創業50周年を迎えたHINODE&SONSグループ。物流を基軸に、全国9社、2000人超の従業員を擁しています。「社会提案企業」として物流の枠を超え人々の生活に密着したさまざまなサービスを提供。日本経済や人々の暮らしに貢献しています。
募集背景
当グループの事業成長と組織拡大に伴い、人事労務部門の重要性が一層高まっています。特に、社員の生活を支える基盤となる給与計算業務は、その正確性と効率性が組織運営において極めて重要です。
現在の体制では、今後の事業拡大に十分に対応しきれない可能性があり、部門のさらなる強化と、将来を担う人材の育成が喫緊の課題となっています。
この背景から、私たちは給与計算業務を主軸とした人事労務スタッフを新たに募集します。
このポジションは、単なる実務担当に留まらず、将来的には管理職候補として部門の中核を担い、当社の成長を人事労務の側面から力強く推進していただくことを期待しています。
給与計算の実務経験をお持ちで、デジタルツールを積極的に活用し、効率的かつ正確に業務を遂行できる方を求めています。
与えられたミッションに対し、責任感と向上心を持って忠実に遂行し、自律的に業務に取り組める方からのご応募を心よりお待ちしております。
役割と期待内容
人事労務スタッフとして、主に給与計算業務を正確かつ効率的に遂行し、従業員が安心して働ける環境を支える重要な役割を担っていただきます。社会保険や労働保険に関する基礎知識を活かし、労務管理業務全般のサポートにも携わっていただきます。人事部門で使用するデジタルツールを駆使し、データ集計・分析を通じて業務効率化や改善提案にも積極的に貢献してください。
与えられたミッションに対し、責任感を持って忠実に遂行できる自律的な姿勢が求められるとともに、社内外との円滑なコミュニケーションを通じて業務を推進していただきます。
将来的には、人事労務部門の中核を担う管理職候補として、組織全体の成長を牽引していただくことも期待されるポジションです。自身の成長を追求し、やりがいを持って業務に取り組める方を歓迎します。
- 従業員の給与・賞与計算および年末調整業務の遂行
- 社会保険・労働保険に関する各種手続きの正確な実施
- 入社・退社、異動に伴う労務手続き全般の対応
- 従業員の勤怠管理データの集計・確認と関連業務
- 人事系システムの導入・設定・運用
- 社内外の関係部署や従業員からの問い合わせ対応
- 業務効率化や改善に向けた提案と実行支援
応募資格 (必須)
- 給与計算の実務経験1年以上
- 社会保険・労働保険に関する基礎知識
- 何かしらの人事クラウドサービスを使用した経験
- リモートワークではなくオフィス勤務が可能なこと
- 与えられた業務を責任感を持って遂行できること
応募資格 (歓迎)
- 出張を伴う業務に抵抗がないこと
- 労務管理に関する基礎知識と実務への応用力
求める人材像
与えられたミッションに対し、高い責任感を持って忠実に業務を遂行できる方を求めています。自ら考え行動し、他者に依存することなく、主体的に業務に取り組む姿勢を重視します。給与計算を主軸とした労務業務を堅実にこなしつつ、デジタルツールを積極的に活用し、効率的な業務推進に貢献できる方を歓迎します。
自身の成長とやりがいを追求し、新しい知識やスキルを積極的に吸収する意欲をお持ちの方には、将来的に管理職として組織の中核を担う道も開かれています。出張にも抵抗がなく、フットワーク軽く業務に取り組める、地に足のついた現実的な視点を持つ方を歓迎します。
職種 / 募集ポジション | 人事労務スタッフ(給与計算メイン)~将来の管理職候補~ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩60分) |
休日 | 完全週休2日制(土日祝・年末年始)年間休日125日 |
福利厚生 | 定期健康診断・従業員持株会・退職金制度 |
加入保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
会社名 | HINODE&SONS株式会社 |
---|---|
創立 | 昭和46年2月 |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 慎司 |
資本金 | 4億9499万2500円 |
所在地 | 本社所在地 〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂1231番地1 TEL:086-486-3111 FAX:086-486-4111 東京オフィス 〒123-0853 東京都足立区本木一丁目25番地7 TEL:03-6864-6111 FAX:03-5681-8619 |