1. ハコベル株式会社
  2. ハコベル株式会社 採用情報
  3. ハコベル株式会社 の求人一覧
  4. カスタマーサクセス CS/物流DXシステム事業部・トラック簿

カスタマーサクセス CS/物流DXシステム事業部・トラック簿

  • カスタマーサクセス CS/物流DXシステム事業部・トラック簿
  • 正社員

ハコベル株式会社 の求人一覧

カスタマーサクセス CS/物流DXシステム事業部・トラック簿 | ハコベル株式会社

ハコベルとは

ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。

2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。この強力なアライアンスにより、単なる点としてのDXではなく、「 業界全体のサプライチェーンの最適化と、持続可能な物流の未来を創造する 」という、極めて大きな社会的インパクトを生み出し始めています。

その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。

ハコベルはまさに今、第二創業期として次のフェーズに突入しているところです。テクノロジーと業界知見を武器に、 物流業界に数多くある課題を解決し、仕組みの力で業界構造そのものを変革させていく ーーそんな熱い想いを持った方々と共に物流業界の未来を変えたいと考えています。

▼物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」

ハコベルが取り組む社会課題

日本の物流業界は、国内だけで20兆円以上の市場規模を持つ巨大産業であり、私たちの生活を支える社会インフラといえる業界です。

しかし、今は世界最高水準の品質でありながらも、多重下請構造や人手不足・高齢化、改善の難しいアナログ業務の多さなど多くの課題を抱えており、このままでは維持・発展していくことはできません。

私たちはそんな領域において、テクノロジーや仕組み化の力によって社会課題を解決し、業界構造そのものを変革させ、「 物流を持続的に発展させるプラットフォームを創る 」ことで、物流業界をそして社会をより良いものにしていくことを目指しています。

事業について

「トラック輸送マッチングサービス」と「物流DXシステム」の、大きく2つの事業を展開しています。

【トラック輸送マッチングサービス事業】

荷物を運んで欲しい荷主様と、荷物を運ぶ運送会社様・ドライバー様をマッチングするマッチングプラットフォームを提供しています。

全国の運送会社様約2.2万社・6万台超の車両にご登録をいただいており、業界の課題である多重下請構造を是正し適正なコストでの輸配送を可能にするとともに、業界全体の輸送能力が不足する中でも確実なトラック手配が行えるようにします。

▼導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様

--

【物流DXシステム事業】

物流に関わる様々な課題を解決するためのSaaSサービスを複数展開しています。

  • 荷主様向けに、荷待ち荷役時間の把握・短縮を実現するトラック/予約受付システム「トラック簿(2024年に事業継承いたしました)」
  • 貸切手配時の書面交付をデジタル化することで業務効率化や法対応を実現する「ハコベル配車管理」
  • 輸送モードやチャータールートの最適計算をAIアルゴリズムで算出することで効率化や属人化解消を実現する「ハコベル配車計画」

▼導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様

募集背景

体制強化のための増員募集いたします

業務内容

24年11月にM&Aにより承継した「トラック簿」や当社既存のプロダクト「配車管理」といった物流現場の改革を図るSaaSプロダクトのカスタマーサクセス業務をご担当いただきます。

SaaSプロダクトの利用拡大がメインミッションです。

具体的な業務内容

・顧客業務の深掘りと現地視察による課題抽出
 ∟お客様の業務や現場課題を正しく理解するために、初期段階から現地視察や詳細なヒアリングを行います。業務フローや運用実態を把握し、課題の解像度を高めるところからスタートします

・営業メンバーとの連携と導入計画・提案設計
 ∟営業チームと連携し、お客様の業務特性や導入スケジュールに応じた提案を行います。CSチームも商談同席の機会もあります

・契約後のオンボーディングおよび導入支援の伴走
 ∟導入決定後は、2ヶ月〜3ヶ月ほどの期間でプロダクト定着を支援します。現場運用に沿った導入支援を設計・実行し、スムーズな立ち上げと成果創出を実現します。

・利用開始後の顧客課題やニーズの把握、フィードバックヒアリング
 ∟プロダクト利用が開始された後も、継続的にお客様と接点を持ち、現場の悩みや要望をタイムリーに把握します。改善点を明確化しながら、長期的な活用を支援を行います

・プロダクトチームとの連携による機能改善提案
 お客様の声を一次情報として社内に還元します。PdMなどと連携し、改善提案や新機能の企画に携わることもあります

営業スタイル

・商談方法:対面2割/オンライン8割
・担当顧客の詳細(業界や規模感):
大手メーカー、メーカー物流子会社、3PL事業者、倉庫会社等

キャリアパス

成長中の組織のため、実績次第で様々な機会に挑戦出来ます
・チームリーダー、マネージャー等カスタマーサクセス組織のリード
・IS/FS/Bizdev/PdM/その他新設チームへの異動

配属組織

配属される物流DXシステム事業部カスタマーサクセスグループは、現在30代を中心に、メンバー8名が在籍しています。
バックグラウンドは様々で、物流業界出身者やSaaS営業/CS経験者が活躍しています。

ポジションの魅力

・顧客に寄り添い、業界に変革をもたらす貴重なポジション
物流業界における新たな価値提供の最前線で活躍できます。業務の最適化を通じて、お客様の成長に貢献し、業界全体に変革をもたらすやりがいある仕事です。また、CSチームとして顧客と直接接するだけでなく、営業・開発等と連携・協力し新しい価値を生み出す、事業全体に影響を与えるポジションでもあります

・顧客との対話をベースにプロダクトを進化
顧客の課題を解決するためのソリューションを実行し、その結果を直接プロダクト改善に反映できます。顧客からのフィードバックを素早く取り入れ、形にしていくダイナミックな環境です

・社会的課題への貢献
「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境があります

・様々なバックグラウンドの経営陣と共に、会社を進化させることができる
社長・執行役員は、元外資系コンサルファーム、元物流の現場、元スタートアップ等、様々な出身メンバーで構成されており、協働・議論を通じ、多様な考え方・スタイルを学ぶことができます

必須(MUST)

IT商材のカスタマーサクセス経験2年以上

歓迎条件(WANT)

・B2B SaaS事業における営業またはカスタマーサクセス経験
・SIerでの営業、プリセールス、ITコンサル等の経験
・物流企業、メーカー、小売業などでのSCM(サプライチェーンマネジメント)領域の経験
・SalesOpsやCSOps等のオペレーション業務改善経験

求める人物像

・当社ミッションへの共感がある方
・事業を成長させる強いコミットメント、やり遂げる執着心がある方
・お客様、社内メンバーからフィードバックを集められる素直な方
・スタートアップ特有の厳しい環境で急成長したい方

選考に進まれる方はご確認ください

▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK

▼物流DXシステム事業部 部長のインタビュー記事はこちら

▼物流DXシステム事業部 CSメンバーのインタビュー記事はこちら

参考記事

▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら

▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」

▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー

職種 / 募集ポジション カスタマーサクセス CS/物流DXシステム事業部・トラック簿
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定めなし(試用期間3ヶ月)
給与
応相談
※年収は前職考慮の上、経験・スキルに応じて決定します。
※固定残業手当は月45H分想定、超過した時間外労働の残業手当は追加支給
勤務地
  • 104-0032  東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル1・3F
    地図で確認
八丁堀オフィスまたは自宅(テレワークを行う場所を含む)

【八丁堀オフィスへのアクセス】
・日比谷線 「八丁堀駅」 A5出口 徒歩2分
・京葉線 「八丁堀駅」A3出口 徒歩5分
・東西線 「茅場町駅」 9出口 徒歩7分
・都営浅草線「宝町駅」 A8出口 徒歩7分
・銀座線 東西線 都営浅草線 「日本橋駅」 D1出口 徒歩9分
勤務時間
フレックスタイム制
(コアタイム 11:00から16:00まで)
※週初めに限りコアタイム10:00から16:00まで

時間外労働あり(平均残業時間は約20時間)
休日
土・日・祝日
年次有給休暇(入社時に5日間、半年後に5日間付与)
夏季・年末年始休暇
特別休暇、慶弔休暇、サンクスホリデー、産休・育休 等
福利厚生
・各種社会保険完備
・交通費実費支給
・フレックスタイム制(コアタイムあり)
・育児休業制度、介護休業制度
・産育休復職祝金
・技術書買いホーダイ制度(エンジニア)
・スキルアップ支援
・コミュニケーション補助(ランチ・ディナー・ドリンク)
・借上社宅制度
・従業員持株会
・企業型確定拠出年金制度
・部活補助制度
等

充実した福利厚生が整っています。
勤務体制
リモートワーク可
※出社頻度:週3程度を想定
※出張の頻度:月1-2回程度を想定
会社情報
会社名 ハコベル株式会社
設立
2022年8月1日
役員
代表取締役社長CEO 狭間 健志

資本金
1億円
株主
セイノーホールディングス株式会社
ラクスル株式会社
山九株式会社
株式会社環境エネルギー投資
福山通運株式会社
SOMPO Growth Partners株式会社
日本ロジテム株式会社
日本郵政キャピタル株式会社
JA三井リース株式会社
本社
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル1・3F

【アクセス】
・日比谷線 「八丁堀駅」 A5出口 徒歩2分
・京葉線 「八丁堀駅」A3出口 徒歩5分
・東西線 「茅場町駅」 9出口 徒歩7分
・都営浅草線「宝町駅」 A8出口 徒歩7分
・銀座線 東西線 都営浅草線 「日本橋駅」 D1出口 徒歩9分