ハコベル株式会社 求人一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 30 件中 30 件 を表示しています
-
経理責任者
業務内容 経理責任者として、実務および経理チームマネジメントをお任せします。 ・月次、四半期、年次決算業務 ・日次経理業務のクオリティマネジメント ・会計論点の整理、各部署との調整等 ・開示書類(決算短信・有価証券報告書等)作成 ・監査法人、税理士法人対応 など ポジションの魅力 ・CFO直下で、IPO準備に係る業務経験まで積むことが可能です ・物流業界の課題解決に挑むITスタートアップ企業において、経営に近い立場で、経理業務を通じて戦略的意思決定に関わることができます ・経理領域を越えて財務や経営企画に関わるチャンスがあるため、ジェネラリストとして成長することも可能です 配属組織 コーポレート部経理グループ 本ポジションは、CFO末藤の直下になります。 末藤は、モルガン・スタンレーにて約20年の大企業営業担当として従事していた経験があり、財務・M&A等の領域での知見も共有できます。 必須 ・経理のご経験(5年以上) ・上場企業での開示書類作成経験(決算短信、有価証券報告書) ・連結決算を主導されてきたご経験 ・経理責任者やマネージャーのご経験 歓迎 ・上場会社(子会社含む)・IPO準備会社で、月次・年次決算業務をリードされていたご経験 ・公認会計士資格や、監査法人・税理士法人でのご経験をお持ちの方 求める人物像 ・経理の方針や監査対応をリード出来る方 ・スピード感をもって業務遂行できる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼ハコベル CFO 兼 コーポレート部長のインタビュー記事はこちら ▼コーポレートメンバーの社員インタビュー記事はこちら 参考資料 ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
人事責任者
組織状況 人事制度については、JV設立前のラクスル株式会社の制度を引き継ぎ、コーポレート管掌役員が運用まで行っております。 今後、役員からその業務を引き継ぐと共に、従業員が100名を超えた今のハコベルにフィットする人事制度の再設計〜運用・定着までをお任せします。 また、新卒・中途採用に注力しているため、採用の戦略設計にも携わっていただきます。 仕事内容 人事責任者として、人事領域を幅広くお任せします。 ・等級・評価・報酬の基幹人事制度の企画・運営 ・マネジメント層や次世代幹部候補に向けた人材開発施策の企画・運営 ・採用の要件定義からJD作成 ・ポジション毎の特性を踏まえた募集チャネルの選定から実行・運用 組織構成 コーポレート部約10名(うち、採用チーム3名) ポジションの魅力 ・急成長を続ける当社にて、人事制度の設計から運用、改善まで一貫して関与し、経営戦略と連動する人事企画を推進するスキルを磨けます。 ・激しい環境変化に柔軟に対応し、課題解決型の業務に取り組むことで、戦略的バックオフィスとしてのスキルを身につけることができます。ご経験、希望に応じて柔軟に業務をお任せいたします。 ・「物流」という大きな社会基盤を支え、その変革に関わることで、業務の社会的意義や使命感を感じながら働くことができます。 ・社長や執行役員は、元外資系コンサルタントや元物流業界の現場経験者、スタートアップ出身者など、異なるバックグラウンドを持つメンバーが揃っています。多様な視点や考え方に触れることで、成長を促進できる環境です。 必須(MUST) 以下のいずれかのご経験に当てはまる方 ①事業会社の人事企画や組織人事として、経営・事業責任者レイヤーを巻き込み人事施策の企画・実行をリードしたご経験(3年以上) ②組織人事コンサルティングのご経験(3年以上) 歓迎(WANT) ・新卒採用立ち上げのご経験 ・チームマネジメントのご経験 ・スタートアップ企業での就業経験 求める人物像 ・スピード感を持ちながら変化に迅速に対応できる方 ・経営陣や他部門を積極的に巻き込み、円滑な関係構築ができる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼ハコベル CFO 兼 コーポレート部長のインタビュー記事はこちら ▼コーポレートメンバーの社員インタビュー記事はこちら 参考資料 ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
サーバサイドエンジニア テックリード(Kotlin, Java)/物流DXシステム事業部・トラック簿
業務内容 チームにおける技術領域の意思決定に責任を持ち、チームを率いてプロジェクトを成功に導くことが期待されています。 また、開発チームだけでなく、経営やプロダクトチームとも連携しながら技術戦略を策定・推進する役割も期待されます。 ・WEBアプリケーションの開発・運用における技術的なリード ・開発ロードマップの立案と遂行 ・組織横断的な技術課題の発見と解決策の提案・遂行 ・チームの技術力向上のためのコードレビューの実施 ・システムのパフォーマンス・スケーラビリティ・セキュリティの向上 開発環境 ・開発言語/フレームワーク等: ‐Backend: Kotlin, Java ‐DB: PostgreSQL ‐Frontend: TypeScript, React ‐Mobile App: Flutter, Dart ・インフラ: AWS,Firebase,GCP ・バージョン管理: Git/GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション: Slack, Notion, Google Workspace 必須要件 ・3年以上のWEBアプリケーション開発・運用経験 ・技術選定・アーキテクチャの構築経験 ・パフォーマンスチューニングやシステム最適化の経験 ・チーム開発におけるリーダーまたはメンターの経験 歓迎要件 ・Java/Kotlinを用いたバックエンド開発経験 ・フロントエンド・アプリ・クラウドインフラ領域の開発運用経験 ・技術的負債を発見し解消に向けて計画を立案・遂行した経験 ・ジュニアエンジニアを育成したなどチームマネジメントの経験 ・PMやデザイナー、ビジネスチームと要件調整を行なった経験 求める人物像 ・チームでものづくりをすることが好きな方 ・自分の興味関心だけではなく、ビジネスへのアウトプットを大事にできる ・自分のロールやポジションに捉われず、自らの裁量を広げていける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 →大企業よりスタートアップ志向 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 作業環境 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 選考に進まれる方はご確認ください ▼Engineer Entrance Book エンジニア組織について情報をまとめています ▼トラック簿システムG マネージャーのインタビューはこちら ▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら 参考資料 ▼ハコベル テックブログ ▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicks「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
-
コーポレートITメンバー
業務内容 今後ますます事業や組織を拡大していくスタートアップ企業において、業務IT基盤の企画・管理運営とその継続的な改善を通じて、経営・事業運営をバックアップし、当社の「業績・業容拡大」と「より良い従業員体験の提供」にチームで貢献していくポジションです。 ・クラウドネイティブなSaaSサービスを基盤とした社内システムの設計、構築、運用 ・情報セキュリティ管理体制も考慮したガイドライン策定 ・上記の各種運用業務に対する実行、運用課題のエンジニアリング観点を含めた改善 ・主に従業員からの関連問合せや申請への対応 ・テクノロジー動向の情報収集, 社業への適用に関する企画検討・実行 ポジションの魅力 猛烈に成長していく企業において情報セキュリティも踏まえた社内システム環境を構築するチームの一翼を担うことは、貴重な経験を積む絶好の機会であり、今後のキャリア形成において大きな強みになり、組織のIT戦略を担うリーダーを目指すチャンスと言えます。 また、ラクスルグループのカルチャーを色濃く引き継いだ社内環境や開発エンジニアも多数存在しているため、相互に技術を活かして生産性の高い社内環境を構築・提供していく条件が整っています。 情報セキュリティに関してもISMS認証を取得する方針はすでにあるため、情報セキュリティ体制を構築し、会社の成長を後押しする挑戦ができることも大きなアドバンテージといえます。 必須(MUST) ・事業会社でクラウドネイティブなコーポレートIT環境を担う職務を通算5年以上 (他職種との兼務だったが、当社入社を機にこの職種に専従希望という方も歓迎です) ・GoogleWorkspace, Slack, Notion, いずれか1つ以上の導入・設計、運用管理経験 ・テクノロジーを用いた他部門の課題解決や業務改善についての企画・実行リード経験 ・コーディングを伴うWeb開発もしくはネットワークエンジニア経験 ・社内外を問わず複数のステークホルダー間の調整経験 ・社内ヘルプデスク業務経験 歓迎(WANT) ・メンバー育成・チームリード経験 ・創立5年未満の企業でのコーポレートIT業務 ・Webシステム開発に関する知識や経験およびそこで使用されるツールや技術に関する知識 ・セキュリティエンジニアリングの知識(情報処理安全確保支援士相当)およびそれを活かした業務経験 ・ISMS認証取得・運用経験 ・内部監査・システム統制対応に関する経験 ・セキュリティインシデント対応経験 求める人物像 ・社内組織をユーザーと捉え、ホスピタリティを持って接することができる方 ・コーポレートIT領域を“社内IT”の枠にとどまらず「事業推進の後ろ盾」と捉え、事業の生産性とバランスよく運用できるよう尽力できる方 ・絶対的な正解がない事象に対峙しても、一定の方向性をつけ物事を前にすすめようとする姿勢が持てる方 ・社内外のステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取れる方 ・新しい技術や情報セキュリティ動向にアンテナを張り、積極的に学習する意欲のある方 参考資料 ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼ハコベル エンジニアblog ▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」
-
経営企画
業務概要 当社は、荷主企業様と運送会社様/ドライバー様を結ぶ「物流マッチングプラットフォーム事業」と、物流業務のデジタル化・自動化を加速させるための「物流DXシステム事業」の拡大(社員約100名規模)に伴い、ハコベルが次のステージに進むために、社長や経営陣と共に幅広く経営テーマに取り組める方を募集しています。 業務内容 管理会計をはじめとした経営の土台を支える実務から、M&Aや事業支援等幅広い領域に携わることができます。 ・管理会計業務全般 ・M&A関連業務全般。ソーシング、DD、事業シナジーを最大化するための実行支援 ・経営方針や事業戦略の策定支援。経営陣とともに会社の未来を描く重要なプロセスに関与 ・その他、重要な経営課題に対応するための企画・実行支援 配属組織 コーポレート部 経営企画グループ 本ポジションは、CFO末藤の直下になります。 末藤は、モルガン・スタンレーにて約20年の大企業営業担当として従事していた経験があり、経営企画に関連する業務のみならず、財務・M&A等の領域での知見も共有できます ポジションの魅力 ・スタートアップで事業の広がりを経験できる 事業フェーズの変化に伴い、マーケティング、プロダクト、新規事業、M&A、組織構築等、全体を俯瞰した上で様々なテーマに携わることができる。 ・社会的課題への貢献 「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境 ・様々なバックグラウンドの経営陣と共に、会社を進化させることができる 社長・執行役員は、元外資系コンサルファーム、元物流の現場、元スタートアップ等、様々な出身メンバーで構成されており、協働・議論を通じ、多様な考え方・スタイルを学ぶことができる。 必須(MUST) 以下のうち2つ以上を満たす方 ・財務モデル作成のご経験されている方(3年以上) ・管理会計のご経験されている方(3年以上) ・簿記2級を取得されている方 歓迎(WANT) ・IPO準備経験 ・M&A実務経験 求める人物像 ・社会課題の解決や事業を大きくしていくために頑張れる方 ・課題を解決するために、プロアクティブに対応できる方 ・変化が多いスタートアップ企業でチャレンジしたい方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼ハコベル CFO 兼 コーポレート部長のインタビュー記事はこちら ▼社員インタビュー記事はこちら 参考記事 ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
-
経理メンバー
業務概要 荷主企業様と運送会社様/ドライバー様を結ぶ「物流マッチングプラットフォーム事業」と、物流業務のデジタル化・自動化を加速させるための「物流DXシステム事業」の成長拡大を支えるため、新たに経理担当を募集します。 【具体的な業務内容】 ・日次の経理業務 ・月次、四半期、年次決算業務 ・監査法人、税理士法人対応 ・開示書類(決算短信・有価証券報告書等)作成 など 配属組織 ・配属となるコーポレート部経理グループは、CFOを含め4名の少数精鋭チームで、本ポジションは、経理マネージャーがレポートラインです。 ・CFOが戦略的な財務・M&Aの領域を牽引し、マネージャーやメンバーが日々の経理業務からIPO準備実務まで幅広い役割を担っています。互いに協力し合い、主体的に業務を進めるフラットな環境です。 ・他のメンバーとの距離が近く、疑問点があればすぐに相談できる風通しの良い雰囲気です。少人数だからこそ、一人ひとりの意見が尊重され、業務改善や仕組みづくりにも積極的に関わることが可能です。 ポジションの魅力 ・決算業務など一通りの経理実務を経験でき、着実にステップアップできる環境です ・CFOのもとで、IPO準備に係る業務経験まで積むことが可能です。ご志向により、一般的な経理業務に加え、将来的には財務・IR等業務の幅を広げることもできます 必須(MUST) ・事業会社における経理実務経験 (上場・非上場問わず、仕訳処理などの日次業務一通り行えるレベル。目安 経理経験3年以上) 歓迎(WANT) ・四半期・年次決算業務の経験(ソフトウェア会計 / 減損会計 / 税効果会計の経験) ・経理に関する基本的な知識(簿記2級同等) ・監査法人および税理士事務所の対応経験 ・Freee、Excel(関数作成/ピボット利用/業務改善等)を用いた実務経験 求める人物像 ・変化を楽しめる柔軟性のある対応ができる方 ・ビジネスを理解する意欲がある方 ・主体的に業務に取り組める方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼ハコベル CFO 兼 コーポレート部長のインタビュー記事はこちら ▼社員インタビュー記事はこちら 参考記事 ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
-
カスタマーサクセス CS/物流DXシステム事業部・トラック簿
募集背景 体制強化のための増員募集いたします 業務内容 24年11月にM&Aにより承継した「トラック簿」や当社既存のプロダクト「配車管理」といった物流現場の改革を図るSaaSプロダクトのカスタマーサクセス業務をご担当いただきます。 SaaSプロダクトの利用拡大がメインミッションです。 具体的な業務内容 ・顧客業務の深掘りと現地視察による課題抽出 ∟お客様の業務や現場課題を正しく理解するために、初期段階から現地視察や詳細なヒアリングを行います。業務フローや運用実態を把握し、課題の解像度を高めるところからスタートします ・営業メンバーとの連携と導入計画・提案設計 ∟営業チームと連携し、お客様の業務特性や導入スケジュールに応じた提案を行います。CSチームも商談同席の機会もあります ・契約後のオンボーディングおよび導入支援の伴走 ∟導入決定後は、2ヶ月〜3ヶ月ほどの期間でプロダクト定着を支援します。現場運用に沿った導入支援を設計・実行し、スムーズな立ち上げと成果創出を実現します。 ・利用開始後の顧客課題やニーズの把握、フィードバックヒアリング ∟プロダクト利用が開始された後も、継続的にお客様と接点を持ち、現場の悩みや要望をタイムリーに把握します。改善点を明確化しながら、長期的な活用を支援を行います ・プロダクトチームとの連携による機能改善提案 お客様の声を一次情報として社内に還元します。PdMなどと連携し、改善提案や新機能の企画に携わることもあります 営業スタイル ・商談方法:対面2割/オンライン8割 ・担当顧客の詳細(業界や規模感): 大手メーカー、メーカー物流子会社、3PL事業者、倉庫会社等 キャリアパス 成長中の組織のため、実績次第で様々な機会に挑戦出来ます ・チームリーダー、マネージャー等カスタマーサクセス組織のリード ・IS/FS/Bizdev/PdM/その他新設チームへの異動 配属組織 配属される物流DXシステム事業部カスタマーサクセスグループは、現在30代を中心に、メンバー8名が在籍しています。 バックグラウンドは様々で、物流業界出身者やSaaS営業/CS経験者が活躍しています。 ポジションの魅力 ・顧客に寄り添い、業界に変革をもたらす貴重なポジション 物流業界における新たな価値提供の最前線で活躍できます。業務の最適化を通じて、お客様の成長に貢献し、業界全体に変革をもたらすやりがいある仕事です。また、CSチームとして顧客と直接接するだけでなく、営業・開発等と連携・協力し新しい価値を生み出す、事業全体に影響を与えるポジションでもあります ・顧客との対話をベースにプロダクトを進化 顧客の課題を解決するためのソリューションを実行し、その結果を直接プロダクト改善に反映できます。顧客からのフィードバックを素早く取り入れ、形にしていくダイナミックな環境です ・社会的課題への貢献 「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境があります ・様々なバックグラウンドの経営陣と共に、会社を進化させることができる 社長・執行役員は、元外資系コンサルファーム、元物流の現場、元スタートアップ等、様々な出身メンバーで構成されており、協働・議論を通じ、多様な考え方・スタイルを学ぶことができます 必須(MUST) IT商材のカスタマーサクセス経験2年以上 歓迎条件(WANT) ・B2B SaaS事業における営業またはカスタマーサクセス経験 ・SIerでの営業、プリセールス、ITコンサル等の経験 ・物流企業、メーカー、小売業などでのSCM(サプライチェーンマネジメント)領域の経験 ・SalesOpsやCSOps等のオペレーション業務改善経験 求める人物像 ・当社ミッションへの共感がある方 ・事業を成長させる強いコミットメント、やり遂げる執着心がある方 ・お客様、社内メンバーからフィードバックを集められる素直な方 ・スタートアップ特有の厳しい環境で急成長したい方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼物流DXシステム事業部 部長のインタビュー記事はこちら ▼物流DXシステム事業部 CSメンバーのインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
【27卒】WEBエンジニア
募集ポジションについて ハコベルのエンジニアとして、企画から設計、開発、および運用を担当していただきます。 担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けた、新規機能開発・既存機能改善および運用 担当プロダクトのお客様が抱える課題探索、技術的解決策の検討と設計および推進 開発チームのスループット最大化のための、将来を見据えたアーキテクチャ改善、技術選定、開発プロセス改善 ハコベルでは、エンジニアがプロダクトマネージャーやカスタマーサクセスのメンバーとともにお客様の課題を一次情報として直接理解し、そこから導き出される解決策をプロダクトの価値に転換することを重要視しています。 実際に物流現場まで出向き、物流業務に関わる様々なステークホルダーとコミュニケーションと取っていただき、お客様の本質的な課題の発見や、解決策の検討と立案、実際の開発までを一気通貫でお任せすることもあります。 エンジニア以外の様々な職種のメンバーとも密に関わりながら、お客様の本質的な課題理解とプロダクト開発の価値向上、それを実現するための強い開発チーム・プロセスの実現に対して、共に取り組んでいただける方をお待ちしています。 対象プロダクト トラック輸送マッチングサービス 軽貨物運送手配 一般貨物運送手配 物流DXシステム 配車管理 配車計画 トラック簿 その他新規プロダクトの立ち上げ ハコベルではたらく魅力 ■ 社会に大きな影響を与える、幅広い物流DXプロダクトに携われる 誰もが必要とする物流の課題解決に取り組み、社会にインパクトを与えるプロダクトを開発できます。また、新規事業・プロダクトの立ち上げ段階の0→1、立ち上げたプロダクトの顧客を獲得していく1→10、既に顧客の多いプロダクトのグロースをさらに加速させていく10→100など、さまざまなフェーズのプロダクトを持っており、広い範囲で経験を積むチャンスがあります。 ■ 多様なキャリアや経験を積むチャンスがある 入社年次や年齢に関わらず、様々な経験を積み、自身のキャリアの選択肢を拡げることができます。 実際にハコベル(ラクスル社)へ新卒で入社した3〜4年目のメンバーもVPoTやエンジニアリングマネージャー等に抜擢されています。 ■ 経験豊富なエンジニアと共に成長できるチーム開発環境がある 経験豊富なエンジニアと共にチーム単位で開発を進めるため、議論・レビュー・ペアプロ・モブプロを通じてスキルアップが可能です。設計方針や技術選定をチームで議論しながらより良い開発環境を作る文化が根付いています。 ■ 現場との距離が近いので、顧客の声を反映できる エンジニアメンバーでも顧客訪問を行うなど、現場理解をすることを大事にしています。実際にほとんどのメンバーが一度は現場を見に行った経験があります。また、社内のBizサイドやPdMと連携しながらプロダクトのビジョンを深く理解し、要件定義や仕様策定に関与できる環境です。物流の最前線で働くメンバーの声を直接聞きながら、リアルな現場の課題を開発に活かせます。 ■ ベンチャーならではのスピード感と、裁量の大きな環境で働ける チームで裁量を持ち、自律的に開発を進めるカルチャーが根付いています。要件定義などの上流工程や、開発プロセスの改善、技術・アーキテクチャの選定にも主体的に関われる環境です。エンジニアの提案が歓迎されるため、事業や社会の価値を高める提案経験も積むことができます。 ■ 幅広い技術領域へのチャレンジ 多くのSaaSが情報やワークフローといった「デジタル」な世界の効率化を主戦場とするのに対し、ハコベルは「物理的なモノの移動」という、リアルな世界の制約を真正面から扱うことができます。 AIアルゴリズムを用いた巡回セールスマン問題や、GPSを用いた動態管理システムなど、デジタルとフィジカルの交差する複雑な課題にチャレンジできます。 働き方・環境 ハコベルでは、エンジニアがプロダクトマネージャーやカスタマーサクセスのメンバーとともにお客様の課題を一次情報として直接理解し、そこから導き出される解決策をプロダクトの価値に転換することを重要視しています。 実際に物流現場まで出向き、物流業務に関わる様々なステークホルダーとコミュニケーションと取っていただき、お客様の本質的な課題の発見や、解決策の検討と立案、実際の開発までを一気通貫でお任せすることもあります。 エンジニア以外の様々な職種のメンバーとも密に関わりながら、お客様の本質的な課題理解とプロダクト開発の価値向上、それを実現するための強い開発チーム・プロセスの実現に対して、共に取り組んでいただける方をお待ちしています。 配属組織 ◼︎チーム体制 PdMやデザイナー、マネージャー、テックリード、エンジニアが一つのクロスファンクショナルなチームとして課題解決・機能開発にあたる体制としています。 「だれかのタスク」ではなく「チームの課題」として業務を進める意識が深く浸透していることが特徴です。 また、ハコベルではいずれのチームもアジャイル(スクラム)開発を採用しています。 チームとしての協働を重視し、要求整理や優先度判断といった企画・計画フェーズから設計・実装といった開発フェーズ、デリバリー・効果測定までチームで一気通貫で実行していきます。 「どうやって作るか」だけでなく、「そもそも何のために」「どんな優先度で」「何を作るべきか」「どうやって届けるか」までエンジニアも含めたチームとして自分たちで考え自分たちで意思決定するカルチャーが浸透しています。 ◼︎メンバー 多様な経験・バックグラウンドをもったメンバーが在籍しています。 新卒入社のメンバーを含む若手社員も多数活躍しています。 新卒入社5年目でVPoTに就任しているメンバーもおり、年齢や入社年次に関わらず、裁量を持った働き方をしています。 社員インタビュー も公開中です! キャリアパス例 領域を限定せずに広くチャレンジすることが歓迎されるカルチャーが浸透しています。 「本人の意志・志向性に応じて、柔軟に役割を広げていく」考え方がベースにあり、バックエンドエンジニアがフロントエンド領域へチャレンジしたり、要求整理・要件定義からエンジニアがどんどん入っていったり、PdMやCS領域に染み出していったりと多様なチャレンジが可能です。 その結果としてメンバーごとに多様なキャリアを形成しており、 技術力やマネジメント力を磨いてTLやEMなどの役割を担うメンバー エンジニアからPdMへキャリアチェンジしたメンバー エンジニア業務と並行してCSに挑戦しているメンバー など様々なキャリアのメンバーが在籍しています。 1on1や目標設定を定期的に実施し、上長やチームリーダーと相談しながらご自身のキャリア形成を考え、組織としての成長のサポートをしていきます。 入社後のフォローアップ 新卒エンジニアの皆さんがスムーズにチームに溶け込み、自律的に成長いただくための環境があります。 技術的なスキル習得はもちろんのこと、チームの一員としての貢献意識や課題解決能力を育んでいただくことに重点を置いています。 ◼︎専属メンター制 配属された開発チーム内で、先輩エンジニアが専属のメンターとして新入社員一人ひとりにアサインされます。 業務内容や技術的な質問はもちろんのこと、キャリアに関する相談など、気軽に何でも話せる関係性を築けるようサポートします。 ◼︎オンボーディングプログラム 会社の文化、開発プロセス、主要な技術スタックなどを効率的に習得できるよう、オンボーディングプログラムを準備しています。 ◼︎実戦を通じたOJT 座学ではなく実践から学ぶことを重視しているため、例えば、モブプロ・ペアプロで一緒に手を動かしながら開発を進めます。 ◼︎継続的な学習支援 新卒入社直後だけでなく、その後も継続的にスキルアップ/キャリアアップいただけるよう、社内勉強会・LT会などの開催や、技術書買いホーダイ制度による必要な技術書の購入の支援をおこなっています。 必須要件 2027年3月卒業見込みの方 システム開発に関わる自主成果物のある方、もしくは中〜長期でのエンジニアとしてのインターン経験のある方 歓迎要件 チームでの開発経験 求めるマインド チームでものづくりをすることが好き/やってみたい 技術への探究心だけではなく、事業成長/社会貢献のために取り組みたい 自分のロールやポジションに捉われず、自らの裁量を広げていきたい 新しいものを柔軟に取り入れたい
-
配車担当/一般貨物事業部・運送手配
業務内容 ITベンチャー企業が企画運営する急成長のオンライン運送マッチングサービス「ハコベル」の仕組みを進化させる原動力になりませんか? 物流プラットフォーム「ハコベル」の成長を牽引する内勤営業・配車担当者求む! 具体的には… ・荷主(大手食品メーカーや3PLなど)からの配車対応、リレーション構築 L当社プラットフォーム(ハコベル)上でマッチングをサポートします。具体的には、空いている運送会社を探し、電話またはメールでフォローします。 ※システムでの自動マッチング・アシストを利用しながらの業務になります。 また、定期的に荷主様のフォローを行い、継続的にハコベルを利用いただけるような関係性を構築します。 ・新規の運送会社開拓 Lまだお取引がない運送会社様にハコベルのご提案をします。サービスが画期的なため、興味を持っていただけることが殆どです ・配車済み案件のトラブルシューティング、対応 キャリアパス ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが広がっていきます。 例えば、グループのマネージャーとしてチームを引っ張っていただき、ゆくゆくは部門責任者など様々なチャレンジをすることができます。 あなたの『これをやりたい!』を積極的に発信してください! 配属組織 一般貨物事業部 営業配車グループ(約20名) 20-40代まで幅広い社員が活躍しています ポジションの魅力 ・物流業界のネクストスタンダードを創っていく事業です ・自分の声をもとに運送会社の要望をサービス改善に活かせる環境があります ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境があります ・伸びしろの大きな市場と、上記のような環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長があります 求める人物像 ・業界変革への思いがある方 ・ミッションへの共感を持てる方 ・与えられたミッションに対して、強くコミットできる方 ・スピード感ある環境で、常識にとらわれず新しい取り組みに果敢にチャレンジしたい方 ・自らオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら実行に移せる方 必須(MUST) ・テレアポのご経験orコールセンターのアウトバウンドのご経験 ・最低限のパソコンスキル 歓迎(WANT) ・チームで業務に取り組む事が好きな方 ・業務上の課題を発見し、アウトプット出来る方 ・周りを素直に頼れる方 ・物流業界でのご経験がある方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼一般貨物事業部 営業配車G マネージャーのインタビューはこちら ▼一般貨物事業部 部長のインタビューはこちら 参考資料 ▼その他の配車メンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュ
-
配車担当(配車ご経験者枠)/一般貨物事業部・運送手配
業務内容 取扱配車やドライバーなどの実務で培った知識を活かして、ITベンチャー企業が企画運営する急成長のオンライン運送マッチングサービス「ハコベル」の仕組みを進化させる原動力になりませんか? 物流プラットフォーム「ハコベル」の成長を牽引する配車担当者求む! 具体的には… ・荷主(大手食品メーカーや3PL)からの配車依頼の手配業務 L当社プラットフォーム(ハコベル)上で空いている運送会社を探し、電話またはメールでフォローします ・新規の運送会社開拓 L営業訪問ではなく、電話やメール、FAXなどを活用します。サービスが画期的なため、興味を持っていただけることが殆どです ・配車済み案件のトラブルシューティング、対応 キャリアパス ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが広がっていきます。 例えば、グループのマネージャーとしてチームを引っ張っていただき、ゆくゆくは部門責任者など様々なチャレンジをすることができます。 あなたの『これをやりたい!』を積極的に発信してください! 配属組織 一般貨物事業部 営業配車グループ(約20名) 20-40代まで幅広い社員が活躍しています ポジションの魅力 ・物流業界のネクストスタンダードを創っていく事業です ・自分の声をもとに運送会社の要望をサービス改善に活かせる環境があります ・多様なバックグラウンドを持ったプロフェッショナルと働く成長環境があります ・伸びしろの大きな市場と、上記のような環境にいるからこそ得られる圧倒的な成長があります 求める人物像 ・業界変革への思いがある方 ・ミッションへの共感を持てる方 ・スピード感ある環境で、常識にとらわれず新しい取り組みに果敢にチャレンジしたい方 ・自らオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら実行に移せる方 必須(MUST) ・取扱業務(配車)に携わった経験 歓迎(WANT) ・チームで業務に取り組む事が好きな方 ・業務上の課題を発見し、アウトプット出来る方 ・周りを素直に頼れる方 ・物流業界でのご経験がある方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼一般貨物事業部 営業配車G マネージャーのインタビューはこちら ▼一般貨物事業部 部長のインタビューはこちら 参考資料 ▼その他の配車メンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュ
-
アカウントエグゼクティブ・営業メンバー/物流DXシステム事業部
募集背景 物流SaaSプロダクトの売上拡大のため募集いたします 業務内容 本ポジションではSaaSプロダクト営業メンバーを募集します。 24年11月にM&Aにより承継した「トラック簿」や、当社既存の「配車計画」「配車管理」といった物流現場の改革を図るSaaSプロダクトの営業活動をご担当いただきます。 <具体的な業務> ・お客様企業への訪問・提案 ・顧客の課題・ニーズのヒアリング ・ソリューションの検討・提案 ・担当者とのリレーション構築 ・決裁者へのプレゼン ・カスタマーサクセスチームとの連携他プロジェクト推進 すでに多くの企業に導入をいただき実績を積み重ねている状態ですが、売り方やサービス提供内容は今後どんどんとブラッシュアップをしていく予定です。 これまでの成功法則にとらわれず、お客様からのフィードバックを基に、売り方・サービス内容を一緒に変革していける方をお待ちしております。 営業スタイル ・1人あたりの担当社数:20社以上 ・商談方法:対面3割/オンライン7割(顧客が遠方のケースもあり) ・担当顧客の詳細(業界や規模感):メーカーや物流事業者全般 ・新規/既存割合:新規9割/既存1割 キャリアパス 成長中の組織のため、実績次第で様々な機会に挑戦出来ます ・チームリーダー、マネージャー等セールス組織のリード ・IS/CS/Bizdev/PdM/その他新設チームへの異動 配属組織 配属される物流DXシステム事業部営業グループは、現在20〜30代のメンバーが多く在籍しています。 バックグラウンドは様々で、物流業界出身者やSaaS営業経験者が活躍しています。 ポジションの魅力 ・オーナーシップと裁量のある働き方ができる ・最適なソリューションの提案ができる └ハコベルは複数プロダクトを有しており、顧客の課題に合わせて様々な提案力が求められます ・社会的課題への貢献ができる └「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境があります ・様々なバックグラウンドの経営陣と共に、会社を進化させることができる └社長・執行役員は、元外資系コンサルファーム、元物流の現場、元スタートアップ等、様々な出身メンバーで構成されており、協働・議論を通じ、多様な考え方・スタイルを学ぶことができます 必須(MUST) 以下いずれかに当てはまるご経験をお持ちの方 ・B2B向けの提案型営業経験 ・物流業界での営業経験、または、企画のご経験 ・圧倒的に行動量を必要とする環境での営業経験 歓迎(WANT) ・SaaSプロダクトの営業経験 ・エンタープライズ企業向けITソリューション営業経験 ・アカウントマネジメント経験 ・クライアントニーズから解決策を導き出すソリューション営業経験 求める人物像 以下の要素をお持ちの方 ・当社ミッションへの共感 ・物事をやり遂げる執着心 ・社内外の関係当事者の信頼を勝ち得、円滑に業務を進められるコミュケーション能力 ・圧倒的な行動量とスピード感 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼物流DXシステム事業部 部長のインタビュー記事はこちら ▼物流DXシステム事業部 広報・マーケティングGマネージャーのインタビュー記事はこちら ▼物流DXシステム事業部 CSメンバーのインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
VP of Sales・LE営業/物流DXシステム事業部
募集背景 物流SaaSプロダクトの売上拡大のため募集いたします 業務内容 SaaSプロダクトのエンタープライズセールスを募集します。 24年11月にM&Aにより承継した「トラック簿」や、当社既存の「配車計画」「配車管理」といった物流現場の改革を図るSaaSプロダクトのエンタープライズ企業向け営業活動をご担当いただきます。 <具体的な業務> ・大企業へのアカウントプランニング ・ステークホルダーを巻き込んだ提案活動 ・カスタマーサクセスチームとの連携他プロジェクト推進 すでに多くの企業に導入をいただき実績を積み重ねている状態ですが、売り方やサービス提供内容は今後どんどんとブラッシュアップをしていく予定です。 これまでの成功法則にとらわれず、お客様からのフィードバックを基に、売り方・サービス内容を一緒に変革していける方をお待ちしております。 営業スタイル ・1人あたりの担当社数:20社以上 ・商談方法:対面3割/オンライン7割(顧客が遠方のケースもあり) ・担当顧客の詳細(業界や規模感):メーカーや物流事業者全般 ・新規/既存割合:新規7割/既存3割 キャリアパス 成長中の組織のため、実績次第で様々な機会に挑戦出来ます ・チームリーダー、マネージャー等セールス組織のリード ・IS/CS/Bizdev/PdM/その他新設チームへの異動 配属組織 配属される物流DXシステム事業部営業グループは、現在20〜30代のメンバーが多く在籍しています。 バックグラウンドは様々で、物流業界出身者やSaaS営業経験者が活躍しています。 ポジションの魅力 ・オーナーシップと裁量のある働き方ができる ・最適なソリューションの提案ができる └ハコベルは複数プロダクトを有しており、顧客の課題に合わせて様々な提案力が求めれます ・社会的課題への貢献ができる └「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境です ・様々なバックグラウンドの経営陣と共に、会社を進化させることができる └社長・執行役員は、元外資系コンサルファーム、元物流の現場、元スタートアップ等、様々な出身メンバーで構成されており、協働・議論を通じ、多様な考え方・スタイルを学ぶことができます 必須(MUST) 以下のご経験を有する方 ・IT領域における高い知見と経験 ・物流領域における高い知見と経験 ・日系大企業向けの営業経験 歓迎(WANT) ・SaaSプロダクトの営業経験 ・クライアントニーズから解決策を導き出すソリューション営業経験 ・組織マネジメント経験 ・P/L責任を負った経験 求める人物像 以下の要素をお持ちの方 ・当社ミッションへの共感 ・物事をやり遂げる執着心 ・社内外の関係当事者の信頼を勝ち得、円滑に業務を進められるコミュケーション能力 ・圧倒的な行動量とスピード感 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼物流DXシステム事業部 部長のインタビュー記事はこちら ▼物流DXシステム事業部 広報・マーケティングGマネージャーのインタビュー記事はこちら ▼物流DXシステム事業部 CSメンバーのインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
リクルーティングアドバイザー・RA/ハコベルキャリア事業部
募集背景 組織体制強化のため増員募集します 業務内容 ハコベルキャリア事業は、ハコベル株式会社の中で2025年に新たに立ち上がった新規事業です。 立ち上げ以来急成長を続けており、これからの拡大を担う中心的存在を求めています。 サービスリリースはこちら 当事業は「人材紹介事業」であり、物流業界が直面する人員不足という大きな社会課題を、真正面から解決しにいくチャレンジになります。ハコベルが培った物流業界の知見、技術力、ブランド力、マッチングオペレーションのノウハウを駆使し、この業界を支え、ひいては日本社会を支える存在になることを目指しています。 <具体的な業務> ・求人企業(大手ロジスティクス企業等)の人事部門を相対としたリクルーティングアドバイザー(採用候補者の提案等) ・採用候補者の転職活動サポート・キャリアアドバイザー(面接前後のアドバイス等) ・求人企業の新規開拓活動 <日常的に使用するアプリ> ・Slack ・Biztel ・Googleサービス全般 等 配属組織 配属されるハコベルキャリア事業部は、7名のメンバーが在籍しています。 ハコベルの一般貨物事業部長経験者や、人材紹介企業のCA経験者が活躍しています。 ポジションの魅力 最も重要な社会インフラのひとつである「物流」のサステイナビリティに貢献できる ・物流業界が直面するドライバー不足問題は、今後の社会を支える社会インフラの持続性を脅かします。この問題を直接的に解決していくソリューションに携わることは、社会貢献の意味で大きなやりがいがあります。 誰かの人生に直接貢献できる ・キャリアアドバイザーは、求職者の悩みや不安に寄り添い、最適なキャリアを一緒に考える存在です。就職・転職は人生の大きな転機であり、そのサポートを通して「人生が変わった」と感謝されることは大きなやりがいになります。 自身のキャリア形成にもプラスになる ・キャリアに関する知識や情報が自然と蓄積されるため、自分自身の今後のキャリアビルディングにも役立ちます。 ・コーチング力・傾聴力・提案力など、他の職種でも活かせるスキルが身に付きます。 ・業務課題をスピード感を持って対応し解決を繰り返すことや生産性向上の施策立案~実行をすることで成長ができます。 柔軟な働き方ができる ・勤務環境に柔軟性があり、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。 ※子育て世代が活躍中(仕事と家事育児両立) 必須(MUST) ・人材紹介事業(もしくは人材派遣事業)でのキャリアアドバイザー(求職者対応)のご経験 └キャリアアドバイザーとしてのご経験を、リクルーティングアドバイザーとして活かしていただけるポジションです 歓迎(WANT) ・物流/施工/医療介護といったエッセンシャルワーカーに相対した人材紹介事業(もしくは人材派遣事業)でのキャリアアドバイザーのご経験 ・運送会社に相対した法人営業、もしくは問い合わせ窓口のご経験 ・ITツール(例: Slack/Notion)の活用、Excel・スプレッドシート関数でのデータ分析のご経験 求める人物像 ・担当業務に対して、熱意をもって独力で取り組み続けられる方 ・ホスピタリティを持って対人コミュニケーションを重ねられる方 ・改善点の発見、施策立案、遂行ができる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼ハコベルキャリア事業部 部長のインタビュー記事はこちら(別部署所属時のインタビューですので、参考程度にご確認ください) ▼物流DXシステム事業部 部長のインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
フルスタックエンジニア/軽貨物事業部・運送手配
業務内容 現行プロダクトの要件定義からバックエンド・フロントエンドの開発まで、チームメンバーと協業しながら一気通貫でお任せします。 ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネジャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。 良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。 具体的には・・・ ・BizやPdMメンバーと連携し、担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用 ・担当プロダクトがユーザーに提供する価値を理解し、その実現方法を検討・実践 ・TLと連携したプログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現 ポジションの魅力 ・大規模かつビジネス要件の複雑なプロダクト開発を設計・実装・デリバリーまで一気通貫して担当することによるスキルアップ ・エンジニアであっても要求・要件定義や仕様策定からBizサイド・PdMなどと連携し、自分達で考え意思決定していく裁量の大きいチーム ・チームでの開発を重視し、設計・方針に関するディスカッションをおこなったり、開発プロセスの改善を含めて自分達でチームを作り上げていくカルチャー 開発環境 ・バックエンド: Ruby, Ruby on Rails, Docker ・インフラストラクチャ: AWS(EC2, S3, RDS + Aurora, etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・フロントエンド: TypeScript, Vue.js ・テスト環境: Rspec, Jest, Playwright ・バージョン管理: Git/GitHub ・CI/CD: Jenkins, CodeBuild, CircleCI ・開発・運用支援: Sentry, Datadog, GitHub Copilot ・コミュニケーション: Slack, Notion, Google Meet 必須要件 ・下記いずれかを含む3年以上の実務経験 - サーバサイド言語(Ruby, Java, PHP, Python等)を用いた開発 - React, Vue.js, TypeScriptなどフロントエンドフレームワークを用いた開発 ・Git, GitHubを利用したバージョン管理・チーム開発経験 ・RSpec, Vitestなどのテストフレームワーク・ライブラリを用いたテスト実装経験 ・日本語: ネイティブレベル 歓迎要件 ・データベースのテーブル設計の経験 ・AWS/GCPなどのクラウドサービスの利用経験 ・DDD, クリーンアーキテクチャ, デザインパターンの知識・理解 ・大規模・高負荷なWebサービスのパフォーマンス、可用性を意識した設計・開発 ・技術選定、SaaSの選定に携わった、もしくは意思決定した経験 ・ペア/モブプログラミングでの開発経験 キャリアパス 領域を限定せずに広くチャレンジすることが歓迎されるカルチャーが浸透しています。 「本人の意志・志向性に応じて、柔軟に役割を広げていく」考え方がベースにあり、バックエンドエンジニアがフロントエンド領域へチャレンジしたり、要求整理・要件定義からエンジニアがどんどん入っていったり、PdMやCS領域に染み出していったりと多様なチャレンジが可能です。 配属組織 配属されるシステム開発部 軽貨物運送手配システムGは、6名のメンバーが在籍しています。 ▼在籍メンバー例 ・EM赤川:https://note.com/hacobell/n/n307bfd7ca39f ・池松:https://note.com/hacobell/n/n5e644b2abd8b エンジニアチームだけでなく、PdM、セールス、CS、それぞれのチームと関わり、一緒に協力して取り組むことを大切にしています。 求める人物像 ・社会課題を解決したい方 ・社会的インパクトのあるプロダクト開発に関わりたい方 ・チームでものづくりをするのが好きな方 ・領域を限定せずに裁量を持って事業を推進したい方 ・受け身ではなく「もっとこうしたい」という考えを発信できる方 ・テクノロジーで業界全体を変える挑戦にワクワクする方 作業環境 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 選考に進まれる方はご確認ください ▼Engineer Entrance Book エンジニア組織について情報をまとめています ▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら ▼軽貨物事業部 システム開発エンジニアのインタビューはこちら 参考記事 ▼ハコベル テックブログ ▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicks「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼RUNTEQ社がVPoE丸山と卒業生辻倉にハコベルのカルチャーについてインタビュー ▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
-
新規事業部長
募集背景 新規事業開発を行うための、新ポジション募集です 業務内容 ハコベルは、祖業であるマッチングプラットフォーム事業に加え、SaaS事業の確立・M&A・アライアンスなどを通して成長拡大してきました。 それらに加えて、次なる新規事業立ち上げ・推進を行うため、新規事業部長を募集いたします。 ハコベル及び株主の既存アセットを活用した新規事業を立ち上げることを期待しているポジションです <具体例> - 新規事業テーマの創出および仮説検証を通じたビジネスモデルの構築 - 社内外のステークホルダーを巻き込みながらの事業立ち上げ体制の構築 - 外部パートナーシップやアライアンスの提携 - 立ち上げた事業の成長に向けた中長期戦略の策定と、KPI設計〜KPI達成に向けた施策の実行 - 事業の予実/PL管理 配属組織 社長・執行役員は、外資系コンサルファーム/商社/投資銀行/物流企業/スタートアップ企業出身等、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、それぞれの考え方やスタイルを活かしながら、協働・議論を通じ、会社および事業の成長に携わっていただける環境です。 ポジションの魅力 ・オーナーシップと裁量のある働き方ができる ・新規事業を自身でつくりあげる醍醐味を味わうことができる ・「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境である ・様々なバックグラウンドの経営陣と共に、会社を進化させることができる 必須(MUST) ・他社もしくは他部門との協業プロジェクト推進のご経験をお持ちの方 ・事業責任(PL責任)を負ったご経験をお持ちの方 歓迎(WANT) ・事業会社でのM&A、事業提携などのアライアンス推進経験をお持ちの方 ・新規事業開発のご経験をお持ちの方 ・物流業界またはIT業界でのご経験をお持ちの方 求める人物像 ・当社のミッションに共感をいただける方 ・圧倒的な解像度をもとにしたリアリティのある課題設定や戦略実行ができる方 ・業界の常識を変えることを厭わず、社会に大きな影響を与えられる仕事がしたい方 ・スピード感ある環境で、常識にとらわれず新しい取り組みに果敢にチャレンジしたい方 ・自らオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら実行に移せる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼CEOのインタビューはこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
【事業横断】営業責任者
募集背景 体制強化のために増員募集いたします 業務内容 今回募集する全社横断の営業責任者ポジションは、ハコベル全社の価値をお客様に提供すべく、複数事業の営業を束ね、全社横断の営業組織を立ち上げるポジションです。 これまでの事業ごとの営業体制から、横串での営業組織への進化を図ることがミッションです。 ハコベルの事業成長を加速させるだけでなく、日本の物流業界の変革を起こすポジションになります。 <具体例> ・全社横断の営業戦略の立案と実行 ・顧客のニーズ掘り起こし〜最適なソリューション提案 ・顧客との中長期的な関係構築とアカウントプランニングの推進 ・継続的なアップセル/クロスセルの機会創出 ・社内関係部門(プロダクト・CS・マーケなど)との連携による顧客体験の最適化 ※顧客は、物流企業全般・大手メーカー・小売・卸など多岐にわたります。 配属組織 社長・執行役員は、外資系コンサルファーム/商社/投資銀行/物流企業/スタートアップ企業出身等、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、それぞれの考え方やスタイルを活かしながら、協働・議論を通じ、会社および事業の成長に携わっていただける環境です。 ポジションの魅力 ・「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境である ・オーナーシップと裁量のある働き方ができる ・経営・プロダクト・マーケなど他部門との協働を通じて、事業・組織成長を加速させる中核ポジションである ・様々なバックグラウンドの経営陣と共に、会社を進化させることができる 必須(MUST) ・大手企業を対象にした法人営業経験(5年以上) ・アカウントマネジメント経験 ・複数の関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進した経験 歓迎(WANT) ・物流業界あるいはIT業界での営業経験 ・営業組織のマネジメント経験 ・事業立ち上げや新規事業における営業戦略の構築・実行経験 求める人物像 ・当社のミッションに共感をいただける方 ・圧倒的な解像度をもとにしたリアリティのある課題設定や戦略実行ができる方 ・業界の常識を変えることを厭わず、社会に大きな影響を与えられる仕事がしたい方 ・スピード感ある環境で、常識にとらわれず新しい取り組みに果敢にチャレンジしたい方 ・自らオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら実行に移せる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼CEOのインタビューはこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
Bizdev/事業企画・開発(運送会社向けビジネス)
募集背景 新規プロジェクト立ち上げのため、増員募集いたします 業務内容 運送会社向けビジネス(BPO/システムソリューション)における事業開発を推進いただきます - 新規顧客開拓(商談〜提案) - 既存顧客へのクロスセル/アップセルのご提案 - 営業企画(売り方の型化/展開支援など) これまでの成功法則にとらわれず、お客様からのフィードバックを基に、売り方・サービス内容を一緒に変革していける方をお待ちしております 営業スタイル ・1人あたりの拠点数:30社(運送会社数) ・商談方法:対面9割、オンライン1割 ・担当顧客の詳細(業界や規模感):中小運送会社 ・新規/既存割合:新規&既存 配属組織 社長・執行役員は、外資系コンサルファーム/商社/投資銀行/物流企業/スタートアップ企業出身等、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、それぞれの考え方やスタイルを活かしながら、協働・議論を通じ、会社および事業の成長に携わっていただける環境です。 ポジションの魅力 ・変化を迎える物流領域において、先進性の高い技術の活用を視野に、企画力・営業力を高められるポジション -物流業界の業務効率化・DX推進を目的に、BPOサービスや業務支援システムなど、複数手段を組み合わせたソリューションの企画・立案・推進を担っていただきます。 -0→1フェーズの事業開発に携わりながら、仮説構築から顧客接点、サービス提供体制の構築まで一貫して関与いただけるポジションです。 ・物流業界のネクストスタンダードを創っていく事業 -様々な課題を抱えている物流業界における構造的な課題を解決することで、物流を起点に日本の産業を支える存在となることを目指しており、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境です。 必須(MUST) ・以下いずれか3年以上のご経験 -事業開発のご経験 -プロダクトマネジメントのご経験 -コンサルティング(IT・業務・戦略)のご経験 -スタートアップで1事業にコミットし立ち上げ・グロースをさせたご経験 歓迎(WANT) ・事業立ち上げのご経験 ・アーリーフェーズのSaaSプロダクト事業でのご経験 ・BPO事業へコミットのご経験 求める人物像 ・当社のミッションに共感をいただける方 ・圧倒的な解像度をもとにしたリアリティのある課題設定や戦略実行ができる方 ・業界の常識を変えることを厭わず、社会に大きな影響を与えられる仕事がしたい方 ・スピード感ある環境で、常識にとらわれず新しい取り組みに果敢にチャレンジしたい方 ・自らオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら実行に移せる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼CEOのインタビューはこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
キャリアアドバイザー・CA/ハコベルキャリア事業部
募集背景 組織体制強化のため増員募集します 業務内容 ハコベルキャリア事業は、ハコベル株式会社の中で2025年に新たに立ち上がった新規事業です。 立ち上げ以来急成長を続けており、これからの拡大を担う中心的存在を求めています。 サービスリリースはこちら 当事業は「人材紹介事業」であり、物流業界が直面する人員不足という大きな社会課題を、真正面から解決しにいくチャレンジになります。ハコベルが培った物流業界の知見、技術力、ブランド力、マッチングオペレーションのノウハウを駆使し、この業界を支え、ひいては日本社会を支える存在になることを目指しています。 <具体的な業務> ・採用候補者の転職活動サポート・キャリアアドバイザー(面接前後のアドバイス等) ・求人企業の新規開拓活動 <日常的に使用するアプリ> ・Slack ・Biztel ・Googleサービス全般 等 配属組織 配属されるハコベルキャリア事業部は、7名のメンバーが在籍しています。 ハコベルの一般貨物事業部長経験者や、人材紹介企業のCA経験者が活躍しています。 ポジションの魅力 最も重要な社会インフラのひとつである「物流」のサステイナビリティに貢献できる ・物流業界が直面するドライバー不足問題は、今後の社会を支える社会インフラの持続性を脅かします。この問題を直接的に解決していくソリューションに携わることは、社会貢献の意味で大きなやりがいがあります。 誰かの人生に直接貢献できる ・キャリアアドバイザーは、求職者の悩みや不安に寄り添い、最適なキャリアを一緒に考える存在です。就職・転職は人生の大きな転機であり、そのサポートを通して「人生が変わった」と感謝されることは大きなやりがいになります。 自身のキャリア形成にもプラスになる ・キャリアに関する知識や情報が自然と蓄積されるため、自分自身の今後のキャリアビルディングにも役立ちます。 ・コーチング力・傾聴力・提案力など、他の職種でも活かせるスキルが身に付きます。 ・業務課題をスピード感を持って対応し解決を繰り返すことや生産性向上の施策立案~実行をすることで成長ができます。 柔軟な働き方ができる ・勤務環境に柔軟性があり、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。 ※子育て世代が活躍中(仕事と家事育児両立) 必須(MUST) ・人材紹介事業(もしくは人材派遣事業)でのキャリアアドバイザー(求職者対応)のご経験 歓迎(WANT) ・物流/施工/医療介護といったエッセンシャルワーカーに相対した人材紹介事業(もしくは人材派遣事業)でのキャリアアドバイザーのご経験 ・ITツール(例: Slack/Notion)の活用、Excel・スプレッドシート関数でのデータ分析のご経験 求める人物像 ・担当業務に対して、熱意をもって独力で取り組み続けられる方 ・ホスピタリティを持って対人コミュニケーションを重ねられる方 ・改善点の発見、施策立案、遂行ができる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼ハコベルキャリア事業部 部長のインタビュー記事はこちら(別部署所属時のインタビューですので、参考程度にご確認ください) ▼物流DXシステム事業部 部長のインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
営業メンバー/物流DXシステム事業部
業務内容 本ポジションではSaaSプロダクト営業メンバーを募集します。 24年11月にM&Aにより承継した「トラック簿」や、当社既存の「配車計画」「配車管理」といった物流現場の改革を図るSaaSプロダクトの営業活動をご担当いただきます。 <具体的な業務> ・お客様企業への訪問・提案 ・顧客の課題・ニーズのヒアリング ・ソリューションの検討・提案 ・担当者とのリレーション構築 ・決裁者へのプレゼン ・カスタマーサクセスチームとの連携他プロジェクト推進 ・SaaS事業の拡大に向けて売上成長の牽引、チームづくり すでに多くの企業に導入をいただき実績を積み重ねている状態ですが、売り方やサービス提供内容は今後どんどんとブラッシュアップをしていく予定です。 これまでの成功法則にとらわれず、お客様からのフィードバックを基に、売り方・サービス内容を一緒に変革していける方をお待ちしております。 配属組織 配属される物流DXシステム事業部営業グループは、現在20〜30代のメンバー8名が在籍しています。 バックグラウンドは様々で、物流業界出身者やエンタープライズ向けSaaS営業経験者が活躍しています。 組織の規模もまだ小さくThe model型の役割分担でもないため、最初はISからFSまでを幅広くご経験いただきますが、組織拡大に応じてチームリードをお任せする可能性があります。 メインのターゲットが運送会社や物流機能を持つメーカー等になるため、漫然と数をこなすのではなく 顧客の本質課題を特定し業務フローの改革まで提案するソリューションセールス 的な側面もあります。 キャリアパス 成長中の組織のため、実績次第で様々な機会に挑戦出来ます ・チームリーダー、マネージャー等セールス組織のリード ・IS/CS/Bizdev/PdM/その他新設チームへの異動 ポジションの魅力 ・オーナーシップと裁量のある働き方が出来る ・最適なソリューションの提案 └ハコベルは複数プロダクトを有しており、顧客の課題に合わせて様々な提案力が求められる ・社会的課題への貢献 └「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境 ・様々なバックグラウンドの経営陣と共に、会社を進化させることができる └社長・執行役員は、元外資系コンサルファーム、元物流の現場、元スタートアップ等、様々な出身メンバーで構成されており、協働・議論を通じ、多様な考え方・スタイルを学ぶことができる。本ポジションの上司は世界有数のSaaS企業の部長経験者かつMBAホルダーでもあり、成長機会は豊富にあります。 必須(MUST) 以下いずれかに当てはまるご経験をお持ちの方 ・B2B向けの提案型営業経験 ・物流業界での営業経験、または、物流企画のご経験 ・圧倒的に行動量を必要とする環境での営業経験 歓迎(WANT) ・SaaSプロダクトの営業経験 ・エンタープライズ企業向けITソリューション営業経験 ・アカウントマネジメント経験 ・クライアントニーズから解決策を導き出すソリューション営業が得意な方 求める人物像 ・当社ミッションへの共感 ・やり遂げる執着心 ・社内外の人間と円滑に業務を進められるコミュケーション能力 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼物流DXシステム事業部 部長のインタビュー記事はこちら ▼物流DXシステム事業部 営業メンバーのインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼営業メンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
フルスタックエンジニア/物流DXシステム事業部・配車計画
仕事内容 物流DXプロダクトである「ハコベル配車計画」のサーバサイド・フロントエンドの開発をお任せします。 ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。 良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。 ・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用 ・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践 ・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現 ・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 利用技術 開発言語/フレームワーク等: Go, GraphQL, Protocol Buffers + gRPC, Docker インフラ: AWS (ECS, EC2, RDS/Aurora, DynamoDB, S3, SQS, etc) バージョン管理: Git/GitHub CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, CodeBuild コミュニケーション: Slack, Notion, Google Workspace キャリアパス 領域を限定せずに広くチャレンジすることが歓迎されるカルチャーが浸透しています。 「本人の意志・志向性に応じて、柔軟に役割を広げていく」考え方がベースにあり、バックエンドエンジニアがフロントエンド領域へチャレンジしたり、要求整理・要件定義からエンジニアがどんどん入っていったり、PdMやCS領域に染み出していったりと多様なチャレンジが可能です。 配属組織 配属されるシステム開発部配車計画システムGは、4名のメンバーが在籍しています。 ▼在籍メンバー例 ・EM吉岡 ・堀崎 エンジニアチームだけでなく、PdM、セールス、CS、それぞれのチームと関わり、一緒に協力して取り組むことを大切にしています。 ポジションの魅力 社会に大きな影響を与える、幅広い物流DXプロダクトに携われる 誰もが必要とする物流の課題解決に取り組み、社会にインパクトを与えるプロダクトを開発できます。また、新規事業・プロダクトの立ち上げ段階の0→1、立ち上げたプロダクトの顧客を獲得していく1→10、既に顧客の多いプロダクトのグロースをさらに加速させていく10→100など、さまざまなフェーズのプロダクトを持っており、広い範囲で経験を積むチャンスがあります 経験豊富なエンジニアと共に成長できるチーム開発環境がある 経験豊富なエンジニアと共にチーム単位で開発を進めるため、議論・レビュー・ペアプロ・モブプロを通じてスキルアップが可能です。設計方針や技術選定をチームで議論しながらより良い開発環境を作る文化が根付いています。 現場との距離が近いので、顧客の声を反映できる エンジニアメンバーでも顧客訪問を行うなど、現場理解をすることを大事にしています。実際にほとんどのメンバーが一度は現場を見に行った経験があります。また、社内のBizサイドやPdMと連携しながらプロダクトのビジョンを深く理解し、要件定義や仕様策定に関与できる環境です。物流の最前線で働くメンバーの声を直接聞きながら、リアルな現場の課題を開発に活かせます。 ベンチャーならではのスピード感と、裁量の大きな環境で働ける チームで裁量を持ち、自律的に開発を進めるカルチャーが根付いています。要件定義などの上流工程や、開発プロセスの改善、技術・アーキテクチャの選定にも主体的に関われる環境です。エンジニアの提案が歓迎されるため、事業や社会の価値を高める提案経験も積むことができます。 必須条件(MUST) ・Webアプリケーションのバックエンド開発・運用経験2年以上 ・データベースのテーブル設計経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・日本語: ネイティブレベル 歓迎条件(WANT) ・静的型付け言語を用いたバックエンド開発経験 ・React, Vue.jsなどのフレームワークを利用したフロントエンド開発経験 ・DDD, クリーンアーキテクチャ, デザインパターンの知識・理解 ・GraphQLの知識、開発・運用経験 ・ペア/モブプログラミングでの開発経験 ・プロジェクトやチームをリードした経験 求める人物像 ・チームでものづくりをすることが好きな方 ・自分の興味関心だけではなく、ビジネスへのアウトプットを大事にできる ・自分のロールやポジションに捉われず、様々なポジンションのメンバーとコラボレーションして事業貢献ができる方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼Engineer Entrance Book エンジニア組織について情報をまとめています ▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら① ▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら② ▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら③ ▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら 参考資料 ▼ハコベル テックblog ▼エンジニアメンバーの社員インタビューはこちら ▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
-
営業メンバー【物流業界経験者歓迎】/軽貨物事業部・運送手配
ポジションのミッション 顧客へのソリューション提案による売上拡大 業務内容 荷主企業様と運送会社様/ドライバー様を結ぶ「物流マッチングプラットフォーム」を提供する軽貨物事業部の、既存顧客ニーズに応じてカスタマイズ提案を行う ソリューション営業のポジション です。 一方的にサービスを売り込む営業ではなく、荷主企業様の課題に対して、当社のプロダクト・社内のオペレーションや配送設計・運送会社様との協業など、さまざまなリソースを組み合わせてソリューションをご提案する提案営業をおこなっていただきます。 【業務の流れ】 ・課題、ニーズのヒアリング ・ソリューションの検討〜提案 ・立ち上げ前後では現場設計、お客様・ハコベル社内含めての体制の構築、運送会社への協業アプローチ〜承諾獲得など ・立ち上げ後フォローと継続・拡大提案など 【導入事例】 配送事業者の変更にあたって必要業務の見直しを実行。常態化していたむだを整理したら「業務効率化と大幅コスト減」が実現! 東天紅様 営業スタイル ・1人あたりの担当社数:30社程度 ・商談方法:対面50%、オンライン・電話50% ・担当顧客の詳細(業界や規模感):全国規模の会社様から地場の中小企業まで幅広く対応 ・新規/既存割合:新規2割、既存8割程度 配属組織 配属される軽貨物事業部営業グループは、20代〜30代の社員が活躍中しています。 入社半年ほどで昇進・昇格したメンバーもいます。 ポジションの魅力 ・「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境です。 ・型にはまった営業ではなく、自ら現場に飛び込み、ソリューションから検討・提案することができる環境です。 ・事業フェーズの変化に伴い、マーケティング、プロダクト、組織作りに関わることができるダイナミックな環境です。 ・実績次第で早期にリーダー・マネージャーを担っていただくことを期待します。 キャリアパス例 営業メンバー→営業マネージャー→営業部長 営業メンバー→カスタマーサクセスリーダー 等 ご本人の志向や適性に合わせたキャリアが広がっていきます! 必須(MUST) ・運送業界・物流業界でのご経験がある方 ※営業ではなく現場経験でも構いません。 歓迎(WANT) ・提案営業のご経験がある方 ・社内外のステークホルダーと連携しながら提案を進められる方 求める人物像 ・社会課題の解決や事業を大きくしていくために頑張れる方 ・自分の顧客と向き合い、その課題を一緒に解決するために、泥臭いことも含めてやりきれる方 ・顧客の課題からソリューション自体を考えられる方 ・何よりも成果に貪欲な方 ・チームワークを大切にする方 ・変化が多いスタートアップ企業でチャレンジしたい方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼軽貨物業部 部長のインタビュー記事はこちら ▼軽貨物事業部 営業マネージャーのインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼営業メンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
事業部長/軽貨物事業部・運送手配
募集背景 組織体制強化のための募集いたします ポジションのミッション 軽貨物事業の最大化を担っていただきます。 具体 ・軽貨物事業全体の統括 ・営業や生産性最大化のためのオペレーション戦略の立案と推進 ・業務遂行における関係部署との連携・協業 ・人材の採用および育成を通じた組織構築 業務内容 当社のマッチングプラットフォームは、荷主様からの配送案件の多さ、運送会社様/ドライバー様の圧倒的なマッチング率、しっかり現場に入り込み設計する設計力、その後の運用を並走する柔軟なオペレーションを強みとしています。 今回募集する事業部長は、軽貨物事業全体を理解した上で、執行の権限をもって円滑に事業を遂行するミッションを担います。 【主な業務内容】 軽貨物事業全体の責任者として、事業の成長と円滑な運営を推進していただきます。具体的な業務は以下の通りです。 ・事業戦略の立案・実行 ∟軽貨物事業の事業戦略を策定し、KPI設定から実行まで一貫してマネジメント ・事業オペレーションの最適化 ∟マッチング率向上・配送品質改善など、プラットフォームのコアとなる運用プロセスを継続的に改善 ∟業務効率化のための仕組みづくりをリード ・リスクマネジメント ∟トラブル発生時の責任者としての対応 ∟再発防止を含めた対策立案・実行 ・組織マネジメント ∟事業目標達成に向けた軽貨物事業部全体の組織運営を統括 ∟事業計画に基づいた採用計画の策定〜採用活動の実施 ・事業本部長との連携・他部門との協業 ∟事業本部長や他事業部・開発部門等との連携による軽貨物事業の目標達成・シナジー創出 日常的に使用するアプリ ・Slack ・office365、Googleサービス全般 ・自社システム 配属組織 管掌いただく軽貨物事業部には、20~30代を中心に、営業やオペレーションメンバーが約30名が在籍しています。 バックグラウンドは様々で、物流業界出身者やSaaS営業/CS経験者が活躍しています。 また、執行役員や他事業部の事業部長レイヤーも、元外資系コンサルファーム、元物流の現場、元スタートアップ等、様々な出身メンバーで構成されています。 ポジションの魅力 ・「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境がある ・事業の中心になるポジションで、全体を管理し、リソースを最大限活用して案件を推進するやりがいがある ・事業フェーズの変化に伴い、営業、オペレーション、プロダクト、組織作りを自ら推進することができる 必須(MUST) ・熱いパッションとコミットメントを持ち、事業と組織を率いた経験 ・無形商材のB2B営業経験 歓迎(WANT) ・法人向けの提案型営業経験 ・物流業界での営業経験、または企画のご経験 求める人物像 ・事業の維持拡大や、お客様・パートナー様に真摯に向き合える方 ・責任感が強く、最後までやりきる意志をもった方 ・組織運営・統制を厳しく実行しつつも、メンバーを大切に思える方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼軽貨物事業部 営業マネージャーのインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
Bizdev/事業開発部
募集背景 ハコベル全社における事業変革・事業推進をするべく、若手幹部候補を募集します。 業務内容 新たに創設された事業開発部にて、事業の立ち上げから推進までを主体的に担っていただくことを期待しています。 立ち上げフェーズのため、職務内容は多岐にわたり、幅広い役割を担っていただくことを想定しています。 事業開発部を管掌する執行役員と連携しながら、以下のような業務をご担当いただきます。 ・新規事業のアイデア発案〜ビジネスモデルの構築 ・市場動向や顧客課題を踏まえた事業戦略の策定・実行 ・事業計画の策定、KPI設定、進捗管理 ・営業戦略の立案から、顧客開拓、商談、契約締結までの一連の営業活動 ・効率的なサービス提供のための業務フローやオペレーションの構築 ・上記に付随する他部門・社外パートナーとの連携 キャリアパス例 成長中の組織であるため、実績次第で幅広いキャリアパスを描くことができます。 ・リーダー/マネージャー/事業責任者等への昇格 ・IS/FS/PdM など他ロールへのシフト(適性・希望に応じて) 実際に、事業責任者やVPクラスに就任している20代も複数おり、入社年次や年齢に捉われずチャレンジするカルチャーが根付いています。 配属組織 新設された事業開発部への配属となり、執行役員(部長兼務)直下でご活躍いただきます。 社内には、外資系コンサルファーム/商社/投資銀行/物流企業/スタートアップ企業出身等、様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しており、それぞれの考え方やスタイルを活かしながら、協働・議論を通じ、会社および事業の成長に携わっていただける環境です。 ポジションの魅力 ・若手から大きな裁量を持ち挑戦できる環境 -入社年次や経験にかかわらず、裁量のある業務・プロジェクトに携わる機会があります。将来的には事業責任者やマネジメントポジションへのステップアップも視野に入れられる環境です。実際に、20代で事業責任者やVPoXに抜擢されている社員もいます。 ・変化を迎える物流領域において、先進性の高い技術の活用を視野に、企画力・営業力を高められるポジション -物流業界の業務効率化・DX推進を目的に、BPOサービスや業務支援システムなど、複数手段を組み合わせたソリューションの企画・立案・推進を担っていただきます。 -0→1フェーズの事業開発に携わりながら、仮説構築から顧客接点、サービス提供体制の構築まで一貫して関与いただけるポジションです。 ・物流業界のネクストスタンダードを創っていく事業 -様々な課題を抱えている物流業界における構造的な課題を解決することで、物流を起点に日本の産業を支える存在となることを目指しており、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境です。 必須(MUST) ・以下いずれか2年以上のご経験 -ソリューション営業のご経験 -営業企画のご経験 -事業開発のご経験 -プロダクトマネジメントのご経験 -コンサルティング(IT・業務・戦略)のご経験 歓迎(WANT) ・事業立ち上げのご経験 ・スタートアップで1事業にコミットし立ち上げ・グロースをさせたご経験 求める人物像 ・当社のミッションに共感をいただける方 ・圧倒的な解像度をもとにしたリアリティのある課題設定や戦略実行ができる方 ・業界の常識を変えることを厭わず、社会に大きな影響を与えられる仕事がしたい方 ・スピード感ある環境で、常識にとらわれず新しい取り組みに果敢にチャレンジしたい方 ・自らオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら実行に移せる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼CEOのインタビューはこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
カスタマーサクセス CS/物流DXシステム事業部・配車管理 配車計画
ミッション 「配車計画」「配車管理」を中核とする輸配送管理SaaSの導入成功と利用拡大、解約防止 業務内容 「配車計画」「配車管理」の弊社プロダクトをベースに”迫る法改正への対応”及び、”中長期で本質的な物流現場の業務改革”を図るSaaSプロダクトのカスタマーサクセス業務をご担当いただきます。 既存のプロダクトの提案にとどまらず、プロダクト改善要望や関連プロダクトへの拡張を含めたニーズの発掘・深堀・課題解決・進化の実現を期待します。 具体的な業務内容 ・業務深掘り/ヒアリング └As-Isの業務フロー・運用実態を可視化し、To-Beを設計 ・導入計画/提案設計(プリセールス連携) └スコープ設定、成果物・体制・スケジュール合意、期待値調整 ・データ変換設計/検証 └顧客の上流システムからデータインポートするための項目定義、変換ルール整理、テストデータ作成、エンジニア連携 └Excel/Sheets・GAS/VBA・SQLでの整形/突合を実務として遂行 ・オンボーディング/定着化 └操作説明会、トレーニング/運用設計、初期KPI(数値は案件により変動)の立ち上げ、エスカレーション/課題管理 ・継続的な活用支援 └利用状況のモニタリング、改善提案、アップセル/クロスセルの機会創出 ・社内連携 └PdM/開発と機能改善の要件化・優先度整理、営業とのアカウントプラン策定 ※導入期間は案件規模により変動(目安:2〜3ヶ月)、現地訪問は必要に応じ実施 営業スタイル ・商談方法:対面2割 / オンライン8割(案件状況により変動・出張あり) ・担当顧客:大手メーカー、メーカー系物流子会社、3PL、倉庫会社 等 キャリアパス 成長中組織のため、実績次第で幅広いキャリアパスを描くことができます。 ・CSのリード/マネージャーへの昇格 ・IS/FS/BizDev/PdM などへのロール変更(適性・希望に応じて) 配属組織 物流DXシステム事業部 カスタマーサクセスG ・30代を中心に3名が在籍しています。バックグラウンドはSaaS営業・CS/ITコンサルなど多様です ・少数精鋭ゆえ裁量と意思決定の速さが特徴です ポジションの魅力 ・顧客に寄り添い、業界に変革をもたらす貴重なポジション 物流業界における新たな価値提供の最前線で活躍できます。業務の最適化を通じて、お客様の成長に貢献し、業界全体に変革をもたらすやりがいある仕事です。 また、CSチームとして顧客と直接接するだけでなく、営業・開発等と連携・協力し新しい価値を生み出す、事業全体に影響を与えるポジションでもあります。 ・顧客との対話をベースにプロダクトを進化できる 顧客の課題を解決するためのソリューションを実行し、その結果を直接プロダクト改善に反映できます。 顧客からのフィードバックを素早く取り入れ、形にしていくダイナミックな環境です。 ・社会的課題への貢献ができる 「物流」という巨大な社会基盤を支え、変えていく、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境があります。 ・様々なバックグラウンドの経営陣と共に、会社を進化させることができる 社長・執行役員は、元外資系コンサルファーム、元物流の現場、元スタートアップ等、様々な出身メンバーで構成されており、協働・議論を通じ、多様な考え方・スタイルを学ぶことができます。 必須(MUST) 以下いずれか2年以上のご経験 ・業務設計~実装、業務改善の取り組みに関わったご経験 ・プロジェクトマネジメント業務のご経験 歓迎条件(WANT) ・プロジェクトマネジメントスキル:WBS、課題/リスク管理、ステークホルダー調整、期待値コントロール ・説明/プレゼンスキル:経営/現場双方に伝わる資料化・説明ができる日本語コミュニケーション力 ・BIツール(Looker Studio/Power BI/Redash等)での実装経験、利用状況モニタリング実務経験 ・物流企業、メーカー、小売業などでのSCM(サプライチェーンマネジメント)領域の経験 ・B2B SaaS事業における営業またはカスタマーサクセス経験 ・SIerでの営業、プリセールス、ITコンサル等の経験 ・SalesOpsやCSOps等のオペレーション業務改善経験 求める人物像 ・当社ミッションへの共感がある方 ・事業を成長させる強いコミットメント、やり遂げる執着心がある方 ・課題解決へのソリューションが一筋縄ではいかない場合でも新たな打ち手を制約なく検討・提案できる方 ・複雑な仕様やその要望についても粘り強くインプットとアウトプットができる方 ・お客様、社内メンバーからフィードバックを集められる素直な方 ・スタートアップ特有の厳しい環境で急成長したい方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼物流DXシステム事業部 部長のインタビュー記事はこちら ▼物流DXシステム事業部 CSメンバーのインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼営業・CS・オペレーションメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
-
【オープンポジション】※職種不明の方はこちらへご応募ください
募集ポジションについて ハコベルに興味をお持ちの方で、下記にあてはまる方は、本募集よりエントリーください。 ▼こんな方はこちらよりエントリーしてください ・ポジションに迷っており、話を聞いてみたい ・選考に進むか検討したいのでまずはカジュアル面談をお願いしたい ・現在募集中のポジション以外でもマッチするポジションがあるか検討したい など… 【注意】 ・全てのエントリーの方にカジュアル面談のご案内ができない場合がございます。予めご了承ください。 ・カジュアル面談をご案内させていただく場合のみご連絡をさせていただきます。 働き方 ・フレックスタイム制(コアタイム11:00−16:00) ・1時間単位で有休休暇を取得できる「時間単位年次有給休暇」 ・スキルアップをサポートする技術書籍購入支援 ・リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施 ※副業(業務委託)希望の方もその旨ご記載ください(都度ご相談させていただきます) 参考 ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼社員インタビュー記事
-
【オープンポジション】VP of Businss/事業責任者候補
Mission ハコベルは「物流の「次」を発明する」というMissionの下、2015年に荷主とドライバーをつなぐマッチングサービスを開始しました。 ドライバーの非稼働時間を活用することで、低価格かつ、誰でも早く簡単に配送ができる仕組みを実現し、2019年からは一般貨物を対象としたマッチングサービスと、業務の効率化を目的とした配車管理システムの提供も開始しています。 2022年7月まではラクスル株式会社の1つの事業でしたが、2022年8月よりBtoB物流No.1のセイノーHDとラクスルのJVとして「ハコベル株式会社」を設立し、独立することになりました。 「仕組みを変えれば世界はもっと良くなる」のラクスルのVision、「日本の物流ネットワークを効率化する」というセイノーHDのMissionのもと、 数年後のIPOを見据えて新しい会社の経営チームを募集しています。 職務内容 担当範囲は単一の事業ではなく、ハコベルの事業責任者(VP of Business)として事業最大化を担っていただきます。 ・事業全体の統括 ・トレードオフを踏まえた事業と組織の構築 ・業務遂行における関係部署との連携・協業 ・3年後、5年後の中核を担う人材の採用および育成を通じた組織構築 必須(MUST) ・事業と組織を成長させることに対する熱いパッションとコミットメント ・事業と組織を率いた経験 求める人物像 ・当社のミッションに共感いただける方 ・産業の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・セルフスターターで様々な産業・事業課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 参考 ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼社員インタビュー記事
-
【オープンポジション】次世代経営幹部候補
若手幹部候補を募集します! Mission ハコベルは「物流の「次」を発明する」というMissionの下、2015年に荷主とドライバーをつなぐマッチングサービスを開始しました。 ドライバーの非稼働時間を活用することで、低価格かつ、誰でも早く簡単に配送ができる仕組みを実現し、2019年からは一般貨物を対象としたマッチングサービスと、業務の効率化を目的とした配車管理システムの提供も開始しています。 2022年7月まではラクスル株式会社の1つの事業でしたが、2022年8月よりBtoB物流No.1のセイノーHDとラクスルのJVとして「ハコベル株式会社」を設立し、独立することになりました。 「仕組みを変えれば世界はもっと良くなる」のラクスルのVision、「日本の物流ネットワークを効率化する」というセイノーHDのMissionのもと、 数年後のIPOを見据えて新しい会社の経営チームを募集しています。 14兆円を超える物流業界において、セイノーHDの有するブランド・全国の営業ネットワークと、ハコベルというプロダクトを融合し、日本の物流を変革していきます。 職務内容 オープンポジションでの募集になります。 面接時に希望を伺ったうえで、配属部署を決定いたします。 ハコベルは荷主とドライバーをつなぐマッチングプラットフォーム事業と物流企業の業務効率化を担うSaaS事業を運営しております。 事業責任者、営業、事業企画(Bizdev)、オペレーションマネジメント、PdMなど様々なキャリアが広がっています。 14兆円もの市場規模を誇る物流市場において、「物流の「次」を発明する」というmissionに共感いただける方をお待ちしております。 必須(MUST) ・当社ミッションへの共感 ・新規事業推進のための実行力と交渉力 ・やり遂げる執着心 ・社内外の人間と円滑に業務を進められるコミュケーション能力 ・社内外の人間からフィードバックを集められる素直な心 参考記事 ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOO ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼社員インタビュー記事
-
営業マネージャー【物流業界経験者歓迎】/一般貨物事業部・運送手配
業務概要 当社の主軸事業である荷主と運送会社をつなぐマッチングプラットフォーム「ハコベル運送手配」の営業マネージャーを募集します。 大手物流企業やメーカーなど自社で配送管理をしているクライアントの物流課題を深く理解し、最適な物流ソリューションを提案する営業活動および組織をマネジメントするプレイングマネージャーとしてお任せします。 業務内容 ・クライアント(メインは荷主様)の課題・ニーズのヒアリング、関係構築 ・KPI管理および成果創出に向けたプロジェクト推進 ・チームのマネジメント(メンバー3-5名程度) ・配車チームやプロダクトマネージャーとの連携 業務詳細 ・1人あたりの拠点数:30拠点程度 ・商談方法:対面8割/オンライン2割 ・担当顧客:大手物流企業様 ・新規/既存割合:既存顧客との関係性構築(深耕営業)が9割程度。1割ほど新規開拓があるが、基本インバウンド 組織概要 ・20〜30代のメンバー約10名が在籍しています ・IT業界未経験者も多数在籍しています ・大手運送会社にてドライバーや営業経験のあるメンバーが活躍しています ポジションの魅力 ・物流の現場経験を武器に、IT分野での提案力や営業力も高められるポジションです。 ・ハコベルは物流業界のネクストスタンダードを創っていく事業です。 様々な課題を抱えている物流業界における構造的な課題を解決することで、物流を起点に日本の産業を支える存在となることを目指しており、その社会的意義や使命感を肌で味わえる環境です。 ・マーケティング、プロダクトマネージャー、オペレーション組織と連携しながらチーム全体をリードしていく事業の中心的存在のため、顧客への価値提供を実現していくダイナミズムを最前線で感じられるポジションです。 必須(MUST) 以下①②のいずれかに当てはまる方 ① ・物流/運送業界にて、提案型物流営業のご経験をお持ちの方 ・マネジメント経験をお持ちの方 ② ・IT業界にて、営業マネージャーもしくは同等以上のマネジメント経験をお持ちの方 歓迎(WANT) ・KPI管理のご経験 ・スタートアップ企業でのご経験 ・大企業向けの営業経験 求める人物像 ・当社のミッションに共感をいただける方 ・圧倒的な解像度をもとにしたリアリティのある課題設定や戦略実行ができる方 ・業界の常識を変えることを厭わず、社会に大きな影響を与えられる仕事がしたい方 ・スピード感ある環境で、常識にとらわれず新しい取り組みに果敢にチャレンジしたい方 ・自らオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら実行に移せる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼ハコベル株式会社RECRUIT BOOK ▼配属先となる一般貨物事業部 部長のインタビューはこちら ▼一般貨物事業部 メンバーのインタビューはこちら 参考記事 ▼営業メンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
-
サーバーサイドエンジニア(Go言語)/物流DXシステム事業部・配車計画
仕事内容 GO言語を中心とした物流DXプロダクトである「ハコベル配車計画」のサーバサイド開発をお任せします。 ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネージャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。 良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。 ・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用 ・担当プロダクトがユーザーに提供する価値の理解をし、その実現方法を検討・実践 ・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現 ・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決 ・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 利用技術 開発言語/フレームワーク等: Go, GraphQL, Protocol Buffers + gRPC, Docker インフラ: AWS (ECS, EC2, RDS/Aurora, DynamoDB, S3, SQS, etc) バージョン管理: Git/GitHub CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, CodeBuild コミュニケーション: Slack, Notion, Google Workspace キャリアパス 領域を限定せずに広くチャレンジすることが歓迎されるカルチャーが浸透しています。 「本人の意志・志向性に応じて、柔軟に役割を広げていく」考え方がベースにあり、バックエンドエンジニアがフロントエンド領域へチャレンジしたり、要求整理・要件定義からエンジニアがどんどん入っていったり、PdMやCS領域に染み出していったりと多様なチャレンジが可能です。 配属組織 配属されるシステム開発部配車計画システムGは、4名のメンバーが在籍しています。 ▼在籍メンバー例 ・EM吉岡 ・堀崎 エンジニアチームだけでなく、PdM、セールス、CS、それぞれのチームと関わり、一緒に協力して取り組むことを大切にしています。 ポジションの魅力 社会に大きな影響を与える、幅広い物流DXプロダクトに携われる 誰もが必要とする物流の課題解決に取り組み、社会にインパクトを与えるプロダクトを開発できます。また、新規事業・プロダクトの立ち上げ段階の0→1、立ち上げたプロダクトの顧客を獲得していく1→10、既に顧客の多いプロダクトのグロースをさらに加速させていく10→100など、さまざまなフェーズのプロダクトを持っており、広い範囲で経験を積むチャンスがあります 経験豊富なエンジニアと共に成長できるチーム開発環境がある 経験豊富なエンジニアと共にチーム単位で開発を進めるため、議論・レビュー・ペアプロ・モブプロを通じてスキルアップが可能です。設計方針や技術選定をチームで議論しながらより良い開発環境を作る文化が根付いています。 現場との距離が近いので、顧客の声を反映できる エンジニアメンバーでも顧客訪問を行うなど、現場理解をすることを大事にしています。実際にほとんどのメンバーが一度は現場を見に行った経験があります。また、社内のBizサイドやPdMと連携しながらプロダクトのビジョンを深く理解し、要件定義や仕様策定に関与できる環境です。物流の最前線で働くメンバーの声を直接聞きながら、リアルな現場の課題を開発に活かせます。 ベンチャーならではのスピード感と、裁量の大きな環境で働ける チームで裁量を持ち、自律的に開発を進めるカルチャーが根付いています。要件定義などの上流工程や、開発プロセスの改善、技術・アーキテクチャの選定にも主体的に関われる環境です。エンジニアの提案が歓迎されるため、事業や社会の価値を高める提案経験も積むことができます。 必須条件(MUST) ・Webアプリケーションのバックエンド開発・運用経験2年以上 ・データベースのテーブル設計経験 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・日本語: ネイティブレベル 歓迎条件(WANT) ・静的型付け言語を用いたバックエンド開発経験 ・DDD, クリーンアーキテクチャ, デザインパターンの知識・理解 ・GraphQLの知識、開発・運用経験 ・ペア/モブプログラミングでの開発経験 ・プロジェクトやチームをリードした経験 求める人物像 ・チームでものづくりをすることが好きな方 ・自分の興味関心だけではなく、ビジネスへのアウトプットを大事にできる ・自分のロールやポジションに捉われず、様々なポジンションのメンバーとコラボレーションして事業貢献ができる方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 選考に進まれる方はご確認ください ▼Engineer Entrance Book エンジニア組織について情報をまとめています ▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら① ▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら② ▼配属先となる配車計画システムG エンジニアのインタビューはこちら③ ▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら 参考資料 ▼ハコベル テックblog ▼エンジニアメンバーの社員インタビューはこちら ▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
-
サーバーサイドエンジニア(Ruby on Rails)/軽貨物事業部・運送手配
業務内容 現行プロダクトのバックエンド開発を、チームメンバーと協業しながら一気通貫でお任せします。 ハコベルではエンジニアも、プロダクトマネジャーやカスタマーサポートと共にヒアリング、オンボードなどを通した理解を大事にしています。 良い品質のプロダクト開発とユーザーの理解両方を通してユーザーの体験、提供できる価値を最大化できるようなアクションに共感できるような方を募集しています。 具体的には・・・ ・BizやPdMメンバーと連携し、担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けての開発および運用 ・担当プロダクトがユーザーに提供する価値を理解し、その実現方法を検討・実践 ・TLと連携したプログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロダクトの安定した運用と定期的な改善サイクルの実現 開発環境 ・バックエンド: Ruby, Ruby on Rails, Docker ・インフラストラクチャ: AWS(EC2, S3, RDS + Aurora, etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc) ・フロントエンド: TypeScript, Vue.js ・テスト環境: Rspec, Jest, Playwright ・バージョン管理: Git/GitHub ・CI/CD: Jenkins, CodeBuild, CircleCI ・開発・運用支援: Sentry, Datadog, GitHub Copilot ・コミュニケーション: Slack, Notion, Google Meet 必須要件 ・サーバサイド言語(Ruby, Java, PHP, Python等)を用いた開発実務経験3年以上 ・Git, GitHubを利用したバージョン管理・チーム開発経験 ・RSpec, Vitestなどのテストフレームワーク・ライブラリを用いたテスト実装経験 ・日本語: ネイティブレベル 歓迎要件 ・データベースのテーブル設計の経験 ・AWS/GCPなどのクラウドサービスの利用経験 ・DDD, クリーンアーキテクチャ, デザインパターンの知識・理解 ・大規模・高負荷なWebサービスのパフォーマンス、可用性を意識した設計・開発 ・技術選定、SaaSの選定に携わった、もしくは意思決定した経験 ・ペア/モブプログラミングでの開発経験 キャリアパス 領域を限定せずに広くチャレンジすることが歓迎されるカルチャーが浸透しています。 「本人の意志・志向性に応じて、柔軟に役割を広げていく」考え方がベースにあり、バックエンドエンジニアがフロントエンド領域へチャレンジしたり、要求整理・要件定義からエンジニアがどんどん入っていったり、PdMやCS領域に染み出していったりと多様なチャレンジが可能です。 配属組織 配属されるシステム開発部 軽貨物運送手配システムGは、6名のメンバーが在籍しています。 ▼在籍メンバー例 EM赤川 池松 エンジニアチームだけでなく、PdM、セールス、CS、それぞれのチームと関わり、一緒に協力して取り組むことを大切にしています。 ポジションの魅力 ・大規模かつビジネス要件の複雑なプロダクト開発を設計・実装・デリバリーまで一気通貫して担当することによるスキルアップ ・エンジニアであっても要求・要件定義や仕様策定からBizサイド・PdMなどと連携し、自分達で考え意思決定していく裁量の大きいチーム ・チームでの開発を重視し、設計・方針に関するディスカッションをおこなったり、開発プロセスの改善を含めて自分達でチームを作り上げていくカルチャー 求める人物像 ・社会課題を解決したい方 ・社会的インパクトのあるプロダクト開発に関わりたい方 ・チームでものづくりをするのが好きな方 ・領域を限定せずに裁量を持って事業を推進したい方 ・受け身ではなく「もっとこうしたい」という考えを発信できる方 ・テクノロジーで業界全体を変える挑戦にワクワクする方 作業環境 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター: フリーアドレスで利用可能 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 選考に進まれる方はご確認ください ▼Engineer Entrance Book エンジニア組織について情報をまとめています ▼軽貨物運送手配システムG マネージャーのインタビューはこちら ▼開発組織の体制について/VPoE・VPoTのインタビューはこちら ▼軽貨物事業部について理解を深められるインタビュー記事はこちら 参考記事 ▼ハコベル テックブログ ▼エンジニアメンバーの社員インタビュー記事はこちら ▼NewsPicks「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」 ▼RUNTEQ社がVPoE丸山と卒業生辻倉にハコベルのカルチャーについてインタビュー ▼クライス社の及川卓也氏がハコベル プロダクト開発部長 宮武へPdMのキャリア戦略についてインタビュー
全 30 件中 30 件 を表示しています