全 90 件中 90 件 を表示しています
-
グラフィックレタッチャー
仕事内容 ●広告全般に使用するグラフィックのレタッチ ●グラフィック撮影時の立ち会いレタッチ 続きを見る
-
アシスタントフォトグラファー(撮影アシスタント)
仕事内容 スチール広告写真撮影及び、付随する動画撮影等の現業サポートを行っていただきます。 ご参考までに、フォトクリエイティブ事業本部の公式Webサイトをご紹介します。 当社のフォトグラファー&レタッチャーの作品、プロデューサーの紹介、トークセッションなどを掲載しています。 ・フォトクリエイティブ事業本部公式Webサイト 続きを見る
-
フォトテクニカルコーディネーター(撮影スタジオ管理者)
仕事内容 広告写真撮影や映像制作に特化したフォトクリエイティブ事業本部専用撮影スタジオの運営・管理全般を行います。 スタジオ内の保守点検や撮影機材の管理、感染症対策や来客対応など幅広くご対応いただきます <具体的には> 〇スタジオ内の整理・清掃・保守点検(ペンキ塗り、壁の修繕、洗濯、撮影機材メンテナンス、植栽手入れ) 〇各所アルコール清掃/感染症対策の説明 〇来客対応(スタジオ案内、飲物や弁当の配膳、タクシー手配 など) 〇撮影関連業務補助(プロデューサー・スタイリスト・ヘアメイク・美術・フォトグラファー等の補助業務) 〇撮影準備/後片付け 〇備品管理(レンタル機材の発注/受け渡し、小道具管理、消耗品補充、事務所棟の管理 〇その他事務作業(Office系ソフトを用いた資料作成、宅配便発送/受領) 続きを見る
-
アシスタントカラリスト/フォトクリエイティブ事業本部
仕事内容 映像のカラーグレーディング業務におけるアシスタント業務を行っていただきます。 カラリストの補佐やDavinci Resolveにおけるデータの入出力が主な業務です。 【フォトクリエイティブ事業本部 公式Webサイト】 http://h-products.co.jp/photocreative/ ※フォトグラファー&レタッチャーの作品、プロデューサーの紹介、トークセッションなどを掲載しています。 続きを見る
-
ビジュアルプロデューサー
仕事内容 広告グラフィックのレタッチ業務におけるプロデュース業務が中心ですが、近年は動画編集、 クライアントに寄り添ったビジュアル総合プロデュース等の業務も増加しています。 <具体的な業務内容> ●レタッチャーをはじめとする画像処理や映像編集のスタッフィング等を統括 ●撮影後レタッチ~納品におけるスケジュール管理・外部スタッフ等の手配・調整 ※レタッチやカラーグレーディング等、幅広いビジュアル領域に関する 資料作成やクライアントへの説明などにも将来的に携わっていただきます。 最善のレタッチ・進行を行なうために各スタッフの意見を聞きながら、 レタッチ~納品領域のプロフェッショナルとしてビジュアルのプロデュースを行います。 決められた予算の中で管理を行なうのも重要なミッションです。 マーケットは日々変化するため、様々な分野への挑戦に興味を持ち積極的に行動してくれる方を募集します。 参考)フォトクリエイティブ事業本部公式Webサイト ※就業時には他のプロデューサーと協業し業務を習得して頂く期間を設けています。 ※入社後、フォトグラファー・レタッチャーへの職種変更はございません。 続きを見る
-
映像プロデューサー
仕事内容 広告映像制作における仕事の受注から、全体の予算管理、スケジュール管理、クオリティ管理などの制作業務統括をお任せいたします。 ・主に代理店のクリエイティブのパートナーとなり、CM制作を軸としながら、多様化するあらゆる映像メディアに対応するクリエイティブプロデュース部 ・主に博報堂プロダクツの他事業本部と連携しながらWEB動画・イベント映像・ライブ動画などの非マスメディアを軸に制作するコンテンツプロデュース部 上記2部のどちらかに所属し映像のあらゆる側面に対応していく仕事です。 <具体的な業務フロー> ▽企画作業 ・全体スケジュール設定 ・制作方針設定 ▽制作準備 ・スタッフィング ・全体スケジュールの管理 ・社内・社外スタッフとの連携・交渉 ・撮影方法など予算・クオリティ面からのジャッジ ▽撮影(現場での進行管理、コンプライアンスチェック、リスク管理) ▽仕上げ(編集立ち合い、クオリティ管理など) ▽納品 ▽全般業務(予算/品質管理) 募集要件 ●広告映像のプロデューサー経験を3年程度以上お持ちの方 ※作品プロフィールがある方は、そちらもご用意くださいませ。 続きを見る
-
映像プロダクションマネージャー
仕事内容 広告映像制作における企画から納品までの制作進行業務。 企画・撮影・編集・納品までの映像制作全行程と、それに関わる全ての人・モノを管理し・円滑に進行する業務です。 制作にかかるコスト管理をしながら、プロダクションサイドの窓口として、スタッフへの連絡・指示・折衝なども行います。 将来的にはプロデューサーとなり、予算とクオリティーのバランスを考えながら クライアント、クリエイティブディレクターなどの広告代理店スタッフ、制作スタッフの中心に立ち、 映像制作の采配をとる立場にキャリアアップしていきます。 具体的な業務フロー ▽企画作業(資料収集・企画打合せ・企画コンテ作り) ▽制作準備 ・スケジュールの管理 ・社内・社外スタッフとの連携 ・ロケーションハンティングや、オーディション、資料作成 ・撮影方法など打合せ進行と取りまとめ ・撮影に必要な物品の準備、撮影スケジュール作成 ・予算管理など ▽撮影(現場での進行管理) ▽仕上げ(編集、音入れの進行管理、素材管理) ▽納品 募集要件 ●映像制作経験が1年程度以上ある方 (広告映像・テレビなどジャンルは問いません) ※作品プロフィールがある方は、そちらもご用意ください 歓迎要件 ●広告映像制作経験を1年程度以上お持ちの方 ●番組制作、Web制作など映像制作経験を2年以上お持ちの方 続きを見る
-
CG/VFXプロデューサー
仕事内容 TVCM、PV、イベント映像などのCG映像制作プロデュースを基幹業務としつつも、 UnityやUnrealEngine等を使用したXRやインタラクティブコンテンツ制作、アプリ開発 なども含め広告におけるあらゆるコンテンツ制作のプロデュースを行います。 <具体的には> ・各種クライアントとの折衝や、各種プレゼン、提案業務 ・社内外スタッフの進行管理 ・プロジェクト全体のクオリティ管理、予算管理 続きを見る
-
VFXクリエイター
仕事内容 ●CMを中心に、企業VP・PV・ショートフィルム・イベント映像などのフルCG及びVFX制作 続きを見る
-
CGエンジニア
仕事内容 バーチャルプロダクションをはじめとした、映像とCGの融合サービス新規開発に伴う 開発エンジニア、テクニカルディレクター、および xRエンジニア業務をお任せ致します。 ※UnrealEngineをメイン開発ツールとします。 <具体的には> ハリウッドの映画制作現場でも使用され始め、今後映像制作のメインの手法の一つとなりえるUnrealEngineを使用したバーチャルプロダクションの構築や、リアルタイムCGによる映像制作ソリューションの開発。 映像以外の分野でも、リアルイベントでのインタラクティブコンテンツ開発、あるいは、オンラインイベント・Webサイト・スマホなどで稼働するアプリ開発など、ゲーム業界にはない広告業界ならではの幅広いジャンルの仕事に携われるチャンスがあります。 必要となる3DCGアセットをUnrealEngineに取り込み、外部デバイス・システムからのI/O情報を受け取り、UnrealEngineで処理を行い、対象となるデバイス(Webやスマホ、VRデバイス・・その他など)に最適にアウトプットするまで、一貫した開発を行って頂きます。 続きを見る
-
Unityエンジニア
仕事内容 リアルタイムでインタラクティブに動くコンテンツの開発業務を行います。 続きを見る
-
3DCGデザイナー
仕事内容 メタバース案件のモデリングを中心にリアルタイムコンテンツ制作に携わっていただきます。 <こんな方にお勧め> ・バーチャルな世界を創り出したい方 ・最先端の技術や表現方法に興味がある方 ・とにかくモデリングが好きな方 続きを見る
-
コピーライター/インタラクティブプランナー
仕事内容 広告・プロモーションにおけるコンセプトワークから、企画立案、コピーライティングまで。 デザイン、CM、WEB、PR、イベントなど多数の事業本部と連携し、 コンセプトづくりの段階から様々な案件に携わっていただきます。 グラフィック広告にとどまらない、幅広い分野の業務を経験できます。 <最近増えている業務内容> ・CM、WEBなどを連動させた統合型プロモーション企画 ・SNSでの拡散を目的としたバイラル動画企画 ・PRを目的とした体験型インタラクティブイベント企画 ・より深いユーザー体験を目的としたWEB企画 コピーライター/プランナーとしての実務経験を3年以上お持ちの方 <歓迎要件> ・クライアントと直接やり取りをする環境のため、企画書制作、プレゼンテーションの経験がある方 ・デジタルプロモーションやSNSキャンペーンの提案・実施経験がある方 ・BtoB領域のプロモーション経験がある方 ・SEO対策の基本的な知識を持っている方 <歓迎するマインド> ・企画のコアアイデアづくりから仕事に携わりたい方 ・グラフィック以外の色々な分野の知識を身につけたい方 ・将来的にクリエイティブディレクターとして活躍したい方 続きを見る
-
コンテンツプロデューサー
仕事内容 マンガ、キャラ開発、バナー制作、パワポやSNS運用から、ARやインタラクティブ体験などの最新テクノロジーまで、多彩なクリエイティブソリューションを活用して、プロジェクトを統合的にプロデュースする仕事です。 ※事例 <AR系ソリューション> ・ARコンテンツ開発支援 https://www.h-products.co.jp/topics/entry/2020/10/16/130000 ・インテリアのAR試し置きサービス https://www.h-products.co.jp/topics/entry/2021/04/22/140000 <インタラクティブ系ソリューション> ・プロジェクションマッピング https://www.h-products.co.jp/projects/003.html ・インタラクティブ体験型ツリー https://www.h-products.co.jp/topics/entry/2020/12/04/140000 <WEB系ソリューション> ・バナー制作所 https://www.h-products.co.jp/solutions/banner-seisakusho/ ・中の人ライティング https://www.h-products.co.jp/solutions/nakanohito/ ・ことばのUXデザイン https://www.h-products.co.jp/solutions/kotoba-ux/ <ビジュアル系ソリューション> ・きゃらいく https://www.h-products.co.jp/solutions/chalike/ 対象となる方 広告やWEB、プロモーション、コンテンツ制作のプロデュース経験をお持ちの方 <歓迎要件> ・広告制作会社やWEB制作会社にてプロデューサー経験のある方 ・マンガ制作、キャラ開発、WEB制作、SNS運用、ARや、最新のテクノロジーについて知識をお持ちの方 <歓迎するマインド> ・未経験でも最新のソリューションについて習得意欲のある方 ・現状のスキルにとらわれず色々な分野の知識を身につけたい方 ・将来的に統合プロデューサーとして多方面で活躍したい方 続きを見る
-
3DCGクリエイター
仕事内容 ・広告プロモーションにおける3DCGを活用したビジュアル、Web動画、VFX全般の制作。 ・グラフィック×CM×Web動画など統合型プロモーションに関与した3DCG制作。 ・PRを目的とした体験型デジタルイベントの企画及び3DCG制作。 ・バーチャル体験を目的としたデジタルコンテンツ制作。 ・ゲームエンジンを活用したエンタープライズ向けコンテンツ3DCG制作。 ・3DCGを含むデジタルプロモーションやSNSキャンペーンの提案・実施・制作。 ・SNSでの拡散を目的としたショート動画制作。 対象となる方 M a ya 、3 d s M a x 、など、3Dソフトを使った実務経験が3年以上ある方 <必要要件> ・M a ya 、3 d s M a x 、など、3Dソフトのスキルがある方 ・デザイン、CM、Web、PR、イベントなど様々なプロフェッショナルと連携し、多様な案件に携われる方 <歓迎要件> ・3Dフォトリアル系の実務経験がある方 ・コンポジットソフトのオペレーション経験がある方 ・UnrealEngine または Unity の実務経験がある方 続きを見る
-
Web・UI/UXディレクター
仕事内容 デザイナーやエンジニアと共にプロジェクトを牽引し、 得意先の課題解決と、ユーザー最適な体験を構築する仕事です。 Webサイト・Webサービス・オウンドメディア・アプリ・体験コンテンツ・XRなどオンスクリーン領域における 調査・課題分析・企画立案・UI/UX設計・制作進行などプロジェクト全般に携わっていただきます。 在宅と出社を併用したハイブリット勤務を採用しており 効率性とチーム内のコラボレーションが生み出せるバランスのいい環境です。 対象となる方 UIUXディレクター/UXデザイナー/Webディレクターとしての実務経験を3年以上お持ちの方 <必要要件> ・Webサイト・アプリ・エンジニアリングに関する知識・経験 ・市場調査・競合調査・ユーザー調査などの経験 ・ユーザー体験を軸とした構造設計・企画力 ・得意先やスタッフとのコミュニケーション力 ・オンスクリーン領域における幅広い知識・経験 ・ Human Interface Guidelines・Material Designの理解 ・デザイナー・エンジニアのパフォーマンスを最大化し、プロジェクトを完遂できるスキル ・HTML・CSS・JS、バックエンド・フロンエンドの知識 <歓迎要件> ・UIデザイナーの実務経験や、Xd、Figma、Photoshop、Illustrator等の使用スキル ・アプリ制作・運用のディレクションの実務経験 続きを見る
-
UI/UXデザイナー
仕事内容 得意先の課題を解決し、ユーザーにとって最適で豊かな体験をデザインする仕事です。 Webサイト・Webサービス・アプリ・体験コンテンツ・XRなど、オンスクリーン領域の企画立案から参加し、ビジュアル開発、ロゴ開発、撮影ディレクションなど、クリエイティブ全般にフレキシブルに参加していただきます。 在宅と出社を併用したハイブリット勤務を採用しており 効率性とチーム内のコラボレーションが生み出せるバランスのいい環境です。 対象となる方 UIデザイナー・Webデザイナーとしての実務経験を3年以上お持ちの方 <必要要件> ・UX視点をもった企画力・デザイン力 ・Webサイト、アプリなどのUIデザインの実務スキル ・グラフィックデザインの基礎スキル ・Xd・Figma・ Photoshop、Illustrator等の使用スキル <歓迎要件> ・エンジニアリングに関する基本的な知識・経験 ・Human Interface Guidelines・Material Designの理解 続きを見る
-
クラウドエンジニア/デジタルプロモーション事業本部
<仕事内容> 幅広いサービス構築を経験しスキルアップを目指しませんか? 【クラウドエンジニアとしての業務をお任せします】 主にMicrosoft Azureを利用したキャンペーンサイトやブランドサイトなどの設計、構築、運用を担当いただきます。 クライアントは博報堂関連がほとんどなので、理念や思いに共感しやすく、意見も言いやすい環境です◎ この職種の魅力は、新しい案件が多く、どんどんチャレンジできる環境であること、 また裁量が大きく、幅広いフェーズを担当することができるため、スキルアップも実現できます。 チャレンジすることが好きな方、成長したい方、ぜひ当社で活躍してみませんか? 【業務の一例】 ■新規案件の設計/構築/運用 /保守(Microsoft Azureメイン) 案件の相談対応や、提案書一部作成等の提案業務も発生いたします。 ■既存案件の運用 (Microsoft Azure/プライベートクラウド/ニフクラ) ■ドメイン・SSL証明書の発注 ■毎月の予算・原価管理 (見積の作成や受注管理、パートナー企業や、クラウド事業者への精算処理) ※割合は新規案件のほうが多いですが、そこに特化せず幅広く案件を担当します。 ※現在部門の方針としてMicrosoft Azureを活用した内製化を推進しており 興味をお持ちの方、実践経験のある方は歓迎します。 ※インフラにチャレンジしたいWEBエンジニアの方も歓迎いたします! 続きを見る
-
デジタル販促領域のプロデューサー
<仕事内容> ■業務フロー 代理店からの業務相談、獲得に至る一連のプロセスの中での企画・制作チームのフロントラインとして、下記の業務を担当いただきます。 ・クライアントからのデジタル販促の問い合わせ対応 ・クライアントの課題やプロモーション実施目的や予算に応じたソリューションメニューの企画提案 ・案件受注後、細かな制作/開発進行管理 ・制作物の品質を担保するためのディレクション業務 など 案件進行に留まらず、得意先様の課題解決のために最適なプロモーションの企画立案、自社ソリューションメニュー開発など幅広い仕事に関わることができます◎ ■働くイメージ 半年程度は、OJTでデジタルプロデューサーと並走し案件進行、対峙する方々との折衝の仕方等徐々に仕事に慣れて頂きます。 独り立ち後も個人でプロジェクトを進行するわけではなく、チームメンバー及び社外の関係者の皆さんと共に仕事を遂行頂きます。 続きを見る
-
プロモーションプランナー/デジタルプロモーション事業本部
<仕事内容> ■業務内容 クライアントの多様な課題に対して、デジタル領域での施策を起点に、店頭プロモーションやイベントなどのリアル領域も含めた統合的なプロモーションの設計を行っていただきます。 ■業務フロー ・クライアント訪問、ヒアリング、プレゼン、営業との連携 ・コミュニケーション戦略の設計 ・戦略に基づいたプロモーション企画の立案・企画書作成 ・社内外のクリエイターへのクリエイティブディレクション、品質管理 ・実施企画の制作進行 など ■ご支援事例(一部) ■大手自動車メーカー 毎年開催しているリアルイベントをオンライン化し、PRオンライン発表会やVR体験を実施 ■大手食品メーカー 国民的アニメとコラボレーションし、LINE上での販促キャンペーンの実施 ■大手日用品メーカー 商品価値をデジタルとアートで表現するリアルイベントの実施 ■国内最大手化粧品メーカー 有名芸能人をキャスティングしたPRイベント・メディア露出 ■仕事のやりがい クライアント様は日本を代表する大手企業様がメイン。 誰もが知るブランド、日常で目にする商品・サービスのプロモーション支援に携われるので、やりがいも多くあります。 日常のふとした発見や興味関心がダイレクトに企画に活きてくるところも、プランナーならではの面白さ。さまざまな領域のプロフェッショナルと一緒に仕事ができるため、日常的に自分とは違った領域を極めた先輩方の知見や仕事への姿勢に触れることが可能。成長や刺激を得て成長できる環境です! 続きを見る
-
SNSディレクション職(SNSディレクター)/デジタルプロモーション事業本部
仕事内容 立ち上げ2年目。初年度で社長賞を受賞しました♪SNS領域に特化した戦略立案/コンサルティング/KPI設定/プランニングなど、上流部分から担えるやりがいのあるポジションです。 【SNSプランナー】 クライアント課題に対して、主にソーシャルメディア(Twitter、Instagram、Facebook、LINE等)を用いたマーケティングプロモーション施策の企画・提案から運用、その他プロデュース・ディレクション業務を担っていただきます◎ SNSに関連する戦略立案やコンサル、KGI・KPIの設定、プランニングといった上流部分から担っていただけるポジション。一貫して関われるというやりがいがあります! <主な業務> ・クライアント訪問、ヒアリング、プレゼン、営業との連携 ・社内外のクリエイターへのクリエイティブディレクション、品質管理 ・SNS運用業務のプロジェクトマネジメント ・SNSプロモーションの戦略設計 ・ターゲットに合わせたメディア選定 ・SNS内での投稿内容など、コンテンツ企画 ・企画書や原稿の作成、取材・写真撮影 ・SNS上の反応に合わせた分析・改善提案 など ■SNSやデジタルだけではない広い視野を持って、イベントや動画も絡めた統合プランで付加価値をつけるなど、 SNSをベースにしながらもサイト制作、イベント企画、テクノロジーを活用した話題化施策など統合プランニング知見が試されます。 ■地道に実直にフォロワーとの関係構築を図るケースと、話題性を自ら創り出しプロモーションを盛り上げていくというケース等、ミッションに応じてうまく使い分けながら面白いことを仕掛けていく意欲を持ち続けることも大切です。 【配属チーム】 ソーシャルネットワークプランニングチーム: 2019年、博報堂グループのソーシャルビジネス収益化に挑戦するべく立ち上がったチーム。 SNSの肝となる「運用」「プランニング」「キャスティング」の3要素を全て内製化したことで、立ち上げ初年度にも関わらず社長賞を受賞!圧倒的な成果をあげています。 チーム独自ネットワークを開拓し続け、博報堂プロダクツにしか提案できないインフルエンサーのキャスティングが可能になっています! 続きを見る
-
テクニカルディレクション職(テクニカルディレクター)/デジタルプロモーション事業本部
仕事内容 販促のDX化がミッション!生活者/メーカー/小売の課題を解決。大規模なトラフィックを動かせるやりがい◎LINE社のAPIを用いたデジタル販促ソリューション開発を担えます! 【私たちのミッション】 大規模なトラフィックを動かし、生活者/メーカー/小売の課題を解決する販促のDX化がミッションです。 「売る時代」から「買われる時代」へとシフトしてきている現代において 今まで以上に生活者や顧客のニーズに寄り添うことが大切です◎ 生活者の心を動かす買い物体験を創出するカギとなるのが、台頭するプラットフォーマーたち。 そこで我々は、生活必需品となったLINEを活用し、企業のDXを支援する販促サービスを開発しています! 【具体的な職務内容】 ■開発チームにおけるテクニカルディレクターとして、 LINE社のAPIを用いたデジタル販促ソリューション開発に携わっていただきます。 <具体的には> ・販促サービスの要件定義~仕様策定 ・開発会社やオフショアとの開発ディレクション ・WEB APIの利用を前提としたシステム設計 ・大規模アクセスのあるWEB・SNSキャンペーンのシステムアーキテクチャーの設計 ・セールスパートナーの開拓や協業の模索 etc..... ■クライアント様の多種多様なご要望に合わせて販促類型は個別に変化していくため、 再現性と柔軟性を兼ね備えた開発思想であるモジュール開発を取り入れています。 レゴのブロックのように、モジュールを組み合わせていくことによってソリューションを無限に拡張していきます。 【開発環境】 ■開発系:PHP、Laravel 、MySQL ■フロント:Vue ■サーバー系:Apache、Nginx ■インフラ:Linux open系(CentOS、Red Hat)、MySQL、AWS/Azure) ■その他:OAuth 続きを見る
-
テクニカルディレクター / デジタルプロモーション事業本部
<仕事内容> ■テクニカルディレクターの役割 クリエイティブとテクノロジーの横断的な理解をベースに、関係各所のハブとなりながら先端技術を使用する案件の牽引役を担うテクニカルディレクター。 得意先の課題解決のために、デザイナーやエンジニア、コピーライターなど、各工程のプロたちを巻き込み、チーム一丸となって成果物を作りあげます。 ■業務領域と仕事のやりがい WEB、アプリからVR、AR、MRといったXR領域など対応領域はとても広く得意先の課題解決のために柔軟な対応が求められます。 仕事の関わり方も課題ヒアリングから企画立案・提案、UIUXデザインの開発要件定義、実装や運用まで一貫して担当できるので、成果物が形になったときには喜びもひとしおです。 続きを見る
-
Webディレクター/デジタルプロモーション事業本部
<仕事内容> ■業務フロー デジタル領域の企画立案、案件受注後の要件定義から制作進行、運用管理まで統合的にご担当頂きます。 ◆主な案件内容 企業のコーポレートサイト/ブランドサイト/商品サイト/CPサイト等小・中規模サイトの企画立案や制作・開発実装等です。 営業チームや、デザイナー、バックエンドチームなどの各専門チームと協業し、得意先様の課題解決を行っていただきます。 ■ダイナミックな仕事のやりがい 有名企業様の案件進行を通じて世の中への影響力が大きいダイナミックな業務経験を積んで頂けるかと思います。自ら企画し生み出したものが発信され、生活者の皆さんの心を動かす、という制作者ならではのやりがいを感じることができます。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/デジタルプロモーション事業本部
仕事内容 プロモーション企画提案、クリエイティブディレクション、事業開発やプロジェクトの進行管理やフロント業務など、多様な役割を担いながら案件の要として総合的に働きかけるアカウントプロデューサーとしてご活躍頂きたいと思っております。 デジタルを起点としながらも多種多様な施策を提案して実施するため、時にはディレクター/デザイナー/マーケター等の様々な職種を横断しながらメンバーを牽引して頂きます。 また、案件の進行や進捗管理、クライアント折衝など多くのタスクも走り、お持ちのマルチスキルを活用して1つにまとめあげて頂けることを期待しております。 上記は一例にはなりますが、案件を進行する中で起こりうる多くの難題を突破しながらも視野を広げ、アカウントプロデューサーとしてチームを引っ張っていくことも必要となります。 【具体的な職務内容】 ・得意先様の課題やプロモーション実施目的や予算に応じたソリューション メニューのご提案 ・メンバーへのディレクションおよびプロモーションや他チームとの調整 ・クライアントの課題解決に向けた、企画提案から制作納品までの進行実施管理 ・案件受注後、細かな制作/開発進行と関係各所とのスケジュール管理 ・プロモーション企画・実施、WEB制作プロデュース&ディレクション ・キャンペーンローンチ後の応募状況のフォローアップ ・デジタルプロモーションプロデュース&ディレクション ・ソリューションメニューの企画立案 等 【扱う領域】 ・Web ・システム領域 ・デジタルプロモーション ・PR ・SNS ・XR先端領域 など 本ポジションは当社ならではのアカウントプロデューサーとなり、新しいものを”こしらえる”やりがいを感じて頂けると自負しております。 続きを見る
-
グローバルPRプロデューサー / デジタルプロモーション事業本部
<仕事内容> 今回のポジションでは、欧米を中心とした各国のインフルエンサーエージェントを担当し、文化の違いを踏まえて対応して頂きます。各種SNSのプラットフォーム特性やPR視点を見極めながらも多くのエージェントと向き合いながらプロジェクト全体をリードして頂きます。 《具体的な業務》 ■得意先対応 ・インフルエンサーを起用したプロモーションの企画からディレクション ・海外インフルエンサーエージェントの候補リスト化、精査、クライアント確認やアサインまでの一連業務 ■対エージェント業務 ・SNS投稿コンテンツ制作のためのグローバルインフルエンサーのアサイン、管理 ・各SNSに対する投稿プランのやりとりやクライアント確認を経て発信準備までのディレクション 業務 ・製品の手配を現地企業含めてリードして使用方法などの細かいディレクション ・投稿後の確認から次回以降のプランニング、改善までの一連業務 ■その他共通業務 ・各パートナー企業、エージェント各社との細かな連携対応 ・SNSへの投稿内容の確認 ・各国のリーガルに合わせた内容管理・確認業務 ・英語を使っての各所連絡、調整、ミーティング業務 ・各国の販売会社との調整、管理、誤り確認 ・各所の発注、精算管理 続きを見る
-
デジタルプロデューサー/デジタルプロモーション事業本部
<仕事内容> ■具体的な業務内容 社内の営業部隊および広告代理店からの業務相談、獲得に至る一連のプロセスの中での 企画・制作チームのフロントラインとして、下記の業務を担当いただきます。 - クライアントからのオリエンテーションを受けた与件の整理 - 課題に立脚した企画立案、実行にあたって最適なスタッフのアサインメント - プレゼンテーション〜案件受注後、納品までの細やかな制作/開発進行管理 - 制作物の品質を担保するためのディレクション業務 - 納品までの関係各所とのスケジュール管理及び予算管理・交渉 - 施策リリース後も継続的に業務獲得を目指すためのリレーションシップ構築 ■扱う領域 ① Web、SNS、システム開発、XRなどのデジタル領域における制作・開発・運用進行 ② 映像やイベント、PRなども絡めた、統合プロモーション領域 続きを見る
-
XRプロデューサー/デジタルプロモーション事業本部
<仕事内容> XRやメタバースの領域で新しい体験型広告プロモーション施策に携わって頂きます。 クライアントとの対話を通して課題発見から問題解決するための手法を企画から、実現するために必要な技術要件の策定、コストやスケジュールの算出など、実施するための体制を構築しプロジェクトを円滑に進め成功まで導きます。 ■具体的な仕事内容 ・営業チームや他部署からの案件相談窓口となって案件進行を対応頂きます。 ・新規事業や商品サービスのプロモーション企画立案 ・社内外の技術チームとフィジビリ確認 ・案件のプロジェクト管理・制作進行 ・XRやメタバースに関する説明会やデモの実施 黎明期にあるXRの未来を自分たちの手で作り上げていきたい、 最新技術を駆使して心が動く顧客体験を創出したいと思われている方々、 当社ではたくさんの挑戦・新しい経験をして頂けるフィールドがあると思います。 続きを見る
-
XRディレクター/デジタルプロモーション事業本部
仕事内容 XRやメタバースの領域で新しい体験型広告プロモーション施策に携わって頂きます。 クライアントとの対話を通して課題発見から問題解決するための手法を企画立案から実現するために必要な技術要件の策定、コストやスケジュールの算出など、実施するための体制を構築しプロジェクトを円滑に進め成功まで導きます。 ■具体的な仕事内容 ・他メンバーと並走しながら新規事業や商品やサービスのプロモーション企画立案 ・社内外の技術チームとフィジビリティ確認および代替案の提案 ・案件のプロジェクト管理 / 制作進行 (仕様書作成、制作工程スケジュール管理、社内外のメンバーへ細かな制作ディレクション、クオリティチェック&担保、自分主導で制作進行を行って頂くことを想定しております。) ・事前の問題を予測して複数のプラン設計が出来る方 ・テストアップ時にトラブルシューティング&解決策の提案 黎明期にあるXRの未来を自分たちの手で作り上げていきたい、 最新技術を駆使して心が動く顧客体験を創出したいと思われている方々、 当社ではたくさんの挑戦・新しい経験をして頂けるフィールドがあると思います。 続きを見る
-
PRプロデュース職/デジタルプロモーション事業本部
<仕事内容> PRプロデューサーとして社内外のプロジェクトメンバーのハブの役割を担い、あらゆる業界が抱える課題解決のためのPRコミュニケーションの企画立案~実施までプロジェクトの全体進行を行って頂きます。 ■具体的な仕事内容 ・得意先のコーポレートコミュニケーションや商品サービスのPRを通じた生活者とのコミュニケーションデザインの企画設計 ・PR視点を基軸にメディアタイアップ、キャンペーン、デジタル/リアルイベント等を組み合わせた統合的なプロモーションの設計 ・SNSやインフルエンサー、オンライン配信を活用したデジタルマーケティング など 続きを見る
-
<ポテンシャル採用>デジタル販促領域のプロデューサー
仕事内容 ■業務フロー 代理店からの業務相談、獲得に至る一連のプロセスの中での企画・制作チームのフロントラインとして、下記の業務を担当いただきます。 ・クライアントからのデジタル販促の問い合わせ対応 ・クライアントの課題やプロモーション実施目的や予算に応じたソリューションメニューの企画提案 ・案件受注後、細かな制作/開発進行管理 ・制作物の品質を担保するためのディレクション業務 など 案件進行に留まらず、得意先様の課題解決のために最適なプロモーションの企画立案、自社ソリューションメニュー開発など幅広い仕事に関わることができます◎ ■働くイメージ 半年程度は、OJTでデジタルプロデューサーと並走し案件進行、対峙する方々との折衝の仕方等徐々に仕事に慣れて頂きます。 独り立ち後も個人でプロジェクトを進行するわけではなく、チームメンバー及び社外の関係者の皆さんと共に仕事を遂行頂きます。 <募集要件> <必要要件> ※下記いずれか1つでも当てはまる方 ・BtoBセールス業務やプロデュース業務などクライアント業務を3年以上経験がある方 ・広告業界、印刷業界、またはIT業界においてデジタル販促業務に少しでも携わったことがある方 ・デジタル販促に限らずに制作プロデューサーまたはディレクター経験が3年以上ある方 <歓迎要件> ※下記、いずれかの経験をお持ちの方(職種不問) ・広告業界での制作業務またはフロント業務経験をお持ちの方 ・Web制作会社でのご経験をお持ちの方 ・流通企業での販促のご経験をお持ちの方 ・ITサービスの提案・導入経験のある方 <求める人物像> ・リテール業界の幅広い知識・人脈をお持ちの方 ・エンジニアリングの知識経験をお持ちの方 ** 続きを見る
-
<ポテンシャル採用>広告プロモーションのフロントラインを担うデジタルプロデューサー
仕事内容 ■具体的な職務内容 社内の営業部隊および広告代理店からの業務相談、獲得に至る一連のプロセスの中での 企画・制作チームのフロントラインとして、下記の業務を担当いただきます。 - クライアントからのオリエンテーションを受けた与件の整理 - 課題に立脚した企画立案、実行にあたって最適なスタッフのアサインメント - プレゼンテーション〜案件受注後、納品までの細やかな制作/開発進行管理 - 制作物の品質を担保するためのディレクション業務 - 納品までの関係各所とのスケジュール管理及び予算管理・交渉 - 施策リリース後も継続的に業務獲得を目指すためのリレーションシップ構築 ■扱う領域 ① Web、SNS、システム開発、XRなどのデジタル領域における制作・開発・運用進行 ② 映像やイベント、PRなども絡めた、統合プロモーション領域 ### <募集要件> <必要要件> ・広告、PR、販促プロモーション、制作、イベント会社などでの業界経験3年以上(職種不問) ※新しい分野の勉強やアウトプットを自ら積極的に行う姿勢/仕事への熱意やこだわり、最後まで物事をやり遂げる責任感のあるお人柄を重視します。 <歓迎要件> ・WEBサイト、システム開発等、デジタル領域における制作業務の進行経験 ・自らの意思でプロジェクトを推進していく制作進行・管理能力 ・制作業務における見積り、スケジュール、企画提案資料等の作成能力 ・プロジェクトを円滑に遂行する為に必要な、クライアントやスタッフとのコミュニケーションスキル ・業務遂行において様々なビジネスツールやアプリケーションを利用できるスキル <求める人物像> ・デジタルの力を活用し、世の中の人々の気持ちを動かす仕事をしたいと考えている方 ・ご自身の仕事に責任とこだわりを持って業務を完遂できる方 ・相手の要望を的確に読み解き、根底にある課題を発見できる方 ・業界内外問わず様々な情報に興味を持ってインプットし、理解を定着させられる方 続きを見る
-
DXプランナー職/デジタルプロモーション事業本部
■業務内容 得意先の本質的な課題抽出を行い、要件定義からデータ分析などのマーケティング要素を交えて、多角的、統合的なDX視点で解決策を提案する業務です。 最適なソリューション提案のために社内外の関係各所メンバーを巻き込んで企画立案、案件獲得までの一連の業務をご担当頂きます。 ■具体的な仕事内容 ・オリエン資料から本質的な課題を抽出して要件定義 ・データマネジメント 必要なデータ選択と分析を行い課題抽出、仮設立案 ・コンテンツ提案 オウンドサイトや公式SNSのブランディング、CRM戦略設計など ・カスタマージャーニーやペルソナに基づいた最適なUXの設計 ・Webサイト、コンテンツの制作依頼・ディレクション ・各種KPI・KGIの設定、PDCAの推進 続きを見る
-
システムプロデューサー/デジタルプロモーション事業本部
<仕事内容> 【システムプロデューサーへお任せしたいお仕事について】 Webシステム開発の業務を上流工程から全体を見通して一気通貫で関わることが出来ます! 特に急増している公共系の補助金案件や、行政DX推進、デジタルマーケティングに関わる案件まで、Webシステム開発のプロデューサー(PM、統括責任者)として、各種プロジェクトを牽引して頂きたいと思います。 主なプロジェクト内容は、地方自治体・官公庁の補助金事業における申請・審査、および事務局業務系システム開発のPM(プロジェクトマネージメント)業務など、行政施策に深く関わりながら生活者や事業団体の成長をバックアップしていく大きな役割を担います! 続きを見る
-
カスタマーコンタクトディレクター
仕事内容 カスタマーコンタクト業務のディレクション業務。 主に携わる業務は、「応募したら景品が当たる」の消費者キャンペーン領域。 ●実施決定案件の売上・収益管理 ●業務フロー構築、見積作成・更新 ●各種社内・社外スタッフとの連携のハブ ●スタッフへのオリエンテーション ●マニュアル作成 ●リスクホール洗い出し・穴埋め ●運用時の管理、業務責任者 ●個人情報のマネジメント ●運用/準備スケジュール管理 ●最新の業界情報への情報収集、知見の貯め込み 業務範囲が広がってくれば、他部署と連携した新規案件の提案業務、外注先拡大、新商品開発、後進育成などに携わっていただきたいと考えています。 続きを見る
-
コピーライター(カスタマーリレーション)
仕事内容 KPI達成を目的とした広告(通販/店販)やツール、および、CRMツールの コンセプトワークから企画立案、コピーライティングまで。 ●通販商品のグラフィック広告、WEB広告、DM、インフォマーシャル ●店販商品のプロモーションツール ●MAを活用した顧客育成施策におけるメール配信コンテンツ ●プロジェクトベースでのタスクが中心 続きを見る
-
フルフィルメントディレクター
仕事内容 仕事内容 セールス支援に関連したBPO(Business Process Outsourcing)やフルフィルメント領域のディレクション業務 カスタマーサポート/カスタマーサクセスにおけるクライアント支援業務。 具体的には?? ●実施決定案件の売上・収益管理 ●業務フロー構築、見積作成・更新 ●各種社内・社外スタッフとの連携のハブ ●スタッフへのオリエンテーション ●マニュアル作成 ●リスクホール洗い出し・穴埋め ●運用時の管理、業務責任者 ●個人情報のマネジメント ●運用/準備スケジュール管理 ●最新の業界情報への情報収集、知見の貯め込み 業務範囲が広がってくれば、他部署と連携した新規案件の提案業務、外注先拡大、新商品開発、後進育成などに携わっていただきたいと考えています。 続きを見る
-
ダイレクトマーケティング職(コンサルタント/プロデューサー)
仕事内容 ダイレクトマーケティング職として、クライアントのダイレクトビジネス支援をしてもらいます(専門スタッフとして、営業フロントとして双方の動き方を求められます) 担当クライアントによって業務領域は異なりますが、ビジネスパートナーとして年間通じてPDCAを行う業務となり、領域はアクイジション~リテンションに関わるマーケティング領域・データ分析・改善PDCA・デジタル広告メディア運用・ECサイト運用・CRMコンサルティング等のダイレクトビジネスの支援業務となります。 経歴・適正・希望などをふまえて担当領域を決めます。 <博報堂プロダクツ公式Youtubeチャンネルにて本ポジションに関する動画公開中> 【ダイレクトマーケティングプロデューサーとは!?】 博報堂プロダクツ 部門紹介:カスタマーリレーション事業本部 続きを見る
-
Webディレクター(ECテクニカルディレクター)
仕事内容 ECサイト構築におけるディレクション業務、及び、ASPカートシステムを使ったECサイト構築業務 実際の構築は協力機関、社内含めて行います 【具体的には】 ■得意先からのオリエン参加、提案資料作成・提案、要件定義、カートシステム選定、見積もり作成、サイト構築、検証、実施対応 ■ECサイトローンチ後のサイト運用業務(特集ページ・LP制作・サイト編集・全体更新業務など) ■得意先、社内各部署、協力機関との折衝 ■サイト構築・更新業務における売上・原価の管理 ■Web技術を使ったソリューション開発 続きを見る
-
ECプロデューサー(ECマーケティングディレクター)
仕事内容 ECサイト構築における全体プロデュース業務、及び、SNSなどを含むEC売上拡大のための集客業務やCRM業務 業務は協力機関や社内のスタッフとの協働になります 【具体的には】 ■博報堂などの営業サイドやクライアントとコミュニケーションを取り、サイト構築やプロモーション業務におけるプロジェクト管理 ■業務遂行に必要な社内外スタッフのマネジメントおよび協力機関のネットワーク作り 続きを見る
-
データマーケター ※4月より株式会社グロースデータでサービス提供しております
所属 株式会社博報堂プロダクツ データビジネスデザイン事業本部は 2023年4月より株式会社グロースデータにてサービス提供しています。 株式会社グロースデータ(https://growthdata.co.jp/) ※本募集における会社情報および処遇は株式会社グロースデータの規定に準じます。 仕事内容 データ利活用プロジェクトの戦略立案、KGI/KPI設計、施策設計、PDCA運用、データ分析までを幅広く担当し、同じ事業本部に所属するデータアナリストやデータエンジニアと連携しながらクライアント課題を解決していきます。 プロジェクト全体のマネジメントを行なうフロントの役割を担い、クライアントのデータマーケティングを推進していくのがデータマーケターの役割です。 プロジェクトに合わせて必要なメンバーを組成してチームを組み、下記の業務(一例)を担当します。 ・クライアントのビジネス課題の抽出、データ分析、プロジェクト要件定義 ・プロジェクトの長期的戦略設計、KGI/KPI設計、リソース計画策定 ・戦略に基づいたアクションプランニング、PDCAプランニングと実行 ・プロジェクトにおけるタスクマネジメント、全体ディレクション ・定量・定性調査等のリサーチに基づいたプロモーション施策の立案、施策後の効果検証 ※プロジェクトにより対応領域は異なります。 一人が2-3件ほどの案件を平均して担うマルチクライアント・マルチタスクで業務を推進します。 案件によっては、データビジネスデザイン事業本部以外のプロダクツグループの各専門機関とも連携してプロジェクト体制を作ります。 ウェブテクノロジーベースのマーケティングはもとより、店舗やイベント会場等におけるリアルデータの統合利活用、マーケ×セールス相互連携など、幅広い業務領域の経験を得ながら活躍できるポジションです。 データマーケターとして入社した後は、経験を積んで自分の強みを伸ばしていきます。 企画や戦略立案が得意であれば、データマーケティングディレクターやコンサルタントへ、データサイエンスやエンジニアリングが得意であれば、データサイエンティストやテクニカルディレクターへ。 マーケターの枠を超えて、自分の強みを活かしたキャリアを構築できる環境です。 株式会社グロースデータ データ利活用×顧客化力 データを利活用する—— それは企業の課題を解決するための重要手段。手段遂行にも専門性と実施力が必要です。 目的である企業の課題解決のためには狭義のデータ利活用に留まらない専門性と実施力、更にはコンサルティング力、プランニング力、つまり総合的なご支援が必要だと考えています。 我々はデータ利活用総合支援、グロース支援を行う博報堂グループの企業として、企業の課題解決を、事業成長を、共に創っていける存在でありたいと思っています。 「顧客化力」はヒトを動かしモノを売る博報堂プロダクツのコアコンピタンス。 専門性と実施力で課題解決に導きます。 <組織/ 領域> データマーケティング・データサイエンス領域を得意とするプロフェッショナル集団。 戦略立案からデータ基盤構築・分析・モデリング・運用まで一気通貫で対応できることが強み。 博報堂グループにおけるデータ活用の中心的存在として、クライアントビジネスの成長、CX(顧客体験)向上を支援しています。 主な支援領域:CRM、セールス、リテール、ストア、イベント、ヘルスケア他 現在、株式会社グロースデータに在籍しているメンバーは110名。 今回の募集ポジションであるデータマーケターは、データマーケティングやデータサイエンスの知識を活かして戦略立案・施策設計・データ分析を行ない、クライアントビジネス・プロジェクト全体のワークフローをデータを軸に最適化するスペシャリストです。 続きを見る
-
ビジネスプロデューサー ※4月より株式会社グロースデータでサービス提供しております
所属 株式会社博報堂プロダクツ データビジネスデザイン事業本部は 2023年4月より株式会社グロースデータにてサービス提供しています。 株式会社グロースデータ(https://growthdata.co.jp/) ※本募集における会社情報および処遇は株式会社グロースデータの規定に準じます。 仕事内容 クライアントと当事業本部が保有する機能の間に立つプロデューサーとして、プロジェクトを主体的に推進します。 (当事業本部が保有する機能は、データ利活用コンサル、CRMプランニング、マーケティングツール(MA等)の活用、データ分析、データエンジニアリングなど) グループ会社の営業担当、弊社の営業担当がクライアントのアカウント全体を管理推進する中で、各営業担当者やグループスタッフとともにプロジェクト受注から実行までを主導していきます。 例えば、プロジェクトのタスクを分解してWBS(Work Breakdown Structure)を作成し、クライアントやグループ会社の営業とのすり合わせを実施。 各タスクの進行・進捗についてプロジェクトメンバーと確認しながら、クライアントやグループ会社の営業への報告・各種交渉(要件変更、コスト、スケジュール等)を行ない、プロジェクトの円滑な進行を管理します。 ◆ 「データマネジメント、データ分析」領域の業務例 クライアントのデータ環境/データ状況の調査を経て、分析していくために必要な環境の準備を進めます。その上で分析内容も含めた要件定義を行ない、アウトプットを作成。これらの個別タスクをデータアナリストとともに推進します。 ◆ 「CRM」領域の業務例 MA活用と連動する制作やイベントを構築する場合、まずはMA側のシナリオプランニングをプランナーと考案。制作やイベントタスクはプロダクツグループの制作スタッフやイベントスタッフと連携して、企画提案・実施を推進します。 あらゆるプロフェッショナルを巻き込みながら事業・プロジェクトを推進し、多岐にわたる領域を経験できるポジションです。 単なる営業とは違った、多角的なキャリア形成を実現できます。 ※経験・思考・実績に合わせて、業務をお任せしていきます。 株式会社グロースデータ データ利活用×顧客化力 データを利活用する—— それは企業の課題を解決するための重要手段。手段遂行にも専門性と実施力が必要です。 目的である企業の課題解決のためには狭義のデータ利活用に留まらない専門性と実施力、更にはコンサルティング力、プランニング力、つまり総合的なご支援が必要だと考えています。 我々はデータ利活用総合支援、グロース支援を行う博報堂グループの企業として、企業の課題解決を、事業成長を、共に創っていける存在でありたいと思っています。 「顧客化力」はヒトを動かしモノを売る博報堂プロダクツのコアコンピタンス。 専門性と実施力で課題解決に導きます。 <組織/ 領域> データマーケティング・データサイエンス領域を得意とするプロフェッショナル集団。 戦略立案からデータ基盤構築・分析・モデリング・運用まで一気通貫で対応できることが強み。 博報堂グループにおけるデータ活用の中心的存在として、クライアントビジネスの成長、CX(顧客体験)向上を支援しています。 主な支援領域:CRM、セールス、リテール、ストア、イベント、ヘルスケア他 株式会社グロースデータに在籍しているメンバーは110名。 今回の募集ポジションであるプロジェクトマネージャー/ビジネスプロデューサーには、 同じ事業本部で働くデータマーケターやデータアナリスト、データエンジニアなど、データ活用の専門職と一緒に様々な案件に取り組み、プロジェクト受注から実行までを主導していただきます。 案件によっては、データビジネスデザイン事業本部以外のプロダクツグループの各専門機関とも連携してプロジェクト体制を作り、データ利活用を伴うプロジェクトにおいて発生する制作業務、プロモーション業務などの企画・提案・交渉・実施を取り仕切るのがビジネスプロデューサーの役割です。 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー ※4月より株式会社グロースデータでサービス提供しております
所属 株式会社博報堂プロダクツ データビジネスデザイン事業本部は 2023年4月より株式会社グロースデータにてサービス提供しています。 株式会社グロースデータ(https://growthdata.co.jp/) ※本募集における会社情報および処遇は株式会社グロースデータの規定に準じます。 仕事内容 プロジェクトマネージャーとして、プロジェクトを主体的に推進します。 、各営業担当者やグループスタッフとともにプロジェクト受注から実行までを主導していきます。 例えば、プロジェクトのタスクを分解してWBS(Work Breakdown Structure)を作成し、クライアントやグループ会社の営業とのすり合わせを実施。 各タスクの進行・進捗についてプロジェクトメンバーと確認しながら、クライアントやグループ会社の営業への報告・各種交渉(要件変更、コスト、スケジュール等)を行ない、プロジェクトの円滑な進行を管理します。 ◆ 「データマネジメント、データ分析」領域の業務例 クライアントのデータ環境/データ状況の調査を経て、分析していくために必要な環境の準備を進めます。その上で分析内容も含めた要件定義を行ない、アウトプットを作成。これらの個別タスクをデータアナリストとともに推進します。 ◆ 「CRM」領域の業務例 MA活用と連動する制作やイベントを構築する場合、まずはMA側のシナリオプランニングをプランナーと考案。制作やイベントタスクはプロダクツグループの制作スタッフやイベントスタッフと連携して、企画提案・実施を推進します。 あらゆるプロフェッショナルを巻き込みながら事業・プロジェクトを推進し、多岐にわたる領域を経験できるポジションです。 ※経験・思考・実績に合わせて、業務をお任せしていきます。 株式会社グロースデータ データ利活用×顧客化力 データを利活用する—— それは企業の課題を解決するための重要手段。手段遂行にも専門性と実施力が必要です。 目的である企業の課題解決のためには狭義のデータ利活用に留まらない専門性と実施力、更にはコンサルティング力、プランニング力、つまり総合的なご支援が必要だと考えています。 我々はデータ利活用総合支援、グロース支援を行う博報堂グループの企業として、企業の課題解決を、事業成長を、共に創っていける存在でありたいと思っています。 「顧客化力」はヒトを動かしモノを売る博報堂プロダクツのコアコンピタンス。 専門性と実施力で課題解決に導きます。 <組織/ 領域> データマーケティング・データサイエンス領域を得意とするプロフェッショナル集団。 戦略立案からデータ基盤構築・分析・モデリング・運用まで一気通貫で対応できることが強み。 博報堂グループにおけるデータ活用の中心的存在として、クライアントビジネスの成長、CX(顧客体験)向上を支援しています。 主な支援領域:CRM、セールス、リテール、ストア、イベント、ヘルスケア他 株式会社グロースデータに在籍しているメンバーは110名。 今回の募集ポジションであるプロジェクトマネージャー/ビジネスプロデューサーには、 同じ事業本部で働くデータマーケターやデータアナリスト、データエンジニアなど、データ活用の専門職と一緒に様々な案件に取り組み、プロジェクト受注から実行までを主導していただきます。 案件によっては、データビジネスデザイン事業本部以外のプロダクツグループの各専門機関とも連携してプロジェクト体制を作り、データ利活用を伴うプロジェクトにおいて発生する制作業務、プロモーション業務などの企画・提案・交渉・実施を取り仕切るのがビジネスプロデューサーの役割です。 続きを見る
-
データテクニカルディレクター ※4月より株式会社グロースデータでサービス提供しております
所属 株式会社博報堂プロダクツ データビジネスデザイン事業本部は 2023年4月より株式会社グロースデータにてサービス提供しています。 株式会社グロースデータ(https://growthdata.co.jp/) ※本募集における会社情報および処遇は株式会社グロースデータの規定に準じます。 仕事内容 データを利活用するシステムの開発・データ基盤整備の円滑な進行を担い、クライアントのデータ活用・DXを推進していくのがデータテクニカルディレクターの役割です。 DWH(データウェアハウス)の設計・開発、TableauなどのBIツール導入、データ分析レポートの自動出力システム開発・運用など、データマーケティングを推進する環境を提供して、クライアントビジネスの成長をサポートしていきます。 プロジェクトに合わせて必要なメンバーを組成してチームを組み、下記の業務(一例)を担当します。 ◆ システムやツール導入の企画、提案 ◆ システム開発の要件定義 ◆ プロジェクトの進行管理(工数、進捗、品質など) ◆ データ取得に関する仕様検討、データ基盤の設計・構築・整備 ◆ システム・ツール導入後の保守、運用 ※プロジェクトにより対応領域は異なります。 システム開発のディレクションが得意、データ基盤やインフラ方面に強みがある等、経験や得意分野を考慮してお任せするプロジェクトを決定します。 在宅勤務で、時間を有効活用しながらプロジェクトを推進していきますが、意思決定が多い局面では出社して、対面でコミュニケーションを取ってスムーズに進めます。 このような柔軟な働き方ができる環境でご活躍いただけます。 株式会社グロースデータ データ利活用×顧客化力 データを利活用する—— それは企業の課題を解決するための重要手段。手段遂行にも専門性と実施力が必要です。 目的である企業の課題解決のためには狭義のデータ利活用に留まらない専門性と実施力、更にはコンサルティング力、プランニング力、つまり総合的なご支援が必要だと考えています。 我々はデータ利活用総合支援、グロース支援を行う博報堂グループの企業として、企業の課題解決を、事業成長を、共に創っていける存在でありたいと思っています。 「顧客化力」はヒトを動かしモノを売る博報堂プロダクツのコアコンピタンス。 専門性と実施力で課題解決に導きます。 <組織/ 領域> データマーケティング・データサイエンス領域を得意とするプロフェッショナル集団。 戦略立案からデータ基盤構築・分析・モデリング・運用まで一気通貫で対応できることが強み。 博報堂グループにおけるデータ活用の中心的存在として、クライアントビジネスの成長、CX(顧客体験)向上を支援しています。 主な支援領域:CRM、セールス、リテール、ストア、イベント、ヘルスケア他 株式会社グロースデータに在籍しているメンバーは110名。 今回の募集ポジションであるデータサイエンティスト/データエンジニアは、ビッグデータを活用するシステムの開発・運用、データ基盤の設計・構築・整備などに携わり、プロジェクトの工数・進捗・品質などをマネジメントするポジションです。 続きを見る
-
データサイエンティスト/データエンジニア・システムエンジニア ※4月より株式会社グロースデータでサービス提供しております
所属 株式会社博報堂プロダクツ データビジネスデザイン事業本部は 2023年4月より株式会社グロースデータにてサービス提供しています。 株式会社グロースデータ(https://growthdata.co.jp/) ※本募集における会社情報および処遇は株式会社グロースデータの規定に準じます。 仕事内容 データを利活用するシステムの開発・データ基盤整備の円滑な進行を担い、クライアントのデータ活用・DXを推進していくデータサイエンティスト/データエンジニア・システムエンジニアの募集です。 DWH(データウェアハウス)の設計・開発、TableauなどのBIツール導入、データ分析レポートの自動出力システム開発・運用など、データマーケティングを推進する環境を提供して、クライアントビジネスの成長をサポートしていきます。 プロジェクトに合わせて必要なメンバーを組成してチームを組み、下記の業務(一例)を担当します。 ◆ システムやツール導入の企画、提案 ◆ システム開発の要件定義 ◆ プロジェクトの進行管理(工数、進捗、品質など) ◆ データ取得に関する仕様検討、データ基盤の設計・構築・整備 ◆ システム・ツール導入後の保守、運用 ※プロジェクトにより対応領域は異なります。 システム開発のディレクションが得意、データ基盤やインフラ方面に強みがある等、経験や得意分野を考慮してお任せするプロジェクトを決定します。 在宅勤務で、時間を有効活用しながらプロジェクトを推進していきますが、意思決定が多い局面では出社して、対面でコミュニケーションを取ってスムーズに進めます。 このような柔軟な働き方ができる環境でご活躍いただけます。 株式会社グロースデータ データ利活用×顧客化力 データを利活用する—— それは企業の課題を解決するための重要手段。手段遂行にも専門性と実施力が必要です。 目的である企業の課題解決のためには狭義のデータ利活用に留まらない専門性と実施力、更にはコンサルティング力、プランニング力、つまり総合的なご支援が必要だと考えています。 我々はデータ利活用総合支援、グロース支援を行う博報堂グループの企業として、企業の課題解決を、事業成長を、共に創っていける存在でありたいと思っています。 「顧客化力」はヒトを動かしモノを売る博報堂プロダクツのコアコンピタンス。 専門性と実施力で課題解決に導きます。 <組織/ 領域> データマーケティング・データサイエンス領域を得意とするプロフェッショナル集団。 戦略立案からデータ基盤構築・分析・モデリング・運用まで一気通貫で対応できることが強み。 博報堂グループにおけるデータ活用の中心的存在として、クライアントビジネスの成長、CX(顧客体験)向上を支援しています。 主な支援領域:CRM、セールス、リテール、ストア、イベント、ヘルスケア他 株式会社グロースデータに在籍しているメンバーは110名。 今回の募集ポジションであるデータサイエンティスト/データエンジニアは、ビッグデータを活用するシステムの開発・運用、データ基盤の設計・構築・整備などに携わり、プロジェクトの工数・進捗・品質などをマネジメントするポジションです。 続きを見る
-
イベントプロデューサー
仕事内容 販促イベントや発表会、展示会・博覧会、スポーツ・文化イベント、さらには国際会議など幅広い分野のイベントにおいてリアル、デジタルの双方の手法を用いた企画立案から制作、実施、運営までを統括、推進して頂きます。 様々な得意先を担当する総合型対応、もしくは特定の大型得意先に特化した専門型対応のいずれかを希望や適性に応じてご担当いただきます。 続きを見る
-
リテールテクノロジープロデューサー
仕事内容 クライアントの様々な店頭課題に対してデジタル知見を活かした課題解決の提案活動と実施運用管理。 店頭販促、プロモーションにおけるテクノロジーを活用したソリューション開発および提案。 (デジタルサイネージ導入設計・運用、アプリ開発、AI行動分析の導入設計・運用、CRM関連、OMO関連) <具体的には> ・クライアント訪問、ヒアリング、プレゼン、営業との連携 ・データに基づく課題抽出・改善のための企画提案 ・リテールやメーカークライアントへのプロモーション提案 ・リテールテクノロジーを活用したソリューション開発・導入支援・運用 続きを見る
-
リテールプロデューサー
仕事内容 店頭におけるあらゆるプロモーションの企画、制作、製造に対し、得意先とコミュニケーションをとりながら、プロデュースする業務となります。 最近では、テクノロジーを活用した、店頭マーケティングとクリエイティブ表現から、店頭や売場を演出するツールの開発と製造まで、大きな工夫と小さな工夫の組合せをプロデュースする機会が増えています。 続きを見る
-
リテールプランナー
仕事内容 店頭におけるあらゆるプロモーションの企画、制作、製造のプランニングを行っていただきます。 ・リテールやメーカークライアントへのプロモーション企画立案 ・リテールテクノロジーを活用したソリューション提案 最近では、テクノロジーを活用した、店頭マーケティングとクリエイティブ表現から、店頭や売場を演出するツールの開発と製造まで、大きな工夫と小さな工夫を組合せる機会が増えています。 続きを見る
-
アートディレクター/デザイナー(リテールクリエイティブ)
仕事内容 ■リテール領域における広告デザイン制作 リテール領域がメイン業務になりますが、そこに囚われず幅広くデザイン制作を行います ・キービジュアル開発 ・店舗空間デザイン制作 ・店頭POPデザイン制作 ・店頭什器デザイン制作 ・カタログデザイン制作 ・ノベルティデザイン制作 ・動画制作 ・WEBデザイン制作 続きを見る
-
プロモーションプロデューサー
仕事内容 当社の窓口として、広告キャンペーンを企画から制作・実施まで一貫してプロデュースします。 得意先の課題を把握し、情報の緻密な分析と柔軟な発想をもとに、 コストやスケジュールを管理しながら専門領域のスタッフを束ね、課題解決へと導きます。 対象となる方 広告代理店、広告制作会社、印刷会社、デジタル制作会社等での 営業及びプロデューサー経験(3年以上) <必要要件> ・プロモーション領域における進行管理スキル ・広告代理店・デジタル専業代理店・制作会社での経験 <歓迎要件> ・英語力・Web解析士など各種デジタル資格などあれば尚可 続きを見る
-
BPOプロデューサー
仕事内容 博報堂グループにおける、中央省庁や自治体などへのプロデュース業務をご担当いただきます。 当社の窓口として一貫してプロデュースいただきます。 コストやスケジュールを管理しながら専門領域のスタッフを束ね、課題解決へと導きます。 続きを見る
-
デジタルアカウントプロデューサー
仕事内容 当社の窓口として、広告キャンペーンを企画から制作・実施まで一貫してプロデュースします。 得意先の課題を把握し、情報の緻密な分析と柔軟な発想をもとに、 コストやスケジュールを管理しながら専門領域のスタッフを束ね、課題解決へと導きます。 デジタルマーケティング領域における、プロデュース業務を主にご担当いただく予定です。 続きを見る
-
デジタルマーケター
仕事内容 当社の窓口として、各種デジタルマーケティング専門領域のPMO業務および Webコンサルティング、SNSコンサルティング、デジタルメディアプランニングなどの領域を 企画から制作・実施まで一貫してプロデュースいただきます。 続きを見る
-
広報
仕事内容 社外広報・社内広報業務をご担当いただくポジションです。 自社サービスの認知拡大、クライアントから業務のお問い合わせを目的とした社内外発信を強化するための広報業務をご担当いただきます。 上記目的に向けて、Web広告(特にSNSやリスティング)やオウンドメディアによる情報発信にも力をいれています。 また、社内向け情報発信としてイントラサイトの運用強化も予定しています。 ※業務例※ ●コーポレートサイト企画・運用 ●AD企画・運用(Web、SNS等) ●社内ポータルサイト企画・運用 ●社内事例収集・記事作成 ●社内イベントの企画・運営・実施 ●グループ会社対応 ●プレスリリース作成 続きを見る
-
社内SE(システムエンジニア)
仕事内容 1.システム企画・構築・運用・保守 システムの企画立案、要件定義/設計・構築・保守・運用業務。 各部門のヒアリングや業務分析を行い、業務プロセスの改善を推進します。 2.インフラ構築・運用・保守 サービス向上の為の新技術・製品の導入検討・評価、 サーバー構築・運用・監視・障害対応、セキュリティ対策、 データ保全体制の強化。クライアントPCまで含めたインフラの全体的な 対応をします。 3.システムサポート・ヘルプデスク・IT資産管理 社内ユーザーへの日常的なヘルプデスク、ツールやシステム導入時の PCセットアップや教育。ソフトウェアやPC等の資産管理、ユーザー管理、 FAQ作成を対応します。 4. ネットワーク設計・運用・保守 ネットワーク担当として、要件定義、業者との折衝、スケジュール管理、不具合時の対応/エスカレーションを行って頂きます。 続きを見る
-
法務
仕事内容 当社は、博報堂の100%子会社として、国内外を問わない幅広い業種のクライアントの広告制作、リアル&デジタルプロモーション&イベントのプラニングから実施、生活者データを利活用したマーケティング、といったマーケティング実践領域を請け負う、総合制作事業会社です。 法務部で取り扱う案件も、様々な業種・業務となりますので、通常の企業法務では経験できない多様な法務スキルを培うことができ、視野が広がる面白さが特徴です。また、博報堂やそのグループ会社とも連携を取りながら、案件に対応するケースもあります。 博報堂やそのグループ会社が主催して、業務に活用できる知識やさまざまな業界トレンドに関するウェビナー等が社内で定期的に開催されており、日常の業務以外に広告やマーケティングの知識やスキルへの理解を深められる機会も豊富です。 広告やマーケティングの業務のご経験のない方でも大丈夫ですし、興味・関心のある方は一層のやりがいを感じることができる仕事になると思います。 <具体的な業務内容> ・業務委託、製造委託、著作権等の権利取得等に関する契約書の作成・レビュー ・広告関連法規チェック(景表法、著作権法、薬事法等)、広告表現チェック ・知的財産権等の調査(主に商標権) ・新規事業立ち上げ・ビジネス機会創出のための戦略法務 ・社内研修の企画・実施 ・国内外拠点の設立・事業支援 ・訴訟対応 など 続きを見る
-
経理
仕事内容 <財務会計> ・決算業務(月次、四半期、年度) ・税金計算 <管理会計> ・業績管理、分析、報告 ・予算策定 続きを見る
-
総務(マネジメントプランニング職)
仕事内容 本社管理機能を担うマネジメントプランニング職として、総務室総務部に所属予定です。 入社後はご経験やご志向に応じて、下記業務内容のいずれかを付与する予定です。 <ファシリティマネジメント領域> オフィスレイアウト業務を中心に、ファシリティマネジメント領域を幅広くご担当いただく予定です。 実務のリーダーとしての立ち位置でご活躍いただくことを期待しております。 ・オフィススペース管理/編成企画/環境整備 ・オフィス工事の企画/見積精査/工事管理 ・セキュリティ管理 ・共通備品管理 ・職場安全衛生管理の会社方針企画/運用管理 ・防火防災管理業務 ・その他 関連する総務業務全般 <コーポレート領域> コーポレート総務領域を中心として、幅広く総務業務をご担当いただきます。 入社後は、チームのメンバーと協業しながら、担当業務を進めていただく予定です。 ・取締役会や株主総会の運営事務局業務 ・ガバナンス推進のための社内規程の整備業務 ・社内の意思決定を行う稟議の事務局業務 ・コンプライアンス推進のための活動、コンプライアンスに関連する委員会や会議体の事務局業務 ・その他 関連する総務業務全般 続きを見る
-
マネジメントプランニング職(情報システム室 購買チーム)
仕事内容 IT関連の事務作業 ・請求業務(伝票入力、データ集計管理) ・発注業務(見積、発注、納品) ・予実管理業務(予算管理、実績管理) ・問い合わせ対応 続きを見る
-
マネジメントプランニング職(人材開発推進室)
仕事内容 弊社社員の人材開発活動の担当者として、以下業務に従事いただきます。 ・社員向けの研修・セミナーの企画・設計・運営 ※ 担当いただく研修やセミナーによっては、講師やファシリテーターも行っていただくことがございます。 ・資格取得や社外講座受講に対する支援 ・その他、研修・セミナー以外のコンテンツの企画・制作 など 続きを見る
-
マネジメントプランニング職(デジタル業務リスクマネジメント)
仕事内容 今年度から新設された部署での業務となります。 全社各部門の現場担当者を対象に、デジタル領域業務の不明点や懸念事項を解決するための窓口を運営しています。 相談を受付、本社各部門と連携し会社としての判断を現場担当者へアドバイスする職種です。 所属部署では、上記問合せ相談に関する会社としての最終判断を下す責任が求められます。 決まったルールで一律に対応することではなく、広告主から受託する業務個別の事情を鑑み最適な方法を導く企画推進業務となります。 半年~1年間は育成期間としOJTで実務を習得していただきます。 ◉デジタル・システム領域業務のリスクコンサルティング ・社内専用相談窓口の運営サポート。 ・相談内容に対する現業担当者へのリスクアドバイザー。 ・相談・申請内容のデータベース管理、リスク分析、モニタリング。 ◉デジタル・システム領域における全社教育 ・社内教育コンテンツ(研修、Eラーニング、各種ツール)の作成、研修講師 ・教育状況の精査、リスクの洗い出し 続きを見る
-
マネジメントプランニング職(計画管理室/本社)
仕事内容 本社管理機能を担うマネジメントプランニング職として、計画管理室に配属予定です。 計画管理室では、各事業本部や各支社と本社管理をつなぐ計画管理業務全般を担っています。 今回の募集では、事業本部運営における予算達成に向けた管理会計を行う「計画部」にてご活躍いただく想定です。 過去の実績をふまえ先行きを見通し予算を策定する予算管理や、予算と実績を比較して分析する予実管理などの管理会計全般をお任せいたします。 いずれかの事業本部をご担当いただく予定で、現場と近い立ち位置で業務にあたることが可能な環境です。 <その他の業務例> ・人事関連業務(採用活動サポート、労務管理サポート) ・総務/庶務関連業務(備品手配、社内申請手続きサポート、社内就業環境整備手配等) 続きを見る
-
給与・社保担当(マネジメントプランニング職)
仕事内容 人事室給与部にて、自社の約2000名の給与計算・社会保険業務を中心にお任せいたします。 入社後、当社の給与計算・社会保険業務に慣れて頂きましたら 人件費予算作成・予実管理等の業務にも携わり、業務領域・スキルアップを目指していただくことを想定しております。 業務内容 ・給与計算/賞与計算/年末調整/給与支払報告 ・社保手続き(資格取得・喪失/扶養追加・削除/各種給付申請など) ・身上届(家族異動/住所変更/口座変更など)のシステム管理 ・確定拠出年金(管理/データ作成/振込/計上) ・各種会計処理(給与・賞与・確定拠出年金・その他計上) ・持株会(管理/データ作成) ・入退社に関する手続き・社員対応 ・マイナンバー管理 ※使用システム:給与奉行・法定調書奉行・駅すぱあと通勤費WEB など ※給与計算・社保手続きは委託しておりますが、資料作成・必要書類の確認を行って頂きます。 続きを見る
-
労務担当_人事室
仕事内容 人事室労務部にて人事・労務業務を幅広くご担当いただく予定です。 人事室内他部門や、社内各部門と折衝しながら各PJを推進して頂きます。 当社の方針として、プレイヤーとして実務を中心にお任せする予定ですが、 ご希望される方には、管理やマネジメント、業務指示、フォローなどをお任せする場合もございます。 <具体的には> ・人事制度の企画、管理 ・勤怠データ管理、活用、施策への反映 ・入退職/異動/登用/出向などの社内調整と管理 ・健康管理/安全衛生管理 ・就業規則の管理 ・人事基幹システム管理 ・ハラスメント窓口/ストレスチェック ・海外赴任者に対する事務及びサポート業務 ※就労ビザの取得、引っ越し手続き、現地通貨送金、福利厚生の対応等 ・社内諸制度/管理方法の改善 等 当社では、勤怠管理/衛生管理/入退職管理などを通して、社員が健康に長く働ける環境づくりを行っており、 上記管理業務に加えて、人事基幹システムや各種HRテックの導入検討、 新サービスや新施策導入にあたっての社内他部門(管理系/現場問わず)との折衝も行っていただきます。 都度対応や現状把握の業務だけでなく、積極的に新たな手法や抜本的な改善を行っていただくポジションです。 続きを見る
-
新卒採用担当_人事室
仕事内容 人事室採用部にて、採用業務をご担当いただきます。 当社内12事業本部+3支社と連携を図りながら募集要件のヒアリングや、採用手法の選択、実行などをお任せします。 主に採用計画/企画を担っていただく想定です。 <具体的な業務内容> 下記項目からいくつかをお任せ予定です。 今回の募集では特に、スケジュール設定およびデータの利活用をお任せしたく考えております。 ・採用計画の立案、スケジュール設定 ・採用におけるデータ分析、利活用 ・採用企画、採用手法検討 ・採用広報(HP制作、会社説明会の参加・運営) ・部門への募集要件、採用人数のヒアリング ・内定者フォロー施策 ・採用イベントの企画・運営 <本ポジションの魅力> ここ数年は100名規模の新卒採用を実施しており、一定の採用規模をご経験いただけます。 80を超える専門職があり、様々な領域の採用をご経験いただけます。 また、上記の業務詳細以外に当社にとって必要なアクションがあれば、 随時プロジェクトを立ちあげるなど、手をあげた方には積極的に業務を任せております。 <組織構成> ※23年3月時点 社員:4名 リクルーティングスタッフ:5名 続きを見る
-
BX推進担当(マネジメントプランニング職)
仕事内容 当社事業企画室にて、事業企画を推進していただくポジションです。 事業企画室は、全社で掲げた「デジタルで、新しい前例をつくっていく。」ことを実現し、事業成長をするために、事業本部の支援や、事業領域を強化・拡張するBX(ビジネス・トランスフォーメーション)の方策を組み立てていく役割を担っています。 入社後は、DX(デジタル・トランスフォーメーション)やSDGsなどといった、課題やテーマで設定されたプロジェクトチームのメンバーとして、適切に業務を遂行していただきます。 続きを見る
-
広報(サステナビリティ推進担当)
仕事内容 当社のサステナビリティ業務強化に伴い、広報部にて、サステナビリティ活動に関する 社内外広報から環境マネジメントまで、サステナビリティ業務の全般をお任せします。 <業務例> ●サステナビリティ活動全般に関する企画、運営、実施 ●サステナビリティ活動に関する社内広報(社内研修、社内イベント、社内報など) ●サステナビリティ活動に関する社外広報(ニュースリリース、メディアタイアップ、サステナビリティサイトなど) ●環境マネジメントISO14001取得、維持 ●サプライチェーンマネジメント推進 ●サステナビリティ調査および国際評価機関への対応 ●グループ各社との連携、情報開示への対応(TCFD、CDPなど) 続きを見る
-
データマーケティングプランナー(関西支社勤務)
仕事内容 クライアント課題に対し、データ志向をもったマーケティングと施策立案のプロとして 課題抽出~戦略立案・実行、効果検証や考察まで一連の流れをご担当頂く予定です。 <具体的には> ・デジタルプロモーションプランの企画 ・データ分析及び、データアナリストへの分析ディレクション ・営業同行含むクライアント訪問、課題ヒアリング ・結果に対する検証、考察 など 続きを見る
-
プロモーションプランナー(関西支社勤務)
仕事内容 クライアント課題に対して、マーケティング視点・デジタルソリューション視点・クリエイティブ視点でプロモーション施策の企画・立案~提案業務を担当頂きます。 調査データや実施施策分析より、クライアント課題を抽出。 課題に対しオンライン/オフライン問わず、事業/マーケティング/CRMなどあらゆる領域の戦略プランニングをお任せいたします。 <具体的には> ・得意先課題の抽出、分析・全体設計・企画立案、コンセプト開発 ・企画書作成、プレゼン ・オンライン/オフライン問わず幅広いプロモーションプランニング 続きを見る
-
関西_リテールプロデューサー①(営業コンサル)
仕事内容 クライアント事業内容における業務プロセスサービスを提供。 需要拡大中のBPO市場において、営業コンサル・営業代行活動をご担当いただきます。 クライアント内マーケティング部署とセールス部署の間をつなぐ役割を担っていただきます。 安定的で高品質なアウトソーシングサービスの提供に責任を持ち、 業務マネジメントの他、KPI設計から業務運用をモニタリング・可視化し、クライアントへレポーティングや、カスタマージャーニーに基づき仮説を立て、デジタル導入やプロセス改善による継続的改善の立案と実行を行っていただきます。 <具体的には> ・クライアントとともに事業を推進 ・データに基づく課題抽出・改善のための企画提案 ・カスタマージャーニーの策定 ・社外プロダクションへの営業ツールのディレクション <キャリアビジョン> マーケティング視点を持って、セールス手法(顧客アプローチ)のプランニングを行っていただきたいです。 デジタル/アナログ問わず、今後のニーズに合わせて工夫しながら領域を広げていただきたいと考えております。 続きを見る
-
Webプロデューサー(関西支社勤務)
仕事内容 デジタル領域における得意先の課題解決に向け、最先端技術を活用したデジタルプロモーションの企画立案から実施制作、運用までのプロジェクト全体のプロデュース業務を行います。 ●各種Webサイトの企画立案と実施、予算管理 ●SNSアプリ制作、スマートフォンアプリ制作、キャンペーン企画立案と実施制作 続きを見る
-
イベントプロデューサー(関西支社勤務)
仕事内容 販促イベントや発表会、展示会・博覧会、スポーツ・文化イベント、さらには国際会議など幅広い分野のイベントにおいてリアル、デジタルの双方の手法を用いた企画立案から制作、実施、運営までを統括、推進して頂きます。 関西エリアで開催予定の世界的大規模イベントに向けて、催しに伴う様々なイベントや空間関連業務をなどを希望や適性に応じてご担当いただきます。 <具体的には> ・展示会や企業の販促イベント、セミナー、発表会などの企画、制作、実施運営 ・施設や空間の企画、設計、演出 ・イベントDX(デジタル等を活用した新たな体験価値提案)対応 ・世界的大規模イベント開催にシンクロする様々なイベント業務や空間プロデュース業務、 情報発信業務(空間映像・デジタル演出等)、観光PR業務、 ・イベント事務局運営業務 続きを見る
-
映像プロダクションマネージャー(関西支社勤務)
仕事内容 プロモーション動画制作(CM/WEB/SNS等)における企画から納品までの制作進行業務。 SNS/動画コンテンツに強みを持つ、コンテンツデザインチームの動画ユニットに所属していただきます。 企画・撮影・編集・納品までの映像制作全行程と、それに関わる全ての人・モノを管理し・円滑に進行する業務です。制作にかかるコスト管理をしながら、プロダクションサイド・社内制作スタッフの窓口として、スタッフへの連絡・指示・折衝なども行います。 将来的にはプロデューサーとなり、予算とクオリティーのバランスを考えながらクライアント、クリエイティブディレクターなどの広告代理店スタッフ、制作スタッフの中心に立ち、映像制作の采配をとる立場にキャリアアップしていきます。 <具体的な業務フロー> ▽企画作業(資料収集・企画打合せ・企画コンテ作り) ▽制作準備 ・全体スケジュールの管理 ・社内・社外スタッフとの連携・打ち合わせ ・ロケーションハンティングや、オーディション、資料作成など ・撮影方法など打ち合わせの進行と取りまとめ ・撮影に必要な物品の準備、撮影スケジュール作成 ・予算管理など ▽撮影(現場での進行管理) ▽仕上げ(編集や、音入れの進行管理、素材管理) ▽納品 続きを見る
-
SPプロデューサー(関西支社勤務)
仕事内容 メーカーや流通得意先企業の販促プロモーションを全体プロデュース。 店頭誘因施策やセルイン・売場作り、クローズドキャンペーンやデジタルキャンペーンの全体設計、得意先との折衝、社内外スタッフとの連携を通じて、施策に必要なツール等の開発・制作ディレクションやプレミアムの制作ディレクションなども行って頂きます。 続きを見る
-
観光関連事業/BPOプロデューサー(関西支社勤務)
仕事内容 博報堂グループにおける、関西エリアの観光関連事業のプロデュース業務やBPO業務をご担当いただきます。 プロモーション施策の企画・立案・進行管理およびBPO事務局運営などを当社の窓口として一貫してご担当いただきます。 コストやスケジュールを管理しながら専門領域のスタッフを束ね、課題解決へと導きます。 <具体的な業務内容> ・関西エリアの自治体における観光業務推進 ・観光ブランディング事業の推進 ・事務局運営 ・各種書類の作成 続きを見る
-
WEBディレクター(九州支社勤務)
仕事内容 得意先の課題解決に向けたWEBサイト企画制作及びPDCA運用におけるディレクション業務。 ECサイト、コーポレート、ブランドサイトなどの各種WEBサイト案件が対象。 具体的な仕事内容 ◆サイト企画設計 →得意先課題解決に向けたサイトの企画、要件定義、システム設計等実施。 ◆進行管理 →デザイナー、プログラマーなどがスムーズに業務遂行できるよう業務管理を実施。 ◆運用改善 →サイト制作後、効果測定及びサイト改善の実施。(レポート作成など) 続きを見る
-
データマーケティングプランナー(九州支社勤務)
仕事内容 クライアント課題に対し、データ志向をもったマーケティングと施策立案のプロとして 課題抽出~戦略立案・実行、効果検証や考察まで一連の流れをご担当頂く予定です。 <具体的には> ・デジタルプロモーションプランの企画 ・データ分析及び、データアナリストへの分析ディレクション ・営業同行含むクライアント訪問、課題ヒアリング ・結果に対する検証、考察 など 続きを見る
-
プロモーションプロデューサー(九州支社勤務)
仕事内容 当社の窓口として、広告キャンペーンを企画から制作・実施まで一貫してプロデュースします。 得意先の課題を把握し、情報の緻密な分析と柔軟な発想をもとに、 コストやスケジュールを管理しながら専門領域のスタッフを束ね、課題解決へと導きます。 続きを見る
-
ダイレクトマーケティングプロデューサー(九州支社勤務)
仕事内容 当社の窓口として、通販業務の企画から制作・実施まで一貫してプロデュースします。 得意先の課題を把握し、情報の緻密な分析と柔軟な発想をもとに、 コストやスケジュールを管理しながら専門領域のスタッフを束ね、課題解決へと導きます。 続きを見る
-
映像プロデューサー(九州支社勤務)
仕事内容 広告映像制作における仕事を取り付けるポジションから、全体の予算管理、スケジュール管理、クオリティ管理などの制作業務統括をお任せいたします。 主に代理店のクリエイティブのパートナーとなり、CM制作を軸としながら、多様化するあらゆる映像メディアに対応するクリエイティブプロデュース業務。 <具体的な業務フロー> ▽企画作業(全体スケジュール設定・制作方針設定・スタッフィング・見積制作) ▽制作準備 ・スタッフィング ・全体スケジュールの管理 ・社内・社外スタッフとの連携・交渉 ・撮影方法など予算・クオリティ面からのジャッジ ・予算管理 ・品質管理 ▽撮影(現場での進行管理、コンプライアンスチェック、リスク管理) ▽仕上げ(編集立ち合い、クオリティ管理など) ▽納品 続きを見る
-
九州_アシスタントフォトグラファー(撮影アシスタント)
仕事内容 スチール広告写真撮影及び、付随する動画撮影等の現業サポートを行っていただきます。 ご参考までに、フォトクリエイティブ事業本部の公式Webサイトをご紹介します。 当社のフォトグラファー&レタッチャーの作品、プロデューサーの紹介、トークセッションなどを掲載しています。 ・フォトクリエイティブ事業本部公式Webサイト ・ENGINE PHOTO CREATIVE 公式Webサイト 続きを見る
-
デジタルマーケティング職(九州支社勤務)
仕事内容 各種デジタルマーケティング専門領域のPMO業務、およびWebコンサルティング、SNSコンサルティング、デジタルメディアプランニングなどの領域を企画から制作・実施まで、一貫してプロデュースいただきます。 続きを見る
-
広告制作関連業務(障がい者採用)
仕事内容 12の事業本部いずれかにて、広告制作関連業務をご担当いただきます。 illustrator、Photoshopなどを使用する職種も想定しております。 専門ソフトの実務使用経験がある方を歓迎いたしますが、 実務経験は不問ですので、未経験からスキルアップを目指すこともできます。 (未経験の場合、アシスタント業務からスタートの可能性もございます。) 具体的には下記のような職種・業務を想定しております。 ※ご経験やスキル、希望を総合的に判断して業務をご相談させていただきます。 <職種例> ・グラフィックデザイナー/アートディレクター ・コピーライター ・映像エディター ・映像クリエイター/ディレクター ・Webデザイナー ・エンジニア ・空間デザイナー ・プロダクトデザイナー など 続きを見る
-
マネジメントプランニング職(障がい者採用)
仕事内容 マネジメントプランニング職として、下記のような所属先や業務内容を想定しております。 <所属先> ・経営計画 ・総務 ・事業企画 ・海外事業推進 ・事業管理 ・人事 ・健康管理 ・人材開発推進 ・情報システム ・コストマネジメント など <業務内容> 書類・伝票・契約書作成、データ入力、電話応対、ファイリングなどの一般管理事務に加えて、 経験や適性に応じて、専門的な管理部門業務をご担当いただきます。 (未経験の場合、アシスタント業務からスタートなどの可能性もございます。) ※ご経験やスキル、希望を総合的に判断して業務をご相談させていただきます。 続きを見る
-
動画プロデュース職
仕事内容 ■動画制作における新規業務獲得(グループ内・外問わず) ■動画制作全体のプロデュース業務全般 WEB/SNSの動画広告、オウンドメディア用の動画など、”動画”とつくクリエイティブの制作進行及びフロント対応を担っていただきます。(TVCMは別事業本部の担当) 柔軟な「企画制作対応力」「コミュニケーション力」「フロント対応力」「動画広告プロモーション対応力」をもち、企画から納品までの予算管理、クオリティ管理、制作進行(撮影および編集等)、動画制作全体を統括・実施できる人材を求めています。 続きを見る
-
コピーライター(中部支社勤務)
仕事内容 広告・プロモーションにおけるコンセプトワークから、企画立案、コピーライティングまで。 デザイン、CM、WEB、PR、イベントなど多数の事業本部と連携し、コンセプトづくりの段階から様々な案件に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・クライアントへのヒアリング/プレゼンテーション ・コンセプトワーク、企画立案 ・コピーライティング、制作ディレクション(および進行管理) 続きを見る
-
アートディレクター(中部支社勤務)
仕事内容 広告領域におけるデザインおよびアートディレクションを行っていただきます。 多様なクライアントの案件を、社内外問わず複数のスタッフを巻き込んでコンセプトワークから企画立案、実制作まで行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・クライアントへのヒアリング/プレゼンテーション ・スタッフィング ・アートディレクション(場合によってはデザインも) 続きを見る
-
デジタルプロデューサー/Webプロデューサー (中部支社勤務)
仕事内容 デジタル領域の企画立案、案件受注後の要件定義から制作進行、運用管理まで統合的にご担当頂きます。 企業のコーポレートサイト/CPサイト等小・中規模の様々なサイト/SNS/アプリ/デジタルコンテンツ など 続きを見る
-
イベントプロデューサー(中部支社勤務)
仕事内容 販促イベントや発表会、展示会・博覧会、スポーツ・文化イベント、さらには国際会議など幅広い分野のイベントにおいてリアル、デジタルの双方の手法を用いた企画立案から制作、実施、運営までを統括、推進して頂きます。 続きを見る
全 90 件中 90 件 を表示しています