1. ハコベル株式会社
  2. ハコベル株式会社 採用情報
  3. ハコベル株式会社 の求人一覧
  4. 【27卒】WEBエンジニア

【27卒】WEBエンジニア

  • 【27卒】WEBエンジニア
  • 正社員

ハコベル株式会社 の求人一覧

【27卒】WEBエンジニア | ハコベル株式会社

ハコベルとは

ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。

2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。

その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。

ハコベルはまさに今、第二創業期として次のフェーズに突入しているところです。

テクノロジーと業界知見を武器に、 物流業界に数多くある課題を解決し、仕組みの力で業界構造そのものを変革させていく ーーそんな熱い想いを持った方々と共に物流業界の未来を変えたいと考えています。

▼物流テックNo. 1 × BtoB運送No. 1。新生ハコベルが構築する「物流の新世界」

ハコベルが取り組む社会課題

日本の物流業界は、国内だけで20兆円以上の市場規模を持つ巨大産業であり、私たちの生活を支える社会インフラといえる業界です。

しかし、今は世界最高水準の品質でありながらも、多重下請構造や人手不足・高齢化、改善の難しいアナログ業務の多さなど多くの課題を抱えており、このままでは維持・発展していくことはできません。

私たちはそんな領域において、テクノロジーや仕組み化の力によって社会課題を解決し、業界構造そのものを変革させ、「 物流を持続的に発展させるプラットフォームを創る 」ことで、物流業界をそして社会をより良いものにしていくことを目指しています。

事業について

私たちが提供するソリューションは大きく分けると「マッチングサービス事業」と「物流DXシステム事業」です。

【トラック輸送マッチングサービス事業】

荷物を運んで欲しい荷主様と、荷物を運ぶ運送会社様・ドライバー様をマッチングするマッチングプラットフォームを提供しています。

全国の運送会社様約2.2万社・6万台超の車両にご登録をいただいており、業界の課題である多重下請構造を是正し適正なコストでの輸配送を可能にするとともに、業界全体の輸送能力が不足する中でも確実なトラック手配が行えるようにします。

▼導入事例1:
「コスト削減額が年間1000万円弱の見込みに!「宅配コスト削減」と「業務の効率化」2つの課題を同時に解決! 』アップル引越センター様

--

【物流DXシステム事業】

物流に関わる様々な課題を解決するためのSaaSサービスを複数展開しています。

  • 荷主様向けに、荷待ち荷役時間の把握・短縮を実現するトラック/予約受付システム「トラック簿(2024年に事業継承いたしました)」
  • 貸切手配時の書面交付をデジタル化することで業務効率化や法対応を実現する「ハコベル配車管理」
  • 輸送モードやチャータールートの最適計算をAIアルゴリズムで算出することで効率化や属人化解消を実現する「ハコベル配車計画」

▼導入事例2:
「個社の枠を超えて、業界全体で物流課題の解決に取り組んでいきたいーーその第一歩として、業務のデジタル化は必須だった」 江崎グリコ株式会社様

募集ポジションについて

ハコベルのエンジニアとして、企画から設計、開発、および運用を担当していただきます。

  • 担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けた、新規機能開発・既存機能改善および運用
  • 担当プロダクトのお客様が抱える課題探索、技術的解決策の検討と設計および推進
  • 開発チームのスループット最大化のための、将来を見据えたアーキテクチャ改善、技術選定、開発プロセス改善

ハコベルでは、エンジニアがプロダクトマネージャーやカスタマーサクセスのメンバーとともにお客様の課題を一次情報として直接理解し、そこから導き出される解決策をプロダクトの価値に転換することを重要視しています。

実際に物流現場まで出向き、物流業務に関わる様々なステークホルダーとコミュニケーションと取っていただき、お客様の本質的な課題の発見や、解決策の検討と立案、実際の開発までを一気通貫でお任せすることもあります。

エンジニア以外の様々な職種のメンバーとも密に関わりながら、お客様の本質的な課題理解とプロダクト開発の価値向上、それを実現するための強い開発チーム・プロセスの実現に対して、共に取り組んでいただける方をお待ちしています。

対象プロダクト

  • トラック輸送マッチングサービス
    • 軽貨物運送手配
    • 一般貨物運送手配
  • 物流DXシステム
    • 配車管理
    • 配車計画
    • トラック簿
  • その他新規プロダクトの立ち上げ

ハコベルではたらく魅力

■ 社会に大きな影響を与える、幅広い物流DXプロダクトに携われる
誰もが必要とする物流の課題解決に取り組み、社会にインパクトを与えるプロダクトを開発できます。また、新規事業・プロダクトの立ち上げ段階の0→1、立ち上げたプロダクトの顧客を獲得していく1→10、既に顧客の多いプロダクトのグロースをさらに加速させていく10→100など、さまざまなフェーズのプロダクトを持っており、広い範囲で経験を積むチャンスがあります。

■ 多様なキャリアや経験を積むチャンスがある
入社年次や年齢に関わらず、様々な経験を積み、自身のキャリアの選択肢を拡げることができます。
実際にハコベル(ラクスル社)へ新卒で入社した3〜4年目のメンバーもVPoTやエンジニアリングマネージャー等に抜擢されています。

■ 経験豊富なエンジニアと共に成長できるチーム開発環境がある
経験豊富なエンジニアと共にチーム単位で開発を進めるため、議論・レビュー・ペアプロ・モブプロを通じてスキルアップが可能です。設計方針や技術選定をチームで議論しながらより良い開発環境を作る文化が根付いています。

■ 現場との距離が近いので、顧客の声を反映できる
エンジニアメンバーでも顧客訪問を行うなど、現場理解をすることを大事にしています。実際にほとんどのメンバーが一度は現場を見に行った経験があります。また、社内のBizサイドやPdMと連携しながらプロダクトのビジョンを深く理解し、要件定義や仕様策定に関与できる環境です。物流の最前線で働くメンバーの声を直接聞きながら、リアルな現場の課題を開発に活かせます。

■ ベンチャーならではのスピード感と、裁量の大きな環境で働ける
チームで裁量を持ち、自律的に開発を進めるカルチャーが根付いています。要件定義などの上流工程や、開発プロセスの改善、技術・アーキテクチャの選定にも主体的に関われる環境です。エンジニアの提案が歓迎されるため、事業や社会の価値を高める提案経験も積むことができます。

■ 幅広い技術領域へのチャレンジ
多くのSaaSが情報やワークフローといった「デジタル」な世界の効率化を主戦場とするのに対し、ハコベルは「物理的なモノの移動」という、リアルな世界の制約を真正面から扱うことができます。
AIアルゴリズムを用いた巡回セールスマン問題や、GPSを用いた動態管理システムなど、デジタルとフィジカルの交差する複雑な課題にチャレンジできます。

働き方・環境

ハコベルでは、エンジニアがプロダクトマネージャーやカスタマーサクセスのメンバーとともにお客様の課題を一次情報として直接理解し、そこから導き出される解決策をプロダクトの価値に転換することを重要視しています。

実際に物流現場まで出向き、物流業務に関わる様々なステークホルダーとコミュニケーションと取っていただき、お客様の本質的な課題の発見や、解決策の検討と立案、実際の開発までを一気通貫でお任せすることもあります。

エンジニア以外の様々な職種のメンバーとも密に関わりながら、お客様の本質的な課題理解とプロダクト開発の価値向上、それを実現するための強い開発チーム・プロセスの実現に対して、共に取り組んでいただける方をお待ちしています。

配属組織

◼︎チーム体制
PdMやデザイナー、マネージャー、テックリード、エンジニアが一つのクロスファンクショナルなチームとして課題解決・機能開発にあたる体制としています。
「だれかのタスク」ではなく「チームの課題」として業務を進める意識が深く浸透していることが特徴です。

また、ハコベルではいずれのチームもアジャイル(スクラム)開発を採用しています。

チームとしての協働を重視し、要求整理や優先度判断といった企画・計画フェーズから設計・実装といった開発フェーズ、デリバリー・効果測定までチームで一気通貫で実行していきます。
「どうやって作るか」だけでなく、「そもそも何のために」「どんな優先度で」「何を作るべきか」「どうやって届けるか」までエンジニアも含めたチームとして自分たちで考え自分たちで意思決定するカルチャーが浸透しています。

◼︎メンバー
多様な経験・バックグラウンドをもったメンバーが在籍しています。
新卒入社のメンバーを含む若手社員も多数活躍しています。
新卒入社5年目でVPoTに就任しているメンバーもおり、年齢や入社年次に関わらず、裁量を持った働き方をしています。

社員インタビュー も公開中です!

キャリアパス例

領域を限定せずに広くチャレンジすることが歓迎されるカルチャーが浸透しています。

「本人の意志・志向性に応じて、柔軟に役割を広げていく」考え方がベースにあり、バックエンドエンジニアがフロントエンド領域へチャレンジしたり、要求整理・要件定義からエンジニアがどんどん入っていったり、PdMやCS領域に染み出していったりと多様なチャレンジが可能です。

その結果としてメンバーごとに多様なキャリアを形成しており、

  • 技術力やマネジメント力を磨いてTLやEMなどの役割を担うメンバー
  • エンジニアからPdMへキャリアチェンジしたメンバー
  • エンジニア業務と並行してCSに挑戦しているメンバー

など様々なキャリアのメンバーが在籍しています。

1on1や目標設定を定期的に実施し、上長やチームリーダーと相談しながらご自身のキャリア形成を考え、組織としての成長のサポートをしていきます。

入社後のフォローアップ

新卒エンジニアの皆さんがスムーズにチームに溶け込み、自律的に成長いただくための環境があります。
技術的なスキル習得はもちろんのこと、チームの一員としての貢献意識や課題解決能力を育んでいただくことに重点を置いています。

◼︎専属メンター制
配属された開発チーム内で、先輩エンジニアが専属のメンターとして新入社員一人ひとりにアサインされます。
業務内容や技術的な質問はもちろんのこと、キャリアに関する相談など、気軽に何でも話せる関係性を築けるようサポートします。

◼︎オンボーディングプログラム
会社の文化、開発プロセス、主要な技術スタックなどを効率的に習得できるよう、オンボーディングプログラムを準備しています。

◼︎実戦を通じたOJT
座学ではなく実践から学ぶことを重視しているため、例えば、モブプロ・ペアプロで一緒に手を動かしながら開発を進めます。

◼︎継続的な学習支援
新卒入社直後だけでなく、その後も継続的にスキルアップ/キャリアアップいただけるよう、社内勉強会・LT会などの開催や、技術書買いホーダイ制度による必要な技術書の購入の支援をおこなっています。

必須要件

  • 2027年3月卒業見込みの方
  • システム開発に関わる自主成果物のある方、もしくは中〜長期でのエンジニアとしてのインターン経験のある方

歓迎要件

  • チームでの開発経験

求めるマインド

  • チームでものづくりをすることが好き/やってみたい
  • 技術への探究心だけではなく、事業成長/社会貢献のために取り組みたい
  • 自分のロールやポジションに捉われず、自らの裁量を広げていきたい
  • 新しいものを柔軟に取り入れたい
職種 / 募集ポジション 【27卒】WEBエンジニア
雇用形態 正社員
給与
非公開
詳細は、ご応募いただく媒体よりご確認ください。
勤務地
  • 104-0032  東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル1・3階
    地図で確認
八丁堀オフィスまたは自宅(テレワークを行う場所を含む)

【八丁堀オフィスへのアクセス】
・日比谷線 「八丁堀駅」 A5出口 徒歩2分
・京葉線 「八丁堀駅」A3出口 徒歩5分
・東西線 「茅場町駅」 9出口 徒歩7分
・都営浅草線「宝町駅」 A8出口 徒歩7分
・銀座線 東西線 都営浅草線 「日本橋駅」 D1出口 徒歩9分
会社情報
会社名 ハコベル株式会社
設立
2022年8月1日
役員
代表取締役社長CEO 狭間 健志

資本金
1億円
株主
セイノーホールディングス株式会社
ラクスル株式会社
山九株式会社
株式会社環境エネルギー投資
福山通運株式会社
SOMPO Growth Partners株式会社
日本ロジテム株式会社
日本郵政キャピタル株式会社
JA三井リース株式会社
本社
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル1・3F

【アクセス】
・日比谷線 「八丁堀駅」 A5出口 徒歩2分
・京葉線 「八丁堀駅」A3出口 徒歩5分
・東西線 「茅場町駅」 9出口 徒歩7分
・都営浅草線「宝町駅」 A8出口 徒歩7分
・銀座線 東西線 都営浅草線 「日本橋駅」 D1出口 徒歩9分