ハコベルとは
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主様と運送会社様・ドライバー様をマッチングするプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する 物流テックスタートアップ です。
ハコベルが取り組む社会課題
日本の物流業界は、国内だけで20兆円以上の市場規模を持つ巨大産業であり、私たちの生活を支える社会インフラといえる業界です。
しかし、今は世界最高水準の品質でありながらも、多重下請構造や人手不足・高齢化、改善の難しいアナログ業務の多さなど多くの課題を抱えており、このままでは維持・発展していくことはできません。
この 課題を解決するには、物流業界のDX推進を行い、テクノロジーや仕組み化の力によって、もっと透明にもっとシンプルに効率化していくことが必要 です。
ハコベルのソリューション
ハコベルは物流を持続的に発展させるプラットフォームを創ることをビジョンとし、以下のようなソリューションを提供しています。
多重下請構造の是正、適正なコストでの輸配送/トラック輸送マッチング事業
トラック輸送マッチング事業で提供している「ハコベル運送手配」は、荷物を運んで欲しい荷主様と、荷物を運ぶ運送会社様・ドライバー様をマッチングするマッチングプラットフォームです。
全国の運送会社様約2.2万社・6万台超の車両にご登録をいただいており、業界の課題である多重下請構造を是正し適正なコストでの輸配送を可能にするとともに、業界全体の輸送能力が不足する中でも確実なトラック手配が行えるようにします。
荷待ち荷役時間の把握・短縮/物流DXシステム事業
物流DXシステム事業で提供している「トラック簿」( 2024年に事業継承いたしました)は、3年連続成長率No.1*のバース管理SaaSプロダクトです。
施設に到着したトラックドライバー様の受付業務や呼出業務をデジタル化する「受付機能」や、バースへの接車時間を予約することで荷待ち時間を短縮する「予約機能」を持ち、施設で発生した荷待ち荷役等時間の実績把握・可視化も容易になります。
*デロイト トーマツ ミック経済研究所「スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望2024年度版」 (2024年度見込)
運送会社への配送指示や車番連絡をシステムで一元管理/物流DXシステム事業
物流DXシステム事業で提供している「ハコベル配車管理」は、貸切トラック手配の依頼主と委託先をデジタルにつなぐことで、運行依頼から車番・ドライバー情報回収・運行管理・請求管理までを一貫してシステム上で管理できるようにするSaaSプロダクトです。
AIを使い配車計画作成を半自動化/物流DXシステム事業
物流DXシステム事業で提供している「ハコベル配車計画」は、輸送モード、チャータールートの最適計算を、 AIアルゴリズムで算出し、配車計画業務の標準化・高速化、配送コストの最小化を実現するSaaSプロダクトです。
募集内容
物流DXシステム事業における「配車計画」「配車管理」といったSaaSプロダクトの事業部長として、中長期的な戦略策定から実行、PLマネジメント、組織統括までを担い、事業を大きく成長させられる方を募集しています。
募集背景
物流SaaSプロダクトの事業拡大のため募集いたします
業務内容
「配車計画」「配車管理」といったTMS(Transport Management System)領域において、事業全体を統括し、次なる成長フェーズへと牽引していただく事業部長候補を募集します。
本ポジションは、当社のTMSプロダクトを軸としたソリューションを通じて、お客様一社一社の物流現場の課題解決を図り、日本の物流現場の抜本的な改革と当社の事業成長を実現するという、極めて重要なミッションを担います。
<具体的な業務>
事業の成長と組織の強化、両面を統括し、自律的な事業運営を推進していただきます。
1. 事業の成長実現と戦略策定
∟戦略策定:中長期的な事業戦略、マーケティング戦略、営業戦略の策定と実行統括。
∟プロダクトの進化:顧客からのフィードバックや市場動向に基づいた、サービス・プロダクトの継続的な改善・進化をリード。
∟PLマネジメント:事業の収益責任を負い、KPI設定、予実管理、PL(損益計算書)マネジメントを通じて事業目標を達成。
2. 組織の成長実現とマネジメント
∟組織運営:事業の成長を実現するための、事業部全体の組織運営を統括。
∟リソース計画:事業計画に基づいた採用計画、人員配置計画の策定と実行。
∟人材育成:事業部メンバーに対する目標設定、評価、育成、マネジメントを行い、ハイパフォーマンな組織を構築。
配属組織
配属される物流DXシステム事業部は、現在20〜30代のメンバーが多く在籍しています。
バックグラウンドは様々で、物流業界出身者やSaaS営業経験者が活躍しています。
また、執行役員や他事業部の事業部長レイヤーも、元外資系コンサルファーム、元物流の現場、元スタートアップ等、様々な出身メンバーで構成されています。
ポジションの魅力
・物流という社会貢献性の高い領域に携わることができる。
・デジタルトランスフォーメーションを通じ、業界に対してインパクトを与えることができる。
・様々なバックグランドの経営陣とともに会社を進化させることができる。
必須(MUST)
・B2B向けのITソリューション営業経験
・エンタープライズ営業のご経験
歓迎(WANT)
・営業マネジメント経験
・SaaSプロダクトの営業経験
・サプライチェーンやロジスティクス領域のソリューション提案経験
求める人物像
以下の要素をお持ちの方
・物事をやり遂げる執着心
・社内外の関係当事者の信頼を勝ち得、円滑に業務を進められるコミュケーション能力
・圧倒的な行動量とスピード感
選考に進まれる方はご確認ください
▼物流DXシステム事業部 広報・マーケティングGマネージャーのインタビュー記事はこちら
▼物流DXシステム事業部 CSメンバーのインタビュー記事はこちら
参考記事
▼NewsPicksタイアップ記事「ハコベルに学ぶ、大企業とのシナジーの生み出し方」
▼クライス社の及川卓也氏が弊社プロダクト開発部長 宮武へプロダクトマネージャーのキャリア戦略についてインタビュー
| 職種 / 募集ポジション | 【EXEC】事業部長/物流DXシステム事業部・配車管理 配車計画 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 期間の定めなし(試用期間3ヶ月) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 八丁堀オフィスまたは自宅(テレワークを行う場所を含む) 【八丁堀オフィスへのアクセス】 ・日比谷線 「八丁堀駅」 A5出口 徒歩2分 ・京葉線 「八丁堀駅」A3出口 徒歩5分 ・東西線 「茅場町駅」 9出口 徒歩7分 ・都営浅草線「宝町駅」 A8出口 徒歩7分 ・銀座線 東西線 都営浅草線 「日本橋駅」 D1出口 徒歩9分 |
| 勤務時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 11:00から16:00まで) ※週初めに限りコアタイム10:00から16:00まで 時間外労働あり(平均残業時間は約20時間) |
| 休日 | 土・日・祝日(年間休日120日以上) 年次有給休暇(入社時に5日間、半年後に5日間付与) 夏季・年末年始休暇 特別休暇、慶弔休暇、サンクスホリデー、産休・育休 等 |
| 福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・交通費実費支給 ・フレックスタイム制(コアタイムあり) ・育児休業制度、介護休業制度 ・産育休復職祝金 ・技術書買いホーダイ制度(エンジニア) ・スキルアップ支援 ・コミュニケーション補助(ランチ・ディナー・ドリンク) ・借上社宅制度 ・従業員持株会 ・企業型確定拠出年金制度 ・部活補助制度 等 充実した福利厚生が整っています。 |
| 勤務体制 | リモートワーク可 ※出社頻度:週3程度を想定 |
| 会社名 | ハコベル株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 2022年8月1日 |
| 役員 | 代表取締役社長CEO 狭間 健志 |
| 資本金 | 1億円 |
| 株主 | セイノーホールディングス株式会社 ラクスル株式会社 山九株式会社 株式会社環境エネルギー投資 福山通運株式会社 SOMPO Growth Partners株式会社 日本ロジテム株式会社 日本郵政キャピタル株式会社 JA三井リース株式会社 |
| 本社 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル1・3F 【アクセス】 ・日比谷線 「八丁堀駅」 A5出口 徒歩2分 ・京葉線 「八丁堀駅」A3出口 徒歩5分 ・東西線 「茅場町駅」 9出口 徒歩7分 ・都営浅草線「宝町駅」 A8出口 徒歩7分 ・銀座線 東西線 都営浅草線 「日本橋駅」 D1出口 徒歩9分 |