配属組織について(概要・ミッション)
■配属組織名
車両ビジネス事業部 ブレーキビジネスユニット エンジニアリングシミュレーション部
■組織のミッション:
BRBUでは、ICE車両から電動車両まで幅広く対応できる油圧キャリパ、電動パーキングブレーキ、及び電制ブレーキシステムによってビジネス展開をしており、グローバルシェアは上位でAstemo内の売上げもトップクラス。
厚木サイトでは次世代の電動油圧ブレーキの開発を進めています。
エンジニアリングシミュレーション部では、BRBU内の設計/生技/品証を支えるシミュレーション技術開発・適用と、BU内のデジタルエンジニアリング推進を行っています。
■組織風土:
当部は、BRBU内の複数拠点に跨った組織で、互いに協力・連携してチームにて仕事ができる環境です。
また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。
ミッション/期待する役割・責任
設計部内での設計業務支援として、ネットワーク・サーバ・端末管理や設計プロセスマネジメント/DX推進に関する業務を担当頂きます。
設計内からIT面でエンジニアをサポートし、社内情報システム部門や設計管理部門との連携協力する役割も持ちます。
職務概要(具体的な業務内容)
■具体的な業務例:
以下のようなブレーキ設計に関するIT関連業務
・設計内IT管理
・ソフト/ハードウェア保守
・設計プロセス管理
・社内設計システム統合
・CAEサポート
■入社後すぐの業務
まずはご経験に合わせて、可能な範囲から先輩社員の業務を徐々に引き継いで頂きます。
入社3~5か月程度で設計内のIT関連保守業務の主担当になっていただくことを期待しています。
■入社6か月~1年以降
業務に慣れてきましたら、保守業務に加えてIT関連の管理業務およびDX推進に関する設計効率向上検討を頂きます。
数年後にはBRBU設計内のIT関連全般をお任せしたいと考えています。
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
・ 次世代製品設計を身近に感じながらIT関連業務を推進できます。
・ シミュレーション部隊の中で、IT関連技術を活用した新しい手法開発に携われます。
・ 将来設計内のIT関連第一人者としてのキャリパパスも想定できます。
募集背景
BRBUではZeroエミッション・電動化の潮流に向けた新しい電制ブレーキシステム製品の開発に取り組んでおり、将来の電制ブレーキシステムとして,厚木設計開発部門にて先行開発してきたHBBW(油圧5ピストンポンプ仕様)をベースとしたSmart ActuationをBRBUの製品Road Mapに掲げ、先行開発及び受注獲得を推進中です。
同製品は次世代の自動運転制御、シャーシ製品との協調による車両統合制御に用いられるデバイスとして今後の技術トレンドをリードするもので、Smart Actuationを搭載した試乗車は国内外の多くのOEM様から高い評価と引き合いを頂いております。
今回開発体制強化の一環としてエンジニアをIT面からサポートする人材を求めています。
必須条件・歓迎条件
必須条件
特になし。
歓迎条件
・ IT関連知識、IT保守経験
・ 設計プロセス知識
・ CAE関連知識
・ ビジネスレベルの英語力(メール読み書き可)
求める人物像
・ 設計内のITサポート担当者としてコミュニケーション力のある方。
・ 情報系のみならずCAD/CAE知見ある方 など
職種 / 募集ポジション | 1256_ブレーキ製品設計に関するIT関連サポート業務・DX推進【神奈川】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 厚木第一工場 |
携わる事業・製品・サービス | ・ブレーキ製品はGlobalに開発拠点を持っており、関連する多くの事業所・各部門と関わる製品です。 ・ブレーキビジネスユニット内のコンベンショナルブレーキ、電制ブレーキの開発部門と連携します。 ・Astemo全体として取り組んでいる車両統合制御プロジェクトでは、快適な運転を実現するためにステアリング、サスペンションと協調する必要な高性能なブレーキシステムが求められることから、Global競争力のある魅力ある製品を今後も継続して開発をしてくことが求められております。 #LI-DNI |
会社名 | Astemo株式会社 |
---|---|
※※重要※※ | 下記全社共通の採用条件補足となります 【業務内容についての補足】 ・(雇入れ直後)上記の「求人内容」において、会社の定めた業務 ・(変更後の範囲)会社の定める業務 【勤務予定地についての補足】 ・(雇入れ直後)会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) ・(変更後の範囲)同上 |