1. 株式会社Gunosy 採用情報
  2. 株式会社Gunosy の求人一覧
  3. データ分析エンジニア

データ分析エンジニア

  • データ分析エンジニア
  • 正社員

株式会社Gunosy の求人一覧

データ分析エンジニア | 株式会社Gunosy

Gunosyとは

Gunosyのミッションは「情報を世界中の人に最適に届ける」ことです。情報が増え続ける社会において、データとアルゴリズムの力で1人1人に合った情報を適切に届けることにより情報格差がある社会の課題解決を目指しています。

グループの現在の主力事業はメディアアプリ「グノシー」「auサービスToday」や子会社のゲームエイトにおける国内有数のゲーム総合情報Webサービス「game8.jp(ゲームエイト)」を展開しているメディア事業です。

今後はグループとしてのEBITDA拡大を目指して、安定的なC/Fを獲得できるM&Aにも注力をしてまいります。すでに2025年5月にはファブレス型ゲームパブリッシャーであるGホールディングスがグループインしました。

成長投資としては、新規事業への挑戦も行っており、2025年12月に本格施行される「スマホ競争促進法」により解放が見込まれる巨大なアプリ外決済市場への参入を目指すStore & Commerce(SC)事業や、開示業務支援クラウド「IR Hub」への投資を行っております。

また、インド発のフィンテックバンクであるsliceについては累計で30億円以上の投資を行っており、同社の成長ポテンシャルは極めて大きく、当社の中長期の成長の柱のひとつとなっています。

当社は、グループ時価総額1,000億円超の実現を目指して、上記のグループ戦略を共に推進していただけるリーダーシップをもった仲間を募集しています。

業務内容

・プロダクト改善のためのKPI設計および可視化、A/Bテストを用いた検証
・プロダクトのユーザ行動分析によるプロダクトの改善施策提案・具体的な企画
・経営の意思決定への活用のための各種指標の予測モデルの構築
・KPIの把握、事業計画への助言および事業計画を踏まえた開発の推進(PdM、PjM)
・マーケティングデータの分析・施策設計

メディア事業部BIについて

データを活用し、プロダクトの成長および企業の価値向上を担うチームです。Gunosyではプロダクトの成長、経営の意思決定にデータが密接に関わっています。その中でただデータを集計をするだけではなく、プロダクト開発のための仮説立案、検証計画の策定、施策のマネジメントなど意思決定への貢献はもちろんプロダクト成長のために多くの役割をこなすのがBIチームです。ダッシュボード作成、統計の知識を活用したレポーティングやA/Bテストの実施、新たなインサイトを得るための分析も当然行います。

本ポジションの魅力

Gunosyの自社サービスにおいては、機械学習・アルゴリズム改善が重要な役割を果たしているため、自身が行ったアルゴリズム開発が会社の事業成長に強く影響します。

例えば、現在はグノシーアプリのパーソナライズ改善に着手しております。アルゴリズム改善により、ユーザーからのフィードバックを直接得られ、分析によりアルゴリズムの良い点、悪い点がわかり、更なる改善につなげられる点が面白味を感じることができる点です。

改善のためのABテスト、データ分析などの環境が整っており、研究開発への理解もあるため、技術に向き合える環境です。

また、PMやマーケティングなどを行うチームと密に連携して分析を行うため、分析から改善までのPDCAが早い上に、具体的な改善施策を実行していく経験を手触り感を持って積むことができます。

得られる経験

・データ分析でプロダクトをグロースする経験
・自社プロダクト開発のための仮説立案、検証計画の策定、施策のマネジメントなどのプロダクトマネジメント
・分析や提言だけでなく、具体的な企画・施策を実行する部分までの経験

導入技術

BIツール: Redash
使用言語: Python、R、SQL (主にPresto)

今後どのようなことをやっていきたいか

  • データを分析するだけではなくプロダクト開発のライフサイクルを深く理解し、プロダクトの開発により貢献すること
  • プロダクトが増える中での横断でのデータ活用、データ管理の効率化すること
  • 予測などで経営への意思決定によりデータを活用すること
  • 全社のデータリテラシーの向上すること

必須スキル・経験

  • データ分析を用いたプロダクトの改善提案および検証の経験
  • SQLを用いた数値集計の経験
  • 確率・統計学の基礎的な知識
  • Gunosyの事業への共感

歓迎スキル・経験

  • Redash、Chartio、Tableau、LookerなどのBIツールの利用経験
  • AWSでのインフラ構築・運用経験
  • プロダクトにおけるログ設計の経験
  • Django等のWebフレームワークを用いたWebサービス開発経験
  • 機械学習に関する理解と実務での利用経験
  • データ処理基盤の構築経験
  • アジャイルでの開発経験

Gunosyが求める人物像

  • 自らゴールや課題を設定してそれらの解決を推し進めていける方
  • 領域に固執せずプロダクトファーストで役割を越境していける方
  • データや数字を元に様々な事象を深掘りするのが好きな方
  • ニュースやスポーツなどメディアに興味のある方

エンジニア支援

エンジニアとして成長し続けられるよう、スキルアップ支援(制度や環境づくり)に努めています

  • 担当領域の拡張サポートおよび推進(クライアント + サーバーサイド等)
  • 技術カンファレンスへの参加支援制度
    • Google I/O
    • DroidKaigi
    • Kotlin Fest
  • 各種勉強会の実施
  • 新しい技術の輪読会や勉強会の実施等
職種 / 募集ポジション データ分析エンジニア
雇用形態 正社員
給与
年収
※経験・能力・スキル等を考慮し、弊社規定により決定いたします。
勤務地
  • 150-6139  東京都渋谷区渋谷 2-24-12 渋谷スクランブルスクエア38F
    地図で確認
 
勤務時間
始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。 
コアタイム 10時30分 ~ 16時30分 
フレキシブルタイム (始業)7時00分 〜 10時30分 (終業)16時30分 〜 22時00分 
休憩時間 11時00分 ~ 14時00分までの間に1時間
福利厚生
賞与:年2回
昇給:年2回
手当:交通費支給(上限10万円)、在宅勤務手当(1万円)
その他:慶弔見舞金制度、ESOP
加入保険
社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険、団体長期障害所得補償保険(GLTD)
勤務形態
リモート勤務メイン

<お知らせ>
【2022年6月13日更新】 Gunosy、新型コロナウイルス感染症に関する対応について
https://gunosy.co.jp/news/343
休日・休暇
休日:土、日、祝日、年末年始
有給休暇:初年度10日付与
特別休暇:夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇
会社情報
会社名 株式会社Gunosy
ブログ
◆https://gunosiru.gunosy.co.jp/
└Gunosyが運営するオウンドメディア

◆ Gunosyテックブログ:http://tech.gunosy.io/
└Gunosyの技術に関するブログ

◆ Gunosyデータ分析ブログ:http://data.gunosy.io/
└Gunosyのデータ分析、機械学習に関するブログ
本店所在地
東京都渋谷区渋谷 2-24-12 渋谷スクランブルスクエア38F
設立年月日
2012年11月14日
企業理念
「情報を世界中の人に最適に届ける」
代表者
代表取締役会長 グループ最高経営責任者 木村 新司
代表取締役社長 西尾 健太郎
資本金
4,099百万円
事業内容
情報キュレーションサービス「グノシー」「ニュースライト」「auサービスToday」の開発および運営
連結子会社
株式会社ゲームエイト
Gunosy Capital Pte. Ltd.
従業員
249名(2023年8月末 連結ベース)