「AI革命を起こし、未来を創っていく」
HEROZ株式会社について
HEROZ株式会社は「AI革命を起こし、未来を創る」をミッションに掲げるAIテクノロジー企業です。私たちは独自開発した将棋AIをはじめとする高度なAI技術を駆使し、金融、建設、エンタメなど多様な業界で社会の課題を解決し、新しい価値を創出しています。
HEROZの強みは長年の研究と実績で培ったAI技術。BtoB事業では、機械学習や深層学習を活用し、企業のDXをサポート。BtoC事業では、世界中に展開しているゲーム『将棋ウォーズ』など、エンターテインメントの可能性を広げています。さらに、生成AIを活用した『HEROZ ASK』は、業務効率を飛躍的に向上させるAIアシスタントとして、すでに200社以上の企業で導入され、AIがもたらす新しい未来を実現しています。
HEROZはAI技術の可能性をさらに広げるため、次世代AIの研究開発や新たなプロダクトの創出に挑戦し続けます。特に、生成AIや大規模言語モデル(LLM)を活用し、企業や社会全体の課題解決を加速させるプロジェクトに注力しています。
事業内容
- 機械学習・深層学習を活用したAIソリューションの提供
- 顧客企業の課題解決に向けたコンサルティング
- AI技術を用いた新規事業の共創
- オンライン対戦ゲーム「将棋ウォーズ」などAIエンターテインメントの開発・運営
- AI技術をより身近に体験できるサービスの提供
- ChatGPTや生成AIを活用したAIアシスタントサービスの開発・提供
- 企業の業務効率化、生産性向上に貢献
- 現役のHEROZ人事がクライアントの人材採用を支援(RPO)
- HEROZ ASKを活用した戦略的なスカウト採用が強み
▶ サービス紹介
▶ 経営理念
トピックス
職務内容
生成AIを応用したSaaS型プロダクト『HEROZ ASK』のカスタマーサクセス担当として、導入企業の活用支援や成功体験を実現する業務をお任せします。お客様の声を深く理解し、最適な提案を行い、プロダクトの継続利用やさらなる拡大に貢献していただきます。
具体的な業務内容
・導入企業がスムーズにプロダクトを利用開始できるようオンボーディング支援
・活用状況のモニタリングや利用促進のための提案活動
・顧客フィードバックの収集と共有しHEROZ ASKのサービスレベル向上に繋げる
・クロスセル/アップセルの推進
・長期的パートナーシップの構築
このポジションで求められるのは、お客様の真の課題やニーズを探り、それに応じた最適な解決策を提案する力です。「単なるサポート」ではなく、「お客様のビジネスインパクトを最大化する」ことを目指して行動できる方をお待ちしています。
『HEROZ ASK』について
ChatGPTなどの生成AIを活用した「HEROZ ASK」は、社内に存在する様々なデータの探索・要約・翻訳や、音声の言語化を通じてあらゆる業務をアシストする、AIアシスタントサービスです。新たな時間を創出し、創造的な仕事に取り組むため、皆様の日々の業務を、「HEROZ ASK」がリードします。
URL:https://herozask.ai/
所属部門
本ポジションはChatGPTをはじめとする生成AIを応用し、汎用的に活用可能なソフトウェアの実現をミッションとする「ASK Group」に所属いただきます。
HEROZは、これまで様々な産業においてAI技術を用いたデジタルトランスフォーメーションを支援してきました。また、自社プロダクトである『将棋ウォーズ』などでのLLMの応用や、ChatGPTをSaaS型で提供する『HEROZ Knowledge System built with ChatGPT』 を通じて、クライアントの業務におけるChatGPTのカスタマイズを推進してきました。
しかし、多くのお客様との議論の中で、生成AIの応用に関する相談が非常に増え、生成AIの知見を蓄積し、汎用的に活用できるソフトウェアを開発するためには、専門的なチームを結成する必要性を痛感しました。
このような背景から、生成AIの応用に特化し、常に先を見据えながら挑戦し続ける専門組織として、ASK Groupを設立しました。
ASK Groupは、HEROZグループが掲げるAI SaaS戦略の中核となる生成AI技術の追求に注力し、より優れたAIサービスを限られたリソースで提供することで、社会のAIトランスフォーメーション(AIX)を加速していくことを目指します。
▼LLM戦略担当 執行役員インタビュー
キーワードは「遊ぶこと」と「早く失敗すること」!?HEROZ関さんが考える、企業のAI利活用を活発にするカギ。
なぜ募集しているか?
『HEROZ ASK』はすでに200社以上の企業で導入されており、AIアシスタントとして多くの成功事例を生み出しています。しかし、ここで立ち止まるつもりはありません。さらなる事業成長を加速させるため、カスタマーサクセスチームの増員を図ります!
今回のポジションでは、導入企業の成功体験を支援し、プロダクトの価値を最大化する役割を担っていただきます。お客様の「成功」を自らの挑戦と捉え、熱い想いを持って共に未来を切り拓いてくれる仲間を募集しています!
応募条件
必須スキル
(意欲を重視します、必ずしも全てに精通している必要はありません)
・顧客志向が強く、顧客の問題を聞く力を求められる職務経験をお持ちの方
・無形商材のソリューション営業またはコンサルティング営業 のご経験(目安2年以上)
・ITコンサルタントとして顧客の問題解決に貢献したご経験(目安2年以上)
・社内の部署を越えた横断的なコミュニケーションを求められる職務経験をお持ちの方
歓迎スキル
・SaaS型プロダクトのカスタマーサクセスのご経験
・エンタープライズ向けの営業またはカスタマーサクセスのご経験
・AIをはじめとするテクノロジーを扱った製品に関わった経験
・マーケティング職や研究職における顧客ニーズやインサイトの抽出が得意な方
・SalesforceをはじめとするSFAおよびクラウドサービスの導入・運用経験
・ISやFSでの増益に向けたアクション経験
・圧倒的な自責思考
求める人物像
★当社の経営理念・ビジョン/ミッション/バリューに共感いただける方はぜひご応募ください!
・顧客志向が強く、親身に顧客の話に耳を傾けることが得意
・社内の部署を越えた横断的なコミュニケーションが得意または好きな方
・AIをはじめとするテクノロジーに強い興味を持っている
・ベンチャーマインドが高く、必ずしも整理されていない環境で実力を試したい
・様々な専門性を持つメンバーとワンチームで働いてみたい
・価値のあるサービスをいち早く世の中に出したい
・既存の仕組みに疑問を持つことが多い
・新しいことへの挑戦がワクワクする、常に新しいことに挑戦していたい
補足情報
・応募時は履歴書(写真付き)・職務経歴書のご提出をお願い致します。
・必要に応じて、リファレンスチェックをさせていただく可能性がございます。
・当社は競争戦略上、完全禁煙会社としております。就業時間中はもちろん、就業時間外も禁煙となります。
職種 / 募集ポジション | カスタマーサクセス(ASK Group) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ・JR「田町」駅 三田口 徒歩2分 ・都営地下鉄「三田」駅 A3出口 徒歩1分 (変更の範囲) 当社本店・支店、当社取引先の事業場内、会社が許可または指示する場所 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし、試用期間あり(3か月) |
就業形態 | 等級に応じて変わります(専門業務型裁量労働制またはフレックスタイム制) ※入社後、適さないと判断した場合解除することがあります。 |
就業時間 | 専門裁量労働制の場合、定め無し(みなし労働時間:8時間) フレックスタイム制の場合、10:00~19:00(所定労働時間:8時間) ※休憩時間:60分 ※リモートワーク・在宅勤務可(事前申請許可制) ※フレックスタイム制の場合、固定残業時間代を20時間分支給いたします。 |
休日・休暇 | ・年間休日:定例日 毎週(土・日)曜日、国民の祝日、その他(会社が指定した日) ・年次有給休暇:6ヵ月継続勤務した場合 10日付与(以降、勤続年数に応じ増加。上限23日) ・その他の休暇 (入社時特別休暇・年末年始休暇・傷病時特別休暇・慶弔休暇あり) |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険(関東ITソフトウェア健保)完備 |
その他待遇/福利厚生 | ■交通費支給 ※在宅勤務可 ■服装自由 ■希望スペックのPC用意(エンジニアのみ) ■計算処理用GPUサーバ利用(https://bit.ly/2ESpiwN) ■オフィス無料ドリンクサーバー設置 ■スキルアップ支援金制度(研修/学会/論文/図書/資格等)30万円支給/回・回数上限なし ※購入いただいた図書論文等は会社提供不要、ご自身のものとしてお使いいただけます ■慶弔見舞金(結婚祝い金・出産祝い金・弔慰金) ■インナーコミュニケーション (全社つながりの場、全社ミーティング、忘年会、納会、勉強会・案件共有会) ■人事評価制度 ■ご友人紹介制度(お食事代お一人あたり1.5万円まで支援+入社後インセンティブ報酬) |
会社名 | HEROZ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝5-31-17 PMO田町7F |
設立 | 2009年4月 |
代表者 | 代表取締役 CEO 林 隆弘 代表取締役 CRO高橋 知裕 |
上場市場 | 東証上場(証券コード:4382) |
事業内容 | AI技術を活用したサービスの企画・開発・運用 |
所属団体 | 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 一般社団法人 人工知能学会 |