創りたい未来
N-NOSEは、ステージ0や1の初期の小さながんであっても線虫が反応することを利用した、世界初の全身網羅型がんスクリーニング検査サービスです。これまでのがん検査は体の異変があり、病院で受けることが当たり前でしたが、N-NOSEは未病の段階でがんのリスクを判定することができるのです。しかも、ご自宅で自分自身でそれを顕在化することができます。
リスクが低ければ、家族も自分も安心することができます。
もしリスクが高くても、健康に気を付けたり、より精密な検査を受けたりと、早い段階で対処ができ、その後の人生を選択することができます。
N-NOSEはすべての人の人生を豊かにします。今後、医療の発展により、ガンが発症する前に直せるようになったら、N-NOSEと医療で、私たちは全世界の命を救うことができるのです。
私たちが作るのは、 がんを怖れない世界 、そんな未来です。
募集ポジションと職場環境
当社、HIROTSUバイオサイエンス株式会社は、線虫を用いた世界初のがん一次スクリーニング検査「N-NOSE」の開発・サービス提供を先駆ける企業として、湘南R&Dセンターにおいて革新的な研究開発チームを拡大し、ウェット/ドライバイオロジーの両分野で先駆的なプロジェクトを推進する卓越した博士号取得者2名を募集しています。
AIの統合を推進し、N-NOSEを進化させ、米国FDA承認取得を目指す高度な精密多がん早期検出ツールの開発をリードしていただきます。スケーラブルなデータ処理アルゴリズム、機械学習モデル、AI/MLを活用した診断ツールの開発に注力し、がん種の特定精度とスクリーニング精度を向上させるため、革新的なチーム指向のラボで協働していただきます。
特に、次世代のN-NOSEがんスクリーニング製品向けにデータ処理アルゴリズムとAI技術の進化・開発に重点を置いた業務が求められます。生物学の専門知識と最先端の計算ツールを融合させ、早期がん検出の革命を牽引したい方にとって、創造性、自主性、現実世界への影響を重視するダイナミックで協働的な環境で働く絶好の機会です。
学術研究から生まれた急成長中の企業として、変化に柔軟に対応できる組織体制を築くことで、従来の日本企業とは一線を画しています。上下の垣根をなくし、現場で素早く判断し行動する文化のもと、オープンなコミュニケーション、大胆なアイデア、迅速な意思決定、自由な対話と挑戦を重視しています。当社の会長(前CEO)で、設立者、科学者でもある広津崇亮(ひろつたかあき)は、多様な専門家チームと共に、医療を変革し命を救う技術を発明するための活発な議論をリードしてきました。ここでは、研究室での発見からグローバルな商業化までの全プロセスを経験でき、成果に基づく昇進、リーダーシップの機会、ストックオプションを通じて、あなたの貢献が直接評価され、モチベーションが維持できる環境となっています。
神奈川県藤沢市にある湘南ヘルスケアイノベーションパーク(通称アイパーク、iPark)内に位置する当社の研究開発(R&D)センターは、柔軟性と創造性を重視した世界クラスのモジュール式施設で、伝統的な日本企業の枠にとらわれない空間です。アイパークは、オープンなコラボレーションスペース、テーマ別のラウンジ、ビリヤードやテニス、ジムなどのレクリエーション施設、仕事と遊びを融合させたクラブやイベントなど、国際的な雰囲気を醸し出しています。日替わりのカフェテリアメニュー、居心地の良いカフェ&バー、研究者を活気づける頻繁なネットワーキングイベントも楽しめます。この活気あるエコシステムは、100社を超える革新的な企業が集まる場所で、分野を越えた交流、リラックスした創造性、ワークライフバランスを促進し、チームを情熱的で生産的な状態に保っています。
私たちは、従来の日本的な職場風土を超えた、スピード感と刺激、 堅苦しいヒエラルキーのない環境を求める先見の明のある科学者を募集しています。新規プロジェクトの立ち上げ、革新的なアイデアの実験、AIやコーディングを活用した社会課題の解決、学術界からインパクトのあるベンチャーへの移行、または支援的で明るいチームでより高い目標を目指す方、今すぐご応募ください。私たちと共に、がんが怖くない未来を創造し、命を救うイノベーションを世界へ届ける深い満足感をともに体験しませんか。
職務内容
- 定期的なチームミーティングを主導:資料の準備、結果の発表、明確で実行可能な洞察を含む進捗報告を行う。
- 実験プロトコル、結果、報告書の設計と文書化を行い、再現性と効率性を確保します。
- 影響力のある学術論文の執筆と、知的財産(IP)ポートフォリオの構築に貢献します。
- 国内・国際会議で当社を代表し、当社の革新的な成果をプレゼンテーションします。
- 大学、病院、業界パートナーと共同研究を行い、イノベーションを加速する。
- 部門間の連携を促進し、会社のイベントに積極的に参加し、軽微な事務作業も担当する。
- ペースの速い、支援的な環境の中で、積極的な姿勢でアイデアを提案し、繰り返し改善する。
具体的な職務内容
- 線虫を用いたがんスクリーニングのための AI 技術の先駆者となり、高性能アルゴリズム用の生産準備の整ったコードによるプロトタイプの構築。
- 線虫を用いた遺伝子工学、走化性実験、統計データ分析を実施し、N-NOSE の機能を改良する。
- 正確ながんの種類識別と次世代のがん検査の実現のため、大規模な生物学的データセットを処理するための生成型 AI モデルを開発する。
- 最先端の機械学習、深層学習ネットワーク、競合技術を当社のパイプラインに統合し、技術動向を先取りする。
- ウェットバイオロジー技術(例:線虫の取り扱い、遺伝子改変)とドライバイオロジースキル(例:アルゴリズム開発、Pythonまたは類似言語でのコーディング)を融合し、包括的な研究開発を実施する。
職務要件、スキル、その他
- 科学関連分野(例:生物学、バイオインフォマティクス、医学、工学、または同等)の博士号(取得見込みを含む)。
- 国籍制限なし。多様性を尊重し、日本語・英語に親和性のある職場環境で、世界中の才能を歓迎します。
- 必須 :ウェット/ドライ生物学の堅固な基礎、アルゴリズム開発、プログラミングスキル(例:Python、R)、先見性のあるイノベーション、優れたチームワーク能力。
- 優遇条件 :ベンチャー企業やスタートアップ環境での経験、競争力のある研究資金の獲得経験、または査読付き論文の第一著者または責任著者としての経験。
- 主要なソフトスキル :プレゼンテーション能力、プロジェクトを自立して推進するリーダーシップ、自主性、協力的で前向きな性格、柔軟性。
- 言語 :英語(論文の読解・執筆、日常会話レベル)が必須。日本語は優遇されますが必須ではありません。
- 歓迎条件 :AI/機械学習を用いた診断、線虫研究、または統計データ分析への関心(必須ではありませんが、迅速な学習能力を重視します)。
HIROTSUバイオサイエンスに参加することで、伝統的な日本企業とは異なる新鮮な環境でキャリアを築きながら、真に意義のあるミッションに貢献できます。がん検査の未来を共に築きましょう。今すぐ応募を。私たちと共にイノベーションで心の躍動を体験してください!
職種 / 募集ポジション | 【湘南】AIサイエンティスト |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 【期間の定め】無 【試用期間】有 【期間】3か月(試用期間終了後と勤務条件に変更無) |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム有 10:00~15:00) 【一日の労働時間】8時間 【休憩】60分 |
休日 | 【休日】125日 完全週休2日制(土日祝)、夏季3日、年末年始休暇6日 |
福利厚生 | 有給休暇:有(初年度10日)、慶弔休暇、産前産後・育児休暇(男性取得実績有)、特別休暇 【その他制度】N-NOSE社員割引制度、ストックオプション付与(諸条件有り) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙(屋内喫煙可能場所有) |
メッセージ | 当社の社是は「常識の先を行く」です。 線虫を含む生物診断にはまだまだ可能性があり、がん以外(例えば糖尿病、アルツハイマー病、うつ病など)の病気の早期特定にも応用できるのではないかと言われています。世界中から色々な生物の研究者が集まり、生物研究を行い、当社が中心となって今後の医療に役立つ結果を生み出す。そんな未来を私達は描いています。 そのためにも私達が描く未来に共感し、熱く一緒に未来をつくる仲間と出会いたい。皆様からのご応募心よりお待ちしております! |
会社名 | 株式会社HIROTSUバイオサイエンス |
---|---|
MISSION | 新しい発想から生まれた「N-NOSE®」。 私たちは、この独自の技術で がんが早期発見できる世界を作り、 人々の健康と未来の安心を守ります。 |
設立 | 2016年8月 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート22階 |
事業所 | HBS東京検査センター 東京都日野市 湘南R&Dセンター 神奈川県藤沢市 福岡R&Dセンター 福岡県福岡市 関西オフィス 大阪府大阪市 |
事業内容 | 生物診断研究:線虫および線虫嗅覚センサーを利用したがん検査の研究・開発・販売 |
代表者 | 代表取締役 広津 崇亮 |
資本金 | ¥11,028,935,000(資本準備金を含む) |