1. Astemo株式会社
  2. Astemo株式会社 採用情報
  3. Astemo株式会社 の求人一覧
  4. サスティナビリティ戦略の立案・実行(管理職)【東京】

サスティナビリティ戦略の立案・実行(管理職)【東京】

  • サスティナビリティ戦略の立案・実行(管理職)【東京】
  • 正社員

Astemo株式会社 の求人一覧

 配属組織について(概要・ミッション)

Astemoでは、MISSIONである「世界をリードする先進的なモビリティソリューションの提供を通じて、持続可能な社会と人々の豊かな生活の実現への貢献」の実現および経済・社会価値の一体的創造を目指し、サステナビリティ経営を推進しています。
2024年4月にサステナビリティ戦略本部が新設され、現在、4名が在籍しチーム全員協力しながら業務を行っており、経営層や各部門とともにグループ内全体のサステナビリティ施策を進めるとともに、情報開示の強化に取り組んでいます。
組織拡大に伴い、サステナビリティ経営・戦略を推進する人財を募集します。
 

ミッション/期待する役割・責任

全社的なサステナビリティ戦略立案・実行、部門横断的なサステナビリティの取組みを管理職として推進頂きます。サステナビリティ情報開示や社内の施策(カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー、人権等)について、担当する部門とともにリードして頂きます。また、国内外のイニシアティブについても窓口としての業務を遂行頂きます。なお、組織拡大を進めているため、実際にリード頂く業務については、これまでのご経験等を踏まえて、一緒にご検討させて頂きます。
 

職務概要(具体的な業務内容)

・サステナビリティ情報開示(サステナビリティレポートやESG評価機関等含む)に向けた情報収集および情報発信の企画、実施
・社内へのサステナビリティ取り組み浸透
・サステナビリティ戦略・経営の推進やサステナビリティ委員会や取締役会等の対応
・マテリアリティ毎のサステナビリティ活動の推進
・各種契約手続き 等
 

仕事の魅力・やりがい・キャリアパス

グローバル企業においてサステナビリティ全般についてリードできると同時に、Astemoの事業全体を俯瞰しサステナビリティ戦略・経営を企画、推進することができます。自ら立案した企画を具体的な施策に落とし込み、全社に展開するやりがいのある仕事です。また、外部環境や施策、活動内容を取りまとめ、経営陣に提言するなど、会社全体への貢献も実感できるポジションになります。
 

募集背景

Astemoは、先進的かつ持続可能な社会に貢献する技術を通じて、安全・快適で持続可能なモビリティライフを提供する企業として、サステナビリティの取り組みを推進しています。社会価値および経済価値の創出を実現していくためには、事業戦略と合わせたサステナビリティ戦略の立案・実行が必須であり、2024年4月より新たにサステナビリティ戦略本部を設置しました。新設部門において、管理職として共に成長でき、サステナビリティをリードする新たな人財を募集します。
 

必須条件・歓迎条件

必須条件

・事業の企画や推進、各部門と連携した業務経験(特に、サステナビリティに関する業務経験)
・社会課題解決や企業価値向上のため熱意をもって働ける方
・情報開示や情報発信に積極的に取り組める方
・管理職、または、チームリーダー等組織をリードした業務経験
 

歓迎条件

・広報やIR等にて社内外への情報発信業務を行った経験
・海外対応の業務経験。英語力(TOEIC700点以上目安)
 

求める人物像

・新たな分野への知的好奇心が高く、学習意欲、挑戦意欲、成長意欲の高い方
・壁を乗り越えるポジティブな思考を持ち、課題に対し計画立てて実行する自己管理能力を有する方
・リーダーシップを発揮して、組織内外のコミュニケーションを積極的に取れる方
・地道に積み上げる仕事にも粘り強く対応できる方

職種 / 募集ポジション サスティナビリティ戦略の立案・実行(管理職)【東京】
雇用形態 正社員
給与
応相談
基本給:51万~66万円     年収:930万~1220万円
勤務地
  • 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル
    地図で確認
大手町本社
携わる事業・製品・サービス
Astemo のサステナビリティサイト
(https://www.hitachiastemo.com/jp/sustainability/)
	
#LI-DNI
会社情報
会社名 Astemo株式会社
※※重要※※
下記全社共通の採用条件補足となります

【業務内容についての補足】
・(雇入れ直後)上記の「求人内容」において、会社の定めた業務
・(変更後の範囲)会社の定める業務

【勤務予定地についての補足】
・(雇入れ直後)会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
・(変更後の範囲)同上

【定年】
・定年制:有
・定年:60歳
・再雇用制度:有
・再雇用制度上限年齢:70歳