全 7 件中 7 件 を表示しています
-
【PM/EM】エンタメ系案件多数/年2回の評価制度 / Google Cloud プレミアパートナー
仕事内容 Web、ゲーム、エンタープライズ案件と幅広く携われるチャンスがあります。 PMとして、ITインフラの構築やシステム開発における顧客折衝、工程管理をはじめとした、プロジェクトマネージメント業務を主にお任せします。 大規模案件、高トラフィック案件、新しい技術を用いた案件などチャレンジ出来る環境が整っています。最初はご自身の得意領域(得意なクラウド、得意な業種)での業務を担当いただき、その後自薦で他のクラウドサービスを用いた案件や他業種案件へのアサインが可能です。 実際の例としてはWeb業界のPLとしてアサインしていた方が、ゲーム業界への興味から自ら手を上げ活躍しています。また、EMとして、開発部門(Dev Team)に所属するエンジニア社員の育成やフォローアップ等のマネージメント業務全般も担っていただきたいと思っています。 具体的な内容 セールス部門から引き継いだ要件、構成をクライアントとのフロントに立ち進捗管理、案件推進 サービスリリース後の改善案の提案 クライアントのニーズに対しての提案及び改善 プロジェクトメンバーおよび部門メンバーのマネージメント エンジニアとして次のステージにステップアップできる環境 案件初期から積極的に参加してもらい設計や使用サービスの選定を行っていただき、メンバーのマネージメントを通じて今後のキャリアに有益な経験を積むことができます。 エンジニアとしては、Google Cloud、AWS 、Microsoft Azure といったパブリッククラウドを活用して、既存のアプリケーションをモダナイズするものや、各クラウド独自のサーバレスサービスを積極的に活用したシステム開発をお任せします。 要件定義や設計といった上流部分から携われる案件も多く、進化し続けるサーバレスサービスを活用したシステム開発の知見を得られます。 直請け案件が非常に多く、新しい技術やサービスも積極的に利用しているので、幅広い技術を持つエンジニアとしても成長できる環境です。 また、これまでの経験を活かして、開発部門(Dev Team)のチームビルディングやマネージメントにも寄与いただきたく考えています。 案件例 DXのバックエンド開発経験を中心に、比較的大きなデータを取り扱うデータ基盤の構築を行っています。また、様々な業界のビジネス課題に触れることができ、これにより技術的な解決策をどのように進めるべきかというビジネススキルも身につけることができます。 さらに、システム全体の設計を行う機会もあり、その経験はシステムアーキテクトへのキャリアアップへ繋げることができます。 大規模なデータ分析基盤を構築するグローバル企業のKPI可視化Webシステム 数百台のVMでデータの並列処理を実行し、分析結果をGoogle MapsとWebGLライブラリを連携させて可視化するWebシステム 自社オンプレミス環境内の機器管理をするシステムの開発・運用 組織構成・環境 Cloud Tech Division / Dev Team Webアプリ開発とデータ分析基盤の両方を担当するエンジニアが所属する部門です。 今後は今ある案件の安定化を図りつつ、インフラ部門(CI Team)における案件で生じる開発業務を担っていただきます。弊社の基幹事業であるインフラを考慮したシステム開発になるため、開発に留まらない幅広い技術を習得する機会があります。実際にメンバーによる勉強会を行う等、各エンジニアのスキル向上をはかっており、今後も様々なトピックの勉強会を開催する予定です。 開発環境 IDE :JetBrains フロントエンド :TypeScript(React) バックエンド :PHP(Laravel)、Go、Python パブリッククラウド :Google Cloud、Microsoft Azure 各Public CloudのManaged Kubenetes コンテナ :Docker プロジェクト管理 :monday.com、Backlog、Bitbucket ドキュメント管理 :DocBace、Google Workspace 社内環境 会社貸与PC有り(MacBook Pro) ハイクオリティチェア 4Kモニタ 屋内原則禁煙(喫煙ブースあり) コミュニケーション/MTGツール Slack(社内向け、一部社外向けに使用) Chatwork(社外向け) Google Meet zoom Microsoft Teams Google Workspace Gmail Google Calendar Google Spreadsheet Google Documents Google Slide Google Drive 等 求める人物像 ITの技術を学ぶことや複雑な課題や問題に取り組むことは、確かに時として大変です。 さらに、効率を向上させるための基盤作りや細部へのこだわりなど、「泥臭い」作業を必要とすることも少なくありません。 ですが、それこそがITの技術に深く関わる楽しさだと考えており、その楽しさこそが私たちのモチベーションを維持し、我々を前進させる重要な原動力だと考えています。 一緒に我々と技術を楽しめる方々を募集します。 ソフトスキル 技術のアンテナ感度・興味・好奇心 前向きな思考 課題発見・問題解決能力 達成志向 チームワーク 弊社MVVに共感いただける方 ハードスキル Web Application Frameworkを用いた開発経験 asyncio/concurrent.futuresといった並列処理ライブラリの利用経験 GILのチューニング経験 HTTP Clientの開発経験 何かしらのHTTP APIの利用経験 SQLの基礎知識 RDBとデータベースの設計の経験 Linuxコマンドの基礎知識 応募資格 必須要件 Webアプリ開発実務に加え、下記いずれかのご経験をお持ちの方(目安 8年以上) 10名規模のプロジェクトマネージメント経験 10名程度のチームリーダー経験 歓迎要件 Public Cloudの主要な負荷分散、処理系、ストレージ、データストアサービスや各種付帯の機能などの利用経験をお持ちの方 または200台以上のシステムの設計経験でも可 オープン/Web系言語によるWebアプリケーション開発経験をお持ちの方 ウォーターフォール型開発のご経験をお持ちの方 下記の言語・FWによる開発のご経験をお持ちの方 Javaなどオブジェクト指向言語 PHP(オブジェクト指向を理解して実装できる) Go(FWは不問) Python(FWは不問) チームビルド、マネージメントのご経験をお持ちの方 社内・社外に対して技術的な会話ができ、調整を円滑に行える方 続きを見る
-
【インフラPM】エンタメ系案件多数/Google Cloud プレミアパートナー
仕事内容 Web、ゲーム、エンタープライズ案件と幅広く携われるチャンスがあります。 ITインフラの構築やシステム開発におけるプロジェクトマネージメント業務として顧客折衝、工程管理、エンジニアマネージメントを主にお任せします。 大規模案件、高トラフィック案件、新しい技術を用いた案件などチャレンジ出来る環境が整っています。最初はご自身の得意領域(得意なクラウド、得意な業種)での業務を行って頂き、その後自薦で他のクラウドサービスを用いた案件や他業種案件へのアサインが可能です。 実際の例としてはWeb業界のPLとしてアサインしていた方が、ゲーム業界への興味から自ら手を上げ活躍しています。 具体的な内容 セールス部門から引き継いだ要件、構成をクライアントとのフロントに立ち進捗管理、案件推進 サービスリリース後の改善案の提案 クライアントのニーズに対しての提案及び改善 案件例 ETL基盤構築 eラーニングシステム構築 ゲームインフラ構築 組織構成・環境 Cloud Tech Division / CI Team 複数名で各プロジェクトにアサインし、担当1人に負荷がかかりすぎないようにしています。 また、部署全体として風通しが良く、また資格取得に向けての勉強会なども自主的に実施しています。 使用ツール・環境 HashiCorp社製品 Consul、Terraform 等 Public Cloud Service(各Public CloudのManaged Kubenetes) Google Cloud Amazon Web Service Microsoft Azure DocBase Bitbucket Docker 社内環境 会社貸与PC有り(MacBook Pro) ハイクオリティチェア 4Kモニタ 屋内原則禁煙(喫煙ブースあり) コミュニケーション/MTGツール Slack(社内向け、一部社外向けに使用) Chatwork(社外向け) Google Meet zoom Microsoft Teams Google Workspace Gmail Google Calendar Google Spreadsheet Google Documents Google Slide Google Drive 等 求める人物像 Public Cloudの主要な負荷分散、処理系、ストレージ、データストアサービスや各種付帯の機能などの利用経験をお持ちの方 または200台以上のシステムの設計経験でも可 オープン/Web系言語によるWebアプリケーション開発経験をお持ちの方 開発手法はウォーターフォール開発でもアジャイル開発でも可 社内・社外に対して技術的な会話ができ、調整を円滑に行える方 応募資格 必須要件 ITエンジニアとして下記のご経験をお持ちの方 稼働サービスのITインフラ設計、構築、運用経験 負荷分散、処理系、データベース周りといったシステムに関わる設計面の経験と知識を備えている方 Cloudで主要なロードバランサー、処理系サービス、ストレージサービス、データストア系サービスなどの経験や知識をお持ちの方 10名程度のプロジェクトマネージメント経験 歓迎要件 Public Cloudの主要な処理系やストレージ、データストア系サービスの利用経験や知識 クライアントとの技術面でのブリッジや説明、調整 内部との技術的課題などのヒアリングと理解力 システムの課題や問題を解決した経験 続きを見る
-
【CIエンジニア(Mdl.〜Snr.)】エンタメ系案件多数/Google Cloud プレミアパートナー★技術志向★
仕事内容 オンラインゲームやアクセスの多いWebメディア、IoTなどのシステムを管理しています。 パブリッククラウドを用いたインフラの設計・構築・運用、データ分析基盤の構築・運用など幅広くお任せします。全世界に展開するWebサービスやランキング上位ゲームの設計・構築・運用に関われるため、大規模システムを管理する経験を積める環境です。 エンジニアとして次のステージにステップアップできる環境 チームメンバーの技術サポートや事業部の改善等のマネジメント業務にも携わっていただきます。 同時に、パブリッククラウドのサービスをフルに活用した設計から携わることができます。 そのため、新しい技術の導入が比較的容易であり、裁量を持って顧客の求めるインフラ環境を構築・提供しています。また、新技術の導入に向けて、様々なサービス・技術の検証等が社内で頻繁に行われているのも特徴の1つです。 案件例 家庭用向けゲーム機、PC・スマートフォンゲームやWebサービスのインフラ(サーバ・DB・NW)の設計・構築・運用 1日200万人が遊んでいる世界的に人気があるキャラクターの対戦スマホゲームのバックエンド Webメディア、Webセキュリティ、e-コマースなどのWebシステムのインフラ設計・構築・運用 グローバルファッション誌のWebメディア ゲームやwebサイト等への不正ログイン対策を行うセキュリティサービス 動画やゲーム制作等で利用される2Dイラストの売買を行うECサイト 最新のクラウドサービスや先端技術を求められるので、自ら調査・検証してクライアントに提案 Google Cloud の新サービスの検証やPartner企業の新製品の検証など 組織構成・環境 「Cloud Tech Division」は「CI Team」「Dev Team」の2チームで構成され、本ポジションは「CI Team」に所属するエンジニアになります。 プロジェクト体制としては、規模に応じて1〜4名/案件でアサインし、担当1人に負荷がかかりすぎないようにしています。 また、一人当たりの担当案件数は、エンジニアのレベル感に応じて調整しており、2〜4案件/人となっています。 それらアサインへの配慮や業務効率化を図ることで、各エンジニアが新たな技術の習得に取り組めるようにリソース確保も意識しています。 部署全体として風通しが良く、また資格取得に向けての勉強会なども自主的に実施しています。 使用ツール 構成管理 :Consul、Terraform、Ansible Public Cloud Service. :Google Cloud、Amazon Web Service、Microsoft Azure プロジェクト管理 :monday.com、Backlog、Bitbucket ドキュメント管理 :DocBace、Google Workspace コンテナ :Docker / 各Public CloudのManaged Kubenetes 社内環境 会社貸与PC有り(MacBook Pro) ハイクオリティチェア 4Kモニタ 屋内原則禁煙(喫煙ブースあり) コミュニケーション/MTGツール Slack(社内向け、一部社外向けに使用) Chatwork(社外向け) Google Meet zoom Microsoft Teams Google Workspace Gmail Google Calendar Google Spreadsheet Google Documents Google Slide Google Drive 等 求める人物像 5名程度のチームマネジメント経験 Linux系OSでのシステム設計・構築・運用の経験 運用設計や運用改善の経験がある チームワークを大切にしている、あるいはチームでの業務を楽しめる方 技術好奇心のある方 技術的な情報収集をされている 新しい技術に触れることを楽しめる 新しい技術に触れることが好き 応募資格 必須要件 ITエンジニアとして5年程度就業され、下記いずれかの実務経験をお持ちの方 開発経験(下記全てを満たすこと) Java, C, C++, C#などの高級言語やLL系言語を用いたシステム開発経験 パブリッククラウドサービスを用いたシステム開発経験 インフラ経験(下記全てを満たすこと) Linux系OSを用いた構築・運用経験 bashやzsh等のShell Scriptの使用経験 歓迎要件 Goolge Cloud, AWS, Microsft Azureといった主要Public Cloudの利用経験 ロードバランサー、処理系、ストレージ、RDB系も含むデータストア系などの主要なサービスの利用経験 Webアプリケーションのサーバサイド開発経験 続きを見る
-
【CIエンジニア(Jr.〜Mdl.)】エンタメ系案件多数/Google Cloud プレミアパートナー★成長志向★
仕事内容 オンラインゲームやアクセスの多いWebメディア、IoTなどのシステムを管理しています。 パブリッククラウドを用いたインフラの設計・構築・運用、データ分析基盤の構築・運用など幅広くお任せします。 エンジニアとしてスキルアップできる環境 パブリッククラウドのサービスをフルに活用した設計から携わることができます。 全世界に展開するWebサービスやランキング上位ゲームの設計・構築・運用に関われるため、大規模システムを管理する経験を積める環境です。 案件例 家庭用向けゲーム機、PC・スマートフォンゲームやWebサービスのインフラ(サーバ・DB・NW)の設計・構築・運用 1日200万人が遊んでいる世界的に人気があるキャラクターの対戦スマホゲームのバックエンド Webメディア、Webセキュリティ、e-コマースなどのWebシステムのインフラ設計・構築・運用 グローバルファッション誌のWebメディア ゲームやwebサイト等への不正ログイン対策を行うセキュリティサービス 動画やゲーム制作等で利用される2Dイラストの売買を行うECサイト 最新のクラウドサービスや先端技術を求められるので、自ら調査・検証してクライアントに提案 Google Cloud の新サービスの検証やPartner企業の新製品の検証など組織構成・環境 組織構成・環境 「Cloud Tech Division」は「CI Team」「Dev Team」の2チームで構成され、本ポジションは「CI Team」に所属するエンジニアになります。 プロジェクト体制としては、規模に応じて1〜4名/案件でアサインし、担当1人に負荷がかかりすぎないようにしています。また、一人当たりの担当案件数は、エンジニアのレベル感に応じて調整しており、2〜4案件/人となっています。それらアサインへの配慮や業務効率化を図ることで、各エンジニアが新たな技術の習得に取り組めるようにリソース確保も意識しています。 部署全体として風通しが良く、また資格取得に向けての勉強会なども自主的に実施しています。 使用ツール・環境 構成管理 :Consul、Terraform、Ansible Public Cloud Service. :Google Cloud、Amazon Web Service、Microsoft Azure プロジェクト管理 :monday.com、Backlog、Bitbucket ドキュメント管理 :DocBace、Google Workspace コンテナ :Docker / 各Public CloudのManaged Kubenetes 社内環境 会社貸与PC有り(MacBook Pro) ハイクオリティチェア 4Kモニタ 屋内原則禁煙(喫煙ブースあり) コミュニケーション/MTGツール Slack(社内向け、一部社外向けに使用) Chatwork(社外向け) Google Meet zoom Microsoft Teams Google Workspace Gmail Google Calendar Google Spreadsheet Google Documents Google Slide Google Drive 等 求める人物像 Linux系OSでのシステム設計・構築・運用の経験 運用設計や運用改善の経験がある チームワークを大切にしている、あるいはチームでの業務を楽しめる方 技術好奇心のある方 技術的な情報収集をされている 新しい技術に触れることを楽しめる 新しい技術に触れることが好き 応募資格 必須要件 ITエンジニアとして2年程度就業され、下記いずれかの実務経験をお持ちの方 開発経験(下記いずれかに該当すること) Java, C, C++, C#などの高級言語やLL系言語を用いたシステム開発経験 bashやzsh等のShell Scriptの使用経験 インフラ経験 Linux系OSを用いた構築・運用経験 歓迎要件 Goolge Cloud, AWS, Microsft Azureといった主要Public Cloudの利用経験 ロードバランサー、処理系、ストレージ、RDB系も含むデータストア系などの主要なサービスの利用経験 Webアプリケーションのサーバサイド開発経験 続きを見る
-
【アプリケーションエンジニア(Mdl.〜Snr.)】新技術・サービス積極導入/Google Cloud プレミアパートナー★技術志向★
仕事内容 パブリッククラウドを活用したWebアプリケーションの設計・開発・運用、データ分析基盤における大規模データの並列・分散処理の開発・運用をご経験に応じて幅広くお任せします。 エンジニアとして次のステージにステップアップできる環境 Google Cloud、AWS 、Microsoft Azure といったパブリッククラウドを活用して、既存のアプリケーションをモダナイズするものや、各クラウド独自のサーバレスサービスを積極的に活用したシステム開発をお任せします。 設計から携われる案件も多く、進化し続けるサーバレスサービスを活用したシステム開発の知見を得られます。 直接請けている案件が非常に多く、新しい技術やサービスも積極的に利用しているので、幅広い技術を持つエンジニアとしても成長できる環境です。 今お持ちのスキルや経験をはじめ、今後登場する新技術やサービスを社内に浸透させたり、自社エンジニアの技術力をより向上させるために、テックリードとしてご活躍いただくことも可能な環境です。 案件例 AIを活用した社内ファイル検索システム 開発言語 : Python 大規模なデータ分析基盤を構築するグローバル企業のKPI可視化Webシステム 開発言語 : PHP, Python, Go この仕事で得られる経験 Google Cloud、AWS、Microsoft Azureを用いたシステム開発を経験することが可能です サーバーサイドのアプリケーション開発に限らず、インフラ領域やフロントエンド領域など多様な開発経験、実績を積むことが可能です 様々な業界のクライアント案件に携わることが可能です 資格を取得された際にはお祝金を支給します 組織構成・環境 本ポジションが所属する「Cloud Development Team」は、データ分析基盤やWebアプリ開発を担当するエンジニアが所属する部門です。 また、「Cloud Tech Division」は「Cloud Infrastructure Team」「Cloud Development Team」の2チームで構成されています。 インフラ部門(Cloud Infrastructure Team)における案件で生じる開発業務を担っていただきます。 弊社の基幹事業であるインフラを考慮したシステム開発になるため、開発に留まらない幅広い技術を習得する機会があります。 実際にメンバーによる勉強会を行う等、各エンジニアのスキル向上をはかっており、今後も様々なトピックの勉強会を開催する予定です。 開発環境 IDE:JetBrains フロントエンド:React バックエンド: PHP(Laravel) Go Python Google Cloudプロダクト GAE GCE Cloud Run Cloud Functions Cloud BuildCloud SQL Cloud Datastore BigQuery 等 その他Azure各プロダクト プロジェクト管理:monday.com、Backlog ドキュメント管理:DocBace、Google Workspace 社内環境 会社貸与PC有り(MacBook Pro) ハイクオリティチェア 4Kモニタ 屋内原則禁煙(喫煙ブースあり) ※入社半年後から付与 求める人物像 アジャイル開発のご経験のある方 Web系システムの要件定義から運用までの経験 システムの課題や問題を解決した経験のある方 新しい技術に触れることを楽しめる、または新しい技術に触れることが好きな方 その他、弊社MVVに共感いただける方 他者や他部署とコミュニケーションをとり、業務を遂行できる 応募資格 必須要件 Webアプリケーション開発において下記のご経験をお持ちの方 何らかの高級言語を用いた開発経験(目安:5年以上) Python、Java、C、C#、C++、PHP等 設計〜実装〜運用の実務経験 RDB(MySQL、PostgreSQL etc...)の使用経験 パブリッククラウドサービスを用いたシステム開発経験 Dockerなどのコンテナ技術の知見 歓迎要件 WEB、HTTPの知見 パブリッククラウドサ ービスを用いたシステム開発経験 オブジェクト指向の理解 Dockerなどのコンテナ技術の知見 クラウド開発経験 マイクロサービスの知見 CI/CDの構築経験 以下いずれかの言語・フレームワークの利用経験 Reactを用いた開発経験 PHP(Laravel) Go(フレームワークは不問) Python(フレームワークは不問 続きを見る
-
【アプリケーションエンジニア(Jr.〜Mdl.)】新技術・サービス積極導入/Google Cloud プレミアパートナー★成長志向★
仕事内容 パブリッククラウドを活用したWebアプリケーションの設計・開発・運用、データ分析基盤における大規模データの並列・分散処理の開発・運用をご経験に応じて幅広くお任せします。 エンジニアとして格段にスキルアップできる環境 Google Cloud、AWS 、Microsoft Azure といったパブリッククラウドを活用して、既存のアプリケーションをモダナイズする案件や、各クラウド独自のサーバレスサービスを積極的に活用したシステムを手がけています。設計から携われる案件も多く、進化し続けるサーバレスサービスを活用したシステム開発の知見を得られます。 直接請けている案件が非常に多く、新しい技術やサービスも積極的に利用しているので、幅広い技術を持つエンジニアとして成長できる環境です。 また、まだ若い組織ということもあり、将来的にはチームマネージメントに挑戦したり、テックリードとして自社エンジニアの技術力向上を図ったり、といったキャリアを形成していくことも可能な環境です。 案件例 AIを活用した社内ファイル検索システム 開発言語 : Python 大規模なデータ分析基盤を構築するグローバル企業のKPI可視化Webシステム 開発言語 : PHP, Python, Go この仕事で得られる経験 Google Cloud、AWS、Microsoft Azureを用いたシステム開発を経験することが可能です サーバーサイドのアプリケーション開発に限らず、インフラ領域やフロントエンド領域など多様な開発経験、実績を積むことが可能です 様々な業界のクライアント案件に携わることが可能です 自分のペースで技術習得に励むことができます 資格を取得された際にはお祝金を支給します 組織構成・環境 本ポジションが所属する「Cloud Development Team」は、データ分析基盤やWebアプリ開発を担当するエンジニアが所属する部門です。 また、「Cloud Tech Division」は「Cloud Infrastructure Team」「Cloud Development Team」の2チームで構成されています。 インフラ部門(Cloud Infrastructure Team)における案件で生じる開発業務を担っていただきます。 弊社の基幹事業であるインフラを考慮したシステム開発になるため、開発に留まらない幅広い技術を習得する機会があります。 実際にメンバーによる勉強会を行う等、各エンジニアのスキル向上をはかっており、今後も様々なトピックの勉強会を開催する予定です。 開発環境 IDE:JetBrains フロントエンド:React バックエンド: PHP(Laravel) Go Python Google Cloudプロダクト GAE GCE Cloud Run Cloud Functions Cloud BuildCloud SQL Cloud Datastore BigQuery 等 その他Azure各プロダクト プロジェクト管理:monday.com、Backlog ドキュメント管理:DocBace、Google Workspace 社内環境 会社貸与PC有り(MacBook Pro) ハイクオリティチェア 4Kモニタ 屋内原則禁煙(喫煙ブースあり) ※入社半年後から付与 求める人物像 システムの課題や問題を解決した経験のある方 新しい技術に触れることを楽しめる、または新しい技術に触れることが好きな方 その他、弊社MVVに共感いただける方 他者や他部署とコミュニケーションをとり、業務を遂行できる 応募資格 必須要件 Webアプリケーション開発において下記のご経験をお持ちの方 何らかの高級言語を用いた開発経験(目安:2年以上) Python、Java、C、C#、C++、PHP等 設計〜実装〜運用の実務経験 RDB(MySQL、PostgreSQL etc...)の使用経験 歓迎要件 WEB、HTTPの知見 パブリッククラウドサ ービスを用いたシステム開発経験 オブジェクト指向の理解 Dockerなどのコンテナ技術の知見 クラウド開発経験 マイクロサービスの知見 CI/CDの構築経験 以下いずれかの言語・フレームワークの利用経験 Reactを用いた開発経験 PHP(Laravel) Go(フレームワークは不問) Python(フレームワークは不問) 続きを見る
-
【PL/上流エンジニア】Webアプリ開発/データ分析基盤構築/クラウド移行プロジェクトに参画しませんか?
仕事内容 顧客の課題解決に技術面から積極的に参加していただきます。 このプロセスを通じて、様々な業界のビジネス課題を技術的に解決する経験を積むことができます。 その結果、技術応用の範囲が広げることができると考えています。 ぜひ私たちと一緒に、技術を活用して課題解決を行い、技術者として実現と貢献をしていきましょう。 エンジニアとして成長に必要な体験と経験ができる環境 エンジニアの成長に必要なものには体験と経験があると考えています。 grasysはその体験と経験に以下の要素が重要だと定義しています。 技術的リソース 投入可能なコンピューティングリソース ナレッジ プロジェクト 実際に手を動かして対応できる環境 実際の課題や問題解決 メンターシップ 周りのエンジニアとの活発な意見交換によるInput/Output システムレビュー 日頃からの技術的なコミュニケーション データ基盤を取り扱う事が多いため、例えばDXのバックエンド開発経験を積むことができ、比較的大きなデータを取り扱うことも多いです。 そのため、新しい技術の導入には比較的柔軟に対応し、新しい挑戦がしやすい環境です。 また、様々な業界のビジネス課題に触れる機会があります。技術的な解決をどう行っていくかといったビジネス面でのスキルを身につけることができます。 システム全体の設計を行うこともあるため、システムアーキテクトへのキャリアアップが可能です。 その他、今お持ちのスキルや経験をはじめ、今後登場する新技術やサービスを社内に浸透させたり、自社エンジニアの技術力をより向上させるために、テックリードとしてご活躍いただくことも可能な環境です。 案件例 DXのバックエンド開発経験を中心に、比較的大きなデータを取り扱うデータ基盤の構築を行っています。また、様々な業界のビジネス課題に触れることができ、これにより技術的な解決策をどのように進めるべきかというビジネススキルも身につけることができます。 さらに、システム全体の設計を行う機会もあり、その経験はシステムアーキテクトへのキャリアアップへ繋げることができます。 大規模なデータ分析基盤を構築するグローバル企業のKPI可視化Webシステム 数百台のVMでデータの並列処理を実行し、分析結果をGoogle MapsとWebGLライブラリを連携させて可視化するWebシステム 自社オンプレミス環境内の機器管理をするシステムの開発・運用 組織構成・環境 Cloud Tech Division / Dev Team Webアプリ開発とデータ分析基盤の両方を担当するエンジニアが所属する部門です。 今後は今ある案件の安定化を図りつつ、インフラ部門(CI Team)における案件で生じる開発業務を担っていただきます。 弊社の基幹事業であるインフラを考慮したシステム開発になるため、開発に留まらない幅広い技術を習得する機会があります。 実際にメンバーによる勉強会を行う等、各エンジニアのスキル向上をはかっており、今後も様々なトピックの勉強会を開催する予定です。 開発環境 IDE JetBrains フロントエンド TypeScript(React) バックエンド PHP(Laravel) Go Python パブリッククラウド(Managed Kubenetesをはじめとした様々なサービスを使用) Google Cloud Microsoft Azure コンテナ Docker プロジェクト管理 monday.com Backlog Bitbucket ドキュメント管理 DocBace Google Workspace 社内環境 会社貸与PC有り(MacBook Pro) ハイクオリティチェア 4Kモニタ 屋内原則禁煙(喫煙ブースあり) コミュニケーション/MTGツール Slack(社内向け、一部社外向けに使用) Chatwork(社外向け) Google Meet zoom Microsoft Teams Google Workspace Gmail Google Calendar Google Spreadsheet Google Documents Google Slide Google Drive 等 求める人物像 ITの技術を学ぶことや複雑な課題や問題に取り組むことは、確かに時として大変です。 さらに、効率を向上させるための基盤作りや細部へのこだわりなど、「泥臭い」作業を必要とすることも少なくありません。 ですが、それこそがITの技術に深く関わる楽しさだと考えており、その楽しさこそが私たちのモチベーションを維持し、我々を前進させる重要な原動力だと考えています。 一緒に我々と技術を楽しめる方々を募集します。 ソフトスキル 技術のアンテナ感度・興味・好奇心 課題発見・問題解決能力 達成志向 チームワーク ハードスキル HTTP APIの開発経験 C, C++, Javaなどを用いた開発経験 大規模プロジェクトへの長期的参加経験とローンチ経験 RDBとデータベースの設計の経験 応募資格 必須要件 ITエンジニアとして5年程度就業され、下記の実務経験をお持ちの方 C, C++, Javaなどの高級言語を用いた開発経験 Pythonをはじめとしたオブジェクト指向型言語を用いたWeb開発経験 歓迎要件 Public Cloudの主要な負荷分散、処理系、ストレージ、データストアサービスや各種付帯の機能などの利用経験をお持ちの方 または200台以上のシステムの設計経験でも可 オープン/Web系言語によるWebアプリケーション開発経験をお持ちの方 ウォーターフォール型開発のご経験をお持ちの方 下記の言語・FWによる開発のご経験をお持ちの方 Javaなどオブジェクト指向言語 PHP(オブジェクト指向を理解して実装できる) Go(FWは不問) Python(FWは不問) チームビルド、マネージメントのご経験をお持ちの方 社内・社外に対して技術的な会話ができ、調整を円滑に行える方 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています