験 ・ERPを用いた実務経験や、ERPの導入経験、システムの導入経験 ■求める人物像 ・GO Inc.のミッション・バリューへの共感 ・GO Inc.の事業に強く興味を持ち、積極的にビジネスの情報を収集し、業務に落とし込める方 ・出来ない理由ではなく、出来る方法を模索する方 ・自ら考え、スピード感をもって行動ができる方 ・属人化しない業務の進め方、業務プロセスの設計ができる方 ・経理の定常業務だけにこだわらず、運用ルールの作成や見直し、社内の環境や業務フローの改善に取り組める方 ・社内・社外問わずコミュニケーションが得意な方 ・未経験の分野でも、自主的に学習やチャレンジをできる方、チャレンジする人を支援できる方 ・担当の仕事に対して責任感を持ち、最大限の努力を継続的に行える方 参考記事 上場を目指す今、GO Inc.の経理に必要なのは「安定」より「変化」を楽しめるマインド (経理グループマネージャー笹川、メンバー矢口・山根のインタビュー) 続きを見る
-
IT戦略部 ERP(SAP+周辺プログラム)エンジニア
仕事内容 従業員が安心して、かつ効率的に業務に集中できるIT環境を作っていくために新規メンバーを募集いたします。 IPOを見据え、また各種IT内部統制を実現・維持するために必要となる企業としてのガバナンスまわり、会計まわりに必要となるシステムの構築やルールの整備、それらのセキュリティ施策の実施、各種運用まで幅広く携わっていただきます。 GO Inc.独自のIT環境をスピードを持ってひとつひとつ作り上げていく新しいフェーズとなります。 【具体的な業務内容】 ・ERPの構築(各部門との要件定義、設計、実構築と幅広くご対応いただきます) ・ERPと関連性の高い周辺システムの構築、運用 ・EAIやETL等の周辺システムとの連携システムの構築、運用 ・ワークフローシステムの構築、運用(ServiceNow) ・各種マスタシステムの構築、運用 応募資格 ◼︎求める経験・スキル ・ERP(特に財務会計、購買管理、販売管理、管理会計)や会計システムの業務経験や、SIerでの会計システム構築プロジェクトでの構築フェーズの経験 ・ERP(特に財務会計、購買管理、販売管理、管理会計)や会計システムに関するシステム運用の経験 ・業務プロセスの整備や、ITを用いた各組織の課題解決の経験 ・従業員からのITに関する問合せへの対応の経験 ・相手の意図を理解し、一人でやり取りが行えるコミュニケーション能力 ・簿記の知識 ◼︎歓迎する経験・スキル ・ERP製品や会計ソフトの導入に際しての要件定義や設計を行った経験 ・ServiceNow、Kintone、Salesforceでのシステム構築、運用の経験 ・FAQ、ナレッジ、マニュアル等の作成の経験 ・上場審査、各種認証審査経験(ISMS、PMS、J-SOX 等) ■求める人物像 ・GO Inc.のミッション・バリューへの共感 ・出来ない理由ではなく、出来る方法を模索する方 ・運用業務を重視し、その中から改善すべき課題の抽出を行い、PDCAを回し続けられる方 ・ITだけにこだわらず、運用ルールの作成や見直し、コミュニケーションを通して、社内の環境や業務フローの改善に取り組める方 ・一つ一つの情報資産の管理に対して、鮮度を保つための工夫や仕組み作り、その実践に積極的かつ継続的に取り組める方 ・自ら考え行動ができる方 ・社内・社外問わずコミュニケーションが得意な方 ・未経験の分野でも、自主的に学習やチャレンジをできる方、チャレンジする人を支援できる方 ・担当の仕事に対して責任感を持ち、最大限の努力を継続的に行える方 IT戦略部のリアル 「IT戦略部」がこれまで取り組んできたこと、大切にしてきた想いがnoteになっています。 ぜひご一読ください! IT戦略部とは? 現場の運用重視。目指すは、事業をリアルに体感できる「IT戦略部」 続きを見る
-
エネルギー/グリーントランスフォーメーション企画/推進マネージャー候補
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 GO Inc.、NEDO公募の「グリーンイノベーション基金事業」に採択 GO Inc.・全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 業務内容 GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業立ち上げのための事業企画と各種施策の執行について、リーダーとして担っていただきます。 ー業務内容としては下記のとおりです。 ◯エネルギー関連事業の戦略立案 ◯戦略の推進実行、組織組成とマネジメント ◯外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション仕事内容 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・エネルギー分野における事業経験5年以上 ・エネルギー分野における新規事業の立ち上げ/推進の経験 ・マネージャーとしてのマネジメント経験 ■歓迎する経験・スキル ・アライアンス交渉のスキル・経験 ・外部パートナーとの協業経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 参考記事 入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】 「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す 続きを見る
-
IR責任者候補
仕事内容 日本最大のモビリティプラットフォームを有する当社において、更なる成長をドライブするための IRチームの組成と推進 をお任せしたい。 【具体的な業務内容】 ~投資家対応業務~ IPOに向けた準備 経営ボード、主幹事証券と密連携してエクイティーストーリーを構築(継続的なブラッシュアップ含む)(日・英) 開示情報の整理、開示セグメントの設定 ノンディールでのロードショーや適宜の投資家コミュニケーションの企画・実施(1on1の取材、カンファレンス参加等) ロードショーの設計・実施 上場後を見据えたIR体制の構築、HP上のIRページの設計、準備 IPO後のIR活動の企画・実施 決算説明会の実施 投資家コミュニケーション(1on1の取材、カンファレンス参加、定期的なノンディールIRの実施 / マネジメントセッションも適宜企画・実施) 投資家コミュニケーションマテリアルの作成(日・英) 議決権行使に向けたSRコミュニケーション 投資家保有状況の調査 投資家FBの経営報告 ~各種開示対応業務~ IPOに向けた準備 国内ドキュメンテーション(Iの部(目論見書)、 IIの部等の作成) 国内審査・引受DD対応 海外ドキュメンテーション(OCの作成) 海外審査・引受DD対応 上場後の開示体制、開示ルールの設定(開示委員会等の設定含む) 社内情報管理ルール、インサイダー取引に関するルール設定 IPO後の定常業務 会社法、金商法、取引所規制等に応じた各種開示対応(各部門と連携して対応) 有価証券報告書 内部統制報告書 四半期報告書 四半期毎の決算短信 等々 適時開示の対応 任意開示対応 統合報告書 アニュアルレポート サステナビリティーレポート 等々 応募資格 ■必要とするスキル・経験 海外機関投資家対応経験(事業会社でのIR、投資家対応業務の経験) 上場会社における各種開示対応経験(組織作り) 高度なビジネス英語力 ■求める人物像 課題発見能力、課題解決能力・改善能力が高い方 経営や事業の本質を高度に理解し、言語化する能力 誠実かつ真摯な方 学習意欲が高い方(チャレンジ精神が高く自身の専門領域や経験を積極的に広げ、高めていきたい方) 組織適応性、協調性がある方(チームプレイが好きな方)(個の力ではなく、組織を強化していく事に意欲のある方) 続きを見る
-
経営企画マネージャー候補
仕事内容 日本最大のモビリティプラットフォームを有する当社において、更なる成長をドライブするための経営基盤を整え、支えていく業務をお任せしたい。 ※経営企画、経営管理、両機能を高度に果たせる部長候補も募集 ※経営企画、経営管理それぞれ担当をベースにしながらも両職種兼務も有り得る ※マネージャー候補のみならず、メンバー候補も募集 【具体的な業務内容】 ~経営企画業務~ 各種市場の動向把握、分析(海外の動向等のキャッチアップも含め)と中長期観点の経営戦略立案 年度の予算策定、中期経営計画の策定・取り纏め 全体感のコントロール、個別事業の戦略・定量面の検証含む 適宜のアップデート 経営や各事業と連携の上、M&A、JV等投資案件の企画・推進サポート 個別案件の推進サポート、クオリティーコントロール 会社としてM&Aを使いこなしていくためのフレームワーク構築 経営の質の向上に向けた各種取り組み 各事業の立ち上がり支援 ■必要とするスキル・経験 経営企画(事業会社における経営企画経験、コンサルティングファーム経験がある方が望ましい / いずれも広義のIT系に関与した経験がある事が望ましい) 市場の把握、分析能力が高い方(海外の最新トレンドも含めて対応出来る方) 経営戦略や事業戦略に関して深く理解出来る方、その上で戦略立案・提案が出来る方 予算や中期経営計画の策定、取り纏め経験がある方 M&Aの推進経験がある方(基本的なプロセス理解、バリュエーションスキルがある方) ■求める人物像 課題発見能力、課題解決能力・改善能力が高い方 本質的に物事を考えられる方 誠実かつ真摯な方 学習意欲が高い方(チャレンジ精神が高く自身の専門領域や経験を積極的に広げ、高 めていきたい方) 組織適応性、協調性がある方(チームプレイが好きな方)(個の力ではなく、組織を強化していく事に意欲のある方) 続きを見る
-
財務管理マネージャー候補
仕事内容 日本最大のモビリティプラットフォームを有する当社において、更なる成長をドライブするための経営基盤を整え、支えていく業務をお任せしたい。 ※財務管理/財務戦略両機能を高度に果たせる部長候補も募集 【具体的な業務内容】 ~財務管理業務~ グループ財務・キャッシュの効率化、最大化に向けた仕組み構築と運用 定常、短期の資金繰り管理 入出金管理、資金繰り予測 支払業務、回収消し込み業務 支払いサイト、入金サイトの見直しによるグループ資金の最大化 口座管理、資金移動の効率化 中期経営計画を反映した中長期観点の資金予測 グループ子会社の資金管理や資金回収スキームの設定と運用(ガバナンス観点、効率化観点、税務観点を考慮した資金集約と資金配分) 余資・キャッシュの安定運用 現状、経理の機能と一体化した財務機能を最適な形で切り出し発展させる事が当座のミッション。 ■必要とするスキル・経験 財務管理(事業会社における財務管理経験がある方 / 広義のIT系に関与した経験がある事が望ましい) 数百億円レベル以上の財務規模で財務管理業務を行った経験 子会社ガバナンス、マネジメントの実践やその仕組み作りに関する経験がある方 仕組み化された中での運用経験のみならず、仕組み作りやその改善、進化に向けて取り組んだ経験がある方、意思・意欲がある方(組織の成長に伴い、仕組みを強化、拡張していく経験がある方) ■求める人物像 課題発見能力、課題解決能力・改善能力が高い方 本質的に物事を考えられる方 誠実かつ真摯な方 学習意欲が高い方(チャレンジ精神が高く自身の専門領域や経験を積極的に広げ、高 めていきたい方) 組織適応性、協調性がある方(チームプレイが好きな方)(個の力ではなく、組織を強化していく事に意欲のある方) 続きを見る
-
政策企画・パブリックアフェアーズ・事業開発
仕事内容 ーGO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業及びエネルギー関連事業立ち上げについて、事業企画とパブリック領域(規制等)との検討とを同時に行う業務をリーダーとして担っていただきます。 ー業務内容としては下記のとおりです。 ◯モビリティ及びエネルギー関連事業のパブリック領域(規制等)も含めた事業戦略立案 ◯あるべき規制等に向けた政府・自治体調整 ◯外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション 適性によって以下の業務を担当いただくことがございます。 ◯モビリティ及びエネルギー関連事業の補助金・政府調達プロジェクトの戦略立案 ◯規制等への政府・自治体への提案・調整 応募資格 ■求める経験・スキル モビリティやエネルギーの社会課題に対して、パブリック分野の人達と一緒になって解決したいと思う意欲をお持ちの方で、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・各省庁、自治体、独立行政法人、業界団体等のパブリック分野における業務経験 ・事業会社において、政府、自治体、独立行政法人、業界団体等のパブリック分野との協業やプロジェクト推進の経験 ・事業会社における事業提携やそれに類する各種交渉業務経験 ・事業会社におけるプロジェクトマネージメント経験 ■歓迎する経験・スキル ・アライアンス交渉のスキル・経験 ・外部パートナーとの協業経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 参考記事 GO Inc.だから味わえる“ビジネスの手触り感”が魅力。省庁からなぜGO Inc.に? (ビジネス企画部長 山本、メンバー舩越のインタビュー) 続きを見る
-
事業企画_C向け領域
事業背景 タクシーの年間輸送人員は16億人。ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあり、さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、当社には整っています。 仕事内容 当社の手掛ける配車事業のグロースに関する戦略立案、課題設定から解決のためのプロダクト戦略/マーケティング戦略の構築、一連の施策の執行(関連部署と連携)に携わっていただきます。 将来的には幹部メンバーとして会社のマネジメントやPLオーナーとして事業リードの役割を担っていただける方を想定しています。 【具体的な業務内容】 ・中長期のグロース戦略策定(ターゲット設定/提供価値設定/ユーザーコミュニケーション規定/事業インパクト試算など) ・KPIの策定/予実管理(プロダクト/マーケティング/営業組織との連動) ・サービス設計、プロダクトチームへの要件の落とし込み ・データからの仮説構築と企画立案 ・経営陣や関連部署との議論における事業視点での戦略提言 ・他部署の課題に対する提言やサポート ・外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外の調整 ■必須スキル・経験 以下いずれかの実務経験(事業会社またはコンサル業界) ・事業戦略/プロダクト戦略/プロモーション戦略など、事業グロースに関する戦略立案の経験 ・マーケットリサーチ(市場/顧客調査)に関する企画立案の経験 ・売上/KGI/KPIなどの数字オーナーとして事業グロースに携わった経験 ・上記に類する経験 ▼スキル ・論理的思考能力 ・数値分析力 ・ユーザーニーズとビジネスニーズの両観点を踏まえた思考/判断が可能な方 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方 ■歓迎するスキル・経験 ▼業界に関するご経験 ・C向けサービスに関わった経験 ・web/ITサービスに関わった経験 ▼スキルに関するご経験 ・事業計画の策定/KPIモニタリング/予算管理の経験 ・新規サービス/プロダクト要件定義の経験 ・CVR改善を目的とした施策の立案/実行経験(web広告/アプリ内ユーザー行動、など) ・マス向けプロモーション/コミュニケーションの設計/実行経験 ・UI/UX分野に関する知識や実務経験 ・BIツール/SQL使用経験 ・外部パートナーとの協業/折衝経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 タクシーアプリGO:ユーザ向けプロダクトの全体像の紹介 続きを見る
-
エネルギー事業 事務職(契約社員)
事業機会 GO Inc.の手掛けるGX(グリーントランスフォーメーション)事業の事務サポート/アシスタント業務をお願いします。 【業務内容】 ・社内ツールによる申請業務 ・契約書などの進捗確認 ・マニュアル作成、業務改善 ・他、資料作成などのサポート業務 GO Inc.、NEDO公募の「グリーンイノベーション基金事業」に採択 GO Inc.・全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・事務やアシスタント業務経験(3年以上) ・契約書締結に関連する実務経験(3年以上) ■歓迎する経験・スキル ・ベンチャーや新規事業の推進業務経験 ・リモートワークの経験 ・営業や営業アシスタント経験 ・法務や経理の知識 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長をサポートいただける方 ・期日を守れる方 ・安定的に働ける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・まだ手順が定まっていないものを実行しながらも整理できる方 参考記事 入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】 「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す 続きを見る
-
2024年新卒採用(ビジネス)
GO Inc.の新卒第二期生を募集します。 私たちGO Inc.(GO Inc.)は移動というテーマを起点に、様々な社会課題の解決にトライしています。 これまで『GO』や『DRIVE CHART』といったサービスを通じて交通事故削減やオンデマンドモビリティの体験を変えることに向き合ってきました。こういった事業アセットを通じて今後エネルギー問題や都市問題などの社会課題解決にも事業領域を広げようとしています。 GO Inc.には、こういった社会課題の解決に燃える各領域のプロフェッショナルが結集してきています。 中途採用中心に仲間を集めてきたGO Inc.が新卒採用をスタートする理由は、事業やカルチャーを牽引しGO Inc.の将来を担っていただくネクストリーダーを求めているからです。 私たちのチャレンジは1年や2年で実現できるスケールではありません。10年後、20年後、さらにその際の未来を創っていくことにあります。 「移動の未来を創りたい」、「社会課題を解決したい」という高い志と、"人を幸せに"することに人生の喜びを見出していただける。そんな学生の皆さんと出会えることを心から楽しみにしています。 ※この求人に直接エントリーはできません。いずれの選考ポジションも、まずは以下の求人からエントリーください。 https://hrmos.co/pages/goinc/jobs/9900929 続きを見る
-
2024年新卒採用(ハードウェアエンジニア)
GO Inc.の新卒第二期生を募集します。 私たちGO Inc.(GO Inc.)は移動というテーマを起点に、様々な社会課題の解決にトライしています。 これまで『GO』や『DRIVE CHART』といったサービスを通じて交通事故削減やオンデマンドモビリティの体験を変えることに向き合ってきました。こういった事業アセットを通じて今後エネルギー問題や都市問題などの社会課題解決にも事業領域を広げようとしています。 GO Inc.には、こういった社会課題の解決に燃える各領域のプロフェッショナルが結集してきています。 中途採用中心に仲間を集めてきたGO Inc.が新卒採用をスタートする理由は、組織文化醸成の中心となっていただく人物の採用、将来を担っていただくネクストリーダーの採用です。 私たちのチャレンジは10や20年で実現できるスケールではありません。今後のGO Inc.の未来を牽引いただけるピュアな社会貢献へのモチベーションを持ち、"人を幸せに"することに人生の喜びを見出していただける。そんな学生の皆さんと出会えることを心から楽しみにしています。 ※この求人に直接エントリーはできません。いずれの選考ポジションも、まずは以下の求人からエントリーください。 https://hrmos.co/pages/goinc/jobs/9900929 仕事内容 配車アプリ「GO」(https://go.mo-t.com/)やDRIVE CHART事業(https://drive-chart.com/)を支えるタブレットやドライブレコーダー等のAndroid端末の開発を行っており、メカ、電気、および組み込みエンジニアが所属しています。 開発する端末の企画から開発、設計、導入、導入後の品質改善まで一気通貫して携わっています。つまり、自身の技術領域を中心に据えながら、製造請負会社とのやり取りや関係部署との調整を行い製品開発をリードしていただき、場合によっては導入後も現地に赴き不具合の調査を行っていただくこともあります。 製品を作って終わりではなく、ユーザーからのフィードバックを得ることができますので、サービスそのものにコミットできる場を求めている方にマッチした環境です。 必須の経験/能力 回路設計または機械設計の知識経験 求める人物像 ・自身の有する専門知識や技術を活かして問題解決をしたいと考えている方 ・サービスをより良くするために自律的に考え、行動できる方 ・弊社ビジョン(モビリティ領域の進化や社会貢献)に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを独力で身につけられる方 続きを見る
-
2024年新卒採用説明会/本選考エントリー
GO Inc.の新卒第二期生を募集します。 私たちGO Inc.(GO Inc.)は移動というテーマを起点に、様々な社会課題の解決にトライしています。 これまで『GO』や『DRIVE CHART』といったサービスを通じて交通事故削減やオンデマンドモビリティの体験を変えることに向き合ってきました。こういった事業アセットを通じて今後エネルギー問題や都市問題などの社会課題解決にも事業領域を広げようとしています。 GO Inc.には、こういった社会課題の解決に燃える各領域のプロフェッショナルが結集してきています。 中途採用中心に仲間を集めてきたGO Inc.が新卒採用をスタートする理由は、事業やカルチャーを牽引しGO Inc.の将来を担っていただくネクストリーダーを求めているからです。 私たちのチャレンジは1年や2年で実現できるスケールではありません。10年後、20年後、さらにその際の未来を創っていくことにあります。 「移動の未来を創りたい」、「社会課題を解決したい」という高い志と、"人を幸せに"することに人生の喜びを見出していただける。そんな学生の皆さんと出会えることを心から楽しみにしています。 <募集職種> ・ビジネス総合職 ・AIスペシャリスト ・ソフトウェアエンジニア ・ハードウェアエンジニア <オンライン説明会 開催中> 週1回、Googlemeetで開催しております。 ※各開催1時間を予定しております。 <申込み> エントリーをいただきましたら、申込み用フォームのURLをお送りいたします。 <その他> 説明会参加後に本選考のエントリーをご案内いたします。 本選考へは説明会の参加が必須となります。 続きを見る
-
IT戦略部 アプリケーションエンジニア
仕事内容 従業員が安心して、かつ効率的に業務に集中できるIT環境を作っていくために新規メンバーを募集いたします。 IPOを見据え、また各種IT内部統制を実現・維持するために必要となるシステムの構築やルールの整備、それらのセキュリティ施策の実施、各種運用まで幅広く携わっていただきます。 GO Inc.独自のIT環境をスピードを持ってひとつひとつ作り上げていく新しいフェーズとなります。 【具体的な業務内容】 ・コーポレート部門や事業部門と調整を行い、ワークフローシステム(ServiceNow)や各種マスタシステム(Kintone、Salesforce)の構築、運用、改修 ・各種SaaSサービスを用いた課題の解決、そのためのサービス選定や導入 ・運用課題の改善(ITツールによる改善、ルールメイキングや運用見直しによる改善 等) ・従業員からの社内ITに関する問合せ対応 応募資格 ◼︎求める経験・スキル ・ServiceNow、Kintone、Salesforceでのシステム構築、運用の経験 ・FAQ、ナレッジ、マニュアル等の作成の経験 ・業務プロセスの整備や、ITを用いた各組織の課題解決の経験 ・従業員からのITに関する問合せへの対応の経験 ・相手の意図を理解し、一人でやり取りが行えるコミュニケーション能力 ■求める人物像 ・GO Inc.のミッション・バリューへの共感 ・出来ない理由ではなく、出来る方法を模索する方 ・運用業務を重視し、その中から改善すべき課題の抽出を行い、PDCAを回し続けられる方 ・ITだけにこだわらず、運用ルールの作成や見直し、コミュニケーションを通して、社内の環境や業務フローの改善に取り組める方 ・一つ一つの情報資産の管理に対して、鮮度を保つための工夫や仕組み作り、その実践に積極的かつ継続的に取り組める方 ・自ら考え行動ができる方 ・社内・社外問わずコミュニケーションが得意な方 ・未経験の分野でも、自主的に学習やチャレンジをできる方、チャレンジする人を支援できる方 ・担当の仕事に対して責任感を持ち、最大限の努力を継続的に行える方 IT戦略部のリアル 「IT戦略部」がこれまで取り組んできたこと、大切にしてきた想いがnoteになっています。 ぜひご一読ください! IT戦略部とは? 現場の運用重視。目指すは、事業をリアルに体感できる「IT戦略部」 続きを見る
-
2024年新卒採用(ソフトウェアエンジニア)
GO Inc.の新卒第二期生を募集します。 私たちGO Inc.(GO Inc.)は移動というテーマを起点に、様々な社会課題の解決にトライしています。 これまで『GO』や『DRIVE CHART』といったサービスを通じて交通事故削減やオンデマンドモビリティの体験を変えることに向き合ってきました。こういった事業アセットを通じて今後エネルギー問題や都市問題などの社会課題解決にも事業領域を広げようとしています。 GO Inc.には、こういった社会課題の解決に燃える各領域のプロフェッショナルが結集してきています。 中途採用中心に仲間を集めてきたGO Inc.が新卒採用をスタートする理由は、事業やカルチャーを牽引しGO Inc.の将来を担っていただくネクストリーダーを求めているからです。 私たちのチャレンジは1年や2年で実現できるスケールではありません。10年後、20年後、さらにその際の未来を創っていくことにあります。 「移動の未来を創りたい」、「社会課題を解決したい」という高い志と、"人を幸せに"することに人生の喜びを見出していただける。そんな学生の皆さんと出会えることを心から楽しみにしています。 ※この求人に直接エントリーはできません。いずれの選考ポジションも、まずは以下の求人からエントリーください。 https://hrmos.co/pages/goinc/jobs/9900929 続きを見る
-
2024年新卒採用(AIスペシャリスト)
GO Inc.の新卒第二期生を募集します。 私たちGO Inc.(GO Inc.)は移動というテーマを起点に、様々な社会課題の解決にトライしています。 これまで『GO』や『DRIVE CHART』といったサービスを通じて交通事故削減やオンデマンドモビリティの体験を変えることに向き合ってきました。こういった事業アセットを通じて今後エネルギー問題や都市問題などの社会課題解決にも事業領域を広げようとしています。 GO Inc.には、こういった社会課題の解決に燃える各領域のプロフェッショナルが結集してきています。 中途採用中心に仲間を集めてきたGO Inc.が新卒採用をスタートする理由は、事業やカルチャーを牽引しGO Inc.の将来を担っていただくネクストリーダーを求めているからです。 私たちのチャレンジは1年や2年で実現できるスケールではありません。10年後、20年後、さらにその際の未来を創っていくことにあります。 「移動の未来を創りたい」、「社会課題を解決したい」という高い志と、"人を幸せに"することに人生の喜びを見出していただける。そんな学生の皆さんと出会えることを心から楽しみにしています。 ※この求人に直接エントリーはできません。いずれの選考ポジションも、まずは以下の求人からエントリーください。 https://hrmos.co/pages/goinc/jobs/9900929 仕事内容 タクシーアプリ「GO」や「DRIVE CHART」、地図情報プロジェクト(KUU)等のモビリティ事業における、データ分析、アルゴリズム開発、機械学習モデル・深層学習モデルの構築、実サービスへの組み込み、改善等 必須の経験/能力 統計学/機械学習/コンピュータビジョン/数理最適化などの専門知識 Pythonその他プログラミング言語の知識・利用経験 望ましい経験/能力 大規模データを扱った経験 Kaggleをはじめとした分析コンペティションのメダル獲得経験 国際学術会議や論文誌等の発表実績 求める人物像 ・自身の有する専門知識や技術を活かして問題解決をしたいと考えている方 ・サービスをより良くするために自律的に考え、行動できる方 ・弊社ビジョン(モビリティ領域の進化や社会貢献)に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを独力で身につけられる方 選考フロー エントリー ▶︎ 書類選考 ▶︎ 技術課題 ▶︎面接(複数回、適性検査含む)▶︎ 内定 ※最終面接までに一度はオフィスでの対面選考の実施をお願いしております。 あらかじめご了承くださいませ。 続きを見る
-
エネルギー/グリーントランスフォーメーション電力技術リーダー候補(電設領域)
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 GO Inc.、NEDO公募の「グリーンイノベーション基金事業」に採択 GO Inc.・全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 業務内容 GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業立ち上げのための電力技術に関わる各種施策の執行について、リーダーとして担っていただきます。 ー業務内容としては下記のとおりです。 〇充電器設備の設置、施工に関する計画立案 〇各充電器設備の要件定義 〇設置施工に関するPM 〇パートナー企業とのリレーションシップ 〇設置施工に関する予算管理 〇再生可能エネルギー設備や蓄電池システムの要件定義 〇系統連系協議対応 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・電気設備設置(再エネもしくは工場などの設備)施工もしくは設計経験3年以上 ・構造図、系統図の理解が出来る方 ・系統連系協議のご経験 ・高圧電気機器に関する知識 ・PM、計数管理 ・論理的思考が出来る方 ・コミュニケーション能力 ■歓迎する経験・スキル ・蓄電池システム設計経験 ・電検2級 ・官公庁、電力会社との渉外経験 ・インバータ(コンバータ)の設計経験3年 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 参考記事 入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】 「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す 続きを見る
-
エネルギー/グリーントランスフォーメーション電力技術リーダー候補(電力小売領域)
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 GO Inc.、NEDO公募の「グリーンイノベーション基金事業」に採択 GO Inc.・全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 業務内容 GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業立ち上げのための電力技術に関わる各種施策の執行について、リーダーとして担っていただきます。 ー業務内容としては下記のとおりです。 〇小売り電気事業への参入推進 〇AC事業への参入推進 〇電力調達先選定 〇需給管理システム導入/構築 〇需給管理業務 〇料金プラン策定 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・電力小売り事業経験3年以上 ・電力小売り関連の法制度の知識 ・計数管理能力 ・論理的思考が出来る方 ・コミュニケーション能力 ・直近の勤務先が電力小売り事業会社である方 ■歓迎する経験・スキル ・需給管理実務経験もしくは、需給管理システム導入経験 ・電力調達業務経験 ・VPP(バーチャルパワープラント)/スマートシティー/マイクログリッドの業務経験 ・新電力事業の立ち上げ経験 ・AC(アグリゲーションコーディネータ)もしくはRA(リソースアグリゲーション)事業経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 参考記事 入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】 「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す 続きを見る
-
エネルギー/グリーントランスフォーメーション電力技術リーダー候補(保守領域)
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 GO Inc.、NEDO公募の「グリーンイノベーション基金事業」に採択 GO Inc.・全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 業務内容 GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業立ち上げのための電力技術に関わる各種施策の執行について、リーダーとして担っていただきます。 ー業務内容としては下記のとおりです。 〇運用済み充電設備の保守管理業務 〇保守管理業務の体制構築 〇保守管理業務に関するマネージメント 〇充電器設備の保守会社とのリレーションシップ構築 〇計数管理 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・機器/設備の保守業務経験5年以上 ・機器/設備の品質管理業務経験5年以上 ・機器/設備の品質管理マネージメント経験 ・コミュニケーション能力 ・論理的思考が出来る方 ■歓迎する経験・スキル ・電力設備保守経験 ・高圧電気機器に関する知識 ・EV用充電器に関する知識、業務経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 参考記事 入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】 「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す 続きを見る
-
コーポレート部門責任者(愛のタクシーチケット株式会社・京都勤務)
仕事内容 GO Inc.の子会社であり、タクシーチケット事業のDXを推進する愛のタクシーチケット株式会社にて、経理・人事労務業務を中心としたコーポレート部門の責任者として活躍いただきます。 子会社でのコーポレート業務・PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)業務の経験を積んでいただいた後、本社GO Inc.のコーポレート部門への異動や、他の子会社でのコーポレート業務・PMI業務の中心を担っていただくことも期待しています。 ※2022年6月にGO株式会社は、タクシーチケット事業を展開する、愛のタクシーチケット株式会社をグループ会社化いたしました。 愛のタクシーチケットは、紙のタクシーチケット事業における強みを持ちながら、タクシーの法人利用シーンにおける利便性向上およびDX加速に向け、タクシー業界全体に貢献するDX推進に取り組んでまいります。社員数は約30名で構成されています。 ニュースリリース:https://mo-t.com/news/info/2022/06/01/7yju9vn1lsph6b1dtm3ez0 業務環境・提供機会 ・本社経営管理部門と連携しながら、経理・人事労務業務をメインとして、コーポレート業務全般やPMI業務、法令対応実務等の幅広い領域を担っていただきます。 ・モビリティー業界のDXを推進する本社と連携のもと、タクシーチケット事業の更なる進化に貢献することができ、コーポレート業務全般のスキル獲得はもとより、自発的に動いて会社と共に成長を感じたい方におすすめのポジションです。 ・連結決算対応/業務統合/制度統合等、PMIにも中心的プレイヤーとして関与していただく想定です。 具体的な業務内容 管理部門の管理・運営(部門の統括から実務までを担って頂きます) ・経理や人事労務を中心に、法務、総務、IT等の諸課題の対応 ・グループ会社管理部門との連携 ・外部委託先の管理・連携 応募資格 【必須スキル】 ・コーポレート部門におけるマネジメント経験 【歓迎スキル】 ・人事、労務、経理、総務、法務、財務、情報システム、ガバナンス構築の業務経験 【求める人物像】 ・社内外の諸課題に気づき、改善意識を持って業務遂行頂ける方 ・コミュニケーション力をお持ちの方 続きを見る
-
IT戦略部 コーポレートITエンジニア
仕事内容 従業員が安心して、かつ効率的に業務に集中できるIT環境を作っていくために新規メンバーを募集いたします。 会社全体として必要となるサービスの構築や社内インフラの改善、セキュリティ施策の実施、各種IT運用まで幅広く携わっていただきます。 新体制発足から数年が経過し、まさにこれからGO Inc.独自のIT環境をスピードを持ってひとつひとつ作り上げていく新しいフェーズとなります。 【具体的な業務内容】 ・コーポレート部門や事業部門と調整を行い、ITツールの導入(要件定義、設計、構築と幅広くご対応いただきます)や改修 ・社内ITにおける各種運用業務や、運用課題の改善(ITツールによる改善、ルールメイキングや運用見直しによる改善 等) ・社内全体の情報セキュリティの強化に向けた各種ITツールの導入や運用設計、それらの全社展開・定着 ・従業員からのITに関する問合せへの対応の経験 応募資格 ◼︎求める経験・スキル ・情報システム部門の業務経験や、SIerでのシステム構築プロジェクトのPM/PLの経験 ・社内ITに関する運用設計やその社内定着施策の経験、システム運用の経験 ・業務プロセスの整備や、ITを用いた各組織の課題解決の経験 ・従業員からのITに関する問合せへの対応の経験 ・相手の意図を理解し、一人でやり取りが行えるコミュニケーション能力 ■歓迎スキル ・各種SaaSの設計・構築・運用を行った経験 (Google Workspace、Microsoft365、slack、ServiceNow、エンドポイント管理、会計システム、経費精算システム、APIやEAI等を利用したシステム間の連携 等) ・FAQ、ナレッジ、マニュアル等を共有するためのシステムの構築の経験 ・FAQ、ナレッジ、マニュアル等の作成の経験 ・情報セキュリティを意識したシステムの設計や構築、運用の経験 ・上場審査、各種認証審査経験(ISMS、PMS、J-SOX 等) ■求める人物像 ・GO Inc.のミッション・バリューへの共感 ・出来ない理由ではなく、出来る方法を模索する方 ・運用業務を重視し、その中から改善すべき課題の抽出を行い、PDCAを回し続けられる方 ・ITだけにこだわらず、運用ルールの作成や見直し、コミュニケーションを通して、社内の環境や業務フローの改善に取り組める方 ・一つ一つの情報資産の管理に対して、鮮度を保つための工夫や仕組み作り、その実践に積極的かつ継続的に取り組める方 ・自ら考え行動ができる方 ・社内・社外問わずコミュニケーションが得意な方 ・未経験の分野でも、自主的に学習やチャレンジをできる方、チャレンジする人を支援できる方 ・担当の仕事に対して責任感を持ち、最大限の努力を継続的に行える方 IT戦略部のリアル 「IT戦略部」がこれまで取り組んできたこと、大切にしてきた想いがnoteになっています。 ぜひご一読ください! IT戦略部とは? 現場の運用重視。目指すは、事業をリアルに体感できる「IT戦略部」 続きを見る
-
IT戦略部 業務プロセスコンサルタント
仕事内容 GO株式会社の事業、企業、それぞれにおける課題をITを用いて多角的に解決に導くポジションです。 特に、IT戦略、IT統制、情報セキュリティといった分野を全社横断的に創り上げていくために、ITだけでなく、そのために必要なプロセス整備などもあわせて実施する、チャレンジングな仕事となります。 【具体的な業務内容】 ・IT戦略、IT統制、情報セキュリティ等を全社横断的に推進 ・企業として必要なプロセス整備、ルールメイクの立ち上げと推進 ・情報システム新規導入時の設計及びプロジェクト管理(運用設計含む) ・中長期での組織設計 応募資格 ◼︎求める経験・スキル ・上記仕事内容の経験をお持ちの方 ・主体的かつ作業レベルまで自身の手を動かす事が出来る方 ■歓迎する経験・スキル ・コンサルファーム経験3年以上(特にITコンサル、IT内部統制、情報セキュリティのいずれかの分野) ・会計領域でのシステムのコンサル、導入の経験 ・クラウド環境を中心としたIT環境の設計や運用の経験 ・情報システム部門の複数年のマネジメント経験 ・ITストラテジスト資格保有者 ■求める人物像 ・プレイングマネージャー ・ゼロ→イチで立ち上げ、推進出来る方 ・全体を俯瞰出来る方 ・IT領域や自部署に限定せず課題解決が出来る方 ・ドキュメンテーション能力があり、関係部署と目線を整える目的を実現出来る方 IT戦略部のリアル 「IT戦略部」がこれまで取り組んできたこと、大切にしてきた想いがnoteになっています。 ぜひご一読ください! IT戦略部とは? 現場の運用重視。目指すは、事業をリアルに体感できる「IT戦略部」 続きを見る
-
エネルギー/グリーントランスフォーメーション フルスタックエンジニア/フルリモートOK
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 GO Inc.、NEDO公募の「グリーンイノベーション基金事業」に採択 GO Inc.・全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 業務内容 GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業のシステム開発担当メンバーとして、事業拡大のサポートをお願いします。 EVタクシー充電計画システムの開発・運用。 充電器やスマートメーター、EV車両からリアルタイムに情報を収集・制御して、タクシー営業効率・充電器利用効率・電費の最適配分をAIで計画する野心的なシステム 外部パートナーと社員混成の10名以下の開発チームで、週次リリース等スピーディーにシステムの機能追加、運用、事業課題の解決のための各種調査や実装を行います。 GX事業拡大のための調査・PoCシステム開発・PoCの実施・商用化。 事業の展開のため、新たな領域の最上流の検討に技術担当として参加。やるべきことを具体化し、自らそれを実装・運用します。 例) 蓄電池や太陽光発電管理システムとの連携、各種モビリティプレーヤーとの協業に際してビジネス部門と一体となっての全体設計 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・Java8以降(Spring Boot)およびReactを使ったWebシステムを設計・開発・運用した経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・AWSまたはGCP上でLinuxベースのWebアプリケーションを開発・運用した経験 ・業務要件が固まっていない段階で非開発職と共に検討し、実現方法を提案した経験 ・チーム開発の経験(Pull Request ベースで相互レビューしたり、他メンバーのタスクを意識しながら分担を柔軟に対応した経験) ■歓迎する経験・スキル ・電力マネジメントシステム、充電器やスマートメーター、車両データの収集システム、各種の設備監視システム、あるいはIoT要素のあるサービスに関わった経験 ・新規機能追加を続ける自社サービスの運用を長期(例えば2年以上)担当した経験 ・Androidアプリ開発経験 ■求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 参考記事 入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】 「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す 続きを見る
-
GOinc.初のサマーインターンを募集します!(2025年新卒ソフトウェアエンジニア向け)
2025年新卒 GO Inc.の開発インターン生を募集します。 私たちGO Inc.(GO Inc.)は移動というテーマを起点に、様々な社会課題の解決にトライしています。 これまで『GO』や『DRIVE CHART』といったサービスを通じて交通事故削減やオンデマンドモビリティの体験を変えることに向き合ってきました。こういった事業アセットを通じて今後エネルギー問題や都市問題などの社会課題解決にも事業領域を広げようとしています。 私たちのチャレンジは10や20年で実現できるスケールではありません。今後のGO Inc.の未来を牽引いただけるピュアな社会貢献へのモチベーションを持ち、"人を幸せに"することに人生の喜びを見出していただける。そんな学生の皆さんと出会えることを心から楽しみにしています。 GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 ※HPからのエントリーと併せて、以下エントリーフォームへの入力が必要となります。 https://forms.gle/3R7Ps9iP2CSBBvCy6 仕事内容 タクシーアプリ「GO」(https://go.mo-t.com/)等のモビリティ事業における、Backend/ ユーザーシステム等開発の現場に入っていただき、実務に携わっていただきます。 ・各開発チームから開発課題を設定してお待ちしています。 ・GOで開発にあたるエンジニアがそれぞれメンターとしてお付きします。 インターンでご活躍いただいた方は、早期内定の特別選考を案内いたします! 応募概要 対象者 2025年度に卒業予定の専門学校生・高専生・大学生・大学院生 (以下いずれかの経験があること) ・インターンや自主開発でプロダクトを作ったことがあること。 ・研究においてコーディングの経験があること 募集人数 最大5名程度 開催場所 原則リモート(初日は備品受け渡しのため東京本社出社をお願いする場合がございます。) エントリー締切 2023年7月14日 期間 2023年9月1日~9月30日 ※サマーインターンでのご活躍によっては、長期の就業もご相談可能です。 選考フロー ①ホームページよりエントリー ※ホームページのエントリーと併せてエントリーフォームの入力が必要となります。 https://forms.gle/3R7Ps9iP2CSBBvCy6 ②書類選考(順次選考連絡) ③オンライン面接2回(現場マネージャ→開発部長) ④合否連絡 求める人物像 ・自身の有する専門知識や技術を活かして問題解決をしたいと考えている方 ・サービスをより良くするために自律的に考え、行動できる方 ・弊社ビジョン(モビリティ領域の進化や社会貢献)に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 参考サイト GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) GO Inc. 技術ブログ (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) GO Inc.エンジニアの一日(GO Inc.エンジニアの働き方が垣間見れます) GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ) ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは タクシー乗車費用を会社が一部補助する「トライアルタクシー制度」 続きを見る
全 80 件中 80 件 を表示しています