1. Astemo株式会社
  2. Astemo株式会社 採用情報
  3. Astemo株式会社 の求人一覧
  4. 2輪車向けABSシステムの制御開発【栃木】

2輪車向けABSシステムの制御開発【栃木】

  • 1067_2輪車向けABSシステムの制御開発【栃木】
  • 正社員

Astemo株式会社 の求人一覧

2輪車向けABSシステムの制御開発【栃木】 | Astemo株式会社

ミッション/期待する役割・責任

より高品質な二輪車用ブレーキ制御ユニットの開発をミッションとして、ABS開発の業務をご担当いただきます。

当部署では、従来のABSの開発に加え、「先進運転支援システムに特化したABSの開発」や「旧ショーワ、旧ケーヒンと連携した『走る・曲がる・止まる』三位一体の協調制御開発」、「弊社特許技術の電子制御サスペンションEERA HEIGHTFLEXの開発」を行っています。

先進運転支援システム開発(ADAS)については、ADASシステムの中でもドライバーの命の安全・安心に直結するブレーキ領域の開発に取り組んでおります。

職務概要(具体的な業務内容)

・制御アルゴリズムの設計
急ブレーキをかけた時に安定して止まれるよう、タイヤの回転数、車体の速度、様々な天候や路面状況、直感的な操作性等を考慮してブレーキ力を調整する仕組みを考えます。
雨の日の滑りやすい路面での車両挙動を安定させる等といった安全面を考慮した開発と同時に、思いのままの操作が出来、運転していて楽しいと感じる人馬一体の走りを実現するための制御開発をしていただきます。

仕事の魅力・やりがい・キャリアパス

【やりがい】
・車両安定性の極限の追及
二輪車のブレーキ制御時には車体の傾きやタイヤの設置面積が刻一刻と変化します。車体の速度や路面状況、摩擦状況など多くの変数がある中で、複雑な動きに対応する制御アルゴリズムの設計は難易度が高いながらも自身の工夫が車体の動き全体に影響を及ぼす手触り感を感じながら開発することが出来ます。

・二輪ライダーの命を守る仕事
二輪車は四輪車に比べ、転倒や滑走による事故のリスクが高いです。ABSが正常に機能することで、緊急ブレーキ時の転倒リスクを大幅に減らし、ライダーの命を守る役割を果たせます。「自分がこだわって開発した技術が誰かの命を救う」という責任感とやりがいを感じながら日々開発に取り組んでいます。

・人馬一体を実現する制御
二輪車のライダーは、ブレーキ時の「感覚」を非常に重要視します。ABSが作動していることを意識させず、自然な操作感を実現する制御を設計する必要があります。
当部署では二輪車が好きなメンバーが多く在籍しており、良い意味で公私混同しながら自身が載っていて楽しい、より良い操作感を目指して開発を進めています。

・グローバルで成長し続ける二輪車市場
二輪車は新興国を中心に、生活の足として欠かせない移動手段となっています。
また、インドや欧州連合では125cc以上の二輪車へのABS搭載が義務化されています。アジアや南米諸国でも同様の規制が進行中であり、今後より一層の需要が見込まれます。

【キャリアパス】
ABS開発については従来のABSシステムの開発に加え、先進運転支援システムと連動したABSの開発や「旧ショーワ、旧ケーヒンと連携した『走る・曲がる・止まる』三位一体の協調制御開発」、「弊社特許技術の電子制御サスペンションEERA HEIGHTFLEXの開発」についても将来的に携わっていただく可能性がございます。

【入社予定者からの声】

実機に触れながら何かを作ることが昔から好きで、仕事においてもそういった働き方をしたいとずっと思っていました。そんな時にこちらの部署の仕事内容を見て、まさに自分がやりたいことだと確信しました。ライダーの命を守ることに直結する制御の開発を実機に触れながら開発し、完成したものを世に送りだすというのは、まさに自分のやりたいことを実現できる理想の仕事だと感じました。また、私は昔からチャレンジ精神が旺盛なところもあり、二輪の開発は初めてであったところも入社の決め手でした。四輪と異なり、部品の点数が少ない二輪の開発においては、自分のちょっとした工夫がバイクの乗り味を大きく変え、安全性への影響範囲も大きくなるのでやりがいを感じやすいと思っています。

【必須条件】

下記を満たしており歓迎条件のいずれか該当される方

・ソフトウェアの上流設計経験(フローチャート作成、ロジック作成)

【歓迎条件】

・車載用E/E システム設計(USDM 作業)経験者
・ISO26262 開発経験
・システムテスト環境構築の経験者
・ECUハードウェア(回路)知識、ASIC知識をお持ちの方
・A-SPICEでの開発経験

求める人物像

主体的に自身の役割に応じ、チームに対して意見、提案ができ、リーダーシップを取りチームをまとめる方向に導けることができる人材

今後日本だけでなく、世界各国に安心安全な二輪車を提供することで走りの楽しさと命の安全を届けたいという想いをもっていただける方

あらゆるメーカーと取引を行う当社において、ご自身のキャリアやスキルを成長させたいという想いをお持ちの方

記事

モーターABS制御

https://www.hitachiastemo.com/jp/corporate/exhibitions/jms2023/pdf/E4.pdf

二輪車コミューター向け衝突被害軽減ブレーキ

https://www.hitachiastemo.com/jp/corporate/exhibitions/technology2023_yokohama/pdf/MC-3.pdf

職種 / 募集ポジション 1067_2輪車向けABSシステムの制御開発【栃木】
雇用形態 正社員
給与
年収
400万円 〜 900万円
高校卒:月給17万8000円~
大学卒:月給22万7000円~
大学院修了:月給25万1000円~
勤務地
那須烏山事業所
勤務時間
フレックスタイム制
1日の標準労働時間 8時間00分

標準労働時間帯 8:50~17:35
※労働時間帯は拠点により異なる
休日
完全週休2日制(土日)
年間休日121日(2022年度)
年次有給休暇24日(試用期間中は3日)
年3回の長期休暇(夏季・年末年始・GW)

ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、年次介護、子の看護、家族看護、配偶者出産、慶弔、不妊治療、配偶者海外転勤等)
キャリアサポート休暇(リフレッシュ、自己再開発、キャリア開発)
福利厚生
通勤手当あり
住宅手当あり
家族手当あり:扶養1万2000円/人(上限4名※子は上限なし)

財形貯蓄
日立グループ社員持株会
団体保険
住宅支援(寮/社宅、住宅手当)
カフェテリアプラン制度
育児・仕事両立支援金
加入保険
健康保険 
厚生年金 
雇用保険 
労災保険
受動喫煙対策
敷地内喫煙可能場所あり
携わる事業・製品・サービス
日立Astemo 二輪車用システムの紹介
https://www.hitachiastemo.com/jp/products/motorcycle/
会社情報
会社名 Astemo株式会社
※※重要※※
下記全社共通の採用条件補足となります

【業務内容についての補足】
・(雇入れ直後)上記の「求人内容」において、会社の定めた業務
・(変更後の範囲)会社の定める業務

【勤務予定地についての補足】
・(雇入れ直後)会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
・(変更後の範囲)同上

【定年】
・定年制:有
・定年:60歳
・再雇用制度:有
・再雇用制度上限年齢:70歳