grasys (グラシス) とは
Google Cloud、アマゾン ウェブ サービス (AWS) 、Microsoft Azure といったパブリッククラウドの最先端技術を活用して、Webサービスのインフラや大規模なデータ分析基盤など重要なシステムの設計・構築をし、改善を続けながら運用しています。
世界中でのべ3億超のエンドユーザーが利用しているサービスのインフラをgrasysはお任せ頂いており、VMやノードは数千台規模になることも多くあります。
様々な要件のインフラ構築の豊富な実績やノウハウをベースとして、業種・業界を問わずクライアントのビジネスの理想の実現や課題の解決に貢献しています。
grasys’s Mission / Vision / Value
Mission
- 技術と知識で実現と改善を提供する
- 協調性を重視し可能性を追求する
- それぞれが感謝を大切にする
Vision
- 世界で20億のエンドユーザーを支える
- 技術で社会貢献をし世界的な企業となる
Value
- 世界のエンドユーザーに向けて安定を提供する
- 顧客へ安心を提供する
仕事内容
パブリッククラウドを活用したWebアプリケーションの設計・開発・運用、データ分析基盤における大規模データの並列・分散処理の開発・運用をご経験に応じて幅広くお任せします。
エンジニアとして次のステージにステップアップできる環境
リーダーとして、案件初期から積極的に参加してもらい設計や使用サービスの選定を行っていただきます。
また、メンバーのマネージメントを通じて今後のキャリアに有益な経験を積むことができます。
エンジニアとしては、Google Cloud、AWS 、Microsoft Azure といったパブリッククラウドを活用して、既存のアプリケーションをモダナイズするものや、各クラウド独自のサーバレスサービスを積極的に活用したシステム開発をお任せします。
設計から携われる案件も多く、進化し続けるサーバレスサービスを活用したシステム開発の知見を得られます。
直接請けている案件が非常に多く、新しい技術やサービスも積極的に利用しているので、幅広い技術を持つエンジニアとしても成長できる環境です。
今お持ちのスキルや経験をはじめ、今後登場する新技術やサービスを社内に浸透させたり、自社エンジニアの技術力をより向上させるために、テックリードとしてご活躍いただくことも可能な環境です。
案件例
- 大規模なデータ分析基盤を構築するグローバル企業のKPI可視化Webシステム
- 数百台のVMでデータの並列処理を実行し、分析結果をGoogle MapsとWebGLライブラリを連携させて可視化するWebシステム
- 自社オンプレミス環境内の機器管理をするシステムの開発・運用
開発環境
- IDE:JetBrains
- フロントエンド:React
- バックエンド:
- PHP(Laravel)
- Go
- Python
- Google Cloudプロダクト
- GAE
- GCE
- Cloud Run
- Cloud Functions
- Cloud Build
- Cloud SQL
- Cloud Datastore
- BigQuery 等
- その他Azure各プロダクト
- プロジェクト管理:monday.com、Backlog
- ドキュメント管理:DocBace、Google Workspace
この仕事で得られる経験
- Google Cloud、AWS、Microsoft Azureを用いたシステム開発を経験することが可能です
- サーバーサイドのアプリケーション開発に閉じず、インフラ領域やフロントエンド領域など多様な開発経験、実績を積むことが可能です
- 様々な業界のクライアント案件に携わることが可能です
組織構成・環境
「Cloud Tech Division」は「Cloud Infrastructure Team」「Cloud Development Team」の2チームで構成されています。
本ポジションが所属する「Cloud Development Team」は、データ分析基盤とWebアプリ開発の両方を担当するエンジニアが所属する部門です。
今後は今ある案件の安定化を図りつつ、インフラ部門(Cloud Infrastructure Team)における案件で生じる開発業務を担っていただきます。
弊社の基幹事業であるインフラを考慮したシステム開発になるため、開発に留まらない幅広い技術を習得する機会があります。
実際にメンバーによる勉強会を行う等、各エンジニアのスキル向上をはかっており、今後も様々なトピックの勉強会を開催する予定です。
環境
- Chatwork(社内外チャットツール)
- Slack(社内外コミュニケーションツール)
- Google Workspace(Gmail、カレンダー、スプレッドシート、ドキュメント、スライド)
福利厚生
休日、有給休暇、特別休暇
≪年間休日 120日以上≫
- 土曜、日曜、祝日
- 年末年始
- 夏季休暇(7〜9月のうち5日間)
- 有給休暇 10日〜(入社3ヵ月後付与、初回付与日数は入社日に応じて変更)
- 創業記念日(11月13日)
- アニバーサリー休暇 ※
- エンターテインメント休暇 ※
- プレミアム休暇(月に1回半休)※
福利厚生
- 健康、厚生年金、雇用、労災保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)
- インフルエンザ予防接種
諸手当
- インターネット手当 3,000円
- 交通費手当 15,000円まで支給(社内規定有り)
- 資格試験の受験費用全額補助
- 資格合格祝金あり
- 身だしなみ手当 5,000円 ※
- 誕生日手当 5,000円 ※
- プレミアム手当 5,000円(プレミアム休暇を取得した場合) ※
諸制度
- インセンティブ制度
社内環境
- 会社貸与PC有り(MacBook Pro)
- ハイクオリティチェア
- 4Kモニタ
- 屋内原則禁煙(喫煙ブースあり)
※入社半年後から付与
働き方
出社 × リモートワーク の「ハイブリッドワーク」にて就業いただきます。
社員各自が週2程度の頻度で出社予定を立てて柔軟な働き方を実現しております。
※入社〜1ヶ月程度は業務等のキャッチアップのため、出社による就業を想定しております。
キャッチアップ具合によっては期間を短縮/延長することがあります。
求める人物像
- Web系システム開発における5名程度のチームマネ-ジメント経験をお持ちの方
- アジャイル開発のご経験のある方
- Web系システムの要件定義から運用までの経験
- システムの課題や問題を解決した経験のある方
- 新しい技術に触れることを楽しめる、または新しい技術に触れることが好きな方
- その他、弊社MVVに共感いただける方
応募資格
- Webアプリケーション開発において下記のご経験をお持ちの方
- Javaなどオブジェクト指向言語を用いた開発経験(目安:5年以上)
- PHPのオブジェクト指向を理解して実装できる(目安:2年以上)
- 設計〜実装〜運用の実務経験
- RDB(MySQL、PostgreSQL etc...)の使用経験
歓迎要件
- WEB、HTTPの知見
- Reactを用いた開発経験
- 下記いずれかの言語の利用経験
- Go(フレームワークは不問)
- Python(フレームワークは不問)
職種 / 募集ポジション | アプリケーションエンジニア/リーダー候補 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【アクセス】東京メトロ日比谷線・JR『恵比寿駅』より徒歩3分 ※ハイブリッドワーク実施中(出社は週2〜、在宅勤務は会社が認めた場所(自宅等) |
会社名 | 株式会社grasys |
---|---|
代表 | 長谷川祐介 |
設立 | 2014年11月13日 |
所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-3-10 ファイブアネックス4F |